X



新・戦艦スレッド 100cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/12/06(金) 23:16:11.81ID:aCrkhnsJ
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

※前スレ
新・戦艦スレッド 99cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574664032/
0583名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 10:57:18.47ID:m+7bsJPD
>>578
大和の就役が後半年早ければ太平洋が静かな内に大和をインド洋に連れていけたかも知れないけど現実的にはやはり無理だろうなあ

開戦後に大和使うなら真珠湾行わずにグアムかフィリピン救援に来るアメリカ艦隊にぶつける位しか現実味が無い
0584名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 11:24:40.65ID:rvEK6YJR
>>576
日英でアメリカと戦争するの?
それはそれで面白いシナリオ

太平洋はニュージーランドからギルバートまで前進拠点として使えるが、西海岸上陸は難しいだろう

ただイギリスはカナダから直接米東部に陸路侵攻するオプションがある
これに呼応して日本は北方からカナダに上陸して日英加VS米で中西部で平原戦を戦う
メキシコを同盟国に巻き込めればなお可
0585名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 11:41:15.00ID:7lbUczlv
>>579
火葬みたいな設定やな。
当時、最も困難なのは陸軍の政治ごっこ好き達の口を閉じさせることで、米国政府との妥協案を思いつくことじゃないのだがな。
当時の政治家が、現代の板住民より無能とは思えない。対米妥協案はあっても、何とかに刃物かもしれない連中の御輿が重要閣僚にいるのが問題。
0586名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 11:45:51.43ID:xArI3QLh
>>510
発生エネルギーというのは、砲身で発生するエネルギーではない

独立した構造物である砲塔が、ローラーパスで接する形で船体に乗っている
船体への衝撃力は、砲塔と船体の接点で初めて生じることが理解されてない

砲塔はローラーパスに自重で密着してるが、単に乗っているだけ
なので、発砲衝撃で押しつけられたり、ずり上がりながら摺動したり、旋回歯車と歯弧の衝突など、全ての接点で異なった挙動がいろいろ想定できる
ただ、これは設計者のみが知りうるブラックボックスなので部外者には検証できない

少なくとも、砲身から船体までの一体構造を断絶なく発砲反動が伝わるという前提は、砲塔と船体の構造という事実に反する
0587名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 11:59:02.88ID:qhUzMJep
鉄筋でも数十年後には錆と変形でボロボロになるのに竹とか阿寒やろ
0588名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 12:37:44.93ID:Bxlf5P75
>>586
まだやるの?ヤマトの諸君w
0589名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 12:38:53.20ID:Jopfrow4
鉄が足りなくなった時に鉄筋の代わりに竹を使う研究した話があったな
強度の要らない部分なら代用できるとか何とか

今の技術なら竹で鉄筋より強いカーボン繊維が作れるけどな
0590名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 12:39:03.49ID:OaJZf3fy
>>585
南満州における実情を政府が無視し続けた結果、やむをえず起きたのが満州事変
これで(南北)満州へ侵略しつつあったアメリカは利権が奪われ、上海事変(第一次)を起こさせる
ただ、シナ軍があまりにも脆かったことで早期に鎮圧され、今度は5.15グループに接触して内大臣を殺さないよう蜂起させた
海軍内のアメリカスパイ派がグルになっているから、裁判もものすごく微罪で済まされ、政治は混乱させたままで東北は身売りばかり
そりゃほぼ徴兵者ばかりが入る陸軍、しかも内務班と接することが多い若手将校は激怒するわな
0591名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 12:42:22.99ID:OaJZf3fy
>>585
もし満州事変が起きなければ、ポーツマス条約はシナとアメリカの無視によって実質破棄される運命にあった
0592名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 13:12:19.77ID:/Q2nYGGZ
>>570
あの、まず、未来を予知できる人は居ないんだ。ノストラダムスじゃないが
無理な拡大解釈と、こじつけ、それを斜め上の論法で当たったように見せかけるだけのこと

井上成美の新軍備計画論というのは、簡単に言うと
・陸攻で米艦なんか簡単に撃沈できる。
  (演習では長門に陸攻の魚雷36本命中。長門の傾斜復元能力は魚雷3〜4本まで。よって瞬時に轟沈と判定)
・陸攻を怖がって米艦隊は近寄ってこない。したがって艦隊決戦は起きない。空母も要らない。
というもの

「航空母艦のような脆弱なものによらず、基地航空兵力を主力にすべきである」
  "沈黙の提督井上成美 新名丈夫" より

しかし現実は違ったわけ
0593名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 13:19:41.09ID:/Q2nYGGZ
>>584
日英の抑止力で戦争を阻止できたら良いんだけどね。

ワシントン会議で同盟国を失って、窮地に陥った日本は、そのまま不利な立場を回復できず、原爆投下まで行ってしまったのが、ザックリとした歴史の流れ。
独伊との弱小同盟は無駄なあがきに過ぎない
0594名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 13:42:16.13ID:/Q2nYGGZ
>>579
陸軍主導の仮想戦記だね。ところで上手く行かないと思われる箇所

5.大陸への投資は日本からの一方的な持ち出しになっているらしいので、それで貧しい日本の地方を潤すというのは無理っぽい。
 それに満州を日本が手に入れると広大な土地の安い農産物が無関税で本土に入ってくる。
 農地解放なんかしても無駄で日本の農村は壊滅。
4.ソ連南下の脅威に曝される。陸軍は聞かなそう
3.朝鮮人の反日暴動を引き起こしそう
2.米中は満州も中国領と見なしてるので納得しないだろう

海軍/戦艦派としては陸軍の行動にブレーキをかけたい。しかし大陸雄飛の夢に狂った陸軍に理屈や正論を言っても無駄。
そこで海軍が軍事予算の大部分を独占すれば物理的に陸軍は動けなくなる。これしか無さそう
0595名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 13:47:34.53ID:C2AoQ2MA
小作に細切れ農地を渡すよりかは、ミラクル工業化で大規模農地も機械化、余剰労働力を工場に吸収したほうが仮想的にはいいんでないだろうか
0596名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 13:49:01.92ID:o/d9/C4X
スレチ
0597名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 13:49:49.24ID:OaJZf3fy
>>594の要約は「ぼくちんは矛盾と言う言葉を知らないニダー」
>大陸(朝鮮を含む)への投資は日本からの一方的な持ち出しになっているらしいので、それで貧しい日本の地方を潤すというのは無理っぽい。
この一文だけで人の文章を全く読んでいないのが理解できる
南満州しか投資しない、朝鮮半島は一旦リセットして、それらにまわしていた無駄な投資を国内に回すんだよ
少なくとも1/3程度まで大陸への投資は減る
0598名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 14:14:46.98ID:QA63NJxU
>>594
これ3なんか書いてる時点で読む価値なしだよ
韓半島を手放すとかならともかく
「全頭殺処分」とかキチガイの所業だ
0599名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 14:16:26.37ID:/Q2nYGGZ
>>597
負担が少なくとも1/3程度まで減るという主張はいいが、結局負担。

それと、そもそも、あなたの意見に陸軍が従うかな? 満州事変に成功して舞い上がってる陸軍が。
0600名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 14:37:48.96ID:ZymPdvCP
>>586

この話題はブラックボックスだからもう良いのだが、砲塔と船体の衝撃なら砲塔重量がファクターに加わるから三千数百トンの衝撃力の役者は揃うのかなとは思う

まあいずれにしても、傍観してて2種類の人間が話をややこしくしているという感想

最初は、大和親衛隊とでも言うべき人々
とにかく大和が不良品呼ばわりされるのが許せなく、徹底的に戦う
その矛先は大和の設計者にも及ぶ
彼らの出発点は決して真実ではなく、大和への愛情であることに注意
その執拗さはちょっとサイコ

次は、相手も話題もなんでもいいので、このスレで誰かを「論破w」して自分の承認欲求を満たそうとする人たち
自分が勝てそうな話題が出てくるのを終日スレに常駐して監視するのが常
自分の勝ち負けが至上で、このためにレス番を大量に消費するため、スレ住民に得るところは無い

大和への愛情のため設計者をもおとしめる大和親衛隊は、スティーブン・キングの名作、ミザリーを想起させる
彼らがレスをするたびにキャシー・ベイツが怪演したサイコな看護師が思い浮かぶ
0601名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 14:42:48.42ID:Bxlf5P75
>>600
未練たらたらで自己紹介乙
馬鹿って本当に死ななきゃ治らないというのが良くわかる事例ですね。
0602名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 15:38:22.09ID:Jopfrow4
韓半島って何だ?日本の地図には無いなw
処分されるのが怖い朝鮮人が紛れ込んでるようだww
0603名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 15:56:32.50ID:zgrKXcMy
>>602
ドイツの人口が9千万以上。虐殺されたユダヤ人約100万。1パーセント余り。

日本列島の人口七千数百万、朝鮮半島の人口二千数百万・・・

ネタにしても馬鹿げてる。釣れませんよ
0604名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 16:34:32.98ID:Jopfrow4
>>603
朝鮮併合時ならまだ朝鮮人は1000万も居なかったから30年もかけたら余裕で始末できるやろw
0605名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 16:41:34.28ID:lkgJS2U4
韓半島ねぇ
日本は朝鮮半島って言うと思うたけどなw
0606名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 17:19:32.69ID:B2oPzlU1
我々朝鮮人は小銃すら開発できなかった劣等民族だが同じ劣等民族のシナ人と違い
天皇陛下に拾われて工夫や売春婦として連合軍と戦えたのが誇りニダ
0607名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 18:11:04.48ID:HS+/eL0X
要するに、「自分の考えた作戦のほうが、史実の日本軍より賢く戦えた」
とかいいたいのか
それとも、連合国に勝てた、とかそれこそ絶対不可能なことでも、自分の作戦なら(ry)とか認めて欲しいのか

でも、アホすぎて史実の日本軍が取った作戦以下のことしかいわないから
そら反論されるか冷笑されるか、しかないわ
いくら荒らしても同じ
今日だと、火葬戦記スレでも同じような反応しかもらえないだろうなぁ
あっちだと、なんぼフィクションでも連合国にかつ、というのが非現実だと悟ったから
なぜか、敵と味方が入れ替わるところまで火葬してるのも珍しくないしw
0609名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 18:26:05.80ID:FINyplmj
北方領土だと帰属が定まってない南サハリンも含まれるからだという話を見た
0610名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 18:30:19.82ID:OaJZf3fy
簡単
宗教戦争をさせる
手始めは旧国境&海上封鎖をしてキリスト教VS儒教
そして儒教派閥の争い
最後に軍隊を陸上投入し、殺処分&生活痕跡を爆破解体して完了
だいたい3年を想定している
朝敵だから、「一回魂からの再生が必要」として殺処分をやっても、兵士の心には何のPTSDは生じない

まっさらになった朝鮮半島へ奥(北のこと)満州入植予定の日本人、もしくは流浪もしくは40年程度ロシア→ソ連の下へ落とされる国の民を入植させる
一番最後をやると第二次世界大戦の開戦が7か月強遅くなる
0611名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 19:47:53.00ID:OaJZf3fy
5.15事件さえどうにかできれば、日本は日中戦争に深入りできなかった
せいぜい万里の長城と熱河省でシナと遊んであげる程度
日本が去った後、上海共同租界のボスとなるイギリスとそれを奪いたいアメリカの間で血みどろの紛争が起きても知らんぷり
(実際に血を流すのは主にイギリスのグルカ兵とドイツ兵器で武装した国民党軍兵士)
 日本とも対決しているので、ドイツと日本の仲はあまりよくない
そのシナは共通敵である日本の影響がほとんどなくなり、延安市を中心とした紅軍と対決し、奥満州はソ連領となるものの何もできず
奥満州と南満州の国境となる拉林河・松花江などの間で国境紛争はそこそこ発生するものの、国境線が短くなったため近代化しやすいのでほとんど撃退でき、
攻めあぐねたため、宗教宗派内乱中の朝鮮へ武器を与えて朝鮮・南満州国境を破ろうと画策

ドイツVS日本 万里の長城 
イギリスVSアメリカ 上海周辺
ドイツVSソ連 延安市周辺
ソ連VS日本 奥満州と南満州の国境

ドイツとアメリカは、ドイツが陸軍兵器を、アメリカが海軍・空軍各兵器を、シナ国民党軍へ供給することで和解
満州利権を完全に損失した上、満州利権よりおいしいシナ利権を手に入れたアメリカと日本が争うことはない
あり得るとしたら、南洋委任統治領で
ドイツの肩を持ち、マリアナ諸島を手に入れたいアメリカ
日本の肩を持ち、ポナペ支庁とヤルート支庁を譲渡されたいイギリス
の間か
0612名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 21:01:44.94ID:AVKQajuk
井上成美が、
「軍縮条約廃棄した意義があるとすれば、日本の国力や地勢にあった自主軍備をすることだろうに。
なんで旧来型の軍備を、しかもアメリカ相手に絶対勝てない競争方式でやってるんだよ」
って批判してたな
だが、こういうまともな意見が通る海軍なら、そもそも日本を侵略国家にする手助けをしないという
古賀峯一も、軍縮条約を
「無制限にやったら、日本は他国に絶対かなわない。
それを、英米が日本の三割増し程度で我慢してるんだ」
って本質を見抜いてたが、これもなぁ…
で、この井上や古賀が長官になって、反対してた対米戦をやらないといけない、という皮肉
特に古賀は悲惨だ。もう局地的な勝算すら三分もない、とわかっていながらやらなきゃいけなかったんだから
0613名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 21:23:48.31ID:jk/eJNUB
>>592
>井上成美の新軍備計画論というのは

この話をしたいんか?

>大西滝治郎も昭和十二年、私のところへやってきて、「戦艦なんかで戦争をする時代ではなくなった、
>飛行機で戦争をする時代になったと思いますが、まちがいでしょうか」といった。
>「貴様、そう考えるか。俺の考えもそうだ」と答えた。
0614名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 21:25:07.44ID:Bxlf5P75
いつも通り被害担当スレ
0615名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 21:27:23.09ID:jk/eJNUB
要は日本Sage隊が暴れてるだけだからねえ
侵略戦争がどうとか
0616名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 21:32:47.77ID:o/d9/C4X
>>614
戦艦の話ができない低能スレチが開き直ってるからな
0617名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 21:34:37.99ID:zuK5dOXX
アメリカは、第二次大戦が勃発するまでは軍縮条約の制限一杯の軍備さえそろえてないから
(個艦レベルで、排水量超過とかは例によってやらかしているが)
だが、その後がヤバイ
次々と軍備増強計画が打ち出され、日本は五割以下海軍になる…もちろん計画が完遂したら、の話だが(史実としては未完、あるいは破棄変更)
0618名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 21:35:37.38ID:OaJZf3fy
5.15が徹底鎮圧されたら艦隊派はほとんど予備役編入だから、第二次ロンドンが締結されているよ
あとは無限ループになるから書かない
0620名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 21:41:20.99ID:NOvLsktn
日清戦争でも日露戦争でも、戦艦、大型艦や大型砲の門数では日本が負けてたのに
勝ったのは日本だった
それを、「なんで勝てたの?」って分析せずに神話化しちゃったのが
0621名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 21:52:39.78ID:zRTDmZLq
>>616
相変わらずだねこのスレは、〇〇気取りが集まってる
歴史家気取り、設計者気取り、戦略家気取り、戦術家気取り、評論家気取り、etc,etc
0623名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 21:59:23.91ID:jk/eJNUB
zな計画について語るか?あるいは英国が大チョンボした英独海軍協定の事とか
0624名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 22:36:10.29ID:jk/eJNUB
あるいは日本海軍の航空戦艦、て言うより主要艦の航空母艦への転用政策とか

>大和型を除く戦艦(
  >金剛型、
  >伊勢型、
  >扶桑型、
  >長門型)、

>巡洋艦(
  >青葉型、
  >妙高型、
  >高雄型、
  >最上型、
  >利根型、
  >川内型)が改装の検討対象となった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%9E%8B%E6%88%A6%E8%89%A6


結局は色々とすったもんだの末に(計画上は)低速戦艦が対象に絞られた訳だが


>しかし、長門型は大和型に次ぐ主力艦であり、断念された。
>高速戦艦の金剛型改装は魅力的だったものの、
>研究の結果、工事量が多く改装に時間がかかりすぎると判断され除外された。

→もっとも戦力的に活用されていない扶桑型と伊勢型が候補に残った。
0625名無し三等兵
垢版 |
2019/12/14(土) 23:37:53.25ID:ed7YWLCr
>>582

11時から14時まで三笠の見学を堪能しました、
でも横浜中央駅から三笠までの往復と何回も三笠の中の展示物を見て回って急なラッタルを登り下りしたら
だいぶ疲れました。
お土産屋で娘へのお土産を買って羽田空港に向かいましたが、快晴の実に気持ち良い見学でした
0626名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 05:54:06.43ID:IGqYVPvO
横浜から佐世保までの往復は大変そうですね乙
0627名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 07:31:13.70ID:qcZaAOJh
自分が気に食わない方向にいく話題だと、戦艦について語っていてもスレチだといいだす偽装自治厨
低能ネトウヨばりに〜人が、とか荒らすヤツらがいるから
このスレで真面目に語りたいやつは、よほどの変わり者ですよ
0629名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 08:48:13.16ID:RlOLOBRG
>>625
なんて事を・・・
娘さんも一緒に連れて行ってあげれば未来の護衛艦の女性艦長になってたかも知れないのに
日本は貴重な人材を失いましたぞ

引き籠って便所に落書きするネラーになったら大変だ
まだ間に合う次は是非ご一緒に!
0630名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 09:05:13.68ID:QHglI1pn
軍人(自衛官)って、平時でも精神疾患になる率高いから
ネタでも他者におススメできる職業ではない
0631名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 09:13:12.32ID:wOwAongf
5ちゃんに書き込む時点で精神疾患の疑い濃厚なんだけど?
このスレだけでも相当いるぞ?
あぁIDコロコロだから本当は2,3人だけなのかもなw
0632名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 09:13:19.42ID:WO6J7ze1
艦長くらいになったらトラウマになるような作業に駆り出されたりしないんじゃないかね
まあいきなり艦長クラスになれるわけじゃないけど
0633名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 11:08:17.67ID:RSI5+NTg
>>592
無敵艦隊とかした後半の米機動部隊ならともかく、
1942年前半の米空母によるヒットエンドランにも振り回されているけど
これからもって基地機は空母に対抗できないから陸攻主体の井上論は理論倒れといっていいんだろうか?
0634名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 11:15:04.29ID:WB99rO4p
>>620
分析した結果
ヘトヘト状態で日本近海へやってくる敵を準備万端の我が主力艦隊が一網打尽
1司令官が統率できるのはせいぜい8隻まで
遠距離砲撃・雷撃しても当たらないので、距離を急激に詰めて片付ける

これが昭和8年の改訂まで継続(この翌年に東郷平八郎死去)
0635名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 11:31:36.93ID:WO6J7ze1
戦前の演習で戦艦が凹られた時は艦隊側に空母が参加した話を見ないんだけど空母が脆弱と言うには
空母も攻撃を受ける演習したのかね?
0636名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 11:58:27.01ID:v8+X1J46
ソースが昔の小説だから検証など無いw
0638名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 12:46:57.77ID:/B1rnzY0
>>632
無茶な作戦に参加させられ部下を大勢死なせたとすれば最大級のトラウマになるぞ
自分がこう指揮していれば死傷者が減らせたとか艦沈まなくて済んだとか絶対に心残り出るんだから
0639名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 12:48:11.58ID:lEyf3cAw
>>613
大西氏も「九六式陸攻が有れば戦闘機など不要」とか言ってたが、短絡的な結論を信じ込む人が居る。

昭和12年の演習で旗艦長門は、陸攻72機の10分ほどの攻撃で魚雷36本命中と判定されている。

大和や武蔵も多数の魚雷を受けたが、これは波状攻撃により少しずつ被害が累積していったわけで
ほぼ同時に36本も魚雷を受けたらどんな戦艦でも耐えられない。

長門が「瞬時に轟沈」と判定されたのも当然。航空主兵論者が舞い上がってしまうのも当然というか

それと普通の戦艦は魚雷3-4本も当たれば大破か沈没。すると陸攻72機で当時の最強戦艦10隻くらい撃沈できる計算。
彼らが、陸攻を200とか300とか集めれば大平洋は安泰、と考えたのも無理はない。
0640名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 12:53:18.84ID:8m8mAYkz
航空優勢がとれなければ、どんな強力な艦艇があっても、標的艦にすぎないからな
だから、日本軍って戦艦や重巡搭載の水偵にすら
「250キロ爆弾での急降下爆撃を可能にしろ」
とか無茶振りしてたんじゃなかったっけ
空母は、機関等は重巡並に防護してる場合は多いが
飛行甲板は、一発かそこら爆弾喰らえばそれだけで航空機運用が不可能になって、戦力として無力化するからな
まぁ、イギリスの装甲空母みたいなのもいるが、これは少数派だし
0641名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 12:58:04.59ID:lHBG9PX0
じゃあアメリカやイギリスが飛行機いっぱい作ってきたら・・・?
0642名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 13:02:53.65ID:wOwAongf
案の定のスレチだらけw
書いてる事は全く同じ事の繰り返し。
ID変えればいいとか思ってんだろうなw
0643名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 13:03:44.36ID:/B1rnzY0
>>640
まあ日華事変で95式水偵が空戦や爆撃を結構器用にこなしたから水上機の性能に過剰な期待抱くのも無理は無いけどね
そうした期待の延長に瑞雲が生まれ、時期を逸した割には活躍もしたんだし

ただ水偵の爆撃能力は95式や零観のレベルに留めてその分対潜哨戒の戦技を磨いて欲しかった
0644名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 13:51:56.41ID:8m8mAYkz
戦闘機戦で勝たなければ、よほど運がいいか、相手の警戒態勢に穴ができた場合を除いて
高性能な爆撃機、攻撃機でも叩き落されるのがオチだし
が、下駄履きではいくら高性能を追及しても限界が…最初からハンデあるし
0645名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 14:20:25.16ID:f1OqaFV2
零戦1000機と陸攻1000機、そしてこれらを運用できる人員と資源があれば、戦艦など不要

…でも、下手に戦艦増産するより金とかかかりそうなんだよね
こんだけの航空機を製造し維持し、要員を訓練するのは
0646名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 14:21:24.65ID:ZEsKWx7x
その当時の飛行機の寿命も考えると尚更...
0647名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 14:54:09.33ID:kOmIrP0W
単純な比較はできないが、千馬力級発動機の零戦百機で、長門級の機関出力十万馬力に匹敵するからなあ。
航空機で米国と競争は、建艦競争以上に勝ち目薄い。マクロの生産力で見るとトータルで何馬力分の機関を造るのかってことになる。
0648名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 15:02:03.86ID:gzWNSSoe
という感じで、日本海軍の戦略目的、存在意義は、アメリカ艦隊撃滅しかない
それが日米戦争の戦勝要件なのかどうかすら頭にない
なので、第二段作戦としてやる事がなくなる

戦間期、アメリカがやっていたのは対日戦争シナリオを更新しながら海兵隊を水陸両用戦力に仕立てること
開戦後は、戦勝するまでそれを実行したのみ
0649名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 16:10:51.59ID:WO6J7ze1
>>638
平時でも精神疾患になるとかって話じゃないのか
そりゃなんかの間違いで戦争になったら民間人でも普通に酷い目に合うだろ・・・
0650名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 17:15:50.75ID:QEvvPpJ5
そもそもアメリカやイギリスと戦う、となった時点で
負け確定よ
キルレシオが1:10でも最後には負けるんだぞ
で、当然ながら英軍や米軍は質的にもそんな甘い相手じゃない
不意打ち喰わすとか、ほかの国との戦争で大変、とかでもない限り
むしろ日本側が質的にも早々にボコボコにされる
0651名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 17:34:50.00ID:v8+X1J46
早期にボコボコにされないように不意打ち食らわせたろw
お前程度が考えられる事が分からないと思ってるわけ?w
0652名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 17:47:19.06ID:0FV+M3H6
戦間期のアメリカは、対日戦どころか軍備全般に対して低調だよ
本気で軍備増強しなきゃ、と考えたのは第二次大戦勃発でやっと
もっとも、そこからが規模が違ったんだが。太平洋大西洋双方で、海軍大国相手にしてもお釣りが来る戦力を作る計画発動
軍縮条約を脱退、外務省脅してもう二度と結ばせない、と約束して
「これでいくらでも軍艦作れる」
とはしゃいでた日本海軍は頭から冷や水ぶっかけられた
0654名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 17:56:02.46ID:pLfSVLcT
三笠の帰りに横須賀中央駅から羽田行きに乗ったはずなのに、起きたら何故か六浦
爆睡して帰りの飛行機を乗り過ごしたよ、、、、、orz
当日航空券、4万円は痛かったよw
0655名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 17:57:12.09ID:gWk+p+HQ
擬似自治厨の頭の悪さは異常
戦艦話でも、他所スレにいかせようとするんだから
予算問題なしで戦艦が語れると思ってるガチのアホなのか、自分が気に食わないだけなのかw
0656名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 17:57:12.41ID:lHBG9PX0
マクドナルド兄弟は0を1にした人、レイは1を100にも1000にもした人という感じですな
0657名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 17:58:42.72ID:KUQAUBAx
>>639
日本の条件で第二次ロンドン海軍軍縮条約
結んでりゃ問題ない


つ戦艦、空母、重巡洋艦などの攻撃的艦種の全廃、または大幅削減。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E8%BB%8D%E7%B8%AE%E4%BC%9A%E8%AD%B0

まあ英国も
>潜水艦の全廃。全廃が不可能なら濫用防止の協定の締結
、フランスは逆に潜水艦廃止反対を主張したりと、
各国の本音が色々とだだ漏れしてた感があるがね。
正直、ミッドウェー海戦の敗戦でいきなり新型戦艦以外
全部空母にさせようとしてたり(戦艦、巡洋艦含む)、
我が国の戦艦への認識は大して重くなかったんじゃないか
と思うよ?

ここで繰り返される一部の主張とは裏腹に
0658名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 18:02:31.32ID:z5ZA0HxR
>回避

あんまり熱心にやってなかったらしい
松田千秋によると、標的艦摂津艦長時代に、回避法について研究して講演したが
「航空攻撃は回避不能、と皆思っていたのでは」という印象をもっていた
伊勢日向のレイテ海戦での回避についても、自分の案とは関係なくて艦長と乗員のお陰、としている
0659名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 18:04:27.65ID:WO6J7ze1
アメリカは欧州で戦争が始まってもBoBになるまでほとんど動き無かったんじゃない?
当の英仏が宣戦布告したのに攻撃もしなかったし
0660名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 18:12:47.02ID:lHBG9PX0
航空攻撃は回避不能

なんという思考停止www
0662名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 18:17:26.51ID:z5ZA0HxR
事実、回避だけで高速かつ三次元で動く航空機の攻撃をかわすのは無理ゲーだからな
相手がよほど練度低いパイロットだとか、悪天候だったとかならともかく
たまーに凄い運と操艦要員の練度に恵まれた駆逐艦とかが神回避みせた例があるが
んなもん、基準にはできない

アメリカ軍のORによると、やっぱり敵航空機撃退の肝は対空射撃で
戦艦のような大型艦は、全速で突っ走っても射撃プラットフォームとして比較的安定しているので、
全力で突っ走りながら撃て
逆に小型艦は、速度をやや抑え気味にしてでも、対空射撃をやりやすくしろ、と結果を出してる
で、このORに従った艦の損耗率は、従わなかった艦の半分以下だから
有効性は戦場で実証されてりる
どのみち、OR的手法を取り入れなかった国の軍には縁のない話だが
0663名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 18:29:21.20ID:+oSc/RfE
>>657
なんとナイーブな
戦艦や潜水艦全廃主張など交渉術に過ぎない

無理筋な主張をして相手に拒否させ、交渉決裂の責任を相手に負わせる
0664名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 18:31:39.65ID:KUQAUBAx
>>663
本音は出てたんじゃないの?
実際に日本海軍はその後戦艦空母巡洋艦を
補強してるものの、ドゥーリットル攻撃に
過敏に反応してミッドウェーに言ってるし。
0665名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 18:31:53.78ID:WO6J7ze1
基本的に船は舵を切ってもすぐ旋回しないし飛行機も投弾進路を決めた後は旋回できない
だから飛行機のパイロットが正確に投弾するほど投弾後の標的の旋回に対応できなくて外れる

神回避の例はいかに敵機の投弾直後のタイミングで旋回が始まるように舵を切るかにかかってる罠
0666名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 18:37:51.44ID:WB99rO4p
第二次ロンドンを締結するにあたり問題となるのは、戦艦の各種規制でも質的規制でもなく、フランス・イタリアの大型駆逐艦(フランスは130mm砲なので軽巡)と潜水艦
英独海軍協定がそのまま(水上艦艇35%・潜水艦45%)であれば、各国とも削減に応じない
0668名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 18:47:47.50ID:DYpx6o4k
まあ今から何を言っても後知恵に過ぎないけど1940年代に就役させるフネとして
戦艦は海軍を必要としている国ならば作らないわけにも…という艦種
その意味では主要海軍国はそれぞれにわりとうまい具合の戦艦を作ったと言える
例外は戦艦じゃねーし大型巡洋艦だしとかいいはったアレくらい
もちろん無用なのに意地だか見栄だかで作った国は論外だが
0669名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 18:48:37.49ID:KUQAUBAx
>>666
崩壊するのが当然だな

英独海軍協定なんて茶番が通ってしまえば猶更で、まあ潜水艦撤廃しようとしてた(そしてストレーザ戦線崩壊させた)
英国の自業自得な所がある。
0670名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 18:49:59.15ID:CQ54Nm1a
書記長の趣味で大型戦艦建造してたソ連かな
スターリンが死去するまで建造が止まらない徹底ぶり
0671名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 18:50:47.33ID:KUQAUBAx
>>670
良い傾向じゃね?オワコン熱狂とか

死んじまったのが忌々しいレベル
0672名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 18:50:54.78ID:dGpXV4Yr
>>665
それよく言われるけど、
戦闘機の見越し射撃と同じで適正ある奴は機動してても当ててくるだろ
0673名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 18:59:48.55ID:lHBG9PX0
おもえばガダルカナルの一木死体が飛行場奪還のために必死に戦ってるときに日本軍の航空隊はガダルカナル無視で敵空母に向かってたもんじゃ

なおガダルカナル飛行場の米軍航空隊は米空母無視して一木死体掃討のために機銃と爆弾の雨あられ、これはもう絶対に勝てませんわwww
0674名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 19:01:44.79ID:KUQAUBAx
>>673
自由にさせてたら霧島と陸軍船団の二の舞になるだけだろ
0675名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 19:09:46.11ID:DYpx6o4k
ロシア/ソ連はけっこう海岸線があるので海軍は必要な方の国ではある
主要海軍国とは言いづらいとも思うけど
ただ例え夏休み海軍にしかならないとしても大型軍艦そのものは必要だろうね
0676名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 19:26:11.76ID:v6QllWxw
バルチック艦隊は、陣容こそ立派だが内実は出発前からガタガタ
陸軍国と海軍国双方を兼ねるのは無茶、という例みたいなもんだからな
日本にはラッキーだったが
0677名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 19:30:45.93ID:sbBsQt0/
しかし変に完勝してしまったおかげで今の惨状ですからな、アベでますます…
0678名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 19:38:39.11ID:v6QllWxw
ソ連は、イタリアとアメリカの協力で、六万トン級16インチ砲戦艦のソビエツキー・ソユーズ級をそろえようとしてたな
スターリンのやらかしや、ドイツに奇襲受けた事で全てご破算になったが
それがなくても、艦艇用鉄鋼生産力不足やら、機関技術の問題やら(スイスから買った品を国産化しようとしたが失敗)で
まともに完成できたとは思えんのだが…
0679名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 19:45:16.64ID:2G0nUEJV
新鋭艦のソユーズ級が無事に完成したとしてもソ連が最後に運用してた戦艦は弩級のガングート級なので
0680名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 19:45:42.90ID:sbBsQt0/
ソ連(ロシア)なんて国土が広くて核持ってるだけの発展途上国ですからね

こんなもん欧州と協力して北方領土をのしつけて土下座謝罪して返還するまで
締め付ければいいだけなんですよ、なお返還しても絶対許せないし潰れるまで賠償金な
0681名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 19:50:50.87ID:v6QllWxw
まぁ、海のていたらくに比べると、陸は恐ろしかったからなソ連
T34とか、M4シャーマンと並ぶ第二次大戦優秀戦車を大量生産してるし
ただ、国力に見合った戦艦じゃないと、作っても運用に支障きたしてむしろドマイナスになるだけだから…
まずドッグの建設拡張からはじめないといけないし
0682名無し三等兵
垢版 |
2019/12/15(日) 20:10:22.23ID:v6QllWxw
>>679
そんな旧式戦艦に、空の魔王を含む連中で1000キロ爆弾をぶち込むドイツ空軍…
でも沈んだところの底が浅いから、復旧させて
なんのかんのいっても、地上支援で戦いぬいたんだよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況