X



【軍事】- 新・戦艦スレッド 86cm砲

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0817名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 17:00:52.89ID:lJDo8Arf0
細けえことはいいからこのスレでは88艦隊とか、ダニエルズプランについて語らえばいいんだよ
0818名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 17:18:40.05ID:I1XF0KUa0
臥薪嘗胆とか、冷静に考えろよな
と昭和16年の陸海軍に言いたい
0819名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 17:58:21.23ID:o+sdk3tP0
このドイツ海軍の話はまんま歴群4月号の記事だな。
33%超過の話もそこにかいてある。
0820名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 18:11:38.60ID:+NPzWHGi0
日本海軍のある将官が戦後に曰く
「調べれば調べるほどダメな海軍」
でも、若い日憧れた海軍が忘れられない、と複雑な心境を述べてたな
0821名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 18:35:54.14ID:o+sdk3tP0
あとロンドン軍縮条約の規定によるなら、
駆逐艦と巡洋艦は1850トンで別れる。
なのでZ型自体が違反してることになる。
0822名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 18:55:34.00ID:sqaLNpPc0
>>812
日中戦争を主とする日本の拡張主義を制する為としてしゃしゃり出てきた米が、匙加減間違えたか何かで、日本に圧力かけ過ぎたのが原因やろ?
で、日本がやけっぱちになって米に殴りかかったと。
0823名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 19:04:29.41ID:yn/vG0vj0
英国→巡洋艦に戦艦の主砲載せるで→巡洋戦艦
独→駆逐艦に軽巡洋艦の主砲載せるで→巡洋駆逐艦にならなかった模様
0824名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 19:11:12.09ID:i/fPkD7S0
>>821
Z型それ自体は違反にならない。
1500トン超の駆逐艦の保有に制限がかかるだけ。
0825名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 19:13:13.94ID:wAWhFlzR0
フランス→でかい駆逐艦作って嚮導させたるわw→そんなでかい駆逐艦何に使うんだ
0827名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 20:35:53.88ID:6qDAuG9f0
>>824
1930年4月1日にすでに完成しているか建造中の物は保持できるであって、
1850トン超の物を作っていいわけではない。
1850〜1500までの艦が全駆逐艦トン数の16%以下という事。
0828名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 22:16:35.85ID:rdyv9Sym0
>>827
英独海軍協定でイギリスは、(第二次ロンドン海軍軍縮条約にあるように)1500トン以上
の駆逐艦の隻数を枠内の16%に限ると規定することに失敗した。
だからドイツ側は、枠を大型駆逐艦で埋めることを躊躇わなかったとJoseph A. Maioloは
『The Royal Navy and Nazi Germany, 1933–39: A Study in Appeasement and the
Origins of the Second World War』で指摘してる。
0829名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 22:33:18.89ID:6qDAuG9f0
駆逐艦1隻のトン数上限1850トンから変わったの?
それとも制限なしだったの?
0830名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 22:51:54.15ID:rdyv9Sym0
>>829
第二次ロンドン海軍軍縮条約に全面的に調印した場合、駆逐艦のトン数の上限は
1850トンだった。しかし軍縮会議が行われている時期には、すでにその制限を
上回る駆逐艦を伊仏が建造中だった。
よって各国に割り当てられた駆逐艦の枠の内、16%はそのような大型駆逐艦の
保有に割いて良いとされた。
0831名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 23:36:02.90ID:6qDAuG9f0
1次ロンドン軍縮会議部分参加のフランスは駆逐艦好き勝手に作ってる。
1928年以降は2400トン以上のクラスばかり、その上主砲は138mm
GUÉPARD destroyers級の6隻
AIGLE destroyers級の6隻
VAUQUELIN destroyers級の6隻
LE FANTASQUE destroyers級の6隻

で、フランス参加の2次ロンドンでは駆逐艦の定義が主砲が155mm未満、3000トン未満になった。
0832名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 23:44:57.58ID:6qDAuG9f0
ごめん、超えないだから155mm以下で3000トン以下だ・・
0833名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 23:50:15.71ID:nFgm86Xp0
アイドルもそうだが2割まではセーフ
0834名無し三等兵
垢版 |
2019/05/09(木) 00:02:27.71ID:PGnmhacx0
フランスは2次ロンドンの成立を見越してかMOGADOR destroyers級を1934年12月に起工
1938年、39年に1隻ずつ完成させている。
排水量2997トン、139mm連装4基8門、55cm魚雷3連装x2、連装x2、速力39ノット、試験時は43.45ノット

使いものになったのかと聞かれたら困る代物ではある・・
0835名無し三等兵
垢版 |
2019/05/09(木) 06:04:06.18ID:BZ7EAPCN0
駆逐艦の話はそろそろ別スレへ
0836名無し三等兵
垢版 |
2019/05/09(木) 09:37:59.51ID:MpV/IIyb0
広義の戦艦としては全ての水上戦闘艦艇が含まれるからまぁ…陸上や空の話をされるよかマシだからやめなくてもいんじゃね
0837名無し三等兵
垢版 |
2019/05/09(木) 10:05:43.54ID:W4TX4eXa0
そんな無学なマスコミ用語で語られても・・・
と思ったら軍事では間違いが多いと定評の広辞苑でもそんな感じに記載しているのな
0838名無し三等兵
垢版 |
2019/05/09(木) 10:08:52.46ID:4aDHA5Fd0
陸上軽巡やら空中空母があるんだから
宇宙戦艦くらいあっても良いじゃない
0839名無し三等兵
垢版 |
2019/05/09(木) 10:45:47.64ID:BZ7EAPCN0
>>774
>なんで、日本海軍の強硬派は「大和があればアメリカに勝てる」なんて

大和建造についての基本的な考えは

> 軍令部の主張は、日本はアメリカと量をもって競争することは到底出来ぬ。どうしても質で行くよりほかはない〜
>
> 即ち、アメリカが作るよりも前に大きな軍艦を建造し、射程の長い砲を装備して、アウトレンジ〜
> 
> 結局そういった考えの方が勝を制して、そのラインで進むということになったものなのである。

「最後の帝国海軍」 元連合艦隊司令長官・豊田副武大将
0840名無し三等兵
垢版 |
2019/05/09(木) 10:59:22.78ID:BZ7EAPCN0
>>822
それも原因の一つだが、仮にアメリカが石油を止めなかったとしても、日中戦争を止めなければ日本は破綻していたはず
0841名無し三等兵
垢版 |
2019/05/09(木) 11:28:19.22ID:YD3GdRCR0
>>840
首都が何回も遷都しても戦える(支援ありきとはいえ)チート使ってたからねぇ…
ソビエトだって、多分モスクワ スターリングラード レニングラードが落ちたらもう戦争できない状態になるだろうに…
0842名無し三等兵
垢版 |
2019/05/09(木) 11:38:16.20ID:AM7agXyd0
>>837
広辞苑どころか大辞泉も広義の戦艦の方を第一義としているんで、
それを「マスコミ用語」と切って捨てるのは語弊があるんじゃないかね。

いずれにせよ、狭義の戦艦どころか軍艦にかすりもしない話題よりはマシだと思う。
0843名無し三等兵
垢版 |
2019/05/09(木) 18:08:54.43ID:8EMuF7hZ0
>>816
だから日本も政治将校制度を導入して、現場の軍が暴走しないようにするべきだな。
0844名無し三等兵
垢版 |
2019/05/09(木) 22:23:25.43ID:WtaLQFVv0
ぶっちゃけた話、「総理大臣の決め方」を憲法に書いてなかったのは伊藤博文の失態だと思うわ
あの憲法だと、まともに回すためにはみんなが空気を読むか、ガチの天皇親政かが要求されてしまうわけで…
0845名無し三等兵
垢版 |
2019/05/09(木) 22:23:47.46ID:PGnmhacx0
暴走モード?
0846名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 07:05:51.10ID:nGq5qxZE0
日本の装甲板は各国の中で性能最下位と聞いたんだけど
大和のVH鋼鈑でもそれなら長門とかに使われてるNVNCやDS鋼鈑はもっと性能下なのかな?
正直たくさんあってどれがどれやらよくわからんが
0847名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 07:37:32.98ID:acs17HFP0
>>846
性能と言っても水平装甲と垂直装甲では求められる性質が異なる

垂直装甲に限って言えば大和型戦艦のVH鋼はあえて浸炭処理を行っていないため同じ装甲厚で比較すれば最弱の部類なのは事実(その後、熱処理過程を改良した日本のVH鋼は戦後の英米による試験結果で見ると世界最高クラスの性能になったが将来戦艦自体が中止になっている)

しかし浸炭処理をしない上に、代用鋼材として高価なニッケルではない銅を使ったCNCの改良型であるMNCを使ったことにより装甲の金額が数分の1となっており、資源節約という意味でも大正解だった

長門型以前はVC鋼なので浸炭処理をしないことによる問題はないはず
0848名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 07:55:02.17ID:6eo+ejiC0
初心者を装う釣り
てかDS鋼鈑とか、どこで聞いた?
0853名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 08:20:30.48ID:6eo+ejiC0
俺も>>874の説明は海軍製鋼技術物語の堀川氏の解説かと思ったわ
0855名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 08:26:05.39ID:85uCaUsC0
アマで29000以上、なんでこんなに高騰してんだ?
8000くらいで中古買ったのに
0856名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 10:17:33.23ID:/qC6gg0w0
浸炭加工は厚さに限度があるから大口径砲弾での被帽の破砕効果は見込めない、むしろ装甲の衝撃時の亀裂の原因になるから、焼き入れ効果のみのVHで正解なんでね?
安くて工数が少なく生産性も高い
0857名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 10:21:05.41ID:ff0QZcKu0
>>847
長門の時代のVC鋼は欧米の鋼鈑と同等品だったんだね
0858名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 11:27:28.40ID:LrtTK1nc0
ネイサンオックンの日本戦艦の装甲の記述では
金剛を輸出した時のKC鋼板ベースの古いタイプのVCのライセンスしか導入していないから
それ以後の改良VC鋼板みたいな高性能な装甲は日本では開発されていない
VHは浸炭をなくして、旧型VCと同等な性能で生産性を上げているから日本としては問題にしてない

という記述ではなかったかな
金剛の20cm厚さのVC製造技術をライセンスしたわけだが
扶桑、伊勢、長門30cm厚VCの製造には日本は製造技術のノウハウを取得してたのか疑問
英国の同時期の同じ厚さのVCと同等の性能より劣るのではないのか?
0859名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 11:38:07.69ID:k/brdACG0
金剛型4隻で金剛が一番装甲硬いって伝説があるしな。
ホントか嘘かは知らんけど、そうでもおかしくないくらいには自信が持てないからそういう話が出たと思うね
0860名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 11:50:32.93ID:ff0QZcKu0
金剛より強力なイギリスの超弩級戦艦が30cm砲弾で簡単に沈んでるから
材質の格差なんて誤差レベルでしょう
0861名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 13:47:35.90ID:ZA27xxM10
>>859
ドリルで穴が開けられなかったとかいう与太話か
開くわけないだろ
開けるにゃバーナで熱してその部分だけ焼きなまししなきゃ無理

大正期の装甲の問題はまた別のとこにある。
0862名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 14:36:34.03ID:ZA27xxM10
日本が連合国側のこの時期は各国から
装甲板買って試験してる。
製造能力が貧弱で、また歩留まりも悪かったので
到底全部自前で作れず足りない分はイギリスに注文している。
そもそも装甲板用の銑鉄も全量イギリス、スウェーデンからの輸入だった。
赤城の装甲板もイギリス発注だし、
88艦隊期までは装甲の質の差はない。
0863名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 17:00:43.75ID:97UTSVkO0
>>860
富士型戦艦の舷側装甲460mmは大和型戦艦を上回る重防御だった…?
0864名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 17:41:58.16ID:6eo+ejiC0
あと1935年あたりにドイツに装甲板注文してる。
徹甲爆弾試験用で爆撃目標として飛行場に敷いて試験したらしい。
0865名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 18:53:44.64ID:/HD45ymm0
金剛が台湾海峡で雷撃受けた時は船体に無数の亀裂が入って手に負えなかったって話が・・・
比叡はガダルカナル沖で爆雷撃を難度も受けたがそんな話は無い
0866名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 19:00:27.78ID:ff0QZcKu0
>>863
それは複合鋼鈑だから。KC鋼鈑以降は大差ないだろう
0867名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 19:33:38.92ID:YuYBysMQ0
>>865
アレは戦艦だから耐えるだろうという慢心が招いた惨事だったはず。後は帰り道というのも大きい
0868名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 21:24:04.21ID:ZSYWqPYN0
比叡に当たったのは航空魚雷だしなあ
大戦末期のトーペックスで強化された潜水艦魚雷とは衝撃が段違いなんじゃないの?
0869名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 01:44:40.25ID:TjmOVP000
>>844
明治の元勲たちは自分達がコントロールできるようにあえて欠陥のある憲法つくったのちゃうんか?
0870名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 01:59:03.20ID:Gu/3XHdi0
注排水装置が新造時から付いたのは長門から
それよりまえの艦は改装時に増設されたバルジ内が応急注排水区画にされてた。
そして金剛はサマール後の空襲の至近弾で右舷バルジ全損状態
そこに左舷に魚雷食らって、右舷に注水したくても注水区画が無い状態
ここで思い切って罐室や機械室に早期に注水判断できれば違ったかもしれない。
しかし潜水艦のいる海域で速度落とすのは自殺行為でもある。
結果は変わらないのかもね。
0871名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 05:53:16.12ID:vg4fd4R70
>>869
逆だぞ
天皇大権を上回る権力者が現れないように工夫してたのに民主かぶれの憲法学者が
天皇機関説なんてのを主張しはじめて昭和天皇がそれに感化されて議会に干渉しなくなった

それで勝手に動き出した行政や軍を抑制できなくなった
憲法解釈で憲法に欠陥ができた典型な
0872名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 08:10:23.72ID:jLZdzAwT0
鳩山と犬養が軍縮条約の交渉について濱口政権を叩くために統帥権干犯、天皇機関説などと騒ぎ出してマスコミが乗っかってかき回した
軍の横暴を助長した
政局、政争ありきの政党政治への失望から国民や軍の上下がファッショに流れる風潮をもたらした鳩山、犬養の罪は大きい
0873名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 11:31:59.28ID:LEVOjGv90
建造した後に既存の水防区画や二重底に注排水装置を組み込むのは難しいんだろうな
石炭庫を重油層に改装するときに注排水装置を組み込むくらいだと対して容積を得られないのかな
0874名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 18:29:30.25ID:JibfEzaX0
重油槽には油送管と蒸気配管しないといかんから石炭庫から変更するのは大改装
0875名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 18:56:07.72ID:ryG77VMY0
金剛は至近弾で10メートルにわたって亀裂
リベット老朽化か?
0876名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 18:57:42.33ID:0q3NX6Ci0
>>845
主装甲じゃないただの外板なんて至近弾で結構破れる。
0877名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 19:15:46.16ID:0q3NX6Ci0
過去スレによれば重巡なんか水中防御を破られて重要区画内に浸水した至近弾すらある。
0878名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 19:52:07.09ID:iZEHefxg0
金剛はアジ歴の捷号作戦戦闘詳報に破損個所図入りであるし、詳細報告もされている。

至近弾というかほとんどバルジ直撃じゃないかと思える。
左舷前部バルジが至近弾で下から上まで破断、バルジの後ろにある舷側装甲の繋ぎ目も開いているので相当な圧力
空襲下の為、その状態で高速で回避運動続けたので、破断部からバルジ内に海水が高圧で入り内部横壁破損し浸水
特にバルジ最上部の水密鋼管入ってる空所は水圧でバルジ外板が剥がれてしまう。
0879名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 19:52:48.62ID:iZEHefxg0
ごめん、右舷だ、すまぬ。
0880名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 20:21:10.56ID:fh/ZgmXP0
重油を漏らしながら航行していたのは金剛だっけ?
0881名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 20:56:21.38ID:8WaFKV7O0
改装の際に高性能な缶に取り替えて空いた缶室を重油タンクにしていた
0883名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 22:20:36.22ID:Y6FXT0Lw0
>>874
過去からのコメントが4つも

と思ったらレス番のタイプミスを修正しそこねた自演4連発か
>851-854
0884名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 22:38:13.85ID:iZEHefxg0
874の人気に嫉妬
0886名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 22:43:06.85ID:FSN/fU0v0
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1450587285
0887名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 23:47:04.67ID:iZEHefxg0
装甲板について興味持たれた方は、以下を参考にされるとよろしいかと。
まずVH開発者の佐々川氏の回顧録
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tetsutohagane1955/53/9/53_9_1119/_pdf
米戦略爆撃団の調査報告
https://web.archive.org/web/20120423174233fw_/http://www.fischer-tropsch.org/primary_documents/gvt_reports/USNAVY/USNTMJ%20Reports/USNTMJ-200E-0184-0239%20Report%200-16.pdf
アメリカが日本で押収して持ち帰った装甲板の実弾射撃報告
https://apps.dtic.mil/dtic/tr/fulltext/u2/a955281.pdf

そして書籍では堀川氏の海軍製鋼技術物語、続海軍製鋼技術物語
続の方は米側調査のレポートが公開されたのを受けて堀川氏が解説されているので、
英語の専門用語の翻訳に苦しむより楽に内容を知ることが出来、また比較することで他の文の翻訳にも役立つ。

また米戦略爆撃団の調査報告書の最後には押収装甲板の番号と押収場所、日本側が付けていた番号がある。
実弾射撃試験の装甲板番号はこの押収番号なので、遡って製造時期を知ることが出来る。
たとえば3113のVC 7-1/4インチは亀ヶ首で押収され、日本側番号46711と46712で
2つの炉で溶解された鉄を1つの型に入れて作ったことが判り、溶解時期が1935年1月より前、1934年あたり?と推測ができる。
0888名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 23:51:36.95ID:iZEHefxg0
上の例は押収番号3133でVHでした、すんません
0889名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 00:02:56.81ID:AMgiA1X70
薩摩型戦艦を旧式とか時代遅れと批判する発言があるけど、
薩摩型の方舷砲力は、30.5cm砲4門に加え、25.4cm砲6門あるからそんなに悪くないし、
二番艦安芸で速力を改善しているから大きな間違いを犯しているわけではない。

本当に悲惨なのはロード・ネルソン級やダントン級。
0890名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 00:16:39.49ID:9qI2Kxmw0
おもえば艦これの金剛改2丙も雷装が載って基本的には強くなってるんだが防御とか紙になってるからな、あちらを立てればこちらがたたずみたいな
0891名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 00:52:34.49ID:AMgiA1X70
そもそも、何で薩摩型を設計した時に両舷に搭載する砲塔の口径を25.4cmにしてしまったのか?
搭載する砲塔を全て30.5cm砲にする事はできなかったのかな?
0892暫編第一軍
垢版 |
2019/05/12(日) 01:05:54.33ID:aVbl+e8L0
>>878
「軍艦基本計画資料」より要約
 400kg爆弾の戦艦に対する有効帯
舷側から1mで炸裂…第一、第二防雷区画に大損害を与えその内側区画にも若干の損害。
舷側から4.5mで炸裂…第一防雷区画内に相当の損害。
舷側から7mを超して炸裂…殆ど効果を期待し得ず。

 爆弾炸薬量と外板破壊距離
戦艦・重空母の場合
100kg/7m、200kg/9.5m、300kg/11.5m、400kg/13.5m、500kg/14.5m、
600kg/15.5m、700kg/16.5m、800kg/17.5m

外板破壊圧力
戦艦・重空母…4kg/平方mm

 
 ですって。
 1000ポンド爆弾だと炸薬200kg前後ですかね。
0893名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 01:57:52.77ID:hU3Eos670
金剛の場合は戦訓所見に内部重油タンクからじゃなくて、
バルジのタンクから先に使うべきだみたいに書いてあるので
至近弾受けた時はバルジ内は重油が入っていて、それに押されて舷側装甲の繋ぎ目が開いたんじゃないかと。
0894名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 07:12:57.65ID:hnPyvRza0
>>887
続・海軍製鋼技術物語を売っているかと
版元のアグネ技術センターを観たら品切れ重版未定になっていた

これは重版要望の署名運動をしないとw
0895名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 07:28:43.78ID:IUuotpu20
>>891
そういう試案はあったが投射弾量でみれば史実の中間砲案の方が多く有利と考えられたみたい
方位射撃盤による斉射の優位は理論としては日本海軍も日本海海戦でやっているように認識はしていたはずなんだけど
0897名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 08:17:37.61ID:Nbtv6t2S0
重油焚きなんだけど
石炭タールを重油に10−30%くらい混ぜることはできんかったの?
(もちろん平時のみ 煙はすごかったろうけど)
当時、日本は石炭は豊富にとれたが人工石油は工業的に無理
でも、褐炭、石炭を乾留すれば、タールはとれた。
これを混ぜれば、10−30%の石油は節約できたと
思うけど。
0898名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 08:24:36.69ID:hfxWhYTu0
>>897
それ、精製する時に重油とタールを完全に分離しないだけでいいような気がする…
0899名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 08:28:27.06ID:Jkgp6Fb10
>>892
水中爆発の威力として、例のバブルジェット効果が知られていなかったから、炸薬の爆発衝撃波による損害しか考慮されていないようだ

至近弾の爆発深度がガス気泡が海面に開放されないほど深い場合、気泡の外板接触によるウォータージェットで大損害が発生する
瞬間的かつ全方位に発散される衝撃波ダメージより、至近弾はガスバブルによるウォータージェットが衝撃波などより船体に大きなダメージを与える
これが艦底爆発であれば、さらにバブルの膨張・縮小による船体ホギング・サギングでのホイッピング効果により、天安のように両断される
0900名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 10:40:30.03ID:hU3Eos670
>>899
爆発を厳密に調整しないと無理
日本側が想定してる被害も廃艦を使用したりした爆発実験の結果から想定した物
0901名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 10:46:14.29ID:4I6weG2u0
>>897
重油はタールと軽油の混合物で軽油90%がディーゼル用のA重油、軽油10%が缶用のC重油です
0902名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 11:01:57.63ID:hU3Eos670
節約したいから重油混焼罐があるんだけどな。
大戦末期には海防艦で復活してる。
石炭といっても明治末からは徳山燃料廠で作ってた練炭を使用している。
0903暫編第一軍
垢版 |
2019/05/12(日) 12:24:40.47ID:aVbl+e8L0
>>893
 海軍が開戦後1年間の艦艇損傷例を調査した「至近爆弾による損傷」では、
舷側タンクに重油が満載の時は外板に対する損傷は比較的軽減される。
 但しタンク内側壁に損傷が及ぶので90%程度満載が防御上有効と推定しています。

 一方、その後の事例も考慮に入れると、戦後「護衛艦技術研究会」での松本氏の見解では、
防御板前後両方に重油タンクがあると防御上弱点になるともされています。
0904名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 13:19:00.98ID:Jkgp6Fb10
>>900
ていうか、気泡が海面に開放されないという水中爆発の条件を満たせば、ガスバブルによる破壊現象は発生している

ただ、そのメカニズムや破壊力を認識するには、一瞬の水中爆発を高速度で撮影する技術が必要

アメリカは戦時中にテイラー水槽で撮影に成功しているが、その技術がなければ、水中爆発の効果は衝撃波だけのせいと思い込むしかない
0905名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 13:28:45.44ID:G3R8iQf00
大型艦は船体構造が堅牢だから駆逐艦みたいに折れたりするのは稀だけどな
0906名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 16:22:44.13ID:hU3Eos670
>>904
問題なのは海面距離だけでなく、目標との距離
目標に近すぎれば動画にある通りで増幅現象は起きない。
特に動いている目標に対してどう信管設定するのか?
艦底爆発なら磁気信管の感度、魚雷爆弾の深度、
そして一番問題なのが自針と的針を信管が情報で持たないかぎり、発生はまぐれでしかない。
0907名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 16:30:20.93ID:Qt/KozeV0
至近弾なら直撃したほうがまし
0908名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 16:32:42.52ID:Qt/KozeV0
水密鋼管は必要なかったと思われる
0909名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 16:55:17.53ID:AEMRXiev0
魚雷がバルジに命中した事例の被害の詳細とかも気になる
0910名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 18:30:13.79ID:Wkm5qDif0
油層防御()とかでシナチョンがマウンティングしだすから止めとけ
0911名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 18:34:09.09ID:fWBFjeD70
>>906
ガスバブルの挙動は長らく知られていなかった
知らない海軍がバブルジェット効果を狙って攻撃するはずがない

ただ至近弾の水中爆発は実戦でいくらでもあったので、意図しなくてもバブルジェットは発生していた
その理屈を理解していない攻撃側が認識することはなかっただろうが

天安がちぎられた魚雷の艦底爆発は、ガスバブルは反復収縮せず、最初の膨張で生じたジェットのためと評価されている
0912名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 18:38:07.03ID:fWBFjeD70
>>908
水密鋼管の装備位置は水線上
それ自体に防御効果はない

水線下に浸水した時に浮力を稼ぐもの
要は浮き輪
0913名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 19:18:12.79ID:lAAEvo080
わざわざ水蜜鋼管を詰めるより、石油缶固縛した方がよくね?
0914名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 19:54:37.58ID:hU3Eos670
>>911
知っていてもどうにもできないという話だよ。
大戦時の日本じゃどうにもならんし、米英独でも無理
0915名無し三等兵
垢版 |
2019/05/13(月) 01:04:29.30ID:YNKMmR4n0
戦時中レベルだとどこも磁気信管の信頼性が低過ぎてしっかり艦底起爆させるのさえ困難


戦後に本気で戦艦を計画するんだったら上構は耐核爆風、艦底防御も鬼強化しなきゃならんワケだ
造船官「もう無理。」
0916名無し三等兵
垢版 |
2019/05/13(月) 07:37:43.21ID:ZmcdNANp0
魚雷とバルジの事例は俺も気になるな
荒す馬鹿はほっときゃいいのに
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況