X



C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産188号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-BA4P [126.177.145.132])
垢版 |
2019/11/15(金) 14:13:52.87ID:leYl8jm+0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います


-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/


※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産187号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1554375095/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0387名無し三等兵 (ワッチョイ bd8e-otum [182.171.131.43])
垢版 |
2020/01/16(木) 23:31:57.87ID:JJ0JKYi00
実戦経験()なんてありもしないやつが空自に実戦経験がーとか語るのは
ちょっとほほえましくもあるけど

>>384
そんな限定された状況が実戦経験()豊富な君にはいくらあったのか答えてくれるかな?
というか、C130で間に合わないならC130も欠陥機ということでよろしいか?
0388名無し三等兵 (ワッチョイ ed07-s5Rz [222.10.50.108])
垢版 |
2020/01/16(木) 23:59:53.68ID:jg6kgTD50
またバカが湧いてるなぁww
未舗装と不整地の違いすら理解してない上に、
C17なんか導入したら使える空港が大幅に減少すこととすらわかってないマヌケ。
しかも自分で戦術輸送がどうたらと言ってるのに、
輸送機に一番必要な離着陸距離や滑走路の荷重制限などが計算外というアホさ加減。

そんなに何処でも緊急展開させたいなら、
滑走路自体が不必要なVTOL機、V22とかを何で考えつかないのかな?
一刻の猶予もないんでしょ?滑走路になるところを探して、そこまで誘導する猶予はあるのかな?
0389名無し三等兵 (アウアウクー MM99-iKyu [36.11.224.21])
垢版 |
2020/01/17(金) 00:26:32.48ID:E7ehf1rCM
A400Mがガチで使えるレベルの不整地能力を持っていて本当に必要なら数機だけ購入したら良いとは思うけどね。とはいえ、C-2が欠陥品とは思わんけど。
不安だからA400M購入してーって防衛省、防衛大臣、防衛族議員とかにメールで丁寧に連絡すれば良い。こんな場末の掲示板で訴えてもほとんど意味ないで。むしろデマ撒き散らして国防に悪影響。
0390名無し三等兵 (スプッッ Sd93-frEi [183.74.192.36])
垢版 |
2020/01/17(金) 00:27:57.70ID:pBEJhtiyd
P-1の稼働率問題 事実か虚報か
ただ満足できる稼働率に達してないのは事実なんだろう
今はまだ20機程度でP-3Cが40機もあり作戦行動に対しての問題は少ないがこれ以上P-1の比重が大きくなると問題になる
すくなくとも稼働率がまともになるまで数年はかかる エンジントラブルだからもっとかかるかもしれない
P-1の追加発注は一時的に停止して飛行時間の延命はしてるようだがP-3Cの改修に手を回すことも現実的に考えないとダメだろうね 
なにせ日本のP-3Cの仕様は最新でもアップデート3で1984年のモノ 米軍のP-3Cは2011年にARTR改修してるが海自はしてない
0392名無し三等兵 (アウアウクー MM99-iKyu [36.11.224.21])
垢版 |
2020/01/17(金) 00:37:53.44ID:E7ehf1rCM
>>391
うん、知ってる、、
0393名無し三等兵 (ワッチョイ e301-A78j [219.172.111.90])
垢版 |
2020/01/17(金) 00:54:33.78ID:+UD1xfXR0
>>364
>>→ 民間転用も視野に入れて開発した結果、民間航路の巡航速度で航行できる機体ができあがった。
>>   この意味がわからないならそれで良い。

これは意味が違うんじゃないのか?
ここでいう民間転用とは、民間航路を飛ぶことではなく、民間の航空会社が運用することであって、
そのためには型式証明を取る必要がある。
その場合、コックピットやアビオ周辺も含めてシステムを民間機が採用しているパーツに変えないと
型式証明を取るための時間が掛かってしまう。MRJの苦労を見れば川崎はやらなくて正解だった。
C-2輸送機を現状のまま民間利用するならば、民間防衛会社を立ち上げて、予備自衛官がパイロット
となって民間の貨物を運ぶという方法がいいかと。所謂アントノフ124みたいな感じに。
0399名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-PAF8 [153.249.143.32])
垢版 |
2020/01/17(金) 02:51:03.91ID:RX+8U56JM
準戦時状態の時の輸送にはC2はすごく有利だろうね。
0407名無し三等兵 (アウアウクー MM99-iKyu [36.11.224.21])
垢版 |
2020/01/17(金) 09:26:23.37ID:E7ehf1rCM
なるべく各国がC-130系列で揃えた方が良いかと。大型機ならオーストラリアにC-17がある。それでも足りないならアメさんがC-17を出すだろうしね。
0410名無し三等兵 (アウアウクー MM99-iKyu [36.11.224.21])
垢版 |
2020/01/17(金) 09:53:20.94ID:E7ehf1rCM
C-17もC-5も多くの基地で離着陸できるのだろうけど本邦で満足な運用ができるかというと、、という感じになんのかな
0411名無し三等兵 (ワッチョイ a57c-ELy4 [122.219.217.153])
垢版 |
2020/01/17(金) 09:55:19.57ID:rlrctGNA0
滑走路の強度はこれが参考になる希ガス
C-17が使える滑走路
https://wikiwiki.jp/yusuki/C-17%E3%81%8C%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E6%BB%91%E8%B5%B0%E8%B7%AF
滑走路が対応しててもエプロンが非対応の可能性とか、ハンガーを建て替える必要があるのか、あったとして可能なのか、その辺まで考えないといけないから運用って大変だわ
滑走路以下運用インフラに手を入れなきゃならないとなると、多少のユニットコスト差なんかあっと言う間に吹き飛ぶという
0412名無し三等兵 (ワッチョイ 638f-tokz [221.187.70.51])
垢版 |
2020/01/17(金) 10:15:56.58ID:uF4KH/lq0
>>406
一応岐阜基地でC130の不整地着陸訓練をやっている程度で離陸訓練は不明
少し広げてもテニアン島に訓練用未舗装滑走路があり、C130が訓練で使用する程度

貴殿が指摘するように日本には無意味な能力なんですが皆さんは好きなアイテムの様です
0414名無し三等兵 (アウアウクー MM99-BrVL [36.11.225.122])
垢版 |
2020/01/17(金) 10:34:31.67ID:xGcLlNkmM
>>412
一部の妙な方々に好まれるアイテムと訂正してもらおうかw
アンチが嘘織り交ぜて最大限批判して>>358なんだぜ…

念仏のように唱えれば獲得できる能力と言うわけでもないどころか、A400M炎上の最たる原因はまさに不整地能力のせいだと思ってるんだけど
よく炎上原因に挙げられる機体強度や大型ターボプロップなんかはその要求に関わるところ大じゃないか?
で、あれば本邦にあって「あってもなくても良い」と判断される機能は最初から削って当然だし、そのせいで積載能力や速度性能が犠牲になるとかは「あってはならない」ことなわけで
0416名無し三等兵 (ワッチョイ 4319-6zBS [133.202.86.219])
垢版 |
2020/01/17(金) 10:45:07.83ID:WBFXMK570
映画「ミッション・インポシブル/ローグ・ネイション」で使用されてたA400Mも、
普通の滑走路使ってたよなぁ。

そんなに不整地運用(というか未舗装滑走路運用)がアピールポイントなら、
砂埃の舞う滑走路で撮影すりゃよかったのに。
0420名無し三等兵 (アウアウクー MM99-BrVL [36.11.225.122])
垢版 |
2020/01/17(金) 10:57:10.05ID:xGcLlNkmM
>>415
なんでそんな所に人集めたし、てなw
ありがちな政変からの脱出シチュエーションにしても陸路できちんとした空港(か、出来るなら安全な隣国)に避難するのが第一だし
コンバットレスキューならヘリ使えよとは思う。特殊作戦ならMV-22かMC-130か?A400Mじゃあないよな…
0421名無し三等兵 (ワッチョイ 238c-ggzs [163.58.158.11])
垢版 |
2020/01/17(金) 10:58:02.69ID:WmYhYxzd0
A400Mの(沢山ある)問題の1つは世界最大級のターボプロップエンジンに起因している。

世界最大では無いけど、シングルプロペラでは1番馬力で、そんな危険物4機が翼の上で輪姦ったら大振動で翼が傷物になる。

それを防ぐ為に翼を強化し、重くなった翼を支える為に胴体を補強し、ペイロードが減るという悪循環。


ソ連邦の複雑な二重反転プロップファンには、効率や燃費以外にも振動低減に効いたと邪推するのだ。
TP400のMTUとスネ夫と英国面はそこに気付かず以下略。
0423名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-6zBS [153.171.153.45])
垢版 |
2020/01/17(金) 11:16:20.03ID:wKzphelH0
>>420
空港に来れないような事情の人間は舗装されてない滑走路に行くことも出来ないからな
そういう人を救うにはMV-22とかしか無い
邦人救助で不整地離着陸するシュチュエーションは無いだろう
0424名無し三等兵 (ワッチョイ 638f-tokz [221.187.70.51])
垢版 |
2020/01/17(金) 11:36:57.25ID:uF4KH/lq0
今やアフリカでも中東でも南米でもロシアでも立派な飛行場が沢山あります
長さも日本では3000mは長い方だが世界では中クラスでごく当たり前の長さです

イギリスやフランスはかつてアフリカに多くの植民地を持っていた歴史から
長距離能力や未舗装滑走路離着陸能力を欲しがる傾向がありA400Mにもそれを求めましたが
不要な能力を持たせてしまいました
因みに海自P3Cが駐留するジブチはフランスの植民地でしたがジブチ国際空港は3150mあります
0426名無し三等兵 (スップ Sd03-Enaw [49.97.101.223])
垢版 |
2020/01/17(金) 11:56:10.03ID:kfqQUlvid
C-2より長い運用実績ある筈なのに未だに問題だらけ
誉めてくれるのはそもそも飛行機としての能力に影響があるエンジンの欠陥を些細な事と言う阿保一人
0428名無し三等兵 (ワッチョイ 638f-tokz [221.187.70.51])
垢版 |
2020/01/17(金) 12:59:29.14ID:uF4KH/lq0
そもそも今時未舗装滑走路なんてわざわざ造らないのよ
アメリカもネバダやテニアンで何のために訓練しているのか不明だな

日本の飛行場は世界の中では貧弱な部類に入るかもしれない位に世界の空港は広くて強固でしょう
不要な性能を無理矢理確保して必要な性能を犠牲にするのは愚の骨頂です
0432名無し三等兵 (ワッチョイ 238c-egpD [163.58.158.11])
垢版 |
2020/01/17(金) 14:04:05.77ID:WmYhYxzd0
A400Mの複合材の翼が1マン馬力の暴徒4発に輪姦されてボロボロのPTSTになる様子なので誤字では無いぞ。
A400Mは10年後に翼の亀裂で早期引退もあり得る話。

なおA400M派によると、A400Mのライフサイクルコストは搭載量2倍のC-17のLCCの半分強なので経済的だそうだ。
そのA400Mの寿命が想定より短縮されたらどうなるのかねぇ。
搭載量半分なのにLCCでC-17に負けたらヤバい
0433名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-PAF8 [153.236.175.213])
垢版 |
2020/01/17(金) 14:13:50.62ID:UE7RzYfEM
>>428
未舗装で訓練するのは、空爆受けて空港に穴が開いたりした場合のためでしょ。

日本も戦争起きれはそうなるよ。
0435名無し三等兵 (ワッチョイ 238c-egpD [163.58.158.11])
垢版 |
2020/01/17(金) 14:57:43.05ID:WmYhYxzd0
>>433
>日本も戦争起きれはそうなるよ。

9年前の震災で松島基地と仙台空港は
泥と瓦礫に埋まったではありませんか。
あの時は地元業者とヘリ輸送の各種機材で滑走路の一部分の泥を除去して早期にC-130Hが着陸しています。
被災した飛行場でエンジンに異物吸い込みを発生させない範囲などなど、飛行場外での離着陸で必要な知見が得られたと思われる。

不整地?戦争?
そんな状況を想定しなくても、日本じゃ数十年に1度は発生するケースなのです。
対策と運用実績も積み上げています。
欧州の形だけデモが無意味なレベルで。
0436名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-PAF8 [153.236.18.125])
垢版 |
2020/01/17(金) 15:01:41.08ID:aH4yswxaM
>>435
そうですね。
0437名無し三等兵 (アウアウクー MM99-BrVL [36.11.225.122])
垢版 |
2020/01/17(金) 16:53:35.85ID:xGcLlNkmM
>>435
そう言う状況下で必要なのは不整地環境で無理して二次災害引き起こすことではなく滑走路の整備ですよね
よしんば初手はチヌでもC-130でもアメリカのC-17であったとしても、翌々日まで不整地であると言うのは別の問題な気がする
0439名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-PAF8 [153.251.234.145])
垢版 |
2020/01/17(金) 17:47:42.71ID:zL/sBeevM
>>437
やわな飛行機で二次災害が起きないように万全の整備できる時間がない時に、
ある程度で飛べる軍用機の意味があるんじゃん。
食糧や初期防衛用の19式とかさ。
0442名無し三等兵 (スププ Sd03-/9JE [49.96.15.106])
垢版 |
2020/01/17(金) 19:50:58.59ID:k926So10d
4車線ぐらいの高速道路に着陸は無理なのかな
0444名無し三等兵 (ワッチョイ 638f-tokz [221.187.70.51])
垢版 |
2020/01/17(金) 20:50:54.45ID:uF4KH/lq0
C130がオーストラリアに無事到着
8000km弱あるがどこで給油したのかな?
0449名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-PAF8 [153.154.8.165])
垢版 |
2020/01/17(金) 23:49:40.74ID:V2oozPvhM
>>440
着陸して車とか使ったほうが確実じゃん。
0450名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-PAF8 [153.155.118.167])
垢版 |
2020/01/17(金) 23:51:41.67ID:u9cdev0LM
>>446
f-3の爆弾搭載量がc-2に匹敵するんすか?
0452名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-PAF8 [153.154.191.243])
垢版 |
2020/01/18(土) 00:18:12.92ID:qcFSlYEMM
>>451
受け取る側だよ。
0453名無し三等兵 (ワッチョイ bd8e-otum [182.171.131.43])
垢版 |
2020/01/18(土) 03:20:08.24ID:9HMqNYcE0
>>421
燃費ではターボプロップのほうが向いてるといわれ、何度かの石油危機で注目されても
民間ではせいぜいリージョナル機、軍用では既存のハーキュリーズのサイズが限界なのかねえ

>>425
アジアならほとんどの国がもうすでに整備済みだねえ。
>>448
アメリカはストライカーどころか軽戦車のプロジェクトが動いてるよ。
中国も新規に軽戦車を制式化した

このカテゴリが復興するかまた一時期のあだ花で終わるか知らないけど。
まあチベットでせいぜい投石しかできないような暴徒をぶち殺す用途という基本的に中国のアレ過ぎる話だけどな。

インド軍と対峙はそれよりはましだが
0454名無し三等兵 (ワッチョイ 5dd2-6zBS [220.111.167.163])
垢版 |
2020/01/18(土) 10:41:19.96ID:ZHrFX6vf0
自衛隊が「未舗装」滑走路への離着陸能力について言及しないのは、
それこそピンからキリまであるので簡単に言えないからだろう

舗装滑走路ならACN-PCNという国際基準があるけど
0455名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-WmcH [163.49.200.235])
垢版 |
2020/01/18(土) 11:15:51.11ID:iWQaDSNDM
未舗装滑走路については基本的にC-130使えばいい話だしな。
緊急時ならC-2でやるかもしれないけど、使い分ければいい話をなんでもひとつで
済ます必要はないだろ。
0456名無し三等兵 (ワッチョイ 238c-egpD [163.58.158.11])
垢版 |
2020/01/18(土) 12:10:47.85ID:y//YeXX20
2011.3月中の震災緊急輸送は空自・海自の総力体制で
 C-1
 C-130H
 YS-11
 P-3C
 US-1A
これらの受け入れ先は福島空港が殆ど。
US-1Aだから海に降りるとか、C-130Hだからと仙台や松島に向かう必要はないのです。
つうか周囲が瓦礫に埋まった空港に支援物資を輸送しても、そこからの持出しで詰むのだ。
0462名無し三等兵 (ワッチョイ adb3-6zBS [126.6.164.238])
垢版 |
2020/01/18(土) 15:42:00.96ID:Lqeh5fgT0
LAPESという荷下ろしの方法があってな…

そもそも仙台空港の話なら、空港管制が全くできていない状態かつ、滑走路の検査が一切済んでいない状況だから特殊部隊のC-130が飛んできた、て話。
ヘリが山形、航空機が福島だったのはその辺生きていたから出なかったっけ?あと、燃料の体制もあの状況の仙台空港じゃ望むべくも無く。
0463名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-YUdL [119.240.138.89])
垢版 |
2020/01/18(土) 20:39:19.30ID:QXPHLQOu0
>>342
>今後PKOや在外邦人救助の時など、不整地運用

そんな想定してないぞ
救出国の国際空港を使って救出。トルコが邦人救出してくれた時も民間旅客機だし

敵の真ん中の野原に強襲着陸して邦人救出とかロマンあり過ぎだろ(笑)
0466名無し三等兵 (ワッチョイ 238c-egpD [163.58.158.11])
垢版 |
2020/01/18(土) 21:51:56.35ID:y//YeXX20
外国の荒野に救助を待つ日本人200人が居たとする。
その200人は毎日600食を消費し0.5t-2tの水を必要とする。
例えば航空機の到着待機の10日分をどこから調達する?

水食糧の輸送力が有るなら、その車両で
200人を空港の有る都市に運んだ方が良くね?
という当たり前の結論になるのだ。


別条件として、イラン米大使館人質事件や
ペルー日本大使公邸占拠事件のような
大量人質事件も考えられるが、
現憲法では自衛隊の出動は無理筋だし。
0468名無し三等兵 (ワッチョイ adb3-6zBS [126.6.164.238])
垢版 |
2020/01/18(土) 22:20:56.31ID:Lqeh5fgT0
中東有事でC-130にロケットブースターを付けてまで要人救出をやろうとして失敗した事を糧に作ったのがV-22オスプレイですしおすし。
まぁC-1(日本の)なら行けたんじゃね?という与太はありますが。

あと、>467 のとぎゃったのCH-47チヌークの輸送法、アレはC-17であっても同じ事をやるだけなので念のため
https://w.wiki/Fhb 
天井高がC-2より低いC-17なので当然と言えば当然ですが。
※C-2の天井長、主翼より前方は3.95m(確か)と若干ですが低くなりました。

普通にUH-60をC-2で運んで使うよな、緊急時における邦人救出がどうしても必要なら。とか思ったのは余談。
流石にV-22は運べないだろうし。
0471名無し三等兵 (ワッチョイ adb3-6zBS [126.6.164.238])
垢版 |
2020/01/18(土) 23:33:46.70ID:Lqeh5fgT0
寧ろ、ガサばるものを運ぶのが軍用輸送機なので、ペイロードの限界より先に積み荷の隙間が無くなるとかナントカ。

>469 US-2に是非世界一奪回をやって頂きたく。w 5発機だからセカイイチー(位しか思いつかんかったw)
0473名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-PAF8 [153.234.96.36])
垢版 |
2020/01/19(日) 00:58:04.94ID:uDLDYxJWM
>>458
それやったの仙台空港だろ。
福島空港はほとんど被害受けてないのでは。
0474名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-PAF8 [153.234.96.36])
垢版 |
2020/01/19(日) 00:59:04.59ID:uDLDYxJWM
>>468
え?
C130って艦載機なの?
0478名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-A78j [153.169.123.127])
垢版 |
2020/01/19(日) 03:12:16.75ID:5eWoP1dy0
>>477
AEWはF-35の機能の一つであるため
正直不要とまでは言わないが
イギリスが導入しているヘリ型AEWで十分

US-2は離着水対応だから
クレーンがあれば正直ry
どこぞの某帝国海軍の戦艦を思い出すな

>>476
むしろ、あの巨体でよくもま〜短距離で着艦できたなと
0480名無し三等兵 (スフッ Sd03-li4r [49.104.74.86])
垢版 |
2020/01/19(日) 05:10:47.66ID:U8UqoC9vd
>>479
与圧されたティルトローター機を開発するか、ティルトローター無人機を開発するかだな
近年の超射程対空ミサイルへの生存性が問題になる場合、外部にローターが露出した機体でステルス化は不可能なので、結局F-35Bが早期警戒機も兼ねる事態になるか?
0481名無し三等兵 (ワッチョイ cd63-6zBS [180.46.141.212])
垢版 |
2020/01/19(日) 07:22:19.71ID:zsrDDMOl0
>>478
自分のおバカな発言に突っ込みありがと。

>クレーンがあれば正直ry
航行しながらではクレーン使えないでしょ?
US-2は与圧キャビンだし、ヘリより高高度取れるし
E-2Dと比較するなら、艦内に入れられないことを除けばメリット大きそうだけど。

こう書いてふと疑問に思うのだが、E-2Dっていずもで運用できるのかね?
0482名無し三等兵 (ワッチョイ e3ab-7FFp [59.157.96.206])
垢版 |
2020/01/19(日) 08:37:16.25ID:FWpzbNG30
>>481

いずものサイズでは、E-2DのSTOBAR運用は厳しいんじゃない?

それを考えるとヘリAEWしか方法がないし、もしそれより高性能なAEWが欲しければ本土からE-767やE-2Dを呼ぶことが前提になるでしょう。

なんなら米軍のE-2やE-3を借りてもいいし。
そういう前提になるでしょう。
0484名無し三等兵 (ドコグロ MM03-T7+i [49.129.186.18])
垢版 |
2020/01/19(日) 10:57:29.79ID:mhbxyM8vM
ベースのAW-101はゴミだしCECにも対応しないヘリAEWなんて海自は選択肢とすら認識してないだろうね
これだけ空母とか言ってるのに一切話が出て来ないし導入する気なんて無いだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況