X



【傑作機か】四式戦闘機疾風Part28【欠陥機か】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0802名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-O0xy [58.157.162.113])
垢版 |
2021/07/09(金) 14:37:58.42ID:iQ7dxbzv0
>>798
それじゃ他の日本機にはその部分的な姿勢安定化装置wが付いてるから降爆で勝手に機首が
持ち上がって困るって意味なんだろ?w
いったいどの機体にそんなものが付いてたんだよw
0804名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
垢版 |
2021/07/09(金) 14:43:43.62ID:m/5Lsn35a
ファンタ爺は「機種関係なく対気方向より機体は下を向く」と言った、それに対し「水平維持装置がある機体で降下を行うとどうなるか」という例として出した話なんだがね
バカだからそこが「揚げ足取るチャンスだ!」と思ったらしいな
0806名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-4x/S [1.75.243.172])
垢版 |
2021/07/09(金) 14:49:06.29ID:Ak4sULvfd
>>805
いやまるでお前が話通じない奴なんだが…
>>798になんでエルロンが関係あるのか意味不明だぞ

「自動安定化装置で機首上げ」ってのは、エレベーターのタブを機首上げに調整してる、って話だよね?、って確認が何で拗れるのか分からんのだけど・・・
イエスかノーで良いから答えてくれない?
0807名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-O0xy [58.157.162.113])
垢版 |
2021/07/09(金) 14:52:05.87ID:iQ7dxbzv0
>>804
623名無し三等兵 (アウアウウー Sa4d-XVAm [106.180.11.26])2021/07/06(火) 17:33:45.13ID:HK5Az8GCa
戦中の日本軍機だと姿勢安定化装置の働きで降下中は機首上げになりやすいはずなんだがな
どの機種について「高速域で機首下げ」になりやすいのか限定してくれないと話になりようがない

この文章が水平維持装置が付いてる機の場合?
降爆の話してるのに??自分の記憶がファンタジーなんじゃないの?w
0808名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
垢版 |
2021/07/09(金) 14:56:35.23ID:m/5Lsn35a
>>806
ほんとバカだな、各メーカーごとに方式は異なると書いてるだろ
機種別に方式が知りたきゃ自分で取説漁ってこいよ、トリムタブで行うものもあれば
エレベーターの舵角や前縁スポイラーの上下で行うものもある
だから邪魔
0810名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-O0xy [58.157.162.113])
垢版 |
2021/07/09(金) 15:06:55.09ID:iQ7dxbzv0
>>809
なんで特定の機種限定?w
ダイブすると揚力方向が変わるからどんな機体でも起きる現象だしむしろ揚力方向が
変わらない機種を知ってるなら教えて欲しいんだがw

バンクすると旋回する飛行機の機種を教えろとか言われてるの同じなんだがw
0811名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-4x/S [1.75.243.172])
垢版 |
2021/07/09(金) 15:24:33.55ID:Ak4sULvfd
>>808
いや日本機の話じゃないの?
急降下時に機首上げ方向の力が働くように翼上面にスポイラーを装備する日本機なんて聞いたことがないし、エレベーターの舵角で行うってそれ普通の操縦と何が違うの?

機種によるで逃げるんなら零戦と隼は「トリムタブを機首上げにセットして降下」っていうことで良いんだよね?イエスかノーで。
0812名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
垢版 |
2021/07/09(金) 15:39:04.08ID:m/5Lsn35a
九四式水上偵察機の完全自動操縦装置があるの忘れてたわ、まあ今の話題には全く関係ないがな

とりあえず単発機で無線での操作も必要だったようだが自動操縦装置付きということでドローンの走りだな
0817名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
垢版 |
2021/07/09(金) 17:30:36.52ID:m/5Lsn35a
>>675
ちゃんと調べてビビったんだが、その辺の陸軍機は射爆照準器さえなくて環型照準器じゃねーか、対艦爆撃の話できる以前の問題だったな、出直してこい
だから他のレスで言ったように、(水平)爆撃照準器でならできた可能性がワンチャン

しかし、アジ歴でその辺の機体の説明書をざっと斜め読みしてきたが、降下率表が5°刻みで70°〜40°の間しか無い
陸軍機の場合、高度150mの対地水平爆撃の例もあるようだが
(水平)爆撃照準器で降下角40°の緩降下爆撃に対応できる可能性はたぶん無い
普通の航空兵ではその辺の機体で対艦緩降下爆撃は無理そうだ
0821名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
垢版 |
2021/07/09(金) 17:54:15.95ID:m/5Lsn35a
シーメンス式とペイリー式とあと2つくらい方式があった気がする
公文書館やらアジア歴史資料センターやら書籍で自動操縦装置が確認できたのは前述銀河、二式大艇、97式重爆、100式重爆くらいだな
あとは彗星とかの単発急降下爆撃機はアクセスできなかった
97大艇は俺の記憶だと電気式左右安定のみ、実用はジャイロ式が一番多く電磁コンパス式、振り子式とか電波誘導式とか研究機だな
0822名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
垢版 |
2021/07/09(金) 17:56:50.86ID:m/5Lsn35a
もうファンタ爺は言葉尻どうこうでしか抵抗できなくなったようだな
でもみんなからフルボッコで虫の息のサンドバック爺さんにトドメ刺したら、おもちゃ取られた他の連中に怒られそう
0825名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
垢版 |
2021/07/09(金) 18:12:05.94ID:m/5Lsn35a
自動操縦装置にはスロットルコントロールも付いてるみたいだからね
自動操縦装置を切らずに降下しようとすれば、ジャイロ式加速度計に反応して高度維持のためにピッチアップ、スロットル開が働くのが機能だから
バカなファンタ爺は操縦桿を握りしめて腕力でねじ伏せれば良いんじゃないかな?
0830名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-8MeL [126.152.237.215])
垢版 |
2021/07/10(土) 02:57:47.19ID:UODFAWHSp
水平爆撃用の照準器で緩降下爆撃とか、根本的におかしいのにドヤ顔
例えば米軍のA-26とかB-25とか、低空攻撃仕様だと機種の爆撃手席を潰してソリッドノーズ化、その状態で緩降下爆撃と機銃掃射をやってるよね
0831名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
垢版 |
2021/07/10(土) 03:49:01.31ID:geVQSxVsa
>>827
ほらそうやってこっちが機種を限定して説明してるのに、わざわざそれ以外の機種の例を上げて反証が成功した気になってるからバカっていうんだよ
>>828
その命中弾1発を得るためにその作戦でどれだけの機体と搭乗員が犠牲になったかも考慮しなきゃ駄目だろ
索敵、陽動、護衛、攻撃で数十機が作戦参加して、艦爆隊か爆戦隊かも特定されてない命中1発で「緩降下爆撃(優)>>>急降下爆撃(劣)」とする証拠ねえ…
逆に米軍の場合、艦船攻撃の戦果はドーントレスの急降下爆撃が一番なんだけどなあ
0835名無し三等兵 (ワッチョイ a982-cvq9 [202.95.160.201])
垢版 |
2021/07/10(土) 04:28:01.10ID:dudXbaFQ0
日本機が他国の同級機と比べて顕著に軽いのは
他国機が装備してるものを載せてないからと言う面もあるんだよな

まぁその日本機の中でも一段と軽く仕上げる堀越は
流石と言うかなんと言うか
0837名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-jjVx [60.72.84.103])
垢版 |
2021/07/10(土) 05:28:14.01ID:iOOD9Xen0
そもそも水平爆撃照準器ってプリズムで斜め45度くらい前に向いてるから、例えば35度で緩降下爆撃したら、
差し引き10度になるのに、どうやったら前方の目標が見えるというのか?
そもそも艦攻や陸攻や陸軍の爆撃機の装備であって、艦爆や襲撃機や戦爆にはついてないし
0838名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
垢版 |
2021/07/10(土) 06:14:51.60ID:geVQSxVsa
>>836
反論が予想の斜め下過ぎて、あんぐりだわ
もしかして米軍が10tオーバーの中型機で対艦緩降下射撃やったと思ってるのか?
きっとドーリットル隊より命知らずの英雄として勲章貰って有名なんだろうな笑
>>837
バカが難しいこと考えられないのわかってるから無理すんなよ
プリズムで上向き限界があろうが、それに合わせて高度を取れば機体の対気方向から当弾した弾道は剥離していくから
極端な話、降下角35°、プリズム角の上向き上限が30°でも爆撃目標はサイトに入るんだよ
0841名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-jjVx [60.72.84.103])
垢版 |
2021/07/10(土) 06:20:44.08ID:iOOD9Xen0
だいたいB-25が75mm砲を搭載したのは、低空攻撃で艦船を撃つためなんだし
もっとも爆弾に比べ炸薬が少なく、比較的小さい穴が開くばかりでイマイチだったけど
0842名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-jjVx [60.72.84.103])
垢版 |
2021/07/10(土) 06:30:08.40ID:iOOD9Xen0
ついでにボーファイターやモスキートのような、英双発爆撃機も思いっきり対艦・対船舶緩降下/反跳爆撃やってますな
前者はB-25やA-20と共に、ビスマルク海海戦で日本の駆逐艦と輸送船団を壊滅させてるし、後者は対浮上中のUボート用6ポンド砲搭載機もあり
0847名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
垢版 |
2021/07/10(土) 06:47:41.04ID:geVQSxVsa
>>844
うーん、お前の思ってる論点にできるだけ沿わせてあげたいが、
俺の主張は「日本の航空機での対艦攻撃では(他の攻撃方法よりも)急降下爆撃の方が命中率が高く戦果が上がる」だからな
前にも言ったが、お前の主張の「航空機でも対艦緩降下射撃は可能」というのは数周遅れというか反論になってないしズレてる
0849名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-jjVx [60.72.84.103])
垢版 |
2021/07/10(土) 06:51:22.81ID:iOOD9Xen0
現実に実戦でそれを行って戦果も上がっているのだから、素人が今更「こうであるはずだ」とトンデモな理屈を宣っても、誰もがバカなの?としか思いませんよ
0853名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
垢版 |
2021/07/10(土) 07:04:54.49ID:geVQSxVsa
日本軍も反跳爆撃用の爆弾を作ればよかったか?というと、日本軍にそんな余裕は無く、
せいぜい駆逐艦までしか沈められないような爆弾は作ってないんだわな
アメリカみたいに当たっても炸裂しない魚雷とか爆弾でも次々に投弾できる国力があれば、
日独伊みたいに侵略戦争さえしなくて良いわけなので
0855名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-jjVx [60.72.84.103])
垢版 |
2021/07/10(土) 07:08:52.36ID:iOOD9Xen0
「反跳爆撃用の爆弾」って、対魚雷防御網のハイボールか対ダム用のアップキープのことかな?
対艦攻撃時の反跳爆撃に使われたのは日米英共に通常爆弾なんだが、本当に知らなかったんだな
0860名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-jjVx [60.72.84.103])
垢版 |
2021/07/10(土) 07:36:50.99ID:iOOD9Xen0
なるほど、金出して資料を買わず、ネットから集めた情報だけのレベルで、他人様を素人と扱いしてるイタい人か

なおフィリピンに送られたところで勝手に陸軍最初の特攻隊にされてしまっていた富嶽隊と万朶隊は、元々は跳飛爆撃の訓練を積んでいた部隊
0863名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
垢版 |
2021/07/10(土) 08:18:55.25ID:geVQSxVsa
ムック本だったか忘れたが、航空ファンとかはまだ軍オタでもなかった小学生当時、交互に買って友人と回し読みしてたわ
中学生になってからは全員でベーマガとかに流れちゃって細々とたまに買ってたくらいかな
当時リアルタイムで読んでない子達は世傑読んで夢踊らせるんだろ?
大人になれば1冊2000円とか1万円以上する資料と言えるような詳しい書籍買えるから、子供のうちは勉強頑張って!
0866名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Wmg3 [126.166.147.82])
垢版 |
2021/07/10(土) 09:23:04.24ID:ucD7qn/Xr
http://up-img.net/img.php?mode=jpg&;id=24159
元海軍中尉 大多和達也氏による 緩降下爆撃の解説
中支戦線九七艦攻60s爆弾6発
地上の友軍が目標位置を布板で明示し発煙筒で風向きを教える
2マイルの距離をとって高度1500m単縦陣、風下から接近し降下角は15度〜20度、最終30度付近まで突っ込み、高度400mで投下する
0868名無し三等兵 (ワッチョイ 2aad-xNKK [61.23.219.122])
垢版 |
2021/07/10(土) 10:16:10.80ID:bjyJOGYq0
99艦爆って何であんなに翼大きいの?
99襲撃機を改良して引込脚にすれば良かっただけのような
しかも13ミリ×2装備 同調装置もいらない 翼装備
キ71を満州飛行機に頭下げて共同開発すれば良かったのに
1号4型20ミリあげる引き換えに 2号20ミリもセットで
0870名無し三等兵 (ワッチョイ 2aad-xNKK [61.23.219.122])
垢版 |
2021/07/10(土) 10:39:01.31ID:bjyJOGYq0
そりゃ陸軍は戦爆をいち早く取り入れたからな
0872名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
垢版 |
2021/07/10(土) 11:04:47.51ID:geVQSxVsa
>>867
精密爆撃と腰溜め爆撃の違いもわからんみたいだし、
腰溜めじゃ神業か特攻並の肉薄が必要という記述済みの内容さえ覚えてられない痴呆のファンタ爺がいるから同じ話がループしてるんだよ
早くアルツの特効薬が保険適用になって処方してもらえれば良いね
0875名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-8MeL [60.72.84.103])
垢版 |
2021/07/10(土) 11:17:24.51ID:iOOD9Xen0
>>868
キ71は大して性能向上しなかったのと、陸軍が急降下爆撃に見切りをつけ、襲撃機乗りを戦闘機乗りに載せ替えてしまったのでボツ
これは急降下爆撃機を使っていたどこの陸軍航空隊/空軍でも同様で、例えばアメリカ陸軍航空軍は
A-24(ドーントレス)の後継としてA-25(ヘルダイバー)を発注したが、結局自軍では未使用
複座の急降下爆撃機など、敵戦闘機に捕まったらいいカモだし、大馬力エンジンを積んだ
戦闘爆撃機による緩降下爆撃やロケット弾攻撃の方が生残性が高く、実際大戦後半はそうなったわけで
0876名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-AojR [126.243.185.44])
垢版 |
2021/07/10(土) 11:34:55.41ID:VQOuOc7z0
海軍の艦爆本命は彗星
0877名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-O0xy [58.157.162.113])
垢版 |
2021/07/10(土) 11:39:34.14ID:KvdV9P9S0
>>872
アホすぎだろ
緩降下爆撃に対応した照準器じゃなければ補正値が分からないから腰だめと表現しただけだろ
腰だめ射撃は目隠し射撃じゃないんだが?
目標が見えてない時にどうやって狙うと思っちゃったんだwお前が病院に行けよ
0880名無し三等兵 (ワッチョイ b57b-xNKK [222.12.239.125])
垢版 |
2021/07/10(土) 11:58:25.67ID:wiSWCheW0
緩降下爆撃は目測と延々書いているのだが、
事実は無視して、どうしても照準器で照準できなきゃと言い張る

照準器使えないから目測で当たる距離高度まで降りるのにねぇ
拳銃突きつけてる状態で照星見てないから当たらないとほざくのと同じレベルなのに

ゲーム坊には永久に理解不能だろうな、モニターには目線で表示されるから、突きつけてる拳銃は見えないからなw
0881名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-O0xy [58.157.162.113])
垢版 |
2021/07/10(土) 12:04:15.37ID:KvdV9P9S0
>>878
そんなのは基本じゃなくて一定条件下で起きる現象に過ぎないんだが?
日本でも投下実験して効果的なダメージの出る降下角や高度を分析してるぞ

だいたい目標を見ずに落とすという珍説と何の関係があるんだよw
見苦しいにもほどがあるだろw
0884名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
垢版 |
2021/07/10(土) 12:24:00.94ID:geVQSxVsa
>>880
もし向こうのスレを見てない人だったら悪いから一応説明しておく
「照準器使えない緩降下爆撃でも肉薄したら当たるんじゃね?その前に対空射撃で堕ちなければ。生還率ほぼ0で特攻に近い。」は紫電改スレで言及済みなんだよ
0888名無し三等兵 (ワッチョイ 0d10-6Mb1 [118.0.65.136])
垢版 |
2021/07/10(土) 12:58:05.46ID:iKm9rMqU0
このスレは実質
リアル・アスペと遊ぶアトラクションが楽しめるスレだけど
ここ最近は逆にリアル・アスペに遊ばれてしまう人が見られる
全員ではないが一部リアル・アスペよりも低く見えてしまう
まずリアル・アスペと解り合えるという幻想は捨てよう
事実関係を共有できる事など有り得ないと知ろう
もちろん動物愛護的視点を否定するつもりはないし
何に情熱を傾けようが個人の自由だけど
0889名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-8MeL [60.72.83.181])
垢版 |
2021/07/10(土) 12:59:09.51ID:QKzZness0
資料も買わずに思いついた「ボクがかんがえたすごい説」はすごい説得力ですね、誰一人として賛同者が現れない
0890名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-O0xy [58.157.162.113])
垢版 |
2021/07/10(土) 13:17:56.66ID:KvdV9P9S0
106.180.11.196みたいに資料自慢しながら姿勢安定化装置wみたいな珍発明したり
略図見て勘違いして緩降下は目標を見ずに爆弾を落とすなんて珍説を吹聴する輩はどうすればいいでしょう
0892名無し三等兵 (ワッチョイ 2dde-K8O7 [150.249.168.138])
垢版 |
2021/07/10(土) 15:52:10.73ID:cXC2B8Dy0
>>868
ハインケルの技術を学んだから、としか
思い付きで歴史を学ばないといつまでもそういうこといい続けて
ここにいる急降下の方が緩降下より損害が少ないと妄想している精神病患者のようになるぞw
0895名無し三等兵 (スププ Sd4a-cvq9 [49.98.48.29])
垢版 |
2021/07/10(土) 17:04:30.86ID:ICpNMpKNd
彗星 23.6m2
キ51 24.2m2
キ71 24.8m2
スクア 29m2
SBD 30.2m2
Ju87 33.6m2
D3N 34m2
99艦爆 35m2
流星 35.4m2
バラクーダ 37.62m2
SB2C 39.2m2

艦上爆撃機としては
彗星の翼面積が異常に小さいだけで
99艦爆はやや大きい程度
0897名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-4x/S [1.75.243.172])
垢版 |
2021/07/10(土) 17:29:10.13ID:OJ1Jxyb+d
誉エンジン積んだ流星と翼面積でタメって考えると過大だろ
Ju-87の航続距離延伸&搭載量増加型みたいに最終的に1.5トン積めますとかなら分かるが、特攻時除き二十五番だぞ
0898名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-O0xy [58.157.162.113])
垢版 |
2021/07/10(土) 17:51:48.31ID:KvdV9P9S0
簡単な話
全く生産向きじゃない楕円翼を採用してる時点で安全とカタログスペック重視の平時設計だから
発着艦で事故率が減るように翼面荷重を低く抑えるようになってるだけ
シナで戦争してるやんwて思うのは当時の紛争なんていつでも起きてるwて世相を理解してないから
0899名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-8MeL [60.72.79.125])
垢版 |
2021/07/10(土) 18:57:17.57ID:C2xgTSUP0
つうか、愛知が設計の参考にした飛行機がHe70だから、という簡単な理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況