X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 911
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 19:52:47.03ID:3AYEDR+D
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1553642770/
0210名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 01:40:44.52ID:DTKK4mM1
>>209
じゃあこれはただのコスプレ(意味はない装飾)で実際の何かの防具じゃないってことでしょうか
0211名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 01:50:48.64ID:Z3ZxZty4
>>210
https://en.wikipedia.org/wiki/Pauldron
ポールドロンというショルダーアーマーはあるけどあくまで鎧のパーツの一つとしてでこれだけ着用するということはない
ただし見た目がかっこいいのでSFやファンタジーでそれっぽい装具としてよく出てくる
あえてそれらしく解釈すればバックラー(小さな盾)を持つ左腕と左肩及び心臓を相手の斬撃や突きから守るためのもので、右肩は剣を振るう自由度を高めるためにあえて付けないという形

pauldronで画像検索すればいろんな(実用性のない)ショルダーアーマーが出てくる
0212名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 01:57:36.98ID:DTKK4mM1
>>211
名称だけでなくリンクも貼ってくださりありがとうございます
パーツの一つなんですね
何のために付けているんだ?というのが一番知りたかったことなのですが
そもそも防具に詳しくないので知りようもなく詳しい方に教えていただけ助かりました
ありがとうございます
(実用性のない)ショルダーアーマー色々見てみますね
0213名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 01:57:58.77ID:Pj2fI+r2
終戦直後の日本で東京から大阪に行こうと思うとどういう手段で行ってたんですか?
鉄道は空襲でダメだろうから船かな
0214名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 02:06:35.58ID:Hbh6JiV7
>>213
東海道本線は普通に運行されてる。
戦前の往時に比べて本数減らされてる(車両の都合とかGHQ専用列車の優先とか)とかそういう事はあったけど、そういう意味では「毎日ほぼダイヤ通り」に運行されてた。

日本の鉄道は戦争で大きな被害は受けたけど、本線クラスが何ヶ月も休止して鉄道網が麻痺・・・ということには戦時中も終戦直後もなっていない。
サービスの低下とかはあったにしても。
0215名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 02:12:11.64ID:Hbh6JiV7
>>213
ちなみに、あの昭和20年3月の東京大空襲の翌日ですら、国鉄の東京区域内および東京から各方面への列車は
本数こそ大きく減ったものの運行が再開されてたし、私鉄も同様だった。

地下鉄もかろうじて運行されてたし、市電も限定的にではあっても運行されてた。

総合的には日本の鉄道網は空襲その他の被害には強かった。
人的・設備的な被害は甚大だったし、定時運行がどんどん難しくはなっていったにしても。
0216名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 02:14:13.44ID:Z3ZxZty4
>>213
終戦前に都市部や工業地帯の爆撃と並行して主要港湾や海峡への機雷投下が行われているので掃海が不十分な海域では船舶の移動も危険を伴った
鉄道は完全に動かなくなってたわけじゃないから列車とそれ以外の手段(徒歩や自動車など)の併用
終戦翌月の9月には鉄道復興計画が策定され、物資の輸送、外地からの引揚者や復員兵の移動のために急ピッチで工事が行われてる
0217名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 03:54:33.91ID:Pj2fI+r2
ありがとうございます
0218名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 06:12:16.51ID:+9s0umdk
連合軍が積極的に鉄道を攻撃していたヨーロッパでも、地下鉄や路面電車を除き蒸気・ディーゼル機関車が殆どの時代だし、線路が爆撃されても復旧は比較的容易だった
日本本土空襲の場合、艦載機やP-51などが帰りがけに銃撃してくる程度で、ヨーロッパのような積極的に鉄道網を破壊する作戦は行わなかったので尚更
0219名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 06:34:43.24ID:AZoLhgPH
自衛隊だと訓練の時マガジンローダー使ってないの?
私物でも禁止?
0220名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 07:51:27.90ID:WjfRU/Iq
>>213
普通の戦艦なら潜水艦の魚雷数発なら平気だけど
金剛は2発で沈んだ
打ち所が悪いとこうなるのだ。
0221名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 08:38:24.86ID:DJpR1Khu
>>220
老朽化進んでいる船体に空襲のダメージが蓄積した所に加えてダメコンそこそこに航行続けた結果だからね

まあ帰還出来たとしても榛名共々呉で朽ち果てるだけだったが
0223名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 09:06:22.95ID:enF/m/TI
>>222
動力が無いと水圧式旋回装置のタービンポンプが動かず、砲塔回せないだろ
0224名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 09:08:21.95ID:WjfRU/Iq
>>223
まじかー
撃てるなら港に飛んできた敵を三式弾で一掃できるのに
0225名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 09:09:02.36ID:DJpR1Khu
>>222
砲塔一つ動かすにも動力必要だからね
艦内の電気は発電機動かさないとだし
砲台艦は陸から電線引いて電気受け取り、貴重な燃料は温存してた
(陸の火力発電は当時まだ余裕があった石炭等で行われるんで)
0226名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 09:12:46.26ID:DJpR1Khu
>>224
実際呉空襲では榛名、伊勢に日向は主砲身の塗装が焼け落ちる程の勢いで対空射撃しているけど撃墜戦果はお察しで呉にあった残存艦艇の大半は廃艦状態になった
攻撃ルートがある程度把握出来る状況ですらこの有り様なんで戦艦主砲による対空射撃はファンタジーに過ぎないよ
0227名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 09:20:52.67ID:WjfRU/Iq
最初の空襲では50機くらい撃墜したらしいよ
0228名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 10:12:02.27ID:WyaF2lbI
金剛代艦の水雷兵装について質問

Wikipediaでは藤本案・平賀案ともに「61cm固定式魚雷2門」を装備
https://ja.wikipedia.org/wiki/金剛代艦型戦艦

一方、手持ちの「日本の戦艦パーフェクトガイド」(学研)のP.134の表では
藤本案水雷兵装なし、平賀案21インチ(53cm)発射管×2になってるんだけど
どちらが正しいの?
0229名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 10:44:21.33ID:l1Qa0NTH
現在配備中の戦車で最も防御力が高い戦車はなんですか?
どれが最強という質問ではありません
砲塔、車体、前面、側面の装甲厚、爆発反応装甲をつけられるならつけた状態など
総合的に防御力のポイントがどうみても最も高いとみられる戦車が知りたいのです
0230名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 10:59:15.63ID:gMC5xwtd
>>229
>>9
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません

「現在配備中の戦車で最も防御力が高い戦車は」
最強って付かないだけで、結局は似たようなことを聞いてるじゃないか。
0231名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 11:43:15.15ID:eDZR26s8
総合的にってのがすでに主観入っちゃうしなあ・・
あと装甲はどこも正確な情報を公表しないから「だと思う」の水掛け論にしかならない予感
0232名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 12:52:52.49ID:2/l/8yRI
>>202
> とはいえ、当時は本気で信じ込まされとったからなあ

信じ込まされるとかwアホだったの?
上で出てるソ連軍に本上陸なんかも、かなりのトンデモぶりだったぞw
0233名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 13:01:06.94ID:eDZR26s8
ミグ25はすごい戦闘機だ <アホだから思い込まされたんだね
ステルス戦闘機はF-19だ <アホだから思い込まされたんだね
対ポーランド戦でドイツは圧倒的だった <アホだから思い込まされたんだね
ノモンハンで日本は手も足も出なかった <アホだから思い込まされたんだね
0235名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 13:08:12.91ID:OZeEFlAg
これら情報公開前の誤情報が一般的だった事に対し、皮肉と受け取れず本気でそう言ってるならアホですね
0236名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 15:35:39.93ID:eDZR26s8
>>234
その手の情報撹乱も知らずに「にぽんわ! ばか! ばかあ! ほかのくには、おりこう!!」
とか思ってるならお前が救いようもなくアホでバカだ
0237名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 18:21:23.62ID:zuFqSAIE
1935−1940年頃の日本の陸海軍航空隊のパイロット育成人数ってどうだったんですか?
0238名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 18:51:40.94ID:6nvQa9Xz
女性自衛官が男性自衛官と結婚する割合は、他の職種と比較して突き抜けていますが
何故厳しく規律のある自衛隊でこんな現象が起きてしまうんですか?
これは女性自衛官に対してのパワハラ、セクハラが横行している証拠では?
0239名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 19:40:48.52ID:DJpR1Khu
自衛官にせよ警察官にせよ幹部ともなれば結婚相手にも厳しい条件課せられるのよ
下手な嫁さん貰って危険思想に染まったり情報漏洩始めたりされたら叶わんからね
こればかりは仕事柄恋愛や婚姻の自由なんてもんは犠牲にするしか無い
0240名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 19:58:03.72ID:Z3ZxZty4
テンプレ貼らないから演説馬鹿が来る
0242名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 21:08:52.18ID:HG8KlAvm
>>229
取り敢えず定評があるのは、M1A2やレオパルド2A5以降。どちらもラインメタル120mmL44以上のAPFSDSに対して抗堪性がある。
特にレオパルド2A6以降は、120mmL55を搭載しており、自身の主砲に耐えるといるMBTの大原則からして、恐らく世界最高度の装甲を備えている。

ただしロシアのT-14 アルマータは、有効射程8kmに及ぶ、新開発の125mm2A82を搭載しており、これのバイタルパートはレオパルドを超える可能性がある。

参考までに、ラインメタル120mmL55の貫通力が、距離2000mでRHA810mm相当、125mm2A82が1000mmとのこと。
ロシアの兵器にはプロパガンダも多くて鵜呑みには出来ない点も多いが、これが事実なら火力・装甲ともにT-14アルマータがトップという事になる。
0243名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 22:30:21.94ID:Pj2fI+r2
日本軍の銃剣道は戦場では役に立ったのでしょうか?日中戦争で活躍したのでしょうか?
0244名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 22:47:10.83ID:Z3ZxZty4
>>243
「銃剣道」は歩兵の銃剣術をベースにしたスポーツです
0245名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 23:36:07.02ID:rXDRkDbN
前の大戦中で日本軍の兵士がタバコを吸うときに使用してたのは米兵が持ってた
ジッポーみたいなタイプですか?
それとも市販でありそうなマッチ?
0247名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 00:23:23.43ID:Gv988m4X
>>243
大陸においては、38式騎銃に銃剣の取り付け機能を設け(30式騎銃にはなかった)、更に銃剣一体型の44式騎銃を開発する程度に需要があった。
それを実戦にどの程度使ったか、或いは実戦で役に立ったがどうかは別にして、少なくとも現場の兵士は、必要と考えたってことだね。
0248名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 01:54:13.26ID:Xjj7yfkX
二丁拳銃のガンマンは
実際にいたのですか ?
0249名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 03:20:33.36ID:R3/DiZeP
ソ連軍の戦車とか大戦中の駆逐艦とかに煙幕発生装置がありましたよね
あれって意味ない気がするんですが、どう使うんですか?
というのも、進んでいたら自分より後ろに煙は出るが自分より前には煙は出ないのだから、結局自分自身は隠れられないわけでしょう?
□□□\___/ 進行方向→(□が煙)
0250名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 03:29:13.51ID:Gv988m4X
その『2丁拳銃』と言う言葉が、両手にそれぞれ拳銃を持って同時に撃つという意味なら、緊急時を除いて、恐らくやらなかっただろう。
ガンベルトに拳銃を2丁吊っているという意味なら、装弾数が少なく、再装填に時間のかかるリボルバーの時代だと、それなりに居たはず。
戦場におもむく兵士などの場合だと、2丁どころか、3丁・4丁と持ってた人間もいる。特にパッカーションロックの時代は。

ガンマンでは無いが、旧ソ連ではマケドニアシューティングと言って、弾雨で敵を圧倒する方法として教えていたそうだが実用性は低い。
そもそも普通の軍人は、拳銃を2丁も持ってたりはしない。あくまで機関銃などが無い時に、弾幕を張る手段だったと考えて良いだろう。
0252名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 03:52:16.98ID:hpw64H+2
>>249
現代の戦車(例えば日本の10式戦車)もスモークディスチャージャー(煙幕弾発射装置)はついてる
戦車の場合は優勢な敵に遭遇した場合に煙幕を展開してすばやく後退する
対戦車ミサイルを撹乱する
煙幕を展開することで歩兵の前進を容易にする
などの目的で使用される

艦艇の場合も優勢な敵から主力を逃がすために駆逐艦が間に入って煙幕を張るといった使い方がされた
現在ではチャフやフレアを打ちだしてレーダーを妨害したり赤外線追尾の対艦ミサイルを撹乱するという形になっている
0253名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 04:13:58.01ID:k5O/dQ5B
>>249
取りあえず駆逐艦(巡洋艦)の煙幕というか重油の不完全燃焼による排煙ですが。
敵と味方の間に割り込んで使ったり、避退する場合に使用するので問題ないかと。
0254名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 06:29:59.90ID:r/NC/9tH
>>248
飾りみたいなものだが、パットン将軍はリボルバーを2丁下げていた
0255名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 07:27:26.20ID:/YOH2hZP
拳銃って現場処刑とか自決みたいな
戦闘以外の特殊用途だろ

機関銃がなくて拳銃で代用せざるを得ないなんて
絶望的な状況でそれでも抵抗する場合だろ
0256名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 07:41:07.66ID:8aJPtqGx
昔の拳銃は結構重いので、それを二丁持つくらいならSMG持った方が早い
拳銃自体はストック付けたり、それに特化したモーゼルが売れたりとそこまで実戦に使えないこともなかったんだろうが
そもそも数があんまりないので活躍しようがない
0258名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 08:07:11.26ID:BX4kOEow
戦艦少女Rというゲームでは、ドイツのH級戦艦の名前を「ヒンデンブルク」「ウルリヒ・フォン・フッテン」
としてますが、これはなんか元ネタになった資料があるんでしょうか?

一般的にはH級戦艦の予定艦名は「フリードリヒ・デア・グローセ(グロッセ)」「グロース・ドイッチュラント」
とされており、ゲームや架空戦記でもこちらの名前で登場することが多いですが
0259名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 08:48:50.69ID:B/n2e8UJ
>>258
公式文書にはH39の艦名は一切残って無いので出所は?
ヒトラーの書簡に「ウルリヒ・フォン・フッテン」と「ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン」が載っていたとする説
「ヒンデンブルク」は数有る説の一つみたいです
直接ドイツを表す艦名は損失した際の国民に与える動揺が大きいので避けただろうと「グロース・ドイッチュラント」は無かった説も

数年前に調べた記憶なので、新史料の発掘とか有ったのならゴメンなさい
0260名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 08:56:41.63ID:IZEjY5cY
陸上自衛隊と米軍の関係についてですが、陸軍と海兵隊どちらと共同訓練してるのが多いのですか?
0261名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 14:38:39.53ID:hpw64H+2
>>260
在日米陸軍は基地管理や兵站など後方支援や共同作戦計画の立案を行う部隊でこれ自体は平時は戦闘部隊を持ってない
共同訓練や演習も在日米軍に所属する海軍や空軍なども含めた複合的なものなのでどれが多いとか少ないとか決められるものではない
(例えば実際には兵力を動かさない図上演習だってあるわけで)
0262名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 17:12:47.50ID:NpFC4kmW
「日本兵が銃剣で戦うと、突き技しか使わないそうです。銃床を使って殴る技は持っていません」
「現在の自衛隊の銃剣訓練には、この

銃剣道

と、戦後に制定された自衛隊

銃剣格闘

が併用されている」
0263名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 17:13:40.41ID:NpFC4kmW
「銃剣道の様な銃剣による刺突攻撃だけ」
0264名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 17:14:30.99ID:NpFC4kmW
243名無し三等兵2019/05/02(木) 22:30:21.94ID:Pj2fI+r2244247
日本軍の

銃剣道は戦場では役に立ったのでしょうか?

日中戦争で活躍したのでしょうか?

244名無し三等兵2019/05/02(木) 22:47:10.83ID:Z3ZxZty4
243
「銃剣道」は歩兵の銃剣術をベースにしたスポーツです

247名無し三等兵2019/05/03(金) 00:23:23.43ID:Gv988m4X
243
大陸においては、38式騎銃に銃剣の取り付け機能を設け(30式騎銃にはなかった)、更に銃剣一体型の44式騎銃を開発する程度に需要があった。
それを実戦にどの程度使ったか、或いは実戦で役に立ったがどうかは別にして、少なくとも現場の兵士は、必要と考えたってことだね。
0265名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 17:15:10.97ID:NpFC4kmW
「銃剣道の様な銃剣による刺突攻撃だけ」
「日本兵が銃剣で戦うと、突き技しか使わないそうです。銃床を使って殴る技は持っていません」
「現在の自衛隊の銃剣訓練には、この

銃剣道

と、戦後に制定された自衛隊

銃剣格闘

が併用されている」
0266名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 17:15:50.37ID:NpFC4kmW
519名無し三等兵2019/02/25(月) 19:32:49.24ID:U4gaUBUq
「木銃を使って

銃剣術

を練習するアメリカ海兵隊員」

520名無し三等兵2019/02/25(月) 19:33:44.43ID:U4gaUBUq
330名無し三等兵2019/02/22(金) 02:40:35.53ID:oU2/732N332
アメリカ海兵隊の訓練に防具を着て手に棒のようなの持って殴り合いしてる動画見たのですが
これ

なんという訓練名

なのか分かりますか?日本の銃剣道ぽいような気がしたのですが、、、

332名無し三等兵2019/02/22(金) 02:56:44.10ID:zVq+Tfiw334
330
フィリピンの武術

エスクリマ

の棒術
0267名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 17:16:27.97ID:NpFC4kmW
521名無し三等兵2019/02/25(月) 19:34:34.56ID:U4gaUBUq
「木銃を使って

銃剣術

を練習するアメリカ海兵隊員」

「冷戦期に、フィリピン武術「カリ」に伝わる棒術の技をもとにした銃剣術を新たに制定したアメリカ海兵隊」

下記、ウィキペディアの銃剣術を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%83%E5%89%A3%E8%A1%93



エスクリマ

(Eskrima)とはフィリピン武術の名称である。アーニス、アルニス(Arnis)、または

カリ

(Kali)とも呼ばれる」

下記、ウィキペディアのエスクリマを参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%9E
0268名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 17:17:05.19ID:NpFC4kmW
「日本兵が銃剣で戦うと、突き技しか使わないそうです。銃床を使って殴る技は持っていません」

522名無し三等兵2019/02/25(月) 19:35:26.49ID:U4gaUBUq
余談

「日本兵が銃剣で戦うと、突き技しか使わないそうです。銃床を使って殴る技は持っていません」

「1943年の米軍広報誌。

日本兵が銃剣で戦うと、突き技しか使わないそうです。銃床を使って殴る技は持っていません

。この欠点は日本軍も把握していたらしく、敵の銃剣術を「銃床打撃は軽視できない」「防ぎ払いが巧妙」「体力を生かして押してくる」と評し、
「距離を取って戦うべき」と結論づけています」

下記、太平洋戦争時のアメリカ軍による日本軍の評価についてを参照ください。

ttps://togetter.com/li/1201614 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0269名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 17:17:45.21ID:NpFC4kmW
「銃剣道の様な銃剣による刺突攻撃だけ」

523名無し三等兵2019/02/25(月) 19:36:12.75ID:U4gaUBUq
「現在の自衛隊の銃剣訓練には、この

銃剣道

と、戦後に制定された自衛隊

銃剣格闘

が併用されている。
後者は棒術に近く、

銃剣道の様な銃剣による刺突攻撃だけ

でなく、
斬撃(槍のように振り下ろして斬りつける)や小銃の

銃床を利用した殴打

(叩く)の他、弾倉による打撃攻撃が一般的に加わった物を指す。」

下記、ウィキペディアの銃剣を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%83%E5%89%A3
0270名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 17:18:31.62ID:NpFC4kmW
「海軍航空隊が」「14機)を撃墜」
「誤認や重複による過大な撃墜戦果(第二次世界大戦中では、互いに現実の3〜4倍の戦果となっている)を報告することが多く、」
「今も報じられている、大本営発表」
0271名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 17:19:32.29ID:NpFC4kmW
220名無し三等兵2019/05/02(木) 07:51:27.90ID:WjfRU/Iq221
213
普通の戦艦なら潜水艦の魚雷数発なら平気だけど
金剛は2発で沈んだ
打ち所が悪いとこうなるのだ。

221名無し三等兵2019/05/02(木) 08:38:24.86ID:DJpR1Khu222
220
老朽化進んでいる船体に空襲のダメージが蓄積した所に加えてダメコンそこそこに航行続けた結果だからね

まあ帰還出来たとしても榛名共々呉で朽ち果てるだけだったが

222名無し三等兵2019/05/02(木) 08:50:17.09ID:WjfRU/Iq223225
221
燃料切れると主砲撃てなくなるん?

223名無し三等兵2019/05/02(木) 09:06:22.95ID:enF/m/TI224
222
動力が無いと水圧式旋回装置のタービンポンプが動かず、砲塔回せないだろ

224名無し三等兵2019/05/02(木) 09:08:21.95ID:WjfRU/Iq226
223
まじかー
撃てるなら港に飛んできた敵を三式弾で一掃できるのに

225名無し三等兵2019/05/02(木) 09:09:02.36ID:DJpR1Khu
222
砲塔一つ動かすにも動力必要だからね
艦内の電気は発電機動かさないとだし
砲台艦は陸から電線引いて電気受け取り、貴重な燃料は温存してた
(陸の火力発電は当時まだ余裕があった石炭等で行われるんで)
0272名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 17:20:06.35ID:NpFC4kmW
226名無し三等兵2019/05/02(木) 09:12:46.26ID:DJpR1Khu
224
実際呉空襲では榛名、伊勢に日向は主砲身の塗装が焼け落ちる程の勢いで対空射撃しているけど撃墜戦果はお察しで呉にあった残存艦艇の大半は廃艦状態になった
攻撃ルートがある程度把握出来る状況ですらこの有り様なんで戦艦主砲による対空射撃はファンタジーに過ぎないよ

227名無し三等兵2019/05/02(木) 09:20:52.67ID:WjfRU/Iq
最初の空襲では

50機くらい撃墜

したらしいよ
0273名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 17:20:47.94ID:NpFC4kmW
「海軍航空隊が」「14機)を撃墜」
「誤認や重複による過大な撃墜戦果(第二次世界大戦中では、互いに現実の3〜4倍の戦果となっている)を報告することが多く、」
「今も報じられている、大本営発表」
0274名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 17:21:50.10ID:NpFC4kmW
「海軍航空隊が」「14機)を撃墜」

「3月19日の第58機動部隊に対しては松山基地
の第三四三

海軍航空隊が呉を攻撃中のアメリカ海軍艦載機を迎撃し58機(アメリカ海軍側の記録では

14機)を撃墜

した」

下記、ウィキペディアの呉軍港空襲を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%89%E8%BB%8D%E6%B8%AF%E7%A9%BA%E8%A5%B2
0275名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 17:22:26.09ID:NpFC4kmW
「誤認や重複による過大な撃墜戦果(第二次世界大戦中では、互いに現実の3〜4倍の戦果となっている)を報告することが多く、」

802名無し三等兵2018/02/14(水) 16:01:04.03ID:hPa0pYpW
>375名無し三等兵2018/02/02(金) 06:54:36.68ID:5lcn+vST
>原田要さんのインド洋での戦果は?
>一人で撃墜5機と読めますが。
>ガダルカナルでの戦果も一人で5機とよめますが。
>実際のところどうなんでせうか?

「誤認や重複による過大な撃墜戦果(第二次世界大戦中では、互いに現実の3〜4倍の戦果となっている)を報告することが多く、」

「両方の当事国における撃墜対被撃墜比率は基本的に一致しない。
これは、

誤認や重複による過大な撃墜戦果(第二次世界大戦中では、互いに現実の3〜4倍の戦果となっている)を報告することが多く、

その一方で明確に確認できる自軍の被撃墜数が相対的に少ない比率となるからである。
例えば1945年7月25日、滋賀県神崎郡(現・東近江市)付近上空での日本陸軍の五式戦闘機16機とアメリカ海軍のF6Fの18機との航空戦では、日本側は10機撃墜3機撃破、自軍の損害2機と記録し、
米軍側は撃墜8、撃墜不確実3、撃破3、自軍の損害を2と記録・報告しているが、
実際には互いに2機の撃墜である[1]。
大規模な空中戦が行われた場合や、海上など墜落した機体の残骸を後から確認するのが困難な場合など、誤差は大きくなりやすい傾向にある」

下記、ウィキペディアの撃墜対被撃墜比率を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0276名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 17:23:16.02ID:NpFC4kmW
585名無し三等兵2018/06/21(木) 16:21:41.99ID:VsmLXn+p
今も報じられている、大本営発表

月刊『文藝春秋』2017年1月号に、真珠湾攻撃で「米戦艦4隻撃沈」と記されていました。
真実は「2隻大破修理不能」です。
大本営発表は「戦艦5隻撃沈、3隻大破修理不能」です。
戦艦は引き上げて戦争に使いました。
使えなかったのは2隻です。
大本営発表に倣えば「2隻大破修理不能」なのです。
現在は、戦果ははっきり分かっています。
しかし、月刊『文藝春秋』も本を売るためには読者におもねる他無いのです。
0277名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 17:36:07.16ID:/K6q1un1
WW2の東京大空襲の時、焼夷弾の投下前に事前に油を撒いてたと言うのは本当ですか?
今、戦時世代のばあちゃんに聞いたら、「空から雨のようなものが降ってきて、
何かと思ったら臭い油が頭中に掛かった。その後B-29やらが焼夷弾を撒いて家を焼いた」と言ってたのですが。
0278名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 18:17:45.38ID:hpw64H+2
>>277
高空から液体を撒いても地表に到達するまでに霧散するし、瓦屋根に油を撒いてもあまり効果がない
米軍の開発した焼夷弾は柱状の形態をしていて、尾部の吹き流しで垂直に立った姿勢で落下し、瓦屋根を突き破って天井板で止まるようになっていた
この状態で点火すると水をかけにくい天井裏に火がつくことになり消火が困難になる
このため爆撃が本格化した昭和19年秋には民家の天井板を外しておき、床に落下したところで消火を行うことが推奨された

その降ってきた油滴というのは対空砲火で損傷したB-29から漏れ出た燃料など他の原因によるものだろう
0279名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 18:22:57.78ID:aVyMgjOd
ガソリンは空中で霧散してしまうから、少なくとも燃料ではないね
0280名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 18:31:47.52ID:hpw64H+2
ちなみに現実に近い焼夷弾の描写は「この世界の片隅に」の呉空襲シーンが詳細に描いている
たとえば「火垂るの墓」で描かれてその後の焼夷弾描写のスタンダードになった「雨あられと火のついた状態で落ちてくる焼夷弾」というのは実は間違い
実際には着地の衝撃で点火するのだが、焼夷弾を束ねて投下されたコンテナから分離する時に点火してしまうことが時々あり、それが姿勢安定用の吹き流しに引火することが時々あった
夜空ではそれが目立つために焼夷弾は火がついたまま落ちてくるという印象がついてしまったものだそうだ
なので「この世界」では夜空にポツポツと火のついた焼夷弾が落ちてくる(地表にはもっと落下している)という描写になっている

この作中も天井板を外した家の屋根を突き破って床に落ちてきた焼夷弾をすずが消火するシーンが出てくる
0281名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 18:56:16.92ID:hpw64H+2
>>279
確かに 
空襲直前だと潤滑油というのも考えにくいし、どこか先に火災が起きたところから巻き上がった油煙とか。
あるいは単純に記憶違い(空襲後の焼夷弾の臭気の印象が強くてその前にも嗅いだように思った)とかだろう
0282名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 19:38:57.71ID:/YOH2hZP
B29の燃料ってガソリンだったんですか?
0284名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 19:50:30.85ID:HziK1XTV
ディーゼルの航空機てのもないこたぁないですが、普通じゃないですね
0288名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 23:24:21.63ID:UDtgarxB
マチルダ戦車の40mm砲には徹甲弾しかなく、敵の対戦車砲に対抗しにくかった、とか、シャーマン戦車は76.2mm砲搭載型の方が対戦車威力はあったが榴弾の威力は75mm砲の方が大きかったので平行して生産された、とか言われますが不思議です。
高性能の徹甲弾が技術的に難しいのは分かりますが、榴弾なんて簡単に作れるのでは。
特に後者の場合、75mm榴弾の寸法をちょっとだけ変えて比較的弱装で発射すればそれでOKというわけにはいかなかったんですか?
0289名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 23:33:43.57ID:ZpWpy7U5
>>288
まず2ポンド砲には後に榴弾が作られた(大戦後半には使われている)が、対戦車砲は対戦車戦闘に徹するべし、という縦割り行政的に、徹甲弾しか支給されなかった
76mm砲は75mmより高圧・高初速で発射するため、砲弾外殻がより頑丈で肉厚なので、代わりに中の炸薬量が少なくなってしまった
0290名無し三等兵
垢版 |
2019/05/04(土) 00:01:07.21ID:9F11U22Q
>>288
https://en.wikipedia.org/wiki/Matilda_II#Design
A high-explosive shell was designed for the 2-pounder but for reasons never explained, it was not issued and the main weapon against un-armoured targets was its machine gun.
マチルダIIは一応榴弾を積むことも検討したけど結局採用せず、歩兵やソフトスキン車両には機銃を使うことにした
そしてそれとは別に3ポンド榴弾砲を積んだマチルダCS(近接支援型)も作り、機銃で対応できないような火点などはこれで潰すことを想定してた
0291名無し三等兵
垢版 |
2019/05/04(土) 00:55:37.68ID:MBEvRKAu
独立愚連隊を観ているのですが、劇中で ぱあろう という言葉が聞こえます。
聞き間違いかもしれないのですが、これは何のことなのでしょうか?
どうやら敵の名前らしいです。
0294名無し三等兵
垢版 |
2019/05/04(土) 03:23:15.93ID:XJo1ObmX
誤爆
0295名無し三等兵
垢版 |
2019/05/04(土) 07:42:50.62ID:h4IJBt5x
理想の兵士の体型って、190cmのレスラー体型より150cmで持久力のある有名人で言うならば猫ひろしみたいな体型が理想なんでしょうか?
0296名無し三等兵
垢版 |
2019/05/04(土) 07:44:37.33ID:HPXn3QBr
>>295
兵種によるとしか
例えば戦車兵やパイロットで190cmは大きすぎる
0297名無し三等兵
垢版 |
2019/05/04(土) 07:47:36.64ID:h4IJBt5x
>>296
普通科ならどうですか?
0298名無し三等兵
垢版 |
2019/05/04(土) 08:04:07.21ID:bsokffZe
歩兵なら最近はどんどん装備が重くなっているから体力があるのはもちろんのこと、足腰特に膝が強けりゃいいんじゃないか
0299名無し三等兵
垢版 |
2019/05/04(土) 08:44:54.86ID:XTNaSISW
身長190cmは、昔の日本陸軍だったら規格から外れすぎているので徴兵免除になるな
現代だと、身長や体型よりも実際に筋力や持久力が任務に適しているかどうか、としか
例えば同じ歩兵でも狙撃手が無駄に大きく力が強い必要はないし、重い武装や弾薬を運ぶ機関銃手はその逆だし
0300名無し三等兵
垢版 |
2019/05/04(土) 09:34:04.81ID:ULsNsfDU
世が世なら
190cmは徒歩擲弾兵、持久力の有る150cmはヴォルテジュール(散兵用選抜軽歩兵)
として、それぞれ理想の体格
0301名無し三等兵
垢版 |
2019/05/04(土) 11:50:40.24ID:cSenzFaY
62式機関銃ですが、ウィキペディアによると
「・・・62式機関銃の開発が難航する要因が銃身が細すぎる事に起因するものであるとして、河村や日特に重量を
犠牲にしてでも銃身厚を確保して信頼性の向上に努めるように助言したものの、独自の設計と軽量化に固執した
日特は、62式機関銃にその知見を採り入れる事は無かったという。・・・」

だそうです。
助言や、現に発生している不具合も無視してまで、開発陣が軽量化に固執した理由、
信頼性が向上すると分かっていても重量増加は受け入れることはできなかった理由は何でしょうか?

また、防衛庁側は、正式採用前に実験して不具合に気付く事はなかったのでしょうか?
一旦採用してしまうと改修するのは大蔵省相手に面倒なことになるのは分かりますが、採用前だったら
いくらでも実験により不具合洗い出しと、改修指示を行うことができるのではと思いました。
(ジャンルは違うが、小松製作所に開発依頼した新装甲車は、試験の結果、防衛省の要求に達していないと
開発中止になってしまったので。あまりに対照的な事案だと思いました)
0302名無し三等兵
垢版 |
2019/05/04(土) 12:10:38.43ID:tGDyHYUf
持ち運びできることが大事な代物なのに、素で10kgある代物がさらに重くなったらどうなるか
その心配がない車載式だと重くなろうが構わず銃身厚くしてる
0303名無し三等兵
垢版 |
2019/05/04(土) 12:18:03.07ID:Ixja1s0j
ましてアレが開発されてた頃の現役普通科隊員は戦中戦後の栄養状態の悪さから体格や体力に劣る人が多いからね

旧軍の歩兵用装備が重くてかなわない米軍の歩兵用装備は軽くて使いやすいなんて帰還兵からの感想も影響してたと思う
0305名無し三等兵
垢版 |
2019/05/04(土) 15:50:43.17ID:vUNB9Dbe
対艦ミサイルで熱誘導のものは少なく、東側のものではさらに少ないと思うのですが、西側の艦船がIRフレアを装備しているのはどんな理由からですか?
0307system ◆system65t.
垢版 |
2019/05/04(土) 18:12:14.11ID:rutd+2CQ
>>304
北朝鮮のKN-09 MLRS でしょう
ttps://missilethreat.csis.org/missile/kn-09-kn-ss-x-9/
0308system ◆system65t.
垢版 |
2019/05/04(土) 18:15:27.35ID:rutd+2CQ
>>305
電子光学センサーを使用する場合、赤外光を使うのが普通ですから
ttp://alert5.com/2019/02/09/boeing-has-tested-passive-sensors-on-harpoon-anti-ship-missile/
0309system ◆system65t.
垢版 |
2019/05/04(土) 18:45:17.23ID:rutd+2CQ
>>305
>>308 補足

つまり「熱誘導(thermal tracking)」と書いてなくても誘導方式に「画像」「光学」「optical」と書いてあった場合、
Kh-29D、Kh-59等のように赤外線画像を使用していることが大変多いのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況