X



【局地戦闘機】雷電その11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0666名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 11:35:22.43ID:51D6qIGJ
零戦とその関連機材は
三菱、中島、日立、第21航空廠で生産してたし
96艦戦の派生機、2式練習戦闘機は九州で生産したわけだから

空技廠の技術士官の応援が有れば日立や九州で金星零戦あたりは試作開発できたかもなあ
0667名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 11:41:16.55ID:51D6qIGJ
マリアナの場合、上陸部隊や輸送船に小爆弾多数装備で艦攻を回したらあかんの?
米機動部隊には爆撃機や戦爆を向ける
0668名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 11:46:42.47ID:oe5iWy9n
>>665
それだけの機体損失が全く勝敗に関係ないのが、アメリカの凄いところですね
戦死者が多ければ国内からの非難が大きいが、兵器なんぞいくら消耗しても換えが効くこの余裕
0669名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 11:51:56.37ID:kRgELD67
>>668
そうだよ
タイマンじゃ終戦まで零戦に勝てる戦闘機を作れなかった体たらくだが数で圧倒して勝った
それがUSA!
0670名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 12:08:42.34ID:oe5iWy9n
やっぱ貧乏人は「あいつらズルい!」としか言えないのが悲しいって話ですね
0671名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 12:12:28.88ID:VCbakC8o
日本軍機数優位の中、航空殲滅戦を仕掛けた

い号作戦

日本: 約400機 米軍: 約250機

日本: 約61機 米軍: 約25機 損失
0672名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 12:27:35.85ID:oe5iWy9n
そのくせ
「ガ島方面攻撃に相次ぎニューギニア方面航空作戦に敵の意表を衝き甚大なる打撃を与え敵の反撃企図を相当防遏し得たるものと認む」
などと、勝った勝ったとおめでたいこと言ってるんだよね
0673名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 12:41:48.87ID:kRgELD67
参加機数と交戦数が同じだと思ってる池沼だったかw
0674名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 13:08:17.54ID:mIc469VE
島嶼を占領して飛行場を設営すると
奇襲を許さないような哨戒網を運用できる
米軍の航海兵力の豊富さとレーダーが羨ましい

日本の場合、1式陸攻や大艇で長距離哨戒するとすぐに消耗して
攻撃に支障が出るとか大変
0675名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 13:11:36.47ID:oe5iWy9n
4月7日の「X攻撃」の場合、参加した日本側の零戦が合計136機(+九九艦爆が69機)、迎え撃った米軍が戦闘機合計76機
日本軍の損失は零戦12機(+艦爆11機)で、撃墜37機・巡洋艦と駆逐艦1隻ずつ撃沈を主張したが、
実際の米軍の損失は戦闘機9機と駆逐艦・タンカー・掃海艇各1隻ずつ
0676名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 13:18:07.10ID:0k75RGz2
ライトサイクロン9と光発動機を比べると、イヤになるな
0677名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 13:22:50.04ID:U1G/mi6N
>>653
爆撃過荷の燃料搭載量+五〇番なら無理だけど
爆撃正規の燃料搭載量まで減らせば五〇番搭載してトータルの重量は爆撃過荷と変わらない
SBDも燃料減らさないと450kgの爆装は無理
SBDが225kg爆装で1200浬、九九艦爆は250kg爆装で1280浬
SBDは燃料減らして大きな爆弾を積めるけどもそれは機体の性能というより、軍がそういう運用を思いつくか否かの違いだという話
0678名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 13:42:29.88ID:VCbakC8o
はい参加機数と交戦数

4月14日
日本側資料で

Y1攻撃隊

直掩隊 二〇四空(零戦21機)、二五三空(零戦17機)、五八二空(零戦18機)
攻撃隊 七〇五空(陸攻26機)、七五一空(陸攻11機)
Y2攻撃隊

制空隊 瑞鶴隊(零戦23機)、瑞鳳隊(零戦15機)
攻撃隊 飛鷹隊(艦爆12機)、隼鷹隊(艦爆11機)
直掩隊 飛鷹隊(零戦20機)、隼鷹隊(零戦17機)

米軍側資料
24 機のカーチスキティホークMk 1As

損害

日本軍の損害 零戦4機、艦爆3機、陸攻4機[80]
連合軍の損害 戦闘機3機、貨客船1隻大破

損害は一致
0679名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 13:46:12.39ID:VCbakC8o
い号作戦をだしたのは
マリアナに参加するはずだった空母部隊が多数損耗したからね
こうやって途中ガンガン損耗を重ねた結果
マリアナ時の戦力が減ったってここまで書かないとわからないか?
まあしょうがないよな無能だからな
0680名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 14:00:05.63ID:nlQlAZ6o
九州沖航空戦もそうだけど、大規模な攻撃隊よりも少数に分けて分派した方が戦果上がってるんだよな
陸戦とかだと兵力の逐次投入って言われる悪手なんだけどね
航空機は奇襲性が高いからこの戦法は有効
0681名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 14:12:27.13ID:kHAwyFe8
少数に分けた方が結果が良かったのは当時のレーダーの精度が悪くて大編隊が識別し易かったからでは
エコーの識別成功が迎撃時間の長さに直結だからね
0682名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 14:14:19.73ID:U1G/mi6N
い号作戦の場合、戦闘機は多いけど攻撃力が実質艦爆だけだから大編隊による攻撃という感じはしないな
だから連合軍は敵戦闘機を退避させ、不意打ちできる編隊だけ襲う
かと言って戦闘機隊が完全な自由行動で退避機を探して掃滅できるわけでもない
陸攻が使い物にならないのに攻撃の主力になってるのが痛い
その結果、本領発揮できる哨戒任務が重要になった内南洋での邀撃において、陸攻が不足するというおまけ付き
出しても戦力にならないものを出して必要な局面で足りない
たくさん攻撃隊の数出した実績と誇大報告で仕事してますアピールをする将官
無能すぎる
0683名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 14:19:25.01ID:Or3mXdJs
お前らは雷電に対する愛が足りない
0684名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 14:20:51.23ID:oe5iWy9n
今回は参加数が敵より多い零戦、何故か敵戦闘機撃滅も艦爆護衛も共に失敗してしまっている
0685名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 14:20:54.43ID:i7N7wp2/
火星1xで3人乗りの銀河チックな軽量な機体も
作っとけば良かったのにな
0686名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 14:23:21.72ID:oe5iWy9n
火星+(銀河-誉)=極光、夜戦としては結局ダメだったけど、爆撃機としてはまだ使えるんだっけ?
0687名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 14:34:28.57ID:kHAwyFe8
回想見ると敵機は近くに戦闘機が居ても艦爆や陸攻に突っ込んでいって逃げるんで
しまいには零戦が敵機と見方攻撃機の間に割り込んで弾を受けて落ちるなんて事になったそうだ
そりゃ被害ばっかり出るわ・・・

護衛戦術の研究不足が指摘されたけど工夫した頃には肝心のベテランパイロットが足りないという
0688名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 14:37:23.11ID:b4vEcRbM
>>637
大陸打通作戦は大勝利してたし、中国人に恥を掻かせてやったのだが?
0689名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 14:39:26.51ID:oe5iWy9n
反論できる要素がなくなり、戦略的失敗だった打通の話題に逃げたようです
0690名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 14:59:26.92ID:DYc1im+H
「P-40は米陸軍の最新鋭戦闘機だったが、機体強度とそれによる降下時の加速、

急降下速度は零戦よりすぐれていたものの、上昇力と旋回性能では格段に劣っていた。

宙返りの頂点ではきれいな弧を描かず、ちょうど「7」字型のようなカーブを描くクセがあり、

縦の格闘戦(巴戦)になった場合、頂点で捕捉することが容易である。

急降下から機首を起すさいの動きもにぶくてキレがなく、そこでも射撃しやすい。しかも、

横の格闘戦で急激な垂直旋回に入ると自転を起こし、コントロールを失うものとみえて、

簡単に後ろにつくことができる。」
0691名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 15:19:13.27ID:oe5iWy9n
つまり零戦相手に巴戦に入ってはいけない、ってだけのことですね
0692名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 15:20:36.05ID:UquMYH13
F4FだのP-40だのは零戦の機首武装がホ103やラインメタルの7.92ミリだったらボロクソにやられてる
射撃訓練してないから当たらない20ミリと弱すぎる7.7ミリ
ホ103の弾薬は海軍の毘式12ミリと同じだったが
0693名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 15:32:22.79ID:DYc1im+H
「アメリカといえば自他ともに認める航空先進国ですから、まさかP-40あたりがあんなに

性能が悪いとは思わなかったですね。

帰ったら、みんなの意気は大変なものだった。敵があんなものなら世話はないって」

台南空指揮官・新郷大尉と協同で1機のP-40を撃墜した田中國義は、

「敵機は向かってはきましたが、実際に空戦になってみると、たいしたことはなかったですね。

あれは旋回半径が大きくて、鈍重ですからね。心配したほどのことはありませんでした」

と回想している。
0694名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 15:47:01.93ID:b4vEcRbM
>>689
制空権無しに地上軍が快進撃出来るのか? やっぱり隼三型強いだろう?
0695名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 16:16:53.72ID:gj1jV8+H
金星採用
機首同調でホ5を2門
翼銃はホ103を主桁の前に4門
主桁の間は全部燃料タンク

これで火力と航続力を両立できる戦闘機作れないかな
金星は大喰らいだから、燃料タンクを何とかして増やさんと太平洋で使えない
0696名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 16:55:14.39ID:kHAwyFe8
当時から軍が要求値を出してメーカーやら工廠が目標達成のための開発してたわけで
特定の機銃の採用や構造の指定の要求は無いしね

カスタマイズを考えるなら実在の機体の改修くらいしか実現性皆無でしょ
0697名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 17:11:39.20ID:mIc469VE
何度もでてるけど金星50系1300馬力を零戦32型にレトロフィットする場合
発動機の栄20系から金星50系への重量増しによる相殺するために7.7ミリ2門を下ろしておけば1番隔壁周りの強度のさらなる強化による重量増加を避けることができる
局戦として運用するだけなら
栄1130馬力から金星50系1300馬力だと
15%増しで馬力ー速度の三乗則なら
単純に25キロ増し?
カウリングサイズが10センチ増すのでこんなに上手くはいかないだろうけど
ロケット単排気管追加も見込むと
570キロ時なら使えるかも?

5000mあたりの2速定格最大馬力で比較してないから
今はないが
0698名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 17:30:06.04ID:mIc469VE
栄20系、1150mm、570キロ、離昇1130馬力、980馬力、6000m
栄32、1150mm、570キロ、離昇1300馬力、950馬力、6800m
金星50系、1218mm、640キロ、離昇1300馬力、1100馬力、6200m
金星62、1218mm、670キロ、離昇1500馬力、1250馬力、5800m

海軍側や堀越さんが載せ換えに躊躇するのは分かる気はする。
1800-2000馬力の機体の開発で忙しいのに、小刻みな馬力マシとか魅力が今ひとつだわなw
0699名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 17:40:34.52ID:kHAwyFe8
栄のCVキャブレター式から当時のインジェクション式になるだけで燃費はかなり落ちるんじゃないかね
0700名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 17:47:27.03ID:dhpdj9R5
零戦は940馬力の栄一二型エンジンで最大限性能を発揮する為に作られている。(初期は瑞星エンジンだけど) 行っても栄二一型の1130馬力までだ。
それ以上はやっつけの戦闘機にしかならない。
低速時の旋回性能は落ち高速時は舵が効かず、急降下は緩慢でプロペラも伸ばせないから上昇も思った様には伸びない。
零戦は栄で一番性能のバランスが取れているんだよ。
0701名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 18:05:02.69ID:fa/lK6Li
大陸打通作戦の大勝利は、太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばしてしまった!!
0702名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 18:07:02.55ID:kHAwyFe8
栄一xにベストな機体が零戦2x型で栄二xにベストな機体が零戦5x型ってだけでは?
0703名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 18:19:16.57ID:0k75RGz2
九九艦爆も22型で金星54型になると、かなり航続距離が落ちるよな
0704名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 18:41:29.06ID:mIc469VE
リバースエンジニアリングでP&WR-1830を載せた新造零戦が空を飛べるんだし大丈夫でないの?>金星への換装
0705名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 19:14:55.75ID:RgApVI/k
九九艦爆にライト・サイクロン載せて飛行可能に復元したけど、元より重くなって着陸時に脚が壊れて破損、
飛行不能になって博物館展示になったやつがあったはず
0706名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 19:29:48.90ID:CVoCOaSk
キ71金星62型があっても良かった
0707名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 20:02:36.33ID:mIc469VE
キ84、キ46

俺ら、普通にしてても足が良く折れたよ
0708名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 20:03:50.50ID:eGzNVyBj
紫電に比べりゃどんな機体でも頑丈頑丈
0709名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 20:09:08.37ID:kHAwyFe8
固定脚は不時着した時にひっくり返らないように折れるようになってる機体があったような
0711名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 22:02:38.05ID:VCbakC8o
>>693
それはあくまで日本側の一方的な見方
台南空もガ島でたった二月で消耗し切って本土再編、護衛してた陸攻落とされまくりで
うまく対応できてない
実際にはい号作戦のようにたいして落とされてない

P40側というか連合軍側が見てたゼロ戦の対応策ってのは全然別なので
これらの証言は相手の対応策がうまく対応できてないだけ証拠

い号作戦のP40には負けるべくして負けてる
0712名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 23:06:52.11ID:kRgELD67
>>711
アホか空戦じゃ零戦に勝てないのは米軍も認めてるだろ
なんでタイマンするなとか言われて急降下で逃げてばかりだと思ってるんだw
0713名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 23:13:02.68ID:S6w/vaQj
P-40は急降下性能は凄いけどとにかくスピンに入り易い(米軍編入後の23rdFG(フライングタイガース)の戦記でも指摘されてる)
こんな機体と互角とか敵味方に言われた飛燕が気の毒でならん よっぽど馬力出てなかったんだろうね
0714名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 23:20:41.21ID:kRgELD67
三式戦側はP-40は高度3,000以下に降りなければ怖い相手じゃないと言ってたけどなw
日本機の中では旋回性能は下だが連合軍の中でよく回る部類のF4Fと互角で速度が出る
0715名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 23:25:59.96ID:VCbakC8o
>>712-713
タイマンどころか圧倒的に数的不利でも
い号作戦で実際にゼロ戦ボロカスにやられているので、妄想は他でやってください。

ラビが何処にあるのかも知らないのか?元々ゼロ戦があった基地を
P40にボコボコにされて連合軍側にとられた飛行場なんだよ
ゼロ戦がボコボコにされた結果P40がい号の時に使ってた
ゼロ戦はずっと負けてんだな

い号での回想録の通り、急降下だけではないです

連合軍側のゼロ戦対策がわからない無能共には
P40が何をやってるのか、どういう狙いの機動をしたかわは永遠に分からないだろうがwww
好きなだけ無駄な妄想してろ
0716名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 23:34:22.70ID:kRgELD67
>>715
やっぱりお前はアホだなw
タイマンで勝てなくても戦いで勝つ方法はあるんだよ
性能で勝てないから姑息な手段で戦っただけw

M4シャーマンもティーガーとまともに撃ち合ったら勝ち目が無いから弱点突いたが
お前はそんな事も知らんのだろうなw
0717名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 23:37:28.51ID:S6w/vaQj
P-40のスピン癖をボロクソに叩いたのはグラマンのデスパイのコーキー・メイヤー
欠陥機とまで書き下ろしている
とてもじゃないがドッグファイトを任せられる機体ではない
F4Fはスピンに入っても復舵で直ぐに復帰できるんだけどな
0718名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 23:43:07.22ID:Iv04zj9/
戦術による損害を機体性能によるものとすり替える
0719名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 23:49:36.31ID:DYc1im+H
「地上銃撃を終えて、高度をとろうと上昇しているところへ、高度4000メートル付近で、

一目で敵機とわかるP-40が向かってきました。

こっちは上昇中だから、スピードは落ちています。私はもう泡食いましてねえ。

プロペラピッチを最低、自動車でいえばローギアにして、エンジンをふかして加速しようと

するんですが、とても間に合わない。

敵機はまたたく間に私に近づいてきて、格闘戦に入ろうとした。仕方がないから、

私もそれに応じて空戦に入った。

そしたらやってみますとね、零戦のほうが格闘戦の性能がずっといいわけですよ。

たちまちにして敵機の後ろについたんですが、撃とうとしたら敵は急降下、こっちは

もともとスピードが落ちてしまっているから、追いつくことができずに逃げられてしまいました。」
0720名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 23:58:05.17ID:om7IAAEh
カーチスという会社はホントにもうなんというか
0721名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 00:02:23.24ID:OwLTGUsL
またそうやってゼロ戦擁護必死マンが妄想だらけで
ゴミスレで埋めるから真実が見えなくなる

マリアナでもゼロ戦はフルボッコでした
米国海軍がゼロ戦は本質的に時代遅れで脆弱だと指摘しました

い号作戦でもゼロ戦はフルボッコでした
米国陸軍も米国海軍と同じゼロ戦の弱点に気が付きました
彼らはうまく対応してゼロ戦をフルボッコにしました。

マリアナでもい号作戦でも負けました。

たまたま?ずっと負けてたに決まってるだろ
常に機数が少ないのは何故か?ボコボコにやられて消耗させられて、相手を落とせなかっただけだろ

い号に艦爆主体になったのなんてゼロ戦が守れないから陸攻落とされまくっただけ
0722名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 00:10:54.22ID:If1f5MGY
お前がイキッたた処で米軍が零戦を最後まで恐れまともに戦おうとしなかったのは事実w
F8Fに乗って鹵獲零戦と模擬戦したパイロットはようやく勝てる機体が手に入ったと喜んだ
まあ戦争には間に合わなかったがなw
0723名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 00:23:52.52ID:OwLTGUsL
俺がゼロ戦擁護必死マンのロジックをまとめよう

Q1:何でゼロ戦が強いかの?
A1:格闘戦ガー・手記ではー・梅本本ではー・ホライングタイガース大好き

Q2:それで実際にどの位強いの
A2:何月何日に時々勝った事例を鬼の首を取ったような人間の腐ったような話が永遠に続く
ミッドウェーとかマリアナみたいなのはたまたまで、そういうのはどうでもいいみたいに強制割り込み駆け付け擁護と罵倒の嵐

Q3:結局トータルでどの位落として、落とされたのか、うまくどの位爆撃機を守れたのか
A3:それは知らないが、んで@に戻りたがる

Q3をしっかり答えてくれないので、何がどう強いのかわからない
0724名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 00:25:10.71ID:MIW+UXlp
陸攻は援護成否と関係なく使えねえんだよw
対空砲火のせいで当たる距離まで降りて爆撃できないし
整然と雷撃する前に砲火にやられる。据え物斬りでも大損害
印象だけで物を語る奴は恥ずかしいもんだね
白昼の対艦攻撃で成果を期待できるのは艦爆か爆装戦闘機だけ
0725名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 00:28:38.76ID:POwuuA0R
B-26も雷撃では大損害を受けてるし
双発機での雷撃にはかなり無理があるんだろね
銀河ですら魚雷命中させたことあったっけレベルだし

やはり反跳爆撃とかロケット弾とかじゃないと
0726名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 00:36:08.99ID:MIW+UXlp
フルボッコとか定量的でない概念を振りかざす前にP-40が単独で運用された際の戦果を集計してみればいい
艦爆隊を阻止できず、零戦隊への戦果も特定の中隊への奇襲のみ、それでも非我の被撃墜数でい号作戦のP-40を褒めていいなら
ラバウル防空の零戦だって立派に勝ってたことになってしまう
0727名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 00:43:48.00ID:KrObzYxy
中攻は哨戒索敵に専念し
攻撃は単発複座か単発三座の機体でやらんとね
彗星と天山の登場と普及がもっと早ければ
なんぼ防弾がなくても的が小さい分、何とかなったかも
0728名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 01:25:51.80ID:n0nuBLEr
反跳爆撃も急降下爆撃などに比べ貫通力がないので、非装甲の輸送船や駆逐艦相手でないと有効ではない
また雷撃同様に敵艦を飛び越えて退避に入るので、対空砲火が弱い相手でないと被害が出やすい
一方、大戦後期に射程の伸びたロケット弾は、Uボートの20mm機関砲の有効射程外から発射できた
0729名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 01:52:41.62ID:n0nuBLEr
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59251
「ちなみに、日本海軍の戦闘機搭乗員(他機種は含まない)の戦没者総数は4330名。開戦時に第一線配置についていた人の戦死率は8割を超える。
「終戦時、海軍には3906名の戦闘機搭乗員が在籍していたが、その多くは教育訓練中、あるいは教育課程修了直後の若い特攻要員で、実戦経験者はその数分の一しかおらず、
ましてや「歴戦の」と枕詞がつくようなベテランは数えるほどしか残っていなかった。」
米軍側の過大戦果報告でなくてもこの有様、これで米軍の被撃墜数が日本側の主張どおりだったら、米軍の戦闘機隊は壊滅してないとおかしいわな
0730名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 03:51:53.33ID:u3sJLVIP
>>729
数字だけ見て、妄想をたくましくするなや
被撃墜後の救助率が雲泥の差
梅本の本を読めば1戦闘ごとの戦死者数、救助者数が双方とも記載されてる
webしか見ない者の限界を知れ
0731名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 05:10:19.74ID:n0nuBLEr
なんか日本機擁護派だと勘違いされてる!
0732名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 06:43:50.50ID:oFXaiKJC
B-26はバルジ作戦でたった1日で600機出撃して、被撃墜42機、被撃破182機と壊滅してる
ジェット機のように迎撃がほぼ不可能な状況でなければ
双発爆撃機は何処の空軍でも単独で作戦できないんだろう
0733名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 09:39:57.87ID:aVFbJoe6
「零戦隊の多くがクラーク飛行場を銃撃している間、敵戦闘機を警戒するため

上空に残った宮野善治郎大尉の指揮する零戦6機は、数回にわたって米陸軍の戦闘機・

カーチスP-40と遭遇、空戦に入った。零戦はP-40に反撃する暇を全く与えず、

またたく間に5機を撃墜。零戦の各機に敵弾は一発も当たらなかった。

一方的な空戦だった。

世界の最強国と思われていたアメリカ軍の戦闘機が、このとき、空戦に参加した

搭乗員が意外に思うほどに弱かった。」
0734名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 10:32:33.41ID:Lwu9is1z
生ゴミが議論ごっこで自演するクソスレに成り下がったか
0736名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 11:32:00.53ID:f6xro8ul
天山を複座に抑えて
席の代わりに燃料タンクを置いてたら
雷撃過荷重3400kmとか出来なかったかな?

陸攻の代用で
0738名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 11:41:23.03ID:f6xro8ul
まぁ、胴体タンクが被弾炎上したとき、
風下の偵察員が照り焼きになると言う些細な問題もあるが
0739名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 11:54:36.80ID:aVFbJoe6
「単座戦闘機の機銃は前に向かってついているので、敵機の後ろについたほうが勝ちである。

のちには軽量で小回りは利くが急降下速度に制限のある零戦の弱点と、運動性能は悪いが

急降下性能のよい自らの機体強度の利点を把握して、一撃離脱の戦法で優位に立ち向かって

くることもあったP-40だが、このときは無知のなせるわざか、その多くが無謀にも零戦に対し

て格闘戦を挑んできたために、次々と撃墜されていったのだ。」
0740名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 12:49:04.23ID:iTOce/Nx
>>721
>たまたま?ずっと負けてたに決まってるだろ

大陸打通作戦は大勝利してたが?
0741名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 12:51:23.76ID:0JD2WCQN
>>740
細く長い点と線を押さえただけで、戦略的には敗北。
0742名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 12:53:48.33ID:iTOce/Nx
>>741
日本軍航空隊は米陸空軍相手に善戦敢闘して、細く長い点と線を終戦まで守り抜いた。
0743名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 16:25:19.92ID:aVFbJoe6
ロンドンからベルリン、あるいはベルリンからロンドンに直接、戦闘機、爆撃機連合の

大編隊を送り込むなどというのは、欧州では夢物語だった。

これほどの長距離を、爆撃機に随伴して進攻できる戦闘機は、どこの国にもまだなかったのだ。

だが、零戦はそんな世界の常識をあっさりと覆した。米軍の想像に反して、陸攻隊を掩護し、

フィリピンに飛んできた零戦は、全機が台湾から出撃したものだった。

航続力だけでなく、機体の性能と強力な火力、搭乗員の技倆をあわせた戦闘能力も、

米軍の予想を超えたものだった。」
0744名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 16:26:06.72ID:npCPQ5N3
「日本軍は、前年1944年(昭和19年)に実施した大陸打通作戦によって、鉄道線を確保するとともに、中国方面の連合国軍飛行場を制圧して、制空権の奪取・本土空襲阻止を図っていた。
ところが、同作戦の結果、日本軍は各地の連合国軍飛行場の占領には成功したものの、連合国側は奥地の湖北省老河口や湖南省?江付近などにも飛行場を整備し、1944年秋以降、活発な航空作戦を継続できた。
そのため、せっかく確保した鉄道も空襲を受けて利用が困難だった。」…で 老河口作戦を行うことになったわけで、「細く長い点と線を終戦まで守り抜いた」からってそれが何か?って話ですよ
0745名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 17:11:54.08ID:35tArP1M
アウトレンジとソロモンが搭乗員を殺した
0746名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 17:14:08.85ID:35tArP1M
天山を複座にして
燃料タンクはアメリカ並みに作ればよかったのに
0747名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 17:38:38.64ID:aVFbJoe6
「すでに1年以上も前から中国戦線での零戦の戦いが報じられ、中国駐在の米軍武官などから

詳細な報告と警告とが、ワシントンの米陸軍省に届いているにもかかわらず、米軍上層部は

それを黙殺した。

昭和16(1941)年9月には、中国軍の対空砲火に撃墜された零戦の残骸を調査した詳細なレポートが

米陸軍省に届いているが、それでも、米軍はこれらの情報をまともに取り上げようとしなかった」
0748名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 17:48:14.99ID:If1f5MGY
それゃホライングタイガースの報告じゃまた金せびろうとホラ吹いてやがるぜhehehe
有色人種が作った飛行機がヤバいとか受けるwwwで終だからなw
0749名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 18:20:54.68ID:4k/JZPN6
>>744
>「細く長い点と線を終戦まで守り抜いた」からってそれが何か?って話ですよ

 9月3日は、中国人全員が心に刻み、大いに気を吐く日である。中国人は抗日戦争のため大きな民族の犠牲を強いられ、
死亡者数が3500万人以上に達したからだ。抗日戦争の勝利は、中国人が日本帝国主義の侵略に対抗した正義の戦争、
世界の反ファシズム戦争の重要な構成部分、中国が近代で初めて外国の侵略に完全に勝利した民族解放戦争だ。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-09/02/content_33405119.htm

つまり中国の抗戦による直接人口損失の累計可能な見積もり数は2062万人で、累計可能な戦争の直接負傷障害
人口を合わせると、軍民の死傷は最低3480万人となる。同時に、中国の抗戦による直接の死傷人口は計4100万
以上になるはずで、戦時中の行方不明・捕虜などの数字を合わせると、戦争が直接中国にもたらした死亡、
負傷障害、失踪などの人口損失は4500万人を超えると考える。さらに人口損失の見地からは、抗日戦争期の
中国の人口損失総数は5000万人以上にのぼるはずである。
http://www.china-news.co.jp/node/4456

 興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、
興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、
人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は1
6万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。6万人くらいが殺されたことになります。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html
0750名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 18:24:58.56ID:aVFbJoe6
「米軍が信じない限り、零戦はなおも秘密兵器であり続けた。

米軍も、米軍戦闘機のパイロットも、自分たちに対しては何者も立ち向かうことができないという、

根拠なき優越感を抱いていた。

だが、目の前の現実は、彼らの幻想を容赦なく破壊するものだった。

零戦を侮って戦いを挑んだ米軍戦闘機は、次の瞬間には、ほぼ確実に撃墜される運命にあった。

米軍だけではない。イギリス、オランダ、オーストラリア……連合軍のパイロットはほどなく、

零戦との空戦が自殺行為であることを思い知ることになる。」
0751名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 18:25:33.30ID:B9wAE8XL
>>744
>「細く長い点と線を終戦まで守り抜いた」からってそれが何か?って話ですよ

3500万のシナゴキブリを駆除して地球環境を守り、人間がゴキブリから恨まれることなど無いはずだが?
0752名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 18:30:23.86ID:BZlgeZgm
陸攻がどんなに高性能でもそもそも急降下できない中型爆撃機による対艦攻撃自体が無謀だったのと同じく
速くて火力があるばかりの局地戦闘機という機種自体失敗が約束されていたのではないか
だから雷電の開発がうまく行っても、所詮は格闘を捨て切った火力と速力だけの戦闘機というコンセプトに無理があるから
ろくな結果になりはしなかったのではないか?
という疑問を禁じ得ない

実際に、零戦より圧倒的に速くて火力もあって
カタログ性能ではまるで勝ち目ないはずのP-39やP-38の有様を見て十四試局地戦闘機をやめにしなかったのが不思議でならない
P-38だって他の機種に対空を任せたから良かったけど
中低空ではサークル組まないと零戦から身を守れない
沢山の戦闘機メーカーに支えられた米軍だから名機として名を残してるが
三菱しかろくに戦闘機供給できない海軍で零戦の代わりに雷電一色になったらかなりやばい
米陸軍がP-40とP-38(にしばしばF-4FやF-4U)連合組んだみたいな構成でないと雷電的機体は辛い
0753名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 18:31:12.56ID:B9wAE8XL
>>744
>「細く長い点と線を終戦まで守り抜いた」からってそれが何か?って話ですよ

日本軍は中国人を虫けらのように虐殺したというが、中国人は虫けらだからいくら虐殺しても良いということだ!
0754名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 18:34:45.60ID:BZlgeZgm
零戦にとっても弱いはずの艦戦が一番辛い相手になってるし
案外空戦能力はバカにできない
単に後ろから追い回すなら速く頭を押さえて飛べばいいけど
撃墜の瞬間は相手に追随するから、多かれ少なかれ曲芸飛行みたいなことしなきゃいけない
真っ直ぐ速くしか飛べないと空戦の内容は有利でもいざ撃墜という時に逆転される隙が残るよね
0755名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 18:37:58.78ID:If1f5MGY
ビックリアタックならともかく敵を認識しながらの機動戦はエネルギーを削り合って
敵をいかに射線に捉えるかの勝負

推進力で多少勝ってもウエイトレシオも旋回効率も大きく劣る欧米機に勝ち目無い
ジェット機同士の高速機動戦も同じ事
だから今はステルス戦闘機でも格闘戦性能を追求される
0757名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 18:41:40.74ID:ozbMJz81
大陸打通作戦については「零の進軍」を参照のこと。

日本軍機が強かったのではなくて、米英軍機がヨーロッパ優先されただけ。
0758名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 18:48:43.57ID:5fPTDDa7
P-38なんかタービン無しが欧州に回されてイギリスが切れてたような・・・
0759名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 18:51:30.14ID:BZlgeZgm
パンプ越えの空輸をやめて西部戦線に回してたら半年早くドイツが降参したよ
輸送機を夥しく投入してるから一概にヨーロッパ優先とは言えない
大陸で帝国陸軍航空隊と交戦したちまちました米軍機の背景には莫大な輸送機の投資があるわけで
蒋介石のご機嫌とりで戦後の市場をゲットしたいとかいう皮算用がなけりゃ全部ドイツへの空挺作戦に使われてたと思う
そこまでしても赤化で全て失ったんだから蒋介石への空輸はアメリカ最大の失策だな
0761名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 18:53:46.82ID:aVFbJoe6
「開戦に先立つ昭和16(1941)年9月、山本五十六聯合艦隊司令長官統監のもと、

戦争のシミュレーションとして海軍大学校で行われた「海大図演」(図上演習)では、

緒戦で零戦160パーセント、陸攻40パーセントの損耗が予想され、人員、機材の補充が

必要と見込まれていたが、いざ蓋を開けてみれば、三空は、わずか8パーセントの損失で

第一段作戦を乗り切ることができた。」
0762名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 18:57:08.55ID:ozbMJz81
>>759
>パンプ越えの空輸をやめて西部戦線に回してたら半年早くドイツが降参したよ

大陸打通作戦というのは、日本人の自尊心を計り知れないほどにくすぐる、気持ちの良い大勝利だった。
0763名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 19:00:32.68ID:bKuyRgva
日本男児の振り回す軍刀は、飛行機も追いつけない早業で、中国人を斬って斬って斬りまくった。
0764名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 19:04:57.02ID:POwuuA0R
陸攻ってかなり無茶な機動も出来たと言うし
その気になれば緩降下爆撃くらい出来るのでは
0765名無し三等兵
垢版 |
2020/05/11(月) 19:06:18.12ID:bKuyRgva
ホワイトハウスは日本軍の大陸打通作戦が悩みの種だったか、かといってドイツ打倒第一主義は放棄出来ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況