>>66
> こうして、習作を兼ねた7.92mm機銃装備の主力となるI号戦車と、
>それを支援する20mm機関砲装備のII号戦車のコンビがまず配備され、
>戦車が単に歩兵陣地突破用兵器としてだけでなく、
>対戦車戦も戦わねばならなくなってきた時点で、
>徹甲弾も撃てるII号戦車がI号戦車に代わって主力化。
>支援戦車としてIII号戦車が登場するが、

すごい珍説w
一号戦車は、訓練と生産技術習得のため。
二号戦車は一号戦車で扱えない砲の操作を習得するための訓練用
三号戦車は最初から主力戦車として開発されたが、数が揃わなかったので
開戦からしばらく一号、二号戦車を仕方なく実戦投入したもの。
四号戦車は三号戦車よりもターレットリンクが大きく三号戦車に搭載できなかった
超砲身75mm砲が搭載できたので支援戦車から主力戦車へ変更されたわけで、入れ替わりを前提に
開発されたというのは間違い。
あんたの好きなWikipediaにもしっかり書いてるぞ。