X



[第四世代]10式戦車スレ配備233号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウクー MM13-Q/Z2 [36.11.224.177 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/12(水) 15:55:08.86ID:b+t0PAitM
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備232号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571741271/

次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0455名無し三等兵 (ワッチョイ cfb0-DMXT [153.215.250.205])
垢版 |
2020/10/01(木) 23:44:44.29ID:kgIO7sl/0
10式のLCC算出数量が350台ってことは次の2択か
1.大綱改定で戦車定数が350に増える
2.次の戦車開発にかける10年ぐらいの間は10式を10式で置き換える
1.だと素直にうれしいが2.でも次期戦車のタイミング考察の材料になりそうね
次の戦車は30式ではなく40式になるのかな?
押し出される90式が本州の駐屯地で置物の余生を送る日も近いわけだ
0466名無し三等兵 (ワッチョイ 236a-Gu1Y [42.125.155.167])
垢版 |
2020/10/02(金) 10:43:14.70ID:aBeU6dLe0
光学監視システムと機銃を組み合わせたAFV版CIWSみたいなものが必要かな
迎撃だけ考えるならレーザー等が良いけど、艦船よりも更に厳しい電力需要の取り合いを考えると、ライトスピードウェポンを用いるのは合理的ではないかも
0468名無し三等兵 (ワッチョイ f33d-tG2C [222.158.9.187])
垢版 |
2020/10/02(金) 11:48:36.84ID:xYTXk3nE0
他スレから転載

855 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/09/29(火) 14:04:30.08 ID:eb/BVyMp
M1A2SEPv3では、海兵隊には重すぎて導入されないという記事

https://www.navalnews.com/naval-news/2020/09/the-u-s-marine-corps-has-divested-in-their-tanks-well-what-does-that-mean/
>M1A2SEPv3の重量は基本66.68トンで、TUSKおよびトロフィーAPSキットを追加すると80トンを超える可能性があり、
>SSCホバークラフトで許容される量より6トン多くなります。
>基本的に、米海兵隊は、米陸軍が使用する最新かつ最高のエイブラムスM1A2 SEPv3タンクを購入できません。
>これは、これらのSEPv3 MBTが重すぎて、米海軍のホバークラフトで運ぶことができないためです


867 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/10/01(木) 19:54:23.56 ID:Q4gkEyjx
>>855
でも、米海兵隊は戦車大隊は廃止するんでしょ?


868 名前:名無し三等兵[age] 投稿日:2020/10/01(木) 23:41:19.31 ID:gKRkvkP+
>>867
逆に考えるんだ
0478名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-oBNS [106.180.25.208])
垢版 |
2020/10/03(土) 07:43:16.68ID:NtTOl/rMa
>>452
機動戦闘車で
中国の96式・99式主力戦車は厳しいが旧式の59式〜88式戦車
63式水陸両用戦車・05式水陸両用歩兵戦闘車には対抗できる
新型15式軽戦車は未知数だな

80年代南アフリカのルーイカット装輪戦闘車の76_砲で
T-54/55やT-62を撃破し対抗出来た
https://i.imgur.com/hIfnyE2.gif
0480名無し三等兵 (ワッチョイ efde-gAyO [119.240.156.201])
垢版 |
2020/10/03(土) 18:32:26.95ID:Vb8VsP3l0
結局島国の日本では戦車は不要って事が証明されたって事だよね。

日本の戦車開発は戦前の中国や海外で戦う為にやってたのが続いてただけで専守防衛になった時点で戦車の装備は止めるべきだったんだろうね
0487名無し三等兵 (ラクッペペ MMff-iBxN [133.106.77.124])
垢版 |
2020/10/03(土) 23:25:25.99ID:7yQRWOtdM
折角自動装填装置ついてるんだから、車外から砲塔回して照準発射ができるようになったら面白そう
重中matも照準発射装置と誘導弾を分離できなかったけ
0490名無し三等兵 (ワッチョイ ffe0-38ZG [165.100.152.53])
垢版 |
2020/10/04(日) 00:43:36.79ID:EEoUGvC30
無人砲塔化とトップアタック対策上部装甲盛るって流れに成ると既存戦車のシルエットから大分変わりそう
至近発射のRPG対策のアクティブ防護や全周カメラと対地対空レーダー連動の対空機関銃システムを頭に乗っける
0492名無し三等兵 (ワッチョイ efde-gAyO [119.240.156.201])
垢版 |
2020/10/04(日) 03:18:28.57ID:yk4qFXGi0
海兵隊タイムズによれば米海兵隊が主力戦車M1A1「エイブラムス」廃止を決断を下したのは裏には、
もはや珍しくもなく世界中に普及してしまった無人機や精密誘導兵器の前に「戦車」や「装甲車」といった
時代遅れの装備は生き残れないと考えているからだと報じ、
この考えを裏付ける実例として今年2月にトルコ軍とシリア政府軍との間で発生した戦闘とリビアの例を挙げた。
0499名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-dyIv [106.161.250.170])
垢版 |
2020/10/04(日) 09:33:31.00ID:mMq1a6P6a
米海兵隊が戦車を廃止したい理由は?
世界中に無人機と精密誘導兵器が氾濫したため
https://grandfleet.info/military-trivia/why-do-the-us-marines-want-to-abolish-tanks/

海兵隊タイムズによれば米海兵隊が主力戦車M1A1「エイブラムス」廃止を決断を下したのは裏には、
もはや珍しくもなく世界中に普及してしまった無人機や精密誘導兵器の前に「戦車」や「装甲車」といった時代遅れの装備は生き残れないと考えているからだと報じ、
この考えを裏付ける実例として今年2月にトルコ軍とシリア政府軍との間で発生した戦闘とリビアの例を挙げた。

トルコは国境沿いに位置する「イドリブ」を拠点に活動している反政府組織をシリア政府軍から守るため、
トルコ軍を動員してシリア政府軍の戦車や装甲車を100輛以上破壊し少なくない政府軍部隊を壊滅に追い込むことに成功したが、
この時に活躍したのが無人機と精密誘導兵器だ。

シリア政府軍の戦車や装甲車は建物や茂みに隠れたりカモフラージュを施しトルコ軍からの攻撃を回避しようとしたが、
上空を飛行する無人機に搭載されたセンサーや赤外線画像の前には無意味で次々と位置が特定され遠距離からの精密誘導兵器による攻撃で破壊されてしまった。

さらに北アフリカのリビアでは国連に支援を受けている政府軍が、
対地ミサイルを搭載搭載可能な中国製無人機「翼竜U」をUAE経由で入手した反政府武装組織「リビア国民軍」に苦戦しており、
もはや無人機による戦場上空の偵察・監視や搭載した精密誘導兵器による攻撃は、米国など一部の国に限られた「特別な手段」では無くなってしまったのだ。
0500名無し三等兵 (マクド FF37-igtj [118.103.63.141])
垢版 |
2020/10/04(日) 09:39:46.31ID:yeG8rTEPF
MBTは最早不要と決断した後にアフガニスタンで歩兵がボコボコに殺られて、大慌てで中古のレオパルト2を輸入しbスカナダの二の封曹ノならなきゃb「いけどね。
0502名無し三等兵 (オッペケ Sr77-wXp1 [126.194.109.93])
垢版 |
2020/10/04(日) 09:48:10.53ID:YT/uIw7fr
もう海兵隊は完全にメインフィールドを中東から東南シナ海島嶼に移して快速軽歩兵兼沿岸ミサイル砲兵になって中国海軍陸戦隊を素早く排除したり中国艦隊を島からボコす役目に徹するようになったからな
戦車等の重装備は陸軍の応援に丸投げよ
0508名無し三等兵 (ワッチョイ efde-gAyO [119.240.139.253])
垢版 |
2020/10/04(日) 15:15:11.27ID:9G2zPZDF0
米軍の海兵隊は最も近代戦の経験があるし陸軍よりもずっと組織が小さいので小回りが効くと言ういみでは将来の軍隊の姿を先取りしてると言えるだろうね

ゼロベースで近代戦を見直したとき戦車不要論はこの先のトレンドになるね。

10式が最後の戦車になるかもしれん

将来は装甲鉄騎兵がトレンドかなあ
0509名無し三等兵 (ワッチョイ efde-gAyO [119.240.139.253])
垢版 |
2020/10/04(日) 15:19:52.79ID:9G2zPZDF0
新素材で近距離から14,5mmを阻止するボディーアーマーとデータリンクで情報を表示するゴーグルに40式小銃(笑)を持った兵士がバギーやバイクで戦場を駆け巡るのが将来の陸自
0510名無し三等兵 (スップ Sd5f-1LYa [49.97.105.132])
垢版 |
2020/10/04(日) 17:49:57.89ID:Ph/j7lWTd
米海兵隊の戦車全廃は海兵隊の陸軍化(イラク戦争やアフガニスタン派兵等内陸で戦う)の反動で本来の上陸作戦能力への資源再配分でしょ
EFVこけて次のもまだグダグダ
ドック無しアメリカ級(一応見直し入った)とかレガホ後継揉めてるとか色々あるしここで散々書かれてるが肝心のM1もA1だし
0511名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-oBNS [106.180.22.147])
垢版 |
2020/10/04(日) 18:22:16.26ID:yxqP7oFZa
>>510
シリア内戦でT-80クラスまではこれで充分ってわかったからな
99式・96式戦車もこれで撃破出来るんだろう
https://youtu.be/8e0W32W_3XQ
0517名無し三等兵 (ガラプー KKd7-yAGb [KxW2xG6])
垢版 |
2020/10/04(日) 22:06:29.15ID:rnZ5wxy8K
>>510
ガチの上陸戦は日本相手で最後だし、ノルマンディー上陸作戦規模が起こるなんて核戦争まで一気に行きそう
そう考えれば、中戦車だったシャーマンはともかく重戦車のエイブラムスは上陸作戦には不向き
0522名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-UdEi [126.16.108.196])
垢版 |
2020/10/04(日) 22:30:03.71ID:+HbtyQ4t0
まー冗談はともかくとして
鉄と同等以上の強度を持つ超高弾性率ガラスが5年くらい前に出来たから、それを戦車用カメラのレンズに使ったらいい
(これで戦車に窓が作れたら理想だけど、流石にそこまではどうかな)

材料が酸化タンタルだから量産キツいけど、戦車に使う分くらいはいけるだろう
0527名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-/jyC [106.168.160.253])
垢版 |
2020/10/04(日) 23:06:59.04ID:phN6zdah0
既にオランダ陸軍が戦車無くしているし、
次はイギリス陸軍かな?
0537名無し三等兵 (ガラプー KKd7-yAGb [KxW2xG6])
垢版 |
2020/10/05(月) 05:15:05.94ID:t5hY5m4aK
>>527
オランダは人口が少ないし、戦車が必要な外交状況は何をしても無理ゲーなのは第一次第二次世界大戦で実証済み
それにオランダは海外領土や海外自治領があるから海軍や空軍が陸軍より重要
それでも1人当たりの国防費負担は日本の1.5倍あるけどね
0539名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-38ZG [122.219.217.187])
垢版 |
2020/10/05(月) 06:29:40.12ID:6LpMtk980
>>531
国土が狭い(190ヶ国中60位で上から数えた方が早い、南北に長く距離だけ見れば南欧~北欧の距離と同等、しかも国土の8割は山岳地帯で戦略機動に難ありまくり)
馬鹿が悔しいのうしても馬鹿が強調されるだけなんやで?
0549名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-oBNS [106.180.20.131])
垢版 |
2020/10/05(月) 08:22:12.50ID:UF/nxAcPa
>>534
富士学校の戦車は削減定数に含まれてない
有事の際は本土唯一の機甲打撃力になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況