X



ルソンで決戦してたらどうなったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/04/25(木) 09:37:21.27ID:dWeMSRmO
レイテに戦力抽出せずに
0002名無し三等兵
垢版 |
2019/04/25(木) 21:44:37.94ID:2Clw/8PT
あんまり結果は変わらんやろ。
アイスバーグ作戦が少し遅れる位じゃないの?
0003名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 06:51:02.17ID:ifb+/R7T
糧秣とか兵器が海没しないからもう少し善戦できるんかね?
0004名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 14:08:07.12ID:zlU0QkA2
航空隊の温存に成功してたら善戦はできただろう
空母相手にしてる時点で基地のが不利なのは変わらんが
0005名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 17:03:04.18ID:lcIGdVPw
当初計画してた平野部での決戦?ってどういう作戦だったの?
0006名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 22:50:58.64ID:N9cxZsQ3
レイテ島での米陸軍の航空戦力の展開が早まって結局同じだったんじゃないかなー
いいとこバレテ峠とサラクサク峠で持ちこたえる時間が若干伸びるくらい?
0007名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 23:27:10.31ID:9YnXcH4K
重装備を失った玉兵団でもしばらくリモン峠を支えたんだから、その前までのレイテでの無人の野を行くが如き米軍快進撃とは行かなかったんじゃないか
0008名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 02:20:16.17ID:iwIdcBph
平野部の決戦では勝てなさそうかな?
0009名無し三等兵
垢版 |
2019/06/05(水) 21:55:45.06ID:FBMWMZKB
オルモックまでの海没が無い分装備と物資はたすかるだろ。

ルソンに溜まっている
後方専門部隊をいかに前線に投入出来るように叩き直すが課題だがの。
0010名無し三等兵
垢版 |
2019/06/05(水) 23:06:33.67ID:pdxZB76f
フィリピンの戦略的価値は南方資源帯との航路維持にあるので全兵力をルソン島に集結させてるとごっそり遊兵化する。
ヒ船団の壊滅が早ければ燃料切れも早まるので時間稼ぎのために血を注ぎ込んだのは戦略的には意味があったのだ。
0011名無し三等兵
垢版 |
2019/10/30(水) 16:35:39.60ID:a+VHDpKQ
バレテ・サラクサク峠で米軍一個軍団全滅
くらいの善戦はしたかもな
0015名無し三等兵
垢版 |
2021/04/27(火) 02:08:27.48ID:XO3HiMtW
>>11
大して変わらないってことか
0016名無し三等兵
垢版 |
2021/04/27(火) 07:00:26.88ID:WwFn0S3M
>>1
朝鮮戦争みろよ。
中国人や朝鮮人にすら勝てないんがアメリカ軍だよ。

寺内というバカが元帥に居座ってわけのわからん指揮するから負け続けた。
装備と物資がマトモなら日本軍の大勝利やろ。
問題なく海に追い落とされてる。
0017名無し三等兵
垢版 |
2021/04/27(火) 21:08:15.68ID:i1/tGNmx
>>15
そもそもルソン決戦論は兵力不足でルソンしか大規模地上部隊を置けないという消極的な理由
もしミンダナオやレイテに上陸してこられた場合は史実のように航空攻撃を行うわけで、あくまで地上部隊配備上でのルソン決戦論

てかルソン決戦論はレイテ同様に航空決戦であって地上部隊はルソン決戦の主力とは見られていないんだよ
0018名無し三等兵
垢版 |
2021/05/07(金) 13:04:20.58ID:juiHNzih
フィリピン全体に兵力を分散したり、予備兵力も無い送れない南方軍を上級司令部に置いたり、
挙げたら切りがない不備ばかり。
0019名無し三等兵
垢版 |
2021/05/07(金) 20:12:51.30ID:2zwxQkOW
フィリピンのある一箇所にだけ兵力を集中させる不備をやらかしたいってか
0020名無し三等兵
垢版 |
2021/05/07(金) 20:48:13.32ID:juiHNzih
>>19
フィリピン自体は価値が無いよ。戦闘するなら
米軍みたいにバターン半島とコレヒドール島に
集中配備で戦うべきだ。
0021名無し三等兵
垢版 |
2021/05/07(金) 21:11:44.87ID:kT9bEf8G
>>21
バターン半島とコレヒドール島に集中配備とか、航空戦無視して陸戦ばかり思い浮かべて居たり
挙げたら切りがない不備ばかり。
0022名無し三等兵
垢版 |
2021/05/07(金) 22:33:24.37ID:/zW7ygO9
ゲリラ多発地帯ではないルソン島北中部なら、潜水艦や航空機による海没が大いに減るからそこそこ戦えたと思う
ただし、マニラ湾とマニラは放棄し、逆にマニラ港を使いたい米軍 VS 阻止する日本軍の形での戦闘がメインになるだろう

まず、マニラ市民をほぼバタンガスへ強制移住させ、アメリカ軍糧秣の無駄食いを強要させる
まあ1年間時間稼ぎができたら御の字(おそらく9か月でクラークが捕られる)
特にクラークとスービックを占領しない限り、マッカーサは意地でもアメリカ陸軍を他の戦域へ投入しない
そのため、沖縄侵攻は少なくとも3ないし4か月遅れる

沖縄侵攻が遅れれば、原爆運搬機の緊急着陸場を確保できないため、少なくとも日本本土への原爆使用が遅くなる
案外海兵隊だけで沖大東島を占領して原爆使用のために一時的に利用する可能性はあるけどね
0023名無し三等兵
垢版 |
2021/05/08(土) 01:51:56.21ID:tDq71J4x
>>21
航空戦なんて昭和19年では最もアテにならないじゃないか(笑)
0024名無し三等兵
垢版 |
2021/05/08(土) 13:01:23.76ID:+z2bCzd7
>>23
航空戦無視して陸戦だけでなんとかしようって方が余程アレにならんぞ(笑)
21世紀の人間なのに頭は1900年ごろの日露戦争あたりで止まっているんだな
0025名無し三等兵
垢版 |
2021/05/09(日) 04:58:38.48ID:lv4XH7TS
でも台湾沖やマリアナで航空機大量に失ったし
搭乗員も離着陸は少し出来るようになったというレベルしか残ってないぞ
空母だって瑞鶴と小型がちょろっとあるだけだからな
0026名無し三等兵
垢版 |
2021/05/09(日) 12:23:27.83ID:eJEJLg+F
>>24
ペリリューの戦い、硫黄島の戦い、沖縄戦を否定するのか?
航空戦よりよっぽど成果を挙げてる。
0027名無し三等兵
垢版 |
2021/05/09(日) 16:03:54.77ID:4ZbTbHqZ
>>4
航空隊の温存って.......
レイテ始まった頃にはほぼ消耗し尽くし

オルモック上空援護の損害なんて、全体では雀の涙

レイテの航空戦力が早めに整備されるから
トータルでは変わらんのじゃないの
0028名無し三等兵
垢版 |
2021/05/09(日) 21:48:39.81ID:MeUL3tzQ
>>27
>レイテ始まった頃にはほぼ消耗し尽くし
捷一号作戦開始時は約700機ほどの戦力で挑んでいますが
日本軍全体の戦力ではなく、フィリピンに展開している数だけで600機以上

海戦後の10月末の時点でさえ600機近い戦力を保持していて、だからあれだけの航空戦やっているんだよ
結果的に敗北しているとはいえ、フィリピンはニューギニアやラバウルなどより全然大きい戦力持っていて激戦やっているんだよ
0029名無し三等兵
垢版 |
2021/05/09(日) 23:12:36.39ID:4ZbTbHqZ
>>28
どっから出てきた数字?

空母の飛行機はほとんど無くなり
レイテ沖で特攻までして半分位無くなった記憶だけど
10末までなら
護衛空母と正規空母と引き続き消耗戦して
消耗しては補充でまともな数字にはなってないはずだが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況