X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 931

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 21:34:56.63ID:ioPJaZIM
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 930
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1586716606/

ワッチョイスレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
0459名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 01:54:46.50ID:RZdZGHfl
読解力も無い癖にクソみたいな連続投稿だけは一人前だなチンカスハゲwww
0460名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 02:22:49.35ID:9qIf6A0+
>>458
https://en.wikipedia.org/wiki/Paris_Gun
https://en.wikipedia.org/wiki/Paris_Gun#/media/File:Paris_Gun_Shellls_1918.png
弾着観測はしていない
地球自転の影響(コリオリの力)まで考慮して弾道を計算して撃ってるけど、パリ市内のどこかに落ちて市民を殺してフランス人の士気を落とそうって兵器だから精度はそんなに要求されない
おかげでフランス側は当初ツェッペリン飛行船による高高度爆撃とかスパイが市内に隠した大砲を撃ってるんじゃないかと疑ってた
0461名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 03:02:36.94ID:DDu/9MgJ
>>460
thx
計算だけでもこれだけの精度が出るのですね
0462名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 03:11:30.89ID:pTrzGMhG
僚艦防空と艦隊防空の違いがわかりません。
また、僚艦防空って例えばたかなみ型等もESSMを備えていて、ミサイルの射程は同じなのだから、たかなみ型にも僚艦防空能力があるとは言えないのですか?
0463名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 03:34:01.67ID:BOgugIzP
戦術研究を行う部署って今の陸自だと何処になるのでしょうか?防衛大学校?
0464名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 03:56:11.28ID:9qIf6A0+
>>461
パリを大きさがだいたい同じ山の手線内とするとパリ砲は北東に120kmほど離れた常陸太田の辺りから撃ち込んでることになる
市内のどこかに落ちれば良しとするならともかく、たとえばモンマルトルにとかノートルダム寺院を狙って当たるという精度ではない
さらに砲腔内の摩耗が早いので射撃精度は撃つごとにどんどん落ちていくという扱いづらい兵器でもある
0466名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 04:47:05.40ID:pK9hab0b
>>460
フランス軍はパリ砲の最初の射撃の翌日にはかなり正確な大砲のスペックを割り出して3日後にはもうカウンターファイアもしてるけどね
0469名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 06:32:09.62ID:56JgU1G1
伝統的にフランス軍は砲兵を重視していたからね
0470名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 12:43:04.50ID:WRtrCCe/
ナポレオンからして砲兵出身だもんなぁ……
あの当時から既に弾道計算があり、しかも士官学校で教えてたんだもの。
0472名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 16:23:25.86ID:BQlrvyJC
>>460
>>466でも出てるけど、「超長射程の砲で撃たれたのではないか」てのはすぐにわかってはいたみたい。

でもパリ市民が「もうパリが直接砲撃されるくらいの距離にドイツ軍が迫っている!」ってパニック起こして戦争継続の気運が落ちるのを懸念して、「飛行船の爆撃だ」「親独派もしくは潜入工作員によるテロだ」って話にした、というのが真相らしい。
0473名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 17:28:15.53ID:3/kWG8ej
コレいくらくらいで売れると思います?転売で儲かるなら応募しようかな・・・

  ↓

第二次世界大戦の将軍「ジョージ・パットン」が使用した指揮車「WC-57 コマンドカー」が、米国のオークションに出品。国内外のミリタリーファンの間で大きな注目が集まっています。

【写真】パットン将軍が使ったコマンドカー
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200501-00000189-it_nlab-000-view.jpg

ジョージ・パットンは、第二次世界大戦時のヨーロッパで戦った米国陸軍の将軍。その生涯は映画「パットン大戦車軍団」の題材として描かれるなど、第二次世界大戦を代表する軍人の1人です。

オークションに出品されるコマンドカーは、さまざまな用途で活躍した米軍の軍用車両「ダッジWC-57」をベースに、パットン専用にカスタムした特別車両。装甲板やサイレンなどが追加されています。

WC-57 コマンドカーは、米国のインディアナ州で2020年6月11日から14日にかけて行われる「Americana Festival & Auction」に出品予定。パットンが指揮を取った米国陸軍第3軍の旗も付属するそうです。

ソース/YAHOO!ニュース(ねとらぼ)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-00000189-it_nlab-life
0474名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 17:29:23.06ID:9qIf6A0+
https://en.wikipedia.org/wiki/Paris_Gun#Use_in_World_War_I
ウィキペディア英語版にも最初は飛行船からの爆撃と思われたけど、破片を調べたら砲弾だったのでその日のうちに超長距離砲だとわかったって書いてあったけど見落としてたわごめん

しかし第二次大戦の都市爆撃に比べたら犠牲者が二桁くらい少ないとは言え、いつどこに落ちてくるかわからない(最盛期には1日20発)というのは相当恐怖だったみたいだな
0476名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 17:54:36.39ID:tfSkDfsb
Il-2の装甲付き低空襲撃機というコンセプトは
独ソ戦線以外の環境でも活躍出来る優れた思想だと思うのですが
同様のコンセプトに至ったのがドイツのHs129くらいで
米英や日本が装甲低空攻撃機を試作すらしなかったのは何故なんでしょうか?
また、大戦中は直接戦ったドイツ以外の諸外国には
Il-2の存在や働きぶりはどこまで伝わっていたんでしょうか?
ソ連政府自身も精強さを伝えるプロパガンダで発表しているでしょうし
報道・軍事マニア経由で日米英の軍隊にも知られていそうだと思いますが
0477名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 18:17:53.53ID:9qIf6A0+
>>476
機体が重くて主翼が大きいため運動性が悪くて鈍重で航続距離も765kmと短い(前線で使う分には十分だけど)
装甲に重量をとられたため爆弾搭載量が少ない(P-47の約半分)
機銃も23mmX2積んでるけどあとは12.7mmX2と7.62mmX1(後部機銃手)でP-47の12.7mmX8に比べると力不足
0478名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 18:37:21.53ID:9qIf6A0+
アメリカはP-47サンダーボルト、イギリスはホーカータイフーンやテンペストなどを地上攻撃を行う戦闘爆撃機として使った
これらはエンジン出力が高いので爆弾搭載量や搭載機銃数が多くて攻撃力が高く、速度も速く航続距離も長いので前線後方の集結中の敵部隊や補給所を攻撃できるという大きいメリットがあった

日本には九九式襲撃機があったけど、これは地上からの銃撃に備えて操縦席やエンジンの下面に6mm装甲板を貼ったり、燃料タンクの内側にゴムを貼って被弾漏出を防いだりと防御はしていた
Il-2ほどではないけど、当時の相手は火力の貧弱な中国だったし
0479名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 18:49:44.93ID:EpTRA+Sm
自衛隊が使用してる新野外無線機のマンパック型の平地での
交信可能距離はどのくらいですか?
0480名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 19:15:08.47ID:ApSJNqEJ
>>476
Il-2が他の襲撃機と決定的に違うのは、エンジンからコクピット周りの機体外板そのものが装甲板だという点で、これは他国機には無い特徴
結果として非常に重いため、初期型では後部銃手席を廃止して少しでも軽くしようとしていた程(敵戦闘機に狙われたら手も足も出ないので、後に復活)
一直線の編隊で低空を飛行、敵機に襲われても回避運動せず装甲を頼りにまっすぐ飛び続けるか、編隊で円を描くように飛行し、後ろにつかれないようにする
装甲と引き換えに馬力の割に鈍重で搭載量も少なく航続距離も短く、しかも機関砲弾を完全に防げるわけでもなく、他国では速度や搭載量を優先している
0481名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 19:55:31.02ID:wJOpbEjD
「陸上自衛隊教育訓練研究本部の発足だ。 この組織は、2017年10月現在で存在する陸上自衛隊研究本部が母体となる。 陸自研究本部は、新兵器や新技術、あるいは既存の兵器や既存の技術、戦い方などを研究」

「陸軍大学校」「相当する自衛隊の教育機関は陸上自衛隊教育訓練研究本部教育部」

「2年次に陸上、海上、航空へと要員配分」

「陸上は約9ヶ月の幹部候補生学校での教育訓練と約3ヶ月の普通科隊付教育を経て、防衛大学校卒業後約1年で幹部自衛官(3等陸尉)に任命」
0482名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 19:56:38.54ID:wJOpbEjD
「戦術研究を行う部署って今の陸自」

463名無し三等兵2020/05/01(金) 03:34:01.67ID:BOgugIzP

戦術研究を行う部署って今の陸自

だと何処になるのでしょうか?防衛大学校?
0483名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 19:57:24.10ID:wJOpbEjD
「陸上自衛隊教育訓練研究本部の発足だ。 この組織は、2017年10月現在で存在する陸上自衛隊研究本部が母体となる。 陸自研究本部は、新兵器や新技術、あるいは既存の兵器や既存の技術、戦い方などを研究」

「陸軍大学校」「相当する自衛隊の教育機関は陸上自衛隊教育訓練研究本部教育部」

「2年次に陸上、海上、航空へと要員配分」

「陸上は約9ヶ月の幹部候補生学校での教育訓練と約3ヶ月の普通科隊付教育を経て、防衛大学校卒業後約1年で幹部自衛官(3等陸尉)に任命」
0484名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 19:59:18.70ID:wJOpbEjD
「陸上自衛隊教育訓練研究本部の発足だ。 この組織は、2017年10月現在で存在する陸上自衛隊研究本部が母体となる。 陸自研究本部は、新兵器や新技術、あるいは既存の兵器や既存の技術、戦い方などを研究」

「【新組織】陸上自衛隊・教育訓練研究本部 その役割と将来性 | 日本 ...
japansdf.com › archives
japansdf.com › archives
1. キャッシュ
2017/10/11 - それが、

陸上自衛隊教育訓練研究本部の発足だ。 この組織は、2017年10月現在で存在する陸上自衛隊研究本部が母体となる。 陸自研究本部は、新兵器や新技術、あるいは既存の兵器や既存の技術、戦い方などを研究

し、また一方で、 ...」
0485名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 20:00:40.52ID:wJOpbEjD
「陸上自衛隊教育訓練研究本部
陸上自衛隊教育訓練研究本部(りくじょうじえいたいきょういくくんれんけんきゅうほんぶ)は東京都目黒区の目黒駐屯地において新編された陸上自衛隊の機関。 」

「編成[編集]
• 教育訓練研究本部長(陸将:政令指定職3号)
• 副本部長
• 総合企画部(部長は副本部長が兼務)
• 教育部
•
• 研究部
•
• 訓練評価部
o 訓練評価支援隊(北千歳駐屯地)
• 陸上自衛隊開発実験団」

下記、ウィキペディアの陸上自衛隊教育訓練研究本部を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E4%B8%8A%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E6%95%99%E8%82%B2%E8%A8%93%E7%B7%B4%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%9C%AC%E9%83%A8
0486名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 20:01:46.79ID:wJOpbEjD
「陸軍大学校」「相当する自衛隊の教育機関は陸上自衛隊教育訓練研究本部教育部」

「旧陸海軍では選抜された大尉級を対象とする高級将校養成・教育機関として、

陸軍大学校

と海軍大学校が存在し、ともに大学校を称するが、これに

相当する自衛隊の教育機関は陸上自衛隊教育訓練研究本部教育部

(旧:陸上自衛隊幹部学校)・海上自衛隊幹部学校・航空自衛隊幹部学校であり、陸海空が共同で運用する自衛隊の最高教育機関としては統合幕僚学校が設置されている。」
0487名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 20:03:23.91ID:wJOpbEjD
「2年次に陸上、海上、航空へと要員配分」

「防衛学[編集]
本科学生は、専門区分や要員区分(陸上、海上、航空の各自衛隊要員別)に関わらず、原則として共通した内容の防衛学を履修する。ただし、要員別の科目や選択科目もある。

2年次に陸上、海上、航空へと要員配分

が行われる」

「訓練課程[編集]
各学年全員が同じ訓練を行う共通訓練と、陸上・海上・航空要員に指定された後に行う専門(要員)訓練に区分される。訓練は、毎週2時間程度実施される課程訓練と、年間を通じ集中して実施される定期訓練(1ヶ月の訓練を1回、1週間の訓練を2回程度)がある。」
• 「陸上要員訓練
戦闘訓練、野戦築城、歩哨・斥候、各種武器、通信、指揮運用基礎、部隊実習 等」

下記、ウィキペディアの防衛大学校を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%A0%A1
0488名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 20:04:40.35ID:wJOpbEjD
「2年次に陸上、海上、航空へと要員配分」

「防衛学[編集]
本科学生は、専門区分や要員区分(陸上、海上、航空の各自衛隊要員別)に関わらず、原則として共通した内容の防衛学を履修する。ただし、要員別の科目や選択科目もある。

2年次に陸上、海上、航空へと要員配分

が行われる」

「訓練課程[編集]
各学年全員が同じ訓練を行う共通訓練と、陸上・海上・航空要員に指定された後に行う専門(要員)訓練に区分される。訓練は、毎週2時間程度実施される課程訓練と、年間を通じ集中して実施される定期訓練(1ヶ月の訓練を1回、1週間の訓練を2回程度)がある。」
• 「陸上要員訓練
戦闘訓練、野戦築城、歩哨・斥候、各種武器、通信、指揮運用基礎、部隊実習 等

下記、ウィキペディアの防衛大学校を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%A0%A1
0490名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 20:45:12.30ID:wJOpbEjD
「液冷のAM-35しかなかったため被弾に弱い」

「水冷エンジンなおかげで敵に落とされるより対地してるときの対空砲で冷却装置損傷からの基地までにエンジン壊れて不時着が多すぎ」

「気筒を放射状に配置するため、エンジンに被弾しても回り続ける可能性が高く、生存率向上に寄与」
0491名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 20:46:13.60ID:wJOpbEjD
「Il-2の装甲付き低空襲撃機というコンセプトは独ソ戦線以外の環境でも活躍出来る優れた思想」

476名無し三等兵2020/05/01(金) 17:54:36.39ID:tfSkDfsb>>477>>480

Il-2の装甲付き低空襲撃機というコンセプトは独ソ戦線以外の環境でも活躍出来る優れた思想

だと思うのですが
同様のコンセプトに至ったのがドイツのHs129くらいで
米英や日本が装甲低空攻撃機を試作すらしなかったのは何故なんでしょうか?
また、大戦中は直接戦ったドイツ以外の諸外国には
Il-2の存在や働きぶりはどこまで伝わっていたんでしょうか?
ソ連政府自身も精強さを伝えるプロパガンダで発表しているでしょうし
報道・軍事マニア経由で日米英の軍隊にも知られていそうだと思いますが
0492名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 20:47:04.30ID:wJOpbEjD
477名無し三等兵2020/05/01(金) 18:17:53.53ID:9qIf6A0+
476
機体が重くて主翼が大きいため運動性が悪くて鈍重で航続距離も765kmと短い(前線で使う分には十分だけど)
装甲に重量をとられたため爆弾搭載量が少ない(P-47の約半分)
機銃も23mmX2積んでるけどあとは12.7mmX2と7.62mmX1(後部機銃手)でP-47の12.7mmX8に比べると力不足

478名無し三等兵2020/05/01(金) 18:37:21.53ID:9qIf6A0+
アメリカはP-47サンダーボルト、イギリスはホーカータイフーンやテンペストなどを地上攻撃を行う戦闘爆撃機として使った
これらはエンジン出力が高いので爆弾搭載量や搭載機銃数が多くて攻撃力が高く、速度も速く航続距離も長いので前線後方の集結中の敵部隊や補給所を攻撃できるという大きいメリットがあった

日本には九九式襲撃機があったけど、これは地上からの銃撃に備えて操縦席やエンジンの下面に6mm装甲板を貼ったり、燃料タンクの内側にゴムを貼って被弾漏出を防いだりと防御はしていた
Il-2ほどではないけど、当時の相手は火力の貧弱な中国だったし


480名無し三等兵2020/05/01(金) 19:15:08.47ID:ApSJNqEJ
476
Il-2が他の襲撃機と決定的に違うのは、エンジンからコクピット周りの機体外板そのものが装甲板だという点で、これは他国機には無い特徴
結果として非常に重いため、初期型では後部銃手席を廃止して少しでも軽くしようとしていた程(敵戦闘機に狙われたら手も足も出ないので、後に復活)
一直線の編隊で低空を飛行、敵機に襲われても回避運動せず装甲を頼りにまっすぐ飛び続けるか、編隊で円を描くように飛行し、後ろにつかれないようにする
装甲と引き換えに馬力の割に鈍重で搭載量も少なく航続距離も短く、しかも機関砲弾を完全に防げるわけでもなく、他国では速度や搭載量を優先している
0493名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 20:48:12.64ID:wJOpbEjD
「液冷のAM-35しかなかったため被弾に弱い」

「水冷エンジンなおかげで敵に落とされるより対地してるときの対空砲で冷却装置損傷からの基地までにエンジン壊れて不時着が多すぎ」

「気筒を放射状に配置するため、エンジンに被弾しても回り続ける可能性が高く、生存率向上に寄与」
0494名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 20:48:59.54ID:wJOpbEjD
「液冷のAM-35しかなかったため被弾に弱い」

「当時使用できる大出力エンジンが

液冷のAM-35しかなかったため被弾に弱い

ラジエーターを装甲板に囲まれた機首内部に設置して機首上部のダクトを通じて冷却空気を吸入できるようになっている」

o 下記、イリューシン Il-2 "シュトルモビク" を参照ください。

ttps://wikiwiki.jp/il2/%E3%82%BD%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%88#fd9d2a4f
0495名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 20:49:57.97ID:wJOpbEjD
「水冷エンジンなおかげで敵に落とされるより対地してるときの対空砲で冷却装置損傷からの基地までにエンジン壊れて不時着が多すぎ」

「RB以上で使用してると

水冷エンジンなおかげで敵に落とされるより対地してるときの対空砲で冷却装置損傷からの基地までにエンジン壊れて不時着が多すぎ
てつらい」

下記、IL-2 - WIKIWIKI.jpを参照ください。

ttps://wikiwiki.jp/warthunder/IL-2
0496名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 20:51:12.16ID:wJOpbEjD
「気筒を放射状に配置するため、エンジンに被弾しても回り続ける可能性が高く、生存率向上に寄与」

「いまも飛ぶ大戦機】究極の航空レシプロエンジン対決、空冷星型 ...
www.sankei.com › premium › news › prm1805130020-n1
www.sankei.com › premium › news › prm1805130020-n1
2018/05/13 - この空中戦にも象徴されるように、戦闘機のレシプロエンジンは、冷却方式と気筒配列によって、空冷星型と液冷V型に大別できる。そして、 ... このように

気筒を放射状に配置するため、エンジンに被弾しても回り続ける可能性が高く、生存率向上に寄与

する(Photo:Atsushi "Fred" Fujimori) ... 一方、4,000馬力を越える空冷星型エンジンは、戦略爆撃機や大型旅客機などに搭載されて、しばらく生き長らえたのである。」
0498名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 23:48:04.27ID:ZvbwaQyo
「気筒を放射状に配置するため、エンジンに被弾しても回り続ける可能性が高く、生存率向上に寄与」

液冷エンジンのIl-2に関して”先に持ってきた『結論』”が何で空冷星型エンジンの特性解説なんですかね

>>494のURLはコンバットフライトシムゲームIL2 STURMOVIKのwiki内解説
>>495のURLはコンバットゲームWarThunderのwiki内での機体についてのコメント
どちらも実機の評価と解説として適切な内容なのかは要件証では
0499名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 23:51:27.33ID:TK2pFe8H
mi24 mi35 とかのハインドが好きなんですが
現在は全て生産中止なんですか?
それとも、生産されているんですか?
アップデートのみ?
0501名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 00:50:04.33ID:9gmxcZ7W
例によって全力で自分の基地外を晒すのだけが生きがいのジジイか・・・
0502名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 00:57:33.93ID:8o4bsW05
>>500
それは「運用中」であって「生産中」じゃないぞ、スーパーハインドも新規生産じゃなくて改修型だし
0503名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 01:35:16.01ID:B+w5RyYQ
軍事の研究をするのが「生きがい」です。
0504名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 01:35:16.37ID:B+w5RyYQ
軍事の研究をするのが「生きがい」です。
0505名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 01:36:00.07ID:B+w5RyYQ
「生きがい」

501名無し三等兵2020/05/02(土) 00:50:04.33ID:9gmxcZ7W
例によって全力で自分の基地外を晒すのだけが

生きがい

のジジイか・・・
0506名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 01:37:19.73ID:B+w5RyYQ
軍事の研究をするのが「生きがい」です。

私は、週刊誌に投書しています。
目的は、週刊誌の記事を読む、意欲付けです。
投書する目的が有ると、記事をよく読みます。
採用されると嬉しいのですが、反面、困ります。
その後、3か月は採用されません。
そのため、記事を読む、意欲が無くなってしまうのです。
この板も、軍事の研究をするのが「生きがい」です。
書き込もうとすると、調べなくてはなりません。
それが、自分の研究になります。
この板に書き込むため、本を読み返します。
それが楽しみです。

『ナチ占領下のパリ』長谷川 公昭

余談

パリで流行ったダンスのジルバ

質問が有りました。
それに答えるため、本を読み返しました。
パリで流行ったダンスのジルバだそうです。
私の得意なジルバです。
ジルバの帝王と呼ばれました。
踊って楽しいです。

歴史群像『図説中東戦争全史』15ページ
0507名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 01:39:21.24ID:B+w5RyYQ
283名無し三等兵2020/04/29(水) 19:53:21.59ID:qipaMjn8
「あらゆる会議の開催地もワルシャワやベルリンをさしおいて、わざわざパリが選ばれ」

27ページ

余談

パリで流行ったダンスのジルバ

284名無し三等兵2020/04/29(水) 19:54:21.60ID:qipaMjn8
223名無し三等兵2020/04/28(火) 23:59:42.03ID:coiaUM13
『ナチ占領下のパリ』長谷川 公昭

下記、ナチ占領下のパリを参照ください。

ttps://www.amazon.co.jp/%E3%83%8A%E3%83%81%E5%8D%A0%E9%A0%98%E4%B8%8B%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%AA-%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%9D-%E5%85%AC%E6%98%AD/dp/4794202644
0508名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 01:39:40.74ID:iOp0RqwX
生きがいだか知らんが連投荒らしは迷惑なので他所でやれ
0509名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 01:39:56.00ID:B+w5RyYQ
285名無し三等兵2020/04/29(水) 19:55:05.93ID:qipaMjn8
「内容」「ページ」

226名無し三等兵2020/04/29(水) 00:08:41.14ID:chI+FF6q
223
それで具体的な

内容

は?
該当

ページ

と当然書かれているだろう、ドイツ官公庁、民間団体の会議総数とパリで
開催された会議の総数くらい引用して出してくれよ
0510名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 01:40:29.67ID:WYQ33BiM
これで研究を謳えるたぁ驚きですな
それで>>498についてコメントくださいませんかね、自称『研究者』さん?
0511名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 01:41:03.31ID:B+w5RyYQ
286名無し三等兵2020/04/29(水) 19:55:50.45ID:qipaMjn8288
「あらゆる会議の開催地もワルシャワやベルリンをさしおいて、わざわざパリが選ばれ」

27ページ

余談

パリで流行ったダンスのジルバ

質問が有りました。
それに答えるため、本を読み返しました。
パリで流行ったダンスのジルバだそうです。
私の得意なジルバです。
ジルバの帝王と呼ばれました。
踊って楽しいです。
パリ市民の心が理解出来ます。

下記、ユーチューブの映画『1941』を参照ください。
アメリカ軍兵士たちが踊っているのが、ジルバです。 
映画へ出演して踊っているのは、プロのダンサーだろうと想像します。
職場の団体旅行で、ホテルへ泊まりました。
ホテル内のバーで従業員の女性と踊りました。
居合わせた、他の団体客から「プロのダンサーですか?」と、質問されました。

ttps://www.youtube.com/watch?v=IuckYQarNxQ
0512名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 01:42:18.38ID:B+w5RyYQ
297名無し三等兵2020/04/29(水) 20:40:44.92ID:qipaMjn8
803名無し三等兵2020/04/24(金) 19:58:22.98ID:JPIwVWZp
22名無し三等兵2020/04/04(土) 23:40:32.36ID:kK5XX2+6
「燃料と弾薬を補給してただちに再出撃」

「ジェット戦闘機の歴史 入門 - V 4度の中東戦争とイスラエル空軍
ncode.syosetu.com › ...
ncode.syosetu.com › ...
1. キャッシュ
この年の6月、イスラエルはエジプト、ヨルダン、シリア、イラク、サウジアラビアを一斉に奇襲、第3次中東戦争を引き起こしました。周辺アラブ諸国の飛行場を片端から空爆すべく、イスラエル機は帰還後すぐに

燃料と弾薬を補給してただちに再出撃

。休みない ...」

804名無し三等兵2020/04/24(金) 19:59:01.71ID:JPIwVWZp
「『ターン・アラウンド』=再装備戦線復帰のこと。イスラエル空軍は独自の整備点検要領と厳しい訓練によって、同一航空機の作戦飛行回数を1日3〜5回まで高めていた」

歴史群像『図説中東戦争全史』15ページ
0513名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 01:46:49.56ID:B+w5RyYQ
嫌がらせの書き込みをしたら、すぐに反論出来るのです。
0514名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 01:48:01.89ID:B+w5RyYQ
「連投荒らし」

508名無し三等兵2020/05/02(土) 01:39:40.74ID:iOp0RqwX
生きがいだか知らんが

連投荒らし

は迷惑なので他所でやれ

505名無し三等兵2020/05/02(土) 01:36:00.07ID:B+w5RyYQ
「生きがい」

501名無し三等兵2020/05/02(土) 00:50:04.33ID:9gmxcZ7W
例によって全力で自分の基地外を晒すのだけが

生きがい

のジジイか・・・
0515名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 01:48:41.77ID:B+w5RyYQ
嫌がらせの書き込みをしたら、すぐに反論出来るのです。
0516名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 01:51:29.06ID:WYQ33BiM
× 嫌がらせの書き込み
○ 痛い所を突かれた書き込み
0517名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 02:02:33.69ID:aLRsLgX2
>>515の反論ても投げられた疑問質問には答えずひたすら同じコピペを繰り返すだけじゃん
朝鮮人や中国人が口論で大声でまくし立てて相手を圧倒威圧する声闘ってやつとどう違うの?竜ヶ崎一高ではそれが反論になると学んだの?
0518名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 02:29:43.59ID:z9UOqXDm
何で餌やるの?
黙ってNGしろよ
調子付くだけなの理解出来ないのか?
まさか自演じゃないだろな?
0519名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 02:48:22.60ID:LEMvGJrS
名無し三等兵からのお願い。

下らないことを生き甲斐にしないで下さい。
0520名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 04:33:25.90ID:2swQOavF
現代の兵士でも戦場でゲン担ぎするんですか
それともリアリズムに徹するのですか
0521名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 05:37:56.43ID:Ktn4A802
>>520
人それぞれです。
0522名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 10:20:13.56ID:n5Y/3ZRJ
>>498
とりあえず>495は記事本文ですらなくwikiのコメント欄からの引用だね
※個人の(ゲームで使う際の)感想であり現実の機体性能を保証するものではありません
といったところか
0523名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 11:03:01.45ID:6YAHdMep
軍人・兵士が嗜むスポーツとして最もふさわしいのがラグビーだと思うのですがどうですか?
現に精強第一空挺団も取り入れてますし
他にラグビー以上に総合力を鍛えられるスポーツありますか?
0524名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 11:06:03.02ID:No4jI07p
かの「ゼークトの組織論」の中で、「無能で勤勉なタイプ」について「連絡将校くらいならできるだろう」と書かれていることがあります。

そもそもこれはゼークトとは無関係、とかいうことは別として、なぜ「無能で勤勉でも連絡将校ならできる」のでしょうか?

連絡将校というのは、軍隊の中でもエリートコースに乗った人がごく若いときにやる、出世コースのスタートラインみたいな感じですが……。
0525名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 11:10:07.10ID:No4jI07p
かの「ゼークトの組織論」について書かれているもので、「勤勉で無能なタイプ」について「連絡将校くらいならできるだろう」と書かれていることがあります。

そもそもこれはゼークトとは無関係、とかいうことは別として、なぜ「無能で勤勉な人でも連絡将校くらいならできる」ということになるのでしょうか?

連絡将校というのは、軍隊の中でもエリートコースに乗った人が、ごく若いときに出世コースのスタートラインとして就く役職、のイメージなんですが……。
0526524-525
垢版 |
2020/05/02(土) 11:11:07.93ID:No4jI07p
すみません書き直したつもりが二重投稿になりました……。
0527名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 11:44:54.01ID:YfsIT5As
連絡する相手にもいろいろある訳で、軍隊の所帯が戦時動員で急膨張すると特にそうなる。遠隔通信手段が最良で有線電話で、時間あたり伝達量が恐ろしく限られるゼークトの時代、
高密度情報たる連絡書類を『物理的に』持っていくために、携行資格としての階級を持った連絡将校の員数が山程いる。
平時に、これからの伸びが期待できる優秀な人材なら、書類による報告・連絡から更なる相談を期待できるが、
戦時ならそういう人は自国軍内でやるべきことがいくらでもあるから、連絡将校は単に持ってって置いて戻って復命するだけでいい。余分なことすると無能な勤勉って訳で。

というか、無能な怠け者で「言われたことしか出来ない・やらない」なら、それ以上の余分な事はしないからその方が望ましい。
守ってれば勝てるとこでこっちから攻勢に出て自滅するようなのを、無能で勤勉という。自軍の指揮官・参謀としては最初から論外だが、他国軍との連絡将校がこれをやりがちな立場なのは判ると思う。
0528名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 12:01:35.67ID:LEMvGJrS
>>523
骨折上等のスポーツはあまりふさわしくないな。
WW1頃の時代ではサッカーを嗜む軍人が多かったというが。
0529名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 12:05:32.67ID:O3ltBzZz
>>523
近代五種とバイアスロン
どちらも軍人の鍛錬から始まったスポーツ
0530名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 12:25:02.16ID:ewXZcOXq
質問です。

FPSをしていて気になった、で申し訳ないんですが、
銃に初期装備されているアイアンサイトって、なぜあれほど銃によって形が違うのでしょうか。

例えば、昔なら単発・連発・連射の差異や近〜遠距離のどちらの照準容易性を重視
するかでかなり変わるのはわかるのですが

現代の口径が東西それぞれで統一されたアサルトライフルで銃ごとに大きな差異があるのが不思議です。
人間工学の発達や実戦経験により銃床が直床になったり、ブルバップが事実上なくなったりと、
アサルトライフルの外見・機能が統一の方向性にあるので、疑問に思いました。

意匠的な意味であえて変えてる面もあるのでしょうか。
0531名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 12:36:39.25ID:gXsF16lW
>>524
質問が間違ってる
「無能な怠け者も連絡将校か下級兵士くらいは務まる」だぞ

>>527
いや連絡将校って伝令みたいな仕事じゃないぞ?
空軍士官が陸軍にとか、イギリス軍士官がアメリカ軍にとか、別組織に派遣されて連絡や調整を行うもの
0532名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 15:28:51.13ID:HMM9SBWG
>>525
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%88

将校には四つのタイプがある。利口、愚鈍、勤勉、怠慢である。多くの将校はそのうち二つを併せ持つ。
一つは利口で勤勉なタイプで、これは参謀将校にするべきだ。
次は愚鈍で怠慢なタイプで、これは軍人の9割にあてはまり、ルーチンワークに向いている。
利口で怠慢なタイプは高級指揮官に向いている。なぜなら確信と決断の際の図太さを持ち合わせているからだ。
もっとも避けるべきは愚かで勤勉なタイプで、このような者にはいかなる責任ある立場も与えてはならない。

ハンマーシュタイン・エクヴォルトの元々の発言では将校の資質に対する要求がめちゃ高くて、ここで言う「愚鈍で怠慢」というのは凡人のこと
0534名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 19:14:56.12ID:/SKmpLbz
映画ブラックホークダウンでソマリア民兵の重機関銃はブローニングM2でしたがこれは史実ですか
それともDShK重機関銃の動作可なステージガンが入手できない等の撮影上の理由ですか
0535名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 19:45:28.52ID:HMM9SBWG
>>534
http://www.imfdb.org/wiki/Black_Hawk_Down#DShK
発砲シーンはないけどDShKも出てくる

ウィキペディアの英語版ではソマリアもM2の保有国になってるけど、2000年代以降のイスラム過激派によるものかもしれないので1990年代はどうだったかは不明
内戦になればあちこちの兵器マーケットから武器弾薬が流入するからあってもおかしくはないけど
0536名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 19:59:29.09ID:FI1IIT/u
当時の民兵の画像を見ると使っているのは、SGMB、DShK、KPVとソ連製の機関銃ばかりだが、M2を入手または鹵獲使用していたとしてもありえないことではない
0537名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 20:03:27.59ID:FvDh+/l+
>>534
原作小説にM16系持ってる民兵も居た描写あるからあり得ない設定と言うわけでもないんじゃ
0538名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 20:51:15.31ID:xX1LRjj0
WW1のドイツ軍のミーネンヴェルファーは後世の兵器に影響を与えたんですか?
0539名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 20:56:32.60ID:9gmxcZ7W
>>530
上の人があげてるwikiを参照してもらえばいいけど、
ざっくり言えば近距離で素早く照準するか、遠距離で正確に狙うかで変わってくる
一例を挙げるとH&K G3やMP5のリアサイトは近距離用のコンバットサイトだけが早さ優先のノッチサイトで
あとはピープになってる

そこから先のデザイン(銃のどこに、どのくらいの高さで取り付けるか)は銃全体のデザインにもよる
0540名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 20:59:58.88ID:Ktn4A802
>>538
ストークス・モーターに駆逐されて、絶滅している
0541名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 22:41:54.48ID:pjBv4JfB
いつも疑問に思ってたのですが最新鋭戦闘機とかミサイルを発表する理由って敵対国への威嚇のためですか?
0542名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 22:56:53.73ID:FI1IIT/u
むしろ戦意高揚や予算獲得のための国内向けアピールとか、輸出のための海外向けアピールの方が大きい
0543名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 23:09:34.07ID:ZC5mVZCS
SH-60Kって10cmくらい上下にストレッチしていますが、これって計算上はC-130に入るのでしょうか?
H-60はハークに搭載できるように設計された筈で、ストレッチしてもまだ可能なのか気になって。
0544名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 23:14:51.01ID:l0+VsE1z
『のらくろ』という漫画で、
軍人がタクシーに乗ろうとする→「軍人なら半額ですよ」と運転手に言われる→「もう半額まけろ(ただ乗りさせろ)」と軍人が押し通す
というシーンがありました。

オチはともかく、当時の軍人(そして自衛隊)はタクシーやらを半額で乗れるような特権(あるいは後で政府が補填?)するような制度法律があったのでしょうか?
現代の米軍なら航空会社がいろいろサービスしてくれるようですが……
0545名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 23:19:33.05ID:dnIdn02A
>>541
兵器に抑止力を期待するなら見せびらかさないと意味がない
あと核保有国はお互いミサイルのスペックを最低限は公開しないと核軍拡が再現なく続くし最悪偶発的核戦争が起こるので
0547名無し三等兵
垢版 |
2020/05/03(日) 00:45:08.82ID:ysoeHvFj
1. 「兵隊さんは、御国の為に働いているのだから、と皆んなが親切に扱った」
2. 「「軍人半額」だったそうです。市電、鐵道三等普通乗車券、映畫館」
3. 「映画館・劇場・乗り物・娼館などで兵隊割引があり」

「旅館や料亭や写真館」

半額の理由は給料が安かった
0548名無し三等兵
垢版 |
2020/05/03(日) 00:46:14.66ID:ysoeHvFj
「軍人(そして自衛隊)はタクシーやらを半額で乗れるような特権(あるいは後で政府が補填?)するような制度法律があった」

544名無し三等兵2020/05/02(土) 23:14:51.01ID:l0+VsE1z
『のらくろ』という漫画で、
軍人がタクシーに乗ろうとする→「軍人なら半額ですよ」と運転手に言われる→「もう半額まけろ(ただ乗りさせろ)」と軍人が押し通す
というシーンがありました。

オチはともかく、当時の

軍人(そして自衛隊)はタクシーやらを半額で乗れるような特権(あるいは後で政府が補填?)するような制度法律があった

のでしょうか?
現代の米軍なら航空会社がいろいろサービスしてくれるようですが……
0549名無し三等兵
垢版 |
2020/05/03(日) 00:47:33.26ID:ysoeHvFj
1. 「兵隊さんは、御国の為に働いているのだから、と皆んなが親切に扱った」
2. 「「軍人半額」だったそうです。市電、鐵道三等普通乗車券、映畫館」
3. 「映画館・劇場・乗り物・娼館などで兵隊割引があり」

「旅館や料亭や写真館」

半額の理由は給料が安かった
0550名無し三等兵
垢版 |
2020/05/03(日) 00:49:28.62ID:ysoeHvFj
1. 「兵隊さんは、御国の為に働いているのだから、と皆んなが親切に扱った」
2. 「「軍人半額」だったそうです。市電、鐵道三等普通乗車券、映畫館」
3. 「映画館・劇場・乗り物・娼館などで兵隊割引があり」
0551名無し三等兵
垢版 |
2020/05/03(日) 00:50:22.15ID:ysoeHvFj
433  台湾へ行った時、電車の料金が「子供・学生・軍人・大人」の4種類に区別されていて、軍人は大人よりも1割ほど安い表示でした。他の国(アメリカ等)ではこのような軍人に対する割引制度はあるのでしょうか? また、日本の自衛隊はどうなのでしょうか?
安井 賢一
10. アメリカは知らんが、少なくとも日本には無いでしょう。
  
11. 「自衛隊割引」は色々な所にありますよ。見たことはありませんか?
BUN
12. 米国では一般的な交通機関に軍人割り引きはない(まあ大半が自動車で通勤するから)のです。ですが、退役軍人には数々の特典があります(生命保険の割り引きとか)。
Vinegar-Joe
13. 三笠記念艦に行ったとき、自衛官は入場料が割り引きになるって書かれてました。
それ以外では自衛官割引を見たことがありません。
注意して探せば結構あるとは思うのですが。
ツカドン
14. 戦前の日本でも、
15.
16. 映画館・劇場・乗り物・娼館などで兵隊割引があり
17.
18. ました。
カンタニャック
19. 合理化でなくなりましたが、うちの会社にも「○○共済会指定」の電気店でものを購入するといくらか値段が安くなる制度がありました。
防衛庁にも「防衛庁弘済会」なる組織がありますし防衛庁そばでホテルも経営しているような話も聞きましたので「指定店」や「直営ホテル」では隊員は割引になる制度ではないかと思われます。
指定店の場合は割引の明示はないと思われますが、店によっては「○○共済会指定」などいう掲示をしているところがあるようです。

割引といえるかどうかわかりませんが、戦前の日本では水交社という軍関連施設で海軍士官は格安料金で食事できたように聞いています。(たしか陸軍にも同様の組織があったように記憶しています。)
米軍も食事等を将校クラブで格安で提供する制度があるように聞いています。
SAW
0552名無し三等兵
垢版 |
2020/05/03(日) 00:55:03.97ID:ysoeHvFj
20. ↑に関してはVinegar-Joeさんがあたりがお詳しそうですね。(微笑)

SAW
21. いや、食事の割り引きについてはちょっと...
でも米軍の基地内での食事は外にくらべて格安で、しかも、
美味しい(ラングレ-空軍基地で昼を食べたことがあるが、
デザートまで付いて500円ほどという涙のでるような安さ。
毎日ここで食事したいの心底から思った)です。
でも将校クラブのことはわかりません(はいるチャンスがなかった)。
Vinegar-Joe
22. 将校クラブ等は割引というより厚生施設と言うべきかもしれませんね。
第二次大戦中の米国では、ハッリウッドの有名女優がダンスの相手をし
てくれるなんていう軍人用施設が愛国的映画関係者の手で運営されていたそうです。
うろ覚えですが料金なんか取ってなかったような気が・・・
SAW
23. 新宿に『日の丸』ってキャバレーがありましたが、今もあるのでしょうか?
ogurenko
24. 昔聞いた話によれば、熊谷(航空自衛隊の教育隊のある町)には制服で行くと、
色々
な優遇が受けられるって聞いたことがあるな。映画館とか居酒屋とか。

って、いうか制服着てるから誰も暴れず、金払いも良く、店主にとっては理想の客
であるらしいです。
sorya
25. ゴミ・『ガメラ2』に出て来た「グランドヒル市ヶ谷」に予約入れたら「自衛隊の方ですか?」と尋ねられたことあります。凝っているなぁ、と感心しました。
バツ
0553名無し三等兵
垢版 |
2020/05/03(日) 00:55:55.56ID:ysoeHvFj
26. 戦前は
27.
28. 「軍人半額」だったそうです。市電、鐵道三等普通乗車券、映畫館
29.
30. など。けれど二等車や急行券、劇場の特等席はどうだったか、分りません。
31.
32. 兵隊さんは、御国の為に働いているのだから、と皆んなが親切に扱った
33.
34. のでしょう。陸軍もなるべく何の産業も無いような寂れた邊境の町に兵營を建てて、地域経済に貢献したフシがあります。
あるめ
35. ○I○Iのテナントの一部は身分証を提示すると7%引きだったはず。
だが基本的に細かな物品に関しては量販店で買ったほうが安い。
金を借りたり預けたりは、共済組合のほうが得。(ただし手続きが面倒)
宿泊施設や旅行関係は共済組合の提携店は割引。

基地のある街では大抵「自衛隊歓迎」という看板を出した店があります。
しかし歓迎であって割引かどうかは・・・(w
横須賀には「スポーツ刈り2000円、自衛隊カット2500円」の理髪店もあったしなぁ。
ちなみに「自衛隊歓迎」と似た看板で「自衛隊金融」というのがありますが、間違えないように(w

レートによりますが、アメちゃんの基地内の物価は意外に高い。(デフレ日本のせいか?)
彼らは休日に「ユニクロ」や「100円均一」「ダイエー」などで日用品を買っていきます。
安く感じるのはアルコール類だけかも?
だめ海士長
________________________________________


下記、433 – WarBirdsを参照ください。

ttp://www.warbirds.jp/ansq/7/G2000433.html
0554名無し三等兵
垢版 |
2020/05/03(日) 00:56:52.49ID:ysoeHvFj
「旅館や料亭や写真館」



旅館や料亭や写真館

、及び商売をしている各店舗では、すべて、大きく、特別に、『陸海軍御用品』や『軍人半額優待』と書き出している。」

下記、我が同胞に警告するを参照ください。

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~shici/qiu36.htm
0555名無し三等兵
垢版 |
2020/05/03(日) 00:57:31.12ID:ysoeHvFj
半額の理由は給料が安かった

二等兵6円
女子動員学徒の給料は月30円

下記、昭和20年の日本軍の給与がわかった!を参照ください。

ttp://tingin.jp/kyuyo_shi/gunjin-kyuyo.html
0556名無し三等兵
垢版 |
2020/05/03(日) 01:16:42.83ID:ysoeHvFj
ラグビーやサッカーを、参加人数の制限をしないで、大人数でやるのが、軍隊に「ふさわしい」。
0557名無し三等兵
垢版 |
2020/05/03(日) 01:17:31.70ID:ysoeHvFj
「兵士が嗜むスポーツとして最もふさわしいのがラグビー」

523名無し三等兵2020/05/02(土) 11:03:01.45ID:6YAHdMep>>528>>529
軍人・

兵士が嗜むスポーツとして最もふさわしいのがラグビー

だと思うのですがどうですか?
現に精強第一空挺団も取り入れてますし
他にラグビー以上に総合力を鍛えられるスポーツありますか?
0558名無し三等兵
垢版 |
2020/05/03(日) 01:18:15.91ID:ysoeHvFj
528名無し三等兵2020/05/02(土) 12:01:35.67ID:LEMvGJrS
523
骨折上等のスポーツはあまりふさわしくないな。
WW1頃の時代ではサッカーを嗜む軍人が多かったというが。

529名無し三等兵2020/05/02(土) 12:05:32.67ID:O3ltBzZz
523
近代五種とバイアスロン
どちらも軍人の鍛錬から始まったスポーツ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況