おお、ゴトランドが真の幼馴染キャラとして遂に本気を出してきたな。
……一方リシュリューさんは、何かそこはかとなくミュシャっぽい色使いでイメチェンしておられる。

>>381
現代日本語における擬音語、擬態語の形成についてなら、”文字と絵画が同時に使用される表現媒体”の影響が大きいんでね?
まぁ要するにマンガと絵本のことだが。「このオノマトペはこういう情景で使われる」という共通認識の形成と言ったら他に思いつかない。

北米の英語圏に棲息する訓練された紳士共にとって”Pomf=3"という擬音、擬態語が非常に具体的な視覚的イメージを想起させるのと同じ理屈……かな?