アサルトライフルスレッド その68
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 10:28:38.80ID:okdSo/uA
テレスコピックストックではあっても機能的にバッファーチューブではないだろう
0102名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 10:41:45.05ID:dPGPl5dG
>>98
これまでソ連・ロシア軍が戦った戦場はたいがいどこも高緯度だったが
0104名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 11:03:10.15ID:KGrmA/Hx
>>99
ハンドガード持ってると毎回マグウェルに持ち替えないとやりにくいのね
やっぱり余分な動作だなぁ

そういえばAK-12と同じく採用されたAEK-971は西側風セレクターだけど寒冷地でも動かないんじゃないの?
それはいいの?
0105名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 11:46:22.23ID:dPGPl5dG
なんでロシア軍が採用した銃のセレクターが寒冷地で動かないと思ってしまったのか
そんな基本的な事もテストしてないとでも思っているのか
0106名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 11:57:43.12ID:KGrmA/Hx
その話だとAK12で従来の系統のセレクターを採用したのはやはりコストダウンだとしか言えないな
一般兵には見た目近代的に回収したAK12でより実戦的な部隊にはAEK-971って感じか
0107名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 12:11:57.38ID:dPGPl5dG
それはロシア軍に聞きなよ。
君の妄想と同レベルで小銃を採用しているのかどうかは・・・
0108名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 15:40:09.94ID:yu4Gai6z
>>99
この人マグウェルグリップって言ってる?マガジン持つのもマグウェルグリップって言うのか。wellって井戸の事だからマガジン挿入口の事だと思ってた。
と思ったらAR15スタイル向けにマグウェルグリップってアクセサリーもあるのか。マグハウジンググリップアダプターじゃないのね。色々用語は変わって行くなぁw
0110名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 17:49:24.70ID:LjEpGNkt
>>104
連射速度重視のAEK-971は特殊部隊CQB向きの小口採用と聞いた
0111名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 18:15:27.99ID:YJG+T12K
特殊部隊でAKのセレクターはあかんよね
0112名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 19:45:32.04ID:h7H3lBhi
外野から見てどんなに不便だと思ってても向こうの人はそれが常識なんだから案外不便だとは思ってないかもしれない
便利さを覚えさせたらダメだな
0113名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 19:49:02.36ID:YJG+T12K
もう西側銃器も入り込んでる上にAEKは西側風なので手遅れなのだ
0114名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 21:33:59.96ID:ioyyba4t
>>94
違う
AKにはバッファーチューブが要らないから
Magpulが出してるようなSCAR型の高機能銃床を採用することができたはず
取ってつけたようなAR風のテレスコピックストックは陳腐
0115名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 21:44:06.46ID:1JlBKmmU
そこらへんは原価と転換訓練のコストカットが理由そう
それならak74mでいいじゃんって言わないで
0116名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 21:53:20.50ID:KGrmA/Hx
>>114
ロシア人だってAR系のオプション付けたいんやで
付けられるかは知らんけど
0117名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 21:59:02.04ID:aaysehmZ
>>111
慣れた方式のほうが使いやすいだけ。最初にAKでおぼえりゃAK方式のほうがやりやすいよ
0119名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 00:00:11.57ID:M7AYrgqy
>>114
SCAR風のは複雑なので、それこそ寒冷地で固着して操作不能になったり強度も低かったりコストも高い
0120名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 00:41:15.62ID:4ZRUzy0e
>>85
89式はベレッタAR70みたいな外観でSS109弾仕様の銃を作ってみました感がある。
0121名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 02:29:07.60ID:1JRnZUGE
>>119
つまりM4タイプはオッケーなんやね


>>117
慣れと人間工学的な使いやすさは一緒に考えるべきじゃないと思う
0122名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 08:49:29.93ID:zdWvOrUR
アサルトライフルの歴史の中で、「ものすごい数あった」し「必要とする国もあった」のに
「ほとんど売らずに廃棄された」ものが結構ある。

M14。
ドイツ統一後の東ドイツの兵器。

他にも知らんだけで多くありそう。
0123名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 09:04:01.87ID:4ZRUzy0e
M14と同世代で7.62mm弾撃てるアサルトライフルが欲しければFNFALやG3があるぞ。
0124名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 09:13:41.26ID:MIjLa1Su
その複雑なストックは泥につけても動きますか?
零下の吹雪で雪が詰まっても動きますか?
と考えるとシンプルな方がいいよな
作戦が限定される特殊な人は折り畳みの高機能ストックでいいと思うけど
0125名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 09:25:17.95ID:zJIjk8lP
M14は結構取ってあって独立後のバルト三国への武器援助に回ってる。
大体そんなに沢山作る前にM16への更新が決まったんで、国民衛兵・連邦予備の類ではM1ガーランドからそのままM16へ移行したとこが結構多い。
0126名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 09:25:46.43ID:4ZRUzy0e
スウェーデンはG3を寒冷地仕様にしたAK4を持ってるぞ
0127名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 09:54:03.93ID:Voewwjk4
セレクターとマガジンキャッチノブに関してはAK-12より40年前のガリルの方がまだ便利とか
というかフロートバレル以外は全部74の改修キットで済んじゃうってのが・・・
0128名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 09:54:57.27ID:0dAfP3Cq
事あるごとに「各国採用してるし!」と連呼する例の短銃身畳銃床推しの子とか、完全に何でか特殊部隊()を中心に語ってるサバゲーマーだしねえ
0129名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 10:01:34.95ID:klEU3ITY
>>89
>・依然として緊急時に手間取る弾倉の取り付け方式
AR-15のようなボタン式リリースでマグウェルに深く差し込むタイプだと寒冷地で抜き取りに苦労するみたいでAKみたいな構造だと凍りついてもテコの原理で無理やり剥ぎ取るように取り出せるらしい
海外動画でマガジンチェンジの時間を計測すると露骨に差はないみたいだしロシアはAK方式でいいんじゃないかね
ボルトストップがないのは欠点だが必須ではないし弾倉と銃の双方の改修が必要な点からも見送られても不思議じゃない

>・整備のたびに開閉するボルトカバーの上にレールやリアサイトが載っている
これは従来と違ってピンとヒンジで強く固定できるようになってて固定精度が向上してる
スペツナズのAK-74Mのカスタムモデルでもトップレールに光学照準器載せてたりと精度は十分と判断してるのかもしれない


他にもAK-12はマズルブレーキの効果なのかAK-74より反動がマイルドで素直に上に跳ね上がってくれるからコントロールしやすいと主張してる人が複数いた
従来のAKはバレルがハンドガードリテーナーに固定されてたのに対してAK-12ではフリーフロート化されてる

各国の小銃が常にコスト問題と付き合わされてるし、AK-12はコスト問題を意識しつつも必要なところは妥協せず取りまとめて近代化したロシアにとってのベストに感じるな
AK-74Mで良いだろって?ほ、ほらかっこいいから…
0130名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 10:04:28.60ID:M7AYrgqy
AK-74の製造設備がいつまでも消耗品交換も無しに動き続ける訳も無し
設備の更新のタイミングが来たら、設備更新にかかる費用に大差がある訳でもないから生産物である銃自体にも改良くらい入るだろ
0131名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 10:18:21.00ID:U7oLhdHF
>>122
東ドイツの兵器はあのドサクサで結構アフリカに流れたみたいで、実は結構紛争地域で出回ってるみたいよ

>>129
AKのサイドロックマウントもあれ、慣れれば使いやすいよな。一種のクイックデタッチャブルレールだしなぁ、状況に応じて高額サイトを
とっかえるのにあれは便利よ。
いろいろ言われてたけどAK系の正統進化だよな12って。
しかしあの構造じゃ難しいかもしれんけど、外装だけでも樹脂製にするとかはできんかったかねぇ
>>130
当面は在庫の74Mでしのぐにしても、いまの74の生産ラインは徐々に12に切り替えてくってことなんだろな
0132名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 11:14:48.83ID:UZ2h2JMv
>>131
嘘か本当か不明だけど、凍ったら火であぶる必要があるから樹脂製は無理とかなんとか

でもドライアイスの水槽にぶち込んでも動作するAKなんだし、凍る事は気にしなくてもいいような…?
水没する状況なら銃の前に射手が壊れそうだし
0133名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 11:19:27.20ID:4ZRUzy0e
世界中が工業化する以前ならともかく、エンジニアリングプラスチックの性能が向上して発展途上国でAR15の野良クローンがつくられてるいまになっては杞憂だろ。
自動車ですら使われる鉄の量より樹脂製品の重量が多いくらい技術は進歩した。
0134名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 11:52:00.06ID:M7AYrgqy
AR15のレシーバーはアルミだし、自動車もフレームやサスが樹脂になってるわけでも無し
0135名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 12:10:51.85ID:klEU3ITY
>>131
左側面にストックが折りたたまれるんでテレスコピックストック化もあり、サイドロックマウントは干渉問題を回避できなかったんじゃないかな
それかプロトタイプで左側面にセレクターがあった関係からプロトタイプ設計時や量産型への改設計時では考慮に入れてなかった可能性もあるな
折りたたみを妥協できれば後から改修できる範囲ではあるからサイドロックマウントを使う部隊もあるかもしれない

AK-12の量産モデルが重量3.5kgと重すぎるわけじゃないし、ご指摘の通り構造上樹脂化が難しいんじゃないかな
高温にくらべあまり触れられることはないが樹脂は低温でも強度が大きく下がる点も考慮する必要がある
製造機械や生産ラインの関係で金属マテリアルのほうが量産性やコスト面で都合がいいのかもしれない
0136名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 12:42:23.65ID:iZox35nN
一つの性能を求めたいくつかの国が、それぞれの事情をどうクリアし答えを出したかってだけだろ・・・

スイス制式のSG550は山同士の撃ち合いができるバレル長と動ける軽さ(樹脂多用)を実現しつつ放置氷漬けでも動作する
これの犠牲は「コスト」
0137名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 12:56:10.54ID:zdWvOrUR
>>136
+重さ

SIGの308、番号で言えば750と751の性能はどうなんだろう。

それ以前の問題、AKの308コンバートは可能なのか…AK12、サイガ308、ガラッツ…
ARは338すらも可能なほど上位コンバートに強いようだが。
0138名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 12:58:31.35ID:tWWGtGhk
ロシア軍はAK-74のマガジンや
アフターパーツが余剰しまくりだろうから
AKシリーズから脱却するのは予算的にも
厳しいだろ。
それに使い難いとされているAKのエルゴも
長年使用しているロシア軍にとっては完全新規
の小銃を採用するほど現場から不満が出てい
るとも思えない。

ただしAK-12を海外に売って外貨を稼ぐのは
難しいだろうな。今更AKの改良版を新規
に採用しようなんて国がそんなにあるとは思えない。
0139名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 13:33:58.02ID:U7oLhdHF
いままでAKだった国とかアメリカ含め西側と仲良くしてこなかった国とかはリプレイス用に買うかもしれんね
0140名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 13:49:11.37ID:4ZRUzy0e
精鋭部隊から徐々に更新しながらAK74系統は在庫使い果たすのを待つんだろうな。
最後は予備役用にする
0141名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 15:40:46.93ID:ejfk64Uw
>>138
近代化の度合いじゃ本家の12よりサードパーティーが改良したクローンAKの方が上だしわざわざ12をそのまま買う国は割とマジでシリアか北朝鮮かキューバぐらいしか残ってないかもしれん
ベトナムは既にガリルACEのラ国だしイランは自国産だし
0142名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 15:54:55.01ID:wpzKntQN
反米諸国や安上がりだけど近代的なARが欲しい国→ノリンコのQBZ-191
イスラム諸国→トルコ製やイラン製などのAR
特段反米的でもない国→ガリルACEやタボールとかIWI製や中古のM4など輸入

冷戦時代とは違って選択肢は盛り沢山だし、紛争地はどこいってもカラシニコフという世界も徐々に過去になっていくんだろうな
0143名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 16:10:59.82ID:tWWGtGhk
AK-12は価格もそれほど安くないのも
海外に売れなさそうな理由の一つ。

AKシリーズは安かろ悪かろうなイメージつき
過ぎてしまってどんなに近代化を強調しても
高い金出してAKを購入する国はまず無いだろ。
もっと言うとロシア兵器自体が安かろう悪か
ろうなイメージがあるから仮にそこから脱却
しようと新規でアサルトライフルを作ったと
しても購入する国は限られるだろうな。
やはり兵器の世界もブランディング
って大事だと思うわ。
0144名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 16:14:50.48ID:4ZRUzy0e
イズマッシュの子会社のモロトという会社がAR15クローンを生産してるようだ。
0145名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 16:25:07.55ID:DuQARf67
フィンランドは予備役向けに韓国製のAKっぽいの買ったみたいだな
0146名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 16:45:03.81ID:k/Vt1BAB
銃の長さを抑えて銃身長を長くとれるのにブルパップが廃れたのはなんでだろ
0147名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 16:51:15.81ID:4ZRUzy0e
モデルガンみたいに撃たないなら重量バランス最高なんだが射撃で上に跳ね上がる前提だとバランス悪いからだろう。
全長短いライフルはカービンが主流になってしまった。
0149名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 17:08:50.11ID:k/Vt1BAB
>>147
重心が前にないと銃身の跳ね上がりを抑えられないからかありがとう
0150名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 17:11:12.67ID:zdWvOrUR
ゴルゴで、「今こそ最新AKが売れるはずの時代なのだ、折り畳みストックならブルパップより短い、
ゴルゴがM16を宣伝しなければ」となったが、そういうわけにはいかないか
0151名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 17:16:13.55ID:k/Vt1BAB
>>148
提案しただけで採用されたわけではないからなぁ
0152名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 17:37:17.16ID:E4NUlPMS
海外に売れるなら7.62x39mmのAK-15のはず
ありふれるAKマガジンと7.62x39mm弾をそのまま運用できるのメリットは大きい
0153名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 17:53:12.41ID:ZrONYXq1
>>151
まぁ「廃れる」=「使われなくなる」だからちょっと(まだ)違う気がする。少数派なのは確かだけどw

アサルトライフルで廃れたものといえばストックやハンドガードの木材とか?現行で生産している物だと流石に無いよねぇ。
ただしプラはダメ!とかなるとセルロースナノファイバーとかで復活する可能性もありか
0154名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 17:57:27.70ID:k/Vt1BAB
>>153
流行らなくなるって意味で使ったので気に障ったらごめんね
0155名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 18:02:58.75ID:klEU3ITY
>>153
殆ど使われないという意味ならStG44からFALや果ては64式にも採用されたティルトボルトはほぼ絶滅してるな
現行で第一線で使われてるのはVz.58シリーズとかFALとかかな?
0156名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 18:42:11.24ID:mKWqbTrg
まあ使われてるゆーても「まだ生き残ってる」だからねえ Vz58とFAL・・ああ、64式もか
ロータリーボルトはロッキングがバレルとボルトで完結するから扱いやすいんかね
0158名無し三等兵
垢版 |
2020/06/13(土) 20:33:47.73ID:U7oLhdHF
ベネズエラももう少し待てばAK-15のプラントを輸入できたかもしれんねぇ
0159名無し三等兵
垢版 |
2020/06/14(日) 15:23:25.89ID:s66LEKdi
アサルトライフルにローディングインジケーターって殆ど装備されてないすな。調べた限りだとオリジナルSIGのStgw57くらいしか見つからなかった。
http://www.biggerhammer.net/sigamt/pe57_amt_general/gr000000.jpg
ロータリーボルトだと構造的に難しそうではあるけれどマイクロロッキングラグのボルトなら大抵プランジャー型イジェクターなので、
このイジェクターが引っ込む事を上手く使えばボルトキャリア側にインジケーターを設置できそうなのだけれど(素人考え
http://accurateshooter.net/Blog/whitjamfix04.jpg
ちょっとボルトを引いてプレスチェックのがやっぱり安心なのか。でも「ちょっと引く」って色々トラブルの元だと思うけどそうでもないのかしらん。
0160名無し三等兵
垢版 |
2020/06/14(日) 15:59:09.42ID:ObS8URvR
ボルトの後端でロックするのはどうしてもレシーバーの強度が余分に要るからねえ
0161名無し三等兵
垢版 |
2020/06/14(日) 16:18:30.08ID:dYr9bV5I
>>159 自己レス。雑な絵失礼
DIに付けるのはボルトが複雑だから無理だなたぶん
0162名無し三等兵
垢版 |
2020/06/14(日) 19:49:05.42ID:2H0DwxU9
DIってピストン兼ねてるようなもんだから、外側とコンタクトするようなものをつけるのはあまりよろしくないような
そうでなくてもボルト内蔵だと外側に突き出したり接触したりするものはあまりつけたくないんじゃないかなあ
0163名無し三等兵
垢版 |
2020/06/14(日) 20:27:52.67ID:ObS8URvR
にょろっと押し出すタイプの前方エジェクトならホールドオープンせずに残弾なしのインジケーターだけの方がいいかな
まあマガジンフォロアで動かすのが無難でしょう
0164名無し三等兵
垢版 |
2020/06/15(月) 00:31:47.06ID:ox/10UIQ
NGSWは3機種ともにロータリーボルト廃止っぽいのよな
少なくともSigとテキストロンは閉鎖機構が新しい
0165名無し三等兵
垢版 |
2020/06/15(月) 18:43:51.49ID:EnkMcljn
PTRDぽい20mm狙撃擲弾銃とかないのかなコスト抑えて高精度で軽装甲もぶち抜けて使い勝手良さそうだが
0168名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 01:11:06.88ID:txKraMmh
ゴルゴもまさかAR-15がまさかこれほど長生きするとは思わなかったろうし
あれほどパーツとか拡張性あるものに進化するとは思わなかったろうなぁ
0170名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 21:04:30.35ID:K6XlcMLw
>>168
取っ手付きの玩具風な鉄砲だったからなァ ここ迄頑張るとは思わなかった
取っ手付きだから密林のパトロールにはうってつけやったのが受けたのかな
0172名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 22:56:50.35ID:Idm39F6+
>>168
しかしゴルゴもいつまでも5.56ミリで狙撃するのもつらいから、もしかして編集や校正にバレないように時々はSR-25を使ってたりしてなw
0174名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 00:47:42.65ID:z+khCv9w
むしろM16のアウトレンジから敵に狙われるっていう5.56mmの距離の欠点を描写した回もいくつかある
0176名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 02:20:17.42ID:qUcfxWJ8
ようやくDASANの製品が制式採用されるのか
あそこのARはボルトキャリアを限界まで軽量化して反動を小さくしたりとか
それなりに独創性はあるよ
0177名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 17:56:25.14ID:BCw7eh6g
自衛隊の新小銃、照準器には何が標準的に使われるのだろうか?
お披露目会では晴れの舞台ということもあってか随分と高級品を搭載してたようだけど
0178名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 18:07:27.87ID:snrhCtsG
自国開発するんじゃ無ければ
そのまま同じ物だろ。
0179名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 18:30:56.29ID:MWaJ7OYw
マーチ買う金ないし89式照準補助具
0180名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 18:59:35.48ID:V7ujrwef
私物てんこ盛りとかロックだな。
0182名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 19:05:38.99ID:z6R3QFIH0
マーチのスコープとかそれたけで20万近いんだが
もしあの調達価格でマーチスコープ載せだったら確かにライバル機種よりコストで優れるなw

虚しくなるなぁ…
0183名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 19:18:17.42ID:EgBKOW/q
実際マーチとか選抜射手ぐらいしか持たせられないだろ
今更ボルトアクションの狙撃手とか古いからナンバー中隊の選抜射手復活しろよ
0184名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 19:27:39.53ID:czlzimdI0
マークスマンとしてボルトアクション使うから古いんであってスナイパーとして使うならボルトアクションはアリ
0185名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 20:07:47.51ID:eprjWkLD
もちろん本部の狙撃手はM24A2でいいと思うよ
ただ選抜射手的な運用されてるナンバー中隊の狙撃手の事ね
0186名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 20:16:35.91ID:PXhPYEzr
セミオートが悪い訳じゃなく大口径のセミオートは重くなるのが駄目なんだよね
マークスマンじゃない狙撃手なら.338は欲しいところだし
SVDは結構軽いけども
0187名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 20:23:36.48ID:czlzimdI0
クリスカイルも言ってたが.300Winmagでも十分だと思うぞ
大量消費する訳じゃないからタングステンコアもありだし
0188名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 20:44:00.97ID:gWvJsGoU
64式とスコープで何メートルぐらい狙撃できるの?
0189名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 21:01:51.01ID:YUN9yNjn
マーチってオーストラリアの射撃競技会に持ち込んで優勝したやつだろ
0190名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 21:34:23.36ID:GppaMb6c0
7.62×51弱装は730m/sの低速ションベン弾だから狙撃は厳しいだろ
偏差キッツいぞ
0191名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 21:55:34.58ID:z+khCv9w
M24系はロングアクションだからM2010みたいに.300winに変えられる
ただし手間がかかる上にコストの面を除けば別のライフル買った方が早い
0192名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 22:32:47.04ID:KcqZTKER
オプションは別売となっております
0193名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 22:40:05.93ID:KcqZTKER
20式はコッキングレバーの位置的に隊員の親指が心配
0194名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 22:53:25.56ID:MWaJ7OYw
空薬莢回収袋取り付けレールも出っ張ってて邪魔そうだね
というか20式のボルトキャリア見た感じ幅広ででかいし重そうだけど反動強くないのかね
0196名無し三等兵
垢版 |
2020/06/17(水) 23:39:04.64ID:zmFmNW6q
残念ながら連動式っぽいらしいそうだ
0197名無し三等兵
垢版 |
2020/06/18(木) 03:20:05.18ID:6W/V4a1i
最近のブレイスはどう見てもストックだろってのもあるし、ATFとしては何らかの規制はしたいんだろうなという気はする
Breaking News: ATF’s Secret Brace Ban
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/06/17/atf-secret-brace-ban/
"Congressman Matt Gaetz announced today on his podcast the ATF is crafting secret rules restricting the possession of certain pistol braces by American citizens,
"and that he has sent them a letter demanding they stop.
マット・ゲッツ下院議員は本日ポッドキャストで ATFが秘密のルールを作りアメリカ市民による特定のピストルブレースの所持を制限していると発表しました。
0198名無し三等兵
垢版 |
2020/06/18(木) 03:57:49.56ID:5KUQTbWX
このような規制に全米ライフル協会のスタンスはどんなもんなの?
0199名無し三等兵
垢版 |
2020/06/18(木) 13:38:57.12ID:CdnWlxil
>>190
790m/sのM118マッチ・アモが「え、俺って大差ない?」とかそわそわしてるぞ
0200名無し三等兵
垢版 |
2020/06/18(木) 14:06:24.02ID:TtiN7TLK
>>199
仮にM118弾薬の初速を730m/s(2400fps)に修正した場合550m先で5.7ミル落ちることになる
2600fpsのM118は大体4.5ミルだから1.2ミルも違う
弾頭形状にもよるけど数十m/sの差はめちゃくちゃでけえぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況