X



【軍事】マクロス 第陸拾壱船団【技術】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001<>♯<> ◆MANSEY703.
垢版 |
2019/12/26(木) 06:27:15.73ID:b/GKklLR
戦闘機から陸戦兵器まで軍事的ネタも多いマクロスの世界を
軍板住民で考察してみようと言うスレ。
引き続きご協力よろしくお願いします。

■ 重要事項
・【実況厳禁】実況(視聴しながらの書き込み)は実況板へ。
・荒らし、煽りは徹底的に放置。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。


MACROSS PORTAL SITE マクロスポータルサイト
http://macross.jp
マクロス公式HP
http://www.macross.co.jp/

■ 関連サイト
軍板幕スレ専用保管庫
http://itazurahaiyazula.web.fc2.com/macross/top.html

※前スレ
【軍事】マクロス 第陸拾船団【技術】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1560838634/

    ヘ   ゚V゚
   (`ヽヽ、 ( ゚(> ノ`ゝ、
  ( ヽ ヽ ヽ.|│ ノノ スヽ
  (、`、`、∩ ノ ソ∩ノ ノ ,)
. (ゝゝゝ ヽ<´♯`>ノ ノ ノ、)
  (, ', ', ', ', ,〉  /ヽヽヽ ソ
  (, ', ', ',/|   0ヽ、ヽソ
   ヽ '' ´  し'´〃
0003名無し三等兵
垢版 |
2019/12/26(木) 09:33:23.24ID:S+rDIUBr
ttp://twitter.com/JASDF_PAO/status/1209488908876210176
|防衛省 航空自衛隊@JASDF_PAO
|#空幕広報室 です??
|『令和初の時空を越えた #クリスマス?? #プレゼント??』
|SFアニメの金字塔『#マクロス』と航空自衛隊の夢の #コラボ が実現!
|航空自衛隊の啓発を目的に2バージョンの制作に協力??公共交通機関、空自各基地等で限定掲示予定?
|見つけてみて下さいね??
|ttp://pbs.twimg.com/media/EMi5e61U0AMeKQ5?format=jpg
|ttp://pbs.twimg.com/media/EMi5e61UcAEkbLb?format=jpg
|午前0:00 ・ 2019年12月25日・TweetDeck

このポスター、「いまごろVF-1かよ」「何このセンスのかけらもない雑コラは」などと、ネットでも大好評のようです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0004名無し三等兵
垢版 |
2019/12/27(金) 13:24:09.01ID:80QCSKRu
ふたばで見かけたんだが

空対空ロケットが復活
アメリカ空軍第40試験飛行隊のF-16Cが巡航ミサイルを模したターゲットドローンに
対してレーザー誘導のAGR-20A APKWSUを発射

これっていわゆるマイクロミサイルだよね
時代が追いついてきたわ
0006名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 08:49:40.33ID:rfj9vjTC
>3
今どきVF1かよw
2020年代はVF5000だよな
0007名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 10:58:57.02ID:ps4Lv3/i
>>6
マイナーすぎる、かといってVF-11もヤラレ役のイメージがつきすぎて・・
やはりカワイコちゃんの登場を待つしかないのか!?
0008名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 13:03:37.56ID:D0Vpb8EV
VF-17も派生の171のせいでやられ役すぎるから本気でVF-19か22しかないな
0010名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 15:24:48.29ID:ATpNFCbD
最近のバルキリーのデザインが玩具めいてるのもあるかもな
0011名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 16:41:25.63ID:ONkGs80g
嘘だぁ、逆やろ<最近のバルキリーが玩具めいて見える
VF-1なんか相当にスーパーロボットのデザイン引き摺ったデザインだよ、今見たら
0012名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 17:06:50.17ID:7HhEjsVX
一般の人はマクロスなんて名前しか知らない
0013名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 17:11:17.01ID:fNk6An5M
>>3の自衛隊コラボとは最近の機体では合わないって意味だろ
0014名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 19:32:49.74ID:qWgmPfDz
今だったらVF-25が一番通りがいいと思う
0015名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 19:47:39.35ID:NGnsl2rr
マクロスFも10年前、そろそろ視聴者層が募集年齢から離れつつあるのが痛い
知名度は申し分ないけどね
Δ?まずは知名度を上げよう、うん
0016名無し三等兵
垢版 |
2019/12/30(月) 01:45:35.48ID:fBQcTHBK
なんで輝のJ型にしなかったのか
カラーリング的にあっちの方が日本に合ってただろ
0017名無し三等兵
垢版 |
2019/12/30(月) 04:23:11.61ID:tNHzHb4A
確かにスカルリーダーよりバーミリオンリーダーの方が日本っぽい
0018名無し三等兵
垢版 |
2019/12/30(月) 11:51:27.65ID:3PypmI1C
画的には青系の方が合いそうじゃね?
前進翼は似合わなそうだから、マックス1Jかミシェル25のメガネ機だな
0019名無し三等兵
垢版 |
2019/12/30(月) 14:16:22.72ID:jfkV0yCU
黒地に骸骨マーク戦闘機を徴兵シンボルとして使えるのは
ドイツくらいだろう
0020名無し三等兵
垢版 |
2019/12/30(月) 14:26:18.53ID:tqTgW/Y1
ルカの機体以外の25のファイターなら全部合いそう
0021名無し三等兵
垢版 |
2019/12/30(月) 15:37:41.59ID:uGwgrPYY
>>16
J型のカラーリングって日本の試験機そのままだしね
0022名無し三等兵
垢版 |
2019/12/31(火) 08:03:40.83ID:cXrsaE0x
せっかくライトニング2を買ったんだから
マクロスのポスターはライトニング3と並べればいいのに
どっちも2020年代の主力だよ

末尾の違いあれど2020年の主力戦闘機はライトニングと考えると感慨深いものがあるな
0023名無し三等兵
垢版 |
2019/12/31(火) 13:56:48.73ID:1PvXy7Mw
マクロス・サンダーボルトはよう
0026名無し三等兵
垢版 |
2020/01/01(水) 23:38:13.93ID:0r3LYKA1
ランサーIIって、敵の殲滅に失敗した場合に母艦が機体を回収できるの?
軌道力学的には上手くやる方法があるのかね。
0027名無し三等兵
垢版 |
2020/01/02(木) 15:04:44.16ID:D3FwHNVs
そろそろ新作はよう。Δの溶けた人形のようなキャラデザは勘弁な
F路線でお願いします
0029名無し三等兵
垢版 |
2020/01/02(木) 19:04:26.19ID:X7sEI/hz
そもそも溶けた人形ってなんだよ
0030名無し三等兵
垢版 |
2020/01/02(木) 20:27:49.15ID:rlaZWklV
>>28
これが終われば次の新作が作られるそうだから、そっちが楽しみ
0031名無し三等兵
垢版 |
2020/01/02(木) 21:09:53.36ID:bW4hgBvy
今まではテレビシリーズの合間にプラスやゼロのような戦闘重視の作品をOVAで出してたから
慣例的には次は戦闘重視の作品がくる筈だが今度はどうなるかな
0032名無し三等兵
垢版 |
2020/01/02(木) 23:15:16.46ID:fEam/QPl
>>3
未来へ、ったって初代の時代設定2009年やろ
とっくに過ぎてるやん…w
0033名無し三等兵
垢版 |
2020/01/03(金) 10:16:04.72ID:E2fzKfDK
>>32
そういう揚げ足いらん
そういう問題じゃない
0034名無し三等兵
垢版 |
2020/01/03(金) 10:46:27.29ID:JTnHfrO2
>32
パイロットスーツが劇場版仕様だからもうちょっと未来の映像かもしれん

個人的にはガンポッドのマーキングはバトロイドの時にちゃんと読めてファイター懸架時は逆さまになるほうが好き
0035名無し三等兵
垢版 |
2020/01/03(金) 18:31:35.59ID:DEKEXZeb
基本はファイター形態だからファイター形態でマーキングが正しく表示されるようにするべきと主張する空軍派閥
バトロイド形態があるからこそのVFだからバルキリー形態でマーキングが正しく表示されなければと主張する陸軍派閥
どっちでもいいやな海軍派閥
0037名無し三等兵
垢版 |
2020/01/04(土) 06:36:36.66ID:eIGFLDsd
陸軍派閥はデストロイドとその輸送手段さえあれば文句無いだろ。

VFは空母から飛び立って上空制圧から対地攻撃、最終的にバトロイドによる地上制圧が仕事なので海兵隊だなw
0038名無し三等兵
垢版 |
2020/01/04(土) 15:46:45.53ID:9ERQ425v
どうせ天井にも係駐するんだから上下なんてどうでもいい宇宙軍派閥
0039名無し三等兵
垢版 |
2020/01/05(日) 04:49:45.08ID:MD3NajXR
ボドルザー戦後の統合陸軍て何してるのかね。宇宙軍と海兵隊しか仕事は無いと思うんだが。
0041名無し三等兵
垢版 |
2020/01/05(日) 09:00:02.23ID:FDV/zy8G
そういえば統合軍マークが新統合軍マークになったけど赤白反対の陸軍マークはないよな
0042名無し三等兵
垢版 |
2020/01/05(日) 11:30:26.12ID:dc+leqFv
全部一纏めになったから統合軍なんだし陸海空でマーク分けたりはしないんじゃね
ガンダムの連邦やエゥーゴ、ジオンも似たような理屈でそれぞれ全部同じじゃん
0044名無し三等兵
垢版 |
2020/01/09(木) 23:56:03.06ID:pLhLwDUl
あくまでも現存軍隊の流れであって
アイドルの親衛隊みたいな流れのバルキリー部隊って無いんだよな
カナメさん好きじゃぁぁ、ミクモ最高!で構成された部隊持ってる船団は無いんかな
部隊マークは勿論支持アイドル準拠
0046名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 12:42:08.75ID:AePeSr3R
WAVEのVF-4がやっと完成が見えてきたわ。
0047名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 15:59:43.61ID:5NT8WYu5
プラモの設定でミンメイガードってのがなかったっけ
0048名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 16:28:00.67ID:6s+MxwTl
バトルフロンティア:シェリル推し
クォーター:ランカ推し
Fの最終回はこんな感じに見えた
0050名無し三等兵
垢版 |
2020/01/10(金) 22:03:07.03ID:hDSuYojd
>44
自己陶酔から自己犠牲精神で損耗率半端ないはずだからそういうのはちょっと
あえていうならファイヤーボンバー直掩のダイヤモンドフォースか?
0051名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 00:08:33.59ID:1mmF5r6e
ヒンドゥー教みたいな多神教精神じゃない限り、アンチが絶対出るよな
0052名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 01:14:24.90ID:OTZLarBe
テムジンのようなゼントラーディの過激派は定期的に暴れてそう
0053名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 08:42:18.17ID:3YIAdO6s
>>52
カムジンの同型クローンは一定数が量産されてるだろうし、その一部が地球に帰化したら自然分娩で遺伝子が受け継がれるからな。

新統合軍の治安維持任務は忙しいわ。
0054名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 10:57:50.34ID:/7hs5HZi
カムジン型は多様性を維持するためにわざと混ぜられているんだろうな
均質だと新戦術に対応できないだろうし
まあわざとダイダロスアタックを受けますっていうエキセドルの発想も画期的だけどさ
0055名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 12:05:42.05ID:tXqG6LRZ
カムジンの娘というかカムジン型(女)には憧れる
0056名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 12:29:49.75ID:KXzTKLnB
ブリタイ型(女)はいるのかが気になる
0057名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 12:40:05.09ID:JPJ+JU+O
カムジン型(女)「行くぜ!野郎共!!」

姉御肌で本家カムジンより人気出そうだな
0058名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 12:56:19.53ID:O7pvyDoj
多様性言いながらメルトランばっかり製造したりしてw
0059名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 14:21:07.43ID:JPJ+JU+O
FだとSMSにメルトランだけで編成されたピクシー小隊がいたけど、
アイランド3で農業やってるゼントラやゼントラモールで演歌歌ってるゼントラもいたから多様性はあると思う
0060名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 15:22:01.96ID:tXqG6LRZ
あいつら製造組ではなく2世代、3世代目辺りではなかろうか
ゼントラの体を研究して人類のクローンも可能になったりしないのは不思議ではある
マックスやミリアの量産(とはいっても星系ごとに数人に制限)は美味しいだろうに
0061名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 15:57:04.71ID:UqBDIgcJ
人類滅亡寸前の後でクローンやってただろ
不具合発生でクローンが禁止になった
0062名無し三等兵
垢版 |
2020/01/12(日) 12:47:00.52ID:82VG5fNm
マックスだのミンメイだののチート量産がありになってしまうから
ダメになったってことにしたと河森が

ゼントラにしても、カムジンブリタイなど製造番号の桁がそこそこの連中は帰化した中に同型もいたが
ミリアのようなスペシャルな個体は司令官級より更に桁が少なく、めったに出回らないタイプと伺える
(だからラプラミズもドヤ顔で侍らせてたんだろうマックスに取られたけど)

ところで美雲造ったのが伯母さんの組織って話をミラージュが知る日はこないのだろうか
0063名無し三等兵
垢版 |
2020/01/12(日) 13:12:40.85ID:D0yZwMfm
ミクモは生物兵器のクローンだっけ? 量産しようとしたけど
上手くいったのはミクモだけって感じなんかな

宇宙でも平気のようだったミクモの遺伝子を人類に取り入れられれば、人類が実質バジュラの後継種になれ・・・
0064名無し三等兵
垢版 |
2020/01/12(日) 13:22:08.85ID:bkwdc1hB
>>63
プロカル達がつくった、歌に全振りのプロカル亜種じゃなかったかな?>星の歌い手(ミクモの素の細胞)

>>62
ケイオスとジーナス家は関係ないだろ
0065名無し三等兵
垢版 |
2020/01/12(日) 13:47:55.51ID:82VG5fNm
>>64
ライトがゲットした細胞片から美雲造ったのはレディMと結託したバンローズ機関という情報が出てる
0066名無し三等兵
垢版 |
2020/01/12(日) 14:13:15.60ID:y4+Y9IE8
宇宙で平気な描写なんかあったっけ?
0067名無し三等兵
垢版 |
2020/01/12(日) 14:13:17.50ID:82VG5fNm
>>65補足すると明言はされてないけどバンローズの本名がテレーズ・マリアフォキナ・フォミュラ・ジーナス
(美樹本のキャラデの話からとりあえずミリアの娘なのはほぼ確実)
0068名無し三等兵
垢版 |
2020/01/12(日) 14:57:57.72ID:fC/OHi5L
>>67
まあ、ゲームとはいえルート次第ではVF-1でAVFやゴーストと張り合えてるからな
一方、禿は髪に見捨てられてたからな…
0069名無し三等兵
垢版 |
2020/01/12(日) 15:52:27.35ID:bkwdc1hB
>>67
へー、どこまでが公式なんか知らんがいろいろあるんだな

>>66
宇宙で平気は無かったかと
水中でも髪の毛はみだしたメットかぶって歌ってたしw
0070名無し三等兵
垢版 |
2020/01/12(日) 19:04:59.78ID:i2yL4TDd
美雲さんスッポンポンで水中にいた時、
息してなかったような・・・
0072名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 00:24:06.51ID:NHs9ZfKW
私服姿で宇宙に投げ出されても無事だったバサラ程大した事ない
0074名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 08:45:54.61ID:WzrWuyfY
>>71
1982年の初代マクロスの時から、戦闘クローンのゼントラーディがいるんだが
指揮官(ブリタイ)タイプは宇宙でもちょっと平気
0075名無し三等兵
垢版 |
2020/01/15(水) 08:32:05.53ID:1ADkSTYa
ワムウが短時間だけ太陽光の中にいられるのと同じかね?
0077名無し三等兵
垢版 |
2020/01/15(水) 18:44:47.54ID:E4kJk2Pu
バジュラ遺伝子取り込んだ改造人間はよう
0078名無し三等兵
垢版 |
2020/01/15(水) 18:45:46.76ID:E4kJk2Pu
改造じゃないな、新・造・人・間!
0080名無し三等兵
垢版 |
2020/01/15(水) 22:10:51.31ID:wOFzLAq3
>>74
初代放送時にクローン設定出てきた?
後付け設定じゃなくて
0081名無し三等兵
垢版 |
2020/01/15(水) 22:25:07.29ID:YcY4Ggzv
遅くとも84年の愛おぼでは番号制だし
0082名無し三等兵
垢版 |
2020/01/15(水) 23:28:24.79ID:HzUh0sWw
愛おぼではカムジンがカムジン03350とかいう名前でほとんど台詞がない一般兵になってたのがウケた
一応フォッカーと相討ちしてたけど
0084名無し三等兵
垢版 |
2020/01/16(木) 01:25:06.22ID:Lzot1N7Q
中古ゼントラ艦って安価そうだし輸送や補給船にでも使われてる訳でもない不思議
改造費のが金掛かるのか
0085名無し三等兵
垢版 |
2020/01/16(木) 01:25:06.22ID:Lzot1N7Q
中古ゼントラ艦って安価そうだし輸送や補給船にでも使われてる訳でもない不思議
改造費のが金掛かるのか
0086名無し三等兵
垢版 |
2020/01/16(木) 01:26:00.49ID:Lzot1N7Q
重くて連投になってもうた。スマヌ
0088名無し三等兵
垢版 |
2020/01/16(木) 07:54:21.12ID:24XK+8GD
>84
戦艦は搭載量はたいしたことないんじゃないか?
とはいえキルトラケルエールだと大きすぎるだろうし

ゼントランの艦艇をそのまま使って識別信号が統合の場合はスパイ艦としてゼントランに襲われるからあえてゼントラン系は一般には使わせないとか
0089名無し三等兵
垢版 |
2020/01/16(木) 08:14:36.93ID:nAu0Xx1M
その点、ボドルザー級要塞をしっかり使ってたバジュラさん達の優秀さよ
0090名無し三等兵
垢版 |
2020/01/16(木) 08:35:09.70ID:oLON+7Pi
Fじゃガリア4で使ってたじゃんゼントラ艦
0091名無し三等兵
垢版 |
2020/01/16(木) 08:45:04.01ID:nAu0Xx1M
あぁ艦砲射撃しようとしてたのがあったね
0092名無し三等兵
垢版 |
2020/01/16(木) 13:06:54.76ID:mZ6RnL3N
ガリア4の第33海兵部隊はゼントランしかいないからテムジンとかが地球人が作った艦になんか乗らねえってゴネたんじゃね
バルキリーやデストロイドも一切見当たらなかったし
0093名無し三等兵
垢版 |
2020/01/16(木) 14:21:47.61ID:nAu0Xx1M
凾ナもゼントラーディ駐屯地とか言ってたな、で、ガリア4の♂用クァドランより残念なリガードだった・・
0094名無し三等兵
垢版 |
2020/01/16(木) 15:19:08.07ID:V7Yqbtak
グラージとか腕の生えたリガードも居たじゃん…
0095名無し三等兵
垢版 |
2020/01/16(木) 16:49:09.98ID:8xOSnstk
ゼントラ艦使ってるけど、画面に出すと紛らわしいから
あえて出してないだって
0097名無し三等兵
垢版 |
2020/01/16(木) 20:37:08.88ID:Lzot1N7Q
なんか玩具感凄くね? まぁ玩具なんだけどさ
0098名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 18:33:11.28ID:zm96oCN4
辺境居住不可鉱山小惑星に横付けしたゼントラ艦をプレハブ代わりにした船とかあるんだろうな
改造も面倒なので、内部構造ほとんどそのままで人間が住む感じで
・・・配管が通路になってたり元トイレの部屋とか賃料広くて安かったり
0099名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 19:33:17.07ID:jj/lAVyD
>>64
水中で平然と生存可能
爆風吹き荒れる戦場の中を駆け回る
瓦礫に埋もれても怪我無し
どっかの話では宇宙空間(アイランド艦の外)に生身で出てたと思ったんだが
プロカル亜種というよりエビル亜種(+アニマスピリチア?)っぽい
0101名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 20:05:38.02ID:CE1X97+c
3歳の幼女でありながら周りの年上連中に一切臆せず強く出れて、
過去の記憶ないことにも(比較的)ブレずに超然していられる強メンタル
メンタル面でも普通に人外
0102名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 20:26:51.63ID:5js8IxtL
でもルダンジャールロムなんとかで洗脳されてたじゃん
結局戦争を泥沼化させた戦犯の一人にしか見えん
0103名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 20:29:52.51ID:BDJ+kjWf
コントロール可能な枷付きの生物兵器ですし
ただ、レディMの思惑でグループ内で育ててたことで、
他者との絆でコントロールを断ち切らせることが出来た
0104名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 23:37:30.21ID:zm96oCN4
ミクモと子供残せる事が可能なら事実上の人類宇宙進出が可能に・・・
モテるハヤテに頑張って貰おう(その他異種族レビューもお願いしたい)
0105名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 00:17:52.20ID:0gwTcMOe
いや既に人類の銀河播種計画が始まって半世紀過ぎてる世界なんだが
0107名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 07:23:03.58ID:KHAnXwJf
「やってくれるじゃないの」
と、
「ルジャンダールロムマヤン!」
「ひあああああ〜〜〜〜!!!」
のギャップが良かったw
0110名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 22:25:01.20ID:Wtu5zbi+
>109
焼き直しというか初代からの伝統だよね
巨大ホログラフィーで女の子映すのって
0111名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 23:19:59.75ID:Rzo8GTn1
デカい女ホログラムなんか歴代のオマージュでしかないのに何言ってんだという話
0112名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 23:53:32.19ID:MiAZjKdX
巨大化したランカはバトルギャラクシーが身を隠す為のまやかしだったけど
美雲の巨大化は何の脈絡もなく意味もなかった
こういうのはオマージュではなく上っ面をなぞっただけという
0113名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 00:05:54.22ID:+bR+SkxK
>112
プロトカルチャー直系の詩巫女がウィンダミア側に付いてるという正統性を主張するためのプロバガンダなんだと思うけど
0114名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 08:22:39.00ID:5DlPZ+66
>>112
概出だろうけ、巨大フォログラム女の真下に行くとパンツ見えるのかねw

シャロンは下半身がぼやけてたような?
0115名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 11:02:48.84ID:s8q7ShKW
>>114
鉄壁の防御されてると思うぞw
まあ、メルトランで我慢しとけよw
0116名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 11:06:46.39ID:3zRAxVJr
そう言えば今度の映画は伝統の乳首券枠はいるのかね
0117名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 11:23:19.93ID:llYov0wB
あのキャラデザイナーの絵はゲームでも抜けないからイラネ
0119名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 13:30:52.65ID:pW0L0uaR
Δのキャラデザの人はSFに向いてないよなぁ。

ルンがハート型とか服も設定何も考えてない感じで色々適当過ぎるし
溶けた人形のような顔形だし・・・なんであんな重用されてるんやろ
結構SF作品のキャラデザやってるよね。全部爆死してるけど
0121名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 21:02:48.59ID:C9+WntVK
>>80
ダガオさん「何だそれは!?」
ミリア「これは『赤ん坊』というものだ。だんだん大きくなって、我々とおなじ大きさになる」

というやり取りから、テレビ版の時点で自然交配でなくミクモのように成体で合成製造されてた設定はあったやろ
ゼロの元になるネタもちらっと出てた(地球人の先祖に遺伝子干渉)
0122名無し三等兵
垢版 |
2020/01/20(月) 00:21:14.01ID:Kz8csNzS
マクロスグラフィティ(83年)にゼントラーディ合成クローンシステムてあるね
地球人の先祖に何らかの干渉〜は、あの時点では
ゼントラと地球人が交配可能レベルで遺伝子近い事の理由付け以上のものではなかったろうが
0124名無し三等兵
垢版 |
2020/01/20(月) 10:41:16.74ID:Vq26OiHW
>>115
スカートをはいた大クランの足下へ行こうとしたら・・・踏み殺されるよな
0125名無し三等兵
垢版 |
2020/01/20(月) 14:53:41.82ID:RmFW6YkV
>>120
Fサヨツバでシェリルがグレイスの乳首券を隠すところ、二人の関係性とかシェリルの優しさとか色々感じられて好きなんだけど
その感動から覚めて振り返ると他の女性陣誰も券発行してないことに気がついて「なんでや!」って若干悲しみが
0129名無し三等兵
垢版 |
2020/01/23(木) 11:53:06.65ID:duvBurDZ
最低限板野さん呼んでこないと無理そう
0130名無し三等兵
垢版 |
2020/01/23(木) 18:49:06.43ID:C8ikpLuO
サヨツバのアルトVSブレラもかなりのもんだと思うけどね
0131名無し三等兵
垢版 |
2020/01/23(木) 20:19:27.52ID:+6jJzR+S
ゼロはロボっぽい人外の動きがいい
F以降のEXギア機は感情がロボの動きに出る生っぽい動き
と変化が面白い
0132名無し三等兵
垢版 |
2020/01/23(木) 21:45:32.47ID:joQaL7Pn
徴兵JK隊員とかだと、ドロレス動きするバルキリーになる訳かw
0134名無し三等兵
垢版 |
2020/01/24(金) 02:43:21.66ID:fPJf3kma
建設工兵かな
0135名無し三等兵
垢版 |
2020/01/24(金) 13:19:52.50ID:1qIPH+sx
結論:板野一郎が居ないマクロスはFのイツワリとサヨツバの戦闘が限界
0136名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 13:54:34.13ID:uGtPNark
愛おぼのラスボス戦のミンメイの足のステップが好きなんだけど
現代アイドル準拠だとああいう感じのはもうあり得ないのが哀しい
0137名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 18:54:10.86ID:E4qa18yE
タマホームの今田ちゃんで我慢しとけ
0138名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 21:20:08.87ID:WU68cTnR
>>136
よく分かる!いかにもあの時代感!

まめぐの星間飛行の振り付けはそのへんリスペクトして再現してるね
0139名無し三等兵
垢版 |
2020/02/03(月) 01:49:24.72ID:CQjSr1jB
http://toughsf.blogspot.com/2016/03/stealth-in-space-is-possible.html
http://toughsf.blogspot.com/2016/03/stealth-in-space-is-possible-ii.html
http://toughsf.blogspot.com/2016/03/stealth-in-space-is-possible-iii.html
http://toughsf.blogspot.com/2016/04/stealth-in-space-is-possible-iv.html

宇宙でステルスは不可能って、このスレも含めてネットじゃ定説だと思ってたけど、実際には可能性はあるんだな。
0140名無し三等兵
垢版 |
2020/02/04(火) 09:47:17.10ID:Hgd/iRKW
ちゃんと理解できていないだけかもしれないが、あくまで大型艦船レベルのステルスが難しいという話であって
航空機(航宙機)サイズのステルスは解釈問題ぐらいで済む気もするんだがどうなんだろう
熱ついては現実の航空戦同様に電波より短ければ=探知されるまでに十分距離を詰められればいいやという程度問題に持ち込めるし
背景放射や風景によるタイムラプス探知もサイズと処理時間次第で探知されるまでにryだし

まあLIDARどうすんだよ(実際にVF機載されてる)ってのはあるけど、
ある程度どうにかできるタイプのアクティブステルスもあるんだっけ
0141名無し三等兵
垢版 |
2020/02/04(火) 19:12:02.94ID:s6JvdeV0
戦闘機でのフォールドある世界だからヒットアンドウェイ徹底すれば
ステルス必要ないよな。
的確にフォールドする為の光年単位での偵察は艦載機器だけでは無理だろうから
敵地侵攻してデータ取る偵察機にはある程度必要だろうけど
0142名無し三等兵
垢版 |
2020/02/05(水) 01:12:52.27ID:Ig9+QHh5
ステルス性っても結局相対的な探知され難い易いの差があるよ!ぐらいの解釈でええんでない?
艦船よりは探知され難い戦闘機、戦闘ポッドで奇襲、浸透するって描写に説得力出るし。
宇宙空間での戦闘をリアルに考えちゃうと巨大戦闘艦での砲戦ばかりに成りそうだよな、探知も攻撃も防御も機関出力勝負になるだろうし。
0143名無し三等兵
垢版 |
2020/02/06(木) 00:17:36.25ID:cDrJZnGC
SWも戦闘機が到達できる距離と追いつける速度での砲撃戦だよな
というより有視界での砲撃戦
作劇上仕方ないとはいえ妙と言えば妙。
SF設定に煩さそうな海外勢はその辺突っ込み入れないのだろうか
0144名無し三等兵
垢版 |
2020/02/06(木) 01:19:27.98ID:YFzViaZH
一応SW世界にもクローキングなんちゃらとか、ECM〜アクティブステルス的な電子妨害技術があるそうなので
その辺で有視界戦理由にしてるのかな
これに限らずたまーにフィクションで出てくる「ステルス技術が発達し過ぎるとミノフスキー並感でドッグファイト復権」
ってどれぐらい現実性あるんだろう?
実際の対ステルス戦術研究は
「いくらステルスいうても複数のレーダーやセンサーをデータリンクで繋げば流石に見えるやろ!」
みたいな力技方向だった気もするが
0145名無し三等兵
垢版 |
2020/02/06(木) 11:08:22.42ID:qXf6Qtuh
SWの場合艦船の防御はシールド前提なので
中に入り込んで攻撃出来る戦闘機が必要なのかもね

Xウイングだけでスターデストロイヤー破壊してるシーンもあるし
0146名無し三等兵
垢版 |
2020/02/06(木) 20:32:11.35ID:FGeLRVxQ
>>143
>SF設定に煩さそうな海外勢はその辺突っ込み入れないのだろうか

英語圏のSF考察サイト読めばわかるけど、普通にあるよ。


SFと一口に言っても科学をどれだけ真面目に扱うかは作品によって違ってて、SWはSF界全体でいえば軟派な分類。
ガンダムと同じで全体としては嘘なんだけど、ある程度体系的で一貫した設定に基づいてものを説明しているという点でリアルと呼ぶことができる、という作品。
0147名無し三等兵
垢版 |
2020/02/06(木) 23:19:17.80ID:SrvVRnB3
ミサイル乱舞する中落ちていくシーンがあるけど、実物のミサイルは近接信管が作動する距離?
0149名無し三等兵
垢版 |
2020/02/10(月) 14:41:33.16ID:yeTM1nqj
大人体型ってことはVFGってマイクローンサイズではない?
0150名無し三等兵
垢版 |
2020/02/10(月) 15:16:04.77ID:o7lBFvZY
あれ、VFGはEXギアの一種という話もあったよな?
「クランVFGだけ特注でデカい」
「メルトラン部門VFGも開発された」
「そもそもEXギア技術を使っているからと言ってマイクローンサイズとは限らない」
「マイクローン装置が進歩してクランが体型を維持したまま小さくなれるようになった」
「細けぇことはいいんだよ!」
さあどれだ
0152名無し三等兵
垢版 |
2020/02/10(月) 19:31:09.52ID:1slwmiHx
>>150
「うっせーなー!細けぇことはいいんだよ!」
に1票
0153名無し三等兵
垢版 |
2020/02/10(月) 19:52:41.90ID:20ZYED8H
VFGで次のマクロスの方向性は決定したな

問題は宇宙空間での顔面の保護か。
顔にフィットするように変形する透明メットでなんとかしよう
あとは運用の理屈づけだな
0154名無し三等兵
垢版 |
2020/02/10(月) 19:53:57.12ID:20ZYED8H
メルトラン版VFG。ゼントラ版もあっても良いぜ
0155名無し三等兵
垢版 |
2020/02/10(月) 19:59:52.04ID:sOaO0kHP
>細けぇことはいいんだよ!

コレ誰がいったんだっけ?
銀さん?だっけ?
なんのシーンだっけ?
0156名無し三等兵
垢版 |
2020/02/10(月) 20:08:42.95ID:1slwmiHx
>>153
ンなの単純にアイドルグループの乗り物で良いじゃんw
ヘルメットなんて無粋なものは大気圏内低空飛行専用の空飛ぶ原チャか、スクーターみたいな物にしとけばいらんだろw
0158名無し三等兵
垢版 |
2020/02/11(火) 16:31:17.00ID:u0vHgdp4
きっとマイクローンサイズのVFGばっかり用意したら
「ゼントラーディーサイズを用意しないのは差別だ!」とか抗議活動が起きて
目出度く完成したVF-25Gモデルのデモンストレーションパイロットに
縁の深いクランが選ばれたんだよ

とか妄想
0160名無し三等兵
垢版 |
2020/02/11(火) 17:25:27.82ID:z1bKp021
マスファだとクランはYF-25のテストパイロットの一人ってことになってるんだよね
0161名無し三等兵
垢版 |
2020/02/11(火) 18:59:48.89ID:8GHtQqMB
>159
体格が小さくても専用コクピットといえるEXギアが吸収するんだから大丈夫
0162名無し三等兵
垢版 |
2020/02/11(火) 22:00:57.55ID:rSM4CFl9
VFGのことは良く知らんのだが、機首の扱いなんかはランカのダイナム超合金スタイルなんだな
0164名無し三等兵
垢版 |
2020/02/13(木) 00:09:57.64ID:HANBhPS4
VF25Fはランカ仕様で
真打ちシェリルはYF29かな
25Sはキャサリン仕様で出し直し
RVF25はナナセ
0165名無し三等兵
垢版 |
2020/02/13(木) 00:39:53.54ID:uVbAbL8N
ナナセって軍人でもないしルカに対して片思いされてるだけで何とも思ってないただの一般人なのに
勝手に商業展開されたとしたら本人にとってはいい迷惑
0166名無し三等兵
垢版 |
2020/02/13(木) 00:52:11.04ID:bW+06AG/
VF25Gがクラン(巨乳)なのは、その役やった女優に頼んだ説
クラン(貧乳)だとちっこいので安全基準に引っ掛かるとかw
0167名無し三等兵
垢版 |
2020/02/13(木) 00:59:53.85ID:uYTsg1/D
>>165
ナナセ「ランカさんと一緒にバルキリーになれて私嬉しいですぅ」
ランカ「ナナセちゃん…(ドン引き)」
みたいな展開はFなら普通にありそうw
0168名無し三等兵
垢版 |
2020/02/13(木) 07:08:27.90ID:ZTz0ugt6
クラン・クランは豊口めぐみだった気がする
平行世界ってことで....
もしくはFの世界で発売されたおもちゃという設定
これならセーフやろ秋葉原ぽいのあったし
0170名無し三等兵
垢版 |
2020/02/13(木) 07:44:42.55ID:vukm2ir6
>166
大クラン役の人がマイクローンで乗るなら違和感はないな
0171名無し三等兵
垢版 |
2020/02/13(木) 12:40:42.81ID:JOnl/WEP
>>170
あの身長であのプロポーションだから良いのに。
0172名無し三等兵
垢版 |
2020/02/13(木) 13:06:15.55ID:4UFqXV14
大クランとか小クランとか巨乳クランとか貧乳クランとか別人みたいに語られてんの可哀想w
どっちも同一人物なのに
0173名無し三等兵
垢版 |
2020/02/13(木) 18:20:22.72ID:Gzleg5yl
>172
史実はおそらく同一人物なんだろうけど
Fというかマクロス各話はいわば再現ドラマでそういう俳優が演じてるので役者の話になる
ゼロのフォッカーと初代のフォッカーか違うのは役者が違うからとか
0174名無し三等兵
垢版 |
2020/02/13(木) 22:11:45.83ID:xpTCswwR
リアルマクロス世界の人類はフォールド細菌のせいでバジュラ化(人間文化はなんとか維持)してたりして
映画は全部CG
0176名無し三等兵
垢版 |
2020/02/14(金) 08:07:11.84ID:O/al86nR
Fスレで明らかにこっちスレ向けの話がポップしたのに、向こうだとそういう話はウケが悪いのかな
0177名無し三等兵
垢版 |
2020/02/14(金) 08:30:12.82ID:D3Mj+ow5
確かに、こっちと内容がテレコだなw
まぁ単純に過疎ってるだけでしょ
0178名無し三等兵
垢版 |
2020/02/14(金) 13:36:55.57ID:9cF6KBaT
機体ってIFFだったかなんかのコード入れればカラーリング変わるんやろ?
その技術って凄くね?
0179名無し三等兵
垢版 |
2020/02/14(金) 14:27:32.35ID:1/9yIQX7
>178
そんな超技術があるのに頑なにΔ5のマーキングを直さないハヤテが気になる
Δ4の新メンバーが補充にくるんじゃないかと期待してたのに
0180名無し三等兵
垢版 |
2020/02/14(金) 18:14:27.77ID:bgYJhPrA
艦内戦でゼントラ兵にホールドされた場合、機体にAV流して動揺誘って脱出も可能な訳か
0181名無し三等兵
垢版 |
2020/02/14(金) 19:10:18.61ID:vIndz+m2
新統合軍のゼントラ兵って男と女どっちが多いんだろ?
0182名無し三等兵
垢版 |
2020/02/14(金) 20:32:46.14ID:Rg/iwhj2
>181
ラプラミズ隊を見るに女性型は少数のエリート部隊って感じがするな
0183名無し三等兵
垢版 |
2020/02/14(金) 20:34:19.28ID:MdBR4X4l
男じゃね?
女は新統合軍じゃなくSMSに就職してるイメージ
0184名無し三等兵
垢版 |
2020/02/14(金) 20:51:56.67ID:vQuX+E87
>>182
TV版のエキセドルみたいな記録参謀タイプがいるんだから
ttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ff/4ab8997a8ef9b1a8b755f2b84834ed5c.jpg
ブリタイみたいなゴツイ司令官タイプはいないんだろうか?
0186名無し三等兵
垢版 |
2020/02/14(金) 22:47:06.50ID:uHOKZMxA
ゼントランが歩兵だとしたらメルトランはパイロットとして設計されてるイメージだからメルトランの方が少なそう
0187名無し三等兵
垢版 |
2020/02/14(金) 22:59:13.33ID:3UytmYZt
ゼントランが歩で、メルトランが飛車角?
0188名無し三等兵
垢版 |
2020/02/15(土) 00:38:26.98ID:NxooztG7
クロレ艦隊ってその後どうなったんだろうな
はぐれゼントラン化してバサラの追っかけするか新統合軍の仲間入りするくらいしか道なさそうだけど
0189名無し三等兵
垢版 |
2020/02/15(土) 01:36:24.51ID:PaVJNjOr
補給受けないと駄目みたいなのは初代であったよな
はぐれ化すると補給受けられないだろうし、かといって人類側が
タダで莫大な量の補給与えるとも思えない。

フォールド細菌感染で何時でもバサラの歌声が聞こえるヘブン状態かもしれんけど
(人類は阿鼻叫喚)
0190名無し三等兵
垢版 |
2020/02/15(土) 01:53:25.64ID:hX1klZcz
はぐれても海賊という道があるじゃないかw
身体売るって選択肢も無くは無いだろうが、ゼントラ純正だとそういう知識ないだろうから考えもしないだろうなw
0191名無し三等兵
垢版 |
2020/02/15(土) 02:12:03.15ID:mMrwSF5g
むしろそれで人類側にいったのにバサラが延々と飛び出しているとかクロエ達がかわいそうになる
0192名無し三等兵
垢版 |
2020/02/15(土) 02:14:58.19ID:ilkp3d08
後日談はなかったけどあの後7船団に亡命したメルトラン結構いそう
やがて過剰なFB人気に辟易したバサラがバンドから脱退、そしてダイナマイト7だと辻褄が合う
0193名無し三等兵
垢版 |
2020/02/15(土) 07:00:13.20ID:TnO15Gf7
>>190
艦隊丸ごと風俗街か!すげえな!!w

雄琴とか金津園が銀河を巡回してる感じだなwww
0194名無し三等兵
垢版 |
2020/02/15(土) 11:54:12.73ID:BFT7Pyrz
巨人風俗…一部のマニアにしか需要なさそう
0196名無し三等兵
垢版 |
2020/02/15(土) 14:27:44.49ID:PaVJNjOr
マイクローン化装置あるんじゃね。なんにしろ売りでは十分な物資買う資金賄うのは
無理な気がする。傭兵や危険地帯への物資輸送等のがまだマシな悪寒
0197名無し三等兵
垢版 |
2020/02/15(土) 23:54:04.71ID:MyRcrPMP
無駄にデカイゼントラ・メルトラ艦はちょっと手を加えれば簡単に環境艦になりそうな感じはする
0198名無し三等兵
垢版 |
2020/02/16(日) 00:13:32.60ID:AsVtakNW
カントランデバサラカルチャー!って叫んでたクロレのカールチューンがどれくらい呼び覚まされてたかによる
0199名無し三等兵
垢版 |
2020/02/16(日) 09:46:44.85ID:HGudwT4I
>>197
ブリタイ観の主砲を展開してガラス張りにしたら、それだけでちょっとしたスペースコロニーになるなw
0200名無し三等兵
垢版 |
2020/02/16(日) 23:35:38.90ID:rZEWR0V0
人類にフォールド細菌は結局うやむやになるんかな
バジュラはあれで通信してたというか同一性持ってたんだろうけど
人類にそれが起こらない訳もなし。ボエ〜
0201名無し三等兵
垢版 |
2020/02/17(月) 00:20:20.70ID:anKMwrpG
御都合主義でヴァールシンドロームがうやむやになってフォールド細菌は残るんじゃね?
既にうやむやになりそうだけど
つーかフォールドレセプターとかFで終わりにするべきだった
0202名無し三等兵
垢版 |
2020/02/17(月) 00:51:22.02ID:dyu0ENbx
次回作にはフォールド細菌は死に設定になったりしてw
F細菌と人類は相性があんまり良く、人類はF細菌の星間移動の乗り物として利用されるぐらいの関係になったりしてなw
0204名無し三等兵
垢版 |
2020/02/17(月) 15:08:02.00ID:HfTwBrXk
統合軍が設立された後に兵器の生産って一本化されたんだろうか?
MBTが平行して何種類も新規取得されててそう。
0205名無し三等兵
垢版 |
2020/02/17(月) 15:25:51.08ID:gKHdlBz9
>>203
そういやいつなんだろうな、全然話聞かないような…
デルタの新作劇場版も何月公開か分からん
まあそっちはワルキューレ新曲が5月とか急に言い始めたからその近く〜最悪でも年内な気はするが

>>204
設立後さほど間を置かずに統合戦争始まっちゃってるしどうなってんだろうな
ある意味航空機はVF-1で実際に統一王手まで行ったけどそれは戦後やっとってレベルだし、それすら一部にはSv残ってたし
ましてや設立直後のAFVとかまで統合するかっていうとなんとも言えん
対宇宙人にMBT役立つ?デストロイドの出番でしょ?って意味で統合サボってた(戦車好きな加盟国は自分で勝手にOTM改修しとけ程度)可能性すらワンチャンな気も
0206名無し三等兵
垢版 |
2020/02/17(月) 15:37:35.27ID:HHHw+yYf
>>204
されてたらウィンダミア軍みたいなのは存在してないだろう
旧反統合系がしぶとく生き残ってる
0207名無し三等兵
垢版 |
2020/02/17(月) 17:37:24.11ID:taqnilTx
>>204
そもそも1本化と言っても機体が工廠別だからなぁ....
なんならYF-27の設計図開示してない問題あるし、そうでは無いと思う

>>206
ウィンダミアは自治軍(もしくは自衛軍とか守護軍)から反体制派に成っていったから少し別では?
0208名無し三等兵
垢版 |
2020/02/17(月) 20:20:31.99ID:dqoMU6Nh
空海軍ならともかく陸軍を統合したところでコミュニケーションとかの問題で機能しないだろうから
しばらくは各国軍と同じくくりにしておこうって算段だったんじゃないかって考察を見た覚えがある
0209名無し三等兵
垢版 |
2020/02/17(月) 20:41:05.32ID:/qTXZ4i0
素人考えだと統一した方が運用その他も的確になりそうだけども
要素増える分管理が雑になって専門化してる軍隊に負けるのか
0210名無し三等兵
垢版 |
2020/02/17(月) 21:10:41.62ID:dqoMU6Nh
運用の効率とかそれ以前に英語話せる将兵がどれだけいる?ってことが問題としてはデカいのでは
0211名無し三等兵
垢版 |
2020/02/17(月) 22:24:56.19ID:ijKk+osY
個人的な妄想だけど、地球統合軍の下に旧国家ごとの地球統合予備軍があって、ASS-1落下以前の兵器体系を細々と維持してるのではないかと。

ボドルザー艦隊の一斉射撃で全部蒸発したろうけどなw
0212名無し三等兵
垢版 |
2020/02/17(月) 23:22:55.57ID:dqoMU6Nh
アメリカの連邦軍と州兵みたいな構造はありそうだよね
統合政府自体も連邦国家のかたちをとってると考えるのが自然だし
0213名無し三等兵
垢版 |
2020/02/18(火) 01:22:52.43ID:p6WvSOnc
海自や空自は米軍に吸収されて統合軍の一部になってそうな気がするw
というか、統合軍ってほぼ米軍のような気が…
0214名無し三等兵
垢版 |
2020/02/18(火) 12:18:43.83ID:tbMAiVE1
もはや敵はウイルスであり地球人VSウイルスだと悟れ
対岸の火事では済まない状況
0215名無し三等兵
垢版 |
2020/02/18(火) 18:00:19.60ID:v00jqxJ7
ゼントラに子供をあぼんされた生物学者による
フォールド細菌にゼントラ限定致○遺伝子組み込んだ生物○○来る
0216名無し三等兵
垢版 |
2020/02/18(火) 20:30:49.71ID:YU+Xa4+W
>>213
朝鮮戦争の国連軍みたいなもんかね。

つか陸自は…………
0217名無し三等兵
垢版 |
2020/02/19(水) 13:13:15.87ID:JuAvidDp
日本って後発で統合戦争参加したおかげで比較的被害が少なかったって設定があったような
0218名無し三等兵
垢版 |
2020/02/19(水) 13:46:45.71ID:JuAvidDp
Fで装輪に戦車砲搭載したMCVが出てたしUH-60も飛んでたから
治安維持名目でFの時代になってもその手の兵器の需要はあったんじゃない
0219名無し三等兵
垢版 |
2020/02/19(水) 15:45:47.53ID:Ek5rda/M
ゼロに出てきたフォッカー達の乗艦が空母アスカUで日本名だったからあの時期はわりと日本の影響力があったような気もする
0221名無し三等兵
垢版 |
2020/02/19(水) 20:32:28.62ID:BX+venbP
>219
空母がアスカで整備員が中島さんだから日系艦なんだろうね
現場レベルでゴーストと合体とかできないから新中洲とかの技術者がいっぱい乗っててその日その日で改良してたんだろうな
0222名無し三等兵
垢版 |
2020/02/19(水) 22:28:57.11ID:VJjMob3C
第1次星間大戦勃発の時点で、
早瀬提督は統合軍の制服組の中で上から数えて何人目くらいの序列だったんだろ。
あの人は自衛隊出身だよね?
0223名無し三等兵
垢版 |
2020/02/20(木) 02:01:47.58ID:cDChIoN1
アラスカのグランドキャノンでは一番偉そうな感じだった(うろ覚え)から
軍全体でも結構上の方とは思われるが確証はないみたいなところかね
統合戦争で高級将校までもがそれなりに損耗してたのかな、後発参戦で被害少なめの自衛隊人員がそのポストに入ることもありそう的な意味で
0224名無し三等兵
垢版 |
2020/02/20(木) 05:58:26.77ID:eZFhOcnO
南アタリア島が日本領だからってのもあるんじゃね?
0225名無し三等兵
垢版 |
2020/02/20(木) 13:04:47.25ID:2Ry1wUa/
>>224
南アタリア島は米軍施設もあったんだっけか

まあ、リアルに話作ったら、アメリカが日本に圧力掛けてASS-1独占だろうな
オーテックも日本が入るけど実質アメリカの機関になりそう
0226名無し三等兵
垢版 |
2020/02/20(木) 13:14:31.26ID:v2FOES7S
大丈夫!統合戦争では米国内でも反統合派がいて分断があったという説も確かあるよ!!(何も大丈夫じゃなくある意味最悪で笑う)
0227名無し三等兵
垢版 |
2020/02/21(金) 19:22:51.70ID:ZVD6W04J
>>190
帰化マイクローン組のメルトランなら身売りもあったかもだ
戦後に仕事がうまくいかん連中が続出してた頃に
股開いてねっ転がってるだけで○万あげるとか言われたら即パカーンやろ、性の概念ないなら
0228名無し三等兵
垢版 |
2020/02/23(日) 01:59:56.99ID:Ax5qkgYz
日本領の南アタリア島にマクロスが落ちた関係上、自衛隊の伝統を色濃く受け継ぐ統合軍
教育隊ではベッドが吹き飛ぶ嵐や小銃の部品が不自然になくなり全員で探すイベントあり
そして年末は餅つき大会 グローバル艦長が最初に杵を振るう
0230名無し三等兵
垢版 |
2020/02/23(日) 12:31:01.77ID:DHcFYHcv
そういえばグローバル艦長の嫁も日本人じゃなかったっけ?
0231名無し三等兵
垢版 |
2020/02/23(日) 13:22:26.13ID:1fy40aUE
プロメテウス内の食堂の金曜の献立はカレーでパイロット達皆が食ってたとかはマジでありそう
0232名無し三等兵
垢版 |
2020/02/23(日) 18:53:59.31ID:RRAOGP25
飯ぐらいじゃね、後は艦名や部隊名ぐらいかな
0233名無し三等兵
垢版 |
2020/02/23(日) 19:08:32.70ID:qP5gN6Dy
>>227
ガ○ド「ゼントラって女は美人揃いなのに男はオークでプロトカルチャーの男女格差ひどくないっすか?」
0234名無し三等兵
垢版 |
2020/02/23(日) 19:40:08.51ID:xG+JvS/a
ウィンダミア人「ゼントラは所詮プロトタイプ。完成された我らを見よ」
尚、りんご園の奴は粛清された模様
0235名無し三等兵
垢版 |
2020/02/23(日) 20:46:25.88ID:qP5gN6Dy
ゼントラ→性欲すごそう(うっかりレイプ未遂犯・子沢山市長など)
ウィンダミア→性欲うすそう(ウィンダミアの風景が少子高齢の過疎村っぽすぎて…)
0236名無し三等兵
垢版 |
2020/02/24(月) 00:21:22.20ID:RCfn7IXA
>>230
イタリア人のくせに奥手なグローバル艦長に奥さん紹介したのは早瀬提督
0237名無し三等兵
垢版 |
2020/02/24(月) 00:54:34.59ID:D4+upIW1
グローバル Global なんてファミリーネームはどう見てもイタリア語圏じゃなくて英語圏だろ、というのはさておくとしても。
グローバル艦長、元はイタリア海軍所属だから当然地中海が仕事場だったのに、
統合軍発足にともなって極東に転属になったという設定だそうだけど、
縁もゆかりもない地球の裏側に飛ばされるって、元の部隊でよっぽどなんかやらかしたのか?と思っちゃいそうになるけど、どうなんだろ。
0238名無し三等兵
垢版 |
2020/02/24(月) 03:30:45.11ID:spY/FmK0
バルチック艦隊…
という冗談はさておき、極東方面が統合軍にとって重要なところなら(まあアタリアあるしね)
有能人材を方々からそっちに引っ張ってくということ自体はあるのかな
いやなんぼ有能でも旧米軍七艦あたりの現地有能差し置いて?というのは確かに気になるが、
それこそ統合戦争で消耗〜下手すると消耗前から部隊大増強需要で人手欲しかったとかかも
0239名無し三等兵
垢版 |
2020/02/24(月) 14:02:22.44ID:MvcdgxfN
>>234
Fの小説で一部のゼントラーディが持つ不老遺伝子が〜という言及があるが
ウィンダミア人が不老家系のゼントラと混血したら寿命どうなるんやろか
0240名無し三等兵
垢版 |
2020/02/24(月) 14:37:50.15ID:0g9o0vjZ
多分ウィンダミアの血の方が強いだろうな
遺伝子直接いじるしか多分方法はない
0241名無し三等兵
垢版 |
2020/02/24(月) 18:26:20.95ID:1L7NDP3y
ウィンダミアは寿命短いのに生殖力も弱いとか・・・絶滅しそうでしない不思議
病気にも無茶強くて生殖寿命まで殆どが生き延びるのかな
0242名無し三等兵
垢版 |
2020/02/24(月) 19:57:09.73ID:vhagc+kH
まあ、寿命短いっても30年ならそんなに短くもないけどな
ただ、文明作り出すには明らかに短いけど…
0243名無し三等兵
垢版 |
2020/02/24(月) 20:25:25.67ID:MvcdgxfN
>>240
なんとなく
ウィンダミア人<地球人<ゼントラーディ
劣性遺伝←        →優性遺伝

くらいのイメージだったが…
0244名無し三等兵
垢版 |
2020/02/24(月) 20:53:41.01ID:1L7NDP3y
子孫長寿狙いウィンダミア人居てもゼントラとハーフつくるくらいならメルトラン狙うだろ
美形遺伝子は有利
0245名無し三等兵
垢版 |
2020/02/24(月) 22:20:15.17ID:RCfn7IXA
寿命30年だとフレイアくらいの年齢で子供産まないと社会維持出来ないよね
0246名無し三等兵
垢版 |
2020/02/24(月) 22:48:05.74ID:6TrZQX+B
既に行き遅れ扱いってあたり、同年代は2~3人か下手すりゃそれ以上産んでるのも珍しくないんじゃない?<リンゴ娘
あの文明レベルじゃ乳幼児死亡率なんかお察しだろうし、沢山産まないと社会が回らなさそうだし
0247名無し三等兵
垢版 |
2020/02/24(月) 23:40:18.28ID:MvcdgxfN
>>244
今の所作中で不老遺伝子だの老けてないだのの言及が確認されてんのは
クランや7の市長などメルトラン(ゼントラのメス)の方だな

>>245
ボーグとかいっぱい姉妹いたような?
0248名無し三等兵
垢版 |
2020/02/25(火) 11:50:12.45ID:bynaMqYq
ボーグは姉が5人の末っ子だけど家族全員死亡

反統合のゼントラーディとかいっぱいいるけど、ウィンダミア人って民族至上主義っぽいしなあ…
子孫の長寿狙って混血しても、子供にルンがない→この子はウィンダミアの子ではない!(妻子追放)
とかw
0249名無し三等兵
垢版 |
2020/02/25(火) 11:57:06.31ID:Sn3HOj/N
>>248
>子供にルンがない→この子はウィンダミアの子ではない!(妻子追放)
ボルテスVかよ!
0250名無し三等兵
垢版 |
2020/02/25(火) 17:45:52.75ID:lpcpc4/s
ルンが無い→人生60年〜
ルンがある→人生30年まで

ルン無いのが勝ち組にしか見えんわ…
0251名無し三等兵
垢版 |
2020/02/25(火) 18:35:40.13ID:bynaMqYq
>>248と書いたものの
寿命克服のために他人の意識と勝手に一体化しようとする奴まで出るわけだから
ゼントラと合体して子孫の寿命が延びるならルン無かろうが案外屁の河童でもないかも
ていうかあのルンが寿命縮めてる気がせんでもない
0252名無し三等兵
垢版 |
2020/02/25(火) 21:58:49.40ID:F0DZQOel
Fの技術レベルだとウィンダミア人は25歳時に新造人間転換施術路線もありだろ
自慢の身体能力も、ルン能力もデータリンクで同様のレベルまで
持って行けるだろうし
0253名無し三等兵
垢版 |
2020/02/25(火) 22:17:07.54ID:sGNryRuW
ウィンダミア人がマイクローン装置に入ってゼントラ化したらどうなるんだろ。

ボーグはゼントランをおもいっきり見下してそうだな。
0254名無し三等兵
垢版 |
2020/02/26(水) 11:04:13.57ID:GM6KsCW0
>>248
地球側の文化が大量に流入した結果それを危惧した王権派が
民族至上主義を掲げてすべて排除したってとこじゃない

今のイランに近いんじゃないかウィンダミア
地球側と接触当初は仲が悪かったわけじゃないし
0255名無し三等兵
垢版 |
2020/02/26(水) 15:42:22.11ID:dweDFHnX
>>239
イサム達がミリアおばさん見て老化を防ぐゼントラ因子があるんやなって言うサルファネタはネタではなかった…?

>ボーグはゼントランをおもいっきり見下してそうだな。
ゼントラ蔑視とか選民思想バリバリのウィンダミアに限らずあの世界に浸透してるけど
グラミアはアーネスト艦長に師事してたな
0256名無し三等兵
垢版 |
2020/02/26(水) 18:23:04.66ID:fQnEM5EP
>>254
寿命の短さから幼少の頃から職業訓練しなくちゃいけないんで世襲制度が必須だったのに
統合政府から近代的な人権思想、特に職業選択の自由が入ってきたせいで
世襲制度が崩れて社会が大混乱したんじゃないかって考察が以前にあったね
0257名無し三等兵
垢版 |
2020/02/26(水) 18:32:27.07ID:Hx4EEhLE
面白い考察だな。寿命30年としても実質動けるの27年くらいだから
子供産むのは10歳くらいからかな。そちらの面でも人類の倫理基準と戦うことになるよなw
0258名無し三等兵
垢版 |
2020/02/26(水) 19:27:49.99ID:dweDFHnX
30代でジジババになるんだから
10歳でももう高校生位とか、地球人の同世代とは老化スピード違うだろうから特に倫理問題にはならんだろ
0259名無し三等兵
垢版 |
2020/02/26(水) 19:49:07.99ID:H0zG9KUY
ウィンダミア人平均寿命30歳というのは地球人が来る前の衛生環境が悪くて乳幼児死亡率が高かった頃の数値で、
実際にはそこを生き延びた個体は40〜50歳くらいまで普通に生きてた、なんて可能性はある?
0260名無し三等兵
垢版 |
2020/02/26(水) 20:08:59.58ID:dweDFHnX
>>259

統合政府に加盟したことによる環境整備やら技術発展やらの恩恵で
伸びた平均年齢が30〜35歳程度 とのこと
0261名無し三等兵
垢版 |
2020/02/26(水) 20:41:08.12ID:a1ueXeLE
それならロイドがあそこまで絶望することはなかったと思う
死ぬ直前まで緩やかな老化しかしないウィンダミア人の生態を考えたら50まで生きられるなら
老後がない地球人のようなもんだから文明の維持発展にそこまで不利ってわけでもないし
0262名無し三等兵
垢版 |
2020/02/27(木) 09:16:42.46ID:MnmmmLc/
>>261
文明の発達には寿命は無視出来ない要素だよ
技術の習得や技術開発に時間が必要
高度な知識習得するためには基礎知識を学ばなければならない

全員が生まれもっての天性の才能持ちばっかりで生まれた時点で所持スキルが分かる
っていうなら別だけどね
0263名無し三等兵
垢版 |
2020/02/27(木) 15:30:29.66ID:zmyVvIv3
>>261
>50まで生きられるなら

いやだから伸びて30代程度が限界って設定を何故無視する?w
0264名無し三等兵
垢版 |
2020/02/27(木) 16:52:49.99ID:smURqoUb
50まで生きられるならロイドが絶望することはなかっただろうけど
実際には絶望して補完計画もどきに走ったんだから
そんなに生きられないんだろうってことなんだが
0265名無し三等兵
垢版 |
2020/02/27(木) 17:46:33.75ID:G/jpkdcA
ブレラ「ロイドも新造人間になればよかったのに」
問題はG船団へのコネと選民意識か
0266名無し三等兵
垢版 |
2020/02/27(木) 20:20:48.15ID:8Vp8oJkC
個人的な妄想だったんだが、ロイドってグレイスの変装だと思ってた。本物のロイドはギャラクシー一派にとっくに暗殺され、F最終回にアルトに射殺される寸前のグレイスが自分の人格を転送して難を逃れ、ロイドに似せた義体に移りウィンダミアを裏で支配していたと。

眼鏡つながりですけどねw
0267名無し三等兵
垢版 |
2020/02/28(金) 08:56:35.97ID:ueUua9p8
新作の機体は何だろう
次のマクロスがあるかわからんけど
0269名無し三等兵
垢版 |
2020/02/28(金) 13:40:22.51ID:JZlLO2sA
25Fが登場した時はカッケー!と思ったな
乗ってたのはギリアムさんだけど・・
0271名無し三等兵
垢版 |
2020/02/28(金) 14:31:54.79ID:yhfJd+VG
デストロイド主役で変形じゃなくて合体でお願いします
0272名無し三等兵
垢版 |
2020/02/28(金) 17:25:12.15ID:oUj63ljK
とりあえず、もう前進翼はお腹いっぱいなんじゃ<主役機
0273名無し三等兵
垢版 |
2020/02/28(金) 19:44:50.80ID:g478TI0V
新型マクロス艦は毎週合体変形でお願いしますw
0274名無し三等兵
垢版 |
2020/02/28(金) 19:58:53.07ID:30aOtbM+
スポンサーはバンダイじゃなくてアオシマで…
新マクロス級はこんな感じでお願いします
ttps://www.1999.co.jp/itbig08/10088707b.jpg
ttps://www.1999.co.jp/itbig08/10088707a.jpg
0276名無し三等兵
垢版 |
2020/02/28(金) 20:47:38.56ID:iHML3alJ
>272
前進翼は眉毛先生のギブアップの合図だから
0277名無し三等兵
垢版 |
2020/02/28(金) 21:07:57.19ID:oUj63ljK
ちゃんと機体デザイン考えてから新作出して…<眉毛
0278名無し三等兵
垢版 |
2020/02/28(金) 23:22:17.26ID:BWyNn+Xi
眉毛さんもご老人なんで新規なデザはかなり厳しいのではなかろうか
後継は沢山居そうだけどどうなんやろな
0279名無し三等兵
垢版 |
2020/02/29(土) 06:43:01.31ID:u6qVWOjf
眉毛コメントでA-10を変形させようとしたけどうまくいかなかったと記憶があるんだが、Su-25はどうだろう。胴体の左右幅が広いから手足の収納は楽なので、実機のイメージを保ったまま三段可変が出来ると思う。

垂直尾翼はガンダムのシールドと同じで良くね?
0280名無し三等兵
垢版 |
2020/02/29(土) 06:55:31.71ID:lvHqGR8Q
もうモチーフにする戦闘機があまり無いんじゃないかな
F-35はずんぐり体型でカッコ悪いし
テンペストあたりがワンチャン有るかどうか…。
0281名無し三等兵
垢版 |
2020/02/29(土) 07:19:31.72ID:r4aztefi
普通の残弾全部ほぼ使い切ったろう
0282名無し三等兵
垢版 |
2020/02/29(土) 08:38:28.12ID:IgpytHpV
VF-1主役でやればええやんEXも現行機として活躍してる世界だし…
0287名無し三等兵
垢版 |
2020/02/29(土) 16:44:50.83ID:weogqvrr
>F35
敵役や雑魚役ならアリかもしれん、ってそれじゃ主役どーすんだ問題そのままか
あるいは機首伸ばしたり胴体をエリアルール風にボンキュッボンに魔改造とか色々素人考えでは思いつくが
まあどれも言うほど簡単でも有効でもないよなたぶん…

いっそ軍用機やめて民間機に行けばいいのだろうか(ザ・ライドという意味ではなくデザイン的な話)
電動飛行機とか割と変なデザインのものがちょくちょく考案されつつあるから
0288名無し三等兵
垢版 |
2020/02/29(土) 17:37:27.40ID:wXaok4fv
STAVATTIの皆さんが仲間になりたそうにこちらを見ています
0289名無し三等兵
垢版 |
2020/03/01(日) 01:09:22.48ID:Re0ga+4e
F18は他がやったがマクロスじゃないからセーフじゃねw
えっ、ロボテック?ンなの知らんがなw
0290名無し三等兵
垢版 |
2020/03/01(日) 11:34:03.48ID:vF4BXLz+
Sonyの河森デザインスマートウオッチのCMに出てる単発機が
VFじゃないけど一番最新の航空機のデザインかね
0291名無し三等兵
垢版 |
2020/03/01(日) 13:22:15.22ID:wtEj8acY
『超時空要塞マクロス』ファイター形態のVF-1バルキリーがプラモ化

https://news.nicovideo.jp/watch/nw6717118

やはり何度でも色んな形でトイ化されるVF-1が一番需要あるんだろうし原点回帰すべきかも
0292名無し三等兵
垢版 |
2020/03/01(日) 16:52:37.00ID:PLmsFs9w
アシェットコレクションとやらでフォッカー機が出てるからトイ関連は謎の初代推しって感じ
フィギュアはFばっかだけど
https://youtu.be/9QF9I1O1LOk
0293名無し三等兵
垢版 |
2020/03/01(日) 17:52:48.13ID:DDF2Fh5A
早瀬中尉のフィギュアください。出来れば一条におねだりしてるポーズで
0294名無し三等兵
垢版 |
2020/03/01(日) 19:56:51.14ID:Re0ga+4e
美保美穂のフィギュアも頼みます
0295名無し三等兵
垢版 |
2020/03/02(月) 00:27:34.99ID:YquKNN8r
じゃあ自分にはサリーのフィギュアを(便乗)
0296名無し三等兵
垢版 |
2020/03/02(月) 00:30:23.93ID:sVVAx4im
>>289
F/A-18のエピソードモチーフは、VF-22で使ったからな
0297名無し三等兵
垢版 |
2020/03/02(月) 01:56:05.09ID:49wUXhsr
ミリアのフィギュアくださいちゃんと乗れるクアドラン付き1/6スケールな
0298名無し三等兵
垢版 |
2020/03/02(月) 02:12:34.79ID:Li+G5yfg
>>296
見た目の話だろ
エピソードモチーフなんて設定の話は2の次3の次だ
18に限った話じゃないが、ああいうエンジンが隣接して尚且つ胴体がほぼコクピットブロックとエンジンブロックだけでできているデザインの機体は、バトロイドのスタイルをどうするのか難しそうだ
特に腕とか、VF-31以上に細っこくなりかねない
0299名無し三等兵
垢版 |
2020/03/02(月) 02:22:46.91ID:573EDMOW
>>288
OVA版フェアリィ星を飛んでそうな機体をバンバンお出しされても…(真顔)
0300名無し三等兵
垢版 |
2020/03/02(月) 02:29:59.61ID:7YCe5WxW
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0304名無し三等兵
垢版 |
2020/03/06(金) 13:34:43.62ID:laywCwpB
バルキリー人気トップ5

1位:YF-19
2位:VF-1S(フォッカー機)
3位:YF-29デュランダル
4位:VF-19改エクスカリバー
5位:VF-1Sストライク(フォッカー機)

フォッカーの機体は二種類ランクインしててかなり人気ある
0305名無し三等兵
垢版 |
2020/03/06(金) 19:07:36.14ID:rZ3DhtEh
サブタイプみたいなバリエーションある機種って票が分散するからね
そういう意味だとYF-19は有利
0306名無し三等兵
垢版 |
2020/03/06(金) 19:17:33.99ID:cmlqOr1X
ボリュームゾーンが40代ってのが如実に出てるよな<投票
0307名無し三等兵
垢版 |
2020/03/06(金) 19:28:49.31ID:vyrmgcGK
Fが12年前か・・・恐ろしい Δはカウントに入れません
0309名無し三等兵
垢版 |
2020/03/06(金) 20:11:56.85ID:cYlAsbNL
結局、客が欲しいのは出演回数の多いYF19とVF1Sなんだよね
19系は90年代半ば位からゼロが出るまで主役機だったし、その前はVF1Sだもんな

各キャラクター専用みたいにサブタイプ作ったのは失敗な気がする
0310名無し三等兵
垢版 |
2020/03/06(金) 20:45:05.79ID:nPo0tmfe
>>309
そろそろVF-25がちらほらでる可能性はあるけどね。
ただVF-31の人気はないだろうな(設定上VF-24の系譜なこともあって)

あれもなー船団違いでオプションが違う程度にしておいた方が実はよかったんじゃぁないかっていうきがする。
0314名無し三等兵
垢版 |
2020/03/07(土) 14:21:05.42ID:e1vEk0Eb
順位なんて関係ねーよトマホークとスパルタンこそが至高(ただし個人ry
0315名無し三等兵
垢版 |
2020/03/07(土) 15:45:30.78ID:aeHLVja5
>313
ケーニヒさんはFどころかVFX2の時代から既に旧式なのにΔでも現役という
ドラケンすら叩き落とすのはララサーバルが凄腕過ぎるのか
VF1EXみたいに魔改造されてんのかな?
0316名無し三等兵
垢版 |
2020/03/07(土) 17:06:27.48ID:ZEBstnYD
漂うB-52感。次回作は親子三代モンスター乗りの一家を主題に話作ろうよ
0317名無し三等兵
垢版 |
2020/03/07(土) 17:37:54.64ID:e50kV20N
A-10と一緒で後継機が作れないんだろ。ケーニッヒモンスター。

需要が限られるからだけど代替機も存在しないので、現存しているものを無理矢理維持するしかないと。
0320名無し三等兵
垢版 |
2020/03/07(土) 21:59:43.83ID:EtMUr5M2
>>305
イサムの19系だとVF19adv.もランキングに入ってたから、こっちも分散してるだろ
0321名無し三等兵
垢版 |
2020/03/07(土) 22:28:05.06ID:Eu0FbfmY
>312
ブレイザーさんは機体強度も出力もパワーアップし
FASTパックなしでも十分に戦闘できる改良型なのに原型機よりも劣ると風評被害を受けてるなんてかわいそうだよね

そりゃバロータ戦役で
ナイトメア隊の戦死者1/4人
ブレイザー隊の戦死者4/5人

次期主力機どっち買いますか?って
ナイトメアの改良型買うよなw
0323名無し三等兵
垢版 |
2020/03/07(土) 23:04:06.90ID:lYUfpb7m
>>317
そもそもケーニッヒは火力ありすぎて反応兵器並に扱いが難しいのでは?
Fだと大統領府の許可がないと発進できないとか言ってたシーンあったし
0324名無し三等兵
垢版 |
2020/03/07(土) 23:35:25.17ID:k5TtO/Z6
火力ありすぎというか反応弾が主兵装だから核運用機みたいなもんじゃね
0325名無し三等兵
垢版 |
2020/03/08(日) 00:23:18.29ID:PmOdENcr
>322
YF19→VF19F
エンジン出力:67500→68950kgf
機体強度:31G→35.5G
機体強度も出力も上がって高機動性能が落ちるってどういう理屈だよ
エアリアルちゃんが失神しないように抑えてくれてるだけなんじゃないの?
パイロットの限界が低いことに合わせてくれるのをデチューンっていうのはどうかと
0326名無し三等兵
垢版 |
2020/03/08(日) 00:28:44.40ID:eR5Esv1f
ん?デチューンなんて書いてなくないか
0327名無し三等兵
垢版 |
2020/03/08(日) 00:31:00.49ID:sO7v4XYA
VF19Fは主翼を始めあちこち形状変えてるし
試作機やA型とは実質的には別物になってるんじゃね?
0328名無し三等兵
垢版 |
2020/03/08(日) 00:54:50.94ID:vbrA38O5
>>325
エンジンノズル周りのスラスターリングとかも考えたら大気圏外ならA型上回ってそうだよね
0329名無し三等兵
垢版 |
2020/03/08(日) 11:35:27.47ID:lGSJZysa
>>325
静的な機体強度と動的な空力強度は別物だからな
0330名無し三等兵
垢版 |
2020/03/08(日) 12:18:28.08ID:eR5Esv1f
ソフトにしろハードにしろトップから抑えるのは問題無く出来るでしょ
0331名無し三等兵
垢版 |
2020/03/08(日) 12:41:06.13ID:vp2z90qX
なお最新鋭ジクフリちゃんの機体設計強度29.5G
ISCで機体全体を保護するから本質的な強度アップは不要ということなのか
劇中で結構ボコボコ壊れてるのはそうことなのか
0332名無し三等兵
垢版 |
2020/03/08(日) 13:39:28.92ID:fwyL25Aw
>>331
オーバースペック扱いできるようになった構造材を削って軽量化する(または他部分でデブったので相殺したかった)
というのはアイデアとしてはアリだしな
もちろんウィンダミア戦の教訓で「やっぱ頑丈な方がいいわこりゃ」ってなる可能性もあろうが

>>325
マスファだとわざわざ「デチューンというのは誤解で別に性能落ちてないただの宇宙用」みたいに書いてあるしな
が、これ逆に「マクロス世界内でもF型はデチューンという風聞が存在する」ことの状況証拠にもなるのでややこしい
大気圏内だと宇宙用F型の翼形ではA型ほど鋭い動きはできない、みたいな話が膨らんだのかもしれん
0333名無し三等兵
垢版 |
2020/03/08(日) 15:41:29.91ID:X/aiLXsv
>>331
計測基準が変わったとかじゃないかな
VF-19はエネルギー転換装甲をフルドライブにした状態だけどVF-31Sは素の状態とか
0334名無し三等兵
垢版 |
2020/03/08(日) 16:45:14.69ID:sO7v4XYA
まあ、大気圏内での飛行性能でバルキリーの性能の優劣決めてるようなもんだからな

まあ、現実には大気圏内戦闘機しかないから仕方ないんだけどさw
0335名無し三等兵
垢版 |
2020/03/08(日) 16:59:35.84ID:RGQkeIV/
NASAのスペースシャトルが現役の頃、カーゴスペースに火器を搭載したら宇宙戦闘機になる!と妄想したことがあるが、何と戦うのかw
0337名無し三等兵
垢版 |
2020/03/08(日) 18:03:50.15ID:eR5Esv1f
VF-11C +22.0G/-14.5G
VF-11D改 +22.5G/-15.0G
AIF-7S +24.5G
QF-2200D +25G
VF-11MAXL改 +27.0G/-16.0G
VF-25 +27.5G+
Fbz-99 +30.0G/-20.0G
YF-29 +32.5G
VF-17 +33.5G/-18.0G
VF-19S +33.5G/-19.5G
Fz-109F +34.1G/-20.1G
Az-130 +35.0G/-20.5G
VF-19改 +39.5G/-20.0G
VF-19ADVANCE +57.5G/-36.0G
VF-22 +60.0G/-45.0G
0338名無し三等兵
垢版 |
2020/03/08(日) 21:37:26.03ID:tL7PjlHu
>337
VF22の機体強度のソースってどこから引用?
YF21はYF19と大差なかったはずだけど
22になるとそこまで強度上がるのがよくわからん
0340名無し三等兵
垢版 |
2020/03/08(日) 22:31:13.73ID:/u/H+VYl
17やバロータ組が世代の割に高いのは攻爆寄りで(現実の攻爆と違って可変と大型ボディとの兼ね合いで)ゴツいからと思えばまあわからんでもない
19改やADVはどうせ無茶苦茶魔改造なのでファンタジー数値出てきてもある意味しょうがない
22なんでや……
0341名無し三等兵
垢版 |
2020/03/08(日) 23:12:43.95ID:0HHLzCdO
>>337
データ見る限りVF-24系列から明らかに何かが変わってるね
エンジン出力が大幅に上がった為エネルギー転換装甲利用して
機体そのものの剛性を上げてるとか
0342名無し三等兵
垢版 |
2020/03/08(日) 23:49:52.49ID:vbrA38O5
VF-25のISCで軽減できるGの大きさと機体強度が一致してるのって
明らかに不自然だし話し半分くらいに見といた方がいいような
0343名無し三等兵
垢版 |
2020/03/09(月) 02:22:52.41ID:NQXoSq7v
>>335
ソビエトのポリウス衛星とガスレーザーを撃ち合うんだよ!
0344名無し三等兵
垢版 |
2020/03/09(月) 02:32:58.12ID:Fgyobtn4
あーこれもしかしたら機体強度からISCの限界性能が逆算推測できるかもしれんから
機密保持のためデタラメ数値出すようになったとかも微レ存か…?
0345名無し三等兵
垢版 |
2020/03/09(月) 08:26:56.08ID:3hI7D0cT
特殊作戦機だけあって凄いんだな22って
0346名無し三等兵
垢版 |
2020/03/09(月) 10:29:39.34ID:ls5CPwkf
>345
21の時はガンポッド受け止めただけで腕がもげたのにな
量産化にあたりどれだけ構造強化したんだよ
0347名無し三等兵
垢版 |
2020/03/09(月) 13:51:31.15ID:BJZJnKhY
手足は付属品扱いで本体強度に関係ないとか?
0348名無し三等兵
垢版 |
2020/03/09(月) 19:08:30.40ID:h/E6/5vR
過度な衝撃受けると機体損傷を避ける為にもげやすくなる設計かもしれぬ
・・・格闘戦できなくなるかw
0349名無し三等兵
垢版 |
2020/03/09(月) 21:09:37.59ID:beF3Hi3H
AVFクラスになるともう変形はいらないんじゃないのかと
制空用非可変機と制圧用可変機のミックス編成でいいやん
と書きつつゴーストで露払いして制圧する171の組合せはある意味それを実現したのか
0350名無し三等兵
垢版 |
2020/03/09(月) 21:17:38.64ID:7wIvLiD9
>>340
当たり前のことだけど運動性向上って点からはISC未搭載の機体に30Gを超える構造強度を与えたところでパイロットの存在が足枷になっちゃうから意味がないわけで
0351名無し三等兵
垢版 |
2020/03/09(月) 22:05:48.63ID:9AFii6Hc
>>349
ガウォークまでは、急減速とかホバリングとか手持ち兵装とか意味ありげだけど
バトロイドは、Fだとバジュラとの格闘戦、凾セと踊りぐらいかな
0352名無し三等兵
垢版 |
2020/03/09(月) 22:11:36.74ID:9AFii6Hc
そういえば、カイロスのバトロイドって出てきたっけ?
ガウォークはアルファ1がヤラレてたけど・・
0353名無し三等兵
垢版 |
2020/03/09(月) 23:55:29.29ID:QZeuCsJa
大投票でノミネートされない機体だからお察し
0354名無し三等兵
垢版 |
2020/03/10(火) 00:17:03.80ID:nnnuMElO
>352
回想でカナメさんを庇ったのはバトロイドのカイロス
背中にはドラゴンスカルのマーキング
あの仕様の超合金かプラモデル欲しい
0355名無し三等兵
垢版 |
2020/03/10(火) 01:25:57.23ID:G146lHer
バルキリーをリアルに考えるとファイターとガウォークだけで十分なんだよね…
ゼントラと交渉や敵艦ぶん捕ろうなんて考えなければ
0356名無し三等兵
垢版 |
2020/03/10(火) 02:13:16.20ID:QgihwNm4
>>355
最後の行で答え出てますな
初代TV版でマックス機がゼントラの軍服奪って動き回るシーンなんて正に
0357名無し三等兵
垢版 |
2020/03/10(火) 06:38:36.87ID:R8xqYOpr
>>354
あぁアレがあったね、アリガト

>>355
ハヤテが身振り手振りでララサーバル大尉を説得してたw
0358名無し三等兵
垢版 |
2020/03/10(火) 07:35:42.90ID:41bpkb21
タバコでゼントランの接待をするのにバトロイドは必要
0359名無し三等兵
垢版 |
2020/03/10(火) 12:10:15.45ID:K+wOfQo9
DX超合金とか飾ってるとバトロイドが一番スペースをとらない
ゼントラーディやバジュラ艦等の限られた空間での運用を考えれば
バトロイドが最適

初代1〜2話でもやってたけど陸戦兵器として運用する場合
バトロイドならビル等の遮蔽物利用して相手を攻撃出来るし
翼等の装甲上脆弱な部分を後方にして戦闘正面に防御力の高い部分
もってくることによって生存性の向上を期待出来る
0361名無し三等兵
垢版 |
2020/03/10(火) 21:01:59.51ID:TqLN7r+J
>>347
リミッター解除モードで手足をパージしてるじゃん。それが答え。
0362名無し三等兵
垢版 |
2020/03/10(火) 21:35:23.81ID:EsMQXfMJ
あ、いや、だからそう書いてるんだけど
それが答え(キリッ とか言われても・・
0365名無し三等兵
垢版 |
2020/03/12(木) 01:29:32.72ID:Ua5hILJh
>>361
ロケットパンチにロケットキックでは無いのか・・・
0366名無し三等兵
垢版 |
2020/03/12(木) 19:37:41.02ID:WJatKAR2
>>348
それで正解じゃないか?ΔでVF-22の脚部ユニットを外したスペースにカナメ達を乗せてウィンダミアを脱出したので、あの系列はそもそも手足が外れ易いんだろう。

そんな機体でYF-19との取っ組み合いに挑んだボーマン主任、生身でイサムと殴り合ったのと同じで精神面にいろいろあったのが原因だなw
0367名無し三等兵
垢版 |
2020/03/12(木) 20:34:50.98ID:46ZfTNm7
ガルドにはリミッター解除した21でゴーストを撃墜した功績があるだろ
まあ本人も死んだけど
0368名無し三等兵
垢版 |
2020/03/12(木) 20:51:45.69ID:e22JoQjt
YF-21ってBDIシステム積んでるからバトロイド時には自分の体のように機体を操れそうなもんだけど
接近戦で19を上回ってるって感じじゃないんだよね
0369名無し三等兵
垢版 |
2020/03/12(木) 20:59:51.33ID:RXEowTHI
汎用性が求められる戦闘機でそんな危なっかしいシステムは使えない
0370名無し三等兵
垢版 |
2020/03/12(木) 21:25:20.12ID:s0UVoAC3
>368
ボーマン主任はエンジニアであって職業軍人や格闘家ではないので思い通り機体が動いたところで格闘戦に強いわけではない
一般人は体は思い通り動かしてるはずだけど格闘が強いかと言えばそうでもないだろ

生身の対決でも医療ベッドから意識が戻ったレベルの怪我人イサムに対し筋肉ゴリラのガルドは圧倒できずに互角の殴り愛する程度しかできないだぜ

そんなザコでもエースと互角に戦える
そうBDIシステムならね
0371名無し三等兵
垢版 |
2020/03/12(木) 21:58:53.95ID:Ua5hILJh
ガルドさんはパンピーゼントラ兵の子孫だよね多分
人類の中でもおそらくトップレベルの肉体性能のイサムさん相手では
さすがに分が悪いか
0372名無し三等兵
垢版 |
2020/03/12(木) 21:59:45.67ID:yuNCvwJ9
コンペの相手がイサムだったのが運悪かった
バトロイドで飛び蹴りするような奴だし
0373名無し三等兵
垢版 |
2020/03/13(金) 01:32:17.68ID:Ysyj++kE
ゴーストに一矢報いてイサムがシャロンを倒してミュンを助ける援護はできたしYF-21はVF-22として残ったし
GG社も潰れないで存続したからガルド的には本望じゃね
0374名無し三等兵
垢版 |
2020/03/13(金) 07:58:41.68ID:+rmmQOA1
VF19は誰も使いこなせず次期主力機に実質勝利したのはVF171
そしてハイローミックスのハイの特殊作戦機として採用されたのはVF22
無人機としては地球防衛にAIF9Bゴースト採用
GG社は大勝利だね
0375名無し三等兵
垢版 |
2020/03/13(金) 09:03:47.00ID:Xl3rNY9T
>>374
>GG社は大勝利だね
それを台無ししそうな感じだったのがマクロス・ギャラクシーだよな
0376名無し三等兵
垢版 |
2020/03/13(金) 10:07:01.06ID:xSFinADf
GG社大勝利はVF-17のおかげじゃない
0377名無し三等兵
垢版 |
2020/03/13(金) 15:38:23.12ID:d9rKp4EW
マスターファイル的には結局VF-11の代替にはならなかったってさ
0378名無し三等兵
垢版 |
2020/03/13(金) 16:27:20.53ID:7FdIW88G
11は3万機とか訳わかんない数売れてるから…
171もなんか2万機売れたという十分恐ろしい記述あった筈だから大成功には違いないけど
0379名無し三等兵
垢版 |
2020/03/13(金) 17:06:35.90ID:PASzhLTN
プラス見直すとスーパーノヴァ計画は、政治問題の発端にもなる反応兵器を使用する事なく敵の防衛網を突破し敵の中枢のみを破壊もしくは捕虜の救出等を目的とする
こういう機体を目指して19と21が競争してたらしいけど、
シャロン・アップル事件の時にイサムがYF-19一機でこれ一応達成してるんだよな
0380名無し三等兵
垢版 |
2020/03/13(金) 18:26:38.82ID:+rmmQOA1
>379
こういう戦闘機作ります
そしてやりとげました
話としてちゃんとできてるよな
0381名無し三等兵
垢版 |
2020/03/13(金) 18:31:25.32ID:3u1WAHHg
>>373
それどころかVF-171で主力になったしな
>>377
VF-11EXが主力なんかね?
0382名無し三等兵
垢版 |
2020/03/14(土) 02:29:15.04ID:TBeZlPno
AVFは目標をクリアーした
…が、まさか厳重な地球防衛システムすらも突破出来てしまった
ってのが配備が進められなかった理由だからね

19が相応数配備されている地球圏や脅威度の低いところは171じゃなくて11のアプデ機を運用してても不思議じゃないけどね
5000や9、4なんて50年代でもガチな辺境なら配備運用されてそう…
0383名無し三等兵
垢版 |
2020/03/14(土) 08:05:56.25ID:WolPew2E
>>384
VF-4は初期の宇宙移民船団向けの機体だから、情報不足で変な惑星に入植してしまって身動き取れなくなった船団が細々と運用してそう。

入植惑星から地球や他の船団に輸出できる資源が手に入る状況でないと詰むと思う。
0384名無し三等兵
垢版 |
2020/03/14(土) 10:33:34.59ID:XJTRA9bb
7で19系の配備が遅いのってやっぱり移民船団には配備しないって方針があるからなんだろうか?
バロータ戦役でやむなく供与って感じに見える
地球にAVF及び9系ゴーストの配備が終わってから地方や船団に配備を待ってたけどバロータ戦役の19系の戦績見てみんな171に転向したとか?
旗艦のバトル7すら落ちる激戦でたった死者1名とか17の生還率高過ぎw

FでもSMSのエースの25相手に171で善戦し27に撃墜されてもパイロットは生還してるしな
0385名無し三等兵
垢版 |
2020/03/14(土) 11:01:26.81ID:lgdsZ44k
ギャラクシー(新統合軍埒外?):VF27系+ゴースト9系
フロンティア新統合軍:VF171系+ゴースト7系
フロンティアSMS:VF25系
ラグナ新統合軍:VF171系
ラグナケイオス:VF31系

新統合軍なにしてんねん!
0386名無し三等兵
垢版 |
2020/03/14(土) 11:04:12.56ID:TBeZlPno
>>384
それ、主人公補正が適用された結果だろ
単純に早い時期は許可下りず、24開発後は遅すぎたって理由かと
あとは高過ぎて数揃えられないという財政的な理由があったんじゃね?
裕福な船団や星ばっかじゃないからね
0387名無し三等兵
垢版 |
2020/03/14(土) 11:10:45.69ID:HATbK6Bs
>>385
フロンティアの統合軍はF本編後は25採用してるはず
0388名無し三等兵
垢版 |
2020/03/14(土) 14:39:03.17ID:UDPX1dC3
VF-171はFの時点で主力で8年たったΔでも主力なんだから
さすがにΔの時点でVF-11に生産数では並んでるんじゃない
EX仕様は別カウントかもしれないけど
0389名無し三等兵
垢版 |
2020/03/14(土) 15:11:48.18ID:Fm+3b/we
一目で主役機じゃないと判るVF-17系列は貴重。次回作では次世代ライバル機の登場に期待。
シレッとした顔でSv-262系列出してくるかもしれないけど。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 15:24:46.98ID:0Tq9f35X
VF-171EXのギャラクシー社純正モデルのVF-172を妄想w

なお外観は大人の事情(金型、CG等)で171と区別がつきません。
0391名無し三等兵
垢版 |
2020/03/14(土) 15:26:40.94ID:a0I5aw4r
いい加減可哀想だ、そろそろやられ役から開放してやってはくれんかねぇ<VF-171
0392名無し三等兵
垢版 |
2020/03/14(土) 16:08:25.55ID:NmbtN0j+
「顧客が本当に必要だったもの」の傑作だしなあ171
Fは相手というか時代が悪過ぎただけだし
新型主役が制空権確保したところ爆装ガン積〜いっそVB-171にされたのが敵艦にトドメ!とかそういう形でもいいから見せ場欲しいね
0393名無し三等兵
垢版 |
2020/03/14(土) 16:09:11.97ID:lgdsZ44k
>>391
カイロス「まかせろ!」
コスト的には31Aってどうなんだろ?
0394名無し三等兵
垢版 |
2020/03/14(土) 16:21:07.96ID:a0I5aw4r
>>393
一応ISC積んでるしなぁ…
31S≧25≧31A>22>19≫171
って大体性能と比例してる感じじゃなかろうか
0395名無し三等兵
垢版 |
2020/03/14(土) 17:57:55.30ID:Xj1Dt1ba
>>388
VF-11は60年代でもじゃんじゃん生産されてるらしい
0398名無し三等兵
垢版 |
2020/03/14(土) 21:25:07.50ID:VXSLYldR
>>388
普通にVF-11も予算がないところでは普通に作っていそうではあるけどね。
近代化改修したVF-11EXあたりを
>>389
VF-141か?
0399名無し三等兵
垢版 |
2020/03/14(土) 21:50:41.78ID:rGbenRXy
>396
Δのアクシア回でメッサー君がありあわせの171で駆けつけてれば171の株は爆上げなんだけどなー
メッサー君はジクフリちゃんでVF1のハヤテをいたぶったときに
戦う術を身に付けろ
って説教してたやん
0402名無し三等兵
垢版 |
2020/03/14(土) 23:50:53.14ID:Xj1Dt1ba
11は軍だけじゃなくて民間や反統合勢力、裏組織でも使われてるから生産数凄いんだと思う
0403名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 14:36:09.55ID:yKq1iYcr
>>396
隊長機がダイヤモンドリーダーより各機へって言ってたから
あのVF-171の小隊は多分ダイヤモンドフォースのオマージュ
0406名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 18:44:53.61ID:pOq+wrDh
ガルドって一回も実戦経験した事ないのにイサムとタメ張れるんだよな。
才能有るのかBDIの力なのか。
0407名無し三等兵
垢版 |
2020/03/16(月) 08:06:03.90ID:jDknd7de
開発主任兼テストパイロットなんだから飽きるほど模擬戦してるだろ
作中で描写のあった通り
0408名無し三等兵
垢版 |
2020/03/16(月) 09:34:43.48ID:XSeq0oL5
存在自体がイレギュラーなイサムとは相性悪いだろうけどな
0409名無し三等兵
垢版 |
2020/03/16(月) 11:33:12.16ID:wnHBbmIp
>>408
実際のパイロットはイサムみたいなのは適性検査の時点ではじかれるけどな
いくら腕が良くても
0410名無し三等兵
垢版 |
2020/03/16(月) 20:41:40.55ID:1wYpVV1I
>409
あの時代の戦闘機パイロットはいわばキケンキタナイキツイの3k職場なんで志願者は結構ハードル低いのかも

さんざんシムで限界値見出だしてる慎重なイサムが適正落ちるようなヘマをやるパイロットには見えないけど
0411名無し三等兵
垢版 |
2020/03/16(月) 20:56:10.01ID:BwoQjorl
現実のテストパイロットはちょっとでも予定に無い事やったらアウト。
0412名無し三等兵
垢版 |
2020/03/16(月) 21:59:38.24ID:aLnSDXyZ
劇中で用意周到って言葉を嫌ってるシーンがあったから直感で生きてるタイプだと思う
ルーシーとデートしてる時にバイクで逆走したり普段の行動も破天荒だし
0413名無し三等兵
垢版 |
2020/03/17(火) 00:39:28.07ID:nxWY6M/Z
ただ、まともなテストパイロットが病院送りだからな〜
イサムが選ばれたのは未亡人製造機呼ばわりされて乗り手居なくなったからとかw
0414名無し三等兵
垢版 |
2020/03/17(火) 00:49:13.07ID:0MGvASt9
さすがのイサムもパイロット候補生の時はおとなしくしてたでしょ

パイロットとしての腕はマクロス作品の中で随一だけど
軍人としての指揮・作戦遂行能力はフォッカーやオズマの方が上かと
0415名無し三等兵
垢版 |
2020/03/17(火) 02:01:18.20ID:yf05TdaI
民間人で良ければ熱気バサラの作戦遂行能力定期
0416名無し三等兵
垢版 |
2020/03/17(火) 02:15:04.78ID:/5zWwYu+
フォールド細菌保有者になった対人類特効兵器
何処へ逃げてもボエ〜
0417名無し三等兵
垢版 |
2020/03/18(水) 23:02:19.63ID:vf9OEFPq
デルタの最終回でハヤテみたいなクォーツ補正ないミラージュがしれっとオバドラしてたのは何で?
0418名無し三等兵
垢版 |
2020/03/18(水) 23:23:16.25ID:rATHaLBR
>417
オーバードライブさせるかどうかはエアリアルちゃんがパイロットの心身状態を見て判断してると思われるのでゼントラン譲りの強靭な肉体を持ち精神が安定していればオーバードライブは可能なんじゃないだろうか?
ハヤテやメッサーは半ヴァール化することで肉体的な制限を解除したと

アルト君はクォーツの出力の大半を肉体の保護にあててたんではないだろうか?
0419名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 02:55:45.05ID:bB8C5/MU
隠れ天才が覚醒すると超常現象が起こるから
0420名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 02:58:02.14ID:bB8C5/MU
大体、7の時点でも最終話ではビヒーダのみならずジャミングバーズも
サウンドエナジー出してたぐらいだし、最終回ともなるとチートも大盤振る舞いになるもんよ
0421名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 05:41:11.94ID:NStF8LpY
サウンドエナジー理論はDr.千葉が提唱してるだけで、STAP細胞と同じくらいの眉唾モノ
最終回だけこっそりDr.千葉がサウンドブースターの起動条件を緩和した可能性すらありうる。
0422名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 08:18:19.78ID:3Q5Ol+N5
激情では、初乗りのドラケンでサラッと笑顔でオバドラかますようなお方だぞ
0423名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 11:46:13.90ID:67MI0B8w
もう何でもアリやな
ファンタジー物かよ
0424名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 12:13:52.44ID:pu6HCWfl
>>420
ジャミングのサウンドシステムは3000チバソングで作動するようにデチューンされてる
3000でも凄いんだけどね
0425名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 12:40:11.42ID:lQ2o3kLl
>ゼントラン譲りの強靭な肉体を持ち

そういやミレーヌやミラージュってさ、せっかく母方から受け継いだメルトラン特性活かす描写ほとんどなくって完全に地球人寄りな描写なんだよな
だからミリア遺伝子をフル活用してたエミリアと比べてぱっとしないのではなかろうか
0426名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 13:18:22.98ID:yeIYPyPH
むしろゼントランとのクォーターって説明してただけのランカの方がタフそうな印象ある
0427名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 13:24:52.08ID:swsCCx+4
前から気になっているんだが…カムジンタイプが成長するとブリタイさんみたいになるんだろうか?
0428名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 13:27:37.20ID:3Q5Ol+N5
ハーフのランシェは弱そうだったけどな
まぁフォールド細菌にやられてたのもあるけど
てか、ゼントラの血って母方なんだよな?母娘で緑髪だったし
0430名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 19:14:11.60ID:VNCDePXT
>425
ミラージュはISCあるからなんとも言えないけどミレーヌはガムリンも舌を巻くバサラの機動にISCなしで歌いながら付いていくだけの身体能力はあるから
0431名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 20:09:33.38ID:3eACQump
>>429
分からんぞ、頭の一部だけはブリタイになったりしてなw
0432名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 20:14:04.15ID:yeIYPyPH
サウンドフォースは色々とチートすぎてバロータ戦役から100年後くらいのマクロス世界では都市伝説になってそう
0433名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 21:47:10.73ID:B3Hqg+3e
ていうか、遥か後の世で娯楽作品にしたのがマクロス7だろ
実際には、FBの歌はそれとなく関与した程度で、天才大活躍で危機を脱してたかも知れんし
0434名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 22:29:10.32ID:lQ2o3kLl
>>433
むしろ再現ドラマならお約束の天才マンセーネタこそ尾ひれ背びれ盛られてる気が…
嫁の方は種族的に若い姿で自然かもしれなくても、実際の天才はそれなりの中年でVFで出撃もしてない可能性だってあるw
0436名無し三等兵
垢版 |
2020/03/20(金) 01:16:16.88ID:zdvpN7Bx
>>432
FB7見た感じオズマは漠然とFBはまだ7船団で活動してると思ってたらしいし
一緒にビデオ見てたシェリルとランカはバサラは歌で戦争を終わらせたけどその後の消息は不明って認識っぽかったからFの時代で既に都市伝説みたいなものだろう
0437名無し三等兵
垢版 |
2020/03/20(金) 14:03:22.14ID:/xKLguvz
FB7か…。テレビは使い回し映像ばっかだったけど、映画でも使い回しばっかだったなぁw
映画館で眠くてしょうがなかったわ
0440名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 20:38:36.80ID:IsT2ohig
https://i.pinimg.com/originals/16/24/33/162433deda920aa4348b0ca53f4b31a0.jpg
https://shop.r10s.jp/mokeiyabigman/cabinet/00723331/imgrc0070156692.jpg
計画のみで終わったポーランドの軽攻撃機PZL.230FがVF-4ライトニングVに激似なのはなぜだ
開発開始当初はターボプロップだったがジェットバージョンが1991年にモックアップ公開
あの形が正解で別の経路から同じ答えにたどりついたのだろうか
0441名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 20:45:28.23ID:ukS8zS5l
モックアップしかないブツを成功例って呼べるんだろうか…
0442名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 21:00:37.30ID:Ok4vkenJ
>440
眉毛先生はベルクトも当ててるし
デザイナーが考えてることはみんな同じところに収束するんだろう
0443名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 02:02:57.85ID:yCuYthAW
>>440
おう!そっくりだ!
っていやっ…ちっちゃいよw
遊園地の乗り物かよwww
0444名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 21:05:41.98ID:MKV0dSEQ
初代はゼントラの隙を一時的に作れるくらいだったのに
歌も強力になったもんだよな
0445名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 23:51:59.95ID:cZ04ADCp
初代:戦いしか知らないゼントランに文化を目覚めさせた
7:生物からスピリチアを吸い取ってたプロトデビルンをスピリチアが自己再生出来るように促した
F:脳のないバジュラに歌を伝えた
Δ:ヴァール患者のワクチン

作品によって歌の扱いが違うからなんとも言えん
0446名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 00:17:31.02ID:Z4u0rmUm
歌って凄いと思わせておいて
実は軍が入隊志願者を集めるために作製したPVだったりしてw
0449名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 01:50:11.22ID:JWYl1McX
真面目に作った戦争映画ってだいたいプロパガンダだよな。
英国とかだと真面目に作った反戦戦争映画あって観てて面食らうけどw
0451名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 14:32:21.63ID:x53B79G2
>>445
凾ヘ、全プロカルチルドレンの意識の連結までいったぞ、歌は兵器!
0452名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 17:52:31.92ID:DRlL1BXI
>歌は兵器!

これ変な商人に言わせた結果過去作のファンにめちゃくちゃ叩かれて劇場版で否定してたじゃん
0453名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 20:32:34.64ID:ET8O06sm
>451
あれって銀河全体まで繋がったんかな?
あくまでも片隅の球状星団が繋がる程度の規模だと思ってたんけど
0455名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 20:50:03.91ID:NN5zm1qv
シグルバレンスだけの出力だから球状星団だけだと思う
ウィンダミアとラグナの遺跡からのフル出力なら全銀河
0456名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 20:50:14.96ID:NN5zm1qv
シグルバレンスだけの出力だから球状星団だけだと思う
ウィンダミアとラグナの遺跡からのフル出力なら全銀河
0457名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 21:12:41.29ID:8THzQ+nz
TVグレイスの支配域の方が広い感じだな
銀河中心付近のバジュラ星から辺縁部の地球マクロスシティまで
0458名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 22:11:35.80ID:WVxXa3fR
フォールド細菌が銀河中に広まっているのなら、
全人類の意志を繋げてしまったんじゃないのかな
バジュラと同じネットワークを構築出来たって感じ
0459名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 22:17:24.63ID:JxR9WRBP
人類の集合意識誕生してそうではある
性格は・・・超高度知能4ch民みたいな奴だろうな
0460名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 23:13:36.95ID:JWYl1McX
別に銀河征服なんてしなくても全銀河の知的生命体に売れまくってる銀河リンゴの利益だけで
全銀河を経済的に支配できたよな
0461名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 23:13:39.10ID:Z15c9JEs
結局球状星団でプロトカルチャーが何がしたかったのかよくわからんな
ウィンダミアは偶然プロトカルチャー亜種にはフォールド細菌が寄生したことで星団規模の洗脳兵器が使用可能になりゼントランの脅威は排除でき地球統合政府からも独立できるというのはわかるんだけど
プロトカルチャーの段階ではゼントランに対する洗脳兵器としてはぜんぜん足りてないんじゃないの?
0462名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 23:47:27.57ID:JxR9WRBP
銀河りんごは戦略物資! 銀河りんご凄ぇ・・・そこまで大人気でもないんじゃね
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 08:12:32.21ID:sbW+8fe6
>>462
生鮮食品を全銀河に出荷するとなると、輸送費だけでとんでもない額になる。

テレビΔで空中騎士団が遺跡の力でフォールドしてだけど、同じ主題でリンゴも発送してたのか?w
0464名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 08:21:23.30ID:d8WsSStK
確かに農産物は地産地消でないとダメだよな
0465名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 08:43:23.41ID:k6VWYF8+
1話でハヤテが踊りながらコンテナ移動してたやつだよな?>ウィンダミアアップル
ウィンダミアアップルはブリージンガル系だけだろうね
メッサーが食ってたのもその範囲内だし

たぶん、拡販が目的だから、赤字上等の凄いダンピング価格だったんだろう
そりゃ新統合軍も飛びつくよ
0467名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 12:45:21.23ID:EQQo2zHS
クモの糸みたいなのが銀河系全域に広がって行ってたし全域じゃないの?ロイドのネットワーク
0468名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 13:30:01.12ID:2AYszXdc
ただのイメージだろ
下手な設定作ると次回作でそれが足引っ張るからな
0469名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 13:55:28.48ID:k6VWYF8+
球状星団の遺跡全部使えば銀河全域じゃなかったっけ?
あれはハインツきゅんだからってことなのかな
クモクモ獲得すればシグルバレンス単艦で全域いけちゃう?
0470名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 14:00:58.23ID:yHII4elB
>>468
負の遺産とか揶揄されてたな
結局マクロスシリーズ停滞してるし
0471名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 14:04:12.17ID:k6VWYF8+
えー、新劇場版の準備はいいんかね状態だよ~
0473名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 23:41:09.72ID:PPc2uPjV
>>469
ラグナの神殿とシグルバレンスを合体させる必要があるから単艦じゃ無理じゃね
そもそもネットワーク形成した時にはロイドも美雲も神殿の方にいるし
0474名無し三等兵
垢版 |
2020/04/03(金) 19:27:32.14ID:KWGSCcyt
>>466
フォールド生物である銀河クジラにも歌は届いたから
バジュラにも効果はあると思うんだよなぁ
銀河クジラのヒゲを弦にしたギターが実は鍵を握ってると思う
0476名無し三等兵
垢版 |
2020/04/03(金) 20:15:57.78ID:KWGSCcyt
バジュラ菌・ウィルスとの共存でフォールドレセプター持ちが歌で優遇されるって
今後も踏襲されるのかね
0480名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 12:51:29.64ID:SzQGum1z
>>476
ランカ → 腸内で放牧
ワルキューレ → レセプターで捕まえて飼い殺し
ヴァール → 細胞内に入り込んで大暴れ

だよな、どう収束させてくんだろうか
覚醒ミクモのフルバワーでアッという間に解決かもな
0481名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 13:08:43.75ID:7vVSAqlV
今の歌が超能力じみてる状態は継続してほしくないんだけどなあ
0483名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 13:48:21.81ID:ywHmCmzo
プロトデビルンは去った
銀河クジラも去った
エイフォス(鳥の人)も去った
バジュラも去った
無くならないフォールド細菌()
フォールドレセプター持ちとかもう邪魔だからもっとVFやデストロイドの出番を増やしてほしい
軍事スレ的にはアイドルのライブより戦闘を見たい人が大半だろうし
0484名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 14:57:21.88ID:zU90GR/b
歌で無双はバサラが既にやってるからこれ以上歌が超常現象化していったら劣化7になるだろうな
0485名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 15:06:59.20ID:VYETzVR/
バサラはVFで無双しながら歌ってただけだぞ。
サウンドブースターも真空中で歌を聴かせるだけだし。
0486名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 16:35:06.36ID:wqyUTlZZ
もはやマクロスと呼べねぇな それは
7になってから道外れたな
0487名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 16:43:47.13ID:VYETzVR/
マクロスプラスの道が残されてたじゃないですか
0488名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 16:53:37.89ID:SzQGum1z
>>486
道外れるの早ェなw
プラス → ゼロとヒコーキ主役のOVA路線にいって、Fで合流したじゃん

>>482
1話とかあれはあれでフッ切れてて凄ェと思ったけどな、変身バンクとかミクモ大暴れとかw
逆に途中から歌合戦しながらファイターが飛び回るだけの展開が残念だった
0489名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 17:09:54.53ID:ywHmCmzo
かと言ってUでは役不足だから7が作られたんじゃないの?
0490名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 17:50:47.31ID:7826fciV
2が役不足ってどっか記載が有ったん?
7は今までと違う路線でって事でアミノテツローが作ったんでしょ
0491名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 18:46:38.87ID:/l2Uzjbm
時間軸をまた戻してまた統合戦争やろうぜ。
Mig-29にオーバーテクノロジー導入したやつとかもっと観たいぜ、カナード付きがチラッと映ったのとか気になって仕方ない。
0492名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 21:21:29.73ID:VTH23b75
ゼロ冒頭のスーパートムキャットの空戦が統合戦争時代の通常のドッグファイトって感じ
ただSV-51が割り込んできた途端に雰囲気変わるけど
https://youtu.be/3iD94oyGv88
0493名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 00:47:37.99ID:BiAd3L0i
MiG-29な。
別にOTM持ち出さなくてもOVTならAVF以上のマニューバ実現できてれるじゃん。
https://www.youtube.com/watch?v=DDdvzFmVm-Y
特に後半は地表と雨雲の狭い領域で飛行してる。
これでオフボアサイト射撃までできるんだからガォークすら不要。
0494名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 01:10:08.59ID:sNyiqyZr
統合戦争時にF-22やスパホ、欧州イカ属やF-2とか存在してたのか気になる
0495名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 01:50:53.09ID:unKDsThy
マクロス落下時点で初飛行が済んでる機体はまぁ、存在してると見なして大丈夫やろ
そこから量産されてるか、量産が続いているかは設定次第じゃないかなぁ
0497名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 09:55:59.45ID:4KakkQwE
>496
機体各所に設置されたフィンで正面向いたまま変態機動が可能なんですね
すごく無機質な板野サーカス見れそう
0498名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 12:11:57.22ID:wQWfZ7nV
その変態機動は既にブレラ兄さんがやったw
0499名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 13:34:54.59ID:JX99m3wh
統合戦争を描くんだったらCall of Duty: Black Opsみたいなゲームとして描いて欲しいな。

宇宙編が2060年代の反統合勢力と統合軍との戦いで、現代編が2001〜2008年までが舞台で最初は現実世界然とした戦場で始まって後半に行くほどOTM兵器に切り替わっていく。
0500名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 14:14:59.07ID:sNyiqyZr
B52やF4がOTMで魔改造されるんですね
0502名無し三等兵
垢版 |
2020/04/06(月) 02:56:20.44ID:Yavh2f78
アイドルソングとSFとミリタリーアヴィエーションの三題噺がマクロスの本質なので、
歌を除外しちゃったらそれはもうマクロスじゃないよ。
0503名無し三等兵
垢版 |
2020/04/06(月) 06:32:33.20ID:w0+K0bUo
アイドルである必要は無いがな
紅の豚みたいのでも良いと思うぞ
0504名無し三等兵
垢版 |
2020/04/06(月) 11:35:04.57ID:Ra6IJiIx
歌と可変戦闘機と三角関係がマクロスの要素では?
FBとシェリルはアイドルじゃないし
0506名無し三等兵
垢版 |
2020/04/06(月) 14:19:04.07ID:Rk6VWIcq
ゼロは歌姫いないけどシンサラマオで三角関係になってたしあれも十分マクロスだと思う
0508名無し三等兵
垢版 |
2020/04/06(月) 17:18:32.50ID:QrT3RHOq
シェリルってアイドルじゃないのか
0509名無し三等兵
垢版 |
2020/04/06(月) 17:42:38.83ID:PVZiETUN
ランカはアイドルで良いだろうけど、シェリルは違うような…基本的に歌しかやってないでしょ
0510名無し三等兵
垢版 |
2020/04/06(月) 17:44:55.88ID:Ra6IJiIx
ランカはアイドルだけどシェリルはアーティストじゃね?
自分で作詞したりしてるし
0512名無し三等兵
垢版 |
2020/04/06(月) 19:15:45.36ID:QfrEKP3e
ランカは80年代アイドルで、シェリルは外タレみたいな感じだって
眉毛がインタで言ってたよ
0513名無し三等兵
垢版 |
2020/04/06(月) 19:18:21.31ID:az9yTAjR
歌、アイドル、三角関係が無いのってVFX2ぐらいか?
0514名無し三等兵
垢版 |
2020/04/06(月) 20:15:44.33ID:hphmhWHT
もう野郎三人で三角関係とかでいいよ
0515名無し三等兵
垢版 |
2020/04/06(月) 21:32:31.71ID:UYBnbViu
>514
ウィルバーとギリアム、そして卵野郎の3匹が絡み合う
あのマイフェアレディが見たいと?
0516名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 01:47:24.68ID:0pJlndcN
エイジス「ホモは帰って、どうぞ」
0517名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 21:15:33.65ID:ALGwNWzv
マクロス世界でキャプテンハーロックみたいなキャラって無理かな。

松本零士ユニバースは成熟した宇宙だから、それに比べりゃマクロスはニワカかw
0520名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 23:02:38.65ID:8Fe/kVxF
>>517
海賊宣言した時のジェフリー艦長のノリはほぼハーロックだったw
0521名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 00:14:14.58ID:IRdYAdlp
艦長が敵のVF相当を狙撃で落としたらハーロックっぽい
0524名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 22:43:54.46ID:dZyGVbCa
むしろ自称海賊。最初の獲物は…
ttps://www.youtube.com/watch?v=zjmxqwHij4E
0525名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 23:33:42.81ID:ZqAWcc0k
ほんとF22話の最後は神演出だな
最終回の戦闘もかっこいい
0526名無し三等兵
垢版 |
2020/04/09(木) 02:28:02.71ID:hKvKVydW
SDF-1がブリタイ艦隊に簡単に負けなかったのって何でだっけ?
マクロス拿捕が優先だとしても1000機のリガードでエンジンと武装をピンポイントで潰すのは難しくなさそうだが(ユニットは使い捨てという考えが強いゼントラなら尚更)。
0527名無し三等兵
垢版 |
2020/04/09(木) 06:41:58.78ID:J+jFRFsx
そりゃブリタイ隊が本気でかからなかったからだろう
空気読まないカムジン隊が全力で攻撃してマクロスが窮地に
という話があったような
0528名無し三等兵
垢版 |
2020/04/12(日) 18:03:18.48ID:cDxtJUxw
次のバルキリーナンバリングはVF-32かね?
前進翼はもうお腹一杯だから勘弁してくれ
0529名無し三等兵
垢版 |
2020/04/12(日) 18:23:23.69ID:/sl9a3iC
直線翼で離陸して、後退翼で巡航して、空戦中は後退翼⇔前進翼⇔直線翼を切り替える感じで。
0530名無し三等兵
垢版 |
2020/04/12(日) 19:20:27.11ID:cAVBQqAF
斬新にエンジンを縦に積もうぜ!
0531名無し三等兵
垢版 |
2020/04/12(日) 19:33:44.68ID:MVL1tPyX
今のサテライトでは
*      *
  *     +  無理です
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
0532名無し三等兵
垢版 |
2020/04/12(日) 21:28:45.94ID:7e9IPXSH
>530
ペットネームはライトニング4か?
0534名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 08:19:34.38ID:pFFE5s7N
バトロイドになった時、頭頂部にプロペラがきてたらなんか微笑ましいなw
0535名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 10:16:56.43ID:7MiSKdLf
次はシルエット的には27みたいな雰囲気だね
0538名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 17:27:35.06ID:SFstzjAo
ファーストはいつ完結するんですか…?(震え声)
0540名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 16:57:29.08ID:gcI4u3qH
ラプラミズとミリアがセックス映像観賞してた所で本編止まってるねん
0541名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 18:19:18.70ID:htknPfvT
過去編になってすぐにサイコミの連載は休載して何ヵ月も音沙汰ないからこの分だと一生終わらないか打ち切りになりそう
0542名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 03:46:28.62ID:DX4vMlqh
>>540
セックスじゃないよ、格闘訓練()だよ
(初夜を分ってないミリアに空手チョップ食らうマックスのネタ絵とか昔あったな…)
0543名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 04:54:22.04ID:bRsSPfbl
あの夫婦、7あたりの不仲時代はどうやってムラムラ解消していたんだろ
0544名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 12:10:43.58ID:zkYIzoYz
バトル7ブリッジオペ子に秘書マイケル
0545名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 12:19:45.04ID:BosElgLJ
天才だから性欲を…
ミリアと夜戦やり過ぎてチンから赤玉出たんじゃねw
0546名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 13:57:24.62ID:+seewvnD
美穂とサリーは金龍が好きだった筈だからあの二人とはプライベートの付き合いなさそう
0547名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 16:01:48.21ID:DX4vMlqh
天才は老けないを考えた美樹本のマックス観だと
他の女に手を出すのは凡人の発想らしいぞ 陳腐なヤリチンより漢気あってすこ

https://i.imgur.com/2G6nPxK.jpg
0548名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 00:33:45.03ID:pB2SlSCr
まあたまにミリア市長の機嫌が良くなるとマックスの寝室で夜の相撲(隠語)を取ってるのが確認されてるから…

でもガルドとか見てると、ゼントラのムラムラ(色んな意味で)コントロールって死活問題よね
0549名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 01:39:19.17ID:lxfGmO/c
そこはゼントラに限らず地球人も同じじゃね
人間にもヤリチンやヤリマンがいるし
0550名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 09:47:51.33ID:gKt7ABdm
ガルドのアレはハーフだったからってのもあるんじゃね
0552名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 13:14:05.13ID:wM3cjmgW
FBは音楽かバラサに興味があるヤツしか揃ってないからな
ガムリンは禿気味だし
ミレーヌも行遅れますわ
0553名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 13:52:44.57ID:xA9RpTQ/
>夜の相撲
押し合いへしあいぶつかり稽古でベッドが壊れるんですねわかります

>>551
なおうっかり間違った刺激を与えるとこうなる
https://i.imgur.com/CyDlNtR.jpg

婿はマックスみたく暴れるメルトランを無傷で鎮圧できる実力か、ナウシカ的な懐柔スキルでもないと安心できんなこりゃw
0554名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 12:11:03.56ID:H30+kXav
それエビルに反応して暴れてるだけでしょ
0555名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 12:49:11.68ID:tp0t1HZX
全く知らないけど、ミラージュの母ちゃん(6女:エミリアとミレーヌの間)は穏やかな印象
0556名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 14:32:39.99ID:Mgv9AETy
>>554
いや勿論エビルの影響もあるけど

・情緒不安定気味
・レイーポされかけてる
・薬

といったゼントラ的悪条件がそろっての凶暴化でしょビヒーダも言ってるけど
ゼントラに質の悪い音楽を聞かせ続けるだけでも不安定になるとかいうし(7thコード)
繊細すぎw

>>555
苗字的に6女の旦那は婿入りっぽいけどどんな奴なんだろ
0557名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 19:10:52.86ID:sr3JnoXp
ザ・ファーストで描かれてたけど、ダイダロスは潜水機能が有ったけど、400m級の潜水艦なんて馬鹿でかくてすぐ見つかるな
0558名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 19:37:35.78ID:ik6g8dD5
プロメテウスも潜水機能あるんだっけか…
0559名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 00:00:37.71ID:nlIfUYGI
>>555
ミラージュは性格的にはガムリン+エミリアのイメージだな
真面目でキレやすくて不器用で一途で
父母が即そのままの人物って訳ではないだろうけど
0560名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 00:05:06.30ID:nnOFicBY
>>558
基本空母だから、潜水は出来なかっただろうね
宇宙でマクロスに係留された時は気密の改修はされただろうけど
0561名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 06:04:07.60ID:kw6Vq6of
>>560
マスターファイルVF-1には潜水機能があったって記述があるよ
元ネタになったMATのVF-1本にもプロメテウス、ダイダロスの両方とも潜水機能があったことになっている
0562名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 08:33:31.83ID:WFQq8nYx
既存エンジンのVF-0の時点でトビウオやってたじゃん
0563名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 15:05:39.25ID:L1d3uCoJ
>>562
あれは劇中劇の妄想や
実際は墜落しとるんやで
0565名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 15:37:13.90ID:WFQq8nYx
最後なら妄想でいいけど(いいか?)、途中でもやってたじゃん
0567名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 22:06:41.95ID:L1d3uCoJ
サラ「マオ…、酸素欠乏症にかかって…。」
0568名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 22:31:56.56ID:vlPUHNQZ
ランカ「アーイモ アーイモ ネーデルルーゥシェー」
0569名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 22:45:54.01ID:zWaWIjM1
そもそもプロメテウスの潜水機能の話をしていたのに何故途中からVF-0の話になってるんだ

とは思ったものの、ちゃんと話題を戻すとそれはそれで「え!?空母が潜水機能を!?」に立ち返るのが草というかなんというか
なんの目的で潜れるようにしたんだっけプロメテウス……
(ダイダロスは揚陸ギリギリまで地対艦や空対艦から少しでも身を隠したいとか、ウラガはあくまで宇宙用の気密性が水中でもイケるだけで滅多に潜らないよとか推測できるけど)
0570名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 23:02:09.49ID:OJYhtGc9
>>569
ちょっとでもステルス性能の高い空母が欲しかったから、じゃね?
0571名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 23:21:01.10ID:dk8lvxbL
潜水すればすくなくとも対艦ミサイル攻撃を受けることはない
相手に対潜ミサイル携行を強いることになる
プロメテウスを相手にするということは両方の兵装を準備しなければならない
これだけでも相手の攻撃力を半減させることができる
0572名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 23:59:15.31ID:VarNtiJY
大和型戦艦の喫水線下で直進する徹甲弾が役に立ちそうだな もう船は無いけど
プロメテウス乗組員は潜水モードから浮上して艦載機運用に移行する時は
甲板のFOD除去が大変だろうな 
艦長以下総出で付着した魚やらペットボトルやビニール袋を大急ぎで回収
0573名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 00:12:50.14ID:1OoIZHIc
別に潜水しなくてもNBC対策で気密性があるって事でいいじゃんかとは思うw
0574名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 17:37:57.91ID:U6iTxEo8
TV版のダイダロスやプロメテウスは水密ではあったけど気密ではなかったので
マクロスが南アタリア島の地表ごと冥王星軌道まで暴走フォールドした際に空気が抜けて乗組員は全滅したという話を読んだ気が。
一方、島民が避難していたシェルターは気密だったので無事だった、というのは微妙にご都合主義のような気がしないでもないw
0575名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 19:56:02.44ID:J5vMge5I
プロメテウスはテレビ版だとSDF-1に接続されて強攻型の時の左腕になってたけど劇場版だと荒廃した地球で残骸になってたよな
あれはどっちが真実なんだろうか
0576名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 20:16:10.70ID:Na/7p0aD
>575
プロメテウスが史実
でもマクロスシティ攻防戦で損耗したためアームド接続し劇場版にいたる

というお告げが
0577名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 20:52:22.12ID:oiK9cqfb
>>574
ダイダロスもプロメテウスも水密区画にいた人間は何とか助かってそれ以外は死んだって設定
0579┐<´♯`>┌ ◆MANSEY703.
垢版 |
2020/04/21(火) 23:50:02.87ID:IhKFXgsI
ダイダロスは水密気密だったんで大部分は無事で、
プロメテウスが全滅だったんから、
バルキリーパイロット募集の描写に繋がるとノシノシ
0580名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 00:20:50.92ID:ZrfoXGwh
プロメテウスの飛行甲板を宇宙空間で運用しているのはちょっと無理を感じる描写だったなー
0581名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 00:31:17.02ID:gxXejO/F
>>578
ミレーヌはガムリンを振ったのか逆にフラれたのか…?

>>580
TVシリーズでも7割がたバルキリーはマクロスキャノン両脇のスリットから発進してたしな
0582名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 02:01:49.16ID:Z8RZ1b67
宇宙空間でも電磁式の射出カタパルトで発進してたような
0583名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 02:28:19.13ID:+liC8+/6
プロメテウスとダイダロスで護衛艦なしでの行動可能な2隻で打撃群規模戦力としての運用
期待されるトンデモ艦らしいからな
統合戦争で護衛艦が存在しない場面でも運用してたらしい
あとOTMで隠密性は意外といいらしい
0584名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 05:36:33.00ID:0un8QoKw
>>579
>プロメテウスが全滅だったんから、
一応1200人は助かったってVF本じゃなってるよ
それにVF-1もコックピット水密だという設定だったはず
0585名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 12:06:23.80ID:KdxA5sv9
プロメテウスとダイダロスの乗員の運命についても、
たとえばボドルザー艦隊の絶滅爆撃の生存者が地球全体でどれくらいいたかという問題などと同様に、
初期と現在で設定が変わってたりする?
0586名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 12:55:31.09ID:eFw7hP+O
>>585
MATとVF−1本でプロメテウス乗組員の数が大幅に違う
MAT:乗員:22000人
VF-1本:4900人(乗員:2700人・CVW-1:1200人)

VF-1本では1200人生き残ったって話になっている
0587名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 13:56:17.49ID:/mXQlS7N
>>586
22000てそれ桁一つ間違えてるだろって数字だな
まああの同人誌は数字について色々おかしいけど

>>583
核戦争時代には艦艇の密集が出来ないから補助艦艇の価値が低下するからなあ
作戦能力と生存性の向上はひたすら個艦の性能を追求していく以外にない部分がある
そういう意味では空母に潜水能力ってのもあながち間違えではないが、
水に潜って速度性能が低下し、迎撃反撃手段は激減、至近で水中核爆発食らったらただ沈んでいくだけの可能性、
と考えると得失悩ましいな
0588名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 14:18:47.41ID:KdxA5sv9
潜水艦の水密というのは外の高圧の水を艦内に侵入させないための機構で、
宇宙船の気密というのは船内空気を外の真空に漏らさないための機構だから、
シャットアウトする方向が正反対だよね。

なので、既存技術で潜水艦と宇宙船を兼ねさせるのは相当難しそうな気がするけど、
その辺は例によってオーバーテクノロジーで何とかなったという設定なんだろうか。
0589名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 14:33:31.12ID:/mXQlS7N
まあとりあえずやることはパッキンで気密/水密するだけやからw
軍用艦艇の場合、基本構造としてダメコンのために艦内構造を小ブロック化して水密構造にするのは当然の配慮
いきなり宇宙空間に放り出されたとして、隔壁処理が間に合ったなら救助までの時間生存者があったというのはそんなおかしなことじゃないんだわ
それでも乗員が1/4になったら”全滅”って表現されてもまあ無理からぬ被害だし
その後応急措置でも改修強化して宇宙運用するのも無理とは言えない
0590名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 16:01:07.38ID:gdFfdxlI
マクロス艦内は与圧も重力制御もあるからいいけど
プロメテウス/ダイダロスの艦内は無重力用に設計されたトイレはないからトイレ問題は結構深刻なんじゃないか?
まあマクロス艦内の工廠ですぐ生産しそうだけど
0591名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 16:09:01.42ID:/mXQlS7N
プロメテウスとダイダロス内にも人工重力働いてるんじゃね?
ダイダロスアタックのときみんな同一平面上に並んでるし、飛行隊のブリーフィングとか待機とかあれはっきり描かれてないけどプロメテウス内じゃね?
0592名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 17:31:54.86ID:tdb3HbgX
よく考えたら重力制御装置も移設しないと地球に降りてきたときに両腕折れるよな
両腕構えられるってことは重力制御済ってことか
0593名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 17:59:25.21ID:/mXQlS7N
>>592
あ〜そういえば〜アホなことに気づいたが
地球帰還時マクロスほぼロボット形態だったよな
本来宇宙船形態で居住区とか設計されてるんだよな
ロボット形態だとまるっと90度回転してるわけで
地球上では中の人、人工重力常時作動させて水平線に対して水平に生活してたのか?
0595名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 19:53:42.38ID:ZrfoXGwh
TV版第19話冒頭参照 
重力制御システムがもし故障すればマクロスは墜落すると言っている
0596名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 22:00:30.00ID:HRzozWbi
ゼロでの反統合側の空母は完全な潜水艦スタイルだったな、あれどうやって着艦してたんだろ
0597名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 22:13:11.43ID:euTxvjr3
あれは潜水スタイルの空母というより、潜水艦に空母機能を持たせた感じじゃなかったっけ(伊四〇〇型並感)
えっそれはどっちでもいいから着艦どうなんだって? ……どうなってんでしょうね……(小並感)
最悪ガウォークでどうにでもできるだろうけど、燃費が地獄のように悪いSV-51でガウォVTOLはしたくないだろうしなあ
0598名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 23:00:36.04ID:MwUzLwGY
着艦はガウォークとも思ったがあの狭い船内で着艦ハッチから待機場所までどうやって運ぶんだろう?
立体駐車場を横倒しにした感じで後部ハッチからカーゴに載せて一機ずつ押し込んでいく感じ?
0599名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 13:14:49.71ID:/7O0NMqY
>>598
SLBMみたいに一機ずつ離着艦ハッチがあって水中発艦はマッハバロンと同じ形、着艦は一度浮上しスカイフックで掴んでエンジン停止からの収納と思ってた。
0600名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 20:50:03.85ID:xPKocIPw
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0602名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 05:30:46.53ID:+of8nMOr
まーでも一回は帰還して再出撃してるわけだからねえと
機体使い捨て再出撃もありっちゃありではあるが
0603名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 08:09:37.29ID:5s18Tm6j
ツインブースター付けるとあの垂直打ち上げハッチからは出れない気もする
浮上して甲板に出してブースター設置してたんかな?
0604名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 11:45:05.14ID:ycABARQz
フツーの空母じゃあダメだったのかね…
使い捨て出来るような代物じゃないし、けど収納に時間かけてたら的になるだけだし
漢のロマンかヲタクのロマンでも優先したんかね
0605名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 12:05:53.44ID:oW9JXHN5
初代TV版の中のフォッカーが開発したVF-Xが初の可変戦闘機だったのに、そんな後付けの設定の機体は辻褄が合わない。
0606名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 15:35:06.13ID:f+j4l6Cy
>>601
ロシア女にキンタマ握り潰されるプレイだけは勘弁や…。
0607名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 17:03:16.66ID:iXs0FM4l
今さら言っても仕方ないことではあるけど、VF-0ってやっぱり設定的に無理があるよなあ。
先行試作型VF-1で良かったと思うんだけど、(VF-19Fに対するYF-19みたいな感じ?)
作品世界外の大人の事情的には完全新規デザインの新主役メカを出せという偉い人の要求には抗えなかったのか。
0608名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 17:15:43.33ID:Barm0/xZ
それ以前にVF-1をそのまま出したって2000年代アニメのメカデザインとして古いんだよ、箱過ぎてて
0609名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 17:30:20.49ID:A5GlN0hD
VF-1EX「そっち世界の2016年のアニメに登場してしまいました・・」
0610名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 20:11:32.67ID:ptl9U24F
>>607
0こそ1の先行試作みたいなもんだし19だってYF〜前期とF型以降で全然違うじゃないですかー!
いやまあその理屈が通るレベルかよというのは分かるけど…

>>604
反統合側は本当に苦しい時期で普通の空母なんかどれだけ残ってたか分からない(もう無かったんじゃないか?)から
潜って静かにしてればOTMアクティブステルスより手軽に隠匿できる母艦が嬉しかったとか、
さらには上で >>571 が言ってるような「潜れば少なくとも対艦を受けることはない」をマジでやろうとしたのかもしれんな
理屈としては滅茶苦茶な話だけど、プロメテウスこそ反統合側にぴったりな船だった気がする
0611名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 20:41:18.37ID:oX16W+GI
>>608
VF-1のデザイン判ってて手を付けたんじゃあ…。
F-14やMigも出てきたじゃん。
0613名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 10:35:23.40ID:Y6yurMKN
>>604
ソ連が元気だった頃も圧倒的米軍のシーパワーに対抗して
原潜充実させて対抗してたからその流れなんじゃないかと
その辺はマクロスの世界でも現実と大差ないと思うわ
0614名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 10:49:01.49ID:5bjLNHEM
反統合軍の潜水艦の件だけど
可変戦闘機なんて多少水没しても平気なんだから
回収時は着水させて折り畳み式のクレーンで回収してたんじゃないかね?
大戦時の水上機みたいに
0615名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 14:44:20.26ID:LN5HjdtB
>>607-610
まぁVF-0の機体デザインはあれでいいとしても、制式名にゼロなんて厨二っぽいナンバーを振るよりは、
素直にYF-1で良かったんじゃないの?という気はしなくもない。

でもそうなると「マクロスゼロ」という作品タイトルも考え直さなきゃいけないけどw
「プレマクロス」とか「マクロス・ビフォア」とか?
0616名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 14:45:24.32ID:R9L2cA/4
ファイター形態のままホバリングしてそのままストンと穴にはまるのだよ。OTMの前では造作もない
0617名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 14:54:26.79ID:LN5HjdtB
>>616
>ファイター形態のままホバリングしてそのままストンと穴にはまる

GONZO版の雪風が似たようなことをやってたな。
空母の甲板上でバックして舷側から後ろ向きに落っこちたかと思ったら
そのまま海面ぎりぎりで直立した状態でのホバリングから機体を戻して水平飛行に移行して飛び去るという。
0619名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 20:02:32.03ID:EUoP8MoK
YF-19←かっこいい
YF-29←かっこいい
YF-1←語呂が悪い
却下
0620名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 01:12:08.79ID:V1kYbGhH
そもそも設定上、統合軍内でYナンバーを付与し始めたのはYF-19やYF-21を開発したスーパーノヴァ計画以降の話だから、
設定無視してYF-1なんてでっち上げるのはニワカくらいなもんだ。
0621名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 02:56:27.76ID:4jRm9Ov6
統合政府では旧国家は自治区に再編されたってされてるけど。
作中で言及されてるオンタリオ自治区という名前は旧カナダ政府という意味には聞こえないから、旧国家の組織って解体されて何処にも残ってないんだろうか?
0622名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 04:59:57.43ID:V1kYbGhH
旧国家勢力は地球に残っていると統合政府の影響をもろに受け存続が危ぶまれる為、
移民船団なりGG社等の汎銀河企業内に吸収された説を提唱してみる。
0623名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 11:11:19.71ID:WIkuZVym
旧政府所有の月面都市かコロニーがあったらとりあえず。そこに身を寄せるんじゃあないかな?
0624名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 13:46:47.07ID:GQ/LDF/3
統合政府樹立して半世紀以上経過した時代の船団なのに
F船団のアイランド船にディ―プ秋葉とかファミリーマートみたいな日本の文化が残ってるのが面白い
0625名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 13:53:30.21ID:EZb7wVM6
世界各国の都市を模した街づくりをしてて(サンフランシスコとかもあったし)、
所謂地上部分は、わりと頻繁に作り変えてるんじゃなかったかな
多くの住民は地下階層に住んでたはずだし
0626名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 17:06:10.75ID:kzthpruS
>>624
というか星間大戦後の「文化」って基本的にはアメリカか日本由来でそれ以外の地域文化はあまり見当たらない印象。
中華料理店とかもあるけど、あれはどうも横浜やサンフランシスコの中華街の雰囲気で中国本土とは違うような。

まぁ、シェリルが時々フランス語を使ったことがあったり、YF-21/VF-22の愛称がドイツ由来だったり、
マクロスクォーターのブリッジオペレーターにインドっぽい容姿の女性がいたりと、
細かく探せばいろいろあることはあるけど。
0627名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 17:36:13.44ID:geBqRFyx
まあSDF-1難民は日本領アタリアの出身だから、それが中心になって戦後文化再建するとなると
どうしても日系や米系、あと(たぶん横浜由来)華僑系に自然と寄ってきそうではある

ただ多様性保全のためにも、他地域シェルター由来の文化を推す地域・船団がいてもおかしくはなさそうだし
植民星の現地文化だってある程度は出てきてはいるな
映像になってる7やFがたまたま日米中=アタリア直系寄りなだったというのもあるかもしれん
0628名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 01:34:22.98ID:5GkmZx+A
>>627
南アタリア島やマクロス艦内で中華っても娘々ぐらいだし、中国文化は日米がイメージするステレオタイプなヤツだけのような気がする

日米の若者文化を中心にメジャーなのを取り込んで再構成したのが復興後の地球文化じゃないかと思う
0629名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 02:27:26.04ID:VQI3+K95
>>627
各コロニー都市があったとしてもどれだけ文化を残せてたかだよな
0631名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 11:44:43.40ID:DO4a2NTL
輝が初代の序盤でバルキリーで南アタリア島の娘々の上に落ちなければミンメイとは出会えなかったし娘々も有名にはならなかったかもしれないから
そう考えると感慨深い
0632名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 12:17:36.08ID:ndOsssVx
>>631
ミンメイは輝と出会ってなくてもミスマクロスコンテストには出てた(そして優勝してた)んじゃない?
むしろ輝がその他大勢のそこそこ優秀なパイロットの一人で終わっていた?
(フォッカーの一番弟子はマックスだというのが後世の一般的認識に)

でもこの二人が出会わないとゼントラに拉致されるイベントも発生しなさそうで、
結果的に両陣営が文化の力を認識する機会を逸して歴史が大きく変わりそうな気も。
0633名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 12:42:35.75ID:WhBYY+9j
しかし第1話制作時点では物語の根幹に関わる最重要人物設定はまだなかったから
オープニングに登場しなかったりフォッカーのセクハラ視線を浴びたりと扱いが軽い
0634名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 21:42:44.52ID:5GkmZx+A
TV版だとミンメイが輝との接点無しのチョイ役程度でも物語が成立しそうな気がする
重要イベントの一つマックスとミリアの結婚もミンメイ関係ないからな…
0635名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 01:20:07.64ID:fnTrMsKb
>>627
ユーラシア大陸の国家は軒並み影響力無くしたんかね?統合戦争はシーパワーvsランドパワーの闘いだったのかもしれん…
0636名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 02:01:15.84ID:xZea8p+H
>>635
反統合同盟に加盟した国家勢力はゼネラルギャラクシー等の星間企業や移民船団内に潜伏して
移民先の宙域で独立の機会を伺っていると妄想してみる
0637名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 08:36:14.90ID:ZyH12tzO
イプシロンマネーでSV作り続けてましたやん
0638名無し三等兵
垢版 |
2020/05/05(火) 17:00:12.08ID:4O9Guj4I
潜水機能といえば、空母兼、潜水艦兼、宇宙戦艦というブルーノアは何でも有りだったなw
0639名無し三等兵
垢版 |
2020/05/05(火) 17:56:25.11ID:0t5nQuit
現用艦船でさえ薄く軽く作られてるのに、OTMでもないかぎり潜水なんて絶対無理w
0641名無し三等兵
垢版 |
2020/05/06(水) 11:30:43.51ID:od8rVhPh
>>637
Sv-154スヴァードのガウォークとバトロイド態を早よ見てみたいわ
0643名無し三等兵
垢版 |
2020/05/06(水) 15:35:08.14ID:yOX6vfGf
>>641
今後ゲームで出すことがあればVF-4みたいに新規で描くんじゃね?
0644名無し三等兵
垢版 |
2020/05/06(水) 19:08:39.07ID:4CnJfuzF
ぼちぼちTu-95をバトロイド化するべきだと思うんだよ。
0645名無し三等兵
垢版 |
2020/05/06(水) 21:59:08.67ID:od8rVhPh
>>644
どっちかっつーとケニモンと同じ可変デストロイドの分類になりそう
0646名無し三等兵
垢版 |
2020/05/07(木) 13:11:07.48ID:OlEdX0Kg
核融合ターボプロップに大気圏内外両用の二重反転プロペラか。すげえな!w
0647名無し三等兵
垢版 |
2020/05/07(木) 13:20:34.53ID:PHBmWChg
大気ガスの組成変えることが禁じられてる惑星とか設定すればアリやね
あるいは熱紋可能な限り出しちゃ駄目とか
0648名無し三等兵
垢版 |
2020/05/07(木) 13:31:19.29ID:4oM8w1e7
VF25のオプションでプロペラ推進パックなかったっけ?
反応炉使うとバジュラに気づかれるからって
0650名無し三等兵
垢版 |
2020/05/08(金) 08:21:27.34ID:Yj58UOeF
オネアミスの翼 の王国空軍戦闘機がVF化されると聞いて。
0652名無し三等兵
垢版 |
2020/05/09(土) 05:32:17.81ID:/jSAJF1Q
>>644
Tu-95でもB-52でも、戦略爆撃機をバトロイド化すると、
異様に細身で手足もひょろ長くて、いかにも異形の悪役メカという感じになりそうな。
0653名無し三等兵
垢版 |
2020/05/09(土) 08:09:00.61ID:G71st793
眉毛メカで、細身ひょろ長で異形といえば、ニルヴァーシュXか!?
0654名無し三等兵
垢版 |
2020/05/09(土) 09:42:33.10ID:qKQDUELU
>>652
ドルバックの可変ヘリを思い出した。

戦車が変形する奴はガンヘッドを先取りしてた?w
0655名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 23:07:10.96ID:bH/GZP1z
>>652
同じ1950〜1960年代の大型機でも、ボーイング707やダグラスDC-8みたいな旅客機だと
ヒト型に変形させてもあんまり異形という感じにはならなさそうな気がするのは、
純粋にシルエットの違いか、それとも、
核戦争の使途としての戦略爆撃機に付きまとっている恐怖感のなせる業ですかね。
0656名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 19:26:55.79ID:7GZTlbxJ
>>655
人型じゃないけど、リターナーって映画でボーイングが変形してた
0658名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 02:03:50.83ID:9CICBp0L
特撮なら電人ザボーガーとか仮面ライダーアクセルとか
0659名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 02:22:26.49ID:X06oAMyt
>>658
アクセルはライダーがバイクに変化するから逆だろ
そこで例を挙げるなら555のオートバジンの方が的確だな
0660名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 05:10:41.27ID:9CICBp0L
そういえばライドバックも変形だよな。
0661名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 11:32:43.13ID:Hh6T6Nmx
マクロススレ的にサポートメカや強化服の話じゃなく人が乗って戦う可変メカの話してるんだと思うが
0662名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 12:09:18.59ID:O4A6xEIm
えっ!? バイク等の乗り物型に変形するEXギアを!?(難聴)
いや現行機能で飛ぶだけでいいじゃんとか、普通にやるとパイルダーオンじゃんってことで眉毛は「そのまま」ではやらんだろうとかはあるけど
0663名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 13:08:25.95ID:S64bp4/Y
EXギアの装着シーンはウラシマンのバトルプロテクターを思い出して仕方ない。特に脚部。
0664名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 13:13:22.72ID:cKkrAMFn
キスダム(2007)のコクピットアーマーは、マクロスF(2008)のEXギアに比べるとパイルダーオン度が高いな。
0665名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 13:56:28.59ID:XTalY5mw
>>662
バイクに変形するEXギアって、逆パターンだけどとっくの昔にモスピーダでやってるし

パイロットサイズの変形パワードスーツ系って、思い付きそうなネタは既にやり尽くされてるんじゃね?
0666名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 16:01:10.21ID:kKb0GuoJ
そういやバブルガムクライシスのモトスレイブがバイク、サポートロボ、パワードスーツの3形態に変形する優れものだったわ
あのあたりがバイクモチーフメカの最後の気がする
0667名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 19:06:30.19ID:U8z81PiG
バイク自体が乗り物として小さいからね〜。ヒューマノイド形態に変形かライダーと合体してパワードスーツになるくらいしか使い道が無いwヴィナス戦記のハウンドはライダー込みで消耗品だし。

ふと思ったが、仮面ライダーG3はモスピーダのパターンが応用できると思う。要潤も自身のYoutubeチャンネルでG3への思いを力説してるので、東映が本気出せばバイクと合体するスーパーG3もアリか?w
0670名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 20:27:39.54ID:9CICBp0L
そういえばEX-ギアって足の裏にローラーあったんだよな。ちょっとローラー径が超時空な感じだけどw
0671名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 21:15:47.65ID:X06oAMyt
EXギアの誕生はマイクローン用バトルスーツを転用した副産物と提唱してみる
0675名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 16:20:16.40ID:NnDbcsUg
F劇場版ではEXギアとサイボーグとで肉弾戦やってたけど、
Δでも対ウィンダミア人相手にそういうのもあっても良かったかな
アーネスト艦長の肉弾戦も見たかった
0676名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 17:01:41.88ID:8HDOuRQJ
>>673
シェリルって良い仕事するよなw

マクロスって企画段階ではギャグ作品だったんだが、「ハイスクールクイーン」はそれに一番近いのでは。
0677名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 17:54:55.44ID:2dbtefdZ
EXギアのデルタは空気だったな
機体から脱出の時もスラスター壊れてハヤテ死にかけてたし
0679名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 06:53:54.18ID:ZNUy+VnX
EXギア、立体化はされてるけど出来が……
0680名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 13:05:31.59ID:JHmPwHfO
凾ニいうかVF31ではEXは機体側にくっついてたからねぇ
0682名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 15:32:28.05ID:JQbU41Et
EXギアはFの時点で美星学園航空科の生徒がショーで飛んだりサヨツバでは戦闘服みたいな使い方もしてたからこれ以上の掘り下げはいらない
それよりバルキリーやデストロイドの見せ場増やせって思う
0684名無し三等兵
垢版 |
2020/05/22(金) 20:30:02.90ID:JLxOIYLg
ケレン味というか迫力あるのは初代のモンスターだな
歩くだけで甲板ぶち抜くという
0685名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 09:12:59.60ID:y/xgKr6N
バイクに変形するパワードスーツ、攻殻機動隊の士郎正宗作品、アップルシードにもあったっけ
0686名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 14:31:13.69ID:hUSTC9jK
タチコマみたいに小径のタイヤでも足全体をサスペンション代わりにすれば高速移動できるのに?

EX-ギアの足の裏のローラーも同様だろうな。
0688名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 15:13:46.15ID:1aWskP2J
>687
3機に合体による3変形はゲッターが元祖だが
どこから湧いてくるんだという柔軟な可変装甲によるゲッターではなし得なかった硬質な装甲で3機5種の変型できる強行型アクエリオンはもうちょっと評価されてもいいのでは?

何が主張したいのかというとマクロスもそろそろ合体メカのトレッドをパクろうぜ
ということ
0690名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 16:13:09.80ID:IKyws6cR
合体するデストロイドを登場させて欲しいわ
0692名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 18:39:40.53ID:hUSTC9jK
現用兵器から離れすぎた要素は盛り込まないだろ。
0693名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 18:59:12.84ID:o2V8DElE
>>688
アクエリオンですらマクロスM3に登場したゼントラーディ勢力の三体合体メカの焼き直しでしかないけどな
0694名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 19:24:56.86ID:dpfkepcH
バイクに変形するパワードスーツとか挟みそうでやだなぁ
0696名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 21:04:55.57ID:x2hK48RR
マクロスクォーター辺りは5体合体で分離可能なんだっけ?
と思ったら、初代SDF1マクロスの時点から合体メカだった
プロメテウス、ダイダロス、アームド01、02
0697名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 21:06:02.53ID:x2hK48RR
あと合体要素はサウンドブースター
0698名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 21:22:40.45ID:1aWskP2J
>695
3機合体なのに邪魔なパイロットを2人もポイ捨てするのはちょっとね
3人で漫才やりながら動かしてたら面白いんだけど高機動メカで複数人コントロールは演出が難しいよね
ゼロのエドガーなんてすぐにいなくなったしw
複座でそれっぽいのはゼーガペインくらいだろうか?
0699名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 06:14:41.93ID:XLz6QAEo
>>698
その点(早く完成したけど)ZZの後に開発されたSガンダムは各パーツ毎にコックピットが設けられ
緊急脱出時にはA・B両パーツのコックピットブロックがコアファイターの機首と合体するという優れモノな訳だが
0701名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 16:20:03.75ID:PTonq8uV
>>698-699
コアトップ コアベース コアファイターの三機で合体するガンダムはZZとSガンダムだけだから当時のアナハイムのメカニックの漢のロマンとかで作られた機体のような気もする
グリプス戦役から第一次ネオジオン抗争の頃はMSが一番巨大化した時期だし

まあマクロスはガンダムと世界観違うから合体じゃなく変形を極める方向に行きそう
0702名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 16:29:12.79ID:PMDF1cos
マクロスの場合簡易化の流れで変形機能オミットしたりしてな
パトロイドまでの変形機能はいらんだろうって感じで
0703名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 16:37:49.48ID:+XqdgcWp
超時空振動弾で並行世界がくっ付くんですね
0704名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 19:31:00.74ID:9RCEVKv6
>701
一握りのエースに大量の弾薬背負わせてこき使うガンダムのフルアーマー構想だとモブパイロットが弾薬推進材積んで補給に来るのは理にかなってるけど非人道的だと思う
悲しいけどこれ戦争なのよねといっていいのか

FだとFASTパックと再合体してたけど補給目的でパックだけデリバリーされてきたりするのかな?
0705名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 21:03:21.72ID:OgA81gvn
>>704
アームド級の本来の任務がそれじゃね?SDF-1から分離して戦闘宙域ギリギリまで接近、被弾や燃料弾薬切れのVF-1を回収して動ける機体は補給して再出撃みたいな。

マスファではスパイダーバッグ改造の補給機に宇宙服を着た作業員が補給にあたったとあるが、怖すぎる………
0706名無し三等兵
垢版 |
2020/05/25(月) 21:38:14.12ID:xoOJUYyZ
空力系のパーツを切り離して、残されたパーツでバトロイドに変形。これじゃ浪漫の欠片も無いw
0709774R
垢版 |
2020/05/28(木) 10:38:50.92ID:nrAB9+3s
グレンダイザーのスペイザーが実はアッシマーでした、みたいな?
0711名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 20:00:42.44ID:2bMotH3N
>>695
ZZは絶対飛ばなそうなのが…
0712名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 20:32:20.42ID:YU7LqeFi
>>711
十分な推力のあるエンジンさえ取り付ければ
揚力も抗力も関係なく自由の女神像だろうが戦艦大和だろうが何だって飛びます。
まっすぐ飛べるかどうかは知らないけどw
0713名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 22:28:34.76ID:btTQqc20
>>711
サイコガンダムMk‐Uと地球で空中戦する話があったから飛べる筈
まあZ系みたいに単独で大気圏突破とかは無理だろうけど
0715名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 07:29:01.51ID:nU0EKtVd
>>710
リルドラケンもじゃない?
あとは設定だけなら27のスーパーパックも
0716名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 09:43:50.58ID:qqO7L3xt
こんなスレでまで「何故アッシマーは変形すると飛べるのか/変形しないと飛べないのか」を検討したいのか、あんたたちは!!!
0717名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 10:13:18.56ID:Gdc5pHS3
>716
真面目に飛べそうなSFロボ戦闘機の始祖がバルキリーなんだから
派生機達が気になるのはしょうがない

しかし40年近く経つのだからもう少し航空機っぽいデザインできるメカデザイナーが他にも出てきてもいいのに
0719名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 12:25:57.95ID:442kPTvI
>>717
タカラにはいそうだけれども
ttp://tf-tf.up.seesaa.net/image/P1570634.jpg
0720名無し三等兵
垢版 |
2020/05/29(金) 14:45:27.97ID:Gdc5pHS3
>719
ギトギトした色使いや変なモールドやめてクリーンにして航空機っぽいグレーやホワイトで塗装すると案外いけそうなのかも?
マシンロボは飛行形態は結構ちゃんとしてたよな
でも河森さんのように続かなかったのが残念
0721名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 07:25:20.43ID:59hGpKZ/
クロノスの大冒険で、どさくさにまぎれてZガンダムウェイブライダーが墜落してた記憶がw
0722名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 17:21:31.51ID:3vwEuHQ7
マシンロボは今見るとトランスフォーマーっぽい
あと変形メカよりロムとレイナの擬人化ロボ兄妹の方が目立ってる気がするw
https://youtu.be/NwwnBhm1JVA
0723名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 19:27:58.35ID:enI9iThY
>>722
海外だとゴーボッツとしてトランスフォーマーに組み込まれてるからな
0724名無し三等兵
垢版 |
2020/05/30(土) 20:28:41.29ID:xYaFfsPe
>>723
このスレ的にはスカイファイアーを先ず挙げんとな
0726名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 13:15:03.59ID:8NkwPeic
スポンサーからのお願い=世界観
0727名無し三等兵
垢版 |
2020/05/31(日) 16:11:57.76ID:pxYwlWJf
まぁ、飛行機に完全変形とは言わないけど、
飛びそうな形にはなって欲しいよね
ttp://pbs.twimg.com/media/EZSZJHIUEAAsfBB.png
0728名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 08:17:19.88ID:++NNSPaR
ガンダム世界はミノ粉とやらで飛べるんでしょ
0729名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 10:57:37.82ID:N1jiwFCh
ジオンがザクを開発した時点で瞬く間にMSが戦場の主役になって、連邦も対抗してガンダムやジムを作り出したから航空機が余り発達しなかった世界
0730名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 17:56:39.56ID:8yswr6jk
合体とか変形とかより曲聴きつつ熱いドッグファイトを見たいわけであって.....
内戦の世界線でおなかいっぱいなんだよなぁ
0731名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 19:21:53.82ID:o0eQAbXC
>>730
今更ゼントラーディの基幹艦隊や監察軍が襲って来てもなぁ
0734名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 22:20:49.73ID:dpjLPop7
はぐれプロトデビルンもマクロス30で既にやってるな
0735名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 23:00:56.54ID:DeWU2ZY2
>>731
しょーがない
ボドルザー級の基幹艦隊が1000以上存在する世界なんだから
0736名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 23:38:33.20ID:VPyg+HDi
ガンダム世界の航空機はマッハ5とか普通。一方ミサイルが文字通り”飛び道具”程度の性能しかない。
ベトナム戦争の軍事情報が一般に広まっておらず軍事考証が朝鮮戦争レベルで止まっている。
電波障害のためにわざわざミノフスキー粒子なんて持ち出さなくてもECMで良かったなw
0737名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 04:34:29.30ID:KoVVcdKs
>>736
宇宙世紀でもアナザーでもマッハ5級で地上を飛行する航空機なんて聞いた事ないけど?
0739名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 10:58:50.53ID:8KKgrAxl
ムチャクチャな数字出してた1stのころのやつだけだな
当時はあっちもこっちも大らかだった
0740名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 11:37:46.54ID:ULz1WT2T
宇宙世紀だとそのマッハで飛んでる飛行機をザクマシンガンやビームライフルで簡単に撃墜出来るからね・・・
0741名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 12:45:38.47ID:YJXctSMr
ファンネルなんてトンデモ兵器で気付かない内にやられるオールドタイプ→そのファンネルをビームサーベルで叩き落とすZZガンダム→敵機のファンネルを乗っ取るユニコーンガンダム
という風にガンダムが年々チート化していくから結局MS無双になる
0742名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 13:06:12.76ID:tkZX+ggh
>>736
ミノフスキークラフトもありますがの。

重力制御だのフォールドだの、全部異星人のテクノロジーを解析しましたで終わるマクロスは、設定が楽だろなw
0743名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 13:34:05.91ID:tOyj0uWU
>>739
あの頃のアニメは科学的考証とか無しに数字とかテキトーだからなw
0744名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 13:48:40.89ID:ok9OqpzY
>>742
そもそも設定した連中はほぼ同じだし、どう見てもミノ粉=フォールドカーボン
0746名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 10:35:26.34ID:hJQooUc2
どうでもよくはない
大事な事だ
0747名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 10:39:14.14ID:YyUMlXLO
てか、ガンダムのネタは基本ガンダムスレでやれや!って話だな
0748名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 11:05:37.26ID:PhrxOfu/
話が時折脱線するのはマクロスで話す事が無くなってきてるからだと思う
公式も新しい軍事ネタは提供してくれないから結局初代からFまでの話の無限ループになるし
0749名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 11:19:46.03ID:YyUMlXLO
もうすぐロイフォッカー本出るじゃん
0750名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 11:57:40.19ID:HMXD355W
マスファもVF-1ネタしかやらなくなったな
0751名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 12:04:01.09ID:YyUMlXLO
デストロイドと艦船関係も欲しいよな
0752名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 12:16:16.15ID:mRrzncnF
同人誌だと、マクロスの艦船だけ扱ったのはあるんだけどね
0753名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 12:27:15.81ID:wgdKdbaY
個人的にはVF-11EXギア改装の方が気になるな
VF-171よりも製造数は多いはずだからそれなりに近代化改修は受けていると思うし。
0754名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 13:10:06.90ID:FNyX4jPl
>>753
人気が無いんだろうなVF-11は…
というかVF-17を改良してVF-171作るんなら、VF-11を改良しても良かったんじゃね
…と思う
0755名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 13:48:54.59ID:IvK/QFjf
VF-17は11と違いアーマード装備を必要としないので、長い目で見れば安上がりだったとかでは。
0756名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 14:28:11.74ID:v/VDr9+q
ミッションというか使用目的の違いだろうね
7以降、しばらく大きな戦い無かったみたいだから、対格闘戦よりも偵察、爆撃機タイプの17を多く配備したんだろう
で、バジュラが現れて慌てるという
VF25はクォーツの不足も有って統合軍全体には配備出来なかった
0757名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 14:44:30.43ID:LfgAa1r2
VF-19の配備もそれなりには進めてたろうしねぇ
でも案外、19どころか171の配備もロクに進まないようなド辺境の貧乏船団なら、涙ぐましい努力で11を改良してたかも(そんな船団があるかは知らん)
0758名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 16:00:57.71ID:HMXD355W
>>756
フォールドカーボンに対応したダウングレードバージョンの25なんてのを考えてみたが
171より総合性能が下回って結局売れなさそうだな
0759名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 16:34:53.46ID:LfgAa1r2
カイロス用ISCをバックフィットさせたメサイアかぁ
その他の改良込みで普通に改良型としてありそう
0760名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 16:52:54.88ID:6SYPEyfT
>>754
全銀河に3万機以上売れたと言われる11が不人気ってことはないだろうが、
ただ大柄で余裕のある17系の方が色々潰しが効いて良いぞってなったんじゃないか?
11を魔改造して171と同等のステルス性やペイロードを実現しました!なんてできるのかどうか(できても価格どうなのとか)分からんし
それに結果論だけど、バジュラやってきた!対抗できるレベルまでさらに改造!ってのはちょっと流石に…
0761名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 16:58:15.09ID:fQMWR7Rd
>>756
イツワリのシェリルのライブシーンの途中で171の戦闘シーンに切り替わるけどパイロットが怯えながらバジュラと戦ってたのが印象深い
SMS(というかオズマ)が新統合軍を見下すのもなんとなく分かるわ
0762名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 17:11:57.20ID:mz+BBQEO
>>759
そもそも25と31AのISCはどっちもTO21Cで同じみたい
0763名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 17:39:06.15ID:LfgAa1r2
>>762
あれ、じゃあ25も最初からカーボン?それとも31Aがカーボンじゃなくてクォーツってこと?
0764名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 18:11:54.80ID:HMXD355W
>>763
25がクォーツで31Aがカーボンだったはず
0766名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 18:54:13.78ID:FFgR+QFQ
銀河クジラから採れる宇宙船の原料ってやっぱりフォールド鉱石なんかな?
0767名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 19:35:22.23ID:ts2M2Lr2
>>765
ISCはVF-25も最初カーボンで作ろうとしたけど出来なくてクォーツを使った
VF-31Aの頃には技術が進歩して、カーボンでもISCが作れるようになった
0768名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 20:01:18.91ID:1Q8efv4D
同じISC機材ならクォーツ/カーボン差し替えても型番が変わらないとかなのかね
前にも言われてたけど、マスファ25では25用ISCもカーボンということになってたしそういうものかもな
まあLAIが突然お出ししてきた詳細非公開の超すごいカーボン(棒読み)だけど…
0769名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 20:03:05.56ID:LfgAa1r2
>>767
いや、そう理解してたから25と31AのISCが同じだと言われて混乱してるんだけど
0770名無し三等兵
垢版 |
2020/06/03(水) 20:10:34.31ID:YyUMlXLO
クォーツ並のカーボンが作れる様になったんじゃね?
0771名無し三等兵
垢版 |
2020/06/04(木) 13:18:54.77ID:PhDh3Gu8
そもそもフォールドカーボンってデルタで初めてでてきた用語じゃね
0772名無し三等兵
垢版 |
2020/06/04(木) 14:19:06.09ID:3aPTa+OG
フォールドクォーツは似たようなのはVF-X2(次世代の通信機器とか何とかの説明)の時からあるがカーボンは割と最近だよね
それまでエンジンとかの素材に関しては何の説明もなかったような
0773名無し三等兵
垢版 |
2020/06/04(木) 14:22:19.39ID:qvoAGx6F
2009年発売のVF-1本にはフォールドカーボンは出てるね
0775名無し三等兵
垢版 |
2020/06/05(金) 00:52:01.17ID:Y4VTb7pg
VF系統にナイフ持たせたのって正解なの?
使って得した印象ないんだけど
0778名無し三等兵
垢版 |
2020/06/05(金) 07:10:13.82ID:C4IH0Vyv
フォールドコール、カーボンは小説のザ・ライドとかにも出てくるね
Fの頃には存在した設定かな
0779名無し三等兵
垢版 |
2020/06/05(金) 08:29:51.24ID:GeXC4k/E
>>775
オズマの浪花節は名シーンだし、イツワリでアルトがランカを助ける時とかも印象に残ってる

>>776
アラド隊長が手足切り刻むのに使ってたぐらいかな?腕のガンポッドの方が印象強いな
0780名無し三等兵
垢版 |
2020/06/05(金) 08:47:15.98ID:Z02COaJL
主兵装の筈のビームガンポッドが、オプション装備みたいな扱いと影の薄さになるくらい活躍してたからねぇ<腕ガンポッド
19/25と殆ど空気だった腰部機関砲が大出世したのは悪い事じゃないんだが、他を食ってるとなるとどうなんだ?という
0781名無し三等兵
垢版 |
2020/06/05(金) 09:07:08.90ID:GeXC4k/E
そうそう、プラモとかの立体物だと背中からガッツリ生えてて脱着できるんだけど、劇中の印象はかなり薄いw
0782名無し三等兵
垢版 |
2020/06/05(金) 10:06:29.29ID:S/doW2g5
ジクフリちゃんは殺害が目的じゃないのでオーバーキルにならないように腕の機関砲が活躍したんじゃないか?
対するドラケンは結構ガンポッド撃ってたし
0783名無し三等兵
垢版 |
2020/06/05(金) 19:17:33.77ID:C4IH0Vyv
ナイフは結構活躍してると思うけどなあ
YF-29がバジュラのインプラント破壊したりとか
VF-31Sのナイフ二刀流とか格好良かった

でも同じくらいYF-19のピンポイントバリアパンチが大好き
0784名無し三等兵
垢版 |
2020/06/05(金) 21:57:50.38ID:fzpIFNF7
YF19はピンポイントバリアキックもしてなかったっけ?
0785名無し三等兵
垢版 |
2020/06/05(金) 22:30:54.53ID:5dv9o3lg
イサムが「アチョーー!!」って叫びながら21に飛び蹴りするシーンはあったけどPPBは張ってなかった
0786名無し三等兵
垢版 |
2020/06/05(金) 22:51:10.21ID:KfjFygUF
ピンポイントバリアパンチならモブVF171だなぁ
0787名無し三等兵
垢版 |
2020/06/05(金) 23:29:43.92ID:C4IH0Vyv
>>785
そのキック、ゲームVF-Xでは「ピンポイントバリアキック」で
VF-19の必殺技の一つになってた
余談だが「必殺・竜鳥飛び」も緊急回避技として使えたのが楽しかった
0788名無し三等兵
垢版 |
2020/06/06(土) 07:19:56.21ID:1P51fy4u
>>785
あのシーンはジェイデッカーと被りまくりだったなw
0789名無し三等兵
垢版 |
2020/06/06(土) 07:52:05.28ID:RsO8JTnY
パンチは整備士からしたら迷惑だろうな
精密なマニュピレーターがすぐぶっ壊れるって
0791名無し三等兵
垢版 |
2020/06/06(土) 08:48:40.13ID:NM7MA1A8
全取っ替えで済むから楽なんじゃね?(白目
0792名無し三等兵
垢版 |
2020/06/06(土) 09:33:07.33ID:39nYMrk8
エネルギー転換装甲とピンポイントバリアを組み合わせて殴るから
機体の損壊率は相当低くなってるとかじゃなかったっけ

バサラがVF-19改で「ピンポイントバリアパーンチ!」って叫びながら殴ったのを見て
あ、これそういう技名なんだって初めて知った思い出
0793名無し三等兵
垢版 |
2020/06/06(土) 09:48:25.36ID:2YYBlz/I
マニュピレーターは壊れなくても間接の負担がやばそうな技ではある
0796名無し三等兵
垢版 |
2020/06/06(土) 18:04:25.67ID:L96fcxkl
マクロスの演出と単発のビーム砲って何となく相性が悪い感
大型目標相手ならいいけど、VF級サイズ同士の戦闘だとね
0797名無し三等兵
垢版 |
2020/06/06(土) 20:07:35.30ID:cMFxU2IM
>>796
バトロイドが単発粒子ビームを撃ったらまんまガンダムだしなw原型が戦闘機ならガトリング砲をばらまくのが違和感無い。

と言いながらマクロス主砲は明らかにヤマトの波動砲wwwwww
0798名無し三等兵
垢版 |
2020/06/06(土) 20:14:23.80ID:eAhnvkrR
>797
エネルギー充填120%とかもったいぶらずに撃つのがマクロスの主砲のいいところだろ
せっかく繋いだはずのエナジーバイパスがうまく動かなくて
結局殴るとかw
0799名無し三等兵
垢版 |
2020/06/06(土) 20:32:29.37ID:L96fcxkl
>>797
つまりはそうやねw
バトロイドで単発ビームの撃ち合いとか、ガンダムその他普通のロボアニメと何が違う?と
そこはまぁ、巨大兵器に超大型火砲はお約束って事でw
0800名無し三等兵
垢版 |
2020/06/06(土) 21:43:20.00ID:W7iYr/04
相対速度が速いなら発射レート上げないと話にならんからね
0801名無し三等兵
垢版 |
2020/06/06(土) 23:00:15.93ID:MZsJWUvg
マクロス艦内でヌージャデルガー爆発しているが中身は血と肉がみっしり
詰まっているわけで現場は相当スプラッターなことになっているだろう
0802名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 02:58:49.96ID:rPb3lwBV
サヨツバラストの29対27はほぼビームの撃ち合いだったけど板野サーカス全開でシリーズ屈指の名シーンになったから演出次第だと思う
まあ、かく言う自分も実弾派だけど
0803名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 13:43:32.88ID:plXfTqAA
ぶっちゃけカッコよければなんでも良いよ
0804名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 14:54:10.38ID:Fw7mHvbH
マジレスすると一般的なガトリングガンの発射速度は毎秒24発を越えてるからアニメのガトリングガン嘘っぱちだな。
リヴォルバーカノンでも毎秒24コマでは下手すると弾が後退して見える。
アニメの発射速度ではチェーンガンで十分だろう。
0805名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 15:17:43.52ID:mGcozaap
現実でもレーザー兵器出てきたけど、肉眼で見えないから地味だ
0807名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 15:27:40.80ID:83oa6d9y
そういうの追求するとエンタメじゃなくなるし製作者のただのオナニーになる
0808名無し三等兵
垢版 |
2020/06/07(日) 23:55:01.78ID:GdjU84/Y
移民船団なりGG社等の汎銀河企業内に吸収された説を提唱してみる。
0809名無し三等兵
垢版 |
2020/06/10(水) 19:14:45.95ID:hcR/EgXX
A型除く31のサブタイプ間の違いって何?
0811名無し三等兵
垢版 |
2020/06/10(水) 22:55:30.85ID:hOi4TIFp
31の探査用のE型と指揮用のS型とC型は通信能力強化はわかるんだけどF型とJ型の違いはよくわからんな
そもそも指揮用SがあるのにCはいらんだろ

F型は制空用でミサイルコンテナ
J型が防衛用でバリア拡張コンテナ
C型は狙撃ライフル格納コンテナ
とかコンテナ違いならわかるんだけど

結局腕の差でSとFとEが攻撃してCが援護って感じだもんな
0812名無し三等兵
垢版 |
2020/06/10(水) 23:37:16.55ID:RLD6oRgk
そもそも過去作のVFのような見せ場はほとんどなくてアイドルユニットに全振りしてるから元から印象薄い
0813名無し三等兵
垢版 |
2020/06/10(水) 23:43:09.46ID:hcR/EgXX
>>811
サブタイプごとに兵装固定しちゃったらそれはそれでコンテナの意味って何?って感じがする
従来機のバリエーションと変わらなくなっちゃう
0814名無し三等兵
垢版 |
2020/06/11(木) 00:05:03.90ID:nUXu5Utk
>813
コンテナの性能をより引き出すためにサブタイプでチューニング
ようするにコンテナと頭はセットで交換とか
RVF25だとレドームは機体と一体式なのでVF25Fからの変更は容易ではないが
VF31だとコンテナと頭を変えるだけでいいとか
0815名無し三等兵
垢版 |
2020/06/11(木) 01:25:56.30ID:Y6HWdeoA
普通にC型をコマンダーで統一すればよかったのでは?
0816名無し三等兵
垢版 |
2020/06/11(木) 08:12:03.49ID:0tCXD/tw
>812
前期はロースピードヨーヨーしちゃうミラージュとか結構こだわってるんだぞ
誰も気がつかないけど
0817名無し三等兵
垢版 |
2020/06/11(木) 08:24:18.20ID:seS7NdmW
気付いたら気付いたで、推力重量比30とか40とかの世界にいるVFがロー&#8226;ヨーヨーとか何考えてんだ?ってなる奴
0819名無し三等兵
垢版 |
2020/06/11(木) 10:34:10.31ID:lSuK8JAx
頭部換装だけでどこまで性能を変えられるのだろうか
精々センサーとレーザー機銃の本数程度では
0820名無し三等兵
垢版 |
2020/06/11(木) 12:29:16.71ID:9Yxp/QvK
見えない所も色々変わってるんじゃないの?
形態管理上、外見で区別がつく事のメリットを重視して、
敢えて頭部だけ分かりやすく変更してるのかもだ
0821名無し三等兵
垢版 |
2020/06/11(木) 14:34:04.40ID:hJ+Hp0/J
各機毎に(ソフト的に?)チューンしてあるとは言ってたけど、まぁわからんわな

>>816-817
正に教科書通りなんだけど、フォッカードクトリンにありそうな戦法でハヤテにやられちゃうというポンコツ具合な前半
尚、最終盤には笑顔でオバドラかまします
0822名無し三等兵
垢版 |
2020/06/11(木) 19:30:18.20ID:LZzYPuBn
ソフト的な違いというとARIELが処理する優先順位とか?
E型は電子戦の処理を優先するけど
F型は一秒でも長くISCを使えるようにGの解凍に注力するみたいな感じで
0823名無し三等兵
垢版 |
2020/06/11(木) 20:48:13.15ID:seS7NdmW
>>821
ハイヨーヨーとかローヨーヨーって、推力重量比1前後の現用機ですら「クラシックBFM」って古典扱いされてるからなぁ
教科書通りと言えばそうかも知れんけど、現代文の問題を古文の知識で解いてるみたいな印象
0824名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 00:43:31.45ID:Tm8RuB3a
実際VFレベルの出力で大気圏内で戦闘したらどんなんなるだろ、一瞬でも速度殺したら高機動ミサイルにタコ殴りだろうし。
フルパワーで超音速で高速旋回しつつ相手を機動の罠にハメ殺しするかんじかね?
0825名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 02:45:59.07ID:dCseoF/0
ハードキル、ソフトキルどっちの技術も現実とは比べ物にならないほど発展してるし
AVF以降のVF同士の空戦でミサイルが決定打になる印象はないなあ
0826名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 06:44:44.53ID:raplxe+V
>>815
マスファ設定だと生産型ジクフリの頭部はほぼJ型になってる

練習機スクルドの頭部もE型頭部をアレンジするであろう電子戦用カイロスと伴に後々デザインが設定されるだろうね
0827名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 08:45:20.81ID:gg/bCMMz
追加で入ったハヤテ機は通常生産型なのかな?
全然使わない頭のツノなんか1本でいいもんな
0828名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 14:39:01.07ID:gk2NeGLr
バックダンサーロボだからレーザー機銃も飾りなんじゃね
0829名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 22:14:46.71ID:lhu55InF
>>827
TV版の終盤で登場したVF-31J改のことなら、他のジクフリよりちょっとだけ大きい
フォールドクォーツ載っけてるんで、ちょっとだけ高性能
0830名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 22:28:29.33ID:lhu55InF
あ、ごめん、追加で入ったってΔ小隊に入隊した時の事か
0831名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 23:37:04.88ID:E4gBM8zN
でもアイツ、自分で持ってるクォーツで十分な大きさだよな
0832名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 00:43:44.53ID:Qh1wdVU7
>>824
速度と出力が高すぎて赤外線出しまくりでしょ。
ロシアの長距離熱戦追尾式ミサイルの前に成すすべなく全滅。
撃墜されても何が起きたか判らない始末。戦闘にもならない。
0834名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 02:02:35.78ID:hsv7XYGx
お前は何を言っているんだ(AA略)
0840名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 15:25:04.07ID:sm+gRJAG
マクロス世界の赤外線欺瞞技術ってどんなものがあるんだろうか
0841名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 16:42:10.73ID:7OvoXY1A
アクティブステルスって赤外線領域も効くんかな?
可視光はプロジェクションマッピングの光学迷彩使ってたけどリアルタイム光学迷彩までは使ってなかったような気もする
やっぱ赤外線領域は古典的にフレアーかな
0842名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 17:55:38.92ID:Qh1wdVU7
機体の周りの圧縮された空気から様々な波長&位相で赤外線が出てるから、
フォールド航法の応用で圧縮された空気を入れ替え続ければいけるんじゃねw
0843名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 18:06:50.49ID:hsv7XYGx
迎撃用レーザー機銃があるのも大きいよね、と
シーカー焼き切るだけなら破壊するより素早く可能やろ
0846名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 22:19:41.29ID:5GRViijK
>844
そういえば竜鳥飛びとかいいながら地味にフレアも撒いてたよな
アクティブステルスじゃ赤外線領域は無理か
0847名無し三等兵
垢版 |
2020/06/14(日) 14:23:50.41ID:eScy7jg+
>>845
26年前のマクロスプラスのドッグファイトが至高って言われたまま更新されてないからな
つべで海外ファンに絶賛されてるのもプラス
次点でゼロとサヨツバって感じ
0848名無し三等兵
垢版 |
2020/06/14(日) 15:18:20.75ID:+H15hAOG
エンジン停めて減速して赤外線放射が弱まって追尾してこなくなったとしても、
そのままじゃ直進してきて近接信管でお陀仏。フレアを追尾させたんだろうな。
近接信管がフレア相手に作動したのか、直撃して起爆したのかは判らんけど。
0849名無し三等兵
垢版 |
2020/06/14(日) 18:38:33.63ID:n86xyGwa
あの一瞬おそらくガルドはイサムを殺す気でおびただしい量のミサイルを撃ってたけど
全弾回避したイサムは凄い
0850名無し三等兵
垢版 |
2020/06/14(日) 19:23:34.37ID:wG6liyRU
>>847
プラスが絶賛されてるのは、シャロンがミンメイと違って、理解しやすい(受け入れやすい)からでは、ないかと。

アイドルだけどラスボスだからな。シャロン・アップル。
0851名無し三等兵
垢版 |
2020/06/14(日) 19:51:06.31ID:eScy7jg+
>>850
いやあくまでドッグファイトとか戦闘シーンの人気の話な
作品としての人気が圧倒的なのは海外でも愛おぼだと思う
0852名無し三等兵
垢版 |
2020/06/14(日) 21:16:47.77ID:QCminnOg
プラスのドッグファイトはドッグファイト感あるよな
さすレシプロ機とはいえガンガンGを掛けて模擬戦を実際にやる取材をしてた成果が出てると思う
どこかの作品のパクりじゃなくて現実から取材をして見聞広げることは重要だな
FΔはISCのおかげもあるけど高機動はGが掛かってしんどいんですよ感がやっぱり薄い
0853名無し三等兵
垢版 |
2020/06/14(日) 23:33:13.57ID:+IaIvnO8
マスターファイル新刊出るみたいだね
VF-1ロイフォッカースペシャルが題材だ
0854名無し三等兵
垢版 |
2020/06/15(月) 08:04:29.94ID:KQQM0QNv
他に題材にする機体があるだろうがとは思うがVF-1それもフォッカー関連の商品しか売れないんじゃしゃーないわ
個人的にはVF-19シリーズの第2弾をそろそろ出してもバチは当たらんと思うんだが?
0855名無し三等兵
垢版 |
2020/06/15(月) 08:28:07.02ID:oxLTRoam
VF-25の第二弾やVF-17も出て欲しいな
0856名無し三等兵
垢版 |
2020/06/15(月) 09:29:35.01ID:6QGgBIa5
>>855
VF-25の兵装が一番バリエーション多いんだけどね
0857名無し三等兵
垢版 |
2020/06/15(月) 10:13:31.31ID:wpsiWfa3
いやここは「知られざるSVの世界」と称して
SV-51、SV-262、おまけでSV-154を取り扱ったマスターファイルを出して欲しい
0858名無し三等兵
垢版 |
2020/06/15(月) 10:34:02.71ID:mvlXZ23o
SV系列は何というか型番がものすごく解りづらそう
0859名無し三等兵
垢版 |
2020/06/15(月) 10:36:17.52ID:7eUQhvip
SV系は実際面白そうな上にネタもたんまりあるだろうから是非やって欲しいところ
次点でVF-9とVA-3をですね(彼は真顔で書き終えた)
というかフォッカー機とはいえVF-1で今更何を書くんだというのも心配だが…キャッツアイやゴーストとの連携とかも入るらしいのでそこぐらいは面白そうだけど
0860名無し三等兵
垢版 |
2020/06/15(月) 10:38:28.78ID:mvlXZ23o
幻の機体 VF-2/3をうめてもいいんやで
0865名無し三等兵
垢版 |
2020/06/15(月) 19:15:52.84ID:/Wx26V55
ケーニヒはgM掲載の開発話をどれかのマスターファイルに再録してほしい
ケーニヒモンスターなんてひよこじゃよというのがわかるようにティーゲルモンスターとケーニヒモンスターのサイズ比較とセットで見たい
0866名無し三等兵
垢版 |
2020/06/15(月) 20:21:29.74ID:JtD8ldbb
モンスターのビガース40cm液冷式液体推薬キャノンと
ケーニッヒのビガース 320mmレールガンの強さ比較とか
0868名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 01:04:47.69ID:Im1rRpQ0
現実には2B1みたいな戦術核前提の自走砲とかあったわけだし、
4連装にして足生やしただけでしょ?
0869名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 10:13:51.38ID:AK5cB7yk
>>868
ケーニッヒの場合はVFの機能もあるので、高機動自走砲って扱いかも。

そのうち固定式のフォールドシステムが追加され、ミニマクロスになったりしてな。
0870名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 10:20:42.24ID:7A7jNdaB
マクロス1/8、マクロス1/12、マクロス1/24…
0871名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 12:08:00.67ID:w9kvw2qB
マイクローン化すると性別が変わるマクロス1/2
0873名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 15:44:33.08ID:pNW3dbD6
F作中でもデストロイド形態になってたと思うんだけどな
マクロスクォーターかバトルフロンティアを足場にしてガウォーク形態で主砲を撃った後、
離脱してデストロイド形態で空戦してた記憶
0874名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 17:10:14.77ID:Dl7oBiFw
オズマ「行け!アルト!」
カナリア「我々の未来を!」
ルカ「僕達の希望を!」
クラン「アルト!お前に託す!」
ってやってた最終回の熱いシーンの時だな確か
0875名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 17:10:30.72ID:yEmgXT8U
片脚やられて宙を漂ってたな
最後にアルトに一人づつ声かけする時
0876名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 17:17:47.39ID:8MiE2nn/
そういや最終回の時出番あったな
思い出したさんくす
0877名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 18:58:36.45ID:Lc5Sr/98
Δの時代でも普通に現役なケーニヒさん
旧式爆撃機で次世代戦闘機ドラケン3を相手に空戦ってあの猫耳はルーデルかよw
それなりに近代化改修されてるだろうとはいえ
これだけ長期間現役な機体は珍しい
0878名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 19:08:47.03ID:2T2N31gv
唯一無二な性能を持ってるけど後継機を開発するほど需要があるわけでもないっていう
良くも悪くもニッチな機体だからなんだろうね
0880名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 20:00:28.59ID:Ob6j/cRg
>>877
VF-1に比べたら
金のない辺境の主力だろうし。
0881名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 20:08:04.57ID:nCXczSfO
>>878
実機で言うとTu-95だなw

大気圏内外両用二重反転核融合ターボプロップw
0882名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 20:21:28.97ID:Lc5Sr/98
>880
VF1は所詮訓練機だし
最後に映像化された実戦は7のミリア機くらいじゃないか?
ウィンダミアはSv154で独立戦争を挑んでたけど
旧式のVF1やVF11の寄せ集めを片隅に出しておいてもよかったんじゃないかとも思う
0883名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 21:03:03.79ID:Ob6j/cRg
>>882
メタ的に言うと予算の都合やろ>VF-1やVF-11を出さない
まあVF-1だしても良かったとは思うけど
デルタで訓練機としてVF-1を出したんだし
0885名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 22:00:52.44ID:xnU7JOD/
VF-1を練習機にっていうのもどうなんだろうか
推力重量比20とか30が一般化しつつある中で
メインエンジンの推力が30トン程度しかない機体でできる訓練なんてかなり限定されるのでは
0886名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 22:21:44.27ID:/EJiepqK
ゼントラーディ軍の兵器に比べたら統合軍の兵器は出来立てホヤホヤ
0887名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 23:12:01.33ID:nCXczSfO
>>885
逆に聞きたいんだが、VFそのものが潤沢にある時代のマクロス世界なら、初等練習機とデストロイドの訓練の後に旧型VFの訓練を受けるのが一番合理的じゃないか?

主力機に乗るなら機種転換を受ければ済むしな。
0888名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 00:01:34.78ID:iujRCL0C
>885
心配無用
VF1EXの推力は147tが2基だw
10G加速が思いのままだぞ
0889名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 00:34:54.17ID:QqV51nHA
>>887
まだVF-11EXのほうがむいているとおもうぞ。>VF-171以降の機体の練習機
0890名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 02:04:28.25ID:zVAy++Ab
練習機自体が必要なのか怪しくない?

マクロス世界ならシミュレーターでGの再現すらできそうだし。ISC以降の時代ならG再現自体要らないし。
0891名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 02:10:32.05ID:x6uz6rW+
>>890
ISCがGを打ち消す魔法の箱だとでも思ってんのか?
0892名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 02:40:32.95ID:HeWot7ni
アルトはシミュレーターで訓練して最終テストでピクシー小隊と模擬戦してたな
0893名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 19:09:56.84ID:lOqJjR42
理想を言えば主力機にリミッターをかけて練習機にするのが一番だと思う
0894名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 19:47:29.58ID:VbmqoZQ+
>893
どうせ搭載AIが手加減するんだしシムのあとは現用機でいいよな
0895名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 19:51:22.66ID:wltWCGxc
ミラージュも白騎士対策にシュミレーター乗ってたな
0896名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 21:07:24.96ID:O3iDg0Wq
本来練習機は操縦しやすい素直な機体。

VF-1はVG翼で空力バランスが変化するにも拘わらず水平尾翼が無い。
ベクタードノズルをフライバイワイヤ等で制御しないと飛べない筈。
当然素直な操縦性に調整されている筈なので練習機としても使えそう。

それでも別途初等練習機を用意するとしたらコスト面の問題だけど、
VFは大気圏内では燃費掛からないし、いっそシミュレータでいいやとなる。
結局シミュレータ⇒VFでいいんだろうね。
0897名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 21:17:41.64ID:x6uz6rW+
大気圏内の場合、宇宙と違って墜落の危険があるからなぁ
0898名無し三等兵
垢版 |
2020/06/18(木) 15:52:09.89ID:q09fsymM
訓練時の事故なんかも高性能な機体の方が安全だよね
25とか31までいったらエネルギー転換装甲とISCの合わせ技で
よっぽど派手な墜落でもしない限りかすり傷も負わない気がする
0900名無し三等兵
垢版 |
2020/06/18(木) 17:02:27.20ID:ZVArSpIV
イサムが着任するまでテストパイロットのほとんどが事故ったり死んでたYF-19ってヤバかったんだな
0901名無し三等兵
垢版 |
2020/06/18(木) 18:01:31.21ID:IUwX7Oec
>900
YF19は本質的に不安定でAIですら飛ばすのは難しいんだろう
そしてパイロットは輪にかけてAIから見て不可解な入力をするのでその入力が間違ってるから逆らわないといけないのか信じないといけないのかよくわからなくて落ちたんだと思う
0902名無し三等兵
垢版 |
2020/06/18(木) 19:27:12.74ID:hPmJlYtU
AIがパイロットを試すって設定じゃなかったかな
0904名無し三等兵
垢版 |
2020/06/18(木) 22:40:25.66ID:4yd5Y7uo
イサムが学習型AIを育成仕上げたんでしょ
0905名無し三等兵
垢版 |
2020/06/18(木) 22:55:18.73ID:8/+v0kK/
>903
イサムはその前にシムでどうすれば落ちるか散々研究してるし
そこまでリアルな挙動するシムを育てた前テストパイロット達は結構凄腕だったんだと思う
0906名無し三等兵
垢版 |
2020/06/18(木) 23:13:18.54ID:ZVArSpIV
でも冒頭の描写だとイサムの前任パイロットは事故って入院
19も壊れたからイサムはお預け食らってたようにしか見えなかった
0907名無し三等兵
垢版 |
2020/06/19(金) 19:36:18.73ID:3tyUJ6zH
イサムが教育する前段階として人間を理解できるまでAIを仕上げたテストパイロットの存在は
19のマスターファイルやエピソードアーカイブで言及されてるね
0908名無し三等兵
垢版 |
2020/06/20(土) 21:54:51.55ID:YwTSoZEJ
話をすっ飛ばすけど、ゼントランの工場衛星ってやっぱりメンテナンスフリーの使い捨てなんだろうか。つまり工場衛星を作る工場衛星を作る工場衛星を作る工場衛星を(以下略)みたいな状況か。

それだけ凄い生産能力を持ちながら絶滅したプロトカルチャーって頭悪いと言うか極端に偏ってるよな?w
0909名無し三等兵
垢版 |
2020/06/20(土) 22:35:12.05ID:u6HMeB/o
>908
互いに工場衛星を作りあうのはあるかもね
家くらいある巨大NCフライスで部品作ってとなりに自身をコピーしたフライスを組み立てて拡張してる会社あった
巨大工作機といっても部品の集合体だし作れないことはない
ゼントランの兵器は機械というより生物で自己修復自己増殖してるのかも
0910名無し三等兵
垢版 |
2020/06/21(日) 02:20:30.23ID:1kiR6xz3
工場衛星を作るマザー工場衛星、ってとりあえず二段階までは実際に設定上あったような
無印で工場衛星を奪取したときに故障気味で苦労してたけど、あれは本来使い捨てなのか
それとも自己修復とか本来はマザーや仲間に直してもらうはずがそこまでも故障(メタ故障)したとかなのだろうか、謎だな
0911名無し三等兵
垢版 |
2020/06/21(日) 10:10:17.63ID:Zk45zNK+
ゼントランには工兵とか機関科員とかはいないの?
0912名無し三等兵
垢版 |
2020/06/21(日) 11:20:43.98ID:mhL//LqF
初代で戦争終わった直後に工場で働いてたゼントランがキレて暴動起こしたり、カムジンもそういう連中を焚き付けてクーデター起こしてたから
物を作ったり直したりするのは一番苦手そう
0913名無し三等兵
垢版 |
2020/06/21(日) 12:26:15.53ID:kXphAqud
テムジン「戦いこそが俺達ゼントラーディの命!俺達の血なんだ!」
0914名無し三等兵
垢版 |
2020/06/22(月) 07:31:03.82ID:72aGTOkY
TV版ゼントランの装備類はほぼメカニカルだったが映画版では生物的になっていた
同じ84年夏公開の映画レンズマンでも敵が生物だったしあの頃の流行だったのだろうか
これからのデザインはバイオメカだぞ的な
0915名無し三等兵
垢版 |
2020/06/22(月) 08:34:32.34ID:O00fdQ8/
>>914
有機的・曲線的なゼントランと機械的・直線的なメルトランの対比のためでしょ
0917名無し三等兵
垢版 |
2020/06/22(月) 22:21:39.66ID:p+RK8mZ2
そういやゼントラ側に強キャラって余りいないな
強いて挙げれば愛おぼの時のミリアくらい
カムジンは勝つ為ならフレンドリーファイアも平気でやるヤバい奴ってだけで強キャラ感はない
0918名無し三等兵
垢版 |
2020/06/22(月) 22:28:02.67ID:hcl/X4A3
強キャラ増やすと、モブ味方機が落とされまくる事になりがちだしなぁ
タダでさえ機数不利なのが加速して末期戦まっしぐらになってまう
0919名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 01:56:39.96ID:rJKhbAIq
TV版のミリアは強いってよりチョロい印象の方が強いからな〜
0921名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 09:09:07.63ID:0/qRXhoS
テムジンは強さより乗機が納得いかない
0922名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 09:56:56.21ID:UiVmYg7q
CG予算の都合でアレしかなかったんだからしょうがない
0923名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 10:05:10.89ID:+LsoR1yO
>>921
グラージかヌージャデル・ガー、百歩譲ってバリアブルグラージだよな!
(ただバリアブルグラージのキットかトイが欲しいだけ)
0924名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 11:59:12.53ID:VCnw4/FX
>>917
ステゴロでVF-1を圧倒したオヤジがいるじゃない
0925名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 12:53:45.89ID:8lU8d7q7
ブリタイは中ボス的な威圧感はあるけどパイロットじゃないからここで言ってる強さとは別じゃね?
0926名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 14:07:24.92ID:UiVmYg7q
パイロットだと、ガルドはハーフだけど、クランは純ゼントラかな?
ちっちゃな頃からデカかったし(変な日本語w)
0927名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 14:49:58.22ID:wjFHFEch
クァドラン・レア乗りだったらテムジンよりクランの方が強そう
模擬戦の時ピクシー小隊といい勝負になったけど結局アルトはペイント弾を一発もクラン機に当てられなかったし
0928名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 15:53:37.40ID:3sgz8Z/8
スピーカーポッドが当たらないクロレはバサラより強い。つまり全宇宙最強。
0929名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 17:40:03.30ID:wjFHFEch
尚、バサラの歌でメロメロにされた模様
0930名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 18:27:11.24ID:yhetHrH5
>928
クロレはミリアに匹敵だし間違いなく超エース
0931名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 18:50:54.79ID:3sgz8Z/8
ミリアによると「撃墜の数を争っていた」そうだけど、ミレーヌ嬢によると「ママ以上腕だわ」らしいぞ。
昔は対等だとしても、今はママ以上。
0932名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 19:02:00.79ID:soJ3iu58
>931
ミリアはVF17で無双まではいかなかったし現役を離れた分はクロレには劣るのかもな
0933名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 20:57:35.84ID:8lU8d7q7
ダンシングスカル時代なら強かっただろうけど
クロレと再会した時はシティ7の市長で兵士じゃなくなってたからしょうがない
0935名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 23:15:07.23ID:+LsoR1yO
>>929
オバサンのヲタクはオッサンヲタ同様質が悪いw
0937名無し三等兵
垢版 |
2020/06/24(水) 12:36:43.36ID:9h1PM87o
単独で出て行ってピンチになってガムリンに助けられるシーンがあったはず
0938名無し三等兵
垢版 |
2020/06/24(水) 13:18:51.29ID:y3i4lx2j
金竜のだかの17Sを赤く塗ってなかったっけ?
0940名無し三等兵
垢版 |
2020/06/24(水) 18:58:54.18ID:eodsK86T
戦う女市長ミリア
このサブタイは秀逸
0942名無し三等兵
垢版 |
2020/06/24(水) 19:51:34.52ID:kZ0gxcBv
>941
あの場面でまさかのカットラスいいよね
ゲームや資料集では設定されてるけど
まさかTVシリーズで出てくるなんて
0944名無し三等兵
垢版 |
2020/06/25(木) 00:08:20.69ID:xuX9FVKG
ガムリンが助けられたんじゃなかったっけ?
0945名無し三等兵
垢版 |
2020/06/25(木) 01:34:00.44ID:89i+WAgW
バサラ「大丈夫かおばさん!」
ミリア「誰がおばさんですって!?」
みたいなやり取りは覚えてる
0947名無し三等兵
垢版 |
2020/06/25(木) 16:43:13.28ID:96A7pySO
Fは劇場版2作の戦闘で十分挽回してるしな
テムジンの出番はなかったけどメインキャラじゃないから問題ないし
0950名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 18:27:38.87ID:4rHvgYaW
頭部ヘッドは新規造形じゃなかったか?
0951名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 18:40:07.24ID:gwOpOFVk
頭部は少し丸みがあって、顎?が細くなってて矢印が黒か…
って事は愛おぼ版も出すのか、二種類入っているのか?どっちだろ
0953名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 20:35:28.01ID:DtrRKO9C
もうちょっと安めで、オリジナルバルキリーを作りやすい値段のが出ないかのう
0955名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 23:27:50.48ID:S4ip4zMS
今回はスーパーパックセットなのね
0956名無し三等兵
垢版 |
2020/07/02(木) 11:19:14.85ID:wWQ8XUhs
>>952
あの光のオーラは科学的には証明出来ないのかな?
0957名無し三等兵
垢版 |
2020/07/03(金) 08:59:15.56ID:8XCKwO14
個人的にやけど
ノーズアートセットみたいなの売って欲しい
ほしい
0958名無し三等兵
垢版 |
2020/07/03(金) 10:13:37.90ID:eJPjGwDZ
昨年Fスレでノーズアートの画像大量に見かけたわ
シェリルとランカだけじゃなくクランやキャシーの絵もあって驚いた記憶ある
0960名無し三等兵
垢版 |
2020/07/03(金) 23:19:14.89ID:4WQwx2p8
>>952
何度見ても単座戦闘機が四発ってのは無茶だよなあw
0961名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 01:31:29.99ID:coAVQHWp
片肺止まっても単発残っていれば帰投は可能。3発目以降は単なる整備兵殺し
0963名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 15:29:00.94ID:vuF7gh0P
FASTパックをゴテゴテと後付けしてるのを見ると、モスピーダのレギオス+トレッドの組み合わせのほうが実は合理的なんじゃないかって気がするw
0964名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 16:37:08.78ID:coAVQHWp
機体各部がブロック化されてるんだから、部隊に配備する時点でカスタマイズして
あとはせいぜいパック一種類で十分だよな。エメラルフォースみたいに。

パック換装でなんでもやろうとするSMSやケイオスが異常なだけ。
0965名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 20:31:36.20ID:xPL/EQU3
>>960
重心から離れた所にエンジン置いて運動性の低下はどうなるんだろ?とか思ったけど推力ベクタードスラストするからむしろ良くなるかも…
現実のジェット戦闘機でエンジン増やしても燃費悪くなるだけだから有り得んけど、燃費あんま気にならんかもしれん熱核ジェット/ロケットで宇宙空間から推力多い方が強いかもね。
0966名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 22:05:33.55ID:S4lFWS6b
>>960
メサイアと被らない様に、あえて宇宙戦闘機っぽく作ったって河森氏が言ってたよ
0967名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 22:54:58.46ID:/GyWQOD8
新統合軍の主力VFとして開発された後発のVF-31が双発なんだから
コストや整備等色々問題あったんでしょ四発機は
0968名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 23:33:01.04ID:m8wclT2W
4発以上はなにか問題あるんだろうな
VB6が熱核反応エンジンの追加やめてレールガン転用プラズマロケットスラスター積むくらいだし
0969名無し三等兵
垢版 |
2020/07/04(土) 23:44:09.98ID:TRvgNYn7
>>965
VF-4は左右のエンジン間が離れてるから19の登場までロールレートはトップなんて設定もあるしね
逆に言うとドラケンはリルドラ抜きだとロール性能低い?って疑問も湧いてくるが
0970名無し三等兵
垢版 |
2020/07/05(日) 07:24:27.30ID:jhlULZDj
ドラケンみたいな中央集中、ベクタードスラスト抜きだったら重量物が中央に寄るので運動性よくなる&
(機体デザインにもよるけどだいたいは)無駄な突起が減って空気抵抗やRCSの低減に有利なんだけどな
まあ後者はVFでも有効というか、超絶推力やアクティブステルスを加味してもなお追求したいということでやったのかもしれない
0971名無し三等兵
垢版 |
2020/07/05(日) 11:58:06.23ID:WiGqrxmw
既にエンジン出力が上がり過ぎちゃってて双発でも生身の人間には耐えられないレベル
4発も載せたら、EXギアやISCに加えてフォールドクォーツマシマシにして慣性制御しないと
まっすぐに飛ばすことすらできないんだろう
0972名無し三等兵
垢版 |
2020/07/05(日) 13:52:18.19ID:tB7ZDLii
ブレラ「サイバーグラントになればいい」
0973名無し三等兵
垢版 |
2020/07/05(日) 14:05:20.16ID:eGp1S73z
>>937
そのガムリンはミリアが無双したVF1Jに乗っても全く戦えなかったりするけどな

そもそも7のスタッフは一部の人間以外は初代を見たことすらなかったりするんだから
7をソースに初代キャラの強さを語るのは、ロボ●ックをマクロス公式ソース扱いする外人位あてにならんというか…
(劇場版の映像を引用してても、劇場版だとミリアがマックスとほぼ相討ちレベルの腕前だったことも知らないのでは)
0974名無し三等兵
垢版 |
2020/07/05(日) 14:57:11.68ID:gPCLZw2/
>973
珍しくガムリンが弱音吐くんだよね
パワーがないって
逆にミリアはVF17Sに振り回される
これらは慣れの問題でVF19の機種転換訓練も描写してたくらい機種転換は難しいって制作者は伝えたかったんじゃないかな?

少なくともボタン配置は揃いそうなEXギア操縦系なら機種転換は楽そう
初乗りのミラージュが躊躇なくドラケンファング使いこなすくらいには
0975名無し三等兵
垢版 |
2020/07/05(日) 15:07:28.64ID:WiGqrxmw
>>974
そういやウィンダミア人向け仕様のドラケンIIIはEXギア非搭載のはずなのに
何の問題もなく操縦するどころか勇者パースまでかましてたなミラージュ
流石はエースの家系
0976名無し三等兵
垢版 |
2020/07/05(日) 17:25:50.24ID:QFviVgOG
銀河標準wに加えてウィンダミア人はソフト的なカスタマイズとかセキュリティとかに興味なさそうだったからな
なんせ、パパインメルマン少佐のVF22がそのままだったし
0977名無し三等兵
垢版 |
2020/07/05(日) 17:40:08.24ID:f+0uSylO
そのまま飛ばせる状態ってのはセキュリティがザルにも程があるわなー<VF-22
まぁ、リンゴ農家協同組合の皆さんに高度なセキュリティは無理か
0978名無し三等兵
垢版 |
2020/07/05(日) 17:57:57.08ID:W6a0v15l
>>974
一世代ごとに推力が倍になるんだもんなあ
このペースで性能向上してると空戦の常識が常に書き換わってそう
0979名無し三等兵
垢版 |
2020/07/05(日) 19:50:45.07ID:EHREfCEP
>>970
ドラケンVも実はVF-17と同じヨー方向の二次元ベクタードノズルなんだよな
0980名無し三等兵
垢版 |
2020/07/06(月) 02:27:27.06ID:nuB2m1KD
ピッチングの空力的安定性を減らしてベクタードノズルで補い、
ポストストールでの機体制御も行うのは意味があるんだけど…

ヨーだけ補ってもポストストールでは意味がない。ウィンダミアはゴミを掴まされたなw
0982名無し三等兵
垢版 |
2020/07/06(月) 03:36:19.62ID:nuB2m1KD
SMSがファステストデリバリー

【軍事】マクロス 第陸拾弐船団【技術】
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593973974/
0983名無し三等兵
垢版 |
2020/07/06(月) 03:54:08.56ID:tMQczrHo
ドラケンのノズルはピッチ方向にも変更できるやつじゃないの?
25、31は全方位に偏向できるノズル採用してるんだしドラケンもそうと考えるのが自然では
0984名無し三等兵
垢版 |
2020/07/06(月) 09:04:10.54ID:+jPxLWV1
でっかい推力偏向パドル付きの補助スラスターが装備されてるあたり、ロール/ピッチ制御ほほぼそっちなんじゃないか?
0986名無し三等兵
垢版 |
2020/07/06(月) 09:22:55.07ID:eIxPVpj3
でもリルドラ付31Fでハヤテがイヤッホウしてたから
素のドラIIIと31でそんなに変わらんのじゃね?
0987名無し三等兵
垢版 |
2020/07/06(月) 09:30:52.84ID:+jPxLWV1
エアリアルの補正でどうにかしてるんと違う?操縦してる側の感覚は
ぶっちゃけパイロット視点からすりゃ、機体の挙動が同じなら制御方法が違ってても別にって感じやろ
(そこまで考えてない可能性も否定できないけど……)
0988名無し三等兵
垢版 |
2020/07/06(月) 18:00:07.21ID:oly7JTjn
>986
スーパージクフリはロール方向のスラスターはあんまり強化されてないけど自重は爆増で動きが重い
リルドラケンはそこが強化されてるんで軽快なロールの一点でが"ヒャッハー!"につながるんじゃないか?
0989名無し三等兵
垢版 |
2020/07/06(月) 23:17:35.58ID:j0bh6anA
>>974
明らかに機体に慣れてなかったガムリンはともかく
ミリアは一回被弾した以外は17でも通常運転だったし、22でもすぐ戦えてたからなあ
巨人時代は単独無双タイプだったろうが
バルキリーに乗るようになってからは、実戦は初陣から現役引退までマックスが付いてんのが前提で戦ってきたのが
1人で突っ込んで被弾した原因な気が
0990名無し三等兵
垢版 |
2020/07/07(火) 01:02:29.02ID:YElRT3mf
メルトランのミリアからすれば巨人の姿でクァドランに乗るのとマイクローン化してバルキリーに乗るのとでは勝手が違うだろうしな
0991名無し三等兵
垢版 |
2020/07/07(火) 18:42:48.13ID:B4zozg5D
ゼントラ側に居た頃はクァドランで無双してエースのミリアって呼ばれてたけど、マックスと結婚してからはずっとバルキリーに乗ってるから何気にVFが気に入ってるように見える
まあ地球人の文化に慣れたって事もあるだろうけど
0992名無し三等兵
垢版 |
2020/07/07(火) 22:10:39.66ID:OnM1WA2C
クアドランとは光ファイバー(髪の毛)で接続されてたからな。
VF-22ではBDI外されていたし、VFとは操縦感覚は全く別ものだろう。
0993名無し三等兵
垢版 |
2020/07/07(火) 22:47:04.85ID:VjBisSPq
神経接続のバトルスーツですからな 野性の勘で飛び回ってるようなもん
ただし光学素材で反射神経ビンビン&耐G特化という身体の造りがVFの操縦にも活かせたので乗り換えもすんなり行ったのだろ
0994名無し三等兵
垢版 |
2020/07/07(火) 23:47:30.52ID:h4JvpKY7
>>992-993
メルトランの頭髪が光ファイバーで乗機との情報伝達に用いるというのは愛おぼだけの独自設定というわけではないの?
0995名無し三等兵
垢版 |
2020/07/08(水) 01:47:00.51ID:AiKHV7Hc
>>994
Fでクランが生身でメサイアのアーマードパックを装備して戦う話があったから設定は継承されてると思う
ゼントラのクォーターのランカの髪が驚いたり感情的になった時に勝手にフワフワ靡いたりするのもその名残りかもしれん
0996名無し三等兵
垢版 |
2020/07/08(水) 05:07:38.27ID:LTCmVdGz
劇場版のころに出てきた設定だけど、TVも劇場版も先中表現と矛盾は無いから特に否定する理由は無いと思う。
劇場版のミリアの髪は透けるようだったけど、TVはそんな表現なかった。というのも野暮だしw
1000名無し三等兵
垢版 |
2020/07/09(木) 03:03:23.23ID:LxkKikgp
1000なら新作はゼロ以来のミリタリー路線
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 195日 20時間 36分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況