F-35B程度のSTOVL機をDDで運用するメリットがあるかどうか

あきづき型程度でも、離着陸程度の運用は日本ならやってきそう
2機収納可能な格納庫程度でも、ヘリ1機、F-35B1機程度は押し込んできそう
20m弱の幅はあるので、左右にずらせば理論上船の上ですれ違う事も可能
ただし、MQ-8C等無人機の運用もあるのでどうするか?となる
センサーノードとしてはステルス性を除けば
200q程度の作戦行動半径と出先での5時間の作戦継続能力がありこちらの方が優秀

拡大するとして次に考えるのは、しらね型程度までの航空機運用能力
ただし、ヘリ3機を同時運用可能は無理とはいえ並行運用可能程度の能力じゃ費用対効果に劣る
格納庫の拡大も必要

>>976
そう考えるとひゅうが型って安いな。
いせで974億程度と、あきづき/あさひ型の750億程度と比べても安い
5インチ砲とVLS32セル載せればもうそれでよさそう

まさかの、88艦隊ベースで、
DDHグループ→いずも型/いずも型+α
DDGグループ→ひゅうが/ひゅうが型+α
とか?

DDとして20隻ひゅうが型+αとか入れたらもうやばいw
案外無人機等の運用の必要性から現実的なのか?
はるな/しらね型がDDの大型化でDDの中にある程度埋没したように