X



【XF9-1】F-3を語るスレ165【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレ160の1 (ワッチョイ 361b-Xvfy [153.182.66.185])
垢版 |
2020/07/30(木) 06:06:29.13ID:r927CLV50
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ164【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595337758/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無し三等兵 (ワッチョイ df01-0gse [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/30(木) 09:44:34.22ID:STuzaVPS0
<(_ _)>
0006名無し三等兵 (スップ Sd7f-aodc [1.66.105.137])
垢版 |
2020/07/30(木) 19:21:45.53ID:VEHO4ib1d
アメリカ太平洋空軍司令官charles brown大将
「中国がアジア地域の航空戦力を殲滅するのはたやすいことだ」
「我々が西太平洋に戦力を分散させたところで、現状、中国の多種多様な兵器から航空戦力を守るすべはない」
https://www.airforcemag.com/PACAF-Boss-Calls-for-a-Roles-and-Missions-Discussion-About-Air-Base-Defense/
0007名無し三等兵 (スップ Sd7f-aodc [1.66.105.137])
垢版 |
2020/07/30(木) 19:30:30.86ID:VEHO4ib1d
米空軍戦闘コマンドー司令官Mike Holmes大将
「ACCは戦闘機とは何か?について取り組んでいる」と述べた。
将来の戦闘機の任務は戦闘機に加えておそらくはさまざまな種類の有人航空機に加えて無人航空機に道を譲ります。
「私がむしろ構築したいのは、私たちが伝統的に戦闘機で行ってきた空軍の任務をどのように無人機で達成するかを示す能力ロードマップづくりです」とホームズ大将は言いました。
「そして、そこに微妙な点があると思いますが、30年後も、55の戦闘部隊を維持するつもりはありません。
私たちは進歩していると思います、そして私たちが割り込むことになるいくつかの他のものがあるでしょう。」
https://www.airforcemag.com/holmes-lays-out-fighter-like-roadmap/
0015名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-23Ku [210.138.6.92])
垢版 |
2020/07/30(木) 21:57:33.72ID:FqzpWUxZM
建て乙

三菱重工の株買ってるけど早速含み損だぞコラ
0021名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-23Ku [210.138.6.92])
垢版 |
2020/07/30(木) 23:13:37.54ID:FqzpWUxZM
うーん、産経には90機、調達までの事業規模は5兆って書いてるけどなー
20%三菱にはいるとしても1兆、MHIの売り上げが確か年4兆くらいだから何年で分割されるか分からんけどそこそこ寄与すると思うんだけど...

まぁ無理か、三菱重工には損ばかりさせられてるよ
0024名無し三等兵 (ワッチョイ 6743-xE3T [118.241.184.50])
垢版 |
2020/07/30(木) 23:22:52.84ID:YnrI2H140
>現段階で交渉はしていないと前置きしつつ・・・諸外国向けのF-35の組立或いは整備の一部を受託することができないか、その可能性を模索していく考えを明かした。


出来たらいいな・・・で 別に大した事は言ってない
0025名無し三等兵 (ワッチョイ 67b0-xE3T [182.168.219.198])
垢版 |
2020/07/30(木) 23:25:03.99ID:S/9aioOQ0
そもそも日本のFACOは閉める予定だったけど、ロッキードの抱える工場がひっ迫してて、ライン増やすの嫌だから日本のFACOが維持されているという現状がある
なもんで、これ三菱が提案したら実現しちゃうと思うよ
記事にもあるけど、フォートワースのラインパンパンになりかけてるって話だから
0028名無し三等兵 (ワッチョイ 67b0-xE3T [182.168.219.198])
垢版 |
2020/07/30(木) 23:32:31.53ID:S/9aioOQ0
>>26
日本がライン閉めて完成機輸入に切り替えちゃうと、ロッキードは自工場に投資してその分の生産ラインを作らなきゃならなくなる
こうなると投資分の回収が長期になってまあ損こくわけだ
なもんで儲けを減らしてでも日本のラインは維持したかった

ロッキードはそこまでして出来るだけラインを増やしたくないので、あちらさんも生産能力がギリギリっぽい
0037名無し三等兵 (ワッチョイ 87da-QWST [58.93.65.60])
垢版 |
2020/07/31(金) 00:50:06.33ID:tONAQJpy0
本邦抜いて、どうしろと言うんだという配置だしな…
0047名無し三等兵 (スップ Sdff-/ZlF [49.97.96.16])
垢版 |
2020/07/31(金) 04:07:46.40ID:f03HZ1Srd
>>30
公式ソースはないけど名古屋FACOの組み立て能力はこれまでの実績からして6機/年
2020年度予算からF-35Bの調達が始まった関係で同年度のF-35Aの調達数は3機/年となっているので、仮にF-35Bが全量輸入だとすれば名古屋FACOの組み立て能力は3機/年程度余裕がある
0048名無し三等兵 (ワッチョイ df01-Wnnz [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/31(金) 04:21:28.28ID:9UV5KJB80
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4041399.html

この報道によると次期戦闘機のエンジンは
機密性が高いから防衛省と担当企業との直接契約だとさ
0052名無し三等兵 (ワッチョイ 7f69-xE3T [153.196.192.216])
垢版 |
2020/07/31(金) 07:17:27.48ID:keSjiIq50
エンジンに関しては開発リスクが最も高いため、プライム企業に責任を負わせる訳にはいかんだろうしな。
後で揉めないためにも、機体開発とは切り離しておくのは確かに賢明かもしれない。
万が一エンジンの何かしら深刻な問題が生じても、防衛省の責任において判断しますよと。
IHIとしても今更中間に1社入るなんて開発の邪魔になるだけだろうし。

あと、将来的に開発したエンジンを他の機体や用途に転用する場合を考えても、最初からIHIと直接契約の方が
望ましいだろう。
0056名無し三等兵 (アウアウウー Saab-FOAu [106.133.176.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/31(金) 07:52:56.99ID:HTHLLWNva
>>28
F35に関しちゃ、「助けて、コスト上がっちゃうから優先的に供給するから買って」かーらーのトランプごり押し値下げで安く早くゲット、といい、F2の裏目裏目が嘘みたいに日本に神風吹いてるな。
0058名無し三等兵 (アウアウウー Saab-FOAu [106.133.176.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/31(金) 07:54:11.77ID:HTHLLWNva
>>53
イギリスの新冷却システムを狙ってる。
0067名無し三等兵 (ワッチョイ 7fdb-UD9X [153.142.106.9])
垢版 |
2020/07/31(金) 11:02:17.42ID:Hncxk2tS0
日本が研究やってるのは燃料ぶっかけ式冷却で冷媒噴射部を
インテーク前に設置しなければならない。

えげれすがやってるのはヘリウムを冷媒にしたサイクル方式らしいが、
この場合も後段ファンをオミットするにしてもコンプレッサーを増設
しなければならない。

いずれにせよ、この手の機構を組み込むと直径はともかくエンジン長は
長くなり、重量も必然的に増加し、軽量とはいかなくなる。
0070名無し三等兵 (スッップ Sdff-Re3S [49.98.147.126])
垢版 |
2020/07/31(金) 11:15:07.08ID:3M63Iw4zd
>>69
>エンジンは炭化ケイ素で作る
現在のXF9でも一部でSiCを使った。論文に明記してある。
その他の部位のSiC試作が発注され納品されている。これを本番エンジンで使うかどうかは発表されていないです。
可変バイパスは、装備庁が入札でアイデア募集のようなモノをしたました。IHIは特許を持っている。推力大幅向上・燃費大幅改善するので、将来は必ず採用でしょう。
0071名無し三等兵 (ワッチョイ 6743-xE3T [118.241.184.50])
垢版 |
2020/07/31(金) 11:18:09.43ID:h0AffLQA0
https://web.archive.org/web/20171213033327if_/http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji29-092.pdf
>平成29年度 低バイパス比ターボファンエンジンの可変サイクル化に関する技術検討の契約希望者募集要領



https://web.archive.org/web/20200108101011if_/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji02-004.pdf 
>令和元年度 XF9-1へのアダプティブサイクル適用に関する技術的検討作業の契約希望者募集要領



間にあうかは判らん
0075名無し三等兵 (ワッチョイ 672a-xE3T [182.169.202.211])
垢版 |
2020/07/31(金) 11:49:36.45ID:yXrDObYj0
次期戦闘機(F−X)の開発体制について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/07/31b.pdf

防衛省では、次期戦闘機(F−X)について我が国主導で今年度から開発に着手することとしており、
次期戦闘機の開発体制(開発を担う企業の連携体制)について検討してまいりました。

今般、次期戦闘機の開発体制については、戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業が、
エンジン担当企業やミッション・アビオニクス担当企業を下請けとすることで、これら企業と緊密に連携しつつ、
主導的な立場で開発を進める「シングル・プライム」体制※とすることとしました。

また、本日、機体担当企業との早期の契約締結に向け、公募を開始しました。
なお、国際協力に関しては、引き続き米国及び英国の政府・企業と協議を進めてまいります。

※エンジンの開発作業に係る契約は除く
0077名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-c7hR [133.106.74.249])
垢版 |
2020/07/31(金) 12:01:08.70ID:A6RrV9M3M
>>71
XF5に対して既存のエンジンを可変バイパス化する研究というのが今行われてるのでXF9を元にした次期戦闘機用エンジンに後付けで採用するんでないかね
まあ配備開始の2035年までには間に合うんでね
0081名無し三等兵 (ワッチョイ e701-u6AB [60.157.124.174])
垢版 |
2020/07/31(金) 12:08:42.51ID:WR/vFid40
>>69 各種パーツにはSiC CMCが使われている、最大の要素である高圧動翼は現在はNi 超合金

高圧動翼のSiC CMCの目処はついてるが最初から対応させられるかどうかはわからない。
Ni超合金の耐熱温度は、1200℃弱
SiC CMC は1400℃を達成してるから採用すればTIT2000℃も可能となる。

新エンジンはXF9 とは別に再設計するとも言われているから仕様が出てくればはっきりしてくる。
0083名無し三等兵 (ワッチョイ 0754-GHQE [138.64.209.248])
垢版 |
2020/07/31(金) 12:11:54.30ID:urkrAiQ20
今のスケジュールじゃXF9-1を実機に搭載しても問題なく動かすこと量産体制構築で精一杯で新技術なんか入れてる時間はねえとこのF-3スレで散々言われてきただろ
2024年には試作機製造が始まるって話もう忘れたのか?
0085名無し三等兵 (スフッ Sdff-s37J [49.104.18.13])
垢版 |
2020/07/31(金) 12:21:13.65ID:+DRgf/z1d
(7)以下の事項についてTRL6以上の技術力を有すること。

ア ステルス性を有する固定翼航空機を設計する技術
イ 超音速(マッハ1.6以上)での高速飛行が可能な固定翼航空機を設計する技術
ウ 高荷重倍数(7G以上)をかけて旋回が可能な固定翼航空機を設計する技術
エ 射出座席による脱出安全性を含む耐空性を有している固定翼航空機を設計する技術
オ 空対空誘導弾を含むウェポンの火器管制が可能な固定翼航空機をインテグレーションする技術
https://i.imgur.com/d6O00Ow.jpg

https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/02-kouji-025.pdf

まあ三菱かな
0086名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-QfIh [153.172.128.131])
垢版 |
2020/07/31(金) 12:36:05.93ID:MD/2ZU3e0
>>70>>81
詳しくありがとう!
やっぱり今後部品素材としての採用は増える可能性がある訳か
可変バイパスも将来視野に入れてるんじゃないかと個人的に思ってはいたけど勘は当たったみたいだ
新設計になる可能性もあるとは驚いたわ
0091名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-iUxx [126.194.92.111])
垢版 |
2020/07/31(金) 14:08:58.49ID:wo0ee68/r
AESAを機首と主翼付け根辺りにつけて
レーダーはパッシブでも使えて
IRSTもつけて
他機と電子センサ情報を共有できて

ステルス形状でMach2で飛べて
推力15~20tのエンジン双発で射程200kmのAAMを6発搭載できて
行動半径1300km前後

を作るのが基本

これに第6世代要素を入れたかったらAESAのソフトキルが一番手っ取り早いがレーザー積みたいねw
0092名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5b-u6AB [126.182.109.43])
垢版 |
2020/07/31(金) 15:00:00.68ID:j8230/W4p
レーザーは実用的には150KW は欲しいところだから発電機は500KW までアップしないといけない。 不可能ではなさそうだけど。 小型の固体レーザーの開発もまだだしな。

高速通信用のMIMOアンテナを上下前後に必要だろうな。
0093名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-ANno [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/31(金) 15:02:07.27ID:Fk+VCq4b0
そういえばまたノズルパドル論争盛り返すことになりそうだけどテンペストのケツ見る限りだと偏向ノズルどころかパドルすら見受けられないのはどういうことなんだろ?
それどころか普通のノズルとしての機能すら廃止してるように見えるし…
PVだからテキトーにって線もあるけど例のPVはロールスロイスが作ったテンペスト用エンジンのPVだからそこで手抜きするとも思えないしなぁ…
やっぱ機動性よりもステルス性を取ったってことかな?RR社は

個人的にはあのエンジンの横から突き出たマフラーみたいなやつがなんなのか気になる…
https://www.youtube.com/watch?v=xi8YVn2gtBE&;feature=youtu.be
0094名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-wVyT [153.228.193.49 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/31(金) 15:02:50.99ID:ZRc/35bq0
>>82
その理屈は理解できるんだけど、今まで三菱的にはトルコが抜ける前からFACOイラネ状態だったじゃん?
今回の件については、いつも(出自不明の)関係者からF-22+F-35ハイブリッド案だとか妙なことばかり書いてるロイターですら書いてないってことは三菱から言い出したような節を感じるんだけど
0095名無し三等兵 (ワッチョイ dfc2-wum7 [163.44.41.206])
垢版 |
2020/07/31(金) 15:15:13.48ID:6hb9tg3R0
>>94
生産数が少な過ぎて利益があがらなかったから生産数増やして利益欲しいとか?
0096名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-hHmi [1.75.212.103])
垢版 |
2020/07/31(金) 15:41:59.62ID:Vdr0a9U9d
>>94
いらないなんて話あったっけ
国内組み立てやめようって流れになった時もコストダウンして国内組み立て継続になったり、
何とかして維持しようとしてるように見えるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況