X



【極超音速】国産誘導弾 総合スレ70【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 1e63-mge2)
垢版 |
2020/09/15(火) 23:31:08.56ID:N5xqWzSw0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

前々スレ
【12式地対艦】 国産誘導弾総合スレ57 【11式短SAM】←実質68
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1583742946/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ69【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1592883316/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無し三等兵 (ワッチョイ 7758-aTIB)
垢版 |
2020/09/16(水) 01:47:31.91ID:9cupjx0s0
自公新政権合意文書「拉致」消える コロナ、デジタル化前面
9/15(火) 18:14配信

自民党の菅義偉総裁と公明党の山口那津男代表は15日、新たな連立政権を樹立する上での合意文書に署名した。
9項目にわたる合意の中で新型コロナウイルス対策に関する項目を新設し、ワクチン・治療薬の確保などを通じ「国民の命と健康を守る」と記した。
一方、前回衆院選後の平成29年10月の政権合意に明記した「拉致問題」の解決との文言は盛り込まなかった。

合意は、連立政権で取り組む重点政策を確認する文書で、自公は衆院選後や新首相就任に際し交わしてきた。
今回は新たに「平和外交と防衛力強化により、国民の生命と財産を守る」と明記した。

前回は全5項目の筆頭で「北朝鮮問題への毅然(きぜん)とした対応」と掲げ、
「核・ミサイル・拉致問題」と具体的な課題を明示して解決を図るとしていたが、今回は消えた。
与党関係者は合意文書で前回の合意を「継承」と明記しており、「拉致問題を軽視しているわけではない」としている。

菅氏の「デジタル庁」構想を踏まえ「デジタル化の推進をはじめ、日本経済社会の脆弱(ぜいじゃく)性を克服する」とも盛り込んだ。
憲法改正は前回と同様に「改憲に向けた国民的議論を深め、合意形成に努める」とした。

>今回は新たに「平和外交と防衛力強化により、国民の生命と財産を守る」と明記した。
敵基地関連はこの一文によってって事かいな?
0007名無し三等兵 (ワッチョイ 7758-aTIB)
垢版 |
2020/09/16(水) 12:29:51.70ID:9cupjx0s0
短信より拝借

>新次元の長距離精密攻撃ミサイルで米陸軍が中国海軍艦艇を攻撃する日が来る
>抜粋
>米陸軍は最大500キロ先を移動中の水上艦船をとらえ破壊する能力を2025年までに実現する。
>その手段として精密打撃ミサイルPrecision Strike Missile (PrSM)の開発を急ぐ
>PrSMは最初は対地攻撃用だったが、
>標的捕捉用に高性能マルチモードシーカーを搭載して柔軟な標的対応が可能となり海上目標攻撃も可能となる。

>新型照準シーカーが実現すれば現場指揮官に移動中の装甲部隊や歩兵部隊を攻撃する手段が生まれる。

>新型センサーではネットワーク技術が使われているようで、ラファティ准将はこれでマルチドメインでの照準を実現すると言いたいのだろう。

なんつーか米は地対艦もってないからこの部分は陸自がリードしてこれからの同盟強化
みたいな思惑なんかあっという間やな 
滑空弾ブロック1も対艦仕様出来るのが売りだったけどそれも米が先行きそうやね
ブロック1で2026年だったんじゃなかったけな?
このPrSMだけじゃなくもう少し短いの 長いのも開発中だし米が本気出すとやっぱ速いですな
0008名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-fLGq)
垢版 |
2020/09/16(水) 12:34:14.99ID:aCVHMr6M0
常に最良の手法を模索し続ける哲学に資本の力が加わり最強に見える
0009名無し三等兵 (ワッチョイ ffd1-0m3P)
垢版 |
2020/09/16(水) 12:35:55.47ID:4P3Js9/N0
>>7
だって地上発射SSMなんて買えるし、取り敢えずなんでも良いなら開発にしても年月の問題だし…
突飛な物を欲しがると時間がかかるけど…
0010名無し三等兵 (ワッチョイ 7758-aTIB)
垢版 |
2020/09/16(水) 12:37:53.21ID:9cupjx0s0
豪州が米と滑空弾の開発してるけどそこに上手く絡めてもらって
もしくは豪州と2ヶ国で滑空弾ブッロク2開発をとか甘い見込みを思ったりしたんだけど
豪州からしたら なんで?って思う差があるんだろうな・・
0012名無し三等兵 (ワッチョイ 7758-aTIB)
垢版 |
2020/09/17(木) 00:34:45.47ID:HVd5CTqJ0
米政府、台湾にミサイルなど武器7種類売却を計画=関係筋
2020年9月16日21時07分

HIMARSを台湾が保有する事になるのか
0013名無し三等兵 (ワッチョイ 7758-aTIB)
垢版 |
2020/09/17(木) 13:09:09.84ID:HVd5CTqJ0
年をまたぐと思ったら年内で収まる可能性もあり得るのか

ミサイル防衛「年内」へ検討急ぐ 辺野古移設は混迷 菅内閣発足
9/16(水) 21:52 産経
政府は今後、敵基地攻撃能力保有に関し、反対論が根強い公明党と調整に入る。
菅氏は総裁選中、「専守防衛の範囲の中で、最終的には与党の議論を見据えながら対応していきたい」と述べるにとどめた。
菅氏の主張は見えにくいが、公明党とのパイプは太く、自民党内には進展を期待する声がある。

菅内閣が本格始動、首相「国民の期待に応えたい」…「ミサイル阻止」新方針は年内決定を指示
9/17(木) 9:32 読売
一方、岸防衛相は17日未明の記者会見で、
菅首相から敵基地攻撃能力の保有を含む「ミサイル阻止」の新たな方針について、年内に決定し、実施するよう指示を受けたことを明らかにした。
新たな方針を巡っては、安倍前首相が年末までに結論を出すとの談話を発表している。
0014名無し三等兵 (スップ Sd3f-xcX2)
垢版 |
2020/09/17(木) 13:23:32.01ID:iNkNfQWvd
>>13
元々そういうスケでなかったかい。
来年度予算案が決まるのが年末だから、その根拠となる大綱・中期防の改訂ないし決定はその前の年内でないと間にあわない。
0015名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-fLGq)
垢版 |
2020/09/17(木) 16:47:16.41ID:HJhdZDBn0
大綱や中期防ありきで進めるべきなんじゃないのかね
このプロセスの逆転には強い違和感を覚える
0018名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-fLGq)
垢版 |
2020/09/17(木) 17:11:32.10ID:HJhdZDBn0
本格的な阻止攻撃の方策を探ったりってのが大綱の改訂に先行するのはどう考えてもおかしいんだよなぁ
何のために大綱を定めてんのかわからんでこれじゃあ
0019名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-Sqr3)
垢版 |
2020/09/17(木) 17:15:50.08ID:tWYBFGzq0
その議論の結果として安保戦略・大綱を改訂するって話じゃないか

大綱を改訂する前に政治家が方針を決めちゃいけないってのはよくわからん
議論も説明もなくいきなり大綱で方針明記するわけにもいかないでしょ
0021名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-bxGc)
垢版 |
2020/09/17(木) 17:47:42.53ID:V2KKzlYDM
>>20
大日本帝国憲法みたく不磨の大典では無いからな大綱や中期防は
どうしてもこの板とかツイッターとかでは大綱や中期防を絶対変わらない変えてはいけないみたいな人いるからなあ
実際には変わるし状況に応じて変えないといかんのよね
0022名無し三等兵 (スッップ Sdbf-0m3P)
垢版 |
2020/09/17(木) 18:02:37.25ID:nvLUU23Cd
>>21
必要があれば変えるのは賛成なんだけど、これは前も書き込んだんだけど、それならそれで大綱と中期防に分けるのを止めるのも手かとは思う。
変化が激しくて十年スパンで作っても改定されるなら、五年スパンの計画のみを作るのも良いんじゃないかと。中期防を大綱にしちゃうとかね。
0024名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-fLGq)
垢版 |
2020/09/17(木) 18:15:55.02ID:HJhdZDBn0
大綱ってのは中長期的な戦略を究めて技術的な見地から展望し策定されるもの
常にいろんな議論があるのは否定しないが、大綱の更新も無しに大綱に反する大きな決定を(それも不明瞭なプロセスで)時の閣僚が断行し、その後の右往左往に合わせて大綱を弄るというのでは、何のための大綱かという事になる
方針を変えたきゃまずは大綱の改訂からやり、その戦略をもとに中期防を構想し、それに基づいて装備や組織を計画的に変革していくべき
0025名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-bxGc)
垢版 |
2020/09/17(木) 18:17:43.43ID:X9ch7pBG0
>>22
まあねえ、変えないで済むなら変えないで良いんだけどな、変えるとなると防衛省は毎日夜なべになりそうだしそうなってるだろし職員は大変だからな

とりあえず中身変わるより「島嶼防衛用」が「国土防衛用」とか「主権防衛用」とか名前が変わるとかかね?
0026名無し三等兵 (スッップ Sdbf-0m3P)
垢版 |
2020/09/17(木) 18:28:39.92ID:nvLUU23Cd
>>25
ここまで大綱が頻繁に変わるなら、職員のマンパワーの無駄にも着目しても良いかも、と思うんだよね。あれ作るのって大変でしょ、多分。
艦艇の建造とかはウン年かかるから、五年スパンだと予定を立てにくいのかもしれないけどね。
0027名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7b-XhB4)
垢版 |
2020/09/17(木) 19:03:40.93ID:SdT5Y05O0
>>26
>あれ作るのって大変
まぁ仕方が無いです。大国の国力バランスが動くってのは100年に1-2回のできごと。(20世紀は数え方によりますが、3回ないし5回動いたのですが、その代わりに世界大戦を2回もやりました。)
それがまたまた現在も進行中なのです。
0028名無し三等兵 (ワッチョイ 7758-aTIB)
垢版 |
2020/09/17(木) 23:57:08.08ID:HVd5CTqJ0
今 ツイッター界隈で熱いそーな

>防衛費、GDP比2%以上に 米長官が同盟国に要請、対中国で
>2020年09月17日20時32分 (抜粋して選り抜き)
>エスパー米国防長官は16日、西部カリフォルニア州のシンクタンク「ランド研究所」での講演で、
>中国、ロシアとの大国間競争に備えるためには同盟・パートナー国との連携強化が必要と強調し、
>日本を含む全同盟国に防衛費を国内総生産(GDP)比2%以上に引き上げるよう求めた。

>安全保障面で同盟国に「応分の負担」を求めるトランプ政権は、ドイツなど北大西洋条約機構(NATO)加盟国に対し、
>国防費をGDP比2%以上に引き上げるよう求めてきた。NATO以外の同盟国に同様の基準を提示したのは、今回が初めてとみられる。

>エスパー氏は講演で
>「世界中の同盟・パートナー国に対しては、共通の利益や価値を守り、安全を維持するという目標を達成するため、
>国防費を少なくともGDP比2%に増やし、軍事力向上に必要な投資を行うよう求める」と述べた。

ただ原文だと 鶴岡先生曰く
>NATOや日本、アジアへの具体的言及はない文脈ですが。
だ、そーです
0029名無し三等兵 (スフッ Sdbf-V4Da)
垢版 |
2020/09/18(金) 00:05:52.81ID:b2KucsPZd
>>28
GDP比2%以上に防衛費を増やすなら、当然大綱改訂モノですわな
実際には、2%まで持っていく計画で10年近くかかりそうだが
0030名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-Sqr3)
垢版 |
2020/09/18(金) 22:55:03.80ID:Gdb+WgwH0
年率7%増か…
増える分はFMSではなくしっかり国産装備にしてほしいな
韓国の汚職まみれの装備行政を真似しろとまでは言わんが、公共支出を国内企業にまわす姿勢くらいは見習ってほしい
0031名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-fLGq)
垢版 |
2020/09/19(土) 02:43:05.28ID:wdPV6p3h0
仕事があっても応札があるかどうかは別の問題としてある
今のところ我が国の防衛産業は企業の矜持や公共への貢献といった精神論で支えられている面が多分にある
このままでは仕事の数が増えても儲けさせられない
同じ人手を使って商売するなら、儲からない仕事は本来なら避けたいはず
景気回復という想像をすればこそ、そこに楽観しかねる現実がある
0032名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-Sqr3)
垢版 |
2020/09/19(土) 03:43:02.39ID:QZ8OZq9J0
防衛産業は利益率5%が限界とはいえ、お世辞にも躍進してるとは言えない重電重工メーカーにとって安定した利益が出るのはそこそこ魅力だぞ
よく例に上がるコマツの装甲車は民間部門の利益率が14%もある中で重工のフォローなしではやっていけない、っていうかなり特殊な状況での判断だからね
0033名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-p+SC)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:03:38.06ID:RdI4dFm50
すでにNATO基準で換算したら日本も1.3%だからな
ま、具体的な言及は無いっていうし、トランプが退いたらどうなるかもわからん
0034名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-bxGc)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:17:51.62ID:2q9odCimM
>>33
トランプからバイデンになった場合だとより日本の負担が増えて米国の関与が減るという可能性はあるな、更に中国やロシアからの圧力は増えると
その場合自主的に2%を目指さざるを得ないかもしれん
0035名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-p+SC)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:29:18.34ID:RdI4dFm50
>>34
費用が増えてくれるなら、SAMの調達ももう少しハイペースになってくれるかねえ
滑空弾を潜水艦に搭載したVLSにでも積んで、とかもやりそうだ
もういっそ核武装でもしたい勢いだな
0036名無し三等兵 (ワッチョイ b7da-aTIB)
垢版 |
2020/09/19(土) 20:40:03.11ID:k2TqSk2T0
>>33
個人的にはNATO基準を持ち出しての数値はヤメた方が良いように思える
NATO諸国は平和維持活動なんかで軍を派遣したりしている
そーゆの含めたら案外もっと出資してる可能性もあるかもしれんし
そもそも人を派遣してるって時点でお金じゃない部分も評価に加算されたら正直日本の評価が芳しくなくなる

先日知ったんだけどもポルトガル「なんかでも」 北アフリカに平和維持活動部隊派遣したりしている
それも武装勢力を狩りに行くような事もやってる
そーゆのを評価に鑑みると NATO基準で防衛費を見て下さいって日本は言わない方が「得」だと思う
0038名無し三等兵 (ワッチョイ f7d1-8NzO)
垢版 |
2020/09/19(土) 22:26:12.42ID:5D4Gj5c70
>>33
防衛費、GDP比最大1.3% 防衛相、NATO基準で 2019/4/9 20:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43531210Z00C19A4PP8000/
>岩屋毅防衛相は9日の衆院安全保障委員会で、防衛費を北大西洋条約機構(NATO)の算定基準で試算すると、
>対国内総生産(GDP)比で最大約1.3%になるとの認識を示した。日本の防衛費はGDP比約0.9%だが、
>これまで組み込んでいなかった関係経費を合算する。
>米国による防衛予算の増額要請を踏まえ、NATO基準の適用で理解を求めていく。

これか
0039名無し三等兵 (ワッチョイ b7da-aTIB)
垢版 |
2020/09/19(土) 22:35:33.35ID:k2TqSk2T0
マリ派遣には仏や米国とか見た事あったけど欧州内でそこまで積極的な姿勢とは思わなかったのでね
0040名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-p+SC)
垢版 |
2020/09/20(日) 00:33:30.63ID:/BYospbl0
>>36
日本は日本でソマリア沖インド洋での活動で汗を流してはいるから、そこんとこはね…
一応アピールしていいと思う
平和維持「活動」のほうは縛りがまだ大きいけれど、出せる実績はあるさ

>>38
内向けには少なめアピール、外向けには大きめアピール、面倒な話だがしょうがねえ
0041メイドロボイン ◆CE/TyIbQ5c (スフッ Sdbf-wZta)
垢版 |
2020/09/20(日) 17:29:23.42ID:fjocTT0yd
……。
防衛費、GDP比最大1.3% 防衛相、NATO基準で 2019/4/9 20:00
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO43531210Z00C19A4PP8000/
>岩屋毅防衛相は9日の衆院安全保障委員会で、防衛費を北大西洋条約機構(NATO)の算定基準で試算すると、
>対国内総生産(GDP)比で最大約1.3%になるとの認識を示した。日本の防衛費はGDP比約0.9%だが、
>これまで組み込んでいなかった関係経費を合算する。
>米国による防衛予算の増額要請を踏まえ、NATO基準の適用で理解を求めていく。
0044名無し三等兵 (ワッチョイ ff24-/+cF)
垢版 |
2020/09/20(日) 19:55:42.93ID:kfJ1Y6nu0
>>32
そこらへん各国メーカーが冷戦後防衛産業は集約かしたのに、統合集約しないで分散した日本の政府の判断は盛大に失敗だったよな

とくに防衛で明日即日装甲車作れないし、装甲車ノウハウなんか分散させる価値がない
さらに自動車製造ラインある日本では究極的に4wd防弾改造即席装甲車を作るんじゃなく、普通に買えばいいだけ
でiEDや機材乗っけるだけでいい

なのにわざわざ装甲車ライン分散とか意味不明なことやめないの
0045名無し三等兵 (スップ Sdbf-Sqr3)
垢版 |
2020/09/20(日) 22:26:03.91ID:DfAMNs2Ed
>>44
統合したところでJDIみたいにロクなことにならんと思う

むしろ日本の場合、防衛産業は各巨大メーカーの一部だから資金・人材・基礎技術がしっかり投入されてる
そして企業側も、政府とコネ作れて安定もしてる防衛部門に価値を見いだしてるんだから、統合する必要なんてなかったかと
0046名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-Cup9)
垢版 |
2020/09/21(月) 00:59:39.06ID:tE22p2nc0
そもそも、ボリューム効果だけ見過ぎて、合併のし過ぎで価格競争が起きなくなった、と米政府は嘆いていた気が。
0047名無し三等兵 (ワッチョイ b7da-aTIB)
垢版 |
2020/09/21(月) 01:54:35.02ID:tITKXnry0
防衛予算、過去最大の5.4兆円超 21年度概算要求
2020/9/21 1:30 日本経済新聞 電子版
防衛省は2021年度予算の概算要求で過去最大の5兆4000億円超を計上する。
菅政権初の予算編成で増額維持をめざす。
防衛費は当初予算ベースで13年度から8年連続で増えている。
新型コロナウイルス対策で歳出が膨らむ一方、中国の軍備増強など厳しい安全保障環境への対処を欠かさない姿勢を示す。
0050名無し三等兵
垢版 |
2020/09/21(月) 02:42:02.72
コロナを理由に財務省から減らされるのがオチ
0052名無し三等兵
垢版 |
2020/09/21(月) 02:46:58.50
補正予算も軍人恩給等を防衛費に入れてないし
偵察衛星を内閣府予算、測位衛星を経産省予算
ついでに日本原燃にも毎年3000億ぐらい再処理関係費用を払ってるけど
それも経産省予算や文科省予算だったりするから実態はわからん
0053名無し三等兵 (オッペケ Srcb-lMKa)
垢版 |
2020/09/21(月) 03:06:24.07ID:RXAafr6nr
ゴミみたいな増加だな。ゴミみたいな経済成長率を何とかしてくれよマジで。
ゴミすぎて毎年イライラするんだよ。
0056名無し三等兵 (オッペケ Srcb-lMKa)
垢版 |
2020/09/21(月) 16:31:33.98ID:RXAafr6nr
中国は1兆円以上増えてるし、韓国も3000億円くらい増えてるのに
900億とか物価上昇分じゃねえの
安倍さんもそうだけど自民って右っぽい皮かぶってるだけで軍拡する気無いだろ。
麻生さんは緊縮財政の親玉財務省の人形だし
防衛費はGDP比1%未満でやりくりしたいって腹が透けて見えるわ。
みんな財務省の言いなりじゃないかよ。
0057名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-bgBE)
垢版 |
2020/09/21(月) 17:18:01.77ID:Kufyeer10
中期防、27兆4700億円=過去最大、2兆円縮減目指す−政府 2018.12.13
https://www.nippon.com/ja/news/yjj2018121300155/
>政府は新たな中期防衛力整備計画(中期防、2019〜23年度)の予算総額を27兆4700億円程度とする方針を決めた。
>過去最高だった01〜05年度の25兆1600億円程度を2兆3000億円余り上回る。
>調達改革などにより2兆円規模の経費縮減を目指すことも明記する。複数の関係者が13日、明らかにした。

2019年度 5兆2574億円
2020年度 5兆3133億円
2021年度 5兆4000億円?
2022年度
2023年度

年末の中期防改定でどうなるかだな
0058名無し三等兵 (スップ Sd3f-xcX2)
垢版 |
2020/09/21(月) 18:08:04.42ID:FGyRK7Y5d
>>47-55
これは概算要求なので、年末の予算(案)までにガッツリ減らされる。

>>57
中期防対象経費はSACO関連経費等を含まない額。よって、
2019年度 5兆0070億
2020年度 5兆0688億

あと、31中期防は総額27兆4700億、経費削減後25兆5000億だけど、26中期防衛ではそれぞれ24兆6700億、23兆9700億に対し
FY26-FY30での実額が24兆3050億と中間程度だったので、同程度を想定すれば良いと思われる。
0059名無し三等兵 (スップ Sd3f-xcX2)
垢版 |
2020/09/21(月) 18:18:22.34ID:FGyRK7Y5d
あと、>>47に「20年度は5兆3223億円を要求し、当初予算で5兆3133億円だった。」とさも概算要求→予算案で
ほとんど減らされてないかのように書かれてるけどこれは誤解を招く書き方で、20年度概算要求ではSACO関連経費等を
ほぼ事項要求とし総額1億しか要求してなかったからであって、SACO関連経費等を除いた実額では概算要求→予算案で
5兆3222億→5兆0668億にガッツリ減らされてるのだよね。

まぁ、その分19年度補正で4000億以上ついてるのだけどね。
当初予算の1割近い「補正」とは。
0060名無し三等兵 (スップ Sd3f-xcX2)
垢版 |
2020/09/21(月) 18:30:23.88ID:FGyRK7Y5d
こと19年度と20年度のSACO関連経費等を除いた防衛予算については当初予算/予算要求は95%を下回っていて(つまり2500億程度削られてる)、
それまでが大体98〜99%程度(700〜800億程度)だったから、この2年については正直過剰に削られてる。

代わりに、それまでは補正予算は多くても2000億、普通は1000億超えない程度だったのに、この2年の補正(18年度補正、19年度補正)はともに4000億を超えている。
要は「概算要求→予算案ではかなり削るけど、代わりに補正につける」というのが最近の財務の方針。
おかげでPAC-3 MSEなんぞ正面装備まで補正で調達することに。

ちなみに補正は中期防の総額には含まれない。
0062名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-Cup9)
垢版 |
2020/09/21(月) 23:22:44.31ID:tE22p2nc0
BMD艦は補正で付く可能性は無きにしもあらず、感。いきなりアショアを押し付けられなけなしの予算を削り取られた陸の憂き目、海も一度味わいません?と思わなくも無いですがw
0063名無し三等兵 (ベーイモ MM4f-lMKa)
垢版 |
2020/09/22(火) 17:54:16.36ID:lqeBUZZLM
ブースターって家の中にいても屋根を貫通してくるの?
0066名無し三等兵 (オッペケ Sr47-raSa)
垢版 |
2020/09/23(水) 08:47:05.24ID:IkSOc6xrr
ESSM高いから、DDGとあきづきとあさひだけの運用にして
国産DDとFFMには中SAMを細くしたやつをクアッドパックしてほしい。
折り畳みに羽にして直径を1インチ減らせばクアッドパックできるんだろ

シミュレーターでミサイル駆逐艦同士をタイマンさせると先にミサイルが尽きたほうが負けって感じだし。
0067名無し三等兵 (ワッチョイ 3358-DvPS)
垢版 |
2020/09/23(水) 20:37:50.48ID:9EiApcY60
AGM-183をB-1BにAGM-183を32発搭載する計画だそーだけども 32発か スゲーな
滑空弾の航空機搭載型(元空将も提案の記事書いてたね)をP-1に8発〜10発位載せれる様にして欲しいな
0068名無し三等兵 (ワッチョイ 3358-lsHo)
垢版 |
2020/09/25(金) 21:30:44.20ID:tLpqxtCc0
万能論ブログより
韓国の文大統領、日本全土を射程圏内に収める「準中距離弾道ミサイル」開発を示唆

>韓国の文在寅大統領は25日、10月1日の「国軍の日」を前に陸軍特殊戦司令部で開催された記念式典に出席して演説を行ったのだが、その演説内容の一部に注目すべき点がある。

>演説の中で文在寅大統領は2025年までの5年間で301兆ウォン(約27兆円)を投じる国防中期計画にも言及して
>「射程800km級の弾道ミサイルや射程1,000km級の巡航ミサイルよりも遠方まで届くミサイルが私たちの領土を守るだろう」と発言、
>これは韓米ミサイル指針で定められていた弾頭重量の制限解除、固体燃料を使用した民間衛星打ち上げロケット開発制限解除に続き、
>弾道ミサイルや巡航ミサイルの射程制限解除を示唆するものと推定される。

>現在の韓国は弾道ミサイルの射程を韓米ミサイル指針によって800kmに制限されているのだが、
>文在寅大統領の発言はこれを解除して「射程1,000km級の巡航ミサイルよりも遠方まで届くミサイル」=韓国の巡航ミサイル「玄武3C(射程1,500km)」
>よりも遠方まで届くミサイルを開発するという意味を示唆しており、これは事実上、射程1,500km以上の弾道ミサイル=すなわち準中距離弾道ミサイル(射程1,000km〜3,000km)
>保有すると宣言しているようなものだ。

>因みに射程1,200km以上の弾道ミサイルがあれば韓国は中国の北京や日本の東京を弾道ミサイルで直接狙えるようになり、
>射程1,500km以上の準中距離弾道ミサイルがあれば日本全土が射程圏内に収まるため、
>今回の文在寅大統領の発言は日本と中国にとって注視すべき内容と言える。
0070名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-b+lb)
垢版 |
2020/09/26(土) 22:56:50.47ID:azA4k47w0
スレチになってしまうけど、Sバンドアレイ積んでいるイージス艦にXバンドアレイをレトロフィットできないかね?とかESSM話を見ていると思ってしまう。
スレ内の話に持って行くなら、国産でXもSも対応できるクアッドパックの艦対空ミサイルを、で片付くけどw
0071名無し三等兵 (スップ Sd52-OgZt)
垢版 |
2020/09/26(土) 23:36:12.18ID:TiSBEk4gd
SPY-6はもともとSバンド・Xバンドのデュアルバンドレーダとして計画されてたけど、結局Sバンドだけになっちゃったしなあ
近距離・低空向けなら回転式XバンドレーダのSPQ-9Bが既にあるし、射撃管制もイルミネータも既存のやつで十分だからわざわざXバンドアレイを付けたがる人はいないのでは、、?
0073名無し三等兵 (ワッチョイ 1ee9-b+lb)
垢版 |
2020/09/27(日) 05:14:06.74ID:XBFeQe8J0
>>72
で、新艦隊空がクアドパックできないかなぁっていう >>66 に戻るという

底部のブースター無くせば(まんま中SAM改だが)クアドいけそうだが
0074名無し三等兵 (ワッチョイ c254-6H/P)
垢版 |
2020/09/27(日) 05:20:53.80ID:4PqDgkzS0
>>73
新艦対空はブースターが53センチのシングルセルかと
実際の所相手の誘導弾が長射程高速化するであろう時に近接防御以外の射程短いミサイルは弾数あっても使いにくくなるんでないかね?
中SAM改そのままのサイズであればデュアルパックは可能なのでそちらにいくんでないかね載せるなら
0075名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-CZN9)
垢版 |
2020/09/27(日) 11:02:01.68ID:OR7UTkU50
>>73
新艦対空は中SAM改にブースターを付けたモノなので、本体28cmでブースター45cmだな
だから、本体だけでもクアッドパックは不可能。デュアルパック迄だろう
0077名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-edkM)
垢版 |
2020/09/27(日) 16:26:10.25ID:YRG49JUX0
XRIM-4はクアッドだぞ
中SAM改は直接関係ない
0079名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-b+lb)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:42:17.10ID:5JpGTKgE0
というか、ASAMってどちらかというとSM-6代替(とは言わんが)と思ったんだが。

あと、Xバンドアレイを何時になったら米海軍はものにできるんだろ?ズムウォルト級もなんつーか、だし。
0081名無し三等兵 (ワッチョイ 6274-AhZn)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:56:50.76ID:Sl6A5Bow0
FCSを固定アレイにするのは効率が悪いから
攻撃はある程度方向が決まって集中してくる
固定アレイだと遊んでしまうアレイができる
イージス艦のように可動式だと3面全てを攻撃方向に向けることが出来る
0086名無し三等兵 (ワッチョイ 527b-8X6V)
垢版 |
2020/09/28(月) 06:27:01.91ID:3gZvYxtM0
>>85
>DDGより30FFMの方が
まや型に加えてあたご型もSM-6になるでしょ?
こんごう型は30年前の船なので、それこそSPY-6改修などをするか、静かに退役を待つか・・
0088名無し三等兵 (ブーイモ MMe3-vQX+)
垢版 |
2020/09/28(月) 08:38:42.34ID:/9tG1Sx7M
トランプ再選ならメーカーに圧力をかけて値下げさせそう。
その分お買い上げ数も増やすのだと思うけど。F-35でも値下げに向けてだいぶ
圧をかけていましたよね。
0091名無し三等兵 (ワッチョイ f2b4-7F/y)
垢版 |
2020/09/28(月) 09:28:59.49ID:klsgvJ0U0
SM-6は高性能だけど高価だから十分な数揃えるの厳しいのとSM-2在庫が大量にあるからSM-2のシーカーをSM-6に取り替えたバージョン(ブロック3C)が開発中らしい。

ただ在庫のSM-2は複数回爆発事故起こしてるし状態はどうなんだろ?
SM-2にしたって古いSM-2のシーカーを改修して使ってるのかなりあるはず。
0092名無し三等兵 (ワッチョイ f70a-S0Wo)
垢版 |
2020/09/28(月) 10:29:02.27ID:Rs22AXT30
対中国を考えると、1000発のミサイルが日本に向かってくるから、
迎撃ミサイルの数が重要になってくるので、最終的には安価に作れる国産しかない。
幸いな事に、中SAMなど、国産迎撃ミサイルの技術も十分に上がってきているので
SM−6の日本版に期待したい。
0095名無し三等兵 (ワッチョイ 3358-lsHo)
垢版 |
2020/09/29(火) 00:02:27.08ID:c/cZByQt0
米海軍・海兵隊が演習で対艦トマホーク撃ったらしい
0096名無し三等兵 (ワッチョイ 3358-lsHo)
垢版 |
2020/09/29(火) 21:50:21.19ID:c/cZByQt0
竹内氏ツイ

EURONAVALに行けなくなった 国内取材が入ったってあるけども
コロナあって海外いけない早く行きたい
氏は散々国内取材は刺激が無い と以前から何回も書いてた
EURONAVALより国内取材を優先したって事はそれなりに興味深いのが取材対象じゃないのか?

確か滑空弾の米国試射は年内のはず(年度内か?) 
米国に行く前に国内で取材を受けるとかじゃないか? しらんけど
しらんけど だったら嬉しい
そろそろ試作をお披露目する事もあり得るのか? しらんけど

ちなみにEURONAVAL 今年は来月の20日から3日間だそうで
0098名無し三等兵 (ワッチョイ bf54-Zm3W)
垢版 |
2020/09/30(水) 00:09:17.53ID:u2XIiGKJ0
>>97
外国の類似の短距離弾道弾とかから考えると弾頭重量が1000ポンドとして600km〜800km、直巻セグメント化パルスロケットと炭素繊維ケース採用であれば900km〜1200kmあるなブロック1で
0099名無し三等兵 (ワッチョイ f358-cJqO)
垢版 |
2020/09/30(水) 00:23:29.26ID:GWOCPQFm0
>>97
PrSMはMLRSに2発入る径だから細い それでそんだけの射程あるのだから弾頭威力は期待できないと思う
0100名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-EMq1)
垢版 |
2020/09/30(水) 00:35:31.69ID:lmww7y4K0
PrSMってINF条約破棄前だから射程が500kmに制限されてるんよな
将来的に移動目標攻撃能力を付与しつつ射程を延伸する気みたいだ
0101名無し三等兵 (ワッチョイ f358-cJqO)
垢版 |
2020/09/30(水) 00:54:54.14ID:GWOCPQFm0
>>100
先日出た数値では700kmとかじゃなかったかな? 曖昧でスマンけど確かその数値だった記憶
0102名無し三等兵 (ワッチョイ 632c-gIJI)
垢版 |
2020/09/30(水) 04:10:04.41ID:ku9WFp/I0
>>96
評論家が自腹で海外取材に行くと信じるなんてずいぶん世間知らずな人ですね
何処かの出展企業の招待ですよ
つまりヨイショ記事の需要がなくなったてこと
0104名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-9UEm)
垢版 |
2020/09/30(水) 16:49:48.75ID:csEgxBmF0
新近SAM新/新基防SAM、携SAMサイズの共通ミサイル使うみたいだな

近SAM→91式初期型だったミサイルを更新して巡航ミサイル迎撃能力付与?
基地防空SAM→射程を削ってミサイル・爆弾迎撃に専念しつつ弾数up、コスト低減

https://i.imgur.com/EQlb0Sl.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況