X



編成・編制・編組スレッド12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 21:33:15.18ID:pUZErgyk
●陸上自衛隊用語集における定義

編成  A  編制に基づいて部隊等を組織することをいう。
        この場合、編制に基づき新たに部隊等を編成することを「新編」といい、
        改正された編制に基づき既に編成されている部隊等を改正編成することを「改編」という。
B  部隊等の組織そのものをいうことがある。

編制  「陸上自衛隊の編制に関する訓令」に定められた部隊等
     または長官が特に定める部隊等の固有の組織、定員および定数をいう。

編組  部隊を配属することにより、編制部隊もしくは編合部隊でない部隊を一時的に組織すること。
     または編制内の人員および装備を以って、編制の定められていない小規模の部隊を一時的に組織することをいう。

●旧陸軍の用語(戦史叢書「陸海軍年表 付 兵語・用語の解説」より)

編組・編合  作戦上の必要に応じ、建制を定め、編制上の数個の軍隊を適宜に組み合わせるをいう。
        陸軍では、軍令によって編合を定め、その変更は、軍令によるを本則とした。
        編組は、通常、命令によって発令された。

編制  勅令によって定められた国軍の永続性をもつ組織をいう。
     平時国軍の組織を規定したものを平時編制、戦時における国軍の組織を定めたものを戦時編制という。
     兵軍の単位を集団して軍隊を組織するをいう。

編成  某目的のために所定の編制をとらせること、または臨時に定める所により部隊を編合組織することをいう。
     動員令のうちに臨時編成という語を使用している。
軍隊区分  作戦上の必要に基づく軍隊の一時的編組をいう。
        戦闘序列が隷属関係を律するのに対し、軍隊区分は指揮関係を律する。
配属  某部隊またはその一部を一時他の指揮官の指揮下に属させることをいう。
※前スレ
編成・編制・編組スレッド11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1488977193/
0711名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 22:15:32.32ID:ZJd79w/8
>>708
私も南西(特に石垣あたり)が焦点になりそうなのであなたの意見に同意ですな。Lanしゃその辺りぼかしたいのじゃないかな。
0712名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 22:18:49.42ID:GDHrmRm0
>>710
そも、警戒隊もない状況だと最悪へリボンで一般的な小隊が降りてくるだけでも\(^o^)/だったのは忘れちゃあかんと思うで
0713名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 22:34:15.26ID:GDHrmRm0
>>711
>>679でも書いたけど南西諸島担当の北海艦隊所属の海兵隊は詳細が出てきてない部隊なのよね
後中華海兵隊のドクトリン的にも結局は第一派か緊急展開部隊であってロシア海軍歩た歩兵染みた揚陸後に陸地奥の敵陣地に突撃かます想定では無いっぽいし(軽戦車のみ配備

後中華空挺は内モンゴルとかヒマラヤ方面でのへリボン部隊枠なので島嶼に大規模部隊投げてくるか?というと
ちょっと微妙な枠なのよね
0714名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 23:56:55.07ID:cr2rl5XK
>>713
南西諸島を攻めるなら担当はたぶん舟山基地の東海艦隊
海兵旅団二つが所属している
0715名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 00:15:33.88ID:pmp/SfJP
>>714
そこも旅団二つ配備済みというのが判明してるだけで細かい編成は不明なのよね(´・ω・)>東海艦隊
てか詳細が多少なりとも判明してるのは古株の湛江基地の南海艦隊所属部隊のみという
0716Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2020/05/28(木) 00:53:51.92ID:s2kybaqM
>ALL
あまり詳細にやるのも、まあいろいろあるので概念的にやってます。
(前にもちょっと書きましたが。一種の基準的なものを考察するのが目的)
一応相手は熊は熊でも、猫・・・いや白黒熊ということでw

>守備隊の抵抗
中隊程度では、どうあがいても港湾や空港の防御は「不可能」です。
敵戦力は浜に上陸した時点で大隊以上が視認できるでしょうから、そこで逃げ場の無い都市に籠るなど、単なる民間人を巻き込んだ自滅です。
(ただし、敵は大隊規模が残存していれば長期の戦闘消耗に耐えられる上、人間の盾が使えるので立て籠りはありえます)

>697
>港が占拠されたら戦車と榴弾砲など重装備がやってくる

いや、浜に揚陸艦が付いた時点で戦車も砲兵も上がってきますよ。
その為に、歩兵を漁船に分散させて、その分、揚陸艦には重装備のせるんですから。
0717名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 01:28:22.17ID:pmp/SfJP
>>716
上で散々突っ込んでますけどウォッカ熊とパンダだと投入可能艦艇と編成自体が違い過ぎるんですけどぉ!(おこ

少なくとも現ロシア太平洋艦隊だとオホーツク近辺辺りでもないと航空優勢取られて怯える側になるのに対し
チャイナだと空母複数に揚陸艦艇も多数なので極論すると初手の特殊部隊上陸程度にしか偽装民間船いらんレベルだし
0718名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 12:59:27.66ID:PmVSOQY4
>Lans
>697
どちらの言い分にも理はあるよ。
過去の戦例を見るに
ノルマンデイーの連合軍は海浜に戦車まで揚げてるけど、港湾占領にも血道を上げてる。
これはサレルノでもシシリーでも同じ。
ただし太平洋では必ずしもそうではない、タラワ、ペリリューなどは狭小すぎて港もへったくれも無い。
日本の近海は太平洋の例に近いと思われるが、港湾を確保した側は事後の兵站上かなり有利にはなる。
ここで大事なのは有する戦力と地形と目的の関連性だ。
乏しい兵力で港湾を守れないし、その戦力で何をやらせるカは政治と戦略の問題だ。
0719Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2020/05/28(木) 13:03:12.56ID:ZtB5L+95
>717
そもそも一番最初にこう書いてある

>572
>現状でもこの程度で演習してますので、派手に宣伝しつつ、なんなら日本海でロシアとの合同演習とかしてもOK

ロシアとの合同演習をしてもOK

ロシアとロシアが合同演習はおかしいでしょ
もし想定がロシアなら 中国と合同演習をしてもOK と書いてます。
0720Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2020/05/28(木) 13:10:14.18ID:ZtB5L+95
>716
だから敵は港湾確保を目指します。

単純に我は

1)固定的防御には純粋に兵力不足
2)港湾防御を目指した場合、退路を完全に失い全滅必至
3)民間人の付帯被害を避けたい
4)敵は既に重装備を揚陸済み

ここまで条件がそろっているので、守備隊による港湾防御は何も利がないと判断できるわけです。
これが奇襲ではなく、連隊規模の事前配備が可能だったのであれば話はまったく変わってきます。
0721Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2020/05/28(木) 13:17:50.38ID:ZtB5L+95
1)の条件にもう少し詳細に書くと

・1個中隊では港湾市街の前面に陣地配備するには兵力不足
 (防御地域の面積的な物理問題)
 (広い間隙の空いた前哨しか置けない)


・彼我の戦力比では味方の増援まで防御できる見込みがない
 (1個中隊で戦車支援の6個大隊相手にどうしろと)
 (死守覚悟で持久したとしても、全滅前に増援が到着する見込みは少ない)
0722Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2020/05/28(木) 13:22:03.82ID:ZtB5L+95
死守しても無駄死にです。
精々が多少の損害を敵にあたえるだけで、
巻き込んだ民間にも多大な被害が出るでしょう。

ならば、無人地帯に逃げ込み、遊撃戦で敵戦力を引き付けた方が、
後にくる奪還部隊の利に寄与することになる訳です。
0723名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 13:52:35.39ID:c4PT528a
>>720
離島で港湾を失うことは、同じく「退路を完全に失い全滅必至」を意味するじゃねぇ?
敵は必ず対空兵器を携行するので、敵がすでに離島に上陸した場合、輸送機やヘリの着陸は難しいだ。
強行しても貴重な輸送機を損失するのリスクは高すぎる。
まあ、どの道、港湾や空港を失ったら、戦力が足りない守備隊にとっては残された道は、伝統に従って「山間部を枕に討ち死にする」、あるいは降伏するだけだ。

>離島でのゲリラ戦
太平洋戦争の末期でよくそんな事実上無計画の指示を出せるね?
しかし本来のゲリラ戦は戦力を回復できる後方基地や兵站ルートを確保してやる物だ
前例を見ると離島でのゲリラ戦は大抵自活に手一杯で、効果的な攻撃行動を出せない
警備に兵力を割らせる程度がせいぜいだ
0724名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 13:59:14.28ID:c4PT528a
まあ、何れにせよ
地上での警備兵力と施設は不足であり、
戦場は本土の海自基地から距離があるため、離島への奇襲上陸を阻止することは困難。
さらに輸送船は不足であり、離島への兵站ルートを確保できないため、戦ってもガ島戦の再来に成りかねない。
現時点で自衛隊はできそうにないが、せめて撤退計画を用意するべきだ。
0725名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 14:04:45.64ID:c4PT528a
そこで政治問題こそあるが
現実的な対策は離島駐屯兵力の拡大と輸送船の増加だ。
リスクが比較的に低い本土より陸自の戦力を離島に移転すべきだ。
対馬、石垣や宮古に完全武装の機械化歩兵連隊、できれば旅団が各一個いれば、敵の上陸を防ぐ。
0726名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 16:13:03.31ID:v0PCHpt4
離島型機械化歩兵連隊の編成を考えると

8x8APCやIFV装備の普通科中隊x2-3
8x8APCベース120mm自走迫撃砲の重迫撃砲中隊x1
近SAM小隊x1
中多小隊x1

これくらいは妥当な戦力と考える
特殊部隊の奇襲なら返り討ちにできる
旅団クラスの上陸に対して防戦を徹すれば数日〜数週間の持久は可能だ

特に空港さえ守りきれれば、ある程度の増援を受け入れることも可能だ
それに太平洋戦争の戦例を見ると、飛行場を失うことは戦略的に危険だ
0727名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 16:53:26.69ID:PmVSOQY4
離島防衛型の部隊を編制するのはまあ構わないが。
日本の離島は多すぎる。むろん無視しても構わない(竹島や尖閣は結局無視するしかないのか)
がそれでも奄美、石垣、八重山、五島列島と少なくはない(対馬や沖縄本島は既に部隊がいるので一応良しとして)
こうなると兵力の分散となるので作戦レベル的には良策とは言えない。
どの道、我は連隊程度をばら撒いても、彼は上回る戦力を事前に用意できるうえに1週間程度の持久ではあまり意味がない。
0728名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 17:00:59.72ID:PmVSOQY4
加えて、飛行場には緊要地形が無いので守るのは難しい。
離島でのゲリラ戦は離島の規模で変わってくる、とはいえ住民の協力やかなりの事前の準備が必要とされる。
何のためのゲリラ戦なのか戦略的な見地で、守備隊配備の段階で決めておくべき。
個人的にはある程度地積があり糧食・弾薬の準備が相応にある場合で、島嶼奪回作戦までの嫌がらせならゲリラ戦無きにしも非ず程度と思う。
山地の持久は恐らく1週間と持たないので奪回作戦がかなり早期に実施できないと無駄死にの恐れあり。
降伏(むろん戦闘後だ)はそれなりの策で、住民保護と国家主権の兼ね合いからはまあまあの妥協策。
いずれにしても平時の段階でどの策を選択するか政治レベルで決定しておいて守備隊長以下若干の幹部に申し含めておくべきだろう。
まあ無理そうだな。
0729名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 17:01:00.19ID:PmVSOQY4
加えて、飛行場には緊要地形が無いので守るのは難しい。
離島でのゲリラ戦は離島の規模で変わってくる、とはいえ住民の協力やかなりの事前の準備が必要とされる。
何のためのゲリラ戦なのか戦略的な見地で、守備隊配備の段階で決めておくべき。
個人的にはある程度地積があり糧食・弾薬の準備が相応にある場合で、島嶼奪回作戦までの嫌がらせならゲリラ戦無きにしも非ず程度と思う。
山地の持久は恐らく1週間と持たないので奪回作戦がかなり早期に実施できないと無駄死にの恐れあり。
降伏(むろん戦闘後だ)はそれなりの策で、住民保護と国家主権の兼ね合いからはまあまあの妥協策。
いずれにしても平時の段階でどの策を選択するか政治レベルで決定しておいて守備隊長以下若干の幹部に申し含めておくべきだろう。
まあ無理そうだな。
0730名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 19:14:27.28ID:v0PCHpt4
>>727
地上部隊が1週間程度持ちこたえばさすがに海自と空自は仕事するだろう
そうすると釘付けされる敵の上陸支援船団を撃滅できる。
しかし飛行場を失ったら、敵の戦闘機部隊がそれを運用する可能性が出る
そうなったら海戦の意味でもいよいよガ島戦の再来になるだろう
0731名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 20:11:16.12ID:xEnY25lt
八重山諸島の主要島嶼に旅団級を貼り付けるなら、lans氏案の兵力投入量を多少増やして、重要度の高い島(宮古・下地、石垣あたりか)へ戦力を集中するだろうな

そこを確保したら、あとは周辺の航空・海上優勢を崩さず遊兵化させるだけで日本側の失点を増やせる
何せWW2太平洋戦線の再現でしかないのだから
0732Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2020/05/28(木) 20:19:37.53ID:87XlTN71
>723
>離島で港湾を失うことは、同じく「退路を完全に失い全滅必至」を意味するじゃねぇ?

長期的にはそうですが短期的には違います。
内陸部では逃げ回る余地がありますが、港湾部は…海に追い詰められたことを意味します。

>警備に兵力を割らせる程度がせいぜいだ

それこそが目的。
敵も兵力は有限です。
我奪回部隊への対応兵力を減らすには抵抗よりも効果が大ではないかと思います。
0733Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2020/05/28(木) 20:27:13.69ID:87XlTN71
>726
連隊級の配備部隊があれば、敵はさらに大規模の侵攻部隊の編成が必要です。
しかし、それは今回のLans計画c2020以上のものとなる訳ですが・・・

仮想敵が準備できるかどうか?といわれれば可能でしょう。
しかしそれは演習動員のレベルを超えます。

つまり演習で偽装するような奇襲が困難になり
正規の侵攻作戦にならざる得ません。

そうなると動員や準備などの兆候をつかめる可能性が増大します。
そして敵の発動の前に、航空輸送や海上輸送による我部隊の事前配備は可能になります。

そうなると、仮想敵側はさらに戦力の集積を求められることになり・・・時間が・・・
・・・・・・
・・・


あ。政治フェイズの米軍参戦ポイントが溜まったよw
0734Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2020/05/28(木) 20:31:56.29ID:87XlTN71
そして、ここで問題

離島防衛連隊を作るくま!
・・・・・・
・・・

一体、何個連隊つくればいいくま?
島いっぱいあるくま?
維持費も含め、船舶整備よりお金かかるくま?

こまったくま〜
0735名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 20:46:11.71ID:PmVSOQY4
>>734
さしあたり飛行場のある島に限定配置するくま。それだけでもたくさんあるな、ここはフリードリッヒ大王の箴言「全てを守ろうとするものは全てを失う」を思い返すべき。
自衛隊サイドだって動的防衛と言い出した段階で全てをあらかじめ守ろうなんて気はなかろう。
可能性はともかくな。
0736名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 20:49:40.67ID:xEnY25lt
でも有権者は「全てを守る」ことを求めてるわけでしょう?
地方の疲弊から自衛隊への期待値が高くなりすぎてる現在、ここで有権者の信頼を裏切るなら、今度こそ存在を全否定されるよ?
と嫌味なことを言ってみる
0737名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 20:55:10.79ID:xEnY25lt
まあそんなことはどうでもいいんだ

重要なのは島嶼への武力攻撃に際して奪回または増援を送ろうとするとき、どう考えても輸送力は足らず、往復させようにもそこまで航空・海上優勢を維持できる見込みはなく、多少の無理を承知で民間船を動員するシステムもないということな訳で
0738名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 21:42:05.78ID:PmVSOQY4
>>736
その対応策はふたつ
1、有権者に現状可能な事を説明する。予算、兵力、海上輸送能力等々を根拠にする。
(当然、自衛隊は非難さらされるが、欧米ではこれが当たり前、フォークランドでも軍側はサッチャーに無理と説明してる)
2、島嶼防衛を可能ならしむるだけの兵力等の整備を要求する。
(これまた予算の制約等がある上に批判にさらされる、これも欧米ではあたり前)
0739名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 21:42:29.33ID:pmp/SfJP
いうても南西諸島で最大の島嶼たる沖縄本島でさえ機械化部隊は一握りで基本歩兵+てんこ盛りのSAMという罠
ちな個人的メモだが沖縄配備の陸上部隊の簡易リスト

陸戦部隊
・陸自
第15旅団  ※3個普通科中隊+87式RCV装備の2個偵察小隊

・在日米軍
第5武装偵察中隊(フォースリコン)
第31海兵隊遠征隊 ※1個大隊基幹
第1特殊部隊グループ第1大隊(グリーンベレー)

防空部隊(多すぎるので別項
・陸自
第15高射特科連隊(4個中隊)

・空自
第5高射群(4高射隊、各高射隊は5機のパトリオット発射機保有)
第9基地防空隊(那覇基地防空)

・米陸軍
第1-1防空砲兵大隊 ※4個砲兵中隊(発射機は1個中隊6機編成で計24機配備)
0740名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 21:45:09.17ID:PmVSOQY4
その当たり前ができないのが我が国情。ただしこれは防衛のみに限らず官僚組織(国、地方自治体とはず全てに渡る問題)
福祉、教育、年金エトセトラ
明治以来、国民が役所に完璧を求めすぎ+役所が説明しなさすぎ、この負のスパイラルがある。
欧米なんてしょっちゅう議論してるし、そろそろ日本も見習うのも良いかと
0741名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 21:51:20.05ID:PmVSOQY4
738です、ある意味これは理想論。なので現実的には現在の陸自部隊の海上機動方策とシステムを構築して動的防衛を行う処置を取るべきかと。
より具体的には有事に軍事輸送力を高める手段を打つべきと思います。
それといったん譲り渡しても奪回すればよいという「啓もう活動」つまり作戦レベルの軍事教育(基本だけでよい)を雑誌等を通じて行うべき。
現状、自衛隊サイドの雑誌でさえやってないのはひどい。
0742名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 21:56:19.10ID:pmp/SfJP
学校で銃剣道の授業入れようとしたり就職関連で自衛隊入れようとしただけで発狂する層がいる時点で無理ゾ>軍事教育
結局マスゴミの根切りから始めんとダメというアレよ
0743名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 21:59:35.46ID:MMiOVVoV
>>739
15高射特科連隊と那覇防空隊の発射機定数が分からんけどランチャーだけで60機70機かぁ……しかもあの狭い沖縄に
巡航ミサイルと対レーダーミサイルをグロス単位で撃ち込んだ後でもなきゃ、飛行機で近付きたくないなー()
0744名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 22:02:17.83ID:Qkda/YE+
米軍運用見直し、即応力強化の「動的戦力運用」に 同盟国に抑止力低下への懸念

米軍は本土から離れた地域に前方展開する部隊の運用を大幅に見直し、即応力を強化する「動的戦力運用」(DFE)に乗り出した。
中国のミサイル攻撃能力などを念頭に、4月には米領グアムに交代配備してきた戦略爆撃機を本土に戻した。

米軍は「抑止力や即応能力の低下は起きない」と主張するが、
海外駐留米軍の削減を唱えてきたトランプ政権が打ち出した戦略だけに、同盟国に不安が広がるのは必至とみられる。

https://mainichi.jp/articles/20200525/k00/00m/030/029000c

米軍が本土に後退したあと自衛隊はどうなるんや?
0745名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 22:19:29.10ID:pmp/SfJP
>>743
那覇の防空隊はマジで不明(一応1隊あたり短SAM2セット、携SAM24セット、VADS16基との説アリ)だけど
高射特科の方は短SAMは一中隊発射機2両、中SAMは発射機3両というのがポンチ絵で出てた筈
ここから推測すると短SAMは2両(一個中隊)、中SAMは9両(3個中隊)と思われ
ついでに配備されてるパトリオットは当然PAC-3がそれなりに混じってるので巡航ミソどころか弾道ミソでも迎撃可能だったり

マジで世界でも最強レベルの防空地帯なのよ沖縄本島(ついでにF15も合計4個飛行隊居座ってるわけで

>>744
今回下げたのはあくまで爆撃機だし沖縄の31st MEUまで下げると海外に即時派遣可能な海兵遠征部隊が消滅するので
そこまで心配する必要はないと思われ(編成変えるとの話は上でも出てるが
0746名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 22:39:15.97ID:MMiOVVoV
>>745
なるほど、1個中隊にランチャー2~3機かぁ
……空自防空隊、携SAMはまぁ良いとしてもVADS16基は流石に6基の誤植か何かのような?
短SAM(に限らないけど)の「セット」って表現ホントいやらしいよなー……
0747名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 22:47:14.97ID:pmp/SfJP
>>746
調べたら陸自高射と同様の一個部隊発射機2両っぽい>空自防空隊(ただし短SAMは11式でなくて81式の可能性アリ
後流石にレーダーサイトとかの案件っぽいけどVADSでなくてM3ハーフが乗せてたM55銃架がいまだ現役な所もある臭い(白目

関連映像
ttps://www.youtube.com/watch?v=bCYw_3kt-to
0748名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:08:53.40ID:MMiOVVoV
>>747
一応10年代前半には退役してるっぽいけど、まだ倉庫に眠っててもおかしくはないねぇ<M55
空自のレーダーサイトって、防空隊を編成できる程人数いるん?(無知ですまぬ)
調達実績と配備部隊を見た感じ、基地防空隊1個に1~2セット配備されているようで
11式短距離地対空誘導弾 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/11%E5%BC%8F%E7%9F%AD%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E5%9C%B0%E5%AF%BE%E7%A9%BA%E8%AA%98%E5%B0%8E%E5%BC%BE
81式と11式どちらか又は混成の2セット発射機4機ってとこじゃなかろうかと
0749名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:16:00.74ID:pmp/SfJP
>>748
うみじの方の話やけど2000年ごろまで幹部候補生学校で使ってたのが64式どころかガーランド小銃だったとの話があるでな……
陸自に移管してても可笑しくは無さげではある(大湊防空陸警隊で使ってた装備はそのまま陸自に移したとの話があった筈
0750名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:33:06.03ID:pmp/SfJP
追記、警戒群に関しては 基地業務隊隷下に警備班がいる程度なので常勤は多くても分隊規模(10名いるかどうか)
そも、レーダーサイトの場合有事の際は他所からドナる前提の筈やけどね(´・ω・)
0751名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 23:59:20.01ID:L0zGS4li
>>749
80年代後半に技術海曹として入隊した知り合いは、入隊時の教育でガーランドを手にした最後の世代とか言ってた
まあその後の年度末の消化射撃でトンプソンを撃った経験もあるみたいだけど
0752名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 00:50:17.84ID:9ia7kGX+
もう自衛隊を司法管轄の憲兵隊にして、正当な武装組織としての役割なんて無視しようぜ。
あいつら安保の時に首相命令でも動かないわ。三島由紀夫のクーデターで何もしないわ。で相手してるだけ無駄だよ
いい加減行政独自で別の武力組織を創設しよう。そっちに仕事させた方が早い
0753名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 01:07:02.26ID:2AiXu5Br
俺の友人は平成生まれだけど、彼は第1機甲教育隊ではグリースガンに触ったことがあるらしい
89式小銃よりも扱いやすくて、何でこれを配備しないのか疑問だったそうだ
0754名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 01:12:01.75ID:yPeGkgdW
火力がね……>グリースガン
サイズは手ごろもいい所なんだけど
0755名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 01:42:55.16ID:SLG3VeEo
>>735
そのフリードリッヒ大王は戦力不足の割に全方位に喧嘩を売ったため亡国寸前までに追い詰められたが
迎撃の連続で一時期にほぼ何も守ってなかったのが実際問題になった

まあ、奪還策は理解できないではないが
しかし本土にいる陸自戦力の大半は侵攻リスクが低い地域でのデットストック
災害派遣以外で国防に効果的に運用されていないの気がする
それなら軽装備でもいいが一部を重要な離島に移転する方がいいじゃねぇ?
0756名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 08:07:31.02ID:xxCaOxyx
※752
それは警察予備隊にもどるだけでは
0757名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 08:12:35.12ID:xxCaOxyx
M55は地上戦役立つから有っても良さげVADSでも良いだろって、なんのことかな。
0758名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 08:34:49.03ID:xxCaOxyx
沖縄本島の防空体制は、そりゃ軍事的には核付の弾道ミサイルが飛んできてもおかしくないから。
政治的にはまずあり得ないとは思うが。さて仕事だ
0759名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 12:21:43.17ID:FVRLfcC6
人口がよくて4万人の小さな離島に数千の兵力を恒常的に置いたとしても維持できないよ
編成と配置は要員の給養も考慮しないと、国外へ遠征させるのと同じになってしまう
0760名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 13:16:09.46ID:6C+7UgIJ
皆さまスレチで申し訳ないが、明日の昼13時前後にブルーインパルスが東京上空を飛行するそうです。
医療関係者への感謝のためだそう。お暇な方はどうぞご覧ください。
0761名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 15:52:08.02ID:5snvy4HT
>>750
そらじ警戒群、例の航空宇宙隊への大改編案だと無人化する可能性大だし、攻撃された時の防御は諦めてるんでないかと
0762名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 15:58:43.56ID:2AiXu5Br
>>761
防御は諦める代わりに、MIMO化や分散信号処理化によって、抗堪性を上げるという方向かと
0763名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 18:26:25.07ID:6C+7UgIJ
760だが、皆のものスマン、ブルーインパルスの飛行は今日だったらしい許してくれ
0764名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 20:10:43.33ID:ORLIib8O
>>761
離島とか僻地の貴重な雇用枠になっとるから面倒な所である>レーダーサイト無人化
総勢十数名規模な通信隊レベルまで減らすので妥協するか、スパッと切るのかは今後の展開次第なのかね
0765名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 21:30:37.10ID:OHWawtpR
>離島での無人レーダーサイト
敵の特殊部隊に「爆破してください」を宣伝したような物じゃねぇ?
レーダーサイトではないが、苦労して飛行場を作ったのに守備隊を置いてなかったため敵に接収された前例ならあるぞ
0766名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 21:54:25.47ID:6C+7UgIJ
レーダーサイトの無人化、ある程度は爆破される危険も覚悟で設置する他ないかもね、監視カメラや他の無人センサーだって壊したり無力化できるけどあえて無人にしてるし。
さすがに飛行場と同一視するのは違うような。有人にしたところで少人数では結局破壊されるのは免れないし。
弱点なのは確かだな
0767名無し三等兵
垢版 |
2020/06/14(日) 18:49:28.10ID:p6A9EZbT
前の、編制単位の小型化についての話題だけど、総数が同じなら小さい部隊を多数揃える方が、柔軟性や機動力は勿論、戦闘力でも上って認識で合っているのかな?
代償としては、指揮官となる将校の数が増えるって事だろうけど(同じ12個連隊でも、4単位3個師団から3単位4個師団だと師団長1名増。旅団が無くなるなら、その分の指揮官は浮くけども)
0769名無し三等兵
垢版 |
2020/06/14(日) 22:48:11.97ID:jrFherrP
平時から警備担当区域とかの制約があるし
0770Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2020/06/15(月) 10:48:30.07ID:PnWnZxKe
>767
戦闘力が上というのは語弊があると思います。

小型化の利点
@部隊数が増やせる
  →運用に柔軟性が増える

A運動力が上昇
  →敵に先んじて行動できる

この二つの利点をもって戦力の集中や機動によって敵に優位に立つわけです。

逆に不利な点としては
@1vs1の火力が劣る
A継戦能力が劣る

つまり部隊単位の攻撃力と防御力は敵より低下します。

じゃあ、なぜ優位に立てるのか?といえば

@部隊数の多さで少数の自軍で敵を拘束し、敵より多数の部隊を決勝点に送り込める。
A運動性の高さで敵に勝る速度で決勝点に戦力を集中できる。 

この2つで特定の地域で敵戦力を上回る事ができるからです。
0771名無し三等兵
垢版 |
2020/06/15(月) 18:25:26.88ID:x0PhUcFo
>>767
旧軍に場合は4単位師団を3単位師団に改編するときに、旅団司令部の人員を新規師団の司令部に流用してますね。
もっとも3単位師団にも歩兵団司令部が一個存在してこれが小型の旅団司令部的な機能を果たしてますが。
0772Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2020/06/15(月) 19:20:16.33ID:PnWnZxKe
>771
>歩兵団

あれは支隊用司令部だったのではないかと思うのです。
主力は当然師団司令部が仕切りますが、助攻や部隊派遣が必要な場合、増強支隊を組むのに
当時の連隊司令部(3単位になったばかりで経験が少ない)だけでは荷が重いと考え、支隊用に司令部のみ残したのではないかと。
0773名無し三等兵
垢版 |
2020/06/15(月) 19:45:47.34ID:7ZvCygEQ
三単位師団を四個擁する青軍と二単位師団を六個擁する赤軍で図上演習したらどちらの方が優位に立てるか気になるけど
現実の編制で二単位師団が見られないあたり全体の兵力が同数でも三単位師団がバランス良いということになるのだろうか
0774名無し三等兵
垢版 |
2020/06/15(月) 20:37:57.06ID:x0PhUcFo
2単位師団
イタリア軍うちらは実質2単位で戦ったぜ。
日本陸軍丙師団、うちは2単位だ(連隊結節の無い歩兵旅団2個)
0775名無し三等兵
垢版 |
2020/06/15(月) 20:42:23.48ID:x0PhUcFo
そういやドイツの国民擲弾兵も2単位だった。
2単位師団て使いにくいんですよ。
3単位師団に攻撃されたと仮定して、3個の内の2個連隊で攻められると、こちらも2個連隊を前線に出して守る。
こうすると攻者には一個連隊の予備が、我方は予備無しで押し切られるとかね。

4単位も4個連隊あるのはいいけど、2個の旅団が使い難くなる。一個旅団を前に出すか二個旅団を前に出すかの選択しか基本無くなるので。
連隊をばらして3個を前、1個を予備でもいいけど、師団長がこれやると旅団結節の意味が、、、
0776名無し三等兵
垢版 |
2020/06/15(月) 20:44:25.11ID:x0PhUcFo
>>772
771だが歩兵団の運用は昔なんかで読んだけど良く覚えてない。歩兵団長が歩兵の戦闘の面倒を見るはずで別に支隊がどうこうでは無かった覚えもあるんだが。
0777名無し三等兵
垢版 |
2020/06/18(木) 11:56:27.67ID:Q/wgUayO
報道によると、日本はイージスアショアとグローバルホークの導入を見直すようだ
代替手段はどうするのかなぁ?
0778名無し三等兵
垢版 |
2020/06/18(木) 22:05:41.85ID:di94ZP6z
別スレから失礼

861 名前:梅の人 ◆pHLJx8ff16 (ワッチョイ 0b01-1/Nl)[sage] 投稿日:2020/06/18(木) 21:20:30.96 ID:v/UHN/U90 [5/12]
敵基地攻撃能力保有を検討 安保戦略、今夏練り直し 安倍首相
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7b596fd214f60ecd2b7d5ed8f551aed4e1d436d
>陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の導入計画停止を受け、
>今夏に国家安全保障会議(NSC)で安保戦略を練り直す方針を表明。
>ミサイル攻撃を未然に防ぐため、発射前に相手の基地を攻撃する「敵基地攻撃能力」の保有も、検討対象とする考えを示した

ほんとに言ってら。思い切りましたなー
0779名無し三等兵
垢版 |
2020/06/19(金) 03:42:40.48ID:F/k0V5Eu
■ 北陸諸国の国力(石高比較) ■

         太閤検地    江戸時代
==============================
日本全国   1851万石   2580万石(元禄)、3043万石(天保)

佐渡(新潟県)   2
越後(新潟県)  39
越中(富山県)  38      前田家領
能登(石川県)  21      前田家領
加賀(石川県)  36      前田家領
越前(福井県)  50
若狭(福井県)   9
==============================
動員兵力は、1万石あたり300人程度。

前田家について
夏の陣では、豊臣方約3000人を討ち取った。(井伊、藤堂が前日の戦闘で大損害を受け、先鋒を辞退していた為、活躍できた)
徳川方では、2番目の戦果で、家康は、恩賞で四国を与える予定だったが、前田利常は辞退し、そのまま北陸三国安堵となった。

==
50万石の大名の陸戦部隊は、騎兵千人、足軽(鉄砲、弓、長柄[槍]、旗指)1万人、
荷駄(補給)隊の合計で総兵力1万5千人ほどになる。※

※(城、砦などの守備隊は除く)
0780名無し三等兵
垢版 |
2020/06/19(金) 03:44:36.91ID:F/k0V5Eu
■大坂の陣の北陸勢の分析 ■

大坂夏の陣の徳川方は、北陸勢と徳川家が主戦力だった。

○ 前田利常の軍・・・加賀、能登、越中の兵(1万5千人)
  夏の陣では、豊臣方約3000人を討ち取った。(井伊、藤堂が前日の戦闘で大損害を受け、先鋒を辞退していた為、活躍できた)
  徳川方では、2番目の戦果で、家康は、恩賞で四国全部を与える予定だったが、利常は辞退し、そのまま北陸三国安堵となった。

○ 松平忠直の軍・・・越前兵(1万人)
  夏の陣では、大坂城一番乗りだったが、これは家康本陣が手薄になった原因でもある。
  「真田幸村」を討ち取り、最大の戦果だったが、前日から、家康は激怒▲しており、戦後の恩賞も極めて少なかった。
  ▲前日の戦闘で、忠直の軍は、緩慢な動きだった為、井伊、藤堂の部隊が大損害を受け、家康の叱責を受けていた。

× 松平忠輝の軍・・・越後兵(9千人)
  冬の陣は、不参加(江戸留守居役)。夏の陣では、動きが緩慢で、全く活躍できなかった。
  上杉謙信以来の越後の名に泥を塗ったかたちとなった。
  これは、松平忠輝の前方に布陣していた伊達政宗の暗躍説がある。※


(1) 徳川本陣が崩壊するほどの激しい戦闘で、姻戚関係にある忠輝が戦死しないようにした、という説。
(2) 後方に布陣していた浅野軍(7千人)が、裏切ったという風聞があった為、それに備えた、という説。
(3) 単純に、豊臣方が、徳川家康本陣攻撃に集中する為、戦国の雄の伊達政宗軍(1万人)や、
  前日の戦闘で、ほぼ無傷の松平忠輝軍への攻撃を避けただけ、という説。

==
◆前田利常(前田利家の四男)・・・豊臣秀吉が最も信頼していたのが前田利家。その息子に豊臣秀頼が攻められたわけである。
◆松平忠直(家康の孫。徳川家光や徳川光圀の従兄)
◆松平忠輝(徳川家康の六男)・・・生まれたときから、家康に嫌われていた。
0781名無し三等兵
垢版 |
2020/06/19(金) 10:22:37.71ID:TwjLOm2K
>>775
> 4単位も4個連隊あるのはいいけど、2個の旅団が使い難くなる。
4単位師団の旅団結節って必ず必要?
0782名無し三等兵
垢版 |
2020/06/19(金) 10:51:28.75ID:oaY5bWLS
管理の幅の原則とかもあるし師団長とスタッフが
扱う直属部隊として4つも歩兵の部隊があるのは多すぎるんだろう
0783名無し三等兵
垢版 |
2020/06/19(金) 18:26:18.24ID:WPPmokLP
確か旧軍師団は陸自師団と違って副師団長いないし参謀が3人しかいないから、純然たる4単位は管理し辛いのかも知れん
0784名無し三等兵
垢版 |
2020/06/19(金) 19:05:16.70ID:SE9t0Fsv
>>783
その上旧軍だと軍団結節が無い分師団規模がデカイしな。
0785名無し三等兵
垢版 |
2020/06/19(金) 19:32:27.21ID:hHqB9eX2
一人の人間が管理できるユニットは三から四

個人的な経験だと六人も部下がいると個々人のポテンシャルを100%発揮させるのは難しい
0786名無し三等兵
垢版 |
2020/06/19(金) 23:06:41.17ID:WPPmokLP
中隊以下ならともかく、大隊以上なら幕僚組織あるから一人で隷下部隊全部管理するわけじゃないし・・・
3単位師団でも基幹となる歩兵連隊×3の他に砲兵連隊、捜索連隊、工兵連隊、輜重兵連隊、通信隊、兵器勤務隊、防疫給水部、病馬廠、制毒隊、野戦病院×3と隷下部隊がある訳で

話変わるけど旧軍だと陸自みたいに連隊の1〜4科長や大隊の1〜4係主任がいなかったので(代わりに連・大隊にも副官がいたが1人だけ)、よくそれで回ってたなという気はする
実際歩兵第236連隊で作戦主任を歩兵砲中隊長と兼務でやってた人の手記では、戦場で辛いことは飢えでも寒暑でもなく寝る時間がないことだったと述懐してたような
0787名無し三等兵
垢版 |
2020/06/20(土) 13:52:02.68ID:13EQEpaA
陸自甲師団(て言い方はもうないの?)は旅団結節なしの4単位じゃなかったっけ
0788名無し三等兵
垢版 |
2020/06/20(土) 14:46:00.65ID:7VuiSRyn
旧軍が支那戦線で治安維持用に編成した独混は5個独立歩兵大隊基幹だったな
師団へ増強改編した後は師団-旅団(2個)-大隊(各4個)の結節に変化したけど
0789名無し三等兵
垢版 |
2020/06/20(土) 15:05:13.93ID:B3r4jfGf
>>787
今は全部3個のようだ。規模縮小がメインだろうが、4は多いというのもあるんだろう
0790名無し三等兵
垢版 |
2020/06/20(土) 20:56:15.09ID:gnCgyq+F
>>788
独立混成旅団は広範囲に部隊をばら撒いて守備するのが任務、という建前ありますからね。
そういやアメのペントミックは五単位だった。これも分散配置が建前だな、やめてしまったこと考えるとやっぱ不便だっただろうな。
0791名無し三等兵
垢版 |
2020/06/20(土) 21:48:24.02ID:5oxxRWvK
>>786
一応会計及び補給の担当で連隊や大隊には主計将校(経理部将校)がいたはずだけど、
人事とかは大変だっただろうね…。
0792名無し三等兵
垢版 |
2020/06/20(土) 22:01:27.31ID:kdaTFcb1
ドイツ式兵制だと人事は参謀に含めないで副官の担当(そのため米式と違って連・大隊レベルにも副官が居るし師団司令部でも高級副官がG1相当)なので、
主計将校がS4相当ならS2/3が居ないだけか
副連隊長や副大隊長ポストもないから本部スタッフはやっぱり忙しそうだが
0793名無し三等兵
垢版 |
2020/06/21(日) 11:30:32.68ID:2iGFLzXj
仏軍にも参謀とは別に軍事秘書がいた。
0794名無し三等兵
垢版 |
2020/06/21(日) 11:33:33.09ID:2iGFLzXj
>>791
それで思い出したけど、旧軍三単位師団に歩兵団を残したのは、戦闘の直接指揮を歩兵団長に任せるためだったと何かの本で読んだ覚えが
師団長は師団のももろもろの業務を担任するとか。
0795Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2020/06/23(火) 11:40:54.37ID:Mwshv134
>790
ペントミックに関しては、1単位の戦闘力が低下していることが弱点と当時は考えられた模様
そもそも小型軽量による分散で、核攻撃下の生残性を目指したものでしたが、
核戦争の現実性が低下し、逆に通常正規戦の脅威の高まりによって、単位戦力の高いROAD師団へ移行
(運動防御であるアクティブディフェンスは部隊の融通性が肝となります)

当時のソ連軍の原則解説本によると、ソ連軍はペントミックの軽快さと機動性の高さに(正しく)脅威を感じていたようです。
しかし米軍側には、多数の小型軽量部隊の運用が最終的に戦力を高めるという思想はあまりなかった模様。

1単位の大きさ、戦力の増大で叩き潰すという、いかにも米軍らしい思想が中心だった模様です。

(ROADもアクティブディフェンスの旧ROADとエアランドバトルの86ROADとは編制そのものに大きな違いはあまりないですが、部隊組み換えの理由は全く違うので要注意w)

旧ROAD:戦力転用を容易にする為の柔軟配属(重点形成)
86ROAD;運動戦を行う為の柔軟な戦闘団形成(独立した諸兵科連合部隊の編成)
 →のちに最初から戦闘団にしても問題ないよね?となり21c構想の固定化戦闘団のBCTに移行
0796名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 10:53:08.64ID:mf8Y1Goi
歴史のIF)この軍役どおりの戦力が、西軍の関ヶ原に投入されていたら・・・

●島津家への朝鮮出陣用軍役覚書(1591年に秀吉から命令)
          人数    備考、身分
(1)馬上衆    340騎   知行300石以上給人
(2)徒歩小侍衆 300人   徒歩で戦う下級武士
(3)無足衆    500人   下級武士
(4)足軽     7732人
(5)夫丸     1900人   ★徒歩小侍衆、無足衆に随伴する陣夫
(6)道具衆    665人   ★
(7)人夫     2000人   ★
(8)加子     2000人   ★船頭、船員。船121艘。

※鉄砲1500丁、弓1500張など。
★農民、漁民から強制徴用

船、人員が間に合わず朝鮮への渡海は遅参した。(島津軍は各戦場では大活躍)
朝鮮との戦争は五ヶ月で終わらせる計画が長期化し徴用された農民、漁民の多くが犠牲。
薩摩では経験したこともない極寒の冬で病死が続出した。
===
以上の重い軍役で経済が破綻し関ヶ原合戦時には島津は僅か1500人程度の参加だった。
0797名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 23:06:03.22ID:mf8Y1Goi
■上杉家軍役帳(天正三年/1575年)■
武将39人、総軍役数 5,553人
・鑓(槍) 3604、手明など650、鉄砲316、旗368、騎馬566

武将(例)
・上杉景勝 鑓250 手明など40 鉄砲20 旗25 騎馬40 合計375人
・上杉景信 鑓54  手明など10 鉄砲4  旗5 騎馬8  合計81人
・直江実綱 鑓200 手明など30 鉄砲20 旗20 騎馬35 合計305人
・柿崎晴家 鑓180 手明など30 鉄砲15 旗15 騎馬20  合計260人

謙信は麾下八千人と言っていた。
手取川の戦い(1577年)では、越中・能登などの兵を含め約2万人を動員し、織田軍(4万)を撃破。
==
1万石大名で数百人規模の部隊が編成できる。
以下の備、組の呼称は戦国大名ごとに異なる。

・備(そなえ) 複数の組で編成。 旗組、鉄砲組、長柄(鑓)組、騎馬隊、弓組
・組 例) 鉄砲組(侍1、奉公人5、鉄砲足軽36、人夫(陣夫)11、口取2、合計55人)
・侍 戦国時代は総兵力の10%くらいが侍。
   例) 宇喜多秀家(関ヶ原合戦) 騎馬(侍)1,500、雑兵15,000

・足軽 合戦の主力。それぞれの組の侍が足軽を指揮する。
・手明 敵の首級を入れる箱を持っている。
・口取 馬の世話役。
・奉公人 侍に随伴する家来。
・小荷駄 補給部隊で、軍役は小荷駄の人数を含む。
・人夫(陣夫) 主に農民から徴発。豊臣秀吉は城攻めで多数の人夫を動員した。
・駄馬  物資輸送用の馬。
0798名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 23:25:26.75ID:1zIF5xPP
>>797
いい加減スレが違うから歴史スレにでも書き込め
0799名無し三等兵
垢版 |
2020/06/28(日) 00:47:22.18ID:8mmNVL8c
アメリカ合衆国 陸軍には50万人を超える正規軍の現役将兵のうち、3600人前後の大佐が居る。
しかし准将になれるのは150人前後であり、昇進は大変に狭き門である。
大佐から准将になるためには大統領の指名を受け、上院の承認を受ける必要がある。
海軍には長らく1つ星の階級が無く、
(第二次世界大戦中の1つ星の代将は階級ではなく先任大佐の肩書き)、少将を上半と下半に分け、
下半少将を2つ星ながら陸軍等の准将に対応するものとしていたが、
1982年にそれを1つ星の階級としてCommodore Admiralの名称で導入し、
翌1983年にCommodoreと短縮。1985年にRear Admiral (lower half)と改称された。

平時のアメリカ軍では少将(2つ星)が恒久的階級(permanent rank)の最高位。
中将(3つ星)・大将(4つ星)は特定の役職と結びついた一時的階級(temporary rank)で、
その職を離れると、現役でいるなら少将に戻る(退役すればその階級を保持できる)
これは連邦議会が現役中将・大将の数に上限を設けているためである[

伝統的にイギリスの君主は各軍の元帥を兼ねるが、女王の場合はこの称号を帯びることはない。
1990年代以降、平時においては現役者を元帥に任命することはなくなった。
政府は王族及び特に上級の士官を元帥に任じる権限を有している。
海兵隊には元帥に相当する階級は置かれていないが、陸軍元帥と同じ階級章及び軍服を着用する
海兵隊名誉司令官(Captain General Royal Marines)という職位が置かれている。
0800名無し三等兵
垢版 |
2020/06/28(日) 00:54:03.72ID:8mmNVL8c
階級            備考
元帥 ★★★★★★ 過去2人 ジョン・パーシング大将、ジョージ・ワシントン中将(建国200年時に大統領布告)
元帥 ★★★★★  過去 米陸軍5人、米海軍4人、米空軍1人。空席が続いている (1990年湾岸戦争でも元帥はいなかった。※1)
大将 ★★★★    米陸軍の場合 参謀総長、参謀次長 など。米海軍の場合 作戦総長、作戦次長、太平洋艦隊司令官 など
中将 ★★★     米陸軍の場合 軍司令官、規模の大きい軍団長 (自衛隊の場合 陸将)
少将 ★★       米陸軍の場合 師団長 (自衛隊の場合 陸将補)
准将 ★        米陸軍の場合 旅団長 (自衛隊の場合 1佐(一))
---
大佐           陸軍の場合 連隊長。 海軍の場合 大型鑑の艦長。(自衛隊の場合1等 陸佐/海左)
===
※1 シュワルツコフ陸軍大将は元帥を辞退した。まあ相手がイラクじゃねえ。

アメリカは、現役の軍人が合衆国大統領になることはできない。
過去のドイツのように"上級大将"があったり、准将が無い国もある。
アメリカは少ないが、"元帥"を乱発した国もある
日本の首相、防衛大臣は(桜星)★★★★★相当。
統合幕僚長、陸/海/空の幕僚長の(合計4人)が★★★★相当
0801名無し三等兵
垢版 |
2020/06/28(日) 01:00:59.31ID:8mmNVL8c
侯爵から男爵までの貴族が「卿(Lord)」と尊称されるのに対し、
公爵のみは「閣下(Your Grace)」と尊称される。
また公爵・侯爵・伯爵は従属爵位を持っているのが一般的であり、
嫡男は父の持つ爵位のうち二番目の爵位を儀礼称号として称する。
「陛下」と呼びかける場合の英語は Your Majesty
呼びかけではなく「陛下」と言う場合は His Majesty か Her Majesty
「両陛下」みたいに言う場合は Their Majesties

■女王陛下:
 Your Majesty

■公爵:
 Duke     (自分がジェントリ(gentry)以上の場合)
 Your Grace (自分がジェントリ(gentry)未満の場合)

■候・伯爵:
 My Lord
 (または) Lord of 地名

■男爵:
 Lord + 姓

■準男爵・勲爵士:
 Sir + 洗礼名 + 姓
0802名無し三等兵
垢版 |
2020/06/28(日) 02:43:04.87ID:ZCxuWIli
ヴァカスミン類なんざ呼んでねえぞw
さっさと霞ケ浦にでも潜っとけ能無し。
0803Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2020/06/28(日) 03:24:20.81ID:N3TdMH1G
戦国時代も良いと思いますよ
軍事的考察に繋げてくれるなら

(私も小山氏の支城群からみる防衛構想とか、いつかどっかでやる予定w)
0804名無し三等兵
垢版 |
2020/06/28(日) 04:05:59.45ID:zTqfsl4J
>>803
「洞」とか出てこないコピペバカにそんなん期待するだけ無駄よんw
0805名無し三等兵
垢版 |
2020/06/28(日) 09:08:31.65ID:KhztgAW3
那覇基地がやられるとか本土でコマンドされるとか、尖閣ならぬ万単位の有人島が占領されたら絶賛米軍が参加してきそうな…
0806名無し三等兵
垢版 |
2020/06/28(日) 15:50:25.11ID:6ItQTAcZ
>>800
元帥は階級じゃ無くて称号だぞ、日本軍ではな。
0807名無し三等兵
垢版 |
2020/06/28(日) 16:08:50.95ID:BCW9Z3ul
ナポレオン戦争あたりからWW1までの軍団編成の変遷とか語ってほしい
0808名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 00:37:16.77ID:+h0r5Ccy
本土はともかく沖縄本島はアカン>コマンド
海兵隊とフォースリコンに加えて影薄くしてるけどグリーンベレーが一個大隊常駐しとるのだ……(トリイステーション
0809名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 12:22:05.56ID:b/Lhk0mA
コマンドをコマンドで狩り出すというのは夢物語ではなかろうか
コマンドの欠点は兵力が僅少なこと、対してこちらの利点は兵力に勝ることだろう
つまり対コマンド戦では、人数と火力と装甲でぶん殴るのが常道ではなかろうか
0810名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 12:47:14.31ID:+h0r5Ccy
コマンド云々の前に狩り出しには頭数必須というのはそれこそお隣の戦訓かと>夢物語
歩兵の頭数も九州四国よりは多い筈やし

常駐戦力は31MEU+第1特殊部隊グループ第1大隊+第五武装偵察中隊+15Bで
後は第三海兵師団がローテ配備になっとるはずだけどこっちはどの程度の規模でロ―テしてるかは知らぬ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況