X



新・戦艦スレッド 101cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0126名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 20:56:34.39ID:XH3v0aVU
>>125
何で大和の話を出してくるかなー
あと、Hitした描写は無い訳か
0127名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 21:01:30.66ID:G8PpIynQ
アイオワ級と同型の艦が、小敵(むしろ戦艦にとってはめんどくさい相手? 普通なら副砲や両用砲で処分するような…)を普通に沈めてるのに
それを無視し続ける意図は一体…
大和の同型艦は、水上戦の機会すらなかったから、とか?w

航空兵力の驚異的な発達があったから、むしろ水上戦なんて数えるほどしかやってないか
事実上、戦ってない戦艦のほうが、太平洋では多いような気もする
本来、副次的任務のはずの防空戦のほうがさかんに行われてたんで
0128名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 21:05:44.49ID:XH3v0aVU
>>127
駄目な奴もいるって事だろ?アメリカにも。

此方の戦闘についてはマレー沖のみならず
インド洋でも高速で機動する巡洋艦を沈めたりと
航空機の猛威は自ら証明しちまってる。
あちらとは違い、あまり楽観的に前進させられんと
思うよ。
0129名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 21:06:11.38ID:P/wFqwd2
>>124
なんのゲームの話してるの?
爆弾大量に入れてあるって何?
頭沸いてる?
0130名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 21:11:27.88ID:G8PpIynQ
>>128
単に、アメリカが奇襲から立ち直ってがっぷり四つになったら
制空権をアメリカにとられまくってるので、日本側の行動が激しく制限されたって話だろう
「敵の有効な戦術を貪欲に学ぶ」という点ではアメリカのほうが強烈で
逆に日本海軍は、あれだけ活躍を見せた機動部隊を制式の建制にしなかったので
南雲機動部隊は、艦隊内の意思疎通だけでも凄い苦労したらしい
0131名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 21:13:55.97ID:/ODAAu2b
弾種の説明もままならないようなのがなんだか述べても正直困る

まあスプルーアンスもなんだかんだで戦艦大好き君だから
何としても戦艦の戦果を欲しかったんだろうなと
でも攻勢まっさかりのドイツ海軍駆逐隊をなぎはらったウォースパイトと比べると
どうしてもなんだかな感は出てしまうよな
0132名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 21:14:15.10ID:XH3v0aVU
>>130
今度は何?
太平洋及びにインド洋の戦争が
過酷だった事を補強してくれてる 
んだよね?
0133名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 21:14:30.44ID:Pr/3SPWB
徹甲弾の炸薬なんか18インチでも34kg程度
16インチなら多少の前後があるとはいえ15kgとか18kgとかそんなもん
16インチ榴弾でも70kgとかにしかならん
0134名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 21:15:46.22ID:G8PpIynQ
>>131
戦艦は将来なくなる、というか無くしたほうがいい、といっていた山本五十六すら
「情だよ」の一言で、戦艦部隊を無意味とわかってて戦場に出してるぐらいだから
むしろ、戦艦閥の軍内での力を無視できなかったって流れのほうが可能性ありそう
0135名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 21:16:06.17ID:FkWdu2Ag
>>126
弾着観測は水柱でやるが、要は外れ弾

敵船体内部で少量の炸薬で炸裂する命中弾の観測は困難と、武蔵艦長をやった猪口さんも書いてるよ
0136名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 21:18:19.82ID:G8PpIynQ
>>132
苛酷じゃない総力戦なんてあるのか?

事実を述べただけなのに、トンデモな反応をされても困る
日本海軍は、太平洋戦争海戦後も、現実の変化を認めず
空母も潜水艦も水雷戦隊も、戦艦が戦う時有利な情勢を作り出す補助兵力、という考えを長い事動かさなかった
これらが改善されるのは、第三艦隊が建制されてから
こんなの、日本海軍知ってる人間には常識だと思うが…
0138名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 21:19:37.84ID:XH3v0aVU
>>136
何か7百発か何か呑気に上部構造に撃ち込んでた戦争とかな。

さっさと雷撃して終わらせろよと
0139名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 21:23:01.85ID:cIltKHAn
戦艦についてだけいえば
イギリス海軍戦艦の大活躍もちだしたら、あらゆる国の海軍がかすんで見えるわw
航空戦で、ドイツらと激闘をしててなかなか一方的に制空権がとれない、とか
そもそも航空機では飛ばすだけで危険な天候、海域が戦場になってて、戦艦の出番が多かった、という地勢的事情もあるが
0140名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 21:23:25.87ID:/ODAAu2b
そういう視点で言うなら自分たちの時代が来たはずなのに有効な作戦一つ実施できなかった
海軍の航空主兵論者の方が問題になると思うんだがな
0141名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 21:25:56.12ID:XH3v0aVU
戦艦(と、場合によっては随伴艦艇)使った通商破壊戦とかねぇ

エンプラとか馬来部隊の活躍見るとマジでアホらしくなるわ
0142名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 21:26:19.34ID:cIltKHAn
日本海軍の航空主兵論者って
戦闘機無用論をブチかまして、後々悪影響を作ったような連中が大勢で
比較的まともなこといってた柴田武雄すら、末期にはヘンな宗教にハマって、その宗教のお告げでロケット戦闘機の実験場を狭いところに変えて殉職者出したレベル
なんというか、何派であろうと人材がおらんのが日本海軍の弱点、としかいいようがない
堀悌吉とかを追い出したツケというか
0143名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 21:28:29.95ID:wUIYqikL
>>103
上手く伝わらなかったみたいやから書いておくけど、超弩級艦に対抗できないのに超甲巡みたいな条約型戦艦に近い大きさの艦なんてコスパ悪過ぎやから、
対巡洋艦だけ考慮した元が一万dクラスのポケ戦の速度装甲強化型か前弩級艦高速型の方が安くつくだけマシやろと皮肉言いたかっただけなんや。スマンなw
ソビエトですら38センチ砲調達の目処ついたらクロンシュタットも38センチ砲積むようにしたんやし、どっちがゲーム脳やねん?
0144名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 21:32:04.02ID:1/k5jNdj
そもそも、六万トン級の大和型と
四万五千トン級のアイオワを比べる時点で何かが間違ってるような
0145名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 21:36:54.97ID:1/k5jNdj
あ、あと間違ってるといえばイギリス海軍w
約40キログラムまでの砲弾なら、人力で速射可能だよね! という、一体誰が言い出したのかわからないトンデモを海軍全体で信じ続けたため
戦艦から小型艦艇にいたるまで、両用砲とは名ばかりの、兵士殺しのマーク1 13.3センチ砲を装備させて実戦で使った、という……
当然、平射砲としてはともかく対空砲代わりなんて無理w
0146名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 21:42:11.79ID:eVYZDnY3
>>135
つまり命中した証拠はないが命中したと主張してるだけ
都合が悪くなると一次「史料」へのリスペクト云々言い出すのは
要はまともな反論ができないってこと
「大和親衛隊」とやらのレッテル貼りと合わせて考えると
実にわかりやすい
0147名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 21:46:45.50ID:hoiaN3Ai
WW2後も、アオイワ級は艦砲射撃で大活躍だからな

…そもそも、まともに撃ち合うべき敵が真っ先に逃げるか
存在しなくなる、という意味では悲運といえるかもしれん
散りそこなった老兵の悲哀というか…いや、撃沈されるよりはマシなんだろうけどさ
0148名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 21:47:26.80ID:VOu506kB
>>117
オルモックで米艦隊型駆逐艦三隻と丁型駆逐艦二隻の交戦で一隻づづ沈没の引き分けですが
0149名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 21:49:54.32ID:1DXb5ZVV
づづ
0150名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 21:50:44.54ID:o3r3Pgxk
総合的にみて、弱いから枢軸国は負けたんだ
それも、無条件降伏やむなしの完敗だ
特異例を持ち出しても、総合的な結果の前では惨めなだけだ
0151名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 21:51:37.74ID:XH3v0aVU
今度は 
何処から書き込んでるのかな
0152名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 21:52:38.97ID:1Z/olwu3
弱いから負けたならなんでアメリカはベトナムで負けたんや?って話になる
まさかアメリカがベトナム以下のザコだったはずもなく
都合が悪くなると論点をずらすか主張を極端にして逃げるのは恥ずかしい
0153名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 21:52:46.16ID:IRFnkb9p
凄く悔しいのだけは伝わったw
0154名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 22:15:17.36ID:/ODAAu2b
戦艦のスレなのにいつでも戦艦ばなしは刺身のつまほどもしない奴だからね
IDコロコロ宣言のせいで他の人にも迷惑かけてるし
なんかナゾの勢力と戦いはじめるあたりも帝国海軍の航空主兵論者ソックリ
0155名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 22:36:39.30ID:IHPOX/VB
イタリアもまだ燃料に余裕があるときに
イギリス相手に戦艦決戦を挑めば良かったのにな

新戦艦×2と魔改造×2があれば
充分緒戦時の英地中海艦隊を撃破できたろうに
0156名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 22:38:51.96ID:1b5kMelF
それにはまずイギリス軍をイタリアの陸地が見える所まで来てもらわないとなw
0157名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 22:39:22.07ID:i6omtLGV
つか燃料があるうちに北アフリカの油田をおさえておけば、ついでにイギリス軍を艦砲射撃で叩きのめすのです
0158名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 22:47:32.69ID:/ODAAu2b
そんなことになったら困るからなんだかんだ必死でマルタ島まで維持したわけ
世界大戦というバトルロイヤルで一番最初に狙われるのは定石通り一番強い奴
ということでイギリスはまずイタリアを狙って…
0159名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 22:48:59.29ID:i6omtLGV
じゃあイタリアはユーゴスラビアとギリシャを狙って… ← 実際はこの2つはそこまで雑魚ではなかったためにとんでもないことに…
0160名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 22:54:25.35ID:IRFnkb9p
イタリアがそれ以上に雑魚だっただけだろw
0161名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 22:57:07.58ID:i6omtLGV
まあガダルカナルも当時の日本じゃさきっちょの一番弱い場所だったわけですしね
箪笥の角にぶつける小指みたいなもんすよ、もしラバウルとかブルネイとかに
最初に正々堂々と喧嘩売ってきてくれたらそれこそ返り討ちにできたものを
0162名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 23:02:56.08ID:/ODAAu2b
ユーゴスラビアはモニターなら持ってたような…
イタリアもブルーノを再就役させよう
0163名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 23:04:58.04ID:XH3v0aVU
ギリシャも戦艦持ってたぞ!
しかも、準弩級艦みたいな奴!
0164名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 23:16:46.76ID:dhsHzEpT
WW2で、戦力的に拮抗した艦隊同士の決戦らしき戦いがあり得たのは、大戦前半・地中海の英伊とセイロン沖での日英。
日英の方は、サマヴィルの戦力保全方針と南雲の索敵不徹底・英相手に戦力消耗したくない方針で不発だった、
当時の一般論、戦艦過大評価なら、戦艦が4対5、空母が5対3、いやハーミズは0.5かもしれないが、英側は陸上基地の支援が期待できるから、いい線だと思う…
0165名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 23:35:32.98ID:XH3v0aVU
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/96/H77442.jpg

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f4/Greek_ships_under_air_attack_in_April_1941.jpg
一応、ギリシャの戦艦はスツーカによる
急降下爆撃で沈められたがソ連のより
先行してたのかな

>第二次世界大戦が勃発し1940年10月28日から始まったギリシャ・イタリア戦争で
>本級は沿岸砲台として活用されたが、1941年4月23日にドイツ空軍の急降下爆撃機
>ユンカース Ju87の爆撃によりサラミス湾で2隻とも大破着底し撃沈された。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%82%B9%E7%B4%9A%E6%88%A6%E8%89%A6
0166名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 23:39:49.25ID:FkWdu2Ag
>>146
しかしひどいな

命中した証拠は、アイオワの斉射弾着直後、もとは艦首方向に傾いていた香取が急速に横転し、艦尾から沈没したこと
命中していないのに、これらのことが起きる原因が無い
ニュージャージー5インチ砲で撃沈されて生存者ゼロの舞風にも命中の証拠はないと言い出しそうだ

サマールで、大和副砲がホーエルに命中した証拠は無い
ただ状況から命中したと思われると言われれば、自分は反対などしない

アイオワの主砲が命中しているとそんなに困るのかと
大和の主砲だけでなく副砲命中も証拠がないからゼロと主張するなら一貫してるが
0167名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 23:43:07.69ID:i6omtLGV
少し違うがサッカーの審判みたいなもんだな

少しでもミスしたら死ぬほどたたかれるうえに
どっちのチームも隙あらば有利な判定を得ようと
審判をだまそうと必死なんですからそら人間不信に
0168名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 23:59:24.89ID:i6omtLGV
729 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/11/22(金) 22:10:47.06 ID:3u35ttOn [1/2]
そのおまんらのいう「素人」とやらをとりこまないと軍事の発展性も未来もないんやで

730 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/11/22(金) 22:14:32.46 ID:3u35ttOn [2/2]
たとえば遊戯王とかデュエマとかヴァンガあたりで自衛隊とがちにコラボして戦艦デッキの使い手あたりの炉理キャラがレギュラーに食い込んで
「ボクのターン!ドロー!ボクは陽炎トークン3体を生贄に鉄血戦艦ビスマルクを召喚!!ビスマルクの特殊能力!自らのライフを1000減らし敵のライフに2000のsダメージを与える!!」みたいな

絶対大人気ですよ
0169名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 00:01:04.68ID:ht8rMBGQ
状況証拠で有罪判決が出るのに寝言言ってるのかw
大和の射撃は命中確実でアイオワはハズレ確実なだけw
0170名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 01:12:34.26ID:+jM42bt6
>>166
16インチ砲が上部構造物にどんなに当たっても
そこで浸水とかしないんだから横転とは関係ないだろ
水中弾なら確かにそうなるかも知れないが
その水中弾なんて滅多に起こらないのは
このスレで散々語り尽くされてる
0171名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 01:31:08.23ID:fIDewaJZ
>>170
横からになりますが、その決めつけで言えば一緒に撃っていた8in弾でも同じでは?
それに上構だけしか当たらないわけで無し。
どちらでも船体に当たれば損害は出るし装甲の無い香取だと反対舷まで突き抜けて浸水することも大いにある。

大和もアイオワもどちらも当たったという状況証拠はあるし、状況証拠にしか過ぎないから不確実だとも言える。
それだけ。
0172名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 01:48:00.32ID:fIDewaJZ
というか過去スレ読み直したら香取には16inHCも撃ってるのね。
これAPより香取にとっては厳しいね。
当たっていたらだけど。
0173名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 01:57:31.22ID:MVUPuTFP
どっちでも構わんけど、
片方しか記録の無いことを正しいと決めつけるのは子供しかやらんよ。

なら中韓のいう被害者年々増えるのも認めろよな。
0174名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 05:55:34.75ID:7IbRUKpW
何故かこのスレには大和の命中弾はゼロでアイオワの命中弾は有り、
と断言しちゃうのが生息してるから、そのダブルスタンダードが
叩かれてんだろ

命中していた可能性がある、程度ならともかく...
0175名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 08:11:09.34ID:oM/zfS+I
大和の命中弾ゼロは史実だからなぁ
以前はもっと酷かったんだぜ。命中弾はでたが、それはよりによって味方艦を誤射したものだ、という…
つまり、0より酷いマイナスだという説すら、かなり有力だと思われていた
大和の主砲については、戦闘詳報で平素からの不満や問題点を含めて、相当酷くかかれて「なんとかしてくれ」っていう悲鳴状態だし
アメリカ側のタフィ3のほうでも、「一番大きな水柱をあげた砲撃が、一番あたりそうになかった」だからな

アオイワのほうは知らん。そもそも、アイオワの同型艦は僅かな対水上戦機会でも普通に命中だして戦果挙げてるわけで
アイオワだけ……というのは不思議だな、と思うが。不良や故障を解消してなかったり、要員がヘボだったりして、同型艦でもろくでもない…というのは日本艦はじめ他国艦でもあったケースだから、それかな、ぐらいしか
0176名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 08:19:33.64ID:ht8rMBGQ
>>175
朝鮮人は第二次大戦で日本と戦ったのが史実なんだろ?
お前らはファンタジーが史実だからなw
0177名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 08:22:37.94ID:oM/zfS+I
なお、戦後のアメリカ軍の調査だと、大和の主砲の問題点は
「保守のための潤滑油が、質、量ともに不足していた」かららしい
地味だが重要なところがダメ
と、いうか当時の日本海軍だと、気づいててもどうにもならん部分でアレだったという話
0178名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 08:24:20.03ID:oM/zfS+I
史実をいうと、朝鮮人扱いw
すごいな、じゃあ超アホな史実無視しまくって
「日本軍を持ち上げてるつもりが、実は日本軍が史実以上に酷かったといってる。
しかもそのことに、本人だけが気づいていない」
最低級の旧軍厨以外は、みんな朝鮮人にみえるのか
すげぇ(アホ)だな
0179名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 08:33:47.60ID:LspeRq7D
燃料がないから、訓練もろくにできない
東郷平八郎は
「軍備は制限されているが、訓練は無制限」といった
これは、老害化する前に軍縮条約締結にゴネる連中を諭すためにいったことで
状況を考えれば名言だが
冷たくいうと、訓練にも燃料やリソース消費するから制限がある
WW2がはじまると、戦艦の価値の下落が明白になったから、リソースの分配がどんどん減る
優秀な機器、機材があっても使う人間が未熟練ならダメ
POWのように、訓練未了未完成のまま実戦投入され、酷い目にあいつつもビスマルクに命中弾浴びせたケースあるが
これこそ例外的だろう
0180名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 08:47:42.63ID:x+EwBE+d
我々朝鮮人は小銃すら開発できなかった劣等民族だが同じ劣等民族のシナ人と違い
天皇陛下に拾われて工夫や売春婦として連合軍と戦えたのが誇りニダ
0181名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 08:48:39.97ID:ht8rMBGQ
今日も論破されたシナチョンのポエムが始まりましたw
0183名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 09:01:56.37ID:7IbRUKpW
>>175
大和はホーエルに命中弾を与えた可能性は否定できないよ
少なくともアイオワが香取に命中弾を与えたと主張するなら
大和の命中弾ゼロと主張することは難しいだりうね
0184名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 09:04:45.66ID:VFwEE4Kt
史実がはっきりしてないよな
横転したタイミングしか書かん
アメリカの戦艦とか
0185名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 09:08:16.58ID:7IbRUKpW
なにしろ米軍の主張を事実と主張する人間の根拠が
米軍の主張そのものって時点で疑問を覚えないのかねぇ
梃子君の同類なんだろうけど
0186名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 09:11:34.14ID:5zLCMAfY
潤滑油の品質が問題になったのは航空エンジン用の話じゃないの?
戦艦の主砲に特殊なのが必要だとか聞いた事ないんだけど・・・
0187名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 09:21:28.70ID:ht8rMBGQ
シナチョンは飛行機も戦艦も作った事が無いから区別がつかないw
0188名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 09:50:38.68ID:LspeRq7D
アメリカ戦艦の問題を挙げるのなら、アオイワよりもサウスダコタ級一番艦サウスダコタのほうが…
第三次ソロモン海海戦で、第一射の反動で電気系統が壊れて、以後砲戦能力を喪失した
はずれ弾どころか、発射すらままならない
日本駆逐艦の攻撃でそうなった、と一部ではいわれているが
日本艦から射撃を受ける前に電気系統がダメになってるから、反動による故障で確実
あとはタコ殴りにされるだけ。もし、サウスダコタの防御が強固でなかったら、あるいは日本側の戦艦が霧島以上の攻撃力をもっていた艦だったら
ただでさえ「艦隊の疫病神」といわれるような評価が、さらに酷い事になってただろう
0189名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 09:56:09.90ID:LspeRq7D
サウスダコタは、水上砲戦以外で活躍しているが
その活躍も、たとえば空母の護衛についた時には、その空母に突っ込みかけてあわや大惨事、という事故を起こしかけたりしている
運が悪いだけじゃなくて、乗員の練度とかにかなり問題があったとしか思えない
0190名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 10:01:22.49ID:ht8rMBGQ
サウスダコタはワシントンに命助けて貰ったのに艦長が自分の手柄だと吹聴して
乗員同士が乱闘するし練度の問題じゃなくて上から下まで腐ってたとしか言えないw
0191名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 10:07:26.95ID:kTkSo/oI
典型的朝鮮人や中国人が居ついてるからな

詳報に書いてあると、書いてない事平気で主張するし酷いもんだ
その場誤魔化せりゃいいんだろうけどスグバレる
0192名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 10:08:50.01ID:x+EwBE+d
米軍は艦隊司令官が気に入らない副官の乗った艦を滅多打ちの見方撃ちで殺すくらいだからなw
艦が航行中だったら波止場で乱闘じゃなくて砲撃してたんじゃねw
0193名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 10:41:14.84ID:LspeRq7D
アメリカ軍は勝利者側であり、かつ敗戦国の技術であっても優れたところは貪欲に取り入れている
アメリカ軍が日本軍を分析したものは、客観的で信頼性がおおむね高い
反証がなければ別だが
アメリカ軍は、日本の技術に見るべき物はない、と結論づけたが
戦術指揮等については別で、優秀な旧敵国軍人を招いて自国士官に講義させたりしているレベル
0194名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 10:42:15.46ID:LspeRq7D
×反証がなければ

○反証があれば
0195名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 11:07:17.14ID:gyEX17v7
>>193
史料批判なしで受け売りしかできませんって宣言だね
0196名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 11:46:43.92ID:MVUPuTFP
>>188
資料さえ読まずに書いているのが良くわかります。
漫画やゲームの解説や掲示板でしか判断できてないのが丸わかりですね。

自演もほどほどにしましょうねw
0197名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 12:07:11.47ID:7+/GoHWh
>>183
状況証拠から、大和の副砲もアイオワの主砲も両方とも当たっているというのが最も合理的な結論な訳だが

無理やりでも白黒つけなきゃ厨しか生息してないのか
それとも主砲の命中実績をどうしても同じゼロに持っていきたい親衛隊なのか
0198名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 12:12:11.69ID:Uejmvg0s
なんで結論でないことを結論出そうとするの?
ただのキチガイじゃん
0199名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 12:46:24.30ID:ht8rMBGQ
>>193
そんなのは戦って酷い目にあったからだろw
だいたい自分の魚雷が酷い出来だと散々報告受けても取り合わなかったのが米軍w
0200名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 12:48:01.15ID:EAVqvUdf
>>197
「親衛隊」なんて言葉を使ってる君も同類だね
0201名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 12:55:50.01ID:7IbRUKpW
>>197
どうしてもアイオワの主砲が命中したことにしたいその妄念は
流石アイオワ信者といったところだね

そしてサマールの大和の戦闘とトラックでのアイオワの射撃を
同列に比較したがる時点で...
0202名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 12:58:56.26ID:Lh3G0Vmj
>>197
なぜアイオワの射撃が香取に命中したのが合理的な解釈になるんだ?
0203名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 13:08:56.40ID:kcTwTfUT
旧軍厨がいうほど、日本軍が技術等に優れてるなら、史実でもうちょっとマシな戦果を残したはずだし
さらん「軍全体がまとも」なら、陸軍の中国侵略という自爆路線に同調なんかしないわけで

そうなると、軍縮条約体制続行
金剛代艦として、基準排水量3万5千トンの35.6cm砲という制限内で、新造艦作ることになったのか
0204名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 13:12:12.57ID:kR0Xsrlx
底辺ネトウヨは、自分の気に食わない史実、事実に言及する相手を
すぐ中国人認定や朝鮮人認定するけど
(別に日本軍を低く評価してないレスにもそれやるあたり、やっぱり頭悪いなw)
日本軍はWW2で同盟国や中立国の民間人を、戦闘時でもないのに虐殺しちゃうという謎の事件を起こしてるので
ドイツ人等が書き込んでる可能性もあるのに、なぜ気づかないのか


皮肉だからな? 真面目にとるなよ?w
0205名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 13:12:47.20ID:MLH3Sqxl
パワーワード(特定人物の) 

旧軍厨
(何か中国大陸とか?侵略とかも?
気になるようです!)
0206名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 13:14:58.33ID:MLH3Sqxl
>>204
ユダヤ人だけでなくジプシーやら
ポーランド人やらウクライナ人も
虐殺したドイツ人?

ナチスガー、で解決したみたいに見えるけど
ポーランド人とか、忘れてないよね?w
0207名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 13:23:44.71ID:ht8rMBGQ
>>177みたいなホラを息を吐くように吹くのが在日
そんな奴が史実wなどとほざいても何の説得力もないわけだがw
0208名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 13:41:40.50ID:7ewtoIS2
人種差別とかレッテル貼り抜きにスレが進行することはないのか?
おかげでまた戦艦とは関係ない無駄な煽り合いになってるじゃないか
0209名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 13:44:53.36ID:x+EwBE+d
レッテル張りはネトウヨ連呼厨だろ
反日在日がホラ吹いてるのを指摘するのは当然の事だし
表現の自由w
0210名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 13:53:50.31ID:MLH3Sqxl
>>208
ドイツ人(の実態)を話すのは人種差別ですか?
0211名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 13:54:32.49ID:MVUPuTFP
片方の資料だけでこれが正しいとかありえない。
それをずっとやってるのが特定の国の人間。
私は慰安婦でした、調べたら3歳で慰安婦やってたとか、
増え続ける南京虐殺被害者とか、
だれがそんな物信じるんだよw
0212名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 14:15:38.00ID:7ewtoIS2
>>210
戦艦とは無関係だからここで話すのはスレ違い
0213名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 14:18:28.03ID:MLH3Sqxl
>>212
上にドイツ人が何たら出てたからなぁ…
ならドイツ戦艦(の建造計画)ならOK?

それの「合理性」含めてさ(z
0214名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 15:06:27.43ID:5zLCMAfY
結局戦艦の主砲の潤滑油が云々の話は完全に嘘?
航空エンジン用の潤滑油が特殊で入手に苦労した話は有名なんだけど
0215名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 15:16:19.20ID:x+EwBE+d
>>214
ID:oM/zfS+Iのレス見れば嘘ばっかり書く在日なのは分かるだろw
もうID変えて逃げてるからレスもできないだろうけどなw
0216名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 16:22:18.83ID:5ihPUQZI
戦艦−ロマン=単一巨砲艦 これはもう間違いないよ
まして条約明け新戦艦はもう干物レベルなんだよな
主砲が命中しないくらいはむしろオマケみたいなもんだ
0217名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 18:35:12.27ID:tJXGAT5E
むしろ、整備保守に潤滑油を必要としない兵器を探すほうが難しいレベルなんですがそれは
戦艦の主砲も同様
米軍の報告は、実物が残ってた信濃の三番砲塔を調査対象にしたもの
0218名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 18:37:29.67ID:tJXGAT5E
>>216
ロマンをつきつめたら、
それこそ「実際には検討すらされてないのに、さも計画したように話が流布してる」
80センチ砲戦艦とか、50万トン戦艦とかにいっちゃうんじゃないのか
その果てが、宇宙戦艦ヤマトw
0220名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 18:44:46.98ID:5zLCMAfY
>>217
航空エンジン用の潤滑油は使用条件が特殊で戦艦の主砲に要求される使用条件とはかなり違うと
思われますが
日本側が問題視してなかった主砲用問題があると米軍は気がついたという事なんですかね?

基本的に温度対応と粘性及び潤滑性だと思うんですけど主砲用だとどんな点が特殊なんでしょう?
0221名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 18:44:47.22ID:sQ2SHoWN
猪口敏平(武蔵最後の艦長、砲術の権威といわれていた)が語った所によると(砲術雑話)
「遠くの敵に命中弾を出せるように、砲術や装置が精緻になったが。その分僅かな誤差で大きく外れるようにもなった」
って語ってるよ
緒戦の、砲雷撃の命中率の低さに危機感をもった横須賀砲術学校が改めて研究したら、距離一万ぐらいじゃないととても命中させるのは困難、としている
ただ、これは日本海軍の話だから、他国海軍だとまた別のモノになるかもしれない
イギリスやドイツの戦艦は、悪天候等の条件下でも一万〜二万にかけて命中弾を多数だしている
接近すればするほどあたりやすい、という事は当然かわらないけど
0223名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 18:47:39.31ID:22CGayiK
八八八艦隊とかいう、実現したら国家が経済的自壊する、ロマンあって国家無し、というのを実際に計画実施しようとした海軍があるらしい
0224名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 18:52:02.94ID:V6bq/tUl
>>223
八八八艦隊とかヤバ過ぎて草
そりゃ国傾くわ
0225名無し三等兵
垢版 |
2019/12/22(日) 18:54:04.02ID:x+EwBE+d
八八八ワロタww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況