X



【軍事】 軍事系特殊部隊 Part62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2020/05/19(火) 07:04:29.29ID:HiC2ljNo
軍事系特殊部隊について語るスレです。
軍事系特殊部隊の定義ですが、軍特殊部隊及び国家憲兵隊等の国防省・軍事組織に所属している特殊部隊とします。
警察などの治安系特殊部隊については「軍事的に治安系特殊部隊等を考察するスレ」をご利用ください。
部隊同士の比較、または一部の部隊を貶める発言は荒れる原因なので禁止します。
AA、コピペ、コテハン叩きも禁止です。基本的にスルーでお願いします。
荒らしの自作自演対策(ID提示)以外での無用なage行為もご遠慮下さい。
0096名無し三等兵
垢版 |
2020/06/11(木) 04:15:05.99ID:Q4Iy0NVp
>>93
海保は小笠原のサンゴ密漁船にヘリから降りてたはず
0097名無し三等兵
垢版 |
2020/06/11(木) 06:53:20.49ID:9NjtBjDs
>>83
場所はフィリピンでなく南スーダンだな
あれフジのニュース映像だったはずだけど削除されてて見つからないんだよな
0098名無し三等兵
垢版 |
2020/06/11(木) 08:46:42.93ID:pUru+8I3
>>97
南スーダンだったんだね。どうもありがとう
0100名無し三等兵
垢版 |
2020/06/11(木) 22:33:27.50ID:8wQD3a8L
>>96
空挺降下とヘリからのロープでの降下じゃ状況が違うでしょ
0101名無し三等兵
垢版 |
2020/06/11(木) 23:02:46.26ID:PG30csqs
空挺降下中に地上の敵を狙撃する芸当は可能でしょうか?
0103名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 08:52:23.54ID:32/Vl2Gu
日本最初の特殊部隊は「新撰組」「抜刀隊」どっち?
0105名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 10:44:13.64ID:w6xYR6DY
>>101
さすがに、現実的ではないだろう。
映画だが、「史上最大の作戦(The Longest Day)」で敵中に降下してしまった空挺隊員が、狙撃ではなくSMGを撃ちながら降りてくるというシーンがあったっけ。
https://www.youtube.com/watch?v=elwNOiCaRIs
0109名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 14:24:31.72ID:40htri4a
空挺降下中に地上の敵から攻撃を受けて、
たとえ自身に命中しなくてもパラシュートに穴があけば墜落して死亡でしょうか?
0110名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 18:41:37.99ID:AM9PJUfd
>>109
銃弾の穴ぐらいなら大丈夫じゃね
砲弾で切り裂かれたらアウトかもしれんが
0111名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 22:05:23.02ID:40htri4a
え、穴空いても滑空できるんですか
0112名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 23:57:17.34ID:lnSP1AqW
元特警の人ってFFの徽章付けてる人居る?
0113名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 05:02:54.73ID:AT0D0U9v
>>111
パラシュートにも種類があって
降下速度や向きを調整するために
切れ込みが入っているパラシュートがある
0114名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 07:15:44.07ID:wxJWKiWM
>>112
伊藤祐靖
0115名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 07:48:34.06ID:0dAfP3Cq
銃弾や多少の破けは想定内
当たり前だがちゃんと予備パラもシステムにセットになってるから大丈夫よ

一般的な大人数空挺降下(飛び降りると自動で開き簡単な左右操作可)は丸いパラ、
スカイダイビングや特殊降下(飛んだ後自分の手で開き着地点まで細かく操作する)は四角いパラ
と覚えといておk

あと知らない人も多いけど自衛隊も米軍も、一般人がやるスカイダイビングみたいな自分で飛んで自分で開く降下ってそうそうできないのよね
自衛隊だと「自由降下徽章」って言って、空挺団でも持ってるのは一握り
空挺徽章の上に「FF(フリーフォール)」が付いてる人がいたら敬礼してあげよう
https://black.ap.teacup.com/infantryman/img/1367335381.jpg

他の隊では特戦と救難部隊が取得義務、他は通信等必要と目される隊員が訓練資格得るけど、離島部隊も結構取ると思う
海上だと夜なら五月蝿いヘリからのラペリング降下より察知されずかなり安全なので中東の海賊相手とか結構やってたりする
高速蛇行する小型モーターボートとかはプロでも無理だけど、それ以外ならパラグライダで着地点に降りてる一般人でもそんな難しくないんで
0116名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 08:44:33.66ID:91nkqJqx
USミリタリーチャンネルですらフォースリーコンの戦闘能力はあのシールズに匹敵するとか言ってるな。
シールズよりフォースリーコンの戦闘能力の方が上に決まってる。
0117名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 10:26:40.82ID:RTz/t5IT
>>114画像は?
0118名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 13:34:16.94ID:T6HX7JTn
フォースリーコンってそんな強いの?
戦闘は威力偵察レベルだと思ってたけど
0120名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 16:04:30.08ID:ThkFvXfK
>>118
強いぞ
フォースリーコンは本体から先行する偵察部隊なのでその場で敵の殲滅も任務になりうる
その他の特殊部隊は逃げる
0121名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 16:11:40.82ID:lXKYFdrq
艦砲射撃要請可は"強い"よなw
0122名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 19:04:20.71ID:Mut1rZk8
>>115
そういえばFFじゃない空挺徽章って2種類あるみたいだけどアメリカの空挺課程出てると違う徽章になったりするんかな
0123名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 19:56:14.84ID:9pEkuF2N
海兵隊ってなんでJSOC隷下のいわゆるSMUに該当する部隊が無いんだろな
0124名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 20:58:18.84ID:BNkw3ryU
陸自の離島警備隊は1000人ぐらい居てほしいね
0125名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 23:37:56.08ID:KuSZYCCl
海兵隊にはベックウィズやマルシンコみたいなやつが居なかったのだろう

それに陸海空軍の特殊作戦部隊はお互い補足してるわけだし今更海兵隊の入る余地はほとんどないのかもしれない
0126名無し三等兵
垢版 |
2020/06/14(日) 21:56:07.97ID:+U5E7vpb
>>118
フォースリーコンは志願者の段階ですでに歩兵のエリートだからな。
しかもさらに訓練を積む。
シールズとは土台からして違う。
0127名無し三等兵
垢版 |
2020/06/15(月) 06:41:32.57ID:AfcRcTP6
まず司令部からどうにかしないとねえ

MAGTFの偵察隊なのか特殊部隊なのかどっちつかず感が…
0128名無し三等兵
垢版 |
2020/06/15(月) 08:03:55.62ID:k88JDvus
いまだに「統合特殊作戦コマンド隷下ではないから特殊部隊ではない」なんつー認識の基地害いるんだなw
0129名無し三等兵
垢版 |
2020/06/15(月) 12:58:02.90ID:rsuiq2OW
デルタは今暴動の調査とかしてんのかな
0130名無し三等兵
垢版 |
2020/06/15(月) 17:48:35.73ID:0BWl3frO
シールズとフォースリーコンだとリーコンのがなるの難しいの?
0131名無し三等兵
垢版 |
2020/06/15(月) 18:45:02.88ID:JSVntUJj
>>130
フォースリーコンの選抜テストの内容が分からないから
何とも言えんが
シールズは新兵からでも受けることが出来るんだよな
0133名無し三等兵
垢版 |
2020/06/15(月) 21:41:03.20ID:vayFSNDF
>>129
アメリカ国内で作戦活動をデルタがしたら不味いだろ
0134名無し三等兵
垢版 |
2020/06/15(月) 22:16:43.99ID:mQfWLC8B
シールズは使い勝手がいいのかね
0135名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 00:57:52.85ID:txKraMmh
>>132
何でも屋だからねぇ

デルタやISAなんかは所謂「刑事のようなこと」
もやるからねぇ
テロリスト狩りって要は事件捜査と同じように
聞き込みなどの情報収集、対象者の面割り裏取り、
対象者の行動パターンの把握
をやるからな

まぁ国内なら現役部隊じゃなくて「元」の連中を引っ張り出せばいいし
FBIがいるわけやしねぇ
英国のSRRみたいに国内でもバリバリ活動する必要は
米の軍隊系には必要ないやろしねぇ

米国は自治体警察やから警察の質が自治体によってマチマチやからねぇ
これを気に国家警察に変えて質を均質にする必要あるやろねぇ
それができなくても州警察を頂点に自治体警察を傘下に置くとかしないとねぇ

自治体によってはマジでろくでもない奴が縁故で警察なってたりとかあるのが米国の警察やからねぇ
0136名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 02:47:46.19ID:uqM9mbMc
新兵で入隊した場合だと基礎訓練の後に歩兵訓練と偵察訓練とSEREスクールまでは偵察大隊とフォースリーコンで共通だな
評価選抜も偵察部隊(師団偵察大隊、フォースリーコン、無線偵察小隊、観測及び目標要求小隊)では共通で実施

フォースリーコンだと追加で空挺課程と戦闘潜水課程が必要になる
チームリーダー以上だとレンジャースクールとパスファインダースクールも必須
あとは配属小隊によって変わる

入隊して最初の1任期4年フォースリーコンの人も居るし新兵も居るだろう
0137名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 06:14:30.61ID:9iAwl/s6
フォースリーコンの教官曰く
羊でしかない海兵隊員を狼に変えるのがリーコンだそうだからな
0138名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 18:17:31.17ID:D0TUPHqP
>>135
日本みたいに監督役の警察庁はないの?
自治体ごとだと消防と変わらんじゃん
0139名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 23:12:38.63ID:txKraMmh
>>138
スレチではあるが
米国は自治体ごとに法執行機関を設置できる

連邦法違反の奴を捕まえる連邦保安官
防諜や重大事件や州をまたいだ犯罪や誘拐事件の時のFBI
州が設置した州警察
郡が設置した郡警察
市が設置した市警察
町が設置した町警察
ゲーテッドシティが設置した警察
開拓時代の名残の人口密度が低いとこに設置されとる保安官

こんなにあるからな
町が設置しない場合は郡警察が担当したり州警察が担当したりとな
逆に市警があるところのゲーテッドシティにゲーテッドシティの警察もあったりとな

まぁ非効率だわな
米軍の組織はあれほど効率的なのに対して法執行機関はこれやからな
0141名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 14:24:42.95ID:o5Xt7nbo
>>139
なんでメリケンの警察組織こんな複雑怪奇になったんや?w
0142名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 18:04:28.90ID:M8+UdFMI
>>139
グチャグチャしすぎだろw
軍に費やしてる分ちょっと削って警察改革しろよって思うな
0143名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 18:06:41.08ID:+pXJ22Qc
今回の中国とインドの衝突は素手での殴り合いだったとか
やはり格闘技は必要だな
0145名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 19:18:50.66ID:2Yt+sxBd
>>144
少林寺に少林拳を伝えたのはインド人の達磨大師だよな
0146名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 19:38:22.06ID:EYLF19E7
インドの山奥で修行したのかな?
0149名無し三等兵
垢版 |
2020/06/18(木) 00:11:07.67ID:cPaLyEcm
>>141-142
警察や保安官以外にも法執行機関が米にはある
有名なところで言えばATFやDEAとかな
てかある程度の組織にはたいてい法執行機関があったりする
だからカリフォルニア大学警察のような法執行機関もある

>>143
カラリパヤットだな
カラリパヤットは特定の武術を指す言葉ではなく
中国武術におけるカンフーみたいな
インド伝統武術の総称みたいなもん
今伝わってる多くのカラリパヤットは
柔術から柔道を産み出したように
復興保存によって近代化したもので
俗にCVNスタイルなどと言われる
もちろん柔道とは別に柔術が残ったように
古流カラリパヤットと呼べるものもある

主にカラリパヤットは北派と南派に分けることができ
その中間のものも存在する

そしてカラリパヤット以外にもシランバムや
インド王族武術とも言われ最近ちょいちょい露出度があがってる
マハーラージャカルーリカや普通のカルーリカなどなど

まぁ流派が違うだけでインド武術でくくってええですわな
日本の剣術流派も型はいろいろあるがぶっちゃけ大きな違いはないしね
それは柔術にも同じことが言えるし
0150名無し三等兵
垢版 |
2020/06/18(木) 01:54:57.40ID:hcTDMC+U
中国は周辺の国みんなに尖閣と同じような事をやっていて状況次第で死人も出るんだよな
0151名無し三等兵
垢版 |
2020/06/18(木) 05:24:36.33ID:ASZHK95U
>>114
伊藤は自衛隊の降下課程出てないよ。

>>115
救難の今のパラシュートは四角いタイプだが、FFではない。

>>122
1種類

>>123
マリーンレイダーズ
「・・・」

>>133
だよなぁ
0153名無し三等兵
垢版 |
2020/06/18(木) 07:28:25.47ID:A1Ml7HEq
マリーンレイダー協会のコゼニスキー会長ってレイダー大隊で勤務した事は無いんだな
第1フォースリーコン中隊(作戦将校)、DET 1副隊長、MARSOC副司令官などを歴任

キャンプ富士で司令官やってた時に発生した東日本大震災では仙台空港の復旧を指揮していた
0154名無し三等兵
垢版 |
2020/06/18(木) 17:23:15.19ID:Q68Lcgtu
インドはカーストのせいで大国化できないイメージ
0155名無し三等兵
垢版 |
2020/06/18(木) 22:21:03.42ID:f85FymD+
>>123
米海兵隊は、そもそも特殊部隊創設に慎重だったから、というのもありそう。
1980年のイーグルクロー作戦の失敗への反省から、1987年にSOCOMが創設されたときにも海兵隊は不参加を貫いている。
どうやら、SOCOMに取り込まれるのを嫌がったらしい。

結局、21世紀になってから、イラク・アフガニスタン戦争が始まると、陸海空軍の特殊部隊が活躍するようになり、海兵隊も遅まきながら特殊部隊の創設に動く。
Det 1を編成して特殊部隊をテスト運用し、2006年に第1、2、5フォースリーコンと第4旅団(対テロ)基幹でMARSOCを創設。

こういう経緯からしても、海兵隊は特殊部隊にあまり積極的ではなさそう(その割には、MARSOCは大規模だが)。
(いわゆる)SMUに人員を出したがらないのか、それとも既に入る余地が無いのかわからないが、当分変わらないのでは。
0156名無し三等兵
垢版 |
2020/06/18(木) 22:58:41.30ID:cPaLyEcm
米海兵隊は全員が精鋭でどんな兵隊であれライフルマン
っていう組織文化があるから
組織内に特殊部隊をつくるというのが組織文化にそぐわないって矜持があるからねぇ
特殊作戦はわざわざ特殊部隊じゃなくても米海兵隊でやれる
特殊部隊なら米海兵隊そのものが特殊部隊って思ってる組織だからね


レイダースは米海兵隊から人員と金をSOCOMに提供しているというだけで
SOCOMの特殊部隊っていう感じで今でも米海兵隊組織には特殊部隊は存在しないという体
レイダースはSOCOMの任務をやる部隊であり米海兵隊の任務をやる部隊ではない
ってのが米海兵隊のスタンス
米陸軍とSF、米海軍とSEALsとの関係というより
SOCOMとACEとレンジャー、SOCOMとシールチーム6の関係に近い
0157名無し三等兵
垢版 |
2020/06/21(日) 19:15:48.12ID:WSTBdsFa
ステルスのブラックホークは実在するのか
0158名無し三等兵
垢版 |
2020/06/21(日) 19:30:05.15ID:sNoCQ2Je
>>157
ゼロ・ダーク・サーティではそれっぽいのが出てたけど
本にはステルスとは書いてなかったな
0160名無し三等兵
垢版 |
2020/06/22(月) 23:32:15.39ID:imfM3pSn
>>159
MARSOC は公式の名称としては残るものの、同隊に属するユニット、例えば第 1 海兵特殊作戦大隊 (1st Marine Special Operations Battalion) は第 1 マリーン・レイダー大隊 (1st Marine Raider Battalion) などと呼ばれることになり、またマリーン・レイダー連隊、マリーン・レイダー支援群といった呼び名に変わるという。
https://news.militaryblog.jp/e576977.html
0161名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 01:22:46.74ID:tgMnpDoQ
>>159
>>160のとおりだな

もともと現行のレイダースは元のMarine Special operations Regiment(MSOR)
MARSOC隷下にMSORがありそれがレイダースに名称変更

ASOC(陸軍特殊作戦コマンド)隷下にASFC(グリーンベレー)があるのと同じ構造

SOCOM-ASOC-ASFC
SOCOM-NAVSPECWARCOM-Navy SEALs
SOCOM-MARSOC-MRR(旧MSOR)

こういう感じ

各MRR等を総称する場合はMARSOCとして呼ぶ感じだが
まぁめんどいのでレイダースとしか言わなくなるやろね
0162名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 01:37:55.45ID:tgMnpDoQ
米海兵隊的にはMARSOCはSOCOMにくれてやったものであって
米海兵隊の任務で使うものではないって感じよん

陸軍の特殊部隊である75thレンジャーと似たような感じだな
陸軍の任務で75thレンジャーは基本使わないからな

デルタ、チーム6、ISA等がJSOC専属って感じで
75thやレイダースがほぼSOCOM専属って感じ(まぁJSOC任務の雑用がメインやけども)で
グリーンベレーやシールズはSOCOMとそれぞれの陸軍海軍との兼務
ってのが大まかな住み分けって感じやね

75thでもRRCはJSOC専属だからそのうちレイダースの偵察部隊とかも
JSOC隷下のSMUができるかもねぇ
0163名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 03:00:05.15ID:2NHGnarN
>>162
75thやMARSOCはいわゆるTier2って感じなんだろうけど、自衛隊だとSBU,SFGpがTier1だとしてTier2に該当する部隊はどこになるんだ?
0164名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 05:09:48.12ID:i3svp6UU
んなもんねえよ
しいていうなら水陸機動団や第1空挺団、中央即応連隊とかでは
0165名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 08:02:03.94ID:W7X4WkZQ
特戦群と現地情報隊がtier1 だな、どちらも陸総隊直轄で第1ヘリ団・中央情報隊など輸送と情報のバックアップがしっかりしてる。一方で特警隊は自衛艦隊隷下なのであくまで海専門部隊という役割なのだろう。
0166名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 09:57:10.07ID:tgMnpDoQ
>>163
というか米軍は
・本当に極秘の特殊任務はSMUのCAG デブグル、ISAにやらせる
・75thやレイダースの存在意義は特殊部隊のそれというより規模の大きさによる人海要素

Tier1とかあまり関係ねーよ
特殊部隊として真っ先に出ていくのは任務の内容次第やからねぇ
JSOC案件でないものならSFとSEALsが真っ先に出向くしねぇ

米軍の場合は特殊部隊の各部隊の求められるものが違い
いざタスクフォースを組む際には支障がないレベルの練度を維持する
ってもんだから
0167名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 18:50:17.83ID:dbFk1BZq
米軍は規模が大きいから特殊部隊を階層分けしてるだけで
通常の国は多伎な任務を一つの特殊部隊が担当する。
任務が部隊ごとに区分けされていてもせいぜい陸と海くら
いじゃないかな。
0169名無し三等兵
垢版 |
2020/06/24(水) 04:46:21.14ID:FH9sD/V1
米軍特殊部隊で一番なるの難しいのはどれ?
0173名無し三等兵
垢版 |
2020/06/25(木) 16:58:33.44ID:EtOt597E
>>169
24thSTSとISAとJCUとTIU

ここいらはなりたくてなれるようなもんじゃねーからなぁ
デルタやデブグルやナイトストーカーズとかはどうやったらなれるかはある程度わかってるが
上記はなれるなれないとかじゃねーからなぁ
0174名無し三等兵
垢版 |
2020/06/25(木) 21:08:25.85ID:LVih8HD/
102は腕利きのヘリパイを全国からスカウトして編成してるのかな
0175名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 00:33:28.30ID:dCU4u+z3
ナイトストーカーズとかは米軍の公式見れば志願条件や訓練など説明されてるしな

操縦士や整備士だけじゃなくて会計MOSや人事MOSも募集してる
0176名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 13:28:39.92ID:MBEmq393
>>174
102は安倍も乗ってたな
パイロットは「手加減するな」と言われてたらしいw
0178名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 18:12:39.00ID:M+Ob/8qP
人種が違うから戦えないって言うのか
アメリカ軍弱いなw
0179名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 18:44:49.76ID:yH/2KcCi
有色人種はつぶせ 都合よくルール作れ
自分のミスは認めず それがアメリカ魂

ジョン・ウェイン気取りで 殺って殺って殺りまくれ
有色人種のくせに 小生意気な連中だ
オイ 俺の言うこと きけないっていうのか?
オイ 俺を誰だと 思っているのだ?

アメリカ人 俺はアメリカ人 俺が世界チャンピオンだぴょん
アメリカ人 俺はアメリカ人 限りなき正義だぴょん

ならず者はぶっ飛ばせ 俺は月にも行ったぜ
俺ってカッコイイだろ 俺って頭いいだろ
君たちの悲しみは 俺には分からないけど
俺の悲しみはどうか 君たちは分かってくれ
オイ 俺の言うこと きけないっていうのか?
オイ 俺を誰だと 思っているのだ?

アメリカ人 俺はアメリカ人 俺が世界チャンピオンだぴょん
アメリカ人 俺はアメリカ人 限りなき正義だぴょん
0180名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 19:00:37.34ID:7JMtyGo9
伊藤がまた本で畠野ディスってて笑った
0181名無し三等兵
垢版 |
2020/06/26(金) 19:31:06.17ID:08oRjoYn
>>180
そうだよな、明らかに隊長のモデルは畠野なw
伊藤が嫌うぐらいだから特警隊内の大半の隊員からも嫌われてたんだろうなw
畠野も晩年は海将補まで昇進したのに、女がらみで56才で早期退職したもんなw
0182名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 05:40:15.51ID:uzaOBAZm
すけやすさんは退官後は傭兵やってたんだっけ?
0183名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 07:16:31.66ID:ofOOuAAX
今はコロナで世界を回るとかできないね
0184名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 15:48:32.38ID:gjIq6flP
>>157
あると言われてる
世界の特殊部隊作戦史1970-2011でも言及あった記憶がある

それがどういう意味でステルスなのかは不明
ステルス形状の輸送ヘリなのか
電子戦をやれる輸送ヘリってだけなのか
その両方なのか

まぁ謎
0186名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 17:28:50.21ID:DsLej3lw
>>184
音が静かで気が付かないとか言ってたけどホントかよって思うわな
0187名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 17:49:31.34ID:WdnD1c2Y
ベトナム軍の特殊部隊が手裏剣を装備しているという話なんだけど本当か?
ttps://twitter.com/AnnQuann/status/1276792742027251714
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0188名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 18:44:32.75ID:BdE81j30
>>187
画像あるなら本当なんじゃね
そういやロシア軍でも手裏剣使ってたような
0189名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 19:02:03.73ID:ofOOuAAX
伊藤氏の小説の最後がよく分からなかった
自衛隊を辞めたのか
金のために残ったのか
よく分からなかった
0190名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 19:36:20.17ID:SChVzI/k
金の為におとなしく転属
0191名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 20:04:49.76ID:/v+SRybF
小説面白かったけど、特別警備隊隊長ボロカスに書きすぎだな
ホントにここまで酷かったのか
0192名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 20:39:55.56ID:jtAPFFTQ
程度はともかくとして文春に不倫記事書かれるくらいに問題のあった人物であるのは確実
0193名無し三等兵
垢版 |
2020/06/28(日) 00:05:46.95ID:0GRyOllq
>>181
同じ日に退職した井上海将補は防大の同期だぞ

陸と空からも防大同期の将補が退職してるが早期退職とは?
0194名無し三等兵
垢版 |
2020/06/28(日) 00:08:22.09ID:MwBK4taR
麻生幾の小説読んでる気分になったな
0195名無し三等兵
垢版 |
2020/06/28(日) 01:25:52.65ID:/5k4Ybn+
>>187
ジャングル戦のノウハウで名高い
マレーシアのGGKは投げナイフを普通に使ってたなぁ

手裏剣を含む投げナイフ的なものは
ジャングル戦想定してる部隊なんかでは
けっこう昔からデフォ
0196名無し三等兵
垢版 |
2020/06/28(日) 03:20:50.19ID:zTf9gWWs
>>184
ビンラディン邸に乗り付けたUH-60ステルス?とかどこの部隊が持ってるんだろうな
ソ連製のヘリコプターとか持ってるようなところかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています