X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 929

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 20:16:04.75ID:Xe8gzxCs
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 928
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1584889707/

ワッチョイスレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
0074名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 14:06:20.23ID:2vMk/3a9
海上自衛隊の地方隊って何をする組織なんですか?陸上自衛隊の方面隊の様に配下に戦闘部隊が1つもありませんし、第1〜第4護衛隊群は全て護衛艦隊司令官の指揮下にあるようです。
0075名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 14:13:22.83ID:9Xm4njk7
軍事系(戦闘機とか)のものを安価で描く場合、ここかお絵かき板かどっちがいいかな?
0076名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 14:30:48.36ID:COvTkDJz
>>72
洋上でも見えにくいと言う話だけど、地上にいる間に攻撃されちゃうのでその対策で、って面は大きい
F-2は空中でも海上でも見辛い色を目指してるけど米海軍なんかはグレーだから
その辺はあまし厳密でなくても&用途や考え方による
0077名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 14:31:52.46ID:WHQv96vf
お絵かきでしょ
アドバイスが欲しかったらここに質問どうぞ
0078名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 14:36:36.14ID:9Xm4njk7
軍事板でいいって事でおk?
0079名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 14:43:37.15ID:73By7+PR
>>74
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E9%9A%8A
地方隊の長は地方総監である。地方総監は、防衛大臣の指揮監督を受け[2]、地方隊の隊務[4]を統括し、また地方総監部の事務を掌理する。
地方総監は、護衛艦隊司令官や航空集団司令官などのフォースプロバイダー(練度管理責任者)から提供された護衛艦や回転翼機をフォースユーザー(事態対処責任者)として運用する。
0080名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 14:56:12.60ID:9Xm4njk7
>>78
あ、すまん誤爆
0081名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 14:56:26.20ID:9Xm4njk7
お絵かきね、あんがと
0082名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 15:05:46.18ID:+SKcrYDd
米海軍で迷彩服を青から緑に順次変えてくらしいですが、
海に落下した際に青だと発見しにくいからという理由なら緑とかグレーでもわかりにくくないですか?
いっそ明るい赤や黄色にしちゃえば目立つと思うんですけど。
0083名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 15:34:13.64ID:73By7+PR
>>82
https://en.wikipedia.org/wiki/Navy_Working_Uniform
ブルーのNWUタイプIが採用されたのは艦での作業で塗りたて塗料や油汚れが従来のカーキ色作業服に比べて目立ちにくいというのが大きな理由
しかし難燃性に問題があって戦闘時などの火災の時に危険なので2019年中に使用から外され、砂漠迷彩のタイプIIはSEALsや工兵などの地上作業が多い隊員が、そしてそれ以外の全員が緑のタイプIIIを常時着用することになった
現在使われてる2パターンのNWUも新しい作業服に更新予定で、こちらは昔のカーキ色や青色に戻る模様
0085名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 15:57:17.11ID:rSPzgqLp
かつての戦艦大和のような軍艦は、航空戦力の進化により時代遅れになったといわれていますが、戦車はいまだ現役なのと比べて軍艦だけが時代に取り残されたということが少し違和感を感じます。
ときおり話題に上がる戦車不要論に対しても多くの反論が寄せられますが、航空戦力が脅威であることは戦車と戦艦で変わらないはずなのに、なぜ戦車は現役で軍艦は時代遅れになったんでしょうか。
0086名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:08:33.82ID:tT8Reod/
戦車は航空機から隠蔽出来るが戦艦はそうはいかない
また航空機は二十四時間張り付いていられないが戦車はそれが可能なんで戦場を支配する道具としても重要
0087名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:12:06.63ID:rSPzgqLp
>>86
そうすると、隠蔽できるかどうかが戦車と戦艦の明暗を分けたということですか
いま研究されているステルス艦が一定の成果を上げたら、また巨砲を持った戦艦が有力な海上戦力として復活したりする可能性もあるんでしょうか。
0088名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:15:05.19ID:PLyl9WEt
>>85
戦艦(軍艦だとイージス艦まで含む)は移動しながら海上優勢を確保するための兵器だったが
強力で射程の長い主砲はミサイルには追いつけないし、強固な装甲で艦本体を守れても
センサー、通信装置が破壊されれば展開の早い現代戦ではミッションキルとなるので価値が激減した

戦車は移動可能な防衛拠点、移動要塞としても大きな存在意義がある(非対称戦争ではこの目的で多用されている)
0089名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:17:12.60ID:XtQboJYd
>>87
戦車は低コストの意味もあるだろ
中古のT55だったら数百万で買えるだろ
航空機から偽装して隠せる
最新の歩兵でもT55はほぼ無敵だぞ。
0090名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:18:00.38ID:PLyl9WEt
>>85
逆に言えば、有効射程(命中するという意味)300kmの主砲を持ち
通信装置やレーダー、センサー類まで対艦ミサイルに耐えられる装甲を施した戦艦なら
「有力な海上戦力として復活」するかもしれない

(運用可能なサイズ、コストに収まれば)
0091名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:21:44.66ID:rSPzgqLp
>>88
(念の為確認しますが、私が>>85の質問で想定したのは戦艦大和やニュージャージーのような分厚い装甲と巨砲を備えた昔風の戦艦でした)
つまり戦艦より戦車の方が汎用性が高く、現代戦にも対応できたから生き残ったということでしょうか。
しかし、センサーや通信装置が破壊されなければ(かつ敵から隠蔽しやすければ?)、戦艦も海上の移動要塞として活用できそうな気もします。
0092名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:25:04.90ID:rSPzgqLp
>>89-90
なるほど。確かに戦艦を建造・運用するコストは対費用効果を考慮しても戦車とは比べものにならないかもしれません。
ということは、今後戦車も価格が高騰するようなことがあれば廃れる可能性も……?
0093名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:26:49.86ID:73By7+PR
戦後戦艦の果たしていた役割は空母や原潜がよりうまく代替できるようになったので不要になったけど戦車はまだそういう物が出てきていない
0094名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:27:04.06ID:PLyl9WEt
>>91
「通信装置やレーダー、センサー類」は、現在の所、その性質上露出させる必要があり
表面に強固な装甲(特に金属)を置くと作動しない

光学センサーならあるいは分厚い透明防弾素材でレンズをカバーできるかも知れないが
それでも表面が傷めば機能はガタ落ちになるし、そうでなくてもレーダー、無線通信なしでは
自分の見通し線内の情報しか得られないから、戦力にならない
0095名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:30:39.41ID:PLyl9WEt
強いて妄想するなら真上を向いたトンネルの奥に衛星通信アンテナを保護し
周囲の状況はすべて衛星からもらうようにすれば、装甲で身を固めてもそれなりに活動できるかも知れない
衛星が妨害されたらどうするとか、荒天時に狭いトンネルの先にどうやって衛星を捉え続けるかとか
突っ込みどころは満載だが
0096名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:31:36.99ID:tT8Reod/
>>91
その汎用性ってのが一番重要
戦艦主砲みたいな面制圧兵器を必要とする局面は非常に限られている
戦車は極論都市丸々封鎖するのにもビル一つ守るのにも使える
0097名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:31:40.46ID:R0otUqGh
>>91
そこまでの認識は大体OK。
ただ、戦車が「相手にそれを潰すための対抗戦力整備など負担を要求する」のに対し、戦艦は以下のデメリットがあり、相手の負担がそんなに無い。

・浮かんでる以上はどんだけ装甲張ろうが沈めたり戦闘不能にするのが容易。
・艦砲の射程はどう頑張ってもミサイルや航空機に及ばない。
・ミサイル積むだけなら別に戦艦じゃなくていい。
・艦砲射撃しか用途の無い割にとてつもないコストがかかり、不経済。
・おまけにどんな戦争でも出番があるわけじゃないから、なおさら不経済。
・結論としちゃ相手に負担を要求するのではなく、むしろ自軍に負担を要求する兵器である。

戦艦が内陸奥深くまで自走で侵攻して陣地に迫るような兵器だったら、また話は別だけど、そんな荒唐無稽な話は当然無いからね。
0098名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:32:00.36ID:rSPzgqLp
ここまで戦車が現役なのに戦艦が時代遅れになった理由をまとめると

・航空機から隠蔽できない
・戦車に比べて戦艦はコストが高い
・空母や潜水艦など戦艦を代替できる兵器が発達した

こんなとこでしょうか
通信装置やレーダー、センサー類が破壊されやすいというのはしかし、戦車も条件は同じではないでしょうか
0099名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:34:49.08ID:73By7+PR
>>98
汎用性のなさ、使い勝手の悪さが戦艦の廃れた理由って何人も説明してくれてるのになんで無視すんの?
0100名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:35:19.25ID:R0otUqGh
>>92
ちなみにアイオワ級戦艦の第3主砲塔を下ろしてV/STOL航空戦艦化するプランがあった頃、その下ろした主砲塔を
小型の船体に搭載して「もっと低コストの砲撃専用艦」を作ろうという話があった(まあモニター艦だ)。

で。「いくら安くても艦砲射撃しかできないフネにそんな予算出せんわ」って常識論が通り、航空戦艦云々以前にそのプランはポシャった。
0101名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:37:20.09ID:R0otUqGh
>>98
戦車は必要とあらばアチコチ壊れても戦力として限定的でも機能発揮が可能で、陣地前面に迫れば対戦車兵器を持たない歩兵になすすべはない。
一方、戦艦はそもそもそんな陣地前面までたどりつけもしない。
0102名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:40:42.94ID:rSPzgqLp
>>97
とはいえ、戦車にも歩兵が携行できる対戦車兵器やIEDなど比較的低コストな対抗手段が存在してますよね
その意味では戦艦と相似と言えるのではないでしょうか
0103名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:41:51.19ID:rSPzgqLp
>>99
書き忘れてしまった

・航空機から隠蔽できない
・戦車に比べて戦艦はコストが高い
・空母や潜水艦など戦艦を代替できる兵器が発達した
・戦艦は戦車に比べ汎用性に乏しい
0104名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:43:37.83ID:73By7+PR
超すごいセンサーで目標を見つけ出してどこまでも追いかけて一発で撃破できるミサイルとか、戦車と同じ装甲と武装を持ったウルトラスーパーパワードスーツとか出てくりゃ戦車も廃れるかもしれないけど、現実にはそんなものはない
0105名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:45:58.24ID:73By7+PR
>>102
そろそろ戦車不要論に入り込もうとしてますが、「現実として戦車は使われ続けていてそれに代わる手段は今のところない」というのが答えですのでそろそろ終わりにしてください
これ以上話を続けたいなら議論スレでお願いします
0106名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:47:50.57ID:wx1Qlgon
大和ですら最大射程50kmとか行かないわけで…。
その代わりをするにはミサイルでも持ってきた方が早い。
0107名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:48:45.92ID:tT8Reod/
>>102
それが戦車不要論の根拠なんだけど携帯対戦車兵器の有効射程は戦車砲どころか車載機銃より短いから刺し違え覚悟か不意打ちしか出来ない
その弱点をフォローする為の仕掛け爆弾だけどこれも待ち伏せ不意打ちしか出来ない
戦車単独で行動するなら確かに不意打ちは容易だけどそれこそ第二次大戦から幾多の戦訓があるんで普通は歩兵随伴させて補助する
戦艦も巡洋艦や駆逐艦やフリゲート伴って弱点補う事は可能だけどその上で行う攻撃の大半は巡洋艦や駆逐艦やフリゲートにも出来てしまうから戦艦みたいな穀潰しは不要となった
0109名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:53:15.44ID:rSPzgqLp
今日でも世界中の戦場で戦車が現役で活躍しているのは動かぬ事実なので、戦車不要論を唱える理由はないです
遠い未来はわからないけど
0110名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:58:23.39ID:rSPzgqLp
>>107
戦車と戦艦単体ではなく、それらの周囲の要素も考えないと見えてこないものもあるということですね
長くなったのでこの辺りで失礼します
答えてくださった皆さんありがとうございます
0111名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 18:53:30.81ID:zBHJW21L
>>109
> 今日でも世界中の戦場で戦車が現役で活躍しているのは動かぬ事実なので、戦車不要論を唱える理由はないです
> 遠い未来はわからないけど

ただまあ、攻撃ヘリが積める程度の=戦車の機銃&周囲を固める歩兵の手持ち対空ミサイル双方の射程外から届く射程を有する
対戦車ミサイルを積んで撃てる無人で安価なドローンは今やどんどん作れる状況にあるわけで、そうなると兵器としての戦車の
残り寿命も遠い未来なんて甘い話ではなくなり、さほど長くないかもね

それらのドローンは機体も小さいから戦車部隊に随伴する対空戦闘用の随伴車両のレーダーにもかなり接近しないと映り難いし
そもそも対空戦闘車両のレーダーにパッシブ・ホーミングするミサイル(従来のHARMより小型短射程で良い)だって
ドローンから撃てるわけで(現時点ではそういう小型の敵レーダー波・パッシブ・ホーミングのミサイルは未だないだろうけど)

パイロットの命の懸かった有人攻撃機ならいざ知らず、小型で安いドローンならば対空戦闘車両の対空ミサイルや対空機銃を飽和してしまう
飽和攻撃の機数を送り出すことだってさほど困難ではないし
0112名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 19:18:35.32ID:R0otUqGh
>>111
まあ質問者も>>110で話打ち切ってるし、これ以上はストップしようや。
0113名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 19:20:53.36ID:rSPzgqLp
>>111
いまは技術が進んでいて様々なシナリオが考えられるけど、ドローン兵器の性能が多くの人の予想以上に向上したとしても
実際に戦場で戦車がドローン兵器に一方的に撃破されるような事態にならない限り、それが諸国陸軍の戦闘教義の更新を
促すというのはなかなかないのではないかと思います
これは少し興味深い話題なので、もしお付き合い願えるならスレを変えて続きをお話したいです
質問スレでは以上にします
0114名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 19:53:44.19ID:hg4oF3xm
「アメリカのクリスティー戦車や、これを発展させた1930年代のソ連軍のBTシリーズでは、車体前面装甲を傾斜させることで薄い装甲を補う」

「考案したのは、ドイツ人」
「実用化したのはイスラエル」
「捕獲サンプルを入手したソ連や、技術提供を受けたアメリカ合衆国でも同様の物が実用化」

「「複合装甲」とは戦車などに使用される、複数の素材を組み合わせて防御力を高めた装甲のことです。一部は「チョバムアーマー」」
「イギリスでは、鉄よりも固いセラミックを用いた装甲について研究」
「チョーバムで開発されたからチョバムアーマー」

「戦車砲用の自動装填装置は、第二次世界大戦頃から試作例が存在した。チェコスロバキアのシュコダ社」
0115名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 19:55:04.61ID:hg4oF3xm
「傾斜装甲、複合装甲、滑空砲、光量増幅型の暗視装置、リアクティブアーマー、自動装填装置 すべて東側が最初に開発」

25名無し三等兵2020/04/05(日) 00:08:29.24ID:XtQboJYd28
東側の戦車は、技術の最先端を行ってたはずなのに なぜ、西側に劣っている のですか?

傾斜装甲、複合装甲、滑空砲、光量増幅型の暗視装置、リアクティブアーマー、自動装填装置 すべて東側が最初に開発

してるのに何故か?西側の戦車とやり合うと負けるのは何故ですか?
0116名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 19:55:49.23ID:hg4oF3xm
「アメリカのクリスティー戦車や、これを発展させた1930年代のソ連軍のBTシリーズでは、車体前面装甲を傾斜させることで薄い装甲を補う」

「考案したのは、ドイツ人」
「実用化したのはイスラエル」
「捕獲サンプルを入手したソ連や、技術提供を受けたアメリカ合衆国でも同様の物が実用化」

「「複合装甲」とは戦車などに使用される、複数の素材を組み合わせて防御力を高めた装甲のことです。一部は「チョバムアーマー」」
「イギリスでは、鉄よりも固いセラミックを用いた装甲について研究」
「チョーバムで開発されたからチョバムアーマー」

「戦車砲用の自動装填装置は、第二次世界大戦頃から試作例が存在した。チェコスロバキアのシュコダ社」
0117ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2020/04/05(日) 19:59:18.24ID:A+yU29j7
>>85
>かつての戦艦大和のような軍艦は、航空戦力の進化により時代遅れになったといわれていますが、戦車はいまだ現役なのと比べて軍艦だけが時代に取り残されたということが少し違和感を感じます。

軍艦として機能する、戦車として機能するための改良が施された結果として、外見や寸法の変化が必要であったかなかったかの違い。

>ときおり話題に上がる戦車不要論に対しても多くの反論が寄せられますが、航空戦力が脅威であることは戦車と戦艦で変わらないはずなのに、なぜ戦車は現役で軍艦は時代遅れになったんでしょうか。

航空機に対してどう対処するかは、軍艦や戦車の本質ではない。まず軍艦なり戦車なりとして機能できなきゃいけない。
イージス艦に守ってもらうのも野戦防空のSAMに守ってもらうの空軍にエアカバー出させるのも対処法だが、軍艦1隻戦車1両が航空機に対処する能力を持たねばならないわけではない。

その上で現代の軍艦は直接防御が限定されたミサイルとアンテナおばけに進化した。
戦車が二次大戦の頃から見てくれが変わってないのは、軍艦のように必要な装備に合わせて船体を作って重いものでもデカイものでも載せるという選択肢が無いから。
陸上を移動するのだから道路や地盤による重量の制約があるし、地球が丸い以上せいぜいがとこ4キロかそこらしか直視できない。
ティーガーII は68トンで2キロ3キロでの交戦をしたが、30年あとのM1やレオ2だってこの重さや射程を超えているわけではない。
当然、中身は相応に技術の進歩を取り入れているから、攻撃力でも防御力でも命中率でも夜間戦闘能力でも段違いになり、戦車どうしでの「時代遅れ」は存在することになる。
0118名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 19:59:22.27ID:hg4oF3xm
「アメリカのクリスティー戦車や、これを発展させた1930年代のソ連軍のBTシリーズでは、車体前面装甲を傾斜させることで薄い装甲を補う」

「避弾経始 - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › 避弾経始
ja.wikipedia.org › wiki › 避弾経始
1. キャッシュ
2. 類似ページ
避弾経始(ひだんけいし)は、戦車などの装甲を傾斜させる事により、徹甲弾などの対戦車砲弾の運動エネルギーを分散させ、逸らして弾く(跳弾させる) ... 見てとれる. 1920年代に開発された

アメリカのクリスティー戦車や、これを発展させた1930年代のソ連軍のBTシリーズでは、車体前面装甲を傾斜させることで薄い装甲を補う

設計となっていた」
0119名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:02:26.72ID:hg4oF3xm
「考案したのは、ドイツ人」
「実用化したのはイスラエル」
「捕獲サンプルを入手したソ連や、技術提供を受けたアメリカ合衆国でも同様の物が実用化」

「爆発反応装甲のコンセプトを

考案したのは、ドイツ人

研究者マンフレート・ヘルト博士で、ドイツにおいて1970年に特許を取得した。最初に

実用化したのはイスラエル

であった。1973年の第四次中東戦争にて、エジプト軍の使用したソ連製対戦車ミサイルにより甚大な被害を受けたイスラエル機甲部隊は、
その後開発の始まった国産戦車メルカバにスペースドアーマーなど
の対策を盛り込むと共に、マガフやショットなど既に運用
中の戦車における対策として「ブレーザー」と呼ばれる爆発反応装甲モ
ジュールの開発を進めた。
爆発反応装甲の理論や実験での効果は既に示されていたものの、
実用化には様々な条件(小口径弾の命中や隣接したモジュールの作動で誘爆しない事、
軽量安価である事など)が必要とされ、開発は難航した。
ようやく1982年のレバノンへの軍事行動(ガリラヤの平和作戦)において実戦使用され、
シリア軍やPLOの対戦車ミサイルやRPG-7に対する有効性が実証された。
その後シリアを通じて

捕獲サンプルを入手したソ連や、
技術提供を受けたアメリカ合衆国でも同様の物が実用化

された」
0120名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:03:00.05ID:hg4oF3xm
下記。ウィキペディアの爆発反応装甲を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%88%86%E7%99%BA%E5%8F%8D%E5%BF%9
C%E8%A3%85%E7%94%B2
0121名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:05:58.94ID:hg4oF3xm
「「複合装甲」とは戦車などに使用される、複数の素材を組み合わせて防御力を高めた装甲のことです。一部は「チョバムアーマー」」
「イギリスでは、鉄よりも固いセラミックを用いた装甲について研究」
「チョーバムで開発されたからチョバムアーマー」
0122名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:08:09.49ID:hg4oF3xm
「「複合装甲」とは戦車などに使用される、複数の素材を組み合わせて防御力を高
めた装甲のことです。一部は「チョバムアーマー」

と呼ばれますが、ところで「チョバム」とはなんなのでしょうか」

「実はこの「チョバムアーマー」、現実世界にも同名のものが
実在し、アメリカのM1「エイブラムス」戦車や、イギリスの「チャレンジ
ャー1」戦車などに用いられており、戦車に用いる「複合装甲(後述)」の代名
詞的存在です。前述の「ガンダムNT-1/アレックス」のも
のは、名称こそ現実の「チョバムアーマー」が由来のひとつではある
もののまったくの別物、という設定だそうです
なお、現実世界の「チョバムアーマー」は、あくまでも複合装
甲の一種であり、すべての複合装甲を指すものではありま
せん。そもそも「複合装甲」とは、複数の素材を組み合わせた装甲
全般を指す名称で、鋼鉄よりも強い合成樹脂や、カーボン複合材、ガラス
繊維(グラスファイバー)、セラミックなど異なる物質を使用して
、鋼鉄だけよりも高い防御力を生み出すものです。
 では「チョバムアーマー」とは何かというと、これはイギリスが開発
した初期の複合装甲のことを指します。
 1960年代初頭、アメリカや
0123名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:08:59.47ID:hg4oF3xm
イギリスでは、鉄よりも固いセラミックを用いた装甲について研究

がなされており、イギリスの研究拠点である陸軍軍用車両技
術研究所(MVEE)は、当時ロンドン近郊のサ
リー州チャートシーにあるチョーバムという町にありました。
そして「チョバム」とは、

「チョーバムで開発されたからチョバムアーマー」

というのが、冗談のような本当の話です。1971(昭和4
6)年、FV4211試作戦車の発表とともに最先端の装甲技術として
公表されると、その名は一躍、世界中で知られるようになりました」

下記、チョバムアーマーとは? 複合装甲とは? 機密のヴェールで覆われた「戦車装甲」の世界を参照ください。

ttps://trafficnews.jp/post/94310
0124名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:10:14.96ID:hg4oF3xm
「戦車砲用の自動装填装置は、第二次世界大戦頃から試作例が存在した。チェコスロバキアのシュコダ社」
「T-64
1964年に確認されたソ連の主力戦車。AMX-13とStrv 103における自動装填装置の採用の目的が車体の小型化にあったのに対し、ソ連の採用理由は弾薬の大型化による連射速度の低下を避け、合わせて車体の小型化を図るためと言われている。」


「戦車砲用の自動装填装置は、第二次世界大戦頃から試作例が存在した。チェコスロバキアのシュコダ社

ではドラム式自動装填装置の開発に着手しており、
T-25中戦車(ロシア語版)用に試作された75mm戦車砲A18は、
後にドイツのティーガー重戦車に搭載しての射撃試験も行われている[2][3]。
アメリカでは、75mm戦車砲M3(もともとはM4中戦車用)に対応した油圧式自動装填装置を
ユナイテッド・シュー・マシナリー社が開発し、
T22E1試作中戦車(英語版)に搭載されたが信頼性は低く、
T22試作中戦車シリーズが火力不足で開発中止となったため量産に至らなかった[4]。
日本の五式中戦車は、日本戦車としては大口径の75mm戦車砲を採用したところ、
小柄な日本人では75mm砲弾の取り扱いに困難があると思われ、
そのような大口径高初速砲塔で転把照準射撃を行った場合の発射速度への懸念された[5]。
このため、装弾機付属の半自動式五式七糎半戦車砲(長)I型が採用されたが[6]、
動作不良が多く終戦までに少なくとも2度の修正機能試験が行われたが最後まで不具合は解決できないままであった[7]。
0125名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:10:57.57ID:hg4oF3xm
その後、以下の様な戦車で自動装填装置が実用化されている。
AMX-13
1952年から量産されたフランスの軽戦車。砲弾は砲塔後部のリボルバー式マガジンから自動装填装置によって砲に装填される。
連射速度は毎分12発。揺動式砲塔(砲ではなく砲塔自体が上下動することにより砲の俯角を取る方式)の採用によって主砲が俯仰しないため、自動装填が容易になっている(ただし、弾倉そのものへの給弾は手動で、しかも車外からでないと行えなかった)。
Strv 103
1966年から量産されたスウェーデンの主力戦車。砲弾は車体後部のリボルバー式マガジンから自動装填装置によって砲に装填される。
連射速度は毎分15発。砲塔を廃して主砲を車体に固定搭載しているため自動装填が容易になっている。
主砲は西側で一般的なL7系列の105mm戦車砲であるが、砲身長の延長と自動装填装置に適合させるために改良されたL74と呼ばれる専用モデルとなっている。
0126名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:11:45.13ID:hg4oF3xm
T-64
1964年に確認されたソ連の主力戦車。AMX-13とStrv 103における自動装填装置の採用の目的が車体の小型化にあったのに対し、
ソ連の採用理由は弾薬の大型化による連射速度の低下を避け、合わせて車体の小型化を図るためと言われている。
西側諸国に対抗してより大口径の主砲を採用したソ連では弾薬の大型化による装填操作の作業効率低下を問題にし、
弾薬を弾体と金属薬莢に納めた発射薬に分離し、
これを機力によって自動装填する自動装填装置を開発し、
T-64で初めて採用した。
最初の装置である
6ETs10(ロシア語:6ЭЦ10)型[8]は、砲塔下車体底部を中心に同心円状に並べられた砲弾と発射薬をアーム式の装填装置で掬い上げた後ラマーで砲に装填する機構で、
可動部の動作範囲が大きかった。
このため砲塔左側に乗務している砲手の右腕を巻きこんで切断する事故が多発したとされ、
当時の西側情報筋では、
「ソ連戦車の自動装填装置は人を喰う」と揶揄された。
そのため、改良型のT-64A以降は主砲をT-72と同じ125mm滑腔砲に換装すると共に、
機構を変更し、
装置の可動範囲を減少させた6ETs15(ロシア語:6ЭЦ15)型自動装填装置を搭載してこの問題を解決している。
T-72


下記、ウィキペディアの自動装填装置を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%A3%85%E5%A1%AB%E8%A3%85%E7%BD%AE
0127名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:13:07.19ID:8xMzwxh7
おじいちゃん、独り言なら公園のベンチでどうぞ
0128名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:14:57.28ID:hg4oF3xm
「目立つ」のも良くない。
「冬服は黒(アメリカ海軍や海上自衛隊など)または濃紺色」「夏服は白」
0129名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:16:11.05ID:hg4oF3xm
「米海軍で迷彩服を青から緑に順次変えて」
「目立つ」

82名無し三等兵2020/04/05(日) 15:05:46.18ID:+SKcrYDd

米海軍で迷彩服を青から緑に順次変えて

くらしいですが、
海に落下した際に青だと発見しにくいからという理由なら緑とかグレーでもわかりにくくないですか?
いっそ明るい赤や黄色にしちゃえば

目立つ

と思うんですけど。
0130名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:17:03.99ID:hg4oF3xm
「海に落ちたら発見しにくい」

「米海軍の兵士が10年近く作業用の制服として着用してきた青い迷彩服が緑色に切り替わる。
陸上や船上で敵に見つかりにくくなるわけではなく、「青の迷彩は意味がない」と不評だった。
日本国内の米海軍基地でも8日から緑の迷彩服の公式販売が始まり、青色は来年10月までに完全に廃止される。
 横須賀基地(神奈川県)の周辺では既に新しい緑色の迷彩服を着た兵士がおり、
青と緑が混在するグループも目に付く。
緑の迷彩に身を包んだ男性兵士は「青いものと少し素材が違い、服もブーツも軽くて動きやすい。
立っていることが多いので快適なのが助かる」と評判も上々だ。
 米海軍は2008年から青色の迷彩服を導入。
汚れが目立ちにくく、階級や業務などで異なる作業服を統一するものだと発表していた。
 しかし、導入当初から

「海に落ちたら発見しにくい」

などと疑問視する声があり、その後の調査で耐火性が低いことも判明した」

下記、青い迷彩服が廃止に 米海軍「意味ない」と不評、緑色にを参照ください。

ttps://www.sankei.com/photo/story/news/180113/sty1801130003-n1.html
0131名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:17:52.11ID:hg4oF3xm
「目立つ」のも良くない。
「冬服は黒(アメリカ海軍や海上自衛隊など)または濃紺色」「夏服は白」
0132名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:18:27.56ID:/zMc/TuD
>>63
>某氏が政治の話を始めるとカスミンが饒舌になり始める
>カスミンの滑舌が段々とはっきりとしてきて関心を失いかけていたオフ会参加者がカスミンの話に

ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、文法的に正しいのか?

チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。

オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

違うか?

「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
0133名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:18:49.66ID:hg4oF3xm
「目立つ」のも良くない。

海軍の制服の基本色は、黒、濃紺、白です。
第二次世界大戦に、真珠湾攻撃で、アメリカが参戦しました。
海軍の戦闘で、「目立つ」のも良くないです。
アメリカ海軍では、応急処置として、手近なコーヒーで染色する事にしました。
各自が持っている白い制服の内、一つをコーヒーで、茶色に染色しました。
戦闘時には、それを着る事としました。
0134名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:19:58.39ID:hg4oF3xm
「冬服は黒(アメリカ海軍や海上自衛隊など)または濃紺色」「夏服は白」

「軍服 - 軍服の概要 - Weblio辞書
www.weblio.jp › wkpja › content › 軍服_軍服の概要
www.weblio.jp › wkpja › content › 軍服_軍服の概要
1. キャッシュ
しかし、第2次世界大戦頃には自動車による移動が主体になり、長靴は廃れていった。 ... 民兵や民間軍事会社においては、軍服は国軍に比して簡略化されている場合が多く、戦闘服以外は私服という事が多い。 ... 士官の場合、

冬服は黒(アメリカ海軍や海上自衛隊など)または濃紺色

(イギリス海軍など)のダブルの背広で袖に階級章たる金線が入り、

夏服は白

の立襟( ... なお、近年では水兵は青色系の制服及び制帽を着用する場合が多く、旧来のセーラー服は日本やロシアなどに残されている他は礼装に留まる事も多い」
0135名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:21:14.14ID:hg4oF3xm
私の虚像と実像は違います。
活舌は良い

余談

同級生の飲み会を開けないでいます。
0136名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:22:27.01ID:hg4oF3xm
想像「オフ会の話」
「カスミンはモゴモゴ言っててほとんど聞き取れない」
0137名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:23:27.89ID:hg4oF3xm
63名無し三等兵2020/04/05(日) 05:08:27.65ID:RVRi3Wbm
オフ会の話
少々肌寒い夕暮れ時、5、6人程度で集まって駅前に集合
霞ヶ浦の住人は10分ほど遅れてやってきた、カブトムシのような匂いを放ちながら特に謝罪もなく何も喋らない
居酒屋に入る
とりあえず乾杯、カスミンは一応主賓なので座敷席の真ん中に座っているが、飲み物を両手で胸の前にしてジッと動かず乾杯もしない
カスミン中心に会話が始まるが、

カスミンはモゴモゴ言っててほとんど聞き取れない

のでみんな飽き始めてカスミン以外の別々の相手と喋り始める
唯一の女の参加者だけがカスミンの話をじっくり聞いていた
コース料理に飲み放題だったがカスミンは歯が痛いと言って全く料理に手を付けない、酒も飲まずジュースを飲んでいる

某氏が政治の話を始めるとカスミンが饒舌になり始める
カスミンの滑舌が段々とはっきりとしてきて関心を失いかけていたオフ会参加者がカスミンの話に耳を傾けはじめる
内容は支離滅裂だったがとりあえず言葉の聞き取りはできるのでみんな面白半分で聴いている
15分程度ずっと話し続けて、話題がソ連とコミンテルンと朝鮮半島に移る
在日コリアン(特に韓国系?)について話し始めると段々と頬を紅潮させて唾をペチャペチャ飛ばしながら大声を出して机に拳をドン!ドン!と叩きつける
0138名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:23:56.92ID:hg4oF3xm
自分で自分の話に激怒したカスミンが興奮し始める
とりあえず左右の奴らが肩に手を置いて「霞ヶ浦さんとりあえず落ち着こう」って優しくなだめる
カスミン、それでも怒りが治まらず今度は参加者に対して暴言を吐きはじめる
会社のこととか学校のことの罵倒を始めてみんなシラけ始める

急に大声を上げて今まで話していた女性参加者にお冷やを浴びせる
これはまずいと思った参加者がカスミンの腕をおさえて「落ち着け!落ち着け!」って言う
動きを封じられたカスミンが「警察呼んでえ!!」って叫びはじめる
店の従業員が何事かとやって来て、その隙にカスミンが逃走
テーブルはめちゃめちゃになっていて、コース料理の鳥すき鍋も全部溢れて滅茶苦茶
さめた一行は流れで解散

もうまともじゃねえ...
0139名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:24:38.89ID:hg4oF3xm
64名無し三等兵2020/04/05(日) 07:08:24.55ID:mU6YGp+J
なげぇよ

65名無し三等兵2020/04/05(日) 07:26:03.87ID:PkAA8rjp
「邪魔だ」「ここに来るな」「うざい」「どこかへ行け」「スレ違いだ」「目障り」「コテ付けろ」等々
投げかけられる言葉に感謝や賞賛はなく100%不評と怨嗟なのに居続けるのは何で??

見られることに快感を覚えるとか言ってたけど
もしかして、人目のあるところで罵倒されるのが目的で続けてるの?
被虐体質の露出狂?人前で辱められるのを求める特殊なマゾヒスト?
0140名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:25:17.46ID:hg4oF3xm
私の虚像と実像は違います。
活舌は良い

余談

同級生の飲み会を開けないでいます。
0141名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:25:21.58ID:d6RUtOw+
>>112>>113
はい分かりました、余計なレスをして済みませんでした
0142名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:26:09.63ID:hg4oF3xm
私の虚像と実像は違います。

読者が、現実の私と会って、驚く場合が多いです。
私は、文章上は軽妙洒脱です。
読者は、それを私の実像と勘違いします。
しかし、虚像と実像は違います。
私は、堅苦しい真面目人間です。
0143名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:27:29.74ID:hg4oF3xm
活舌は良い

活舌は良いです。
以前、活舌は悪かったです。
職場で「聞き取れない」と言われました。
テレビ朝日のアナウンサー学校で、話し方を学びました。
アナウンサーや俳優が、歌舞伎の「外郎売」のセリフを唱えます。
活舌の訓練です。
それを教わりました。
現在でも、毎日しています。
「カスミンはモゴモゴ言っててほとんど聞き取れない」という事は無いです。
台湾で、日本語の「外郎売」のセリフを唱えます。
すると、彼女と話す、英語の活舌も良くなります。
高等学校の同窓会では、話しより、得意な文章で活躍しました。
0144名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:28:21.40ID:hg4oF3xm
225名無し三等兵2020/02/15(土) 17:20:27.84ID:ebA+gDqD>>217
166名無し三等兵2019/10/20(日) 17:14:51.10ID:9lDnAK29
余談

「発表済み文章の丸コピー」を同窓会に持参

985 :名無し三等兵:2019/10/15(火) 19:41:57.45 ID:avYhHCj3.net[7/10]
余談

「その場の全員に共通した話題の種を持参するの」をしました!

「その場の全員に共通した話題の種を持参するのが旧交を温める時の常道」

937名無し三等兵2019/08/27(火) 22:58:35.95ID:efOIztTo
え…『小中学校の同級生』の飲み会に『高校の卒業アルバム』を持って行くの…?

その場の全員に共通した話題の種を持参するのが旧交を温める時の常道

ではなかったのか…
そういう寄り合いが学歴をひけらかす場と考えてるのか…

同じ高校に行った一人を除く他の「小中学校の同級生」がどんな気持ちになるか考えたことは…まぁある訳ないか、カスミンだもの
0145名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:29:13.46ID:hg4oF3xm
226名無し三等兵2020/02/15(土) 17:21:07.61ID:ebA+gDqD
167名無し三等兵2019/10/20(日) 17:15:29.39ID:9lDnAK29
986 :名無し三等兵:2019/10/15(Tue) 19:42:27 ID:avYhHCj3.net[8/10]
余談

「その場の全員に共通した話題の種を持参するの」をしました!

高校の同窓会に文章を3種類持参しました。
1 母校の応援に甲子園へ行った事
2 母校が優秀校である事
3 長寿ににんじんを食べると良い

1 母校の応援に甲子園へ行った事
仕事の雑誌に書いた文章の導入に、甲子園での応援を書きました。
皆、母校の甲子園出場には共通して関心が有ります。

2 母校が優秀校である事
文章講座の課題です。
他の高校の卒業生から優等生と見られる人も、私たちの高校では、普通の生徒です。

3 長寿ににんじんを食べると良い
文章講座の課題です。
同窓会も高齢になると、健康の話題が主になります。
緑黄野菜を食べると長生きします。
にんじんの現物に文章を添えて渡しました。

同窓会の閉会後に会場を見回りました。
文章とにんじんが置いて有ったら、再利用しようと考えたのです。
置いて有ったのは0でした。
全部、持ち帰ったのでした。
0146ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2020/04/05(日) 20:29:13.50ID:A+yU29j7
>>111
>対戦車ミサイルを積んで撃てる無人で安価なドローンは今やどんどん作れる状況にあるわけで、

ねーわ。
対戦車ミサイルは単体でも高いが、射撃統制装置も相応に高いし索敵が出来ての攻撃照準だし。
対戦車ミサイルの優位点である射程を活かそうとすれば、なおさらセンサーは高くなるし重量もかさむ。
対戦車ミサイルの導入ってのは射撃統制装置と弾薬とで何セットと注文するが、50年代のソビエトですらやってるECM環境下で遠隔指示を受けること無く自律戦闘やって反復出撃しなきゃ元がとれないともなれば、開発費おいくらよ、と。

>それらのドローンは機体も小さいから

モダンな対戦車ミサイルは20キロくらいだから、産業用ドローンでも最大級のを使う必要がある。
それでもセンサーが載るかはわからん。

>飽和攻撃の機数を送り出すことだってさほど困難ではないし

いま大学や研究所レベルで4台同時運用とかだし、相互に無線通信ができての話だから電波妨害受けたらそれも使えない。
バッテリーだから飛行時間30分とかだし、高価な照準装置を回収しようとすれば発着地に戻らにゃならんが、敵は当然、さして進出距離もとれないそこを狙うぞ?

ドローンのちっちゃい、安い、いっぱい、について、根拠レスに連呼するのはアタマが悪すぎる。
0147名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:31:17.71ID:hg4oF3xm
余談

同級生の飲み会を開けないでいます。

小学校の同級生の飲み会の、次回幹事です。
テレビを見ていました。
小池東京都知事が出て、コロナ対策のため宴会しないでくれと、要請していました。
コロナ騒動で、開催は当然に無期延期でしょう。
精神病で、奥さんが決定して、強制入院させられたのがいます。
躁状態でした。
以前は、宴会で彼が盛り上げ役でした。
現在は、酒を飲まず、大人しくしています。
宴会が盛り上がりません。
コロナで亡くなった「志村さんは2月20日が70歳の誕生日で、知之さんの息子らが麻布十番の店で古希を祝う会を催し」

「志村さんは2月20日が70歳の誕生日で、知之さんの息子らが麻布十番の店で古希を祝う会を催し」

「志村けんさん 2・25“最後の笑顔”写真…親族と古希祝い「本人も ...
headlines.yahoo.co.jp › ...
headlines.yahoo.co.jp › ...
1. キャッシュ
6 日前 - タレント・志村けん=本名・志村康徳(やすのり)=さんが29日午後11時10分、新型コロナウイルスによる肺炎のため、入院先の都内の ...

志村さんは2月20日が70歳の誕生日で、知之さんの息子らが麻布十番の店で古希を祝う会を催し

た」
0148名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:31:49.79ID:hg4oF3xm
「ホモ」で無い!
0149名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:32:32.36ID:hg4oF3xm
58名無し三等兵2020/04/05(日) 02:20:51.06ID:bTw8BCgm
ホモのカスミン今日は日付変わっても居座ってたのか
そんなに居酒屋とのアレが良かったのかねぇ
0150名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:33:00.74ID:hg4oF3xm
「ホモ」で無い!
0151名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:33:39.59ID:hg4oF3xm
973名無し三等兵2020/04/04(土) 20:26:40.99ID:kK5XX2+6
「ホモ」で無い!

974名無し三等兵2020/04/04(土) 20:27:26.51ID:kK5XX2+6
942名無し三等兵2020/04/04(土) 08:20:34.27ID:VRY1NLOI
なんでカスミンを揶揄するとチンポ厨が牽制に出てくるんだろう

「正確な記述を心がけています」とかのたまったカスミンが「チンポがシコシコする」の語法的誤りには全く触れないのも変だし
カスミンが直接返答するとプライドに傷付くようなレスにばかりチンポ厨が牽制を入れるのも不自然だし
カスミンとチンポ厨は共依存で嫌われ者同士で援護しあう関係でしょうか

「カスミンはホモ」

943名無し三等兵2020/04/04(土) 09:08:43.05ID:oYaHt+U/
942
カスミンにしゃぶらせてんでしょ
居酒屋と

カスミンはホモ
0152名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:34:17.95ID:hg4oF3xm
975名無し三等兵2020/04/04(土) 20:28:11.87ID:kK5XX2+6
「ホモ」で無い!

彼女がいます。

コロナ騒動で、予定していた台湾へ行けなくなりました。

日本人の中学校の同級生の女性とも、大人になってから付き合いました。
0153名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:40:25.66ID:/zMc/TuD
>>63
>某氏が政治の話を始めるとカスミンが饒舌になり始める

『シコシコ』という擬音はどうでもよい。問題は、

自我    チンポ
↓      ↓   チンポ=自我
チンポ   自我

オブジェクト指向では、この三種類が考えられるということだ。
>チンポ=自我
散歩している時、自分もチンポも所在地は同一である。

https://i.imgur.com/j3uTk1K.jpg

夏目くんの場合は、チンポが自我を圧倒し、体が自然に滝川さんの股間に近づいていったのだ。

『笑ってごまかすな!!』

と言われても、夏目くんは何と言えば良かったのだろう?

    チンポ≫自我

『チンポが自我を超えてしまった』を簡略化して、チンポがシコシコする!

チンポがシコシコしていると(チンポが自我を超越していると)、息もハァハァになる。
チンポがシコシコしている(チンポが自我を超越している)と、顔もアヘ顔になる。
つまりその顔は『チンポの一部』つまりチンポの皮と同じということ。

博士号の肩書きがあっても、STAP細胞のそれは間違いであり科学者として失格。
チンポと自我の関係について、それが間違いということなら、俺も科学者を自称するのを止めよう。
しかしながらあの夏目くんは、笑ってごまかす以外に何と申し上げたら良かったのか。
0155名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 21:54:27.52ID:bTw8BCgm
またカスミンがホモ性癖を晒してるのか
還暦越えの絡みとか需要ないから、居酒屋と二人でしけこんでろよ
0156名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 22:10:39.75ID:hg4oF3xm
「ホモ」で無い!
「人は、私をジルバの帝王と呼び」
0157名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 22:11:47.07ID:mU6YGp+J
大前提として、戦車と戦艦は全く違う兵器で、たとえ装甲や主砲など共通点があったとしても、その役割や能力は別物だということを覚えておこう。
戦車は海に浮かばないし、戦艦が陸を進むことも無い。
0158名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 22:12:03.09ID:hg4oF3xm
155名無し三等兵2020/04/05(日) 21:54:27.52ID:bTw8BCgm
またカスミンがホモ性癖を晒してるのか
還暦越えの絡みとか需要ないから、居酒屋と二人でしけこんでろよ
0159名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 22:13:45.78ID:hg4oF3xm
「ホモ」で無い!
「人は、私をジルバの帝王と呼び」
0160名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 22:15:15.01ID:hg4oF3xm
148名無し三等兵2020/04/05(日) 20:31:49.79ID:hg4oF3xm
「ホモ」で無い!

149名無し三等兵2020/04/05(日) 20:32:32.36ID:hg4oF3xm
58名無し三等兵2020/04/05(日) 02:20:51.06ID:bTw8BCgm
ホモのカスミン今日は日付変わっても居座ってたのか
そんなに居酒屋とのアレが良かったのかねぇ

150名無し三等兵2020/04/05(日) 20:33:00.74ID:hg4oF3xm
「ホモ」で無い!

151名無し三等兵2020/04/05(日) 20:33:39.59ID:hg4oF3xm
973名無し三等兵2020/04/04(土) 20:26:40.99ID:kK5XX2+6
「ホモ」で無い!

974名無し三等兵2020/04/04(土) 20:27:26.51ID:kK5XX2+6
942名無し三等兵2020/04/04(土) 08:20:34.27ID:VRY1NLOI
なんでカスミンを揶揄するとチンポ厨が牽制に出てくるんだろう

「正確な記述を心がけています」とかのたまったカスミンが「チンポがシコシコする」の語法的誤りには全く触れないのも変だし
カスミンが直接返答するとプライドに傷付くようなレスにばかりチンポ厨が牽制を入れるのも不自然だし
カスミンとチンポ厨は共依存で嫌われ者同士で援護しあう関係でしょうか

「カスミンはホモ」

943名無し三等兵2020/04/04(土) 09:08:43.05ID:oYaHt+U/
942
カスミンにしゃぶらせてんでしょ
居酒屋と

カスミンはホモ
0161名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 22:16:39.88ID:hg4oF3xm
152名無し三等兵2020/04/05(日) 20:34:17.95ID:hg4oF3xm
975名無し三等兵2020/04/04(土) 20:28:11.87ID:kK5XX2+6
「ホモ」で無い!

彼女がいます。

コロナ騒動で、予定していた台湾へ行けなくなりました。

日本人の中学校の同級生の女性とも、大人になってから付き合いました。
0162名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 22:18:42.89ID:hg4oF3xm
「人は、私をジルバの帝王と呼び」
0163名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 22:19:28.50ID:hg4oF3xm
208名無し三等兵2017/09/19(火) 14:22:09.18ID:yVyGc5Rv
>944名無し三等兵2017/09/15(金) 21:02:49.33ID:3dd02+EA>>996
>942
>映らないわけじゃないけど単純な写真偵察衛星は得られる情報が大きく損なわれる。
>晴れて満月の出てるようなときでなければ、地上に影ができないので、そこから
>分析できる情報が減るし。
>(光源の位置関係と影の長さや向きから対象のかなり正確な大きさがわかる)

>996名無し三等兵2017/09/16(土) 19:02:43.33ID:0LuNZLAf
>944
>自称だが、退職した元公務員で、

>ジルバの名手

>ダンス大会では入賞経験もあるらしい

>妄想系軍事サイト「ウォーバーズ(通称戦鳥)」で活動していたが
>あのザマだったんで放逐され2ちゃんに移住してきた
>以前は問いかければかなり積極的に応じてきたが(ジルバや台湾の
>件など。イタリアのは最近かな?)このところは反応は鈍いみたい
>ま、軍板の自然現象のようなものだから、あまり気にする必要はない

「ジルバの名手」は事実!
「ダンス大会では入賞経験もあるらしい」は違う!

人は、私をジルバの帝王と呼び

ます。
ルンバを踊っていると、相手の女性が、カウントを唱えます。
意味は「お前のダンスは曲に合って無い」です。
その女性と、ジルバを踊ると、うっとりします。
ジルバは上手なのですが、他のダンスは下手なのです
0164名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 22:19:46.24ID:R0otUqGh
>>157
微妙に反論が来そうな内容のレスで続けようとするのやめてw
0165名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 22:27:41.51ID:PLyl9WEt
>>146
それな

ドローンって「安くて飽和攻撃」とかいってるのは、ペイロードも航続距離も通信機能もめちゃショボい
民間飛行場に飛ばして離着陸妨害するぐらいしか効果はない(それも実際に衝突してどれだけ落とせるかは疑問

サウジ精油所のドローン攻撃にしても、本気の巡航ミサイル併用。ドローン自体もイラン製のご立派なシロモノで
ttps://www.epochtimes.jp/p/2019/09/47379.html
ttps://jp.reuters.com/article/saudi-attack-brirf-idJPKBN1W329C

カメラで盗撮して喜んでるようなレベルとはまったく違うし、戦車にぶつけても嫌がらせにしかならない。
対戦車ミサイル積んで当てるなんて芸当は無理無理
0166名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 22:36:06.36ID:Fw2H3KuV
ハボクックって熱帯でも作戦行動が可能(な予定)だったのですか
0167名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 22:41:11.75ID:/u99/cpN
>>166
開発時の想定としては北米大陸−欧州間の航路警備の拠点にするものだから、南太平洋とかで使うことは想定していなかったかと。
0168◆80fYLf0UTM
垢版 |
2020/04/05(日) 22:47:42.10ID:Gtwe6F5h
この手の「ドローンで戦場に革新云々」の話は、一見新しい話題のようでその実、ミサイル黎明期のSFじみた妄想から進歩している気がせんなぁ
0169名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 22:50:54.89ID:CfWWEM0o
まあ年寄りの想像力ではそうなんだろう
0170ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2020/04/05(日) 22:57:49.40ID:A+yU29j7
>>165
トコトンあたまの悪いやつだと、そっからPCやスマホの発展を見ろ、性能は上がるんだ、と続けるんだが。

乗用車を100年生産してたってそのスペックが戦車になることはねーよ、と。
民生用途に量がはけてマスが許す開発費が投じられたとしても、それは民需では全く意味がない軍需用途を満たす特殊な機能ではないんだぞ、と。
0171名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 23:15:46.09ID:hg4oF3xm
ジルバでテレビ出演
0172名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 23:15:49.75ID:OtNIt8O9
しっかしよくもまあ臆面なく「ジルバの帝王」とか自分から言えるもんだ

でも証拠のないものは想像するしかないそうなので
エビデンス提示のない自称帝王は妄言だと想像しても構わんのだよな
0173名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 23:16:31.22ID:hg4oF3xm
162名無し三等兵2020/04/05(日) 22:18:42.89ID:hg4oF3xm
「人は、私をジルバの帝王と呼び」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況