X



【XF9-1】F-3を語るスレ124【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウクー MM6f-DQcT [36.11.225.172 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/02(水) 19:29:05.76ID:QWye8GrwM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ123【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1569154536/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0295名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.61.22])
垢版 |
2019/10/05(土) 20:57:46.35ID:1YhawmAjr
>>284
こんな言い訳してたら勝てるわけない
勝てないなら、やる気ないなら、素人にも見透かされる言い訳してるなら、初めから年金に回したほうが国民に喜ばれる

阿倍ってやつは無能なんだな
0300名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
垢版 |
2019/10/05(土) 21:03:47.56ID:RSTsMUmer
>>297

つまり、F-2後継機と言いながら
対艦攻撃能力はさほど重視してないという意味だよ
爆撃機サイズの機体になる可能性もないということ
君が主張してること意味不明だということでもある
0305名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.129.175])
垢版 |
2019/10/05(土) 21:09:56.88ID:UCOq8/tNr
ミサイルを小型化する努力も怠らないで続けて、でも腹に抱えるばかりではなくタングステンを宇宙に運ぶ努力も怠らないで、入ってきた敵機に運動性能とステルス性能に負けないもの作ればいいよ
0307名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-ULGF [182.251.235.163])
垢版 |
2019/10/05(土) 21:11:42.47ID:U5l97j4ra
ちなみに、おそらくパイロットインザループシミュレーションの時にわかったことなんだろうけど
技本の人はシムじゃ速度よりも航続距離が重要なことがわかったと言ってたぞ
0309名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.129.175])
垢版 |
2019/10/05(土) 21:20:23.09ID:UCOq8/tNr
東大で車を運転するロボットやってたが、自律性は無くても人の動きを真似するロボットでも良い場合もある
最悪そいつが飛び出して鉄腕アトムみたいに戦うくらい考えてないとロシアにも置いていかれる
0313名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
垢版 |
2019/10/05(土) 21:26:58.74ID:RSTsMUmer
>>308

これってさあ、
三角のどれかになるという意味じゃないと思う
実際は各性能のバランスが取られるから
三角の内側に入る形状が選択されれのであり
三角の頂点のタイプが選ばれるという意味じゃないだろ
0316名無し三等兵 (ワッチョイ 53bc-sO6g [211.1.214.45])
垢版 |
2019/10/05(土) 21:29:45.16ID:Xr4cDrW20
>>307
CAPに於いては速度性能より航続性能が重要なのと、兵装搭載量も攻撃回数に影響することが判明したってやつだな
これ自体は24DMU時に色々パラメータ弄って模擬空戦して分かったこと

>>311
来年度概算要求に事項要求として上がってるし
AWの報道にある通り予算案には200億程度が上がってくるんでしょ
0317名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
垢版 |
2019/10/05(土) 21:41:06.56ID:0x2b1SjH0
>>316
> CAPに於いては速度性能より航続性能が重要なのと、兵装搭載量も攻撃回数に影響することが判明したってやつだな
> これ自体は24DMU時に色々パラメータ弄って模擬空戦して分かったこと

ワカッタコト ではなくて わかってたことを 改めて発表しただけだろ…
スクランブルにはスーパークルーズが有用ってのも昔から・・・
0319名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.129.175])
垢版 |
2019/10/05(土) 21:45:44.11ID:UCOq8/tNr
ステルス性と運動性能どちらを取るのか程度ではアメリカンすぐる
jaxaが今やっている静かな飛行機つまり風切り音を減らす研究は燃費や運動性能やステルス性その他にも影響する
0324名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
垢版 |
2019/10/05(土) 22:09:58.76ID:0x2b1SjH0
>>322 涙吹けよw

空自馬鹿にしすぎだろw

> CAPに於いては速度性能より航続性能が重要なのと、兵装搭載量も攻撃回数に影響することが判明したってやつだな
> これ自体は24DMU時に色々パラメータ弄って模擬空戦して分かったこと

初めて気が付きました! って 行ってると思ってんのかよw

そういうこったw
0325名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
垢版 |
2019/10/05(土) 22:12:59.88ID:RSTsMUmer
個人的には三角形の真ん中あたりで
頂点のどこかよりになると思う
どの性能も切り捨て可能じゃないから
中心点あたりでのさじ加減だと予想
0326名無し三等兵 (ワッチョイ c1da-S5yk [114.188.61.60])
垢版 |
2019/10/05(土) 22:14:03.59ID:eca5wMr30
>>311 
ニコ動に上がってるらしいけど
0330名無し三等兵 (ワッチョイ c1da-S5yk [114.188.61.60])
垢版 |
2019/10/05(土) 22:30:25.94ID:eca5wMr30
>>327 YOUTUBE にも上がってたのか 登録してないから助かった 見るべ
0332名無し三等兵 (ワッチョイ 53bc-sO6g [211.1.214.45])
垢版 |
2019/10/05(土) 22:43:04.99ID:Xr4cDrW20
>>324
通説や常識的な話としてじゃなく防衛省での研究事業で実際に得られた成果としての話ね
数年前のシンポジウムでの公演内でマンインザループの空戦シミュレーション結果の幾つかを公表した中の一つ

25DMUはその結果が反映されて設計されたものとその時に言われた
と言うかその時が25DMU初公開だった覚え
0333名無し三等兵 (ワッチョイ d907-reJN [220.146.22.117])
垢版 |
2019/10/05(土) 22:52:21.18ID:UCOq8/tN0
対艦ミサイルを運用するかどうかがポイントだろうなあ。
対空重視で作った機体でおまけで運用できるような代物じゃないだろ。
吊り下げにしてもこんなデカ物4本抱えて飛べる様にするなら最初から設計にもりこまにゃ無理。
0334名無し三等兵 (ワッチョイ 53bc-sO6g [211.1.214.45])
垢版 |
2019/10/05(土) 22:59:27.67ID:Xr4cDrW20
分かりきったことなんてものは他国の研究論文が公表されてないなら独自に研究事業としてやらない限り存在しない

少なくともアレは現役のPが敵味方含め複数人でのリアルタイム模擬空戦シミュ、しかもデータリンクによるIFC及びステルス機同士の会敵前提で彼我機体の各要素から戦闘状況まで細かくパラメータ調整して試験するなんて本邦では初の事だったのだけど
ましてその結果を基に概念設計を練り直し仕様の明確化と設計との擦り合わせなんてこれまでやってこなかったし
0335名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.129.175])
垢版 |
2019/10/05(土) 23:31:27.21ID:UCOq8/tNr
習慣化したインターセプトが偶発的戦闘になった場合Su-35に機動性で劣るF-22に勝ち目はない
F-22とF-35のような第5世代機はインターセプトには不要と結論づけられている
0336名無し三等兵 (アウアウクー MM45-ZzBT [36.11.225.239])
垢版 |
2019/10/05(土) 23:44:44.08ID:lKnWLNvYM
撃墜されればむしろおいしすぎるだろ
そんな平時に「勝つ」必要なんかない

以後の展開では無辜の被害者として制裁でも武力行使でも好きにできる

尖閣やタケシマで日本に、黒海や航行の自由作戦では米に先に手を出させようと
中露は煽りに煽りまくってくるらいおいしいんだ平時で先に殺られるってのはな
0339名無し三等兵 (スププ Sd33-4Bsz [49.96.6.106])
垢版 |
2019/10/06(日) 00:26:36.98ID:rloln1Txd
>>337
とりあえず5000ポンド×4を吊るせれば、大型弾頭でも極超音速でも十分遠距離から撃てるだけの射程は確保出来るだろう

あと、中露がAWACSを落とす為の長射程AAM(例のフィット級ミサイル)の開発が始まってたと思うが、サイズ的にはASM-3に近いサイズになると思うが、アレの運用はどうなるのだろう?
0341名無し三等兵 (スップ Sd73-pTrw [1.75.0.72])
垢版 |
2019/10/06(日) 01:30:50.53ID:WjzjQ0w6d
マルチロール機って、どれだけ爆弾やASMを運用出来れば名乗っていいんだ?
基準が分からん
取り敢えず制空向けの設計にして(列島での制空権確保に航続距離は必要なのでどのみちキャパは制空機としてはだいぶでかくなる?)、運用能力を付加しておけばマルチロール機ではなくて?
ASMは4本積まないとダメとかストライクイーグル並みに爆装出来ないと駄目とか決まってないだろ?
キャパで積める範囲でマルチロールすればええんでないの
0342名無し三等兵 (スププ Sd33-4Bsz [49.96.6.106])
垢版 |
2019/10/06(日) 01:49:01.68ID:rloln1Txd
>>341
仮装敵相手に双方とも通用するレベルか……?
現状でも空自F-15は多数の無誘導爆弾を積めるが、マルチロールとは誰も言わないし
対艦対地ミサイル2本外装でも、相手に十分通用するならマルチロールで良いだろう
最近じゃ対空番長のMig-31も、弾道ミサイル積んでマルチロール名乗ってるし、空自F-15も巡航ミサイル運用能力付与でマルチロールになるし
0344名無し三等兵 (ワッチョイ 113d-Y1tm [58.0.122.203])
垢版 |
2019/10/06(日) 02:40:43.12ID:3+2BTOBA0
>>275
理解力のない人間だね

F-35導入前にF-2後継機の性格としては攻撃機で仕様策定していたという可能性は認めるとしても、
その当時の想定(迎撃機F-4後継は空対空スペシャリストのF-22を予定)とF-35導入後の現実(迎撃機を攻撃機F-35で交代させるので
迎撃機不足が確定)とでは全く違ってしまったから、不足している迎撃に向いた空対空スペシャリスト(F-22的な性格の機体)を
F-2後継として導入せざるを得ないと言ってるのだよ

これは現在および近未来において、空自の戦闘機で何が不足し、何が一応は足りているか(あるいは足りているとまでは言えなくても
不足している度合いがマシか)を論理的に考えれば出て来る結論だ

F-35導入前の状況と今とでは不足するもの=F-2との交代で配備せねばならない戦闘機の性格が正反対になったのだから
F-35導入前の仕様のままでは使い物にならない

空対空戦闘の得意な迎撃・制空戦闘機と対艦攻撃や対地攻撃の得意な戦闘爆撃機や攻撃機とでは
自ずから機体に求められる特性は異なるから当然ながら仕様も違ってくる

但し、どちらのタイプの戦闘機でもそれに必要な技術はさほど変わらない
エンジンが軽量で大推力であることが望ましいのは制空機でも攻撃機でも同じだし
ステルス性が高いほど良いのも同じ
機体を軽く作る技術があれば嬉しいのも同じ
等々

だから>>264の批判も的外れ

問題となるのは、それらの先端的な戦闘機用技術を組み合わせて造れる範囲でどんなスペックの戦闘機が良いのかとなれば
制空機と攻撃機とでは望ましいスペックはかなり違ってくる、それだけのことだ

F-15JがMSIPでもSu-35などを相手として考えると既に陳腐化して南西諸島方面での対チャイナ空海軍戦闘機相手に
航空優勢の確保が難しくなってきている以上、次の戦闘機のキャラは制空機にならざるを得ない

攻撃機が一杯あっても敵戦闘機に敵わなければ敵艦隊攻撃のために出撃しても上空を掩護している敵戦闘機に虐殺されるだけだからな
0345名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-zi6s [123.230.138.215])
垢版 |
2019/10/06(日) 03:26:26.57ID:Coh+96Bo0
>>333
そんな必要無い、F-35で十分。
0346名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.129.175])
垢版 |
2019/10/06(日) 03:54:14.24ID:or8LfstTr
F-35はそれなりの理由が無いならA型はキャンセルした方がいい
中国がJ-20Aで終わると思っていたら大間違い、イカみたいな次世代機やB-2みたいなのも開発中だ
ロシアもアメリカも次世代開発中だ
2030年には旅客機は倍になっているし様々な問題やそれに伴う技術進歩などでグイグイと日本が顔おを出すのは当然の流れだ
そして2030年と言えば氷河期に入るとも言われている
慌てふためかないようにJAXAや旅客機やロボットやAIの研究も続けて今回とは別に次世代も常に考えおかないといけない
今回は開発に時間をかけなくて良い
0348名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.129.175])
垢版 |
2019/10/06(日) 04:47:40.55ID:or8LfstTr
フェラーリのデザインなども手掛けた工業デザイナーが描いた40周年ガンダムが凄い
各部にあのように意味があるのかと腰を抜かす
弾が当たって吹き飛ばされた部位が味方に当たらない角度とか素人にはさっぱりわからないが
0349名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
垢版 |
2019/10/06(日) 06:11:46.72ID:b09C/awcr
X-2の前進計画は先進技術実証機は
F-15の後継機を想定しての研究だったようだ
スタートもステルス性と高機動性の両立する形状の研究
攻撃機としてのステルス性追及でスタートしていない
30年近く後に開発着手決定したF-3も対空戦闘重視のステルス機
結果的には初志貫徹した格好になった

1990年代初頭から中盤にかけてと2010年代以降は
対空戦闘重視の機体を志向していたと思われる
ただ、90年代初頭から中盤は幻の国産FSX同様の双発中型機を想定してたようだ
エンジンもXF5-1の次は10〜11d位の推力を目先していた模様

よくわからないのが2000〜2010年位の
防衛省内外国機派が猛威をふるっていた時代だ
何せ有力政治家を動かしてF-2を生産中止にしたりと暴挙を行っていた
最終的にはF-22の導入失敗とF-2生産中止決定が重なり
後の防空体制に禍根を残すことになった
戦闘機自主開発路線そのものが否定されていた時代
最近のアンチ国産の自称軍事の専門家はこの頃に育てられた

2010年以降はF-22導入失敗と戦闘機ライセンス生産不可の時代になり
防衛省内外国機派が力を失うようになった
むしろ欠陥機扱いしてきたF-2の評価が上昇し
国内技術への信頼と機体が醸成されF-3開発機運が高まった
この頃はF-2後継機としながらも対空戦闘重視の路線が確定した
0353名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Mm7G [27.93.17.119])
垢版 |
2019/10/06(日) 07:41:43.42ID:bBY+pd0N0
>>344
相変わらず糞長いな。

> 空対空戦闘の得意な迎撃・制空戦闘機と対艦攻撃や対地攻撃の得意な戦闘爆撃機や攻撃機とでは
> 自ずから機体に求められる特性は異なるから当然ながら仕様も違ってくる

現代の推力の高いエンジンがある時代ではそもそも空力特性を最適化する必要無いんだよねぇ。
F-15がマルチロール機になった様に。


で、F-3がマルチロール機ではないとすると空自は国産ASMの運用を捨てる事になるけど?
それで君の推察は合ってるか?
0355名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-vUKf [60.43.49.21])
垢版 |
2019/10/06(日) 07:48:00.06ID:UA5aQ2Ea0
>>344
横からだけど、現在に続く要素研究がスタートした「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」が発表されたのは平成22年8月
その2年前に政府がF-4後継機の候補からF-22を除外すると報道されて
「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」が発表される2か月前に
F-4後継機はF-35、タイフーンとF-18E/Fか来年選定すると報道された
そして研究開発ビジョンが発表された翌年の4月に各国政府に対する説明会を開催して正式に提案を受け付け
9月にF-4後継機の提案が締め切られて12月にF-35が選定された

つまりF-22の導入を断念したことで政府が将来戦闘機の研究開発に本腰を入れた
逆にF-22を導入したら今はどうなってたんだろう
0357名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
垢版 |
2019/10/06(日) 07:50:37.75ID:b09C/awcr
事前に研究開発されてきた技術の内容
F-3が就役する頃の高い対空戦闘能力のある戦闘機の不足
新規自主開発案の提出が2016〜2017年だったことを考えると
機体開発案が大きく変更された可能性は極めて低い
別案の可能性を論ずる必要はほとんどない

しかもウエポンベイのサイズからもASM-3は機外搭載は確定で
ASM-3使用時はステルス性能はあまり考慮していない
現時点ではステルス性能は対空戦闘時の場合となる
可能性があるのはJSMを機内搭載の可能性がある程度

情報を総合すると初期型は対空戦闘重視で攻撃能力は限定的
F-35みたいな汎用性の高さはあまり求めていない模様
0359名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
垢版 |
2019/10/06(日) 07:54:28.82ID:MrfTFfkg0
制空型に機能付け足して攻撃型にする例はけっこうあるけど攻撃型を制空型に切り替えた例ってあったっけ?
F-2はそもそもファイターマフィアが設計した制空特化型のF-16が原型だからな。
0360名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
垢版 |
2019/10/06(日) 07:56:22.44ID:L7m4iA5U0
>>358
F-35と同等以上とは言ってるな
しかしF-35が中AAM六本搭載を前倒ししてきたからその辺が微妙ではあるのよな、小型中AAMなんかも話出てきてるし
ウェポンベイの深さは結構あったので菱形に載せて中AAM八本短AAM二本という搭載はあるかもな
0364名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-vUKf [60.43.49.21])
垢版 |
2019/10/06(日) 08:09:20.21ID:UA5aQ2Ea0
>>362
F-15Eは制空戦闘機であるF-15Cの空力特性(高空高速)を継承したまま
攻撃機として絶対必要な中低空の高速運動をやる羽目になったから
中低空の濃い大気と複雑な気象に対応するためにフレームを強化してエンジン推力も強化したよな
0365名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
垢版 |
2019/10/06(日) 08:12:29.18ID:MrfTFfkg0
そもそも最初からマルチロール作る余裕なんてないから、どちらにせよ初期型は単機能になるのでは。
F-2も最初は攻撃型だったのを、あとから制空も出来るようアップグレードしたわけだ。
最初から欲張れるほど余裕のあるもんでもなかろう。
そんで喫緊に必要なのは、対艦番長か制空機かどちらかって考えると、まあ。
0366名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
垢版 |
2019/10/06(日) 08:19:09.36ID:b09C/awcr
>>359

まあ、トーネードが基本の攻撃型lDSを改設計したADVが該当するかと
強いてあげればF-105も最初から攻撃機的な機体で対空戦闘能力は限定的
失敗例だがF-111艦隊防空型も攻撃機改装迎撃機では?

F-35も対空戦闘はあまり重視してる戦闘機ではなく
A/B/C各型も対空戦闘能力は付けたし感が強い機体
それがF-3で対空戦闘能力の高さを求める大きな要因になった
0367名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
垢版 |
2019/10/06(日) 08:20:22.39ID:MrfTFfkg0
単純な話、こっちがマルチロールしかない状態で、敵が制空特化型を戦場に投入したら、そら恐ろしいことになる。
なんせ護衛機が落されたら攻撃機も落とされるのだから。
じゃあ逆に考えると、こっちの護衛機が制空特化型ならどうかって話にもなる。
0369名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
垢版 |
2019/10/06(日) 08:31:52.14ID:b09C/awcr
F-3が就役するタイミングはF-35充足がしており
F-15MSlPの再改修も進んでいるだろう
不足してるのは高い対空戦闘能力がある機体
優先順位からして対空戦闘能力を優先して実現化するのは確実
0370名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
垢版 |
2019/10/06(日) 08:34:23.37ID:MrfTFfkg0
マルチロールは数的劣勢を補うには大変有効な手段ではある。
攻撃機はあるけど対空機が落されて足りないってケースは減らせるから。
ただそれも、マルチロール機がある程度自己防衛出来る性能がないと話にならない。

結果として、制空もそこそこ出来る攻撃機より、爆撃もそこそこ出来る対空機が出来上がるのではと。
前者と後者では、使える作戦の幅が違うと思う。

ちなみに両方ともまあまあ出来る戦闘機を作った場合、それ本当に役に立つの? という疑問は付いて回る。
まあまあな機体で敵に勝てるの? って。
0371名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-am8W [126.243.101.0])
垢版 |
2019/10/06(日) 08:34:59.13ID:a02HbnnS0
制空戦闘機のほうが戦闘攻撃機より空戦すれば有利だが純粋な戦闘機なんて今後は開発されないでしょう
どちらの任務を重視するかという機能の優先度は違うだろうけどF-22だって爆撃する時代だし戦闘機と攻撃機をそれぞれ調達なんて予算通らんかと
F-3の調達当初は対空専念で対地は後日アップデートってのは十分ありそうだが
0373名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.41.132])
垢版 |
2019/10/06(日) 08:46:15.50ID:Z8iGH76Qr
余計なことは言わないが住民に配慮した静穏や燃費の追及が結局は○→○→○となって、仮に日本の戦闘機が全て撃墜されたとしても、爆撃機に代わるものは沢山あるわけで、次の戦闘機もどんどんコストダウンして量産していくよ!テヘペロ!ってこと
0375名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-OCbg [126.40.23.218])
垢版 |
2019/10/06(日) 09:21:51.06ID:k+UNb4sZ0
何でレーダーのサイズを大きくしないんだろう?
F-22 と同じ90cm にしないのか?
素子サイズが1000個と2000個では大違いだろ。

75cm でも素子が小さくなって個数が増えたとかあるかな?
0376名無し三等兵 (ワッチョイ d907-reJN [220.146.22.117])
垢版 |
2019/10/06(日) 09:25:36.72ID:or8LfstT0
何でF35で不足なんだ?

制空能力で多少加速力なんかが低いかもしれんが、仮想敵には将来にわたって十分以上に対抗できるだろう。
実際、米ほか多くの国がそう考えている。

国産兵器が搭載できないので困る。って言うんなら何でそんな機体を147機も買ったのか?

バーゲニングパワーを維持するため必要?国内産業維持のため?
米装備を輸入でドカ買いしておいて今更何を言ってる。

財務省目線での質問にどう答える?
0377名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
垢版 |
2019/10/06(日) 09:26:28.94ID:MrfTFfkg0
対空が弱い場合何が起きるかと言えば、みんなの頭の上に毎日爆弾が落ちてくるようになるよ、と言うとても簡単なお話になるわけだ。
これは実際にかつての日本でも起きたことであり、今でも中東ではそうなっている。
この辺を甘く見ると、頭の上に爆弾が起きてきてから後悔することになる。
今の日本に必要なのは、F-35という既にある攻撃機ではなく、F-15が陳腐化した現在、そのかわりとなる対空機ではないかな? と。
0379名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-G1PU [122.18.156.140])
垢版 |
2019/10/06(日) 09:30:18.53ID:akrJ9w/h0
>>375
そもそもF-3に積むレーダーはまだ出来てないから
正確な大きさなんて今からわかりようがない

それとF-22が載せてるAESAはGaAs素子だから
F-3が載せる予定のGaN素子よりも性能は劣る
だから仮に同じサイズでも性能は上
0380名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
垢版 |
2019/10/06(日) 09:32:24.23ID:MrfTFfkg0
レーダーのサイズを大きくする→重くなり、かつレドームも大きくなる→さらに重くなる→他にしわよせが出る→どうするかで言い争いが始まる→体は闘争を求める→アーマードコアの新作が発売される
0381名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
垢版 |
2019/10/06(日) 09:39:43.06ID:b09C/awcr
>>376

アメリカは自国本土に戦闘機は飛んでこない
日本は中国、ロシアという空軍大国と対峙して数的にも劣勢な情勢
F-35で十分とされた機能より高い機能が求められる
英国も日本ほど高性能の防空戦闘機は必要ない
世界一高い性能が必要な防空戦闘機が必要なのが日本
そして高性能な防空戦闘機はアメリカでえ開発しなくなった
日本は独自で開発するしかない
0382名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.41.132])
垢版 |
2019/10/06(日) 09:51:16.24ID:Z8iGH76Qr
米軍は絶対に手は出さないし出すとしても後から世論が盛り上がってからだ
突発的に起こると言えば震災だが、F-2は3.11に何台もダメにしたことをお忘れか?
ソ連が攻めてきた当時はまだ緊張感があったからあそこまでは戦えたのだろうが今ならどうだ?
そしてF-2は二連発で事故を起こして違う理由で終えてしまった
0384名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-OCbg [126.40.23.218])
垢版 |
2019/10/06(日) 09:56:58.05ID:k+UNb4sZ0
>>379 既に試作レーダーが発表されてるじゃない。
サイズはF-2 のレーダーサイズとほぼ同じ74cm

防衛装備庁、新戦闘機「F-3」用AESAレーダーを公開
2018年12月18日

http://tokyoexpress.info/2018/12/18/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E8%A3%85%E5%82%99%E5%BA%81%E3%80%81%E6%96%B0%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%80%8Cf-3%E3%80%8D%E7%94%A8aesa%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%92%E5%85%AC%E9%96%8B/

公開された新AESAレーダー・アンテナは、三菱電機が製造しF-2戦闘機に搭載されているJ/APG-2レーダー・アンテナとほとんど同じ形、サイズで、F-2に取付け試験されるようだ。

アンテナ面は幅およそ74 cm

----
最近の三菱の別の発表では、マルチセルのGaN をダイアモンド放熱できる様になったとあるから、8セルのGaN を1000個並べると、8000個のGaN 素子の能力を持つのかな?
0388名無し三等兵 (ワッチョイ d9f8-M8t1 [220.96.213.165])
垢版 |
2019/10/06(日) 10:12:26.79ID:h+gOGe4h0
将来的な話でいえば制空特化型を戦場に投入するというよりは
戦闘用ドローンを投入して群体飛行を行い、マルチロール機は安全圏からドローンに指令を出す母機としての役割が中心になるんじゃないか?
有人機では到底太刀打ち出来ないだろう
0389名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
垢版 |
2019/10/06(日) 10:14:17.32ID:b09C/awcr
三行しか読めないとか言ってるのは
「僕はバカです」と高らかに宣言してるようなもの
0390名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-OCbg [126.40.23.218])
垢版 |
2019/10/06(日) 10:23:52.09ID:k+UNb4sZ0
句読点で思い出した。昔ドキュメントを作るとそれをチェックする文書課が必ず目を通し、誤字脱字句読点をチェックして赤字の訂正を沢山入れられた覚えがある。
新聞記者上がりの人が沢山いたから厳しかったな。
0391名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
垢版 |
2019/10/06(日) 10:24:17.26ID:MrfTFfkg0
短くまとめるのも大事だとは思うけど、そうすると相手が持っているコンテキストを前提とする必要がある。
そして短くしろって要求する人が、そのコンテキストをちゃんと持っているケースは残念ながらほとんど無い。
0394名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
垢版 |
2019/10/06(日) 10:29:42.89ID:MrfTFfkg0
ブーイモちゃんは過去、P-1のAIに関してバカさらしてボコられたあげく、
その腹いせに「AIさいこう! 日本のAI技術さいこう!」ってホメ殺しして嫌がらせしたチンカスです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況