X



【軍事】 軍事系特殊部隊 Part62
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三等兵
垢版 |
2020/05/19(火) 07:04:29.29ID:HiC2ljNo
軍事系特殊部隊について語るスレです。
軍事系特殊部隊の定義ですが、軍特殊部隊及び国家憲兵隊等の国防省・軍事組織に所属している特殊部隊とします。
警察などの治安系特殊部隊については「軍事的に治安系特殊部隊等を考察するスレ」をご利用ください。
部隊同士の比較、または一部の部隊を貶める発言は荒れる原因なので禁止します。
AA、コピペ、コテハン叩きも禁止です。基本的にスルーでお願いします。
荒らしの自作自演対策(ID提示)以外での無用なage行為もご遠慮下さい。
0851名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 17:19:13.78ID:1t5KOIPW
>>849
参謀総長より上位の元帥だからね
任用は国王の裁量なのでは

参謀総長や国防大臣を経て元帥になってるし日本の防衛大臣と同格のカウンターパートとして扱われているのだろう
0852名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 19:45:59.03ID:/aanIPDr
日本にも元帥位が無いのは国辱である
0853名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 22:07:15.47ID:mrgK3Yz8
前統幕長は定年延長延長で定年後も安倍政権で贔屓にしてたし似たようなもんなのでセーフ
0855名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 21:14:38.00ID:Bp0so8ap
2年ぐらいSBUにいた人
ttps://saipon.jp/h/tacresilience/
0856名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 22:41:33.04ID:2n+ubpnM
>>855
こいつメンタルトレーニングの商売してるわりに住本の本性を見抜けずにFacebookで仲良くしてるなwww
0857名無し三等兵
垢版 |
2020/09/27(日) 01:45:41.30ID:+EB/XV/h
航空学生では佐藤禎之の1期後輩か

幹部じゃなくて海曹でしかも整備士ということはエリミネートだな
0858名無し三等兵
垢版 |
2020/09/27(日) 03:22:42.81ID:D2xMQVj+
百年に一度、大規模な太陽フレアによる磁気嵐が地球を襲う
前回、起こったのは150年前のこと。
その時には日本でもオーロラが見られたと言う
しかし当時の電気製品の普及は乏しく、大きな被害は受けなかったが
これまで百年に一度、起こって来た。すでに150年も起こってないってことは
何時、襲っても不思議はないってことだ

これが本当に襲えば、先端兵器ほど電子機器への依存が大きいだけね
先進国の軍隊ほど無力化するな
世界の覇権がひっくり返るかも知れない

軍事小説の題材にもなりそうだ
0859名無し三等兵
垢版 |
2020/09/27(日) 10:51:56.19ID:dbhoMofU
現役時の写真出さない奴は偽物だと思っていい
0860名無し三等兵
垢版 |
2020/09/27(日) 13:03:28.89ID:kOnixPjQ
2003年にSBUなら発足直後の隊員だな。
0861名無し三等兵
垢版 |
2020/09/27(日) 16:27:13.68ID:DEIKZTUB
>>855
こんなんただの嘘やろ
ほかの経歴もムチャクチャやしただの詐欺師
0862名無し三等兵
垢版 |
2020/09/27(日) 17:03:13.35ID:b3PSgysq
仮に本物だとしても2年なら未熟なルーキー状態のまま辞めたか脱落したか
0864名無し三等兵
垢版 |
2020/09/27(日) 19:11:10.75ID:p1/wOtOE
この杉本圭輔はSBUを2年半で辞めて30才の時に北海道警に転職した。
北海道警SATは年齢制限でなれなかったと言ってたな。
SBUを2年半で辞めたということは落伍したのだろうか?
0865名無し三等兵
垢版 |
2020/09/27(日) 19:14:12.43ID:p1/wOtOE
2年半は基礎課程、応用課程終えてから正式隊員になって半年で辞めたという感じだよな。
やはり減退復帰を拒んで辞めたのかな?
0866名無し三等兵
垢版 |
2020/09/27(日) 19:16:28.16ID:p1/wOtOE
2年半は基礎課程、応用課程終えてから正式隊員になって半年で辞めたという感じだよな。
やはり落伍後の元隊復帰を拒んで辞めたのかな?
Facebookで住本と仲良くしてる時点でアレだけどな。
0867名無し三等兵
垢版 |
2020/09/27(日) 20:37:55.21ID:Bsf8bo0h
SBUから原隊復帰ってEODか陸警隊がほとんどかな
0869名無し三等兵
垢版 |
2020/09/27(日) 21:19:08.84ID:D2xMQVj+
自衛隊の特殊部隊
正式名称は何だっけ?
0870名無し三等兵
垢版 |
2020/09/27(日) 23:04:38.78ID:kOnixPjQ
>>866
不祥事とかかな?
でもその後に警察官なってんだよね。

>>867
元隊ではないが、地本の募集官という方がいた。
0871名無し三等兵
垢版 |
2020/09/28(月) 00:44:42.84ID:e5y/ibRd
>>866
海関係の連中はどうしてこう変なのが多いんだろシールズも目立ちたがり屋だし、いやシールズはガチで強いが
0872名無し三等兵
垢版 |
2020/09/28(月) 16:32:42.51ID:95uUrHUf
特殊作戦群の隊員てグリーンベレーみたく入隊したら特別なベレー帽をかぶることが許されるって聞いたけどマジ?
0873名無し三等兵
垢版 |
2020/09/28(月) 16:47:17.51ID:lMbRzRWF
>>871
船に乗っていて外界と接する機会が多いから、という話らしい。
0874名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 02:07:31.19ID:eCT5GrAS
>>872
石破長官の編成式の写真のやつ?
0875名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 02:47:48.83ID:SuGc9LJN
>>873
船ってむしろ"閉じ込められてる"んじゃないの? で、陸ではっちゃけるw
0876名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 15:10:11.49ID:XuEp/enw
>>875
海にいる時は閉じ込められてるなw

陸は演習で外に出る。

空は柵の外から出ることはほとんどないんだな。
0879名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 23:28:56.49ID:8aseFzNa
>>878
週プレ記事、東京理科大生時分に三里塚闘争に参加してたってマジかよ!?w
部隊編制式典で、石破茂:防衛庁長官(当時)から隊旗授与されて居られた後姿の写真から16年が経つのか・・・
0880名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 00:40:53.26ID:NIt2VZRG
>>879
右翼がかった学生だったけどな。

当時はそれでも幹部自衛官になれた。
0881名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 03:36:56.53ID:V9twGhaL
サムライとか武士道とか精神論では戦えないだろ
やっぱりSBUこそ本当の特殊部隊
0882名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 04:45:04.78ID:XHPmDYFM
「精神」「根性」論を勘違いしてるバカいるよね
やりたくない事やらされるのが嫌なゆとりとか特に言い訳で

あと数秒粘れば完遂できるのに逃げ出したり、脅されるとすぐ降伏したり、火は熱い水は冷たいので救助は諦めたり
そういうのは中学生まででいい
つかスポーツにも研究にも人間関係にも向かないつうか何やっても上手くいかないよなあ、そういう奴って(上手く行く前に投げ出す)

よくTVで海保の厳しい訓練放映されると「ブラックだ」とか言う奴とかアホかと思うわ
偽装漁船の中国民兵に怒鳴られただけで萎縮する隊員作ってどうするよとw
0883名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 17:07:27.23ID:pwtLyjTd
SBUのほうが特戦より合理的な訓練してるの?根拠は?
0884名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 17:56:12.07ID:2v5pvK3M
今は特戦もSBUも合理的な訓練してるでしょ
特戦も初代郡長もSBUの元小隊長も辞めて随分たってるんだし
0885名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 18:35:53.62ID:XsW6hePy
どんな訓練を積んでも
実戦で人を撃てない兵士はいるそうな
0887名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 19:09:54.42ID:Xsak4GdO
>>885
"その時"になるまで分かんないんだそうだな。シャレになってない。
0888名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 19:32:33.42ID:2v5pvK3M
休暇使って自費でPMCで仕事する人いるみたいだし何人かは実戦経験してる人いんじゃね?
それこそ人撃ってる隊員もいるかも
0889名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 22:18:23.32ID:Qc5TLcmD
>>885
というか大半がそうだぞ
ただ撃つことはできても人と確認できる物体を撃てるのはそうそういない

だからこそ特殊部隊とかは条件反射で撃てるように慣らしていったり
そういうストレスから麻痺させるぐらい訓練するわけでな
0890名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 23:22:25.15ID:A7K/vP9B
戦場でそんなこといちいち気にするやつはいない
敵も撃ってくるんだから罪悪感もない

と言っていた人も居たような
0891名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 00:30:09.77ID:5gx3kAJ+
>>888
PMCで仕事すれば無報酬でも公務員法や自衛官倫理規定にふれないか?
0892名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 00:32:37.66ID:Rt9WYDfr
>>890
敵のいる方向に撃つのはそこまでのストレスにならないが
姿がはっきり見える敵を撃つのは過度なストレスになるからな

年中パレスチナとドンパチやってるイスラエル軍兵士で
任務中に一番恐怖だったことを聞いたら
死ぬことでも負傷することでもなく
他の人間を死なすことって回答が最も多かった
という研究があるからな

対象との距離があればあるほど人を殺すストレスは低くなるが
近ければ近いほどストレスは増すからな
そして自分の属する集団が大きければ大きいほど
人を殺すストレスも軽減されるからな

生まれついての兵士とか
生まれながらの殺し屋とか

言われる人を殺すことに対するストレス耐性の高い連中もいるけども
そういう連中はまぁ軍隊の中でもごく少数やからねぇ

だからこそ特殊部隊とかは忠誠心とか
思想とかそういうのを利用しがち
0894名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 06:15:42.96ID:z846+KhA
>>891
それに自衛官は海外渡航の前に申請出す必要があるけど問題のある国は許可が出ない
申請なしで渡航するとクビになる
内緒でエジプトに行ってテロに巻き込まれた医官がいたよね
0895名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 06:32:06.12ID:8mmleAuc
特戦の場合、実戦を経験させるために
一時的に除隊してPMCで仕事させるという話を読んだが
ガセネタかな?
バレたら国会で大問題になるよね
0896名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 07:52:22.45ID:2B/LvFfa
アメリカのトレーニング受けに自費で行ってた隊員の話が膨張されて、実戦に出るために除隊して海外行ってるとかって噂になっただけだと思うんだけどなあ
0897名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 07:58:16.81ID:msPRNox0
荒谷と瀕死のライオンのせい
0898名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 09:13:45.58ID:5gx3kAJ+
>>895
つ【年齢】
一時的に退官させ再入隊させる手続が大変
0899名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 10:41:03.29ID:oVhQEMjz
本気で殺すつもりで撃ってくる相手を頑張って撃ち殺すのを実戦経験というのなら、
紛争当事国以外、そんな経験をさせに訓練として他国に渡らせようなんて国は片手の指ほども無いんじゃないか
殆どの国同様、別に普通の訓練でいい

つかエアガンミリヲタの空想半分だとオモ
0900名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 11:21:44.11ID:33bxau0I
まぁ普通に考えたらガチの実戦になったら撃てないなんて考えなんかふっとぶよな
0901名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 16:19:53.97ID:DcH1immz
ケニアのあのSASの人辞めたんだな

SAS hero who received a bravery medal after single-handedly defeating jihadis goes rogue and quits elite regiment after being shunned by 'jealous' comrades

・SAS soldier received a medal after defeating jihadis during Nairobi hotel siege
・He has quit the elite regiment after he was shunned by colleagues
・He is disclosing details about mission on social media, to former bosses' dismay



https://www.dailymail.co.uk/news/article-8776741/amp/SAS-hero-received-bravery-medal-single-handedly-defeating-jihadis-goes-rogue-quits.html
0902名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 18:31:49.32ID:Rt9WYDfr
>>900
撃てないんじゃなくて撃てるが当てれない・当ててもしばらくしたらストレスが過度にかかる
人を殺すって行為は慣れるか麻痺してないと無理やからな基本
だから軍隊では考えるより身体に覚え込ませて
反射的に反応できるよう訓練するわけでな

だから歩兵は重要な戦力ではあるけども言うほど歩兵には期待されてないわけさ

重要なのは実戦以上に訓練&訓練よ

最近は弾をばらまくのが忌避される傾向にあるけども
ばら蒔くってのは精神衛生上狙って撃って殺すより
ストレス低くなるからそういう面では有用っちゃ有用やしね

訓練と休養って本当に重要なのよ
人殺しをする上ではね
0903名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 18:42:19.06ID:8mmleAuc
リアルなFPSゲームも人を殺すハードルを下げる効果があるらしい
0904名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 19:18:20.16ID:j5w1I6qK
>>902
人殺しに精通してるみたいな書きぶりでクッソキモい
0905名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 19:20:09.48ID:z846+KhA
>>895
部隊がやらせてたとなると大問題どころか政権が吹っ飛ぶだろうな
陸幕長以下関係部署の高級幹部は懲戒処分
事件にかかわった人間はクビになって刑事事件の被告
部隊は廃止
0906名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 19:26:11.89ID:Rt9WYDfr
>>904
こんなスレ覗くくらいならデーヴ・グロスマンの著書ぐらい読んでおけよ

・戦争における「人殺し」の心理学
・「戦争」の心理学
は一般書においては戦争や紛争での人殺しについて膨大なデータとともに
わかりやすくまとめられてるからおすすめ

しかし何と教養のないレスなんや・・・
0907名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 19:28:59.02ID:OlcHZEhR
>>902
なるほどなぁ、やっぱ訓練は大事なんだな
実戦だけではダメってことか
0908名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 19:44:27.29ID:FoeAAA5s
生身の人間を殺すのはためらうので、まずは小動物を殺すことで慣れさせる。
米軍の訓練では必ず「kill! kill!」と叫ぶ。
ストレスが溜まるから、酒を飲んで発散させる。
ストレスが溜まらない方法は、戦地から遠く離れた本土からリモートでドローンを使って攻撃する。
TVゲームと同じ感覚。
0909名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 19:46:37.13ID:Rv+PmZIm
リモートのドローン攻撃はストレスが問題になってただろ何言ってんだ
0911名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 21:26:25.47ID:8mmleAuc
この中にキラー・エリートがいるかもしれんな
0912名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 22:24:18.15ID:Rt9WYDfr
>>909
あれは戦場におらず基地でフルタイム勤務している状態で
やってて仕事が終われば家族のいる家に帰るから
その圧倒的ギャップで神経がおかしくなるからな

クールダウンの時間もなく幸せな日常生活に戻るわけでな
非日常と日常のギャップがありすぎるってのが問題とわかってきたんで
UAVのオペレーターの勤務体系やUAV運用も変更してだいぶ緩和された

・オペレーターの仕事をやる時はしばらく運用基地に勤務したり前線基地に行く
・オペレーターを元ヘリのガンナーなどからも採用
・教育プログラムの改善
・攻撃の実行権限をオペレーターでなく運用部隊のトップに持たせる(要は船の艦長と同じ)

これでだいぶ緩和された

よく無知な奴がゲーム得意な奴にやらせればとか言うことあるが
米軍でもそれを考えたがあまり意味はなかった
ゲームより運用自体は簡単で自分の技量ひけらかしたがるゲーマーはむしろ向いてない
0915名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 23:00:06.16ID:Rt9WYDfr
>>908
TVゲームと同じ感覚で人を殺す作業するのは過度なストレスが溜まるのよ
そして安全なとこから一方的に命を奪うってのは精神的負荷が大きい

自分も一定の危険に身をさらすことや
環境に負荷をかけることで人は人殺しをある程度正当化できる
それをせずにやると心身のバランスを>>909が言及してるように崩すのよ
0916名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 23:38:13.25ID:0ZZIRNdv
戦争に限らないが

肯定されればあまり病まない
否定されると辛い

アメリカ人にとって2度の世界大戦は正義の戦い
ベトナム戦争は間違った戦い
0917名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 23:44:14.31ID:0ZZIRNdv
一方的でも爆撃機の乗員は気にしないといわれる

ドローンが辛いのは高性能のカメラで見ながらやるからというのも大きいかと
0918名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 23:54:20.07ID:Rt9WYDfr
>>917
それもあるけど
一定の危険がある環境に身を置いている
ってのが大きな要素よ

戦場には行くからね
撃墜や墜落のリスクはあるからね
そして友軍を支援するためという理由もあるからね

やってることと身を置いてる環境にギャップがあればあるほど負荷がかかるし
その任務を実行するにあたり人数が少なく運用されると
それだけ精神的な負荷も大きくなる
0919名無し三等兵
垢版 |
2020/10/02(金) 07:20:05.35ID:thGrIFzk
スナイパーも相手の生活や顔が分かるので
狙撃する時にストレスを感じやすいそうだな
グリーンベレーの人の本に書いてあったが
敵が後ろを向いている時しか撃てないスナイパーがいたらしい

スナイパーではないがSASのクリス・ライアンも
敵を素手で殺してPTSDになったし

でもアンディ・マクナブはPTSDにならなかったんだよな
この人はサイコパス気質があったのかもな
0920名無し三等兵
垢版 |
2020/10/02(金) 17:38:44.80ID:7ZPd4+7h
>>912
残虐なゲームを普段からプレイしてたら感覚麻痺しないかな?
最近のその手のゲームは手足吹っ飛んだり内臓飛び出したりとリアルだし
0921名無し三等兵
垢版 |
2020/10/02(金) 19:17:49.59ID:o205LVxz
>>920
やべー奴を抽出するのはできるだろうが
そいつが兵士として使えるか・使いたいか
って問題やからねぇ
ゲームは敵を倒すことが目的やけども
実戦では敵を無力化すること=殺すことでは必ずしもないからねぇ

軍事的エリートを養成するのは古今東西ガキの頃から
戦争の為の技術を身に付けさせることよ
古代ギリシアのスパルタしかり犬追物に代表されるブラッドスポーツで鍛えた武士しかり
イスラム世界のマムルークしかりね

一番重要なポイントは
生身で戦う際は
・身体が考えずに反射的に動くこと
・躊躇わないこと
だからゲームだけやってもそれは生身の身体と連動するもんではないからねぇ
大量殺人を無抵抗の連中に行うという意味では効果はあるかもしれんが
戦場では身体が動いてなんぼだからね
精神は人が思う以上に身体からの影響を受けるし逆も同じ

そしてUAVのオペレーター等の場合はむしろ
ゲームというより爆撃部隊や艦船のチームワークのようなものの方が重要やからねぇ
殺傷力高い兵器ほど複数人で運用するのが重要やからねぇ

まぁブラッドスポーツが日常になってるような人種は
戦争でも比較的精神的負荷の割合は少ないとはされている

古代の軍事エリートの教育ってのは現代でも有用ではあるだろうが
それが現代社会に適した人間かと言ったら?がつくわな
0923名無し三等兵
垢版 |
2020/10/02(金) 21:33:05.26ID:c8jOCJ0D
ステマかよ
0924名無し三等兵
垢版 |
2020/10/03(土) 06:51:19.52ID:erjeh/JO
特戦の訓練を見られるのは
総理大臣と防衛大臣だけなのかな?
0926名無し三等兵
垢版 |
2020/10/03(土) 19:14:33.77ID:xK27Z9F9
荒谷はまだ田母神と繋がってるのか
0928名無し三等兵
垢版 |
2020/10/03(土) 21:33:19.55ID:Gucl/hBq
>>919
ブラボーツーゼロの終わり間際に動物園の檻の音とか匂いが一生駄目って書いてたじゃん
モロだよ
つーか実戦経験したら壊れるのが早いか遅いかの違いでしかないんじゃね
エリート兵士程自分が壊れたって認めないだろうけど
0930名無し三等兵
垢版 |
2020/10/04(日) 05:08:49.32ID:PmFm51rK
>>929

> 一定期間勤務した後、希望(?)する方面隊等へ移動させることを基本としています

どのくらいの期間なんだろう
いい感じに仕上がってきたところでサヨウナラになったら悲しい
0931名無し三等兵
垢版 |
2020/10/04(日) 07:18:37.53ID:K3oXu/HT
やっぱり年齢的に期限はあるんだろうな
歳を取ったら訓練もキツイだろうし
0935名無し三等兵
垢版 |
2020/10/04(日) 16:00:21.71ID:ZNLKLmR0
草刈り
0939名無し三等兵
垢版 |
2020/10/04(日) 22:09:47.12ID:cf1M78pH
仕事の本音で、水陸機動団は全国の駐屯地からカスを集めたと書いてる人がいる
優秀な部下は手元に置いとくらしい
0940名無し三等兵
垢版 |
2020/10/04(日) 23:02:32.99ID:GTAQMCr9
幹部は1〜2年で異動するから手元もなにもない

転入者や新人が来るんだから転出もある

それに入校させるのは期待されてる方なのでは
すぐ返されても困るし
0941名無し三等兵
垢版 |
2020/10/04(日) 23:10:05.75ID:GTAQMCr9
特殊作戦群でも新人が来たらその分転出させなきゃ

具体的に何年とかはないだろう

また数年後に特殊作戦群に戻る人も居るだろうし
0942名無し三等兵
垢版 |
2020/10/04(日) 23:27:30.89ID:GTAQMCr9
>>934
教官や助教の訓練とか戦技の研究とかやってる

普通に射撃訓練やってたり
いつもやってるどうかは知らんが小樽赤岩で登攀訓練(火器・重装具25kg携行)というのもやってた

冬は教育で忙しいからな
0944名無し三等兵
垢版 |
2020/10/05(月) 04:03:35.89ID:61Sur+IK
>>942
夏も含めた山岳戦専門部隊にはできないのかな
0945名無し三等兵
垢版 |
2020/10/05(月) 07:55:24.30ID:EkvT3F7b
このスレで拳銃射撃の訓練を受けた人いる?
俺は撃ったことはあるけど訓練は受けたこと無い
拳銃射撃は難しいらしいね
0947名無し三等兵
垢版 |
2020/10/05(月) 12:29:08.31ID:qXWLjgaZ
>>933
空挺団の降下訓練で、上空の輸送機から習志野演習場
の全景が映った場面で対テロ訓練用のB767が映ってたね。
0948名無し三等兵
垢版 |
2020/10/05(月) 13:50:44.53ID:BJDagqD2
>>945
ハワイかグアムで撃ちたいとは思ってるけどインストラクターが教えてくれるんじゃないの?
0949名無し三等兵
垢版 |
2020/10/05(月) 17:21:11.67ID:jn4YyAiT
>>945
米国の警察官が主催するサークルに参加させてもらったことあるけど
基本的に10M前後以上の距離では威嚇と牽制の役割とレクチャー受けたな

拳銃は基本的に10M前後以内で使うものであって
それ以上では使うもんではないとな

フェアバーンシステムの系譜のサークルだったから
所謂ミリタリー雑誌に出てくるような射撃姿勢とは
微妙に違ったガンハンドリングや構えを習ったな

ミリタリー雑誌や映画でよく見る構えの射撃以上に
ポイントシューティング(指差し撃ち)の腰だめ撃ちを
重視してたのは興味深かったな
米国でも結構稀なサークルだとは思う

10M前後ならば一般的なあの構えて撃つ方が正確さは上だが
ポイントシューティングの方が早いし再現性も高いってのは面白い発見だったし
緊急時にあの構えをきっちり再現できるかと言えば
よっぽどなプロフェッショナル以外は身体に染み付くほど練習は無理だから
ポイントシューティングは利に敵ってるなと思った

意外と人間の反射とか本能的な動きは利に敵ってる
もんだってのは目から鱗だった
0950名無し三等兵
垢版 |
2020/10/05(月) 18:44:31.88ID:EkvT3F7b
>>948
観光地のインストラクターのレベルが分からないからねえ

>>949
そういう本格的なレクチャーを受けたい
出来れば軍事系
俺が陸自にいた頃はまだガチでやってなかったから
0951名無し三等兵
垢版 |
2020/10/05(月) 20:16:58.66ID:40dOsTZ5
>>949
ポイントシューティング重視は、テッド新井みたいだな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況