X



【新設】水陸機動団・スレ23【3000人】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウクー MMf7-VfMn)
垢版 |
2019/05/13(月) 19:09:26.68ID:2MrSUtK/M
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

◇2014年 水陸両用準備部隊発足
◇2015年 水陸両用団新設
 2創設される水陸両用団がどの様な部隊・規模になるか構想するスレ
 名称・部隊規模・配置場所などを妄想するスレ 荒し禁止

※前スレ
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1534221521/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0005名無し三等兵 (JP 0H00-EpL1)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:13:34.04ID:Hxbxc9ESH
https://www.sankei.com/politics/news/190407/plt1904070047-n1.html
南西防衛に異常事態、宮古島から弾薬撤去 陸自隊員「どう戦えば」
岩屋毅防衛相は7日、南西防衛の一環として3月末に新設された陸上自衛隊宮古島駐屯地(沖縄県宮古島市)を視察した。
地元への説明不足が原因で、防衛省は駐屯地に保管されていた中距離多目的誘導ミサイルと迫撃砲の全弾薬を島外に撤去したばかり。
撤去を指示した岩屋氏は地元に謝罪したが、宮古島は空の発射機と軽装備での対処を強いられる隊員が残される異常事態に陥っている。


警備部隊が使える武器は小銃や機関銃などの軽装備に限られ、陸自隊員は「火砲やミサイルなしでどう戦えばいいのか…」と語る。
別の隊員は「いざとなったら迫撃砲の筒で敵をぶん殴ればいいのかな」と自嘲気味にこぼした。
0007名無し三等兵 (ワッチョイ 5f54-cspy)
垢版 |
2019/05/23(木) 19:16:37.24ID:1KSx6YYv0
いちおつ
>>6
SU-60ベースが一番あり得るんでね、もしかしたらUH-2のエンジンをTS-2に変えた機体にするとかあるかもしれんが
川崎の国産攻撃ヘリでも作られるとなればあるかもしれん
0008名無し三等兵 (ワッチョイ 0758-xE+J)
垢版 |
2019/05/24(金) 13:01:24.10ID:4+Edczr+0
陸自ソース

豪州における米軍との実動訓練(タリスマン・セイバー19)の実施について

1 目 的
 陸上自衛隊は、豪州における米軍との実動訓練(タリスマン・セイバー19)を通じて、
 水陸両用作戦及びこれに引き続く陸上戦闘における戦術技量並びに日米共同対処能力の向上を図り、もってインド太平洋地域の平和と安定に寄与する。
2 期 間
 令和元年6月3日(月)〜8月21日(水)
3 場 所
 豪州クイーンズランド州ショールウォーターベイ演習場及び同周辺
4 担任官
 陸上総隊司令官 陸 将 住田 和明
5 訓練部隊指揮官
 水陸機動団長 陸将補 青木 伸一
6 訓練実施部隊等
(1)陸上自衛隊
ア 参加部隊
水陸機動団及び第1ヘリコプター団(約330名)
イ 主要装備
水陸両用車(AAV−7)、輸送ヘリコプター(CH−47)、
120mm迫撃砲、中距離多目的誘導弾等
(2)米軍(共同部隊)
米海兵隊及び米海軍
7 主要訓練項目
(1)統合及び日米共同による指揮幕僚活動
(2)統合及び日米共同による着上陸
(3)日米共同による陸上戦闘
0009名無し三等兵 (ワッチョイ 0758-xE+J)
垢版 |
2019/05/24(金) 13:03:30.15ID:4+Edczr+0
海自 抜き出し


訓練部隊指揮官
掃海隊群司令 海将補 白根 勉(しらね つとむ)
5 訓練実施部隊
(1)自衛隊
ア 海上自衛隊
護衛艦「いせ」、輸送艦「くにさき」(約500名)
イ 陸上自衛隊
(ア)部 隊
水陸機動団、第1ヘリコプター団(約330名)
(イ)装備品
水陸両用車(AAV−7)、輸送ヘリコプター(CH−47)、
120mm迫撃砲、中距離多目的誘導弾等
(2)米 軍
米海兵隊、米海軍
0011名無し三等兵 (ワッチョイ c7c3-tBoU)
垢版 |
2019/05/24(金) 23:26:01.36ID:K9ectaz70
>>7
OH-1に対地武装を装備したヘリはあり得ると思うが
もう塩害対策されてローターを折り畳めてUHのベース機になれる優秀な機体があるにも関わらず
陸上機として設計されたUH-2を今から塩害対策して折り畳みローターに改造して艦上ヘリにってのは考えにくい

それにそんなことしなくてもUH-2(412EPX)はUH-1系列のユーザー国、企業に売れそうだから
SUBARUの利益的にも水陸機動団のUHヘリとして採用されなくても問題無いだろう
0015名無し三等兵 (スッップ Sdff-/BdO)
垢版 |
2019/05/25(土) 00:24:50.42ID:l6/J0gIXd
俺が数多くの自衛隊イベントに参加して分かったことは、
「小さい船ほどカレーが美味い」

(美味い) 掃海艇 > 揚陸艦 > DE > 潜水艦 > DD > LST > DDH (不味い)

まあ水陸機動団とは何の関係もない話だけど
0017名無し三等兵 (ワッチョイ c7c3-tBoU)
垢版 |
2019/05/26(日) 13:16:15.19ID:7h6hWUFI0
機動団のワークホースとなる汎用装輪車はどうするんだろ・・・小松は撤退したし
JLTVのBAE案をライセンス生産するのかね
ブッシュマスターと同じく右ハンドルだろうから
0022名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-3aWD)
垢版 |
2019/05/27(月) 10:28:12.87ID:iRuqmv3x0
強襲揚陸艦が現中期防でも予算つかなかったということは結局おおすみ型後継としてじゃないと無理という理解で良いのか
0024名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-6eHC)
垢版 |
2019/06/11(火) 21:36:09.43ID:pg1VqXQh0
水陸両用車の操縦訓練を公開
06月11日 17時02分

島しょ防衛を担う陸上自衛隊の水陸機動団の訓練が南島原市の海岸で行われ、水陸両用車「AAV7」を操縦する様子が公開されました。
上陸作戦の専門部隊として去年発足し、佐世保市の相浦駐屯地に主要な部隊をおく水陸機動団は10日から、
南島原市の前浜海水浴場で水陸両用車「AAV7」の操縦訓練を行っています。
11日の午前中は、3台の水陸両用車とおよそ60人の隊員が参加して、
海から浜辺に上陸したり砂浜を速力を上げて走ったりする訓練を繰り返していました。

崎辺分屯地や相浦駐屯地以外の長崎県内で水陸両用車の操縦訓練が行われるのは去年の部隊発足後、初めてで、
訓練は13日まで行われます。

水陸機動団によりますと九州で自治体や漁協などの理解を得て訓練を実施できる場所は限られているということです。

水陸機動教育隊の佐竹貴匡第2教育科長は、
「現在はこの前浜海岸だけが訓練できる環境になっています。漁協や自治体などと良好な関係を維持する中で訓練をさせていただいています」
と話していました。

水陸機動団は、海水浴シーズンを避けて今年度は、あと2回この海岸で同様の訓練を行う予定です。
0025名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-6eHC)
垢版 |
2019/06/11(火) 21:38:03.87ID:pg1VqXQh0
>>24
以前も何回も書いたけど ちゃんとした両用作戦の演習地を確保せーよマジで
0026名無し三等兵 (エアペラ SD9b-/kFd)
垢版 |
2019/06/12(水) 05:54:25.51ID:lkU3N8YID
>>24
珊瑚礁を想定して、人工リーフを乗り越える訓練も積めれば良いと思う。
防衛費で作ってあげてもいい。

海岸保全施設の整備【人工リーフ(胆振海岸)】
https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/kouhou/ud49g70000000svt.html

>>22
予算はともかく、人の確保が難しいでしょう。
次期大綱で船がまた増えるのに、人が増える話がない海自の人繰りは厳しいんじゃないかな。

輸送能力という観点でいうと、報道によれば、中期防でLSV×1、LCU×2を整備する予定で、最終的にLSV×2、LCU×8になるようだ。
輸送力増強はこれで一段落だと思う。なお、やはりこれも報道によればだが、これらの船を動かす人は陸自が出す事になっている。
0030名無し三等兵 (ワッチョイ a758-wWm/)
垢版 |
2019/06/18(火) 00:24:17.28ID:hlL2ydRh0
MASTAsia

MAST Asia 2019: AH-1Z Would Be a Good Fit for JGSDF Amphibious Brigade – Bell
ベルさん一押し 洋上運用 米海兵と互換性あるでとの

まあそう思う
0031名無し三等兵 (ワッチョイ 9a61-nQaC)
垢版 |
2019/06/18(火) 08:23:19.78ID:KkipGdsp0
>>28
それほど難しいとは思えんが・・・
能力的には中卒で十分だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況