X



C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産190号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ bbc5-hdmr [220.254.1.143])
垢版 |
2020/03/19(木) 22:24:21.14ID:5pCZScIw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産189号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1580551707/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0801名無し三等兵 (ワンミングク MM32-WALC [153.234.46.213])
垢版 |
2020/05/21(木) 19:36:17.80ID:b2bWDR0dM
ビジネスの成否でいったら日本の兵器は全部失敗だけどな
勝てるところ選んで攻撃してるつもりでも結局負けてるのは情けない
0804名無し三等兵 (ワッチョイ e614-crVl [153.177.198.167])
垢版 |
2020/05/21(木) 21:35:13.30ID:f+fHvStz0
>>793
そもそも軍用品ってアメリカ・ロシア・中国・フランスぐらいの規模でやらないとそこまで儲けは無い
死の商人が大儲けなんて言うのは20世紀で終わり、軍隊の頭数は減って兵士の値段がどんどん上がって
21世紀の軍用品は高性能が求められて開発費がべらぼうにかかるのに市場は無茶苦茶狭いと言う企業に
とってはボランティアみたいな市場だよ
今でも20世紀と変わらない第3世界のゲリラ相手なら軍用品でもうけを出せるかもしれないけど・・・売れるのは
小火器とせいぜい自動車だね
世界の趨勢がそんななのに、さらに狭い範囲で同じ状況に陥った日本の防衛産業に「輸出して多少は市場拡
大できる見込みだからやめないで」って言うポーズが必要だったって理由だよ、武器輸出解禁
0805名無し三等兵 (ワッチョイ c271-crVl [157.107.44.128])
垢版 |
2020/05/21(木) 21:56:41.85ID:QS/l8hNE0
重工系造船には巡視船のODA輸出は恵みの雨だぞ
だから二番煎じ三番煎じ狙って三菱・三井も哨戒艦コンセプトを海外にもアピールしてんだし

フィリピンのレーダーも取れたしいずれ東南アジアの武器市場はバイク並みに日本の制圧下になるかもなぁ
(地理的に近いし海保・海自との協力体制も分厚いのでサポート面で欧州勢より有利)
0808名無し三等兵 (ワッチョイ c271-crVl [157.107.44.128])
垢版 |
2020/05/21(木) 22:10:18.18ID:QS/l8hNE0
>>806
>>807
いやだから巡視船レベルでも民間船とは単価が一桁違うから重工系には結構ありがたい話なんだって


三菱重工、艦船輸出に期待 大型巡視船が進水
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42193200Y9A300C1000000/
>三菱重工業の商船の主力工場、香焼工場(長崎市)で20年以降に建造する船がないなど、国内造船業の事業環境は危険水域に入っている。
>現状打開のためには、収益性の高い艦船は魅力。船価は「れいめい」の規模になると200億円を超える。造船各社は艦船を開発し、営業活動を積極化している。

>「海外の見本市に出展するからには、当然輸出も視野に入れている」。三菱重工関係者ははっきりと話す。
> 30DXは同社が独自設計して防衛省に提案し、海上自衛隊の次世代艦「3900トン型護衛艦」として採用済み。新興国も含めた海外の海軍からも一定の需要があるとそろばんをはじく。


民間企業の独力で国家の支援を受けた中韓造船メーカーを殴り倒してる今治みたいなチートはともかく
旧財閥系は艦艇輸出が活路なところがある
(三菱はMAV等車両の出展も積極的だけど)
0809名無し三等兵 (ワンミングク MM32-WALC [153.234.46.213])
垢版 |
2020/05/22(金) 00:27:48.76ID:n3cMSmF4M
国内需要もODA輸出も国が面倒見てるから利益出せてるだけなんだよなあ
国民の税金を私企業に移転してるだけ
0811名無し三等兵 (ワッチョイ a28c-oa8L [163.58.158.11])
垢版 |
2020/05/22(金) 01:36:45.87ID:yPKXNNV10
税金で設計製造した兵器を二束三文で売ったら納税者への背信なのだ。

商業ベースで値引き&賄賂合戦するのは下策。
政治意図の濃いODA供与の方が後々まで良いのです。
0812名無し三等兵 (スフッ Sda2-SRpP [49.104.6.240])
垢版 |
2020/05/22(金) 02:04:33.21ID:MXGfeJOYd
>>804
第3世界のゲリラ相手にしても、正規軍が混ざった非対称戦で装備がどんどんインフレ化してるしね……。金無いところは、顧客としても戦力としても存在意義が無くなってきているのではと
自爆やロケット等による攻撃ならば多少は戦果が望めるにしても、そういうDIY工作的なのは単価低いだろうし

>>808
欧米の造船所は、もうクルーズ客船と軍艦位しか造って売れるモノが無い印象だしね
それにしても、需要に対して造船所が多すぎるから、態々面倒な分割建造とかして仕事を与えていると
0814名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-1yS3 [59.129.99.50])
垢版 |
2020/05/22(金) 09:40:55.01ID:yPNU3INd0
>>793
C-2製造での円刷り赤字国債発行で多分0.00001円くらい円安になって競合企業との
価格競争で強くなった。
 
韓国と日本は競合する企業が多いので。
 
日本の競合企業を倒すには円高。馬鹿高い日本企業から世界が買わなくなる。世界の不買運動。
左側は民団、総連などと強力して円高工作していた。もちろん金融緩和で刷った円による
消費税や社会保険料の減税のMMTはご法度。だからパヨク達は安倍の金融緩和を責めた。
 
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html
0822名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-1yS3 [59.129.99.50])
垢版 |
2020/05/22(金) 14:48:04.31ID:yPNU3INd0
日本も増税緊縮しながらコロナ対策108兆円をWHOテドロスにばら撒くようなもんか。
 
0824名無し三等兵 (ワッチョイ 028c-cwHH [59.147.78.135])
垢版 |
2020/05/23(土) 22:49:37.14ID:JsOey14E0
>>797
まぁ冷戦時の「開戦初戦でソ連の先制攻撃で滑走路壊滅だから極短距離離発着出来ないと」って思想に囚われた思想が21世紀まで引きずってしまったのがねぇ・・・
挙げ句がハリアーのような垂直離着陸思想まで行ってしまったわけで、それはそれなりに一応の完成を見たわけだけど
輸送に関してはオスプレイのような機が出てきたら、巡航速度の遅いターボプロップ輸送機の出る幕無くなるのよね・・・
0825名無し三等兵 (ワッチョイ ab83-h5Ds [58.0.243.234])
垢版 |
2020/05/23(土) 23:01:16.39ID:sqgDG9TW0
>>824
戦術輸送機に短距離離着陸自体は要るんだよ。実際C2にもある。
貨物積んだら大空港でしか使えないとかそれじゃ使い物にならない。

A400Mの問題は船頭が8人も居た上に、
方針がコロコロ変わった事。
何処の国際共同開発でも同じだけど、
A400M開発は約束された失敗だった。
0826名無し三等兵 (ワッチョイ 02ab-xWp6 [59.157.97.45])
垢版 |
2020/05/24(日) 07:45:10.67ID:9/cpoHp60
>>825

そもそも、なんで大出力ターボプロップを新規開発しようと思ったんだとw
V-22用のAE1107四発でもかなりのパワーだったと思うんだが。
(なにしろあれ二基で、C-130のT56四基分だというw)
機体設計自体はオーソドックスなんだが、エンジンが足を引っ張っちゃ烈風の再来だろう。

その点、C-2はエンジンに関しては少々古いが実績あるモノを選んだおかげで、今のところエンジン回りで重大なトラブルはなし。
この一点だけでもC-2の設計陣と空幕は賞賛されてもいいんじゃないか?
やっぱり兵器はそれなりに使えてナンボだから。
0828名無し三等兵 (ワッチョイ c271-crVl [157.107.44.128])
垢版 |
2020/05/24(日) 08:43:54.42ID:WopDlXcD0
フィリピンにレーダー売れたしそのうちP-1/C-2も気が付いたらどっかと契約完了してるかもだな

フィリピンが沿岸用レーダーにFPS-3欲しがったのは今度インドから買うというブラモスを運用するためでもあったのかなぁ
そうすると次のステップは地上レーダーでは届かない水平線下へのターゲティング能力だから哨戒機を欲しがるかもだな
さすにがP-1は無理だろうけど海自が保管してるP-3Cを対潜機材下ろすか乗せ換えるかして譲り渡すかもしれん
そしてその運用支援を海自が行えばサポートの優位で経済発展した頃に次はP-1を買おうとなる
0830名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-n40b [126.161.86.24])
垢版 |
2020/05/24(日) 09:09:06.90ID:EO+CnkrUr
>>828
各国が採用していて何より米軍が採用している、頻繁にアップデートもされるP-8を差し置いてP-1を買う理由が全く無い
C-2に関しても不整地運用出来ず、日本しか採用していない信頼性が無く得体の知れない輸送機など誰が買うのかという話
0831名無し三等兵 (アウアウイー Sa8f-VIJV [36.12.78.30])
垢版 |
2020/05/24(日) 09:12:29.44ID:JG4M5MR+a
いやP-3Cなら充分に有り得るよ。
巡視船なら中古の譲渡の実績があるし、P-3Cだって性能的にはまだまだ現役の国が沢山ある。フィリピンとしても、無償で手に入るなら欲しいだろ。
問題は技術的はものではなく、むしろ政治的なものだ。
0833名無し三等兵 (ワッチョイ 6b7c-RnIb [122.219.217.153])
垢版 |
2020/05/24(日) 09:28:07.67ID:FTfX/ywg0
>>830
じゃあ何でフィリピンは日本製防空レーダーの採用を決めたんだい?
米軍が採用してるわけでもない、頻繁なアップデートとやらも望めず、日本しか採用してなかった得体の知れないブツそのものだぞ
0835名無し三等兵 (ワッチョイ c271-crVl [157.107.44.128])
垢版 |
2020/05/24(日) 09:45:39.78ID:WopDlXcD0
>>830
P-1も頻繁にアップデートされてるで
なにしろアメリカに次ぐ規模の哨戒機大国

そしてアップデート頻度がというならそれは哨戒機に限らずどの防衛装備品にも当てはまるはずだが
現実にフィリピンはアメリカ製・イスラエル製をも却下して日本製レーダーを選んでる

>>832
実際マレーシア他から中古機供給の要請が来てる

>>833
物理的距離が近い分サポートが手厚かったのとODA巡視船の評判がいいのと
弾道ミサイル監視・追尾の実戦経験を買われてだろうなぁ
0840名無し三等兵 (ワッチョイ ab83-f9J/ [58.0.243.234])
垢版 |
2020/05/24(日) 13:49:52.05ID:kpmDQixF0
少なくとも今後10年程度はP-8をUAVとセット運用できる国は殆ど居ないだろうから
P-8導入した国は事実上劣化版のまま運用を強いられるわけで。

P-1をCF34に積み替えたら欲しがる国は多そう。
0841名無し三等兵 (ワッチョイ c271-crVl [157.107.44.128])
垢版 |
2020/05/24(日) 13:55:32.13ID:WopDlXcD0
専用の防塩処理を施されたエンジンがP-1の強みでもあるわけで
下手に民間エンジンに手を出すより民間市場から部品調達する必要もないぐらい
予備部品を潤沢にストックしておく方がいいんじゃね
0849名無し三等兵 (オッシ e65b-9swM [153.138.56.135])
垢版 |
2020/05/24(日) 17:21:11.75ID:dJHGcLA80
外洋では使えないかもだけど
日本海やインド洋、南シナ海辺りじゃMADも有効な手段で
広範囲を高速で索敵出来るよね
その辺、MADを捨てたP8には無い売り込みも出来そうだが
アメ公は無ければ付ければ良いじゃないって、オプション装備化されたんだよなw
0851名無し三等兵 (オッシ e65b-9swM [153.138.56.135])
垢版 |
2020/05/24(日) 17:35:54.21ID:dJHGcLA80
737の改造機にする事で、開発費も調達価格も運用コストも
全部が安くなってる筈なんだけどな
特に機体整備に使う部品がほぼ民生品なのは効いてると思う
生存性と冗長性をまるっとハブ板双発機だし
0852名無し三等兵 (ワッチョイ ab83-f9J/ [58.0.243.234])
垢版 |
2020/05/24(日) 17:36:30.83ID:kpmDQixF0
P-8で物凄く疑問なのが平時の対潜哨戒大丈夫かという事。

バルブウィンドウが無くなって視認性が低下してる上に
MADが無いからソノブイをバラまく量が増える=コスト上昇マッハなんじゃないかと・・・・
0853名無し三等兵 (ワッチョイ b22d-cFKA [133.236.71.58])
垢版 |
2020/05/24(日) 18:17:22.89ID:ZXbpraIq0
そもそもソノブイだけにしとく事P-1でも出来るし、レーダーも有利、ソノブイも沢山載せれます、
無人機との連携も出来るように研究してます、防錆も有利です、更に磁力も使えます、
って流石専用機、ドンガラは有利な点は多い。
0854名無し三等兵 (ワッチョイ 02ab-xWp6 [59.157.97.45])
垢版 |
2020/05/24(日) 18:28:40.21ID:9/cpoHp60
>>853

P-8Aで不思議なのはソノブイの性能向上で探知能力が上がったとはいえ、どうやって潜水艦をFIXするのかねと。
MADがあれば、最後に位置を局限して、爆雷なり短魚雷を落とせば敵潜水艦はこの世とおさらばなわけだが、ソノブイだけでそれが出来るんだろうか?
よしんば、出来たとして最後の攻撃は低空に降りないといかんのだが、高空から投下できる短魚雷なり爆雷があるとか?
そこいら辺の情報が出てこないから、この辺アメリカはどう考えているんだろう?

MQ-4Cトライトンにやらせるにしても、近くに都合よく居ればいいが、居なかったらどうするんだろうね。
0858名無し三等兵 (ワッチョイ e211-1iS/ [115.85.140.215])
垢版 |
2020/05/24(日) 20:05:26.69ID:IFkHYzqj0
水陸両用車は日米共同研究案件になったので
成果を使って両国で其々開発でねーの?

試作品はエンジンも変速機もトランスファーもウォータージェットも三菱製だから殆ど日本製だけど
0860名無し三等兵 (ワッチョイ e614-crVl [153.178.108.76])
垢版 |
2020/05/24(日) 20:29:56.53ID:lsCBYbaO0
>>859
あれ、AAV7があまりにも老朽化して後継機が開発できてないから仕方なく調達してるやつだぞ?
海兵隊はAAV7より水上速度の遅いACV1.1に少なからず不満を持ってるから2018年のACV採用後の2019年
に日本との共同研究の署名してる
0864名無し三等兵 (ワッチョイ ab83-9q50 [58.0.216.118])
垢版 |
2020/05/25(月) 01:09:58.85ID:ekapLniz0
>>854
P-8がソノブイのみで正確な位置特定が出来る理由の一つとして高精度なGPSソノブイの開発があるけど
どうも日本もP-X計画時期にGPSソノブイの特許取得してるようで
今までP-1関連の情報で一度も出て来た事が無いんだけど
もし実装されてるとしたらMADを使用しない対潜哨戒が可能かもしれない

http://www.ekouhou.net/GPSソノブイ/disp-A,2007-22114.html#biblio_area
0869名無し三等兵 (アウアウイー Sa8f-VIJV [36.12.86.125])
垢版 |
2020/05/25(月) 08:36:24.62ID:j4rgosvua
与圧系統の不備を指摘されている737クラッシックと、全世界で運行禁止となった737MAXを使って、出来の良い哨戒機なんか作れる訳ないじゃん。
墜落しちゃうよ? 運行禁止だよ? 高性能だけど飛ばしてはいけない哨戒機とか何の冗談だよ。ソノブイもGPSも関係ねぇ話しだわな。

「貴方が海に落としたのは、このソノブイですか? それとも母機のP-8ですか?」
「いえ、落としたのは評判です」
「貴方は正直な人間です。褒美に両方とも差し上げましょう」
「要りません」
0877名無し三等兵 (ワンミングク MM32-WALC [153.234.46.213])
垢版 |
2020/05/26(火) 00:55:06.75ID:bFbhHMiPM
>>872
P-8が難航したのは先進対潜システム
P-8が駄目だったねってのはF-35が駄目だったねってのと同レベル
F-35は失敗だったけどラファールは開発順調で成功だったよねって言ってるのと同じ
0878名無し三等兵 (ワンミングク MM32-WALC [153.234.46.213])
垢版 |
2020/05/26(火) 01:03:13.37ID:bFbhHMiPM
開発難航したP-8より特に山場もなかったP-1の方が強いと主張するのはつまりそうゆうこと
0890名無し三等兵 (ワンミングク MM1a-AZJG [153.234.46.213])
垢版 |
2020/05/27(水) 00:49:43.54ID:mN1+l23LM
>>888
現代戦は経済戦争でもある
ランニングコストこそ一番重要と言って良いくらいだ
4発のP-1や機体規模に不釣り合いな大型エンジンを搭載したC-2が海外から引き合いがなかったのは当然と言えるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況