X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 20:52:02.82ID:ER2DrVO/
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 916
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565006020/
0374名無し三等兵
垢版 |
2019/09/06(金) 13:18:55.18ID:QwpxwG1X
>>373
拳銃は日本軍だって持ってたぞ。
あと日本以外の国でも軍刀(サーベル)実戦で携行した例はある。
さらに、”カービン銃”’(騎兵用短小銃)を将校用装備としたのはアメリカ軍だけだ。
(M1カービンは短小銃ってより機関短銃みたいなもんだけど・・・)

という揚げ足取りはともかく、日本の場合「補給が大変だろう」というので連射火器を個人レベルで装備するのは難しかった。
そもそも「指揮官に連射火器をもたせて何をさせるんだ?」って問題もあったし。

更には、「将校は要は昔の侍なんだから、侍は刀を持っているものだ」っていう意識が強くあった、というのもある。
0375名無し三等兵
垢版 |
2019/09/06(金) 13:28:45.68ID:QwpxwG1X
>>351
アーチャーの主砲には後座したときの危険防止用に囲いが付いてるので、「後座すると砲尾が操縦手の頭をドツく」心配はない。
排莢も自動式ではない(後座した時には排莢されない)ので、空薬莢にドツかれる心配も基本的にはない。

画像が見つけられなかったけど、そうは言ってもその囲いは「操縦手の頭の後ろギリギリ」の位置にありはするんだけども。

発砲時は操縦手は車外に待避していた、というのは、停止してる射撃試験の時に操縦手が車外に出て横に立っている(別に乗ってる必要ないので狭苦しい操縦席からは降りてる)写真が誤解されたものらしい。
なお、「車内で左右に避けていた」っていうのは配置上不可能なので、ヨタだろう
(アーチャーの操縦席は左右を弾薬箱に挟まれてるので、左右に身体を避ける余裕はない)

そのへんの逸話は「ドタマの真後ろに砲尾があって操縦手は怖くて仕方がなかった」というのに尾ひれがついたのだろうと思われる。
あるいは「これは発砲時は操縦手は待避しないとなりませんな。いやぁ全くこれは欠陥品だ」っていうイギリスン(C)大滝よしざえもん)語法か。
(なおイギリスンがこういう時は基本的に褒めてる)
0376名無し三等兵
垢版 |
2019/09/06(金) 13:46:25.25ID:bj6lkwp3
>>373
別に日本軍も刀で銃に対抗する目的で軍刀使っていた訳じゃなく巨大な指揮棒として用いていた訳よ
米軍のM1カービン銃やソ連軍のトカレフ/マカロフ拳銃みたく指揮官の所在を明らかにし、ハンドサインで部隊指揮するのが目的
まあ徴兵で引っ張られてきた兵隊を危険な銃剣突撃に参加させるには指揮官が先頭に立つ必要あるから白兵武器としての刀が重宝されたのもある

似た理由で日本軍の後進性揶揄するネタとして軽機関銃に銃剣ってのがあるけどあれは命中精度高める為のバランサーを手近な品物で代用する為の手段
他国と違い日本軍は軽機関銃を連発式狙撃銃の様に使ったから命中精度は必要だった
実際にその運用は効果上げているから六四式小銃や八九式小銃にコンセプトは一部引き継がれている
0377名無し三等兵
垢版 |
2019/09/06(金) 14:14:36.46ID:nq0tT6Zb
>>373
小銃に拳銃と刀が標準装備
むしろそれがたたってピストルブレードを作ろうとしたくらいだが、言うまでもなく大失敗した

海外ではSMGやカービンを持たせてもらえたり、拳銃も日本のよりあからさまにいい代物だったりと日本が不利であること自体は否定できない
モーゼルかガバメントでもあればだいぶマシだろうけど
なんにせよ近距離でしか使えないし弾が続かないんだろう
0378名無し三等兵
垢版 |
2019/09/06(金) 17:10:51.15ID:3WbfYppH
このニュースについて質問です。
軍事業界に激震。航続距離1200kmの軍事ドローン「アバビール」10機がサウジアラビアの油田を攻撃
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1567755372
http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/index.html
https://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/archive/img_kokusaihoudou/20190822_02.jpg

これまでのドローンは単機が偵察や攻撃を行う程度でしたが、10機で行動した所に空母の集中運用的な
パラダイムシフトを感じます。現在のドローンは複数機がバラバラではなく、複数機が一つの任務ユニットとして
自律的に有機的に連携して行動する技術が実装されているのでしょうか?
0379名無し三等兵
垢版 |
2019/09/06(金) 17:37:08.50ID:3svP/ISi
もう随分と昔から、ロシアの超音速巡航ミサイルが、複数機で編隊を組んで攻撃する仕様になっている。
リーダー機が高度を上げて索敵して、データを僚機に送り、発見され易く攻撃を受け易いリーダー機が撃墜されれば、別の機がその任務を受け継ぐ。

直接関係のあるドローンにしても、アメリカや中国では随分前から、複数機をクラウド/スウォームでコントロールする技術を研究している。
0380名無し三等兵
垢版 |
2019/09/06(金) 17:44:22.76ID:45IgWmk1
>>378
巡航ミサイルの代わりに爆薬を積んだドローンを遠隔操縦でターゲットに突っ込ませただけで君が思ってるほどハイテクな手段じゃないよ
0381名無し三等兵
垢版 |
2019/09/06(金) 18:12:11.18ID:nq0tT6Zb
ハイテクといえばハイテクだけど
値段が安くて足の遅いミサイルだからうん…
ゲリラがこういうのを持つのは確かに怖いけど
0382名無し三等兵
垢版 |
2019/09/06(金) 20:17:18.26ID:DFdWqA1N
>>373
とりあえず「ジャック・チャーチル」でググりたまえ
0383名無し三等兵
垢版 |
2019/09/06(金) 20:49:44.79ID:8JHOKicT
陸上自衛隊の精鋭部隊としてwikipediaには

特殊作戦群、第1空挺団、水陸機動団、中央即応連隊、冬季戦技教育隊、対馬警備隊

の6つの部隊が載っていますがこれら以外は陸自にはありませんか?
0384名無し三等兵
垢版 |
2019/09/06(金) 21:06:47.66ID:SAlG/EWv
>>383
特殊部隊じゃなく精鋭部隊ってことなら、それに準じたもんとして「即応機動連隊」に指定されてる部隊が各方面隊へ1個連隊ずつ配備、
またはこれから整備される予定。
平時から昔の戦闘団編成みたいな諸兵科連合組んで、定員充足率も高い「常に戦える」部隊ってだけだけどね。
0385名無し三等兵
垢版 |
2019/09/06(金) 22:47:42.87ID:AbgjC/6U
大陸打通作戦に参加した兵士が
「先行した師団が沿道の部落を食いつくしたせいで、自分たちの師団は奥地の部落にまで食べ物を漁りにいかなければならなかった」と証言していました
優勢だった中国大陸でも補給は途絶えてたんですか?
0386名無し三等兵
垢版 |
2019/09/06(金) 23:04:19.15ID:3DWYhsnX
>>376
軽機に銃剣でその話よく聞くけどほんとかね
もともと白兵戦を意識してつけてたんじゃないの 結果としてバランサーになったんじゃなかろうか
0387名無し三等兵
垢版 |
2019/09/06(金) 23:16:26.09ID:k2ZJ/1d/
>>385
佐々木春隆氏の一連の著作を読むよろし
氏は大陸打通作戦時陸軍大尉で連隊参謀だが、連隊は作戦中ほぼ一年に渡り糧秣の補給を受けられなかったと書いてる
0388名無し三等兵
垢版 |
2019/09/06(金) 23:17:01.87ID:bj6lkwp3
>>386
突撃の際にも後方から援護射撃を専ら行うとされているし、あんな重たい軽機関銃で白兵戦とかコナン・ザ・グレートかターミネーターかよって話だから流石に無いと思うけどね

まあとち狂ってそうした用法も考えていた可能性を否定できないのが日本軍ではあるけど
0389名無し三等兵
垢版 |
2019/09/06(金) 23:31:52.42ID:QwpxwG1X
>>386
射撃時、特に伏射時に射撃の邪魔になる草木を払うためだった、って説もあったけどこれはガセくさいな。

ただ、真面目に軽機で打突するつもりだったとは思えんけど、「これで人を突くことは全く考えていなかった」ってことはなかったのでは。
0390名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 02:16:16.77ID:gpkNcRNz
軽機の重量とそのバランスでどうやって銃剣で戦うというのか、その辺の棒切れに付けた方がずっとマシである
0391名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 07:57:36.37ID:I6FthBgr
>>385
そらそうよ
十分な輸送車があるわけじゃないし
頭数が多すぎる
>>386
結果論
十一年式は分隊で運用しないで後方支援するから銃剣なし
つまり分隊運用で一緒に突撃するから銃剣つけた

中国なんかアサルトライフルにコンクリ吊してたって話聞いたことある
0392名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 07:59:23.26ID:i0w2qt0c
>>389
そもそもゴボウ剣には刃がついておらず、出征の際に先端から19cm(刃の全長の半分弱)を研いで刃をつけるだけなので、切断には適してない
おまけに九九式軽機では銃身と消炎機が邪魔で刃の2/5(16cm)くらいしか突き出ておらず、銃剣としては短すぎて役に立たない
0394名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 09:50:23.74ID:qKOTiTYb
皇軍は蝗軍だと呼ばれる所以ですな
0395名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 12:01:59.11ID:4gj2bpf8
>三光作戦だな

殺し尽くす、焼き尽くす、奪い尽くす、ヤリ尽くす

あれ、一つ多い?
0396名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 12:31:51.81ID:wBOuWh1C
日本軍が三光という中国語を作戦名に付けるなんて不思議
0397名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 12:35:12.35ID:4eo1ljcU
ソノブイってばら蒔いてなんぼのようなイメージがあるのですが、一本の値段はいくらくらいなんですか?
0399名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 13:01:08.54ID:1yK6v2wV
>>396
「三光作戦」が日本軍が命名した作戦名だと思ってるのなら、お前には圧倒的に知能が足りない。
0400名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 14:25:01.39ID:XS6TRpPL
AOSを保有している国は日米中の他にありますか?
0401名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 16:50:01.22ID:ScU4bp/I
>>399
「三光作戦」は中華民国国民党が名づけた作戦だからなあ。
0402名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 17:20:00.58ID:RK75w5lY
>>400
質問の「AOS]というのはSWATH(双胴船)船体の曳航ソナーアレイを搭載した艦艇を指していて、それ以外の曳航ソナーアレイを搭載した水上艦船は入っていないということ?
0403名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 17:41:38.63ID:XS6TRpPL
>>402
う〜んそう言われると困りますね…
同じ任務でほぼ同じ能力を持つなら双胴船でなくてもかまいません。
そこまで考えていませんでした。
0404名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 17:53:02.07ID:pP7snmMl
ロシアや中国には戦車砲から発射する対戦車ミサイルがあり、
西側の戦車をアウトレンジできると言ってる場合がありますが、
なくて問題ないんですか?
0405名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 18:11:10.09ID:RK75w5lY
>>404
https://ja.wikipedia.org/wiki/LAHAT_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)
イスラエルがLAHATという105〜120mm戦車砲から発射できる対戦車ミサイルを開発していて、西側の戦車ならレーザー誘導・照準システムを取り付ければ発射可能
ただ、砲弾よりも高価だし、ミサイルならわざわざ戦車じゃなくてもハンヴィーとかやUAVに搭載すればいいじゃんって話になる
0406名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 18:28:31.62ID:RK75w5lY
>>403
潜水艦の推進音の音紋検出と記録をおそらく主任務にした艦はその3国だろうけど、曳航ソナーを搭載してる艦艇や海底地形調査のための音響探査船は他国も保有してる

https://www.cmre.nato.int/news-room/former-achievements/464-activated-towed-arrays
France: the SLASM (Systeme de lutte anti sous-marine) developed by the Marine Nationale for their D610 Tourville and D612 De Grasse frigates.
Germany and France: the development of activated towed array systems for the frigates of the F70 Georges Leygues and F123 Brandenburg classes.
Netherlands, Norway and United Kingdom: pre-development and development studies for activated towed array systems.
0407名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 20:23:29.46ID:FSIONwY3
こういう内容の本が読みたい
という質問は可能ですか
0409名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 21:38:20.67ID:8Zpvgcw4
そのスレは質問禁止のような…
0410血ヶ滝ルナ
垢版 |
2019/09/07(土) 21:42:45.32ID:9Y20Xrf4
変な質問ですが
鯨油でジェット機は飛ばせるのでしょうか?
クジラの脂です
将来石油資源が枯渇しかけた時
まだジェット機を飛ばせる資源国が覇権を握りそうな気がするのですよ
しかし鯨油でジェット機を飛ばせるなら話は違ってきますよね
どうなのでしょうか
0411名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 22:03:40.43ID:YQOkUA03
鯨油は揮発するのかい?炭化水素の炭素鎖長の平均はどのくらいかな?
0412名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 22:30:49.35ID:1yK6v2wV
>>410
鯨油をそのまんまジェット燃料にするのは無理、ということくらいはわかっているかと。

鯨油を加工してジェット燃料にできるのか、というなら不可能ではないだろう。
でも、到底採算が合うようなものにはできないし、採算度外視するにしてもコストと手間がかかりすぎて実用品にはなんないだろうな。
石油資源が枯渇するような自体に陥ったとしても、というかそういう状況ならなおのこと、鯨油をジェット燃料に使うなどということは実用的なものとしては成り立ち得ないだろう。


ちなみに燃料にしなくても鯨油は航空産業には絶対に必要になる。
高高度用低圧極低温環境用の潤滑油は、鯨油がないと作れないからだ。
0413名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 22:39:11.06ID:cwq4T4eB
前に天ぷら油で走る車あったよね、やろうと思えばできそうな気がする
0414血ヶ滝ルナ
垢版 |
2019/09/07(土) 22:44:32.99ID:9Y20Xrf4
>>412
やはり石油資源が枯渇しかけた時に
まだわずかにジェット機を飛ばせる資源国に、世界は支配される運命のようですね。
ありがとうございました。
0415名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 22:45:05.68ID:Q1aTgGXH
ジェット燃料≒ケロシン≒灯油、ガソリンより重く軽油より軽い
鯨油は灯油として使われていたが、それはストーブではなく行灯とかに使うもので、ケロシンより粘度も引火点も発火点も高く、機械にはグリース(低温でも凍りにくいので、寒冷地の軍用車両等に)としてしか使えない
0416名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 00:01:17.36ID:MbpzpZAV
>>414
鯨油で石油文明を代換するなんてのは資源量に不可能。

仮に鯨油が原油として全く同じに使える(原油を石油にするように経由やガソリンを精製できる)としても、採掘(「掘って」はいないが)にかかる手間とコスト、
そして「地球全体に存在する資源量」としても全く代換にならない。

鯨油に過剰な夢を見るのはやめよう。
それは阿呆の夢だ。
0417名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 02:03:07.64ID:U1a+Ol7P
T54の初期型はティーガー2やパンターFに対抗可能だったんですか?
0418名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 02:03:18.84ID:WL0rpDQJ
火山噴火の観測など、敵意は無いが万が一巻き込まれる可能性のある場所の観測において、有人ヘリがドローンに勝っているところはありますか?
というのも、軍事ではありませんが、この前の噴火の際に新聞社の報道ヘリからの写真を見て
「ドローンに撮らせればよい」
と知人が頑として認めなかったもので。
近頃の望遠レンズの性能は素晴らしく、比較的危険の少ない遠域から撮っているのではないかと思いましたが、なんとも反論しがたく、
そういった危険地帯を有人機で観測するメリットがもしあるのならば、軍民問わないのではないかと思い、質問した次第です。
0419名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 02:37:06.23ID:F7O/6g4Y
とりあえず多人数の沢山の目で同時に広範囲を見れる。
逃げ遅れた人がいないか等の場合は差があると思う。またその人への対処もできる場合もあるかも。
まあ将来的に魚眼レンズ+AIで解析して人探しとかになったらシランが。
0420名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 03:04:13.90ID:8cxAaGu3
ヘリコプターに限らず航空機にとって噴煙とともに吹き上げられた火山灰はエンジン故障の原因になるので、救助などやむを得ない事情がなければなるべく近寄らないに越したことはない
レスキューのようなよんどころない事情ならしょうがないけど
0421名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 03:08:15.74ID:WL0rpDQJ
ありがとうございます。
できるだけ近づかないほうがいいのはわかりました。
一方、現実的な話、現時点で火山観測(先程は含みを持たせましたが今回は限定します)をドローンのみで行うことはできるのでしょうか?
0422名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 04:11:51.54ID:p3MuXzyt
>>421
それは軍事の質問ではないな
興味深い話題だが、残念ながらスレ違いだ

>2
>・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です
0423名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 05:05:56.24ID:8cxAaGu3
「火山 ドローン」でググろうと思わないのが謎
0424名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 06:51:29.72ID:qJW+n1ac
水中アサルトライフルもロシア、中国にあって西側にないですが問題ないと判断されてるんですか
0426名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 09:38:41.99ID:qJW+n1ac
アサルトライフルとはクラスが違うし普及してないすよね
0427名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 10:53:25.84ID:7OLx7s8x
レールガンの弾は対空ミサイルで撃墜するのは困難だそうですが
手が出せない何百kmも彼方から鉄の雨が降ってきたらどうしようもない気がするんですが
レールガンへの対策って現状何かあるんですか?
0428名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 10:57:49.55ID:60APl1FY
見つけて叩く
将来的に先に見つかった方が負ける戦いになる
0429名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 11:04:10.99ID:i+oYkOgc
9mmパラを発射するフルオート銃(単銃身)の
発射速度は毎分1200発位が限界なのでしょうか
それとも2000でも3000でも行けるのですか
0430名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 14:00:00.51ID:hYdsJOQM
まもなくおかしな人が現れてコピペレスを何十も貼り付ける時間帯が始まります
先週の日曜は1時間17分で88レスを一繋がりで書き込みました
行為も内容も掲示板の道義から外れていますが、触れるとますます増長加速するので、不快でも黙殺し居ないものとして扱ってください
(該当者のIDをNG登録を強く推奨)
0431名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 14:27:01.29ID:v+dzVrfR
>>429
ボルト作動距離の短縮
ボルトの軽量化
弾の強装化かリコイルブースター設置
どうしても無理なら二機関部化で何とかなるだろうけど
むしろ連射速度を落とす方に努力するのが普通
それにジャムりやすくなる
0432名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 14:28:07.75ID:upR17NUj
「「軍刀」すら廃止のできなかた日本」
「第一次世界大戦から戦間期を境に各国では野戦における軍刀の使用のみならず、常勤時の佩用までも廃止」
「第二次世界大戦の時点で軍刀を軍人の主要装備とし、また将校准士官が軍装品として常時佩用していたのは日本」
0433名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 14:29:15.10ID:upR17NUj
「第二次世界大戦においてどうして日本軍だけが軍刀を投入」

373名無し三等兵2019/09/06(金) 13:09:44.68ID:MgMNJsxZ374376377382

第二次世界大戦においてどうして日本軍だけが軍刀を投入

し続けたんでしょうか?
他の国は普通にカービン銃や拳銃を持ってるのに
0434名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 14:30:13.31ID:upR17NUj
374名無し三等兵2019/09/06(金) 13:18:55.18ID:QwpxwG1X
373
拳銃は日本軍だって持ってたぞ。
あと日本以外の国でも軍刀(サーベル)実戦で携行した例はある。
さらに、”カービン銃”’(騎兵用短小銃)を将校用装備としたのはアメリカ軍だけだ。
(M1カービンは短小銃ってより機関短銃みたいなもんだけど・・・)
という揚げ足取りはともかく、日本の場合「補給が大変だろう」というので連射火器を個人レベルで装備するのは難しかった。
そもそも「指揮官に連射火器をもたせて何をさせるんだ?」って問題もあったし。
更には、「将校は要は昔の侍なんだから、侍は刀を持っているものだ」っていう意識が強くあった、というのもある。

376名無し三等兵2019/09/06(金) 13:46:25.25ID:bj6lkwp3386
373
別に日本軍も刀で銃に対抗する目的で軍刀使っていた訳じゃなく巨大な指揮棒として用いていた訳よ
米軍のM1カービン銃やソ連軍のトカレフ/マカロフ拳銃みたく指揮官の所在を明らかにし、ハンドサインで部隊指揮するのが目的
まあ徴兵で引っ張られてきた兵隊を危険な銃剣突撃に参加させるには指揮官が先頭に立つ必要あるから白兵武器としての刀が重宝されたのもある

似た理由で日本軍の後進性揶揄するネタとして軽機関銃に銃剣ってのがあるけどあれは命中精度高める為のバランサーを手近な品物で代用する為の手段
他国と違い日本軍は軽機関銃を連発式狙撃銃の様に使ったから命中精度は必要だった
実際にその運用は効果上げているから六四式小銃や八九式小銃にコンセプトは一部引き継がれている
0435名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 14:30:51.68ID:upR17NUj
377名無し三等兵2019/09/06(金) 14:14:36.46ID:nq0tT6Zb
373
小銃に拳銃と刀が標準装備
むしろそれがたたってピストルブレードを作ろうとしたくらいだが、言うまでもなく大失敗した
海外ではSMGやカービンを持たせてもらえたり、拳銃も日本のよりあからさまにいい代物だったりと日本が不利であること自体は否定できない
モーゼルかガバメントでもあればだいぶマシだろうけど
なんにせよ近距離でしか使えないし弾が続かないんだろう

382名無し三等兵2019/09/06(金) 20:17:18.26ID:DFdWqA1N
373
とりあえず「ジャック・チャーチル」でググりたまえ
0436名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 14:31:26.52ID:upR17NUj
「「軍刀」すら廃止のできなかた日本」
「第一次世界大戦から戦間期を境に各国では野戦における軍刀の使用のみならず、常勤時の佩用までも廃止」
「第二次世界大戦の時点で軍刀を軍人の主要装備とし、また将校准士官が軍装品として常時佩用していたのは日本」
0437名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 14:32:21.59ID:upR17NUj
「「軍刀」すら廃止のできなかた日本」

「技術戦としての第二次世界大戦
- Google ブック検索結果
ttps://books.google.co.jp › books
兵頭二十八, ‎別宮暖朗 - 2007 - ‎History
けれども、陸軍航空の強化に失敗して対ソ奇襲の目途が立たないために、ひとまず帝国海軍には「日本海海戦」の後光がさしていて、自国⺠からの「次はK船 ...
一大学生が、 〈法文系の人材が滅びれとしての器量が、

「軍刀」すら廃止のできなかた日本

の役人政治家たちとは、比較を絶していたのであた。
わずか四年遅れて原爆開発を成功させる」
0438名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 14:33:06.50ID:upR17NUj
「第一次世界大戦から戦間期を境に各国では野戦における軍刀の使用のみならず、常勤時の佩用までも廃止」
「第二次世界大戦の時点で軍刀を軍人の主要装備とし、また将校准士官が軍装品として常時佩用していたのは日本」

「20世紀以降は兵器の近代化と進化した戦闘ドクトリン、騎銃とともに軍刀を主装備とする陸軍の花形兵科であった騎兵の衰退により、
概ね

第一次世界大戦から戦間期を境に各国では野戦における軍刀の使用のみならず、常勤時の佩用までも廃止

する傾向にあった。

第二次世界大戦の時点で軍刀を軍人の主要装備とし、また将校准士官が軍装品として常時佩用していたのは日本

陸海軍と幾つかの国のみであった」

下記、ウィキペディアの軍刀を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E5%88%80
0439名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 14:33:47.89ID:upR17NUj
「日本軍には「儘滅作戦」や「三光作戦」、「三光政策」といった作戦名は存在していない」
0440名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 14:35:09.03ID:upR17NUj
393名無し三等兵2019/09/07(土) 09:46:53.43ID:PC8/G7MC
387
三光作戦だな

394名無し三等兵2019/09/07(土) 09:50:23.74ID:qKOTiTYb
皇軍は蝗軍だと呼ばれる所以ですな

395名無し三等兵2019/09/07(土) 12:01:59.11ID:4gj2bpf8
>三光作戦だな

殺し尽くす、焼き尽くす、奪い尽くす、ヤリ尽くす

あれ、一つ多い?

396名無し三等兵2019/09/07(土) 12:31:51.81ID:wBOuWh1C399
日本軍が三光という中国語を作戦名に付けるなんて不思議

399名無し三等兵2019/09/07(土) 13:01:08.54ID:1yK6v2wV401
396
「三光作戦」が日本軍が命名した作戦名だと思ってるのなら、お前には圧倒的に知能が足りない。

401名無し三等兵2019/09/07(土) 16:50:01.22ID:ScU4bp/I
399
「三光作戦」は中華民国国民党が名づけた作戦だからなあ。
0441名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 14:35:53.12ID:upR17NUj
「日本軍には「儘滅作戦」や「三光作戦」、「三光政策」といった作戦名は存在していない」
0442名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 14:36:33.81ID:upR17NUj
「日本軍には「儘滅作戦」や「三光作戦」、「三光政策」といった作戦名は存在していない」

「三光作戦(さんこうさくせん)または三光政策(さんこうせいさく)とは、北京語で「殺し尽くし・焼き尽くし・奪い尽くす」(中国語: 杀光、烧光、抢光: 殺光・焼光・槍光[注釈 1]) を意味する用語。
蒋介石が「軍事が三分、政治が七分」と称し、
保甲連坐法をしき実施した作戦を指し[2]、日本軍の過酷なふるまいに対する中国側の呼称としても用いられた[3]。
1931〜34年の国民党軍による瑞金掃討作戦に観戦武官として参加した岡村寧次北支方面軍司令官がそれを適用したと言われ[4]、主に共産党の八路軍根拠地に対して行われたとされる[5]。
[要検証 – ノート]ただし、

日本軍には「儘滅作戦」や「三光作戦」、「三光政策」といった作戦名は存在していない

[6]。」
0443名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 14:37:12.96ID:upR17NUj
概要[編集]
貝塚茂樹は、「三光政策」を「ゼークトにより蒋介石軍がとった、ソヴェート地区の壮丁をみなごろしにする殺光、
住家を焼きつくす焼光、食料を略奪しつくす槍光」としている[7]。
第五次囲剿戦(中国語版)で、国府軍は、
「政治七分、軍事三分」という力配分による長期政策と堡塁形式を主軸とした占領政策に変更し、
敵対住民に対して「三光政策 (殺光・焼光・槍光)」いう徹底的な弾圧策を採用した、という[8][9]。
中国共産党側の研究によれば、
国民党側はソビエト区に対して「殺し尽くし、焼き尽くし、奪い尽くし」の三光政策を行った、
という[10][11]。
0444名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 14:37:48.28ID:upR17NUj
三光作戦は、延安で発行された《解放日報》の1941年7月7日、9月25日などで使用例があるという[12][13]
(当時の『解放日報』は、中国共産党の博古が責任者を務めていた)。
日本では撫順戦犯管理所等に収容され、
後に解放された中国帰還者連絡会が1957年(昭和32年)にカッパブックスから出版した『三光』から、
この「三光作戦」という呼称が広がった[6]。
「三光(参照:Wiktionary)」と言うと三光鳥/サンコウチョウの呼び名などでも知られるように、
大抵は「日・月・星」の三つの光を指して言う。かつては三光汽船という名の会社も在り、現在でも企業名や学校名などに日・月・星から付けた「三光」という名が見られる。
日本では「儘滅作戦」という呼称を使用する者もいるが、
この呼称について笠原十九司は、作戦名としては存在しないが、
1940年(昭和15年)8月26日、北支那方面軍第一軍参謀長の田中隆吉少将が「敵根拠地ヲ燼滅掃蕩シ敵ヲシテ将来生存スル能ハザルニ至ラシム」と命令したことから来ているとしている[14]。
「三光」との呼称が中国語であることなどから、
中国やそれに同調する学者やマスメディアによるプロパガンダであるという見方がある[15]。
一方で、三光政策という呼称で歴史的事実とする立場もある[16]。
笠原十九司によれば、日本では、三光作戦が中国側のプロパガンダで、
特にメディア世界で、そうした歴史事実はなかったとする風潮が強いが、
加害者と被害者の史料・証言が一致した事例については否定できないのではないか、という
0445名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 14:38:23.08ID:upR17NUj
冬季山西粛正作戦戦闘詳報[編集]
2004年(平成16年)7月に防衛庁は、かねてから存在の知られていた三光作戦の根拠の一つとされる、
歩兵第二二四聯隊「冬季山西粛正作戦戦闘詳報」を公開し、
その中で山西省での燼滅作戦について『撒毒』の記述が確認された[18][注釈 2]。一方で以下の記述も確認された。
其三、住民地の状態
一、住民 殆ンド逃避シアリ為情報収集二不便ヲ感ズ
  掃討二際シテ土民ヲ獲得セル時ハ大部分成功ス
日本軍が到着した際には既に住民の殆どが逃げた後であり、掃討を行った際に住民を容易に獲得できたとしている。 つまり、三光の“殺し尽くした”の主張と反した内容が書かれている[20]。
0446名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 14:38:56.70ID:upR17NUj
中国共産党の報復清野を奨励する方法[編集]
報復清野を奨励する方法(支那紙大公報所載より抜粋[21])
共匪は大いに階級闘争を主張する故に地方の不良分子は平素些細の事にも相争いあって報復する。
其れは口訴、文書、孰れも歓迎するのである。
報告があれば隊を派遣して包囲し其の者を縛り上げ其の者の財を掠める。
如何に誣枉せられても辨訴の権利はない。
甲が乙を訴ふれば乙を縛し丙が甲を訴ふれば又甲を縛し丁が丙を訴ふれば又斯くの如し、
順繰りに拘引し瓜蔓の如くに連行する金銭を以て刑を贖うものは別として其の大部分は首を連ねて殺される。
一地を占領する毎にまず現金を取り上げ次ぎに首飾り、次ぎに布疋次ぎに家畜、次ぎに食糧とあるだけのものを匪巣に搬入する。
従ってそれ等の地方は家は岩家の如く食うにも蓄えの食糧なく鼠雀の外に家畜なく鍬鋤の外に金物は殆ど見当たらない。
青野を励行して国軍の新軍討伐に困難を感ぜしめる、計略としてこれほど甚だしいものはない。

下記、ウィキペディアの三光作戦を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%85%89%E4%BD%9C%E6%88%A6
0447名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 15:20:38.15ID:/e8W6cz3
日本軍の靴がサンダルからブーツに変わったのはいつですか?
0451名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 17:39:19.51ID:dGVsaMTB
http://ktymtskz.my.coocan.jp/E/EU4/bomb3.htm
>つまり、鋼鉄板の上に一枚の木の葉をおいて、炸薬を接触させる。
>爆発後、木の葉の葉脈部の形がそのまま鋼鉄板に彫りこまれている、といった寸法である。
>それ以上の進歩はほとんどなかった。

本当にこんなことできるんですかね?
0453名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 20:58:45.06ID:XH73YTBA
>>448
短靴と軍靴は何が違うんでしょうか?
自衛隊の軍靴みたいに紐がついてるかどうか?
0454名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 21:12:14.65ID:8cxAaGu3
>>453
軍靴(軍用の靴)という大きな括りの中に短靴(編み上げ靴)、半長靴、長靴など様々な靴が含まれる
0456名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 22:34:13.86ID:kxJRF15q
Tu-4はエンジン・銃座の機関砲・メートル法寸法の違いを除けばB-29を寸分違わずコピーしたそうですが
自国の航空機設計技術で翼平面形を変えようとか整理して軽量化しようといった
オリジナルの改設計を加えて性能を向上させることは不可能だったのでしょうか
0457名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 22:34:34.24ID:XH73YTBA
>>454
ありがとうございます
全部を総称して軍靴ということですね




もう一つ質問なんですが、日中戦争において中国軍は拳銃を撃つときに右足が前なのはなぜでしょうか?
現代の軍隊だと左足が前ですよね
どうして戦後と戦前で左右が入れ替わっているんでしょう?
ストックつきのピストルカービンを使うときは普通に左足構えなのにストックがないときだけ右足を前にする意味が何かあったんでしょうか?
0458名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 22:50:09.91ID:kd9dgnlS
>>456
寸分違わずコピーしたってのはソ連の宣伝で実際の性能はオリジナルを遥かに下回る代物だよ
まあ当時のソ連の技術では充分頑張った代物でもあるけど
0459名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 23:03:42.98ID:v+dzVrfR
>>457
右手で撃つなら右足出さないと構えられないだろそりゃあ
でも戦後は両手撃ちになったから、左手が少し前になるなら左足出した方が構えやすい
0460名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 23:08:48.00ID:MbpzpZAV
>>456
Tu-4は技術上の限界とか量産に当たっての単位変換(原型はヤード・ポンド法設計だけどソビエトはメートル法の国なので)とかで、「オリジナルと寸分違わず」にはなってなかったり。
細部が異なるので重量も「寸分違わず同じ」ではない。

B-29は当時のアメリカ、というか世界の航空業界で見ても最新鋭の技術の詰まった機体なので、ソビエトとしては「改良するポイント」を見出すことができなかった。
まずは可能な限り完璧に解析して完璧にコピーすることで(それはできなかったけど)、その「世界最先端の技術」を手に入れることから始めなくてはいけなかったので。

とりあえずのコピーに成功したあとは旅客機型や輸送機型、それに爆撃機としての改良型が何種類か設計されている。
どれも量産はされてないけれど。

そういう意味での「ソビエトがB-29を国産の技術で改良した機体」は、Tu-4とその派生型の開発で得た経験を生かして設計したTu-95だ、ということになるだろう。
0461名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 23:18:31.69ID:MbpzpZAV
>>456
ちなみにTu-95に行き着くまでの存在としては
*Tu-70:胴体を新設計にした民間旅客機型(試作のみ)
*Tu-75:Tu-70の胴体を改設計した軍用貨物輸送型
*Tu-80 :胴体延長して機首を設計変更した戦略爆撃機
*Tu-85:Tu-80のエンジン変更して胴体と翼を拡大改良した戦略爆撃機
がある。

どれも試作機だけで量産はされてない。
0462名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 23:23:29.61ID:nZhVWAV/
拳銃の構え方には何通りもあって、流行り廃りもあればメリット・デメリットもある。
大戦中は片手で構えるのが主流で、場合によっては左手は背中に回してベルトを掴んだりしていた。現代でもピストル競技では片手で撃つし、右足を前にしてなかったかな。

大戦後には両手で保持する構えが主流になったが、これも左足を前に構えるウィーバースタンスと、両手で二等辺三角形を作るアイソセレス・スタンスなどがある。
また珍しいところでは、両手で肩を組むようにして身体をたたみ、二の腕に委託するようにして撃つやり方もある(フランスなどで使われたそうな)
0463名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 00:34:17.44ID:x9+kwqC+
外人部隊に参加した経験のある日本人は
日本で軍関係のキャリアパスが作りやすいのでしょうか?
例えばその実戦経験や中東などの赴任地の事情等の伝授で自衛隊の教官に採用してもらえるとか
0465名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 02:26:35.07ID:XIIOS0BI
>>463
>>軍関係のキャリアパス
ちゃんと努めて契約満了でなんとかフランス軍の正規部隊に入れてもらう
よほど優秀でコネがあれば民間軍事会社や警備会社と契約してどっかの国でインストラクターや基地警備員をやる
多少なりとも文才があってハッタリが効けば日本に帰って経験を生かしてライターとしてミリ関係の雑誌に使ってもらったりTVでコメントしたりできるようになる(といいね)
金貯めて軍装とかエアガンのショップをやる
すっぱり諦めてカタギの職業につく

ちょっと前まで外人部隊のサイトに日本語の求人案内ページもあったらしいけど、軽い考えで入ったけどすぐやめちゃう人がけっこう多かったのか廃止された
韓国語サイトはあるので兵役があって国内の就職が厳しい韓国人で外人部隊に入隊する人はけっこういるようだけど
0466名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 07:07:34.74ID:0HvmD7VO
日本に設置されているTHAADのレーダー(AN/TPY-2)と、通称ガメラレーダー(J/FPS-5)について質問です

その性能や機能の違いはなんでしょうか?
なんで中ソはTHAADのレーダーに激しい嫌悪感を示し、ガメラレーダーはスルーするのでしょうか?

素朴な疑問ですが宜しくお願いします
0467名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 08:57:34.26ID:I84pmSRV
パイパー戦闘団の戦闘序列を教えてください(兵員数、戦車台数、車両台数など)
フィンランド語のウィキペディアはあるのですが、英語はともかくフィンランド語は読めないので
よろしくお願いします
0468名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 10:19:03.27ID:LDgxtpxm
>>466
ガメラは単なるレーダー、THAADレーダーはミサイル迎撃手段の一部
THAADが配備されれば中露(中ソ・・・)のミサイルは効果を削がれるから嫌う
ガメラに対弾道ミサイルがセットで配備されたらガメラも嫌うだろね
0469名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 10:23:17.84ID:LDgxtpxm
>>456
航空機ってのは、各部の強度、重量、柔軟性、振動などが相互に絡み合って構成されてるから
性能向上につながるほどの改造を加えると全体に影響が及んで、大惨事につながる〜そうでなくても
不具合解消の連鎖が始まって大変な時間がかかることがあるし、対策するには設計の思想と
試作時の不具合、その解消方法、その影響の履歴が必要になる(なければゼロからやり直し

そんなことできるなら自作しとるわ、という感じ
0470名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 10:26:29.73ID:LDgxtpxm
たとえば「こうすると機首部が俄然軽量化されるうえ剛性3倍になってウラー!」したとして
当然テイルヘビーになって姿勢コントロールが必要になり、空力重心と重量重心の関係が狂って補正が必要になり
機首の剛性のおかげで胴体部に負担がかかって要らん所が壊れたり接続部にやたら丈夫な構造が必要になったり

とかな
0471名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 11:59:39.25ID:0HvmD7VO
>>468
ありがとうございます

要はレーダー自体の性能には、そんなに差がないってことですね
ガメラレーダーのサイズから見て、THAADのレーダーに劣るとは思えなくてw
0472名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 12:12:36.59ID:LDgxtpxm
>>471
性能は全然違うよ

ガメラは広範囲、長距離、多目標を把握するためのレーダーであり
THAADは一定の範囲を捜索してミサイルを誘導するためのレーダー
0473名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 13:48:24.35ID:XIIOS0BI
>>467
右クリック→日本語に翻訳

もしくは「kampfgruppe peiper order of battle」で検索
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況