X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 923

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2020/01/16(木) 20:16:23.11ID:Q4U8Ikjg
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577714390/
0082名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 12:41:55.12ID:KTo8ACHD
テスラは速いから、ひこうきを電化したら、速くなると思います! に対しては
「電動プロペラならそりゃプロペラ機の性能にしかならんし、ましてジェットみたいな噴進動力どないすんねん」
としか言いようがなかろ
0083名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 13:25:47.41ID:HLtw9qmM
ロシアにはシクヴァルという超高速推進するスーパーキャビテーション魚雷というものがあるらしいですが、
米軍や自衛隊は、スーパーキャビテーション魚雷は所有していないのでしょうか?
所有してないとすると、実用性がないとか、コスパが悪いとか、そういう持つ必要のない理由があるのでしょうか?
0084名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 13:34:21.95ID:C2xvAkFD
>>83
シュクヴァルは「アメリカ艦隊を攻撃して最重要目標である空母を仕留める」ための存在だけど、アメリカや日本が保有するとして、さて何を攻撃するんだ、ということになる。

アメリカと日本の仮想敵としてはロシアと中国だが、どちらを相手にするにしてもこんな突飛なものまで投入して仕留めるような目標がない。
空母の1,2隻なら普通の対艦ミサイルのまとめ撃ちか航空攻撃すれば済む。
0086名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 15:08:54.34ID:ZzaOHHiI
>>82
しかもEVが速い速いといってもテスラ・ロードスターはロータス・エリーゼをベースにした2名乗りでしかないので輸送効率悪い。
モデルS以降は普通の車並に乗れるようになったが、市販車にせよレーシングカーにせよEVは世界最速記録を持ってないので、実は全然速くない。

…っていう現実は無視して、とにかく「速い速い」連呼するだけの荒らしだから、相手にする必要ないよ。
0087名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 15:52:12.15ID:u4d8I2Bd
軍事ランキングを見ると韓国軍がすごく評価が高いのですが
地上戦や空中戦や海戦で十分に戦えるくらいの兵器は持ってるのでしょうか?
0088名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 15:53:05.66ID:NtuiKulX
>>85
パナソニックのタフブックを使ってるのが有名。
0089名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 16:06:53.67ID:nfogXeIc
>>79
ターボファンも、あんたのゆー電動ターボファン(ロールスのハイブリッドターボファン)も
燃料燃やさんと回らんのだけど、まあわかりたくないだろうからこの話はここまでな
0090名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 16:27:38.51ID:AHHKuugJ
>>87
何とどう戦うかによる。

韓国の一番の想定敵は北朝鮮なので、それ(北朝鮮)と戦うなら軍備は十分過ぎるほどある。
0091名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 16:42:28.90ID:PCMeNbJZ
多分だけど世界の軍隊のランキングだろうに
そこと対立先がどうであるかが評価に関わるのかな
0093名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 16:59:42.91ID:rSC4dLJS
あんな選定者の恣意的ランク付けが幾らでも通るシロモノ、一々気にするだけ馬鹿らしいからやめとけと
0094名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 17:09:15.98ID:6QIR6Q+J
>>89
無知が勝ち逃げ宣言で遁走するのはご勝手に‥だけどさ、今話に出てる
航空機用の電動ターボファンエンジンは、自身に内燃機関を備えてなくて
電気を供給されて動くシロモノなんだわ。
0095名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 17:19:42.27ID:uxJgs0Fo
電気自動車は渋滞で燃費が悪化しないのが利点なのに
航空機でやって性能的な意味があるんだろうか
0096名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 17:23:11.63ID:6QIR6Q+J
>>69
電動のスーパーカーは2010年代初頭から市販されてて、サーキットタイムでは同時代の
日産GTRを凌駕する程になってるんだけど、どれもフルチャージで10分程度しか持たないんだわ
重機分野でも電動が普及しつつあるけど、やっぱり稼働時間がネック
電気モーターは回転上げて馬力稼ぐのは得手なんで、最高速度・加速は良好なんだけど
単体での大トルク発生が難しいってのも難点。

(車両内で発電して蓄電するやつも含めて)蓄電池式では蓄電量と容積・重量・
再チャージに掛かる時間が、燃料電池式ではコストと安全・取り扱い性(水素ガスとか悪夢や)
が問題で、内燃機関と同等になるのは、現状ではまだ先って所やね

フォークリフトみたいに、狭い範囲内で稼働して充電や蓄電池交換ができる環境なら存分に利点
発揮できるんだけどね。重機と同様、内燃機関とのハイブリッド方式は、AFVでも盛んに研究はされてるよ
M1みたいに、アイドリングで燃料と排熱垂れ流すのは色々と上手くないですし
0097名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 17:24:21.64ID:aSvWVlWt
マッハ3くらいのスピードで飛ぶ電気を動力とする戦闘機って可能でしょうか?
0098名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 17:44:13.62ID:UU9rvveK
>>97
>>2
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません
0099名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 17:46:05.56ID:QFHqtGa6
日本の防衛費は世界有数のはすなのに、自衛隊の作戦機や水上艦艇の数が韓国はおろか台湾より少ないというのはなにゆえ?
ヒコーキもフネも数が少なかったら、実戦でも平時の抑止力としても役に立たないのでは?
010097
垢版 |
2020/01/18(土) 18:03:29.59ID:Aqguix9p
>>98
失礼しました。
自動車業界ではガソリン車より電気自動車の方が記録をどんどん更新しているので戦闘機はどうなのかと思って質問してしまいました。
戦闘機はまだまだ先の話なんですね。
承知しました。
0101名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 18:08:51.83ID:9xvwsd+Q
散弾銃用のフレシェット弾は有効射程はどれくらいあるのでしょうか?
狙撃銃のステアー IWS2000は射程1.5km以上あるし、
アサルトライフル位の射程は期待できそうだし、かなり強そう、だが普及していない
ハーグ条約のせい?
0102名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 18:23:47.42ID:UU9rvveK
>>101
https://en.wikipedia.org/wiki/Flechette#Shotguns
Flechettes had flatter trajectory over longer ranges than spherical buckshot, but combat effectiveness did not justify continued production.

https://thefiringline.com/forums/showthread.php?t=394663
Flechette ammunition indicated a high lethality at all ranges with several one shot kills at engagement ranges to 100 yards, flechettes were prefered by combatants equally to 00 buckshot during this test phase.

100yards=91.44m
あとフレシェットは旋転ではなくフィンで方向を安定するので風の影響を受けやすい
0104名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 19:28:41.30ID:ZzaOHHiI
>>94
とりあえず以下記事でいえばどの方式の話をしてるんだ…?よくわからん。
>ハイブリッド版M250を機内電池システムを充電するタービン発電機として機能させる「シリーズ・ハイブリッド」
>機体の推進力をエンジンと電気システム双方から得る「パラレル・ハイブリッド」
>エンジンをタービン発電機として使う「ターボエレクトリック」

まさかどれでもなく、資金集めはしてるけどペーパープランの話じゃないよね?
できれば該当する話のURLとか貼っておくと、全然違う話をしての平行線を避けられるんじゃないかな。
なんか妙な泥仕合になってて、ちと見苦しい。
0106名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 19:37:38.86ID:R3htMpcA
>>94
圧縮機のファンブレード自体はな。
圧縮された空気に燃料を噴射して着火させなければ推進力は得られない。
だから電動飛行機の限界はプロペラ推進が限界って話。
0107名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 19:46:18.42ID:ZzaOHHiI
>>106
自動車でいえば電動スーパーチャージャー(「電気ターボ」なんて書いちゃうメディアもあるが)に相当する技術だよね。
ダグデッド・ファンならともかくターボファンというならそうなる。
0108名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 19:48:45.94ID:UU9rvveK
質問者の頭の中にはふわっとした「電気で飛ぶ」というイメージしかなく、回答もらっても全く理解してないからこれ以上やっても無駄
次の質問どうぞ
0109名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 19:49:41.81ID:R3htMpcA
それから、エンジン始動に外部電力を必要とするのは重量やスペースに制限がある小型機と、
兵装や燃料にリソースを使いたい戦闘機、攻撃機の類で、余裕のある輸送機や旅客機は内部に「始動発電用の内燃機関(発電機)」を備えている。
0110名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 19:59:42.78ID:JiFO3rVo
尖閣諸島や竹島みたいな遠く離れた離島を守る軍事的な意義ってあるのですか?

僕は戦術ゲームをやる時は島にいる部隊は全て帰還させ、侵略してくる敵機を数の多い本隊で撃破する事に集中するんですが、

侵略してくる敵から国を守る事を考えた場合、国土、基地+島となると補給線は伸びるし、部隊は孤立するしで、良いことないような気がするのですが、実際はどうなのでしょうか。昔見た映画でもかなり悲惨な状況でした。

逆にこちらが進撃する場合は島を補給や休息の足がかりにできるのでいいと思うのですが。
0111名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 20:02:10.01ID:XbAUVGSO
太平洋方面に配備された97式中戦車は何両くらいなんですか?
0112名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 20:09:04.06ID:yuROCwRK
>>110
軍事は政治の下位に属する。にしても離島防衛は難しい。
防備が弱いと落とされ、固いと飛び石にされる。
0113名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 20:14:29.05ID:UU9rvveK
>>110
尖閣諸島には常駐の基地はないし、竹島の基地は韓国がここは自分たちの領土だと主張するための象徴的な意味あい
現実的にあるとしたら日本の運動家が上陸して日章旗揚げるのを阻止するくらい

島嶼防衛の基本はまず海空戦力で上陸を阻止する、もし上陸してきたら同様にして後続や補給を断つ、逆上陸を行い海上戦力や航空戦力と共同して掃蕩する
0114名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 20:17:28.12ID:mmpEHJZ4
>>110
例えば敵国の戦争目的が「首都の陥落」など本土への侵攻が必須である場合はそういう戦略も成立する
しかし敵国の戦争目的が「島(とそれに付随する領海やEEZや海洋資源権益)の奪取」であった場合、本土までおびき寄せる作戦は成立しない
0115名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 20:18:28.59ID:hC/WWUW8
>>110
防備を固めた離島を奪還するには相手より空軍、海軍が圧倒的に強くないと難しい。そうしないと陸軍に補給されるし、ミサイル、レーダー等の防衛能力を配備運用されるとさらに難しくなってしまうからね
0116名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 20:29:48.83ID:UU9rvveK
>>111
サイパンに戦車第9連隊44輌が派遣されて壊滅してるが全部が九七式かどうかは知らん
硫黄島には西中佐の戦車26連隊がいて九七式(新砲塔チハ)11輌と九五式軽戦車12輌があった

ところで「太平洋方面」にフィリピンを入れるかどうかでも数が違ってくると思うが
0118名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 20:35:01.79ID:6oT7yBMV
>>110
領土だったなら見捨てるわけにいかない、北方四島が法的に我国の領土だった訳で、それを捨ててもいいと勝手に軍事的に判断する訳に行かないのと一緒。

別に島だけじゃないけどその土地(島でもいいし、東京都心でもいい)すら守れない軍隊の存在する価値はあるのかとか、野党とか国民に問われる。
こういう時に政治は特に弱いので、軍隊に無理に前進させ短期間で土地を取り戻すしかない。

相手は逆にそれを狙って待ってるという事もあり、あんまり軍隊としては動きたくない案件だけど。
その土地の人間を見捨てるのかと言われると動かさざるを得ない。
0120名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 21:48:47.53ID:k84hnncu
>>118
安倍下痢ゾウは北方領土(笑 を放棄してしまっただろ

プーチン「四島一括返還じゃなければ駄目なの?2島でもいいよね?」
アベ 「じゃあ四島一括返還やめます、2島を返して」
プーチン 「プー、クスクスクスーっw」
アベ 「え、あれ?はあ?」
0121名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 21:55:27.94ID:YGyVXTKX
「二〇〇万人」
「二〇〇万」
「2,800万人」
0122名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 21:56:22.93ID:YGyVXTKX
「本土決戦についてですが、集められた日本兵の兵士の総数」

975名無し三等兵2020/01/17(金) 08:27:39.13ID:9uuFpsd3991

本土決戦についてですが、集められた日本兵の兵士の総数

はどれくらいなのでしょうか?
検索しても外地にいた日本軍兵士の人数は出てくるのですが本土の数は出てこなかったので
知ってる人いたら教えて下さい
0124名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 21:57:07.97ID:YGyVXTKX
「150万人」

991名無し三等兵2020/01/17(金) 20:39:29.89ID:WLsIUKnh
975
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%9C%9F%E6%B1%BA%E6%88%A6#%E5%85%B5%E5%8A%9B%E3%81%AE%E9%85%8D%E5%82%99
1944年にマリアナ諸島を喪失した頃、日本陸軍の総兵力はおよそ400万人であったが、そのうち、日本本土にあったのは、東部、中部、西部の各軍を合わせても約45万6千人で、総兵力のわずか11%に過ぎず、防衛戦を行うには兵力が不足していた
兵力の欠乏を補うため、満州や北方からの部隊転用が行われたほか、「根こそぎ動員」と呼ばれる現役兵から国民兵役に至るまでの大量召集と部隊新設が進められた。
これらの動員によって、一般師団40個、独立混成旅団22個など約

150万人

近くが動員された。

これらの他に緊急時にのみ招集される特設警備隊や民間人からなる国民義勇戦闘隊があった
0125名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 21:57:54.42ID:YGyVXTKX
「二〇〇万人」
「二〇〇万」
「2,800万人」
0126名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 21:58:38.35ID:YGyVXTKX
「二〇〇万人」



二〇〇万人

にのぼる動員と新部隊の編成は、当然、一度で行えず三次にわたって行われ、五月二十三日に下令された第三次動員部隊の編成完結は九月」

『歴史群像』2003年12月号、「本土最終決戦」樋口隆晴、43ページ。

「二〇〇万」

「陸軍は、本土での作戦部隊として、一般師団四十個、混成旅団二二個を整備し、その結果、日本本土に

二〇〇万

以上の大兵力が集結」

『主戦か講和か』山本智之、163ページ。

「2,800万人」

「人口約7,200万人のうち約39%、約

2,800万人

を部隊に編成する予定」

『データで見る太平洋戦争』高橋昌紀、144ページ。
0127名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 21:59:54.27ID:YGyVXTKX
「戦闘食だけあって満腹感はなく」
「なぜ量を多くしていないのかというと、満腹感は眠気を誘い」
「満腹の状態で腹を撃たれると死亡率が上がる」
「兵隊は満腹にさせると眠くなってしまう」
「寒冷地用として7500kcal」
「腹七分目が動物の寿命を伸ばす」
「レーションは、満腹になる量にはしません」

余談

現在の私は「朝食を食べま」す。
0128名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 22:00:58.05ID:YGyVXTKX
「レーション」「お腹いっぱいになるのでしょうか?」

946名無し三等兵2020/01/16(木) 17:50:32.89ID:Z1Q06g+y948
質問です。
いろいろな国の

レーション

を開封して食べている動画を見たのですが、
どこの国も量はそこまで多くないと感じるのですが、運動量も多いであろう軍人があの量で

お腹いっぱいになるのでしょうか?


おそらく足りないと思うのですが、なにか工夫みたいなのが有るのでしょうか?

教えて下さい。
0129名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 22:01:53.73ID:YGyVXTKX
947名無し三等兵2020/01/16(木) 17:52:31.70ID:MYyubb78
嵩張らない様に量は少なくてもレーション自体のカロリーはかなり高めに設定されてる

「冬季用みたいな7500cal」

948名無し三等兵2020/01/16(木) 17:53:22.22ID:XUpfJc26
946
運動する前後にお腹いっぱいになるのは良い事でない

レーションは携帯しやすいようにコンパクトでハイカロリーで成人男性の必須カロリーよりも高めになってる(ノルウェー軍

冬季用みたいな7500cal

なんてとんでもないのもあるが)
その代わりMREは便秘になりやすいとか陸自の糧食は食べ続けると野菜不足で口内炎になるとか問題はある
あれはあくまで戦闘用で長期間食べ続けるものではない

951名無し三等兵2020/01/16(木) 18:12:18.11ID:SYFEcDeP
忍者は1粒でお腹一杯になるでござる
時代は退化してるでござる
0130名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 22:02:30.46ID:YGyVXTKX
「戦闘食だけあって満腹感はなく」
「なぜ量を多くしていないのかというと、満腹感は眠気を誘い」
「満腹の状態で腹を撃たれると死亡率が上がる」
「兵隊は満腹にさせると眠くなってしまう」
「寒冷地用として7500kcal」
「腹七分目が動物の寿命を伸ばす」
「レーションは、満腹になる量にはしません」

余談

現在の私は「朝食を食べま」す。
0131名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 22:03:53.54ID:3E/bIM1o
誰か>>70を教えてオナシャス!
0133名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 22:58:01.20ID:rRxJ84Gn
陸上総隊って将官のポスト維持が目的にしか思われないのですが軍版的にはどう思われますか?
多額のコストを投じてまで存続させる意味はありますか?
0134名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 23:07:57.53ID:UU9rvveK
>>133
>>2
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です

ここは個人の意見や印象を聞く場ではありませんのでよそでやってください
0135名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 23:19:39.26ID:z/vsgQlf
政治家が見ているのでしょうかw
0136名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 23:29:44.76ID:zSZZme/g
一見無駄に思えるかも知れないが高度な士官教育将官教育受けた人材は一朝一夕には集まらないから有事に備えて適当なポストあてがってプールしておくのは重要なんだよ
0137名無し三等兵
垢版 |
2020/01/18(土) 23:57:06.73ID:FDfAqtoh
現用戦闘機に搭載される機関砲の口径は、国や機種によって20〜30mmまでありますが、この口径の違いは、
その機関砲搭載の戦闘機が対空戦と対地戦をどのくらいのバランスで想定しているかの違いでありますか?

それとも戦闘機に搭載されている機関砲は結局どれも対空重視で、機関砲弾はそうそう敵機に当たらない、との共通認識のもと、
「20ミリ弾をたくさん積んで撃って弾幕で倒そう」 「30ミリ弾なら1発でも当たれば即大破撃墜」という考えの違いでしょうか?
0138名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 00:18:02.41ID:LNRCy3eq
>>118
北方領土は、ぶっちゃけ日本領土では無いだろ。
実行支配されて何年だ?って話。
北海道とか沖縄が、かつては日本領土でなかったが、実行支配で日本領土になったのと同様、北方領土もロシア領土だろ。国際的には。
中世、古代では、東北地方だって、幕府朝廷に従ってなく、日本領土では無かった訳で。
0139名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 00:45:54.12ID:6K1t1D0z
>>137
ジェット戦闘機だと機銃は領空侵犯機への警告射撃用もしくは空戦でミサイルが切れたりお守りみたいなもの
機体や機種によって使い分けというより「その国ではこの口径の機銃が制式だからこれを搭載してる」というくらいのもの
0140名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 00:48:46.58ID:rdVzBW9f
なんで奴はこれだけ迷惑がられてるのにレスやめないんだろう
0141ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2020/01/19(日) 02:32:20.30ID:EH2LspVZ
>>138
>実行支配されて何年だ?って話。

だから平和条約も結ばないし、仮想敵国のままってだけ。

>北海道とか沖縄が、かつては日本領土でなかったが、実行支配で日本領土になったのと同様、北方領土もロシア領土だろ。国際的には。

2005年にEUが日本を支持してロシアに返還しろと言っているけど?
http://www.europarl.europa.eu/sides/getDoc.do?pubRef=-//EP//TEXT+TA+P6-TA-2005-0297+0+DOC+XML+V0//EN&;language=EN

>中世、古代では、東北地方だって、幕府朝廷に従ってなく、日本領土では無かった訳で。

北方領土は日本の施政下にあったけど、軍事占領される前にロシアが統治したことあったっけ?
つーかさ、実効支配を連呼しているけど、それって実効支配をやりかえすことの奨励でしかないよね。
0142名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 02:44:37.90ID:tJQWkEV8
>>137
現代ではマルチロール機が多いので、地上目標の撃破が基準になることもある。例えば、代表的なのはF-35 ライトニングUの搭載機銃。
これは口径30mmのGAU-8 アヴェンジャーを搭載するA-10 サンダーボルトUを代替する目的があったので、20mmのM61バルカンでは足りないと考えられた。
そこでNATO規格の25mm(ブッシュマスターや25mmチェーンガンと同じ)を用いる、GAU-12 イコライザーが、新規開発の上で搭載された。
0143名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 04:54:59.41ID:TWYaSxTP
>>132
英語読めない
日本語だとなんて名称なの?
0145名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 05:17:00.76ID:6K1t1D0z
記事の表題がsaber archと書いてあるのが読めないというのはアルファベットすら読めないってレベルだし、googleの機械翻訳すら知らないのは
0146名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 06:19:21.18ID:TWYaSxTP
>>145
ありがとう把握した
0147名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 07:10:01.90ID:Dalm5iYS
インメルマンとスプリットS
どちらが難しいの ?
0148名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 07:29:14.49ID:iM4dKVmy
>>140>>144
テメエの勉強のためならブログかツイッターにでも書いてろって話だけどアレはブログ運営すら面倒臭がって止めたんだっけ?
そんな怠惰癖なのに掲示板へのカキコはどんなに酷評されても日常習慣の如く10年以上続けられるという不可思議さ
0149名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 09:08:19.77ID:rAftE5Om
>>141
ロシアにeuが、ごちゃごちゃ言ってるのは
ロシアと対立してるからだよ。
実際に返還させようなんて考えてない。
君も承知してるように、世界中に領土問題があって、ドイツでも大戦前の失地回復問題があるだろ。
ロシアが北方領土を返すなんて100%ないから、あるとすれば、北海道や沖縄を日本政府が手放す確率と同じくらい低い確率だわ。
つまりゼロだよ。
ぶっちゃけ皆うすうす知ってる事だよ。
マジレスして悪いが。
0150名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 09:16:36.41ID:xKoKwqya
戦前の憲兵はフランスの国家憲兵みたいに地方の農村部の警察業務も行ってたの?
一般人相手の普通の警察の仕事もやってたの?
0151名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 10:01:54.39ID:xyLQ3KEh
韓国軍は陸軍と海兵隊あるけど任務は被らないんですか?
0152名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 10:05:36.64ID:6SP8H5Yw
>>149
こんなとこにまでネトウヨが沸いてるのか世紀末だな、アベかよwww
0153名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 10:49:21.81ID:mJ1Saii8
>>151
端的に言うと、韓国陸軍は北朝鮮軍の侵攻を食い止めて、可能なら北朝鮮の領内に逆侵攻するのが任務。
韓国海兵隊は侵攻してきた北朝鮮軍の後方に上陸して背後を経つのと、北朝鮮に侵攻するなら海岸から進行するのが任務。

なので並立してて問題ない。

もっとも「もう2つも陸上戦力はいらないのでは? 海兵隊は乗艦戦闘部隊(要は特殊部隊)とコマンド部隊だけあればいいんじゃないの?」って意見は軍内にもあるそうだ。
0154名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 10:57:15.20ID:u1PheZ4U
>>116
>>117
ありがとうございます。3000両生産されて対米戦にはそれだけしか投入されてないんですか?
0155名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 11:10:08.08ID:lVrNl5Ki
>>110
ゲーム感覚だと視界が増えるとか
平時の接近をある程度制限出来るとかそういう感じでは?

あとは自分で言ってるように攻める時の足掛かりに使われる危険であったりの
使うことより使われることのリスクも考慮に入れるべき
0157名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 11:21:30.83ID:mJ1Saii8
>>156
質問は「韓国は?」なのでまあ一応。

補足があったら君が>>151に回答してやれ。
0158名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 11:36:26.03ID:DHrvkc3i
サーベルアーチって自衛官の結婚式でもやるのか
うっかり腕の力が抜けたらって考えちゃうわ
0159名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 11:39:20.65ID:mJ1Saii8
>>158
自衛隊の使ってる儀礼刀は模擬刀だから刃はついてない。
もちろん刀剣鋼じゃないにしても金属だから、あれで思い切り殴られたり(斬りつけられたり)したらタダじゃ済まないけど、本身のようには斬れない。

ちなみに民間人向けにも売ってますので買えます
>自衛隊用儀礼刀
防衛省外煮出してるのは若干仕様が違ってて、全く同じものじゃないけどね。
0160159
垢版 |
2020/01/19(日) 11:40:31.41ID:mJ1Saii8
X 防衛省外煮出して
O 防衛省外に出して
0161名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 11:48:19.04ID:KmsKoua0
>>150
軍、軍人が絡まない限りやってない。憲兵もそこまで暇じゃない。
0162名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 11:59:58.32ID:KmsKoua0
>>154
海没した戦車を入れるともっと増えるし、ガタルカナルにも投入されてるし、
フィリピン戦で投入された戦車第2師団には3個戦車連隊150両装備されてる。
また沖縄戦に参加した第27戦車旅団に25両参加している。
0163名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 12:23:31.93ID:dCNVL1E+
自衛隊の小銃擲弾の89式につける照準具II型をつけた状態の89式小銃の画像ってありますでしょうか
ググってもでてこなくて…
0164ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2020/01/19(日) 13:02:48.66ID:EH2LspVZ
>>149
>ロシアにeuが、ごちゃごちゃ言ってるのは
>ロシアと対立してるからだよ。
>実際に返還させようなんて考えてない。

半可通が何と言ったか。「国際的には認められてる(にちゃあ」だろ。
それをソース出されて否定されたら「実際に返還させようなんて考えてない(キリッ」とか、話をすり替えるなよチンカス。

>君も承知してるように、世界中に領土問題があって、ドイツでも大戦前の失地回復問題があるだろ。

あれ? 世界中に領土問題があるってことは、実効支配しているから国際的に認められている、に「ならない」ことの説明でしかないけど?
ついでに言えばEUで通貨統一してシェンゲン協定で域内移動、居住、就業が自由で、そのくせ他の加盟国の労働力は安く使って経済はドイツの一人勝ちで、ポーランドはロシアに対する盾とか、100年前に東方生存圏でぶち上げたことは大概達成しているけどな。

>ロシアが北方領土を返すなんて100%ないから、あるとすれば、北海道や沖縄を日本政府が手放す確率と同じくらい低い確率だわ。

確率というからには計算になるんだが、お前に計算やましてどのように式を導き出したのかの説明ができるとも思えんが。

>つまりゼロだよ。
>ぶっちゃけ皆うすうす知ってる事だよ。

GDPは韓国と同程度なのに一人当たりGDPはパヨクがガタ減りしたと嬉ション漏らす日本のさらに1/3以下、経済は資源価格に左右されて。
軍事は旧ソ連の遺産で核でも原潜でも保有はしてても冷戦期に比べりゃ笑っちゃうほど衰えて。
ロシア語のWikiでは英語版にはない記述として軍事衝突の危険性を挙げているが、要は軍事衝突に至ったら守り切れないから喚いているわけで。

ロシアが「返さない」と言い続けたとして、そのロシアはいつまで存続していつまで言い続けられるのかという話になると、まるで未来永劫返ってこないかのように語るのは、滑稽だなと。
20世紀の間に2回、国を潰しているのだから、また国を潰す頃合いなんじゃねえのか? 「確率」で言うなら。
0165名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 13:06:20.44ID:xyLQ3KEh
ダイエー創業者の中内功の経歴見てるとフィリピンの捕虜収容所にいて11月には帰国できたと
あるのですが激戦地だったフィリピンからこんな簡単に帰国できたのは珍しかったのですか?
それともそんなに珍しくないのでしょうか?
0167名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 13:56:34.92ID:HEI/vfCO
「韓国、台湾などの海兵隊は米海兵隊を模範とした相当規模の水陸両用戦部隊」
「特殊部隊による攻撃を、陸海空三軍に競争させた」
0168名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 13:57:21.82ID:HEI/vfCO
「任務は被らないんですか? 」

151名無し三等兵2020/01/19(日) 10:01:54.39ID:xyLQ3KEh>>153
韓国軍は陸軍と海兵隊あるけど

任務は被らないんですか?
0169名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 13:58:04.72ID:HEI/vfCO
「並立してて問題ない」

153名無し三等兵2020/01/19(日) 10:49:21.81ID:mJ1Saii8156
151
端的に言うと、韓国陸軍は北朝鮮軍の侵攻を食い止めて、可能なら北朝鮮の領内に逆侵攻するのが任務。
韓国海兵隊は侵攻してきた北朝鮮軍の後方に上陸して背後を経つのと、北朝鮮に侵攻するなら海岸から進行するのが任務。

なので

並立してて問題ない。

もっとも「もう2つも陸上戦力はいらないのでは? 海兵隊は乗艦戦闘部隊(要は特殊部隊)とコマンド部隊だけあればいいんじゃないの?」って意見は軍内にもあるそうだ。
0170名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 13:58:39.00ID:HEI/vfCO
「韓国、台湾などの海兵隊は米海兵隊を模範とした相当規模の水陸両用戦部隊」
「特殊部隊による攻撃を、陸海空三軍に競争させた」
0171名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 13:59:21.35ID:HEI/vfCO
「韓国、台湾などの海兵隊は米海兵隊を模範とした相当規模の水陸両用戦部隊」

「現代の海兵隊は、水陸両用作戦や強襲作戦など陸海空の兵力を連携した統合作戦を主任務とするアメリカタイプのほか、イギリス、オランダ、イタリアなどのような緊急展開部隊や特殊部隊となっているものもある[17][18]。

韓国、台湾などの海兵隊は米海兵隊を模範とした相当規模の水陸両用戦部隊



下記、ウィキペディアの海兵隊を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E5%85%B5%E9%9A%8A
0172名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 14:00:05.16ID:HEI/vfCO
「特殊部隊による攻撃を、陸海空三軍に競争させた」

76 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
2008/02/28(木) 18:43:39
15
>空軍に特殊部隊ってありますか?
>例えば加藤隼戦闘隊は特殊部隊ですか?

霞ヶ浦の住人の回答。
韓国の「空軍に特殊部隊ってありま」した。
「加藤隼戦闘隊は」普通の戦闘機隊です。

空軍の特殊部隊がボートを使って、海から北朝鮮に侵入する計画でした。
尋常な頭脳の持ち主には理解できない設定です。
おそらく、北朝鮮に対する

特殊部隊による攻撃を、陸海空三軍に競争させた

結果と、霞ヶ浦の住人は想像します。

下記、ウィキペディアのシルミドを参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%89
0173名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 14:01:35.10ID:HEI/vfCO
「戦闘食だけあって満腹感はなく」
「なぜ量を多くしていないのかというと、満腹感は眠気を誘い」
「満腹の状態で腹を撃たれると死亡率が上がる」
「兵隊は満腹にさせると眠くなってしまう」
「寒冷地用として7500kcal」
「腹七分目が動物の寿命を伸ばす」
「レーションは、満腹になる量にはしません」

余談

現在の私は「朝食を食べま」す。
0174名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 14:01:49.72ID:FfoyyAFi
>>150
1914年に憲兵指令部が発行した「憲兵実務提要」では憲兵の職掌として
「軍事警察を掌り兼ねて行政警察及び司法警察を掌る」
と規定していますね
流石に行政警察官や司法警察官として常駐はしていませんが必要が有れば職務として可能
外地ではまた事情が異なる様ですが
0175名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 14:02:33.10ID:HEI/vfCO
「レーション」「お腹いっぱいになるのでしょうか?」

946名無し三等兵2020/01/16(木) 17:50:32.89ID:Z1Q06g+y948
質問です。
いろいろな国の

レーション

を開封して食べている動画を見たのですが、
どこの国も量はそこまで多くないと感じるのですが、運動量も多いであろう軍人があの量で

お腹いっぱいになるのでしょうか?


おそらく足りないと思うのですが、なにか工夫みたいなのが有るのでしょうか?

教えて下さい。
0176名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 14:03:52.12ID:ThClzKmi
折角の土日、他にも楽しい事いっぱいあるのにここまで執着するってよっぽどコピペ爆撃が大好きなんだろうなぁ
あと過去の自分の「回答」をコピペして自分アピールも忘れない(NGワードに入れられてたらバッサリ斬られるのは気付いてない様子)
0177名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 14:04:06.70ID:HEI/vfCO
947名無し三等兵2020/01/16(木) 17:52:31.70ID:MYyubb78
嵩張らない様に量は少なくてもレーション自体のカロリーはかなり高めに設定されてる

「冬季用みたいな7500cal」

948名無し三等兵2020/01/16(木) 17:53:22.22ID:XUpfJc26
946
運動する前後にお腹いっぱいになるのは良い事でない

レーションは携帯しやすいようにコンパクトでハイカロリーで成人男性の必須カロリーよりも高めになってる(ノルウェー軍

冬季用みたいな7500cal

なんてとんでもないのもあるが)
その代わりMREは便秘になりやすいとか陸自の糧食は食べ続けると野菜不足で口内炎になるとか問題はある
あれはあくまで戦闘用で長期間食べ続けるものではない

951名無し三等兵2020/01/16(木) 18:12:18.11ID:SYFEcDeP
忍者は1粒でお腹一杯になるでござる
時代は退化してるでござる
0178名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 14:05:07.76ID:HEI/vfCO
「戦闘食だけあって満腹感はなく」
「なぜ量を多くしていないのかというと、満腹感は眠気を誘い」
「満腹の状態で腹を撃たれると死亡率が上がる」
「兵隊は満腹にさせると眠くなってしまう」
「寒冷地用として7500kcal」
「腹七分目が動物の寿命を伸ばす」
「レーションは、満腹になる量にはしません」

余談

現在の私は「朝食を食べま」す。
0180名無し三等兵
垢版 |
2020/01/19(日) 14:18:02.42ID:ThClzKmi
よっぽど自慢なんでしょうね、金土日と3日連続各2回の計6回コピペしてますし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況