X



アサルトライフルスレッド その62

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無し三等兵 (ワッチョイ 7f3c-rQkj)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:28:47.77ID:Civj8ogF0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0902名無し三等兵 (ワッチョイ 1f90-+dKN)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:53:50.95ID:2N1sMvle0
そうなんだ…。
弾薬の劣化は兎も角、放置されてカーボンとかが固まって、作動が渋くなるんじゃあ、とか、
こびり付いたカーボンから錆びて来るんじゃないかとか、発火モデルガン的に捉えていた…。
0904名無し三等兵 (ワッチョイ 1f90-+dKN)
垢版 |
2019/09/15(日) 16:05:52.31ID:2N1sMvle0
ジャングルとか高温多湿な環境だと、弾薬の経年劣化などよりも、銃が錆びて使い物になら無くなる方が早い様な…
0905名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp73-IqGl)
垢版 |
2019/09/15(日) 16:26:30.36ID:1WYWNZrSp
意外にそうでも無いみたいだよ。ナム戦だと、レザーワッシャーのナイフは、革が腐って使い物にならなくなったそうだが、刃の方はしぶとく残ってるし。
0907名無し三等兵 (ワッチョイ 1f90-+dKN)
垢版 |
2019/09/15(日) 19:04:52.28ID:2N1sMvle0
ナイフの切れ味とオートの作動では比べられない様な気も…
でも高温多湿でも油タップリ塗ってあれば、少々発砲して長期間放置しても大丈夫なのか。
0915名無し三等兵 (JP 0H93-wk2B)
垢版 |
2019/09/16(月) 13:45:39.33ID:AModdaFdH
>>911
出来なくはないが、ステンレス材のコストは高く、加工も一般的な炭素鋼より難しい
ステンレスを生産できる大手鉄鋼メーカーのない中小国AKメーカーにとって難がある
それに銃器市場で黒い炭素鋼の人気は根強い
0916名無し三等兵 (ワッチョイ ff68-bRiQ)
垢版 |
2019/09/16(月) 13:52:44.32ID:f8lLyCt/0
動画で3Dプリンタで作ったAKを試射する動画あったけど
どこまで樹脂で作ったのかは謎
なぜかコッキングレバーは左側になってたし
0917名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-bRiQ)
垢版 |
2019/09/16(月) 17:06:18.75ID:sqGEf2gM0
ドイツの車メーカー、プルシェが大昔にステンレス製の自動車を製造しようとこころみたが
これはさすがのヴァイザッハもしっぱいした
製鉄所のコストが非常に高くなり、価格が三倍になるうえ、強度が落ちた

素のステンレス鋼自体では防錆効果がさほどなく塗装する必要がある。
ドイツ車は亜鉛どぶ着けやるので既に寿命はステンレス車よりながい
ただこれは軍用とか重量コスト軽減をまじめに設計したらの話で

そもそも銃は黒錆処理化かガンブルーで防錆加工されてるが
アメリカではステンレスのリボルバーのほうがかっこよく保守が手軽だとして売れるので
民生用ならステンレスAKも
0918名無し三等兵 (アウアウエー Sa7f-J37B)
垢版 |
2019/09/16(月) 17:21:30.21ID:aJh8wXLea
岡部いさくの駄っ作機でソ連時代にステンレス板使ったセスナに毛が生えた程度の小型旅客機が紹介されてたけど
製造が難しく重くて性能が酷い上に溶接箇所から腐蝕して耐久性も劣悪と散々な結果に終わったそうな
0919名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-fl8D)
垢版 |
2019/09/16(月) 17:40:22.85ID:PcehRJzja
>>917
>そもそも銃は黒錆処理化かガンブルーで防錆加工されてるが
シグのオートのスライドは概ねステンレスですが表面処理で黒い。その他のオートもスチールでも表面処理で極めて錆びにくい。確かh&kのオート(スチールスライド)が海水に長く浸かっても大丈夫だったとか読んだ気がする。
今のアサルトライフルも色々表面処理してるんじゃなかろか
0920名無し三等兵 (ワッチョイ 1f90-+dKN)
垢版 |
2019/09/16(月) 18:06:31.01ID:x2NCuNo00
>>908-909

そうそう、こういうの<放置銃
実際作動してるのは説得力あるよなぁ。

>AKはガスを多めにとって力押しで動かす…拳銃の反動方式だとスライド錆に弱そう…

成程。

>ソ連時代にステンレス板使ったセスナ

航空機にはアルミやジュラルミンが使われる訳だ…
0922名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-2m9r)
垢版 |
2019/09/16(月) 19:09:25.74ID:wmGLwtnS0
>>919 WW2アメリカのバッドRB-1コネストガじゃなくてか? ステンレス製鉄道車両の泰斗なんだが、飛行機となるとやや勝手が違った模様。
(まあ、マホガニー材(!)でこしらえたカーチスC-76同様、輸送機にまでアルミを回す余裕がないときに備えたプランB(なお余裕で足りた模様)だから、こけても別段支障ないのがWW2アメリカ生産力クオリティ)
0924名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-b6d9)
垢版 |
2019/09/16(月) 19:24:31.32ID:VqLiBQfW0
最近のステンレス鋼の規格では、強度あたり重量がアルミより
軽くなるやつもあるよ

バネ性もあるし疲労限界もあるので高級銃向けの素材ではある
問題は難削性で加工費が高いこと
0925名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff2-0qT7)
垢版 |
2019/09/16(月) 19:59:54.14ID:Xs3rSYhr0
錆びないだけが取り柄で、柔らかいし、粘るので切削加工がまともに出来ないのがステンレスだった。
昔スミスの六百番台が出た頃みんなステンレスと聞いて、ゲテモノ素材に眉をひそめたんだよな。
今じゃ最高級の銃素材として君臨していやがる。
0929名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6f-7YHF)
垢版 |
2019/09/16(月) 21:23:12.71ID:bJIh4tPU0
滑りが悪いのは大問題だったからな <ステンレス
適した材質の選定やら熱処理、潤滑剤なんかのノウハウが蓄積されて使えるようになったが
0930名無し三等兵 (ワッチョイ 1f90-+dKN)
垢版 |
2019/09/16(月) 22:01:40.04ID:x2NCuNo00
>最近のステンレス鋼の規格では、強度あたり重量がアルミより軽くなるやつ
>高級銃向けの素材ではある…難削性で加工費が高いこと
>最高級の銃素材

ステンレスより高コストのチタンは?
0932名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6f-7YHF)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:35:43.13ID:bJIh4tPU0
チタンはステンレス以上に滑りが悪い
しかも耐摩耗性が高いから、チタンと他の素材を組み合わせると相手ばっかり削れる
0933名無し三等兵 (スプッッ Sdb3-yfmf)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:53:48.59ID:4qXGaHMMd
んで、熱の通りも悪いと。
チタン製レシーバーの機関銃とか良く作ったよなぁ
今んところ実用ではバレット社ぐらいか?
小銃に使われるのはだいぶ先だろうかねぇ
先進軽量化小銃では大々的に使ったが水子になった
0936名無し三等兵
垢版 |
2019/09/17(火) 01:07:31.92ID:7sKkRMhl
FX-05 シウコアトル
メキシコ軍国産アサルトライフル

名前は、ナワトル語で「炎の蛇」を意味するシウコアトル(Xiuhcoatl) に由来する。

性能は不明だけど外見となにより名前がカッコいい
0937名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-bRiQ)
垢版 |
2019/09/17(火) 05:20:06.73ID:OzkOl+hda
チタン合金のボルトキャリアというとマスター・オブ・アームズのENYO。超軽量1.66kg
レシーバーは7075じゃなくて7095 Tennalumとかいう珍しいアルミ合金でBCはチタン合金。耐久性は不明。まぁ3,250ドルもするので軍/LE向けじゃないですねw
https://www.masterofarms.com/index.php?main_page=product_info&;products_id=65
https://youtu.be/C9eprxt8h74
0940名無し三等兵 (ワッチョイ 1f90-+dKN)
垢版 |
2019/09/17(火) 15:34:57.16ID:iMz231gF0
>耐摩耗性が高いから、チタンと他の素材を組み合わせると相手ばっかり削れる

なるほど。だからリボルバーには使えても、オートには向かない素材なのか。
0950名無し三等兵 (スップ Sd1f-yfmf)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:07:21.35ID:RHcQsu1Xd
アチアチレールはフォアグリップ配備で解決しますたって発表してたけどここでもその通りになってるな
みんなフォアグリップ付けてらぁ
次期小銃はレール辞めてm-lokにしといた方がいいな
0952名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-B34Y)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:02:08.48ID:0V6BZ+Vn0
>>950
米軍だとフォアグリもレールカバーも使ってない写真がちょくちょくある
M4のRASもK2Cのハンドガードもおなじアルミ合金製で構造も大して変わらない
まして手袋があるならそういったオプションは必須じゃないと思う

国内の無知なメディアに叩かれたから慌てて対策しましたって実績を作っただけじゃないの
0953名無し三等兵 (アウアウエー Sa7f-J37B)
垢版 |
2019/09/17(火) 23:16:27.16ID:H+0Qtovfa
真相はカバーパネルやグリップを支給せずに撃たせたんだと思う、C1は一見近代改修されてんだけど
レバー・ボタン類がアンビ仕様ではない
RASが短く窮屈
Rサイトは着脱式だけどFサイトが固定のまま
旧態依然のバレルスイベルが未だに有る!
とちぐはぐな部分が多い印象
0954名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 23:33:46.36ID:F+Y5u8PS0
そりゃDI式の場合ハンドガードよりレシーバーの方が熱くなるもの
ガスピストンはハンドガードがすんごい熱くなる
0956名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-yGOr)
垢版 |
2019/09/18(水) 13:32:54.93ID:44leAEHk0
>>947
何でこいつだけ砂漠用ブーツなんだ?
0961名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff8-bRiQ)
垢版 |
2019/09/18(水) 18:29:52.76ID:3A1CVUXq0
自衛隊がそもそも銃の素人なのがヤバイんだよ
部隊で持ってる銃の整備用具の中に金属ブラシが普通にあってそれでゴリゴリやってんだからそりゃ剥がれるよ
たまにそういうのに詳しい銃オタとか新隊員で入ってくるけど下っ端だからまず意見は無視されるし
そういう奴って頭いいからだいたい数年したら満足して民間でまともな就職にありつくので定着しない
0964名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9c-wh5e)
垢版 |
2019/09/18(水) 18:49:02.99ID:El7eTMBN0
軍事評論家様ってそんな奴ばっかりだよな
0967名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-p6u3)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:52:55.06ID:FgAHihzA0
銃はまだしも赤外線迷彩服アイロン掛けの方が…
あれは韓国軍でもやっちゃってるらしいが
あとあまり高温でなければ大丈夫らしいが、何度も繰り返したら劣化しそうだしよくはないだろう
0970名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-B34Y)
垢版 |
2019/09/18(水) 20:56:49.05ID:r9QLAR2A0
銃腔にブラシ通すとき米軍は銃口に傷付けないように薬室側から入れるように教育してるけど
自衛隊はそういうの特に規定してないからみんな銃口側から入れるって聞いたな
0972名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-hufF)
垢版 |
2019/09/18(水) 21:02:49.60ID:R2NJ6ThEa
CRCプシュー ワイヤーブラシガシガシ!w まじでこれだからな?訓練隊とかで1カ月近く銃触らなかったら錆で真っ赤になってる
0974名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-b6d9)
垢版 |
2019/09/18(水) 21:28:24.99ID:bw5R+rNY0
実戦をかなり意識するようになってるから
金タワシで削り落としはやめるんじゃないの?

空挺、S、西普あたりはそうなりそう
0975名無し三等兵 (ガラプー KKe3-nNOH)
垢版 |
2019/09/18(水) 21:48:07.79ID:HtTi5To2K
小銃も税金使われて買ってるんだから大切に扱って欲しいわ
つか、カモフラージュに煩いのにピカピカな小銃って矛盾してるって思わんのかな?
0977名無し三等兵 (ワッチョイ 0255-0rFx)
垢版 |
2019/09/19(木) 01:04:58.26ID:/F/wat7C0
 ごく普通に銃口からガシガシやってた元自が通りますよ…
 銃口からは良くないって話は聞いたことがあった気がするが、薬室側からはやりにくいし誰も守ってないし何より演習帰りはやることありすぎて銃整備になんか一々時間がかけられんから全力で銃口から突っ込んでたわ。銃より砲だよ砲整備やんねーと(迫真
0979名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-jgJV)
垢版 |
2019/09/19(木) 06:25:37.94ID:XLi9LfAAa
米国陸軍は次世代分隊の武器のためにIDEAを求めている
US Army Seeks IDEAs for Next Generation Squad Weapons
http://soldiersystems.net/2019/09/18/us-army-seeks-ideas-for-next-generation-squad-weapons/
"米国陸軍契約司令部はInnovative Designs&Engineering Assessment(IDEA)プログラムを通じて、
NGSWの武器、射撃統制、および/または弾薬に適用できる新しい、革新的で実現可能な技術に関する情報を求めています。"
"関心のあるベンダーは、添付のNGSW IDEAフォームに記入し、3分間以下のビデオを提出して検討するための技術を示すこと"
米陸軍はあれだけでは足りないと思ってるのでしょう。ビデオで提出というのがイマドキな感じw
0980名無し三等兵 (ワッチョイ a57d-PY7j)
垢版 |
2019/09/19(木) 10:29:23.72ID:UDWmrKw40
>>967韓国軍は何気に旧軍や自衛隊のやり口を踏襲してる。まあ基本となったのが旧軍だから仕方ない。
北の事は情報公開がないのでよくわからんが旧軍じみた戦術を多用してるのは朝鮮戦争で確認されてる。
0981名無し三等兵 (ワッチョイ 4d19-sg2W)
垢版 |
2019/09/19(木) 10:40:41.43ID:gcVVapgY0
北朝鮮人民軍は旧日本軍を母体としているから戦法が似ているというのは良く聞くが、
そもそも旧日本軍は赤化工作員ば跋扈し赤化していたのでその戦法の源流はロシア・ソ連になる
0984名無し三等兵 (ワッチョイ 4612-0Qim)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:04:17.74ID:2FU8eYIR0
ターゲットライフルなんかだと銃口側に傷が付くのは致命傷だが、
さて、アサルトライフルでどこまで実際問題になるものかね
0986名無し三等兵 (ワッチョイ fe82-39Ul)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:09:10.27ID:FjbK5+Z10
>>967
米軍も禁止されたのはのり付けだけでアイロンは普通にかけてるけどな。
それに洗剤使って洗ってる時点で残留した洗剤でもう欺瞞効果がダメな気がする。

ユニチカの戦闘服は日本の繊維技術も相まってかなり良い性能らしいのに残念なことだ。
0987986 (ワッチョイ fe82-39Ul)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:13:55.00ID:FjbK5+Z10
米軍について調べたが現在はアイロンは禁止らしい。
自衛隊は中温以上のアイロン禁止。
中温とか守ってなさそうだから戦闘服はアイロン禁止にすべきだね。
0989名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-NX4J)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:25:36.17ID:K4+osicNa
旧軍だとお出かけ用のピカピカ甲種、演習用のクタクタ乙種、普段用のボロボロ丙種と分けてたけど、今の自衛隊は全部一緒くたなの?
0991名無し三等兵 (ワッチョイ fe82-ukB3)
垢版 |
2019/09/19(木) 13:04:26.88ID:FjbK5+Z10
制服冬夏
戦闘服
儀礼服
ジャージ
>>989
0992名無し三等兵 (スッップ Sd22-KhG6)
垢版 |
2019/09/19(木) 13:33:15.00ID:9n81xrZrd
先輩が自衛隊辞めてが警察入ったんだけど警察には靴磨きって風習が無くて教官達含め靴が汚なかったそうだ
靴磨きは嫌いだったがいくらなんでもコレはと自分だけ軽〜く靴磨き始めたら警察学校で流行っちゃったとか

備品を綺麗に大事に扱えってのは当たり前だが行き過ぎてただの見栄え最優先になったりましてや対IR加工落ちるとか性能低下させてるんじゃ論外だよな
0993名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-1juv)
垢版 |
2019/09/19(木) 13:35:47.54ID:7PQfPzxma
>>982
順序で言えば、そもそも日露でフランスやドイツ流の火力主義がロシアの突撃に負けたから肉弾戦法になったわけ。
つまり反省して歩兵突撃万歳になったわけ素晴らしい。例外的に歩兵戦でロシアに負けなかったのが乃木第三軍だったわけ。でメリケンの火力主義に負けたから一週して乃木将軍の評価が微妙になったという所、ダメじゃん。

嫌だね御用聞きの史家や小説家って。
0996名無し三等兵 (ワッチョイ 4668-jgJV)
垢版 |
2019/09/19(木) 15:48:35.80ID:kQdJtQRh0
新型小銃っていうくらいだから
銃口から問題なく掃除できて従来と同じように金属ブラシが使える仕様にすればいい
更新の時しか現場の要望を取り入れるチャンスはないんだし
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況