X



【傑作機か】四式戦闘機疾風Part28【欠陥機か】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0853名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
垢版 |
2021/07/10(土) 07:04:54.49ID:geVQSxVsa
日本軍も反跳爆撃用の爆弾を作ればよかったか?というと、日本軍にそんな余裕は無く、
せいぜい駆逐艦までしか沈められないような爆弾は作ってないんだわな
アメリカみたいに当たっても炸裂しない魚雷とか爆弾でも次々に投弾できる国力があれば、
日独伊みたいに侵略戦争さえしなくて良いわけなので
0855名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-jjVx [60.72.84.103])
垢版 |
2021/07/10(土) 07:08:52.36ID:iOOD9Xen0
「反跳爆撃用の爆弾」って、対魚雷防御網のハイボールか対ダム用のアップキープのことかな?
対艦攻撃時の反跳爆撃に使われたのは日米英共に通常爆弾なんだが、本当に知らなかったんだな
0860名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-jjVx [60.72.84.103])
垢版 |
2021/07/10(土) 07:36:50.99ID:iOOD9Xen0
なるほど、金出して資料を買わず、ネットから集めた情報だけのレベルで、他人様を素人と扱いしてるイタい人か

なおフィリピンに送られたところで勝手に陸軍最初の特攻隊にされてしまっていた富嶽隊と万朶隊は、元々は跳飛爆撃の訓練を積んでいた部隊
0863名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
垢版 |
2021/07/10(土) 08:18:55.25ID:geVQSxVsa
ムック本だったか忘れたが、航空ファンとかはまだ軍オタでもなかった小学生当時、交互に買って友人と回し読みしてたわ
中学生になってからは全員でベーマガとかに流れちゃって細々とたまに買ってたくらいかな
当時リアルタイムで読んでない子達は世傑読んで夢踊らせるんだろ?
大人になれば1冊2000円とか1万円以上する資料と言えるような詳しい書籍買えるから、子供のうちは勉強頑張って!
0866名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Wmg3 [126.166.147.82])
垢版 |
2021/07/10(土) 09:23:04.24ID:ucD7qn/Xr
http://up-img.net/img.php?mode=jpg&;id=24159
元海軍中尉 大多和達也氏による 緩降下爆撃の解説
中支戦線九七艦攻60s爆弾6発
地上の友軍が目標位置を布板で明示し発煙筒で風向きを教える
2マイルの距離をとって高度1500m単縦陣、風下から接近し降下角は15度〜20度、最終30度付近まで突っ込み、高度400mで投下する
0868名無し三等兵 (ワッチョイ 2aad-xNKK [61.23.219.122])
垢版 |
2021/07/10(土) 10:16:10.80ID:bjyJOGYq0
99艦爆って何であんなに翼大きいの?
99襲撃機を改良して引込脚にすれば良かっただけのような
しかも13ミリ×2装備 同調装置もいらない 翼装備
キ71を満州飛行機に頭下げて共同開発すれば良かったのに
1号4型20ミリあげる引き換えに 2号20ミリもセットで
0870名無し三等兵 (ワッチョイ 2aad-xNKK [61.23.219.122])
垢版 |
2021/07/10(土) 10:39:01.31ID:bjyJOGYq0
そりゃ陸軍は戦爆をいち早く取り入れたからな
0872名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
垢版 |
2021/07/10(土) 11:04:47.51ID:geVQSxVsa
>>867
精密爆撃と腰溜め爆撃の違いもわからんみたいだし、
腰溜めじゃ神業か特攻並の肉薄が必要という記述済みの内容さえ覚えてられない痴呆のファンタ爺がいるから同じ話がループしてるんだよ
早くアルツの特効薬が保険適用になって処方してもらえれば良いね
0875名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-8MeL [60.72.84.103])
垢版 |
2021/07/10(土) 11:17:24.51ID:iOOD9Xen0
>>868
キ71は大して性能向上しなかったのと、陸軍が急降下爆撃に見切りをつけ、襲撃機乗りを戦闘機乗りに載せ替えてしまったのでボツ
これは急降下爆撃機を使っていたどこの陸軍航空隊/空軍でも同様で、例えばアメリカ陸軍航空軍は
A-24(ドーントレス)の後継としてA-25(ヘルダイバー)を発注したが、結局自軍では未使用
複座の急降下爆撃機など、敵戦闘機に捕まったらいいカモだし、大馬力エンジンを積んだ
戦闘爆撃機による緩降下爆撃やロケット弾攻撃の方が生残性が高く、実際大戦後半はそうなったわけで
0876名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-AojR [126.243.185.44])
垢版 |
2021/07/10(土) 11:34:55.41ID:VQOuOc7z0
海軍の艦爆本命は彗星
0877名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-O0xy [58.157.162.113])
垢版 |
2021/07/10(土) 11:39:34.14ID:KvdV9P9S0
>>872
アホすぎだろ
緩降下爆撃に対応した照準器じゃなければ補正値が分からないから腰だめと表現しただけだろ
腰だめ射撃は目隠し射撃じゃないんだが?
目標が見えてない時にどうやって狙うと思っちゃったんだwお前が病院に行けよ
0880名無し三等兵 (ワッチョイ b57b-xNKK [222.12.239.125])
垢版 |
2021/07/10(土) 11:58:25.67ID:wiSWCheW0
緩降下爆撃は目測と延々書いているのだが、
事実は無視して、どうしても照準器で照準できなきゃと言い張る

照準器使えないから目測で当たる距離高度まで降りるのにねぇ
拳銃突きつけてる状態で照星見てないから当たらないとほざくのと同じレベルなのに

ゲーム坊には永久に理解不能だろうな、モニターには目線で表示されるから、突きつけてる拳銃は見えないからなw
0881名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-O0xy [58.157.162.113])
垢版 |
2021/07/10(土) 12:04:15.37ID:KvdV9P9S0
>>878
そんなのは基本じゃなくて一定条件下で起きる現象に過ぎないんだが?
日本でも投下実験して効果的なダメージの出る降下角や高度を分析してるぞ

だいたい目標を見ずに落とすという珍説と何の関係があるんだよw
見苦しいにもほどがあるだろw
0884名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
垢版 |
2021/07/10(土) 12:24:00.94ID:geVQSxVsa
>>880
もし向こうのスレを見てない人だったら悪いから一応説明しておく
「照準器使えない緩降下爆撃でも肉薄したら当たるんじゃね?その前に対空射撃で堕ちなければ。生還率ほぼ0で特攻に近い。」は紫電改スレで言及済みなんだよ
0888名無し三等兵 (ワッチョイ 0d10-6Mb1 [118.0.65.136])
垢版 |
2021/07/10(土) 12:58:05.46ID:iKm9rMqU0
このスレは実質
リアル・アスペと遊ぶアトラクションが楽しめるスレだけど
ここ最近は逆にリアル・アスペに遊ばれてしまう人が見られる
全員ではないが一部リアル・アスペよりも低く見えてしまう
まずリアル・アスペと解り合えるという幻想は捨てよう
事実関係を共有できる事など有り得ないと知ろう
もちろん動物愛護的視点を否定するつもりはないし
何に情熱を傾けようが個人の自由だけど
0889名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-8MeL [60.72.83.181])
垢版 |
2021/07/10(土) 12:59:09.51ID:QKzZness0
資料も買わずに思いついた「ボクがかんがえたすごい説」はすごい説得力ですね、誰一人として賛同者が現れない
0890名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-O0xy [58.157.162.113])
垢版 |
2021/07/10(土) 13:17:56.66ID:KvdV9P9S0
106.180.11.196みたいに資料自慢しながら姿勢安定化装置wみたいな珍発明したり
略図見て勘違いして緩降下は目標を見ずに爆弾を落とすなんて珍説を吹聴する輩はどうすればいいでしょう
0892名無し三等兵 (ワッチョイ 2dde-K8O7 [150.249.168.138])
垢版 |
2021/07/10(土) 15:52:10.73ID:cXC2B8Dy0
>>868
ハインケルの技術を学んだから、としか
思い付きで歴史を学ばないといつまでもそういうこといい続けて
ここにいる急降下の方が緩降下より損害が少ないと妄想している精神病患者のようになるぞw
0895名無し三等兵 (スププ Sd4a-cvq9 [49.98.48.29])
垢版 |
2021/07/10(土) 17:04:30.86ID:ICpNMpKNd
彗星 23.6m2
キ51 24.2m2
キ71 24.8m2
スクア 29m2
SBD 30.2m2
Ju87 33.6m2
D3N 34m2
99艦爆 35m2
流星 35.4m2
バラクーダ 37.62m2
SB2C 39.2m2

艦上爆撃機としては
彗星の翼面積が異常に小さいだけで
99艦爆はやや大きい程度
0897名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-4x/S [1.75.243.172])
垢版 |
2021/07/10(土) 17:29:10.13ID:OJ1Jxyb+d
誉エンジン積んだ流星と翼面積でタメって考えると過大だろ
Ju-87の航続距離延伸&搭載量増加型みたいに最終的に1.5トン積めますとかなら分かるが、特攻時除き二十五番だぞ
0898名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-O0xy [58.157.162.113])
垢版 |
2021/07/10(土) 17:51:48.31ID:KvdV9P9S0
簡単な話
全く生産向きじゃない楕円翼を採用してる時点で安全とカタログスペック重視の平時設計だから
発着艦で事故率が減るように翼面荷重を低く抑えるようになってるだけ
シナで戦争してるやんwて思うのは当時の紛争なんていつでも起きてるwて世相を理解してないから
0899名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-8MeL [60.72.79.125])
垢版 |
2021/07/10(土) 18:57:17.57ID:C2xgTSUP0
つうか、愛知が設計の参考にした飛行機がHe70だから、という簡単な理由
0901名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-8MeL [60.72.79.125])
垢版 |
2021/07/10(土) 19:32:58.91ID:C2xgTSUP0
艦上機型のJu87Cは主翼折りたたみ式なだけで、普通の地上用と翼面積同じじゃね?
0903名無し三等兵 (テテンテンテン MMfe-K/Gc [133.54.12.18])
垢版 |
2021/07/10(土) 21:18:56.65ID:FeWs3SiWM
言っても仕方がないが
13試艦爆は火星11型を搭載する方向でも良かったような気はするな
99式艦爆の正常進化型として
爆弾を搭載して飛行甲板から短距離陸するには推力、すなわち馬力がキモなわけでしょ?
戦闘機や偵察機なら水冷のメリットはあるけど、大搭載量が命の艦爆なら当時の最大馬力発動機
火星しかないような
0904名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-pAk4 [153.240.212.6])
垢版 |
2021/07/10(土) 21:32:51.62ID:Ls8DpJFS0
日本軍機の最大の欠点は機体の脆弱性だと思うが
0906名無し三等兵 (テテンテンテン MMfe-K/Gc [133.54.12.18])
垢版 |
2021/07/10(土) 22:12:27.41ID:FeWs3SiWM
99棺箱とも言われる400km/時を切る機体では太平洋戦争は辛かった
火星10、火星20を搭載した彗星33を太めにした機体なら550km/時は出て
爆撃後は緩降下しながら高速で待避できたんかいな?
0907名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-O0xy [58.157.162.113])
垢版 |
2021/07/10(土) 22:32:26.76ID:KvdV9P9S0
そこで赤とんぼ攻撃機ですよ
ステルス性ありで操縦が簡単さらにアルコール燃料で飛べるし畑でも着陸できる
低馬力エンジンで生産容易な上に貴重なアルミも節約でき被弾にもやたら強い
現在でも優先されるのは最大速度よりステルス性w
0908名無し三等兵 (スププ Sd4a-cvq9 [49.98.48.29])
垢版 |
2021/07/10(土) 22:45:41.91ID:ICpNMpKNd
火星1xとハ40は大体同じ重さなので
同じ翼面積、同じ機体重量のJ2M1と飛燕1型丁は良い比較になる。
両者はJ2M1の方がやや速いが、航続距離で飛燕が勝ってるから
大雑把に言って、同条件で比較すれば両者の速度性能は似たようなものだと考えて良い
つまり火星1xと熱田2xの機体なら似たような速度になるはず

従って火星1x搭載彗星は、彗星11型と同じ533km/h前後は期待して良い。
昭和18年に金星零戦と同時に、熱田搭載機への火星搭載が検討されてる事からも
熱田2x⇔火星1xは、まぁまぁ実現性は高いと考えて良いかもね。
ただし、発着艦性能は史実の彗星より更に悪化する。
0909名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-jjVx [60.72.88.177])
垢版 |
2021/07/10(土) 22:47:50.71ID:RgsqYOiv0
二二型では420km/hに向上、ライバルのSBDを上回ったが、しかし1943年にそれではまるで不足
とはいえ、どこの国のものであれ複座艦爆・軽爆が戦闘機の護衛無しで迎撃をかいくぐり目標に到達するのは困難であり、
ヨーロッパでもJu87Dは制空権を失ってからは昼間の急降下爆撃はやらなくなり、ダイブブレーキを撤去して夜間爆撃ばかり、
多くのスツーカ乗りは(あのルーデルもJu87Gだけでなく)Fw190F/Gのような戦闘爆撃機に乗り換えている
0910名無し三等兵 (テテンテンテン MMfe-K/Gc [133.54.12.18])
垢版 |
2021/07/10(土) 22:54:01.70ID:FeWs3SiWM
>>908

乾燥重量で火星10系とハ40がだいたい同じって
ラジエータと水含めたらハ40が馬力が低い上に重量が重いとかいいところないじゃない
0911名無し三等兵 (テテンテンテン MMfe-K/Gc [133.54.12.18])
垢版 |
2021/07/10(土) 22:56:48.73ID:FeWs3SiWM
>ただし、発着艦性能は史実の彗星より更に悪化する。

ラジエタ込みの熱田と比較して、より軽いうえに馬力でも上の火星を搭載した方が発着艦性能が悪化とか、お菓子くね?
0913名無し三等兵 (ワッチョイ b57b-xNKK [222.12.239.125])
垢版 |
2021/07/10(土) 23:21:27.66ID:wiSWCheW0
>>905
彗星の量産開始が遅いのは機体強度の問題
急降下爆撃しないならと二式艦偵として先行したけどね
なので彗星艦爆は18年3月から量産開始と遅い

瑞雲も生産は18年末より始まってはいるが、空中分解事故から対策の改修が行われたのは19年7月末
0914名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-O0xy [58.157.162.113])
垢版 |
2021/07/10(土) 23:29:49.39ID:KvdV9P9S0
>>913
空中分解はだいたい機体強度じゃなくてバフェッティング発生などの構造や調整不良なんだよ
F6FやP-38なんかでも起きてるけど強度が足りないなんて思わないだろう
強度だけなら零戦が12Gの荷重試験をクリアしてるくらい

彗星艦爆の急降下爆撃時の速度は零戦の急降下制限速度を超えてるんだよね
0915名無し三等兵 (ワッチョイ b57b-xNKK [222.12.239.125])
垢版 |
2021/07/10(土) 23:38:33.63ID:wiSWCheW0
>>914
おっしゃるとおり、原因は直接的な機体の強度ではないんだけどね
各補助翼、フラップ、エアブレーキ、他にもそれらの隙間から引き起こされた異常振動が原因なのがほとんど

ただそれを含めて機体強度という言葉で片付けられて表記されるのが現状なんでね
0917名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-O0xy [58.157.162.113])
垢版 |
2021/07/10(土) 23:50:54.57ID:KvdV9P9S0
>>915
まあ分かってるんだろうなとは思ってるけど発揮高度無視で速度比較とか
IASとTASの区別ができてない議論とか見てると飛行機はそんなんじゃないんだ・・・
とモニョってしまうんだゴメンよ
0918名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-pAk4 [153.240.212.6])
垢版 |
2021/07/11(日) 11:40:43.28ID:pzeHeUTI0
でも機体構造の堅牢性は被弾後の生還率を高めることは判明している
結果搭乗員の実戦経験を増やすことになり
航空戦力の強化につながる
大出力のエンジンを間に合わせの機体にやっつけ仕事で組み合わせて
武装は相変わらずの20mmx2ではね
0919名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-4x/S [1.75.244.162])
垢版 |
2021/07/11(日) 12:15:12.73ID:d/JlI1X4d
日本軍の軍用機って大概(素人が、ね)「こうした方が」みたいな事言われるけど彗星って珍しくこれといった史実を超える機体が思い付かないの凄いよな
変な架空機作っても下位互換にしかならないという

キ71なんか転用しても500kg爆弾搭載時で100km/h以上差が付けられるんじゃね?
本当、500kg爆弾積んで零戦三二型並の速度が出るとか凄いとしか。偵察機としてミッドウェーで初陣しただけに空中分解が痛かったな
0920名無し三等兵 (ワッチョイ a982-cvq9 [202.95.160.201])
垢版 |
2021/07/11(日) 12:44:40.28ID:+eQu/sZR0
定番として

・防弾性能の欠如
・生産性の悪さ
・整備性の悪さ
・母艦運用が困難
・発艦性能確保のために機動性が犠牲に
・一番必要な時期に間に合わなかった

流星や彩雲並みに高揚力装置を積みまくってたらどうなってたか
0922名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-4x/S [1.75.244.162])
垢版 |
2021/07/11(日) 13:36:26.59ID:d/JlI1X4d
いやちゃんと補助翼やダイブブレーキもフラップ兼用させてるからそこまで悪くないよ。マリアナで低速の隼鷹からも9機発艦してるから発着性能には特段問題を感じないけどな。むしろ流星の方が機数ヤバいと見積もられてた筈
補助翼の効きの悪さは確かに夜戦として運用時には問題になったけどそれでも艦爆としては許容範囲内、しかも夜戦としてはそのデメリットあってなお彗星一二型は月光より期待されてるし。

せいぜい厚板にしてリベット減らす・各部機構を油圧に戻すぐらいじゃないの?
根本的な仮想戦記みたいな仕様改変は不要じゃないかな
0923名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-O0xy [58.157.162.113])
垢版 |
2021/07/11(日) 14:12:13.55ID:Ch2eQx+s0
夜戦化するなら翼端を30cmほど延長して補助翼をその分大きくする改良はありかもね
アスペクト比が少し大きくなるだけなら発揮速度は大して変わらいだろうし運動性は上がる
0930名無し三等兵 (ワッチョイ 6954-ite6 [138.64.198.252])
垢版 |
2021/07/12(月) 03:25:03.52ID:zt9BxTBD0
流星は頑張れば魚雷を胴体内に収められたんじゃないのかな?
0932名無し三等兵 (ワッチョイ 6954-ite6 [138.64.198.252])
垢版 |
2021/07/12(月) 03:40:10.55ID:zt9BxTBD0
天山は遅いし前方固定20ミリも空戦能力もないやん
0936名無し三等兵 (ワッチョイ b57b-xNKK [222.12.239.125])
垢版 |
2021/07/12(月) 04:07:07.34ID:bf/9Ndsc0
https://wing-club.co.jp/files/topics/188_ext_06_0_L.jpg

この模型のマーキングの元になった機体の写真が確認でき、すべて正確な再現とわかりました
コクピット前下方の5本の直線の再現も正確です
写真はフィリピン、キャビテ基地でレイテ戦時に撮られたものでした
この白線をどう使用したのか、ご存じの方がおられましたら教えてください
扇状ではなく等間隔の白線なので想像はできるのですが、
記録や書籍等に掲載があるようでしたら教えていただければ助かります
0939名無し三等兵 (ワッチョイ b57b-xNKK [222.12.239.125])
垢版 |
2021/07/12(月) 05:13:20.19ID:bf/9Ndsc0
角度目安であれば5本とも角度が違わなければ意味がありません
主翼前下方から操縦席のパイロットを写した写真で、
5本が平行で等間隔になるよう胴体の曲面に合わせて書かれていることがはっきりわかります
そしてこの線の角度は急降下の60度ではありません
0944名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-O0xy [58.157.162.113])
垢版 |
2021/07/12(月) 06:48:13.49ID:OGUd1r0U0
急降下目安線だろう日本で言う急降下未満でも別に目印使って降爆しちゃダメなんて決まってない
偏流測定線は波頭を目印に測定するだけじゃなくて波が見えない時に銀紙落として測ったりするから
尾翼に書いてある
0945名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-jjVx [60.72.69.97])
垢版 |
2021/07/12(月) 07:10:19.10ID:FFs60cxB0
というかむしろ緩降下爆撃で使うものだろう
あらかじめ訓練で、攻撃開始高度、降下角、降下速度を一定に決め、目標が照準器のここにきたら投下、というふうに爆撃法を定型化
ヨーロッパで対地攻撃を行う戦闘爆撃機や襲撃機は、急降下爆撃用の照準器も持ってないし、そうやって攻撃をかけている
0948名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-O0xy [58.157.162.113])
垢版 |
2021/07/12(月) 07:49:39.14ID:OGUd1r0U0
こいつ緩降下爆撃は目標見ずに爆弾落とすデタラメ爆撃って主張してた癖に
緻密な数値表が必要とか何言ってるんだかw

パイロットがダイブしてる時にそんなややこしい作業してられると思ってるのか
訓練で何種類かの攻撃法を体に叩き込んで現場で選ぶだけなんだよ
0951名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.28])
垢版 |
2021/07/12(月) 09:23:06.79ID:GOB1DmNAa
「知的障害者」相手に反論材料出せないやつはそれ以下だろ、昆虫くらいの脳みそなのかな?
こっちの意見を否定したいなら急降下爆撃の方が緩降下爆撃より損害が多い例をいくつか出せばいいのに
最近は相手の意見を否定したい側が「ソース出せ」と言い続ける池沼反論(反論にさえなってないけど)が流行りなのか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況