>>109
帝国期のモンゴルは、共同体ごとに兵員供出を割り当てており、
これの最大動員が人口の30%=子供と老人を除いた男子全員。
実際には近隣での短期間戦闘でマックスこの半分・短期間遠征なら1/5くらい
政府収入が3〜5%くらい(主収入が流通税3%、他に雑税や賦役など)
だそうです

中世欧州だと、領主は2週間程度であれば最大で 領民の成人男子全員を軍役可能。
それ以降は金次第だけど、財政的にまず無理やね

なんで、居住地近隣の野戦なら人口の3〜40%が瞬間最大動員数、遠征ならこの10〜20%って所じゃないかな、と思います