初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/12/30(月) 22:59:50.36ID:qvTn44UR
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 921
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575787341/
0759名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 09:24:21.83ID:hg9++atG
太平洋戦争時に二等兵から上等兵候補者特別教育を受ける兵士についてですが
ネットで見るとこの教育を受けれるのは入隊から1年目の終わりくらいに選抜されると
あるのですが例えば1年目には選ばれなくても2年3年目に選ばれるという事はあったのでしょうか?
それとも最初の1年目が勝負でこの時に選ばれないと二等兵から上等兵になるのは不可能
だったのでしょうか?
0760名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 11:29:26.06ID:t7gwM1wM
>>756
>>757
特攻隊にも直掩なり戦果確認なりでそれなりの数の戦闘機が付いてたんじゃ?
0761名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 14:44:19.90ID:laFKH7AA
アメリカ海軍の駆逐艦は人名に由来していると聞きますが、
「アーレイ・バーク」「ウェイン・E・メイヤー」のようにフルネームの場合と
「ベインブリッジ」「マスティン」のようにファミリーネームのみの場合のパターンがありますが、何か基準があるのでしょうか?
0762名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 14:44:27.33ID:Y1I1zi7m
大和の水上特攻前に沖縄戦で200機以上が航空特攻しており、ならば護衛機も消耗してるわけで
0763名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 14:49:01.53ID:Y1I1zi7m
>>761
フルネームの方はその名を付けられた最初の艦、大戦後のが多いのでは?
あとマスティンは個人名ではなくマスティン家から
0765名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 16:22:24.90ID:t7gwM1wM
>>762
そのあとさらに菊水作戦を9次にもわたってやってるのに?
0766名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 16:58:50.65ID:Y1I1zi7m
実際、後半は投入できる戦力も減ってロクに護衛もない夜間攻撃に切り替えられている
0767名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 17:10:37.01ID:tE6s2cDI
ステルス機はレーダーで発見されづらいとありますが、具体的にどのくらい発見されづらいんですか?
地形や天候、高度、レーダーの性能によるから回答できない、ケースバイケース←こういう回答いらないです。
それって結局分かりませんと同義なんで
具体的な値を示して、素人にも分かるように回答お願いします。
0768名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 17:38:02.44ID:Z4YdH91F
>>2
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です
0769名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 17:42:36.59ID:zaVLb0pO
>>767
飛行機ではなくゴルフボールのような物体としてレーダーで検地される

なので判別するときにノイズであると除外される可能性がある
0771名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 17:59:50.13ID:TQ9X4b7Y
F-22で鳥くらいの反射と宣伝してるな
0772名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 18:00:18.75ID:Lls67FS6
>>767
ステルスだから、といっても「全くレーダに反応しない」(映らない)わけではなく、例えばF-15くらいの大きさの飛行機がステルス機なら大きめの鳥くらいの大きさの飛行物体だと検知される。

でも飛行速度は変わらないので、「こんな鳥がいるわけない。ノイズか誤検知だな」つてんで処理装置のフィルタで排除されて、スクリーン(モニタ)には映らない。

だから、「レーダで捕捉できない」訳でもないんだけど、その処理をしなければ誤検知とノイズでスクリーンが真っ白になる。
なので事実上は「レーダではまず見えない」ことになる。


「我が社の新製品、ジェネリックステルスです。レーダ反射は鳥レベルですがお値段は格安です」
「よし買った」
.
「……これレーダ反射値大型旅客機レベルですよ……単座戦闘機なのに……」
「畜生!全部返品だ!金返せあの野郎!」
.
「……詐欺容疑で訴えられたこの会社の関係者は「セールスに問題はない。ラドンだって鳥だ」などとたわけた弁明をしており………」
(元ネタのわからん人スマン)
0773名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 18:03:24.79ID:Z4YdH91F
>>759
書いてる途中でレスしちゃったので続き
ということで戦前は多くは一等兵止まりで除隊するが兵役期間が延長されると2年目3年目の一等兵もいた
こうした兵士は兵士の間では「古参兵」と呼ばれ、同じ一等兵でも入営年数が少ない兵からみたら「古参兵殿」と敬称付きで呼ばなければならない存在だった
戦争映画や漫画で新兵をイビったりしてるのはこういう古参兵
0774名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 18:04:52.30ID:EZlWYk+8
>>769
いやノイズに完全に紛れるためRCSを変え続けるんでそ?
0776名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 18:30:45.48ID:a0iFrdxs
ロシアの回転式(リボルバー式?)VLSって何であんなものを作ったんですか?
弾薬庫の蓋さえ開けばミサイルが発射される事で、即応性と信頼性を上げたのがVLSなのに
0777名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 18:55:48.05ID:hg9++atG
>>770
>>773
ありがとうございま
0778名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 18:59:29.16ID:tE6s2cDI
回答ありがとうございます。
一応ゴルフボール大でも検知出来るのであれば、AIに処理させれば簡単に特定出来るのでは?
速度なんかの情報は勿論ステルス機特有のレーダーの写り方って恐らくあると思うんですが
それをAIに学習させれば、割と簡単に処理出来ると思うんですが
何故それが出来ないんですか?
0779名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 19:01:09.32ID:Z4YdH91F
>>776
ロシアのVLSは高圧ガスでミサイルをランチャーから射出するコールドローンチ方式を取っていたけど、当初はガス発生装置が大きかったので回転式にして1基のシステムで済ませることでスペースを節約した
その後小型化に成功したのでアメリカと同じ方式になった
0780名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 19:12:24.71ID:t9UvRrhI
>>778
多分その辺りはいたちごっこだと思う
最初にステルス機が登場した頃の技術ではAIなんか夢物語だった訳だし
今は今でAIで反射波解析しようとしても妨害電波で阻止するなんて構想もある
アンチステルスレーダーが登場すれびアンチステルスレーダーステルスなんて訳分からん機体も登場する訳で
0781名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 19:16:05.64ID:TQ9X4b7Y
レーダーてのは余分な反応をスケルチしないと「全部見えちゃって何もわからない」になんのよ・・
その中からステルス機らしきものだけ拾うってのはそう簡単なこっちゃないわけで、当然やってるけど「これでかんぺきぃ!」なもんはいまもって無い
あと「探知できても距離が近すぎて対応間に合わない」だってステルスの立派な利点なんで、
「みえるんだったら、すてるすなんか、いらないいい!!!」にもならない
0782ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
垢版 |
2020/01/13(月) 19:30:41.22ID:AUWn89ZB
>>778
大抵の場合、画期的な新技術や新戦術であってもいずれは対抗策を見いだされます
今はまだそれが実用化に至っていないだけのことです

例えば、ステルス機は基本的に特定方向にレーダー波を集中して逸らす考えで設計されていますが
逆に言えば、その特定方向には強力な反射波が届くわけです
だから複数のレーダー網をネットワーク化することでステルス機を探知しようという技術はすでに開発が進行しています

いずれステルスは「持ってて当たり前」「持たなければ命取り」レベルにまで相対化されるでしょう
非ステルス機の活動の場は極めて限定的なものになっていきます
0783名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 20:33:46.55ID:QB9BvB0s
「入営から4カ月後(時代によるが昭和初期までは3カ月)、第1期検閲終了後に発表される上等兵候補者の発表」
「入営すると二等兵となり、以後概ね半年後の選考を経て一等兵になり、更に成績優秀な者は年末に上等兵になる」
「除隊の日に上等兵に昇任する一等兵もいた」
「1938年、中国との戦線が拡大し、多くの兵が除隊即日再召集という形で事実上召集が常態化していたために

古参兵が増えてしまい

、上等兵の上に兵長を設けることになった」
「上等兵」「再び徴兵されるとこの階級となる」
0784名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 20:34:55.12ID:QB9BvB0s
「教育を受けれるのは入隊から1年目の終わりくらいに選抜される」
「1年目が勝負でこの時に選ばれないと二等兵から上等兵になるのは不可能だったのでしょうか?」

759名無し三等兵2020/01/13(月) 09:24:21.83ID:hg9++atG
太平洋戦争時に二等兵から上等兵候補者特別教育を受ける兵士についてですが
ネットで見るとこの

教育を受けれるのは入隊から1年目の終わりくらいに選抜される


あるのですが例えば1年目には選ばれなくても2年3年目に選ばれるという事はあったのでしょうか?
それとも最初の

1年目が勝負でこの時に選ばれないと二等兵から上等兵になるのは不可能だったのでしょうか?
0785名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 20:35:37.16ID:QB9BvB0s
770名無し三等兵2020/01/13(月) 17:57:28.60ID:Z4YdH91F
759
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E7%AD%89%E5%85%B5
二等兵と上等兵の間には一等兵があって、入営後半年でほぼ全員が一等兵に昇進する

773名無し三等兵2020/01/13(月) 18:03:24.79ID:Z4YdH91F
759
書いてる途中でレスしちゃったので続き
ということで戦前は多くは一等兵止まりで除隊するが兵役期間が延長されると2年目3年目の一等兵もいた
こうした兵士は兵士の間では「古参兵」と呼ばれ、同じ一等兵でも入営年数が少ない兵からみたら「古参兵殿」と敬称付きで呼ばなければならない存在だった
戦争映画や漫画で新兵をイビったりしてるのはこういう古参兵
0786名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 20:36:23.93ID:QB9BvB0s
「入営から4カ月後(時代によるが昭和初期までは3カ月)、第1期検閲終了後に発表される上等兵候補者の発表」
「入営すると二等兵となり、以後概ね半年後の選考を経て一等兵になり、更に成績優秀な者は年末に上等兵になる」
「除隊の日に上等兵に昇任する一等兵もいた」
「1938年、中国との戦線が拡大し、多くの兵が除隊即日再召集という形で事実上召集が常態化していたために

古参兵が増えてしまい

、上等兵の上に兵長を設けることになった」
「上等兵」「再び徴兵されるとこの階級となる」
0787名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 20:37:07.06ID:QB9BvB0s
「入営から4カ月後(時代によるが昭和初期までは3カ月)、第1期検閲終了後に発表される上等兵候補者の発表」
「入営すると二等兵となり、以後概ね半年後の選考を経て一等兵になり、更に成績優秀な者は年末に上等兵になる」
「除隊の日に上等兵に昇任する一等兵もいた」
「1938年、中国との戦線が拡大し、多くの兵が除隊即日再召集という形で事実上召集が常態化していたために

古参兵が増えてしまい

、上等兵の上に兵長を設けることになった」

下記、ウィキペディアの兵 (日本軍)を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D)
0788名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 20:37:56.98ID:QB9BvB0s
「上等兵」「再び徴兵されるとこの階級となる」

「兵科と兵種 その役割 1(階級を分類する) - 裏辺研究所
ww.uraken.net › 軍事・戦術研究所
キャッシュ
1. 類似ページ
二等兵との格差はそれ程大きくはなく、専任配属の兵士という程度。 ○

上等兵

通常は志願兵が一等兵任官から二年目でこの階級となる。或いは、徴兵期間を一期勤めた後、民間に戻り、その後、

再び徴兵されるとこの階級となる

。軍最小組織である分隊の中で、 ...」
0789名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 20:38:50.63ID:QB9BvB0s
「ボーイング747-200Bをもとに改造されたアメリカ合衆国大統領の専用機」
0790名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 20:40:04.07ID:QB9BvB0s
635名無し三等兵2020/01/11(土) 17:44:50.01ID:VaILfXvP636
ボーイング747って世界中でベストセラーになったのになぜアメリカ軍では採用されなかったの?
0791名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 20:40:47.51ID:QB9BvB0s
636名無し三等兵2020/01/11(土) 17:49:26.47ID:OmD3ie7t
635
つVC-25 ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/VC-25

「ボーイング747-200Bをもとに改造されたアメリカ合衆国大統領の専用機」

「VC-25は、ボーイング747-200Bをもとに改造されたアメリカ合衆国大統領の専用機

。正式な愛称はないが、通称「空飛ぶホワイトハウス」や「エアフォースワン」と呼ばれる」

別記、ウィキペディアのC-25ボーイング社製のアメリカ合衆大統領輸送機を参照ください。
0792名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 20:41:38.08ID:QB9BvB0s
「二〇粍機銃」「初速が低いため、弾道が低下し、命中率が悪く」
「一号銃、二号銃を比較すると、確かにデータ上は一号銃より二号銃が初速が大きく弾道特性が良いことが目立ちますが、二号銃導入の目的は「弾道特性の改善」では全くありません」
「20mm機関砲の所謂「ションベン弾」説について、物理的な検証により論破」
「訓練で20mmを撃たないこと、異なる弾道の機銃を装備したことなどを問題」
0793名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 20:43:03.71ID:QB9BvB0s
「20mmってどうしてすぐ曲がってしまう」

693名無し三等兵2020/01/12(日) 07:33:33.40ID:4INk9djl697
零戦の

20mmってどうしてすぐ曲がってしまう

んですか?
0794名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 20:43:49.16ID:QB9BvB0s
697名無し三等兵2020/01/12(日) 09:25:09.29ID:1PQLAVD1699
693
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E4%B9%9D%E5%BC%8F%E4%BA%8C%E3%80%87%E3%83%9F%E3%83%AA%E6%A9%9F%E9%8A%83#%E8%AB%B8%E5%85%83
九九式二〇ミリ機銃は初期のもの(一号)は初速が600m/sと遅く、距離が遠いと弾道が放物線を描いて落ちるので当たりにくかった
二号からは初速が750m/sと7.7mm機銃の初速(745m/s)とほぼ同じになり弾道の垂れも軽減している
0795名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 20:44:29.81ID:QB9BvB0s
「二〇粍機銃」「初速が低いため、弾道が低下し、命中率が悪く」
「一号銃、二号銃を比較すると、確かにデータ上は一号銃より二号銃が初速が大きく弾道特性が良いことが目立ちますが、二号銃導入の目的は「弾道特性の改善」では全くありません」
「20mm機関砲の所謂「ションベン弾」説について、物理的な検証により論破」
「訓練で20mmを撃たないこと、異なる弾道の機銃を装備したことなどを問題」
0796名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 20:45:13.32ID:QB9BvB0s
「二〇粍機銃」「初速が低いため、弾道が低下し、命中率が悪く」

「九九式二〇ミリ機銃 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org › wiki › 九九式二〇ミリ機銃
キャッシュ
1. 類似ページ
九九式

二〇粍機銃

(きゅうきゅうしきにじゅうみりきじゅう)は日本海軍で採用された航空機銃。エリコンFF並びにエリコンFFLをライセンス生産した九九式一 .... 小福田晧文は、命中した時の破壊力には威力があるが、7.7ミリや13ミリにくらべ、

初速が低いため、弾道が低下し、命中率が悪く

、これをカバー ...
坂井三郎は、零戦が20mm機関砲と7.7mm機銃を共に搭載した事を批判し、搭載機関砲の種類を統一すべきだったと主張している。
‎特徴 • ‎歴史 • ‎諸元」
0797名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 20:46:48.73ID:QB9BvB0s
「一号銃、二号銃を比較すると、確かにデータ上は一号銃より二号銃が初速が大きく弾道特性が良いことが目立ちますが、二号銃導入の目的は「弾道特性の改善」では全くありません」

「坂井氏の20mmに対しての評価の変貌はおそらく戦後の「エース坂井」としての時間の中で、
色々な情報を検討して氏自身が「合理的である」と判断してのことだと思います。しかし、九九式20mmの

一号銃、二号銃を比較すると、確かにデータ上は一号銃より二号銃が初速が大きく弾道特性が良いことが目立ちますが、二号銃導入の目的は「弾道特性の改善」では全くありません。

 九九式20mmは遅延信管を備えた徹甲弾を撃ち出す立派な大砲ですから長銃身の採用はあくまでも敵機、
それも爆撃機に対しての装甲貫徹力の増大を目的としたものです。
これは九九式二号機銃の導入を巡る記録に明言されています。
それに弾道特性がもし問題になっていたのであれば、如何に生産数量が不足していたとは言え雷電に一号銃、
二号銃の混載などされるはずがありません。
坂井氏も著書で述べている通り、
弾道特性の良好な7.7mmですら非常に近距離での射撃を心掛けているのですから20mmの弾道特性を坂井氏やその他の零戦搭乗員が深刻に問題視したことは恐らく無かったでしょう。
これに対して装弾数は当初から問題となっており、開戦前より100発ドラム弾倉が開発され、その後のベルト給弾による更なる弾数増加へと向かっています。」

下記、War Birds を参照ください。

ttp://www.warbirds.jp/ansq/1/A2001473.html
0799名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 21:47:16.12ID:pZBelasl
居酒屋正社員ってなんですか?
有名な軍人の子孫?
0800名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 22:01:27.99ID:xe2C6Oiv
>>799
ただの馬鹿
0801名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 22:12:11.17ID:a0iFrdxs
>>779
ありがとうございます
どうしてそうなったのかは理解できました
しかし、なぜそれを選んだのかも教えて頂けますか?先ほども書いたように、VLSの利点を悉く潰しているように思えたので…
そこまでコールドローンチに拘る意味って…
0802名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 22:36:29.64ID:Z4YdH91F
>>801
ホットローンチはキャニスターが熱にある程度強くないといけないし、ミサイルが炙られないように噴射ガスを逃がす経路も必要
ホットローンチ式のVLSはキャニスターの下にある空室にいったんガスを貯めてから排気路を使って逃してる

コールドローンチ式は下からガス(または蒸気)で押し出すからホットローンチ式よりも発射筒自体の構造はシンプルで済む
0803名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 22:41:17.06ID:Z4YdH91F
>>801
あとコールドローンチだと筒の直径に対してミサイルの直径を大きめにできるというメリットがある
ソ連は既存の発射サイロを改造せずにICBMを大型化したかったのでコールドローンチ技術を開発し、そのままVLSにも応用した
0804名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 22:55:38.38ID:7Ydr7rKs
ノースロップは全翼機の経験があったからステルス爆撃機を受注できたのですか
ピストンエンジン機時代の知見が役に立つとはあまり思えないんですが
0805名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 23:28:58.36ID:MeFHIMgJ
>>804
ジェットエンジンの全翼機も開発して試作機製造してるけど、ノースロップ・・・。
0806名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 23:36:36.28ID:Z4YdH91F
>>804
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97_%E3%82%BF%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC
ステルス技術自体は1980年代に作った技術実証機「タシット・ブルー」で得られたものによる
これ自体は「ザ・ホエール」または「エイリアン・スクールバス」という異名どおり全翼機ではないけど、コクピット周りや曲面で構成された形状はB-2に受け継がれている
それとYB-35とYB-49で培った大型全翼機のノウハウを組み合わせたのがB-2

https://www.dreamlandresort.com/black_projects/senior_peg.html
なお競合していたロッキードが提案したシニア・ペグは多面体構造のF-117をそのまま大きくして平たくしたような形状だった
0808名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 00:41:33.85ID:cK1gtxP6
フランスの大型潜水艦シュルクフは連装8インチ砲を搭載していますが
もし駆逐艦や軽巡と撃ち合いになった場合口径と最大射程で勝るにせよ
門数と投射弾量では負けるうえ機動力の差でアウトレンジ砲戦も難しく
さらに非装甲の潜水艦なので被弾に非常に弱く1発でも潜行不能になりそうですし
軽巡どころか駆逐艦との撃ち合いでも撃ち負けてしまいそうに思えます
なので敵の反撃を想定していない非武装の商船相手に使う砲なのかと思いますが
その場合は連装8インチの大型砲塔は過剰に見えます
この巨砲はどのような哲学に基づいて仕様が策定されたのでしょうか?
0809名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 00:50:25.56ID:B6VU76HX
>>808
その通り、通商破壊戦で商船を沈めるため。

戦時になると許可されて多少なりとも武装した民間商船もいたりするので、「完全非武装の」ってこともないけど、
ともあれ、セルクフの巨砲は商船を確実に沈めるためのものだ。

WW1のとき猛威を奮ったドイツのUボートは実は商船相手の戦果のかなりの割合を備砲で挙げていた(魚雷は勿体ないので滅多に使わない)ので、
そこから「通商破壊戦なら大砲の方が役に立つんじゃないのか?」ってんで作ったのがセルクフ。
なお艦内には「拿捕して沈めた商船乗組員を収容するための特別船室(捕虜収容室)」なんてものがあったりした。

・・・実際には船団護衛任務にのみ用いられ、捕虜収容室は倉庫兼兵員室として使用され、ある日護衛していた衝突されて沈没、っていう最後なのがなんとも。
0810809訂正
垢版 |
2020/01/14(火) 00:51:35.03ID:B6VU76HX
X ある日護衛していた衝突されて沈没
O ある日護衛していた商船に衝突されて沈没
0811名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 01:06:29.61ID:cK1gtxP6
>>809
戦闘艦とのガチの殴り合いは想定していなくてあくまで対商船に特化なのですね
確かに一般的な潜水艦の搭載する3インチ砲や8cm砲の豆鉄砲で沈めようとする場合だと
非装甲でも排水量≒耐久力がやたら高い大型船に対して威力不足で時間と手間がかかるかもしれませんが
それでも5〜6インチ程度の砲なら威力も十分になり
6インチからワンランク上がるだけで装填速度がガックリ落ちる8インチ砲だと
却って商船を沈めるのが6インチ砲より遅くなりそうなのですがどうなんでしょう?
単位時間あたりの投射弾量で劣っても8インチ砲の方が6インチ砲より早く沈められるものなんですかね
0812名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 01:18:07.22ID:B6VU76HX
>>811
一応、設計段階のリサーチで
「魚雷2発で確実に沈む程度の排水量の商船を対象にした場合、8センチ砲なら100発近く必要になる。15センチ砲なら25発程度」
ってことになったので(これが実際どの程度正しかったのかは不明)、それなら、ってんでワシントン海軍軍縮条約の限度一杯の口径の砲が選ばれた。
どうせ技術的困難その他は大して変わらない(多分)だろう、ということで。

本来の目的には使われなかったのでこれが正しかったのかは謎のままだ。

なおイギリスも同じコンセプトで、しかし砲は13センチ連装2基のXI型ってのを作ったが、これも実戦には使われなかったので、こっちのコンセプトのほうが正しかったのかどうかは謎のまま。
XI型は艦内に機器を詰め込んだ余裕のない設計で使い勝手が悪く、エンジンの不調が多いので嫌われ、WW2前に退役している。
0813名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 01:36:42.25ID:B6VU76HX
>>811
補足しとくと「対水上艦艇用砲搭載潜水艦」としてはイギリスがWW1中にM型っていうのを建造している(しかも3隻(発注は4隻)。
35.6センチ砲搭載して敵戦艦や陸上要塞を奇襲攻撃しようっていう、もうこれ見せられたときどんな顔すればいいのか・・・っていう存在である。

完成して半年もしないうちに戦争が終わったので使い途がなくなり、ネームシップのM1は民間船に衝突されて沈没というこれまたなんともな最期を辿った。
沈没の原因は「衝突された衝撃で砲塔がもげてそこから一気に浸水したこと」だそうで、もう、なんと言えばいいのか・・・。

残った2隻もそれぞれ潜水水上機母艦と潜水機雷敷設艦に改造されて、1隻はWW2前に事故で沈み、もう1隻はWW2前に解体された。
0814813
垢版 |
2020/01/14(火) 01:40:30.17ID:B6VU76HX
>>811
あ、ごめん30センチ砲だった
>M型の主砲

なおその想定目的上「潜望鏡深度からでも発射できる」というドッキリビックリメカとなっていた。
ただし、再装填は浮上しないとできないので、1発撃てるだけだけど。
0815ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2020/01/14(火) 05:57:01.07ID:RfqwasuG
>>781
>大抵の場合、画期的な新技術や新戦術であってもいずれは対抗策を見いだされます
>今はまだそれが実用化に至っていないだけのことです

20年前にはロッキード・マーチンが地上ベースで実用化している。
https://www.militaryaerospace.com/communications/article/16707518/cots-technology-enables-passive-groundbased-radar

>例えば、ステルス機は基本的に特定方向にレーダー波を集中して逸らす考えで設計されていますが
>逆に言えば、その特定方向には強力な反射波が届くわけです

極初期のレーダーは送信機と受信機が別で、電波が遮られたら何かが
通ったことを探知するというものだった。電波警戒機甲のワンワン方式を
恐ろしく緻密にし、かつ軍ではなく民間で常時電波を発信している施設、
多数のラジオ局とかテレビ局とか携帯電話基地局を使うところが新しい
技術となる。ステルス機が電波の反射方向を極限しようと、物理的に遮
ってしまえば探知される。問題は民間の電波を流用しているので、洋上
では使えないこと。似たようなものはSAABもEADSも手を出している。
https://www.wired.com/2007/12/so-long-stealth/
https://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2013-06-17/eads-develops-counter-stealth-technology-spin-atc

ただ、この手の発想はステルス対策として新たにできたわけではなく、冷
戦期の巡航ミサイル対応が先行している。

>だから複数のレーダー網をネットワーク化することでステルス機を探知しようという技術はすでに開発が進行しています

実のところ探知というだけの話であれば、民間航空管制レーダーでも探
知できるし追跡されることさえある。
0816ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2020/01/14(火) 05:57:39.77ID:RfqwasuG
>いずれステルスは「持ってて当たり前」「持たなければ命取り」レベルにまで相対化されるでしょう
>非ステルス機の活動の場は極めて限定的なものになっていきます

変にポエミーでちょっと気持ち悪いが、そもそもステルス機がどんなレー
ダーに捕まりたくないのかというと、照準やミサイルを誘導する火器管制
レーダーに捕まりたくないわけだ。それらは分解能の高い、つまり周波数
の高い電波を使っており、ステルス機は基本、その周波数に合わせて設
計されている。だから周波数の低い電波に対してはそれほど有効ではな
い。先に述べた民間航空管制レーダーは攻撃照準のような精度を必要と
しないので、低い周波数を使っている。いるのがわかれば、IRSTやEOTS
のレンジまで誘導してやることで会敵できる。F-117が撃墜されたこともあ
ったが、ベオグラードからの退避コースが毎回同じだったとか、パイロット
がSARで携帯必須のGPSロケータも持たずに出撃してたくらいに気が抜け
てたというのがあるにせよ、根本は「最新の」センチ波に合わせたステルス
が、デシメートル波を使った50年代に設計されたレーダーに対応できなか
ったという部分がある。もちろん指揮官のゾルタン・ダニ中佐(当時)も優秀
ではあったんだけど。

で、米軍のステルスに対する認識は「見つからない技術」ではなく「検出さ
れるまでの時間遅延」となる。それを最大化するために電子戦機に援護さ
せなくちゃとか、でもグロウラーは海軍にしかないから相互運用がとかの
話になる。
https://news.usni.org/2014/04/21/stealth-vs-electronic-attack

ステルスが探知あるいは照準されるまでの「時間遅延」のための技術であ
るならば、効果と費用のトレードオフも考慮されることになる。ステルス性を
ガチに無視した戦闘機はもう作られないにせよ、ではこの先作られるであ
ろう戦闘機がみな形状ステルスでウェポンベイ装備になるとか、そうでない
ことが即「命取り」になるほどの性能差になるのかというと、正直、首をかし
げざるを得ない。
0817名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 06:10:02.13ID:bRnGAaCU
変なとこで切ってあってものすごく読みにくいんだけど…
0818名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 10:44:35.07ID:B6VU76HX
専用ブラウザとかで見てるんならそんなに読みづらくもないんだけどね・・・。

今はスマートフォンが基本で、基本的に一文は繋げて書くのがスタンダードだからな・・・。
0819名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 15:56:53.83ID:xyYR/xjX
専ブラでも「変なとこで切ってある」のには変わらんので読みにくい…せめて句読点で切ってもらえると助かるんだが。
0821名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 16:11:25.30ID:B6VU76HX
>>820
PCの専ブラで読んでるときれいに整形されてるよ。
この形で整形する必要ないのでは? っていうのはあるが。
0822名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 16:28:31.50ID:277/9oMb
他人の環境でどう見えるか、全く考慮することができないってだけだろwww
0823名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 16:37:17.99ID:wm4cW8vT
40字40行が基本(原稿用紙の世代)
1行38字だろ(大型汎用機紙カードパンチ〜PC800×600pixころ)
1行35字で(パソコン通信、エディタソフト)
1行40字で(ワープロ専用機やpc電子メール一般化ころ。原稿用紙からの流れ)
(初期は、コンピュータ文化の、38文字や35文字と並存)
1行20字以内(ガラケー小説流行のころ)
htmlの流儀だと、改行しない(ブラウザ幅が判断して、勝手に折り返す)

いろいろ流儀があった
2ch(5ch)の入力窓は全角38文字×6行
>>820のスマホは1行全角24字なのね
0824名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 16:43:46.36ID:fLxBZ2Kx
PCの専ブラで見てるけど一行n文字の決まったところで問答無用で改行されてるみたいで、
文章の区切りで改行されてるわけではないけどB6VU76HXの目にはどう見えてるんだ
脈絡なくただ一定間隔で改行されてるのをきれいに整形されてると言ってるクチか
0826名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 16:58:22.62ID:8K+arDum
「無理やり型にはめてある」もしくは「型に合わせてはみ出した部分は切ってある」って意味で「整形してある」なら確かにそんな感じ
>>815-816

PCでここ見て書いてるんだろうなというのはわかる。

スマートフォン主流の今は読みづらいだけだけども……。
0827名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 17:31:09.43ID:oZ69hHs3
chMateが便利過ぎてPCでヤル気にならないなあ
0828名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 17:44:56.46ID:9kGKu/9B
>>827
ここで聞くべきでないのはわかってるけどchmateって便利?
共有ngが使えるやつだよね
0829名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 18:03:32.58ID:2vlUtA9J
フランス陸軍の新規採用のscar-hかっこいいですね
これによってfamasに続きfr-f2狙撃銃というフランスらしい武器が引退しますが、こうして引退した武器は中東などに流れるのでしょうか?
テロ組織がfamas持ってるのをみたことがあります
m14のような例もありますがほとんどは売られてしまうんですかね
0830名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 18:14:19.05ID:DmrxJnBz
用廃になったら廃棄でしょ
そもそもが専用のスチール製薬莢じゃないと不具合起こすし(それが退役の理由のひとつ)、そちらも生産終了になってるから今後弾薬の供給に問題がある代物だし
0832名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 18:52:59.33ID:xyYR/xjX
>>831
してるよ。巻き添え規制くらった時なんかは仕方ないので浪人買う。
0833名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 19:02:30.08ID:HlSYT0eu
ライフルスコープの対物レンズを
検出するセンサーがあるそうですが
それを発展させれば人間の眼も
検出できるようになるのでしょうか
0834名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 19:07:11.57ID:DmrxJnBz
>>833
「それを可能にするくらい技術が進歩したら可能になるでしょう」という答えにしかならんが
0835名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 19:12:28.71ID:DmrxJnBz
まあそれ以前にスナイパースコープで遮蔽されている狙撃手の目を検出するのは無理だろうし、体温を赤外線で感知するとか他にもっと有効な手段があるんじゃないの
>>2
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません
0839名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 20:12:03.14ID:ZNlocsah
軍板一番の良コテはゆうかさんという認識なんですが相違ないですか?
0840名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 20:20:29.40ID:DmrxJnBz
>>836
それにしたって「目だけが光っていた」ので撃ったら「シカでした」って状況が容易に想定できるわけで、普通にパッシブなナイトビジョンとか赤外線カメラでよくね?ってことになる
0842名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 21:08:53.95ID:X3DLywZV
日本でいう千人針みたいな「武運長久のお守り文化」ってドイツやソ連やアメリカではあったのでしょうか?
あと敗戦間近のドイツの国民生活がどうだったとか知りたいのですが、詳しい資料やサイトはありませんか?
0843名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 21:11:38.98ID:1saeQvf0
ソ連では教会が部隊が出発するときにお祈りしてくれるとかがある
0844名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 21:14:05.50ID:yJagJpwX
海軍の艦隊司令長官は、中将クラスと思われますが、
艦隊を率いて出撃した場合、
将官と言えど、生きて帰れる保証は無いのでしょうか?
0845名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 21:44:58.40ID:DmrxJnBz
>>842
例えば米軍なら蹄鉄、兎の足、ロザリオなどの幸運のお守りとか胸ポケットに入るサイズの鋼板のカバーがついた防弾聖書とか験担ぎは色々あった

ベルリン陥落前後の市民の生活についてはアントニー・ビーヴァーの「ベルリン陥落1945」で述べられている
0846名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 21:46:12.04ID:DmrxJnBz
>>844
「乗っている船が沈んで脱出できなかったら死ぬでしょう」という誰でもできる回答がほしいんでしょうか
0847名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 21:52:45.61ID:brhLUvQf
巣鴨に収容されたA級戦犯たちは娑婆の民衆よりも美味いものを食っていたというのは本当なの?
0848名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 21:56:04.31ID:+jhnUFNQ
>>847
アメリカ様は囚人たちの人権を重んじるから当然のこと
木の根っこなんか食べさせる日本軍の野蛮人とは違う
0849名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 22:09:14.37ID:3OArlSiX
おもえば有罪率99.4パーセントって他の先進国と比べても明らかにおかしいですよね、真面目に仕事するきないですよ
僕はゴーンさんは真っ黒だとは思いますけど、検察や裁判所も同じくらい真っ黒だと思うので殺しあって欲しいですね
0850名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 22:28:28.02ID:ckqEfNLq
日本陸軍の将官は少将・中将・大将・元帥大将で准将や上級大将などの階級がありませんが
他の国を見てみると准将も上級大将も上将も存在しないのはかなり珍しいように思えます。

軍としての規模がそれほど大きくなかった日中戦争前なら将官の階級の数が少なくても
将官の絶対数が少ないのでそれほど不便というか不都合はなかったのかも知れませんが、
師団、軍、方面軍、総軍の設置数が増えて陸軍の規模が膨れがるにつれて、
将官のもともとの階級の数が少ないことが問題視されて准将なり上級大将なりの階級を
新設することが検討された、というような事実はあったのでしょうか?
師団長が中将なんて日本だけじゃないですかね。
0852名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 22:30:15.23ID:Ug7cNyNM
>>833
角膜反射を使った視線認識システムは、近距離用途では既に実用化・普及化してますよ
視線認識→AI解析を用いた心理分析で、悪意を持った人間を発見する犯罪防止なんてのも研究段階

既にスコープの反射を探知→自動で先制攻撃を行う対スナイパー事前キルシステムなんてのが
開発されてますんで、中遠距離である程度の精度での視線認識が可能になれば 、そういう
用途も出てくるでしょうね。
カメラを誤探知して記者撃った?何の問題が?? な独裁者とか紛争地はありますからねぇ‥
0853名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 22:50:45.81ID:DmrxJnBz
>>850
階級が同じでも付いている役職(軍、方面軍、総軍等の指揮官)や先任順で序列がついているので問題にはならない

なお旧陸軍では歩兵4個連隊を基幹とする4単位師団が多かったので師団長=中将、2個連隊からなる旅団長=少将という組み合わせが普通だった
現在の自衛隊でも「将補」と「将」の2つしか将官はないけど、「将補」(少将)は俸給で2つに分けられ、さらに「将」も普通の「将」(中将)と「幕僚長たる将」(大将)に階級章で分けられていて、海外で受ける栄誉礼もそれぞれ相当する将官に対するものとなる
0854ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2020/01/14(火) 23:07:59.38ID:RfqwasuG
>>849
>おもえば有罪率99.4パーセントって他の先進国と比べても明らかにおかしいですよね

数字が極端であることは事実だが、それは「疑わしきは罰せず」以前に、
検察が嫌疑不十分で不起訴にするから。他の先進国は有罪率が低い
と言っても80パーセント、フランスは90パーセントだし、不起訴率が高い
から、起訴から有罪ではなく逮捕から有罪の比率で言うなら60パーセン
ト程度で、これは他所の国と変わらない。
0855名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 23:19:48.00ID:DmrxJnBz
>>850
あと旧軍の将官は天皇が任命する形になる勅任官であり、さらに中将以上は天皇が親補式で直接任命する親任官なので簡単に制度をいじれないという点もある
0858名無し三等兵
垢版 |
2020/01/15(水) 01:47:04.49ID:DkQsczkw
>>854
> 検察が嫌疑不十分で不起訴にする

それは普通の犯罪の場合で今回のゴーンのような特捜部案件は違う
特捜部案件で基本的に不起訴は無いので逮捕時点で有罪がほぼ確定
0859名無し三等兵
垢版 |
2020/01/15(水) 03:52:46.13ID:XsiEP/0m
>>856
迫害の一方でソ連を受け入れる派閥もあったり、弾圧しても一向に信徒が減らなかったりで、大祖国戦争中盤以降はむしろ態度が軟化したりもしてるのよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況