X



F-35 Lightning II 総合スレッド 116機目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 9285-HAen)
垢版 |
2019/10/20(日) 22:16:14.52ID:Jwgw0IG+0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 115機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1561764900/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0930名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-3C30)
垢版 |
2020/01/28(火) 22:19:05.01ID:ZQygEIIg0
>>928
> オスプレイAEWは積むかもしれんネ

オスプレイにお皿さえ積めばAEWになるとでも思ってる?
オスプレイのAEW化には胴体から再設計しなきゃならないことを知らないのかな?
AEW化のための高額の開発費を誰が負担するのかな?
オスプレイって機体本体のお値段でさえちょっとした戦闘機並みの高額なのに
EV-22の機体単価は一体どれほどの高額になるんだろうね?

夢物語は寝てから見ようね
0933名無し三等兵 (ワッチョイ 79de-5BC/)
垢版 |
2020/01/29(水) 01:56:58.79ID:ou6dx0CL0
>>930
でも軍ヲタがいかに不可能かって長文でまくしたててたものが、あっさり実現するのはよくあるよね

いずも空母化みたいに(笑)
0934名無し三等兵 (スプッッ Sd12-2iSl)
垢版 |
2020/01/29(水) 03:32:25.37ID:vq+0+3RHd
不可能とはだれも言ってないでしょ 予算の無駄と言ってただけ
F-35Aに比べ能力の劣り導入コスト維持コストの高いF-35Bを入れるのは予算の無駄って話はそれが実現しても変わりはない
その上 いずも級の対潜ヘリ運用能力を阻害するわけだから
0935名無し三等兵 (スフッ Sd0a-oMF3)
垢版 |
2020/01/29(水) 04:03:48.33ID:X1J+CCxOd
>>934
仮想敵次第じゃね、何を重視するかは
冷戦期はオホーツクや北太平洋でのソ連の原潜が最大の仮想敵で、次点がソ連海軍の対艦攻撃機だった
今では、南西諸島や太平洋方面からの、中共海軍空母機動部隊や水陸両用部隊に長距離爆撃機からの巡航ミサイルが脅威で、それに比べれば中共海軍の潜水艦の脅威は然程ではないからな
これにインド太平洋構想なんかも考慮に入れれば、対潜ヘリよりもF-35Bを載せる方が有効と判断されたのだろう。多分に政治的要素が強いとは思うが、海自も全く想定していなかった訳ではなかろう(早すぎる、とは思っているかもだが)
0936名無し三等兵 (ワッチョイ aa41-AQ5D)
垢版 |
2020/01/29(水) 04:19:46.09ID:M5YG41zS0
>>935
>F-35Bを載せる方が有効
いずも・かがに各12機載せて、ベトナムフィリピンに寄港でもしたらポジティブな意味で大騒ぎになるでしょうね。
0940名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-3w1h)
垢版 |
2020/01/29(水) 07:48:33.48ID:Uw08CuatM
>>934
陸上の航空基地から遠く離れた洋上で固定翼機を運用する手段は他にないからコスト比較は意味ない

あとは洋上で運用する必然性があるかないかだけ
今の中国の空母増強見たらないと言うのは苦しい
0941名無し三等兵 (スプッッ Sd12-2iSl)
垢版 |
2020/01/29(水) 07:57:19.81ID:vq+0+3RHd
そもそもいずも級にF-35B 12機も乗せたらかなり狭いぞ 
第一 第二格納庫あわせて7機程度 残りは露天駐機で痛むしステルスコーティングが心配だ
しかも救難ヘリが必要だし対潜ヘリも積まないといずもの対潜水艦防御もできない
まったく賢い運用とはいえないね
0942名無し三等兵 (スプッッ Sd12-2iSl)
垢版 |
2020/01/29(水) 07:59:32.33ID:vq+0+3RHd
少なくとも尖閣なんてご近所での運用にF-35Bプラス軽空母なんて無駄の極みだよ
片道20キロの通勤でキャンピングカーで一泊するって言ってるようなもの アホの極みだ
0946名無し三等兵 (スフッ Sd0a-oMF3)
垢版 |
2020/01/29(水) 09:41:22.77ID:jFqL1A/hd
>>942
その場合は石垣島・宮古島・奄美大島への分散展開が基本だろうな
もしそれに失敗した場合でも、空母が有れば補える
航空基地が冷戦対応の北方重視の配置で有る以上、西側、特に南西諸島方面がスカスカな現状、分散展開や艦載が可能なF-35Bの価値は高い。噂通りの長航続距離のF-3が就役すれば本土からの援護体制は強化されるが、まだ15年以上先の未来だ
0947名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-0Ybi)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:06:38.14ID:Oj6OHJ1qa
実際12機もF-35Bが展開したら中国艦載機は南紗の基地陸上機ごと虐殺されるし
あのあたりの国もF-35B12機に攻撃食らったら自分たちが全滅しかねないような
空軍力しかないところがほとんどだからなぁ
0949名無し三等兵 (ワッチョイ ea4b-3w1h)
垢版 |
2020/01/29(水) 16:24:15.00ID:lPHW5zz70
>>942
例え20キロの距離でも車で1泊できるかできないかは大違い
緊急時や必要により早朝から行動できるなど選択肢が大きく広がる

まさに軽空母の存在意義だわ
0950名無し三等兵 (ワッチョイ c594-Gxmw)
垢版 |
2020/01/29(水) 20:12:55.35ID:Sfimd7Kx0
そろそろ次スレ立てに行ってきます。
>>2にあるように、"118機目"で立てますね。

>2 1 (ワッチョイ 7285-HAen)2019/10/20(日) 22:21:15.79ID:Jwgw0IG+0
>急いで建てたので、確認を忘れてました
>次スレを立てる際は"118機目"でお願いします。
0951名無し三等兵 (ワッチョイ c594-Gxmw)
垢版 |
2020/01/29(水) 20:39:11.92ID:Sfimd7Kx0
ポーランド、今週の金曜日、F-35購入契約にサイン予定
32機購入 契約額4600億円

【ロイター】Poland to sign $4.6 billion F-35 fighter jet deal: minister
https://www.reuters.com/article/us-poland-lockheed/poland-to-sign-4-6-billion-f-35-fighter-jet-deal-minister-idUSKBN1ZQ0T5

Poland to sign F-35 purchase on Friday
https://www.airforce-technology.com/news/poland-f35/
0952名無し三等兵 (ワッチョイ c594-Gxmw)
垢版 |
2020/01/29(水) 21:05:49.23ID:Sfimd7Kx0
>>950ですが、またの機会にどうぞ言われました
明日またトライするっ
0953名無し三等兵 (スフッ Sd0a-2iSl)
垢版 |
2020/01/30(木) 05:36:26.05ID:UiUwxVC6d
そもそも日本は直接的に関係のない南沙諸島の攻撃を持ち出してること自体
軽空母プラスF-35B導入の苦しさを表してる 日本を限られた予算で守る 
それすら厳しい今の予算規模で「南沙諸島で有効だから」でF-35Bに予算ふってたら守れる日本も守れないだろうね

少なくとも「いずも軽空母化プラスF-35B 42機導入」で日本はF-35Aを42機失うわけだから
F-35AとF-35Bの能力差はブロック3Fでも明らかでステルス状態での爆弾搭載能力は約半分 
対艦攻撃能力はJSMを搭載できるF-35Aと搭載できない もしくはできても外部搭載になるF-35B
機関砲が無く燃料搭載量に劣るため航続距離が短くなるF-35B   G制限まで厳しい
その上 ブロック4でF-35AはAAM6発内部搭載になるがF-35Bは4発のまま
将来的にはアダプテイブ・エンジンの実用化で大幅に航続距離を伸ばし推力向上を果たすF-35Aと
推力可変機構やリフトファンに対しての動力供給のためにF135エンジンを変えることのできないF-35B

差は大幅に開いていく
0957名無し三等兵 (ワッチョイ 5d2d-BHDl)
垢版 |
2020/01/30(木) 08:26:47.86ID:QwZ4+FqB0
Bを増やすなら戦時には高速道路や幹線道路からの離発着ができるように整備して欲しいな

離島なんて特に空港を作るより直線道路を作る方が安価で安易な訳だし
0959名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-sBzF)
垢版 |
2020/01/30(木) 09:15:40.13ID:G0dfP+Uw0
>>953
いずもはすでに有る物の活用だし、F-35はこれからも毎年継続で買い続けるぞ
F-35Bは設置先の選択肢が増えるってだけなのに、42機消えるって言う判定は意味不明かつ実情の正反対だ

怯えてんなよ、見苦しいぜチンクちゃん
肺炎蔓延の今位大人しくしてたらどうなんだ
マスクのご援助ありがとうとか言ってみろ
0961名無し三等兵 (ワッチョイ 5ede-5BC/)
垢版 |
2020/01/30(木) 11:49:39.30ID:CFiAOOMo0
>>960
イギリスはハリアー用に移動補給システムがある

VTOLの運用については40年前にイギリスがハリアーで色々やってるのでそれを参考にすれば問題無いよ
0962名無し三等兵 (エムゾネ FF0a-U3sB)
垢版 |
2020/01/30(木) 13:20:13.62ID:x7SfQ/fxF
>961
欧州大陸とか英国の本島内なら移動補給も現実的でしょうが、我が国の先島諸島では厳しいと思います。
補給品、武器弾薬、燃料を滞りなく移動先には無理です。先に備蓄してあるなら、それはミニ基地です。
0967名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-v6Jp)
垢版 |
2020/01/30(木) 13:49:17.20ID:6lVOaC9m0
英空軍との協力でその辺の運用ノウハウを学ぶとかは結構ありな気がしてきたなあ
フォークランド筆頭に海外領土たる小島をどのように防衛するのか、基地の配置や補給ネットワークの構築とかね
0968名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-+Ul7)
垢版 |
2020/01/30(木) 17:12:20.67ID:9I0bSI5P0
>>958
その頃にはF-35は陳腐化が進んでしまってF-35レベルのステルス性は楽に探知されるレーダーがチャイナでは普及している
従ってF-3か更にその発展形でなければ日本の国防の第一線の重責は担えない

言い換えれば、20〜30年後のF-35は今後のF-15のような立ち位置になる
つまりその時点でのF-35のお仕事とは、F-3によって確保された安全圏からF-3やドローンによるターゲッティングを受けて
長射程の対地・対艦ミサイルを発射するだけの簡単なお仕事だが、そのお仕事も無人でお値段も運用費も安いドローンにどんどん喰われて
150機ほどの我がF-35フリートは失業予備軍になるだろう

日本はF-35開発国としてアメリカのDoDに拒否されたので我が国のF-35への国産兵器のインテグレーションは今後も認められないだろうから、
日本にとってF-35は時間を追うごとにどんどん使い辛い戦闘機と化す、これにそのステルス性の無効化や性能の陳腐化が加われば
機体寿命を余した状態でのF-35の日本からの早期退役も不思議でない
0969名無し三等兵 (スププ Sd0a-8HTr)
垢版 |
2020/01/30(木) 18:33:45.34ID:rGnSW1pgd
安いドローンなんてHPMで一網打尽っていう
F-35もエンジン換装してる2030年代にはHPM追加しててもおかしくないからなあ
0973名無し三等兵 (スフッ Sd0a-2iSl)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:10:13.69ID:UiUwxVC6d
F-35Aの圧倒的有利を書くとチンクとか朝鮮人呼ばわり
防衛を真剣に考えてるんじゃなく「面白いもの新しいものよそに自慢できるものが見たい」
単なる「野次馬根性」と「オラが村自慢」がF-35Bを推す勢力の実情 これが今の国防だ

残念だよ
0974名無し三等兵 (スフッ Sd0a-2iSl)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:21:13.49ID:UiUwxVC6d
20年後のF-35スレではF-35Bを導入したことに対しての恨み節が大量に書きこまれるだろうね
F-15JPre-MSIP機のように能力的にF-35Aにおいてかれる 特にAAM搭載数の差とステルス時のJSM運用能力は致命的な差
0976名無し三等兵 (ワッチョイ 9eb3-6hhP)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:32:07.10ID:iSAAogUf0
こわいんだよね。F-35の特徴はステルスだけではない
高度なセンサー、ネットワークを持った機体が戦力化したら
時代遅れの空母艦載機なんて歯が立たないからね。
怖いんだよね。シナくん。
0977名無し三等兵 (ワッチョイ a902-/fp1)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:39:52.47ID:tLtA1e1U0
ぴぃぴぃずぃーさんかな
0978名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-+Ul7)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:47:38.77ID:9I0bSI5P0
>>976
だから今の時代には大きなアドバンテージでも、20年も経てばセンサー統合もネットワークも常識になってしまっている
電子技術の進歩は素材技術や内燃機関の技術の進歩よりも桁違いに速い、電子技術の進化スピードがドッグイヤーと呼ばれる所以だ
センサー統合もネットワークも電子技術の進歩で解決する問題に過ぎない
そういう意味でF-35の現時点でのアドバンテージは20年先に陳腐化してると書いたのだ

今の時代のアドバンテージが20年先にもアドバンテージであり続けているなんてのは単なる願望か現実離れした妄想に過ぎない
0979名無し三等兵 (スフッ Sd0a-2iSl)
垢版 |
2020/01/30(木) 22:00:03.28ID:UiUwxVC6d
まあ常識的な意見に対し相手をシナとかチョンとかレッテルはりしかできない連中に建設的な議論ができるとは思わないけどね
少なくともF-35BがF-35Aに対し大きく戦闘能力が落ちるのは紛れもない事実
0981名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-6DSH)
垢版 |
2020/01/30(木) 22:06:45.69ID:7uqhMGef0
>>979
まあ先ず安いドローンで云々とか今日日流行らないからネタ元変えた方が良いぞと

F-35BがAに勝るというかAにできないのは艦載だろからその点を考えないで話す時点でナンセンスだろ
まあF-35を今予定してる約150機から増やすとしたらB型増やすだろな、嘗ての観測機みたいな使い方でも良いわけだし
0982名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-sBzF)
垢版 |
2020/01/30(木) 22:16:20.62ID:ZR//fIcf0
>>979
アップデートを一切考えに入れない意見を、常識的と考えるのはちょっと…
お熱が出てますよ

それと、B型はB型に合った特性と使い方があるんでね、カタログスペックで真正面の戦闘力だけ考えるのはちょっと素人丸出しかな
0983名無し三等兵 (スフッ Sd0a-2iSl)
垢版 |
2020/01/30(木) 22:32:23.39ID:UiUwxVC6d
>>982
だから物理的にできないことに限って討論してることも理解できない人かな?

ブロック4でのAAM6発化できない → ウェポンベイサイズの限界はアップデートでどうにもならないし 
航続距離の短さ → 燃料搭載の少なさもアプデでどうにもならない その差がアダプテイブ・エンジンの採用でさらに広がる
0985名無し三等兵 (ワッチョイ 8a94-O1Hv)
垢版 |
2020/01/30(木) 22:34:09.05ID:jMfHY5rU0
>>974
イギリスがB型しか導入して無い件…

>>978
アメリカが主力に据えてる限り、アップデートは続く
まぁ、アメリカの最新が全ての国に供給されるかは別…だけど
0989名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-sBzF)
垢版 |
2020/01/30(木) 23:02:55.38ID:ZR//fIcf0
むしろ、陳腐化を前提に改修をみな想定してるんであってだなあ

いまのとこF-35をどうにか出来そうなものがまだ陰も形もない
とりあえずそういうのが出た未来の話だろうしな
0992名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-NxU/)
垢版 |
2020/01/30(木) 23:23:03.48ID:phbSUiIHa
陳腐化したときの対策が一番出来てるのがF-35だからなぁ

改修費を3000機の母数で割り算できるのが最大の強み
逆に言うと、F-35に適用できない装備は他のどの戦闘機にも適用できないと思う
主にコストのせいで
0993名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-sBzF)
垢版 |
2020/01/30(木) 23:26:50.67ID:ZR//fIcf0
センサーとネットワークが一般化したとして、それを一番生かせる数があるのもF-35か
そこにさらに第6世代のPCAやらF-3やら混ざったらむちゃくちゃ強くなるな…
だが弾道弾には弱い、つまり戦略原潜と核保有だ(無理やりオチをつける
0995名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-sBzF)
垢版 |
2020/01/31(金) 00:03:05.72ID:Y6APdD310
J-20やSu-57の後継がどうなるかだな
あれらがもっと情報共有力を上げ、ステルス性と速度を増し、随伴制御する無人機もステルス性が高いとか
・・・20年後にはあってもおかしくないか
0997名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-+Ul7)
垢版 |
2020/01/31(金) 00:54:20.08ID:MQ9aYDI10
>>982
> アップデートを一切考えに入れない意見を、常識的と考えるのはちょっと…

最新鋭機として出現した時のアドバンテージをいつまでもアップデートで維持できるなら新たな戦闘機なんて開発する必要はなくなるんだがな
逆に言えば、アップデートを繰り返しても遠からずチャイナやロシアの戦闘機にキャッチアップされる宿命にある

そして20〜30年という時間はキャッチアップに十分するに十分すぎる時間だ
特にアドバンテージが進歩に時間を要する素材技術や内燃機関技術でなくドッグイヤーで発展し続けている電子機器技術の面であるからね
そして大型とは言えども、F-35は所詮は単発機で双発機に比べて発展余地に乏しいということもある

それでも20〜30年ではキャッチアップされず陳腐化しないというのは只の楽観主義を通り越して最早、ある種の信仰に過ぎない、F-35教という名前のね
0998名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-sBzF)
垢版 |
2020/01/31(金) 00:59:54.65ID:Y6APdD310
>>997
だれもいつまでもアドバ維持といってはいないし、キャッチアップされず陳腐化しないというのも言っていない

自分で極端な条件設定して、自分自身に噛み付くの不毛だからやめーや
極論を戒めてるのに、なんでわざわざ極端に走りたがるかね
0999名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-+Ul7)
垢版 |
2020/01/31(金) 01:08:03.67ID:MQ9aYDI10
>>998
> 自分で極端な条件設定して、自分自身に噛み付くの不毛だからやめーや
> 極論を戒めてるのに、なんでわざわざ極端に走りたがるかね

何も極端な条件設定なんてしてませんが
20〜30年先というタイムスパンは>>954,>>958がF-35を今の計画よりも更に増勢していると主張している時間だよ
既に登場から10年近く経過しているF-35が現時点で大きなアドバンテージを持っていようとも
954や958が主張するような今から更に20〜30年もの未来には更に増勢するほどのメリットは喪われていると言ってるのだ

私の議論を極端な条件設定と批判するならば、どこが極端な条件なのか具体的に指摘したまえ
それが議論において相手の意見を批判する場合のルールだ
さもなければ君の今回の批判は根拠のない単なる誹謗中傷に過ぎない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 102日 3時間 5分 33秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況