X



【軍事】- 新・戦艦スレッド 87cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0148名無し三等兵
垢版 |
2019/05/15(水) 23:12:01.81ID:I2QPYUG5
>>140
じゃ、ご要望にお応えして。牧野氏の日米戦艦比較論を読む上で注意すべき点が2つある。
一つ、論文自体が短く、あくまでより良い設計を求めるという傾向が強過ぎ、それではなぜ史実の設計を採用したのかの説明がほとんど無いこと。
それ故に他の文献によって当時の考えを知っておかないと、実戦と戦後の知見によって判明したより良いと思われる設計と比較して、酷い欠陥(弱点)だとの印象ばかりが残る。
二つ、牧野氏はあくまで艦政本部側の人間であること。それ故、運用側ではアウトレンジで轟沈なぞ望めない事は分かっているのだが、その辺りを誤解したままの模様。
(信濃の中継空母構想とか、艦政本部側ではそういった机上の空論が横行して、実戦側がそりゃ無理だろと修正している例もある。)
0149名無し三等兵
垢版 |
2019/05/15(水) 23:12:26.00ID:cMnf1HYB
>>146
調べる事すら放棄して妄想まき散らさないでくれ
0150名無し三等兵
垢版 |
2019/05/15(水) 23:27:45.48ID:qhBHbrgA
主砲弾薬庫隣接の副砲
側面装甲の構造
何とかならんかったのかのう
0151名無し三等兵
垢版 |
2019/05/15(水) 23:29:43.95ID:FV5Ji0Hp
欠点の無い艦なんてないからな
液層防御にしても間に装甲板挟んで水中弾対策取った時点で効果ガタ落ち
ダコタ以降の艦がノースカの水雷防御に劣ると言われるのはこのため
装甲にしてもアメリカの製造管理は怪しくて
砲塔装甲割れるわ魚雷食らって亀裂入るえあグダグダ
0152名無し三等兵
垢版 |
2019/05/15(水) 23:40:45.37ID:BpLtWDqy
>>151
まあ欠点の無い兵器は無いのには同意だけど、ノースカロライナも弾薬庫に水中弾装甲あるからダコタ以降の水雷防御の問題と水中弾装甲は別の問題かと。
戦時中の装甲のクラックは屋外にさらして数か月置けない戦時スケジュールに問題ありかと思われる。
日本でも戦時には屋外放置で割れなど破損を見る期間は省略されたけど、厚い装甲を使用するような大艦が軒並み中止されたり短期間で沈んだりしたから表面化しなかったのかもね。
0153名無し三等兵
垢版 |
2019/05/15(水) 23:41:16.74ID:1/FQzmk4
牧野氏にしても松本氏にしても、自分が設計した大和の欠点から目をそらさず、自戒して総括しているところはさすがプロ

彼らが次の戦艦を作る機会があったなら、必ずやアップデートされた良艦を作っただろう

大和で良しとしている設計者がいたら、同じ轍を踏む艦しか作れない
0154名無し三等兵
垢版 |
2019/05/15(水) 23:46:55.94ID:FV5Ji0Hp
ノースカ舷側装甲張ったのは戦争前だがな
0155名無し三等兵
垢版 |
2019/05/15(水) 23:57:28.16ID:cMnf1HYB
>>153
そうだね、梃子君も欠点に真摯に向き合うといいよ
物理と日本語勉強しようね
0156名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 01:45:37.57ID:GdvdlATc
ワシントン海軍軍縮条約で、
日本の超弩級艦保有枠10隻の内訳が、伊勢、日向、長門、陸奥、加賀、土佐、天城、赤城、高雄、愛宕の、
伊勢型2隻、長門型2隻、加賀型2隻、天城型4隻となった場合、
アメリカの弩級艦保有枠4隻、超弩級艦保有枠14隻の内訳はどうなりますか?
0158名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 06:28:00.74ID:xwK3a8RE
>>157
過去スレ読んだ

>砲架の設置面とリングサポートの高さはほぼ同じでしょ。梃子の原理で激増するほどじゃないと思う。

こんな認識で松本喜太郎氏を否定してる奴ばかりで唖然
0160名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 07:42:49.49ID:A1XXfHio
大谷技師(大和主砲塔関係設計担当)「9門の主砲を一斉に同一舷に向けて発砲したときには1門の9倍、すなわち8000トンの反動力が生じ〜」
清水海軍技術中尉(大和火砲設計担当)「すなわちその射撃の威力は、主砲全数9門〜中略〜9発の弾丸は横90m、縦400mの矩形の中に集中できたものだ」
深田海軍技術中尉(電気兵器等の設計担当)「大和級で9門の主砲が一斉に発射されたということは、3個の砲塔でそれぞれ旋回角受信機1個、俯仰角受信機3個が同時に針がキチンと合っていたということになる」

これらの証言はどうするんでしょうね〜。
0161名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 08:00:32.51ID:C7aqAER/
そもそも扶桑型ですら斉発できるんだから…
大和型が出来なかったってならば当時ならハラキリだろ
0162名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 08:13:36.12ID:Tu0TFHMc
交互撃ち方が基本の大正期でも
改装後とかの試験時、訓練時とかでは斉射するからね。
それらの記録はちゃんと残ってますので。
0163名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 08:14:55.53ID:Tu0TFHMc
砲塔斉射の場合は、強装での項目もあります。
0165名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 08:40:47.15ID:qMUMNxpF
遅延装置って主砲の斉射に船体が耐えられないから付いてるんじゃなくて弾が発砲時の爆風の影響を受けない為じゃないの?
0166名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 08:42:46.13ID:rCds/06m
>>165
副次的に反動減効果もあるだろうけど、砲術上は斉射扱いだよねえ
0167名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 08:49:58.39ID:SZejc7Hw
>>165
もちろん

ただ、発砲遅延装置は発砲回路に固定的に組み込まれてるから、竣工以来、9門の時隔なし発射はやっていない
ていうか出来ない
0168名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 09:05:26.37ID:q1FBBlHm
(大和が9発撃つとして、発砲遅延装置で3連装のうち0.02秒遅れて一部が発砲してもそれは普通に一斉打ち方では…?)
0169名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 09:12:32.65ID:RtlXTENY
残念だけど大和設計時には発砲遅延装置は開発できていない。
出来ていないものを考慮した強度設計は無理
0170名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 09:18:55.33ID:RtlXTENY
もし正しく斉射に耐えられない設計をしていたなら、
戦後まで黙っていた松本氏は犯罪者
もし報告を受け、それを黙っていたなら、福田氏も牧野氏も共犯
軍法会議物、友鶴、第四艦隊事件、最上砲塔旋回不能と大問題引き起こしてるんだから当然
0171名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 10:28:47.72ID:ubZ7/BQq
松本氏は砲については専門家ではないから
大和は9門斎射できない、という記述は勘違いじゃないかな
1470kgの砲弾が780m秒で発射される際に装薬から発生した高温高圧ガスも砲口から高速で排出されるわけだけど
結局、それらの反動で150トンの砲身が10〜15m秒で後退する
結局、砲塔にかかる荷重とはその力積をゼロにする過程で空気水圧制退機が担う抗力の合計となる。砲身後退速度が15m秒として発射から砲身退却完了に要する時間が0.5秒なら
加速度は3gで退却距離は4m弱となる
150トンx 3gx3門=1350トン重の衝撃力が砲架を介して砲塔支持構造にかかる
計算となる
要するにたかだか砲塔重量の半分くらいの衝撃荷重が0.5秒間、1砲塔に水平〜43度方向に耐えられればよい
砲口ガス放出の力積をもう少し大目に見積る必要があるかもしれないが、砲塔あたり3発の斎射が支持構造に与える荷重は船体が横に30度傾いた時の砲塔がサポートリングにかかる荷重と同じ程度ということになる

この簡単な物理計算にコメントもらえるか?
0172名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 10:41:30.27ID:fKHPVBSf
独りよがりじゃなくて
反動計算式使えば?
0173名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 11:03:51.63ID:x1ZGAJxo
wikiにある自由反動の計算を見たが >>171と同じではないか
簡単に導出できる
0174名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 11:33:40.23ID:SZejc7Hw
>>171
その反動計算は、砲身と砲塔の唯一の接点である砲耳にかかる衝撃力
松本氏は、この衝撃力が砲支筒という船体のパーツにかかる力のことを言っているのだから、砲耳にかかる力だけ計算しても意味がない

砲耳にかかった衝撃力は、砲塔旋回部全体を転倒させるような回転力をかける
転倒の支点になるのが、砲塔旋回部と船体の唯一の接点である砲支筒ローラーパス

このスレにはローラーパスがバーベット上面にあると誤解してる人が多すぎるが、実際は5メートル近く砲身から下にあるし、衝撃の作用点は砲塔後部が接する点だから水平方向にも10メートル離れている

ローラーパスの衝撃作用点にかかる力は、2,700トンくらいになる旋回部の重量や重心、発砲仰角など変数がいくらでもあるので、部外者に計算することなど不可能

もし、船体専門の松本氏は船体だけ、砲熕専門家は砲熕だけ、機関だけなどという体制で大和が建造されたのならポンコツ戦艦が出来上がるだけ
当然そんなことは考えられず、砲支筒強度は共有されていたはず

時隔なしの斉射だと、砲弾の相互干渉で散布界がバラけて当たらないので、戦艦には同時発砲する強度などそもそも不要
建造中にそれが分かったから、敢えて重量をかけてまで3門分の強度など持たせなかったのだろう
というか、3門発射はやりたくでもできないのだから、その必要がない
0175名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 11:49:41.69ID:fKHPVBSf
みんな自由反動エネルギーを計算してると思うけど?
私はそれで計算した
この意味わかるかな?
0176名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 11:51:56.91ID:fKHPVBSf
174の人は永遠に理解できないだろうなぁ
0177名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 12:07:22.44ID:fKHPVBSf
ちなみに20インチ砲の自由反動計算すると
面白い数字が出る
この辺りにこの件の真相がありそうな気がする。
0178名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 12:12:17.26ID:eJE/6O2K
またこの話題か…
サマールで機械的不具合は出なかった、という実績では満足出来ずに大和sageに精を出す人は設定厨なのかな
0179名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 12:20:35.57ID:SZejc7Hw
>>178
サマールだろうとどこだろうと、実戦でも発砲遅延装置の効果で砲支筒に過大な衝撃は掛からなかったのは当然

タイミングをずらさずに発砲することは物理的にできないし、無理やり同時発射したら昔のネバダ級みたく散布界ガバガバで当たらないのに、なんでそんなに大和に同時発射させたいの?
必要ないどころか有害なのに
0180名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 12:20:59.07ID:48M7KqDV
そもそも松本氏は砲支塔に加わる反動力は砲塔機構と
各甲板に吸収された後の残りと明記してくれているんだがねぇ
0182名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 12:24:12.16ID:fKHPVBSf
>>
ところが発砲遅延なしの斉射で好成績の艦もあるんだな
0183名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 12:25:24.09ID:fKHPVBSf
上は179宛ね
0184名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 12:27:10.22ID:BGJbSAdG
というか、前言翻して9門の一斉射撃出来るって認めてるよな。
0185名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 12:32:31.17ID:6FfN1rCv
結局大和型を貶す、もしくは大和型に問題は無いって人を煽る事だけが目的だし、都合悪くなればID変えたり別IDで擁護するだけだからなあ

大和の公試で問題無しとされ武蔵も同じ仕様で建造され、実戦でも問題なかった事を数字遊びで貶してみても発言者の馬鹿さ加減が強調されるだけ
0186名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 12:40:10.83ID:fKHPVBSf
ここに梃子があります
作用点に1kgの重りが付いています
作用点から支点までは5m、支点から力点までは10mです。
梃子の重さ、摩擦抵抗を無視できる場合
作用点の重りを1m上げる場合、
力点に加えるエネルギーはいくつでしょう?
0187名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 15:01:47.36ID:Rb6zdunh
梃子君は答えないのかな?
0188名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 18:01:12.15ID:lrnuKov6
自由反動への抵抗力がの時間経過のプロファイルが矩形ならば1350トン重でよいが
シグモイドカーブならば最大抗力
は2700トン重ぐらいにはなる

大砲の物知りさん、教えて
0189名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 18:08:13.76ID:tXASsvPh
ど素人でごめん
おそらく最も発射反動が強い、すなわち最強装の状態で水平にて発砲することがあるのかな(水平0度での射程はせいぜい雷撃体制に入ろうとする駆逐艦を追っ払う程度でほとんどない)

戦艦の装甲は対水平と対垂直の2つを考慮して作られており、
昔はほとんど対水平くらいしか考慮されておらず、ユトランド沖海戦で(巡洋戦艦)クイーン・メリーが爆沈してから気づく有様=それまで放物線弾道を必要とする砲戦距離での砲撃戦がされなかった
0190名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 18:35:51.62ID:RtlXTENY
はらな、理解できない馬鹿が沸いたろ。
計算式見ても何をしているのか理解できないんだから救われないよな
0191名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 18:45:32.49ID:Y+LftI2/
>>156
そんな事をしたら史実よりも戦力比が酷い事になりそう
レキシントン級とサウスダコタ級は1930年代の近代化改修で強力無比な艦となり、
洋上で撃沈するのが非常に困難になるだろう
0192名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 18:58:43.76ID:lrnuKov6
漏れは一応、センター試験で数学と物理で満点だったんだがw
0194名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 19:06:55.35ID:o3nJNfcv
巡洋戦艦のレキシントンって全長270mで4万トンの巨体なのに舷側178mmとかじゃなかったか?
0196名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 19:18:10.73ID:lrnuKov6
そんな死んだ子の歳を数えなくても、、!
0197名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 19:27:24.12ID:SZejc7Hw
>>185
ていうか、同時発射は2門というのが大和の仕様だから
2門1門で時間をずらして発射するのだから、なんの問題も無い
むしろ散布界が締まるための必要措置

魚雷は3本までというのが仕様だと力説してた人も大和を貶めてるのかね
0198名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 19:36:58.25ID:xpKSarBS
>>197
あなた>>36で大和の悪い所として、9門同時発射出来ない事とか言ってましたよね。
普通の日本人は9門同時発射とは一斉射撃の事と取るんですよ。
だからそんな訳あるかと批難されてるの。
0199名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 19:43:59.27ID:ZTjjUl54
梃子君はこのスレに居付いてずっと荒らしてたんだ。
もうコテハンにしてくれないかな、迷惑なんで。
0200名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 19:48:53.97ID:SZejc7Hw
大和を設計した先人を、乏しい根拠で貶める罪は重いと思うのは自分だけでは無い

時隔をかけずに主砲を同時発射する戦艦はどの国にも無い
新戦艦にもなって同時発射してる方がポンコツ艦

同時発射は2門まで、魚雷命中は3本までというのが大和の仕様であり想定なんだから、良いも悪いも無い
0201名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 19:58:46.40ID:73PljjzM
9隻計画されてたのに4隻で打ち切られた「優秀な設計」キーロフ級2番艦、フルンゼちゃんの輝かしい経歴

1993年、事故で原子炉緊急停止。以後原子炉は再起動されず
2002年、火災事故
2005年、ストレロー港に係留。以後現在まで放置

https://flot.com/nowadays/strength/images/lazarev.jpg
https://topwar.ru/uploads/posts/2014-09/1411118221_v0vxvi6jau8.jpg

ちなみに1番艦は解体済
改装予定の3番艦もいつまで経っても改装工事が始まらず陸上で錆びてゆくばかり…
https://www.korabel.ru/filemanager/IMAGES/0/31/31527.jpg
0202名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 20:05:39.25ID:ZTjjUl54
長門は散布界も命中率も優秀。
そうなるまで調整に時間かかったけどね。
おかげで発砲遅延装置付いたのは開戦前の出師準備の時
0204名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 20:35:37.30ID:eJE/6O2K
>>201
戦闘空母・キエフ級好き
二番艦ミンスクが浦塩に居た
こいつが米国籍なら、ハリウッドでアベンジャーズかジャスティス・リーグの母艦になっても様になる
0205名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 20:50:53.75ID:tXASsvPh
>>141続き
同訂正
史実上の前「後」部副砲があった両舷に上甲板ほぼベタで1基ずつしか配置できまい

おそらく兵員一人あたりの居住面積は長門型に毛が生えた程度の2.7m2で、
戦争中期以後、特に昭和19年1月〜3月の改装で
 後部副砲は2基とも撤去し、片方のみ兵員区画(もう片方はほとんど増設する高角砲・機銃弾薬置き場化)
 連合艦隊司令部設備も司令長官区画と電信関連以外すべて撤去され、士官・下士官区画に転用
 ともに秋月型駆逐艦の、修理中の涼月・建造中の霜月から九八式十糎高角砲を「収奪」して、12.7mm高射砲と交換
  武蔵は4月の改装で新規2基と大淀から取り外して改造した4基を装備
  霜月は第三砲塔に50口径三年式14cm砲1基・それ以外は25mm3連装機銃各2基を装備、九四式高射装置は初月の後部へ移設。同年10月に正規兵装となる
 追従性が高いということで艦中央部には25mm単装機銃ばかり新設し、爆風対策のためシールド付3連装機銃を主砲周辺へ新設
が最善かなー
0206名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 21:12:02.44ID:v2eZXD9H
>>201
アドミラル・ナヒーモフは来年ドックを出て洋上試験、最終的には2022年完了予定
ピョートル・ヴェリキーは来年から改装開始って言ってるだろうが。
大体、2番艦だってもう30年以上経った艦だぞ。リデル級で置き換える判断をしてもおかしくない艦齢。
0207名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 21:24:53.00ID:ePiinPRx
砲の操作、運用上の問題と主張しつつ、ありえない強度上の偽問題を強弁してんのが
可笑しいんだよな
0208名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 21:35:16.29ID:Y+LftI2/
>>194
重巡洋艦以下の艦艇は16インチ砲で一方的にボコれるし、
戦艦で追撃しても逃げられてしまう

日本海軍にとってはレキシントン級バトルクルーザーは海の悪夢になるね
0209名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 21:39:13.58ID:PyhTSO2K
金剛より紙装甲で草
0210名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 21:59:18.84ID:Y+LftI2/
サラトガは大戦中に沈まずに生き残ってるから紙装甲だからと侮ってはいけない
0211名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 22:04:20.05ID:ZTjjUl54
そうだな、装甲無くても魚雷12本命中して沈まない船もいたからな(炸裂したとは言わないw)
0212名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 22:09:46.34ID:gM4anQ24
>>208
艦隊決戦では先行して敵主力部隊の拘束、それ以外では通商破壊戦が主な用途だろうな。
サウスダコタ級に対して、かなり長大な航続距離が要求されてる点から見ても。
艦隊決戦の補助という役割を解除して通商破壊に特化するとドイツのポケ戦になると。
0213名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 22:34:06.44ID:fBB+4usk
>>208
超甲巡「つまり俺が喪失と引き換えに長期ドック入りさせれば収支は合うと言うこと…」

走行が7インチ傾斜程度だと、12インチ砲弾は当たり前のように貫通するよね?
0214名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 22:45:14.61ID:eTZNjNBW
>>212
レキシントンが通称破壊にきたら薩摩あたりが船団護衛に付くかな?
0215名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 22:50:54.85ID:fBB+4usk
>>214
レキシントンの立場だと、「鈍速の旧型戦艦が護衛してる輸送船団」を発見するとすごく困るな
戦えば勝てるけど、自分も紙装甲だからかなりのダメージを追いかねないし、準弩級を沈めるのと引き換えに一年ドック入りだと、敵からしてみればガッツポーズ
長門あたりが相手なら、喜んで相打ちになるんだろうけど
0218名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 23:28:20.22ID:2btLx3YE
>>216
図南丸でそんな感じのがあったような。撃ち込まれたのは戦争前半のアメのクズ魚雷。
0219名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 23:49:40.34ID:eot9/+xt
白人はサイズはでかいがふにゃふにゃデース
0220名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 23:58:01.03ID:ZTjjUl54
第三図南丸は魚雷刺さったままトラックに曳航されて重油タンクにされてたりする。
修理してくれたんだが、結局トラックで空襲受けて沈没。
そして昭和26年にサルベージして日本まで曳航、
船体の1/3の4000トンの鋼材を新品に交換して捕鯨母船「図南丸」として復活する。

当時は大型船の建造はGHQの許可が必要だったけど、許可出た例もあるので何故ここまでしてとは思う。
0221名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 00:00:09.85ID:b6lLnM19
対金剛型として作られそうになったレキシントン級巡洋戦艦を本気で作るのなら、
1916年予算可決後すぐ1917年にメリーランドを弾き飛ばしてねじ込まなければならない
コロラド級が1914年から16インチ砲で1916年海軍整備計画(Naval Act of 1916 同年8月29日成立)まで揉めた
さらにこの時期のレキシントン級巡洋戦艦はゲテモノ機関配置かつ14インチ砲10門(主砲配置はネバダ級戦艦と同じ)
まず計画途中で機関のゲテモノ配置は取り消され、無理やり16インチ砲8門へ削減されても、「とにかく戦争に間に合わせる」との名目がなければ、1921年の会議までにはサラトガ1隻だけでも完成しないよ

会議前に長門が完成したこと、そして陸奥が作られていることを知っているから、建造中のレキシントンを作らせる条件を飲ませるため、陸奥の建造も認めざるを得ない
ただ、アメリカが言い出したことなので、レキシントン級巡洋戦艦は2隻で打ち止め、ノース・ダコタは戦艦のまま残る

45口径16インチ8門、51口径5インチ砲16門、速力32ノット
まず1928年に1回目の改装が行われ、対空砲と水平装甲装着、ボイラー交換が行われて32ノットが行われる

日本も黙っていたわけではなく、1928年には苦肉の策として長門型の第3砲塔を一時撤去し950t程度減らすことで28ノット程度を出したものの、
本当の対処は新戦艦に託すしかなかった

という感じになるか
0222名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 00:20:46.92ID:R7FsZhSU
ないな。
既存の14インチ低速戦艦部隊でさえ脅威なのに
長門の火力落とすのは自殺行為

航空機じゃないんだから、速度の優位って決定的な物じゃないんだよ。
0223名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 00:33:43.73ID:QIkXzOEZ
>>212
> 艦隊決戦では先行して敵主力部隊の拘束

レキシントンがそれやったら、ユトランド沖海戦の英巡戦と同じようになりそう
0224名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 00:38:58.05ID:h/NS1ser
「うちの長門と陸奥は41cmなんで、16インチじゃなくて41cmにしてくれないと困る」
日本がこう主張したら何が起こってたんだろ?紛糾して決裂とかありうる?
0225名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 00:52:38.17ID:HmJLGPwo
四五口径九四式四〇糎砲「・・・」
0226名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 02:23:49.26ID:OvGxeXVf
>>223
結局のところはレキシントンもかなり古い思想で造られたタイプの巡戦
改装したところで根本的な防御面の問題解決は難しい
0227名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 02:37:10.83ID:JwDmVxqk
何がしたかったのかは分かるが
どうしてそうなったのか分からない珍兵器だよなぁ
空母になれたのは幸せだった
0228名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 07:30:20.37ID:xeFerhLs
そもそも戦艦とか巡洋戦艦に生まれても陸地撃つぐらいしか使い道無かった
空母にしたのは慧眼
日本も12戦艦を全部空母にしていれば太平洋戦争は勝てた

そんな僕は小学生です
0229名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 07:37:45.34ID:ZPnQ7M0M
レキシントン級

戦艦や巡戦との交戦は想定されていない
艦隊決戦の露払いとして、偵察や敵巡洋艦を圧倒するための存在
0230名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 07:46:10.31ID:XCgZ6mxD
>>229
その役目ならアラスカみたいなコンセプトでいいのでは?
16インチのサラトガは過剰すぎるように思えるが
0231名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 08:38:32.17ID:ZPnQ7M0M
備砲の変更は、サウスダコタ級にも載せる新型16インチ砲を開発したからだろう

レキシントン級がユトランド戦訓からさすがに防御力を強化した時、速度が33ノットに低下したので敵巡洋艦を速度差で振り切る選択肢はなくなった
ならば確実に圧倒するために16インチを載せたのではないかと
あと、巡戦用に12インチを新規開発する発想は当時さすがになかったと思う

アメリカは、新戦艦になってからも自艦防御力を上回る主砲を搭載してるしね
0232名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 08:44:03.49ID:xgm6ZCEL
まあ巡洋艦にしても軍縮条約の結果あのサイズになり防御も制限されたけど、軍縮条約無かったらより大きく重防御の大巡洋艦に発展した可能性あるしね
0233名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 09:07:37.97ID:H3U+xHJB
当時の最大口径が16インチで対応防御の鈍足戦艦に一矢報いてヒットアンドランをめざすなら
16インチしかないだろ
第二次ロンドン海軍軍縮会議みたいな口径の縛りがないんだし
0234名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 09:16:58.89ID:H3U+xHJB
空母艦載機が航行中の戦艦や空母にトドメを刺すことができるのが証明されたのが1941年以降なんだし
基本計画から竣工に至るまでに5年以上かかる戦艦を主力から外す決定を首脳部が納得するには
目の前の戦況を見ないと無理でないか?
むしろ先見の明がある航空屋が頑張って開戦時に空母を10隻も完成させてたのが慧眼だろ
大和の起工のときには航空主力は
96艦攻、96艦爆、96中攻、95艦戦な訳で将来の海戦の様相など議論百出な訳だからして
0235名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 09:20:05.48ID:lMGxnoW2
アメリカ自身は最初の巡洋戦艦だからね、用法確定してる訳じゃない。
まだ重巡なんて艦種はないし、
防護巡洋艦から発展してきた初期軽巡洋艦と巡洋戦艦への対応
イギリスが大型軽巡計画してる頃だしね
0236名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 10:56:02.07ID:7xQjMY9O
レキシントン級はドレッドノート理論を極限まで突き詰めた産物だな。
圧倒的優速で敵主砲の射程外にとどまりつつ、敵艦より射程の長い大口径砲でアウトレンジ砲撃し続けるなら装甲などいらんということになる。
0237名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 11:04:45.00ID:GMNbEKpQ
そんな思想あったか?
0238名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 11:10:19.73ID:GMNbEKpQ
この時代の主砲の仰角が何故低いままなのか
考えたこともないようだ
0239名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 11:11:11.93ID:xgm6ZCEL
ドレッドノート理論ってよりフィッシャー提督が巡洋戦艦に託した理想かと
日本海海戦で日本装甲巡洋艦が活躍した事例もあるし
0240名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 11:11:48.14ID:fWldzUF0
ないなー
インヴィンシブルでさえ「速度は最良の防御である」であって
不利ならさっさと離脱できるからこその優速、だし
フィッシャーはアウトレンジは全く考えてない
ヒットエンドランを自在に行うための優速
0241名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 11:16:37.64ID:jnj9yu6c
でも英国海軍だと装甲に不安があってもユットランド海戦やフッドの時みたいに
優速な巡洋戦艦が弾を当てに接近するんでしょ?
0242名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 11:16:48.95ID:HajW/6uR
まあ、頭を昭和12年にして考えるしかないな
2019年頭で当時の事を考えたって後知恵しか出ない
0243名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 11:28:11.04ID:xgm6ZCEL
>>241
ユトランドは巡洋戦艦構想が破綻した例で、防御の不安圧して接近した訳じゃないし、デンマーク沖はPoWの練度が低いから命中率高める為に接近しようとしたって話かと
フッドは別に防御薄弱ではなく、あの距離でビスマルクに撃たれたら大和型のバイタル以外は普通に装甲貫かれるよ
0244名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 11:46:27.73ID:GMNbEKpQ
デンマーク沖とユトランドじゃ戦術思想変わってるんだよ

ユトランドの敵を逃して決戦にならなかった反省から、
イギリスは中近距離で白黒決着付ける思想になったの
0245名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 12:20:04.84ID:POYueT5a
アメリカの巡洋戦艦が他国の巡洋戦艦より薄っぺらい装甲とは各国は思わない
少なくともフッド程度はあると思う
垂直もしくは舷側の装甲厚mm(注記なき場合は新造時)
レナウン級(15インチ砲) 152→229+152(1923)
フッド(15インチ砲) 305
金剛型(14インチ砲) 205
※伊勢型戦艦(14インチ砲) 305
レキシントン級(16インチ砲) 178
※長門型戦艦(16インチ砲) 305+傾斜76
ペンシルベニア級装甲巡洋艦(8インチ砲) 152
出雲型装甲巡洋艦(8インチ砲) 178
0246名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 12:26:53.99ID:IXsYHXOa
>少なくともフッド程度はあると思う
やわらか巡洋戦艦だされてもなあ… 実績がすべてだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況