X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 940

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2020/09/19(土) 15:06:29.59ID:HfDdglqR
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。
0785名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 20:43:50.00ID:RJfLH59Q
>>778
ありがとー
完全な形ではないのだな
0786名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 20:55:13.45ID:e6MYuA6z
>>780
イスパノ・スイザの方が軽くて発射速度も速いからじゃないの
イスパノは戦前にアメリカで特許取得してたから生産拠点のフランスが陥落した後もアメリカで生産できたし
0787名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 20:59:07.32ID:CDYmgSeD
WW2時の砲爆弾の不発率はおおむね1割などと言われますが現行の最新製造品はどれほどなんでしょうか
また高価な精密誘導兵器の爆発部は不発率を低くするため特に丁寧に製造するとかはあるのですか
0788名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 21:05:09.12ID:L5tO//fG
>>767
ドナルド・トランプは?
0789名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 21:15:56.95ID:4m3leJNX
帝政ロシア軍では長男は死ぬまで徴兵されるそうです年食った兵士は役に立つんですか
0790名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 21:22:48.84ID:ckzsJ+vU
駆逐艦 山風の最後ですが、どうしてあのようなこと
(単独行動は良いとして、出発地の大湊警備府や横須賀鎮守府も目的地である桂泊地も山風の行動を知らないままの航行
していたらしい。山風はどこにも連絡をせず行動していた?)
になったのでしょうか?

山風の行動は、当時の海軍の運航の規則上は問題なかったのですか?
0791名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 21:26:44.01ID:3SfIyGcc
>>788
トランプって下品な成金じゃねか。ノーブルじゃねぇぞ。
0792名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 21:33:57.58ID:SwsrjNx3
>>762
第一次世界大戦のフランスは国会議員がみんな動員に参加して年齢が低めの下院議会は機能しなくなった
もちろん国会議員は動員免除されていたけど開戦するとみんな無視して動員に参加した
0793名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 21:45:49.10ID:4m3leJNX
>>792
つまり必要悪と言いたいんですか?
0794名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 22:00:24.11ID:JNQp1WwE
>>793
意味がわからん
第一次大戦開戦時は、徴兵以前に志願が殺到した
まさかあんな泥沼で戦死者続出の大戦争になるとは、誰も思わなかったし
0795名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 23:07:16.00ID:eTFCC5C2
どうして技術や兵器が発達しても歩兵はいなくならないのですか?
0796名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 23:24:56.60ID:O+zsBIyR
スティンガーミサイルには使い捨ての冷却装置がありますが、シーカーってそんなに熱くなるんですか?
また、なぜそんなに熱くなるのですか?
0797名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 23:43:12.42ID:JNQp1WwE
>>795
最後に「占領」できるのは歩兵だから

>>796
シーカーが加熱するのではなく、熱源体の発する赤外線を探知しやすいように、シーカーの温度を下げ熱雑音を低減する
0798名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 23:46:24.93ID:ZwHItsJT
>>796
赤外線誘導、というか熱感知方式のセンサーは目標を温度差で検知してるので、シーカー自体を冷やしておかないと感度が落ちる。
シーカー自体が高温になってると、標的がシーカーから見て相対的に「あまり高温ではない」ものとして見えるので、検知精度が落ちる。
0799名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 23:56:14.18ID:O+zsBIyR
>>797,798
ありがとうございます
熱雑音対策なんですね、納得しました
0801名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 00:20:35.22ID:0S7oFtQK
>>792
議員が若年者ばかりになって機能しなくなったという意味ですよね?

でも年寄が志願して受かるもんですか?
ついでヨーロッパでは今日では若年者や女性を議員に登用するのがトレンドですよね
0802名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 00:26:02.34ID:rRdDl2Uh
>>801
トレンドと言うかある程度若くないと精神力も体力も理性もなくなるからな
昔のまともだったころの自由民主党には70以上は引退の不文律があり機能していた
70以上の老害が20年後の未来に責任を持つ事が出来るか?んなわけないだろ後は野となれ山となれですお

71の老害スダレハゲ池沼操り人形経歴詐称が首相とかもうこの先真っ暗確定ですわ、まさに自民地獄
0804名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 00:33:55.41ID:mXcegUwn
>>801
逆逆、年齢の若い議員(動員に応じる年齢の議員)がみんな志願して戦争に行っちゃったので、平均年齢が低い(若い人の多い)フランス下院議会は議員がいなくなって機能しなくなった。
0805名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 00:38:01.81ID:PrpS0Bfw
>>801の日本語読解力がやべえのか、キチガイの演説の前振りの為の自作自演か
0806名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 01:34:37.29ID:LkWzYbbK
>>773
軍艦の数ってそんなに減るの?
どちらにせよ海自より多いんじゃ?
千人規模を必要とする戦艦だってかなりいたわけでしょ?
0807名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 01:36:57.29ID:LkWzYbbK
Wikipediaのヒューミントの記事より抜粋です

>外交官や駐在武官による活動をリーガル(Legal―合法)、身分を偽るなど違法な手段で不法に入国しての活動をイリーガル(Illegal―非合法)と呼ぶ

これって、例えば外交官でも違法な手段で情報活動している場合、イリーガル扱いにはならないんでしょうか?
0809名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 07:10:49.03ID:8j0qJlLc
>>807
もちろんイリーガルになる

侵入禁止の場所に立ち入って撮影禁止の写真撮るとかしたら、違法行為で国外追放されたりする
0810名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 08:43:10.92ID:kgSGiJuw
繰り返し質問してすみません。678でも質問しましたが、気になるので再度質問させていただきます。
どこのサイトだったかは忘れたのですが、銃器メーカーのSIG SAUERのサブマシンガン
SIG MPXは元々、H&Kの技術者がSIG SAUERに移籍して開発したものであると読んだのですが、
これは本当なのでしょうか?
0812名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 09:44:38.99ID:kgSGiJuw
>>811
ご返答ありがとうございます。
なるほど。HK416とSIG MCXということは、H&Kの技術者で間違いないのですね。
これですっきりしました。
0813名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 10:27:59.23ID:RitoHCqp
>>791
ほいじゃアンタの言う「アメリカの貴族」とやらを教えてくれ
0816名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 11:36:31.87ID:r7wwE6Iq
>>780
12.7mmの上のクラスの航空機銃として米陸海軍で共同計画が持ち上がったのが1936年で、その時に候補になったのが
イスパノで、順番的にはイスパノが先で、艦載用に40mmボフォースの補完として選ばれたエリコン20mmはずっと後の計画
って事になります。(ついでに言えば、艦載対空機銃として本来はシカゴピアノな28mm4連が本命でしたが性能不足で没に)
アメリカ製イスパノHS.404もすったもんだで実戦化は遅れて、時期的に艦載用のエリコン20mm導入時期と大差は無くなるのですが
そうすると、なんで航空機用にエリコンを選ばなかったのか?よりも、なんで航空機用に採用実績のあるイスパノを艦載用途にも
共用を考えなかったのか?って方が正しい順序に思います。
で、イスパノのアメリカ生産品は色々と問題を抱えており、これの艦載型を作るよりは、既に艦載対空機関砲として世界的に実績
のあるエリコンが選ばれたと考えた方が妥当かと思います。
0817名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 12:00:58.71ID:odreTpX9
>>781
イサカはローディングゲートと排莢口が共通だからそこにマガジン刺しちまうと排莢できん
そのためにメカニズムごっそり作り変えて開発するほどの必要がなかった、ってことかと
0818名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 12:13:53.75ID:mXcegUwn
>>716
遅レスだけど……。

マーリン・ロックウェルM1917/1918機関銃はコルト・ブローニングの開発したM1895機関銃の発展改良型で、M1895のガス圧作動式レバーアクションを単純なガス圧作動式ピストン駆動に変更したものだけど(ただし、その部分だけ変更したわけではなく、ほとんど別物)
M1895は銃身と機関部の過熱が原因の問題を頻繁に起こしてたので、その印象の強いアメリカ軍は改良型のマーリンにもいまいちいい目を向けなかった。
アメリカ軍的には「長時間射撃する機関銃は冷却機構がなきゃダメだ」という結論だったので、構造とデザイン上水冷銃身にするのが難しいマーリンは、機関銃としては適さない、という評価だった。

実際はマーリンは1万発連続射撃しても全く加熱による問題を起こさなかったりしてたのだけど、とにかく「水冷化できそうにない」というところが大きかったようだ。
”本命”のブローニングM1917も車載/航空機搭載用に空冷型のM1918を作ったわけで、じゃあマーリンでもいいじゃないか、というところなのだけど、マーリンはコンパクトなデザインながら給弾/排莢口の位置に難があって狭いスペースに詰め込むのに向いてない、とされて、M1918に対して劣るとされた。

ということでマーリン・ロックウェルM1917/1918はアメリカ軍の主力汎用機関銃になり損なった。
今とは別の世界があれば、ブローニングM1919/AN/M2に変わってマーリン・ロックウェルM917/1918がアメリカ軍の主力機関銃となり、現在でも自衛隊の武器庫の隅に保管されてたりしたかもしれない。
そして.50口径に拡大したものが開発されて、”フィフティ・キャリバー”も今知られているものとは別の銃だったかもしれない。

でもそうはならなかったんだよ、ということで。


ちなみにマーリン・ロックウェルM1918にはヒートシンク載っけた車載型がある。
http://www.militarymuseums.info/PennsylvaniaMilitaryMuseum/MachineGuns/pages/01MarlinModel1918TankMachineGun.htm
シュールと言えばシュールな見た目が妙にかっこいい。
0819名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 13:16:28.38ID:GQ6xtPc0
>>816
英米軍は航空機搭載用としてイスパノ20mmをすでに持っていて英海軍が艦載用に転用した際に
不適切であるとわかった
そこでエリコンをテストして艦載用途としてはイスパノより向いていると判明したので採用した

エリコンはイスパノより雑に扱っても作動する、ドラムマガジンには射撃時以外はテンションが
かからないのでバネがへたらない、砲身交換に要する時間が30秒 vs 1時間、など
0820名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 13:33:16.66ID:LbPpdN9x
>>817
ああそっかボックスマガジンって給弾口を塞ぐことで成り立ってるんだな
チューブマガジンは無理に例えるなら薬室の延長に近いのか
0821名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 14:12:24.24ID:rO8Uf6Cr
ステルス戦闘機ってAWACSの支援を
受けられるのですか
0823名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 16:57:43.19ID:yzWMcZWn
>>821
>>822 に補足すると

ステルス戦闘機が無線封止していても、AWACSが送信OKなら、当然リンク16等を通じた支援を受けられる
0824名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 17:40:11.84ID:0W3+WuJZ
>>780
エリコンの20ミリ機関砲はドラム給弾で標準で60発、日本海軍でラ国されたされた
九九式20ミリ一号機はドラムを100発にしたものも製作、エリコンの20ミリ機関砲は
作動方式がAPIブローバックなのでベルト給弾に向かず他国では弾不足を感じていた
けど日本海軍は努力して九九式20ミリ二号機の後期形ではベルト給弾への改良に
成功し給弾数も最大250発に対応できた。
0825名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 18:41:35.57ID:JjA1TUnH
なおアメリカが対空用に使ったのは一番砲身が長く重い、強装薬のエリコンSS(航空用のFFSに相当)
日本海軍が使ったのは(ドイツも使った)軽量なFFと、中間的な威力のFFLの独自改良型で、基本設計は同じだがそれぞれ使用する弾薬が異なる
0826名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 18:51:53.04ID:gDu5QckS
第二次世界大戦の米海軍艦艇に搭載されていた水上機についての疑問があります。
戦艦や巡洋艦に搭載されているこれらの水上機の活動はあまり聞かないのですが、
もしかして、積んでいるだけで実際に発艦させることは稀だったのでしょうか
いくら空母機の方が使い勝手が良いとは言え、日本海軍以上の機数とパイロットを何もせず遊ばせてほぼ待機してるだけは非効率な気がします
やはり有名で無いだけでそれなりに出撃していたのでしょうか

サイトや本の紹介でも構いませんので、米艦載水上機の活動について教えて下さい
0827名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 19:41:57.61ID:edlSbl2c
>>826
普通にバンバン飛ばしてますよ。

いくつか挙げておきます。

○マレー沖海戦
ttp://ktymtskz.my.coocan.jp/J/JP/attack6.htm

○ミッドウェー海戦
ttp://ktymtskz.my.coocan.jp/J/aircraft/aircraft7.htm#6
ttp://www.general-support.co.jp/column/columun20.html

ソロモン海戦でも第八艦隊が飛ばしてますし、使えるときは使ってます。
0828名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 19:44:10.40ID:2hvsipsa
>>826
水上機は艦艇の他に陸上や島嶼の基地からも飛行して沿岸警備や潜水艦の捜索、艦砲射撃の観測、パイロットの救助などに使われてる
https://www.avgeekery.com/voughts-kingfisher-sure-was-slow-but-it-saved-plenty-of-aviators/
1944年4月にトラック環礁に対して行われた攻撃では海軍のパイロット数名が撃墜されて環礁内のラグーンに着水した
この時戦艦ノースカロライナから飛来したキングフィッシャー水上機が着水し、10名のパイロットと乗員を主翼に乗せて水上を走ってラグーン外に待機していた潜水艦タングに送り届けている

https://en.wikipedia.org/wiki/Eddie_Rickenbacker#Adrift_at_sea
また第一次大戦のエースのエディ・リッケンバッカーが太平洋で遭難した時にもキングフィッシャーが捜索発見して救出している(こちらは基地から発進した機体だが)
0830名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 19:46:45.12ID:JjA1TUnH
それ「米艦載水上機」じゃなくて日本機の話じゃん
0831名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 20:06:41.85ID:edlSbl2c
>>830
ちょっとぼんやりしてまして……

>>826
ttps://www.youtube.com/watch?v=feo-5p3bGkc
ttps://www.youtube.com/watch?v=ObsHmDgvMak
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ao6TYEsuKo0
1945年に実際に使われている水上機の動画です。

ttps://www.youtube.com/watch?v=eUsBBbi3u38
1942年戦艦ニューヨークの水上機。
使い終わったら水で洗ってます。

米海軍でも水上機は便利なので普通にバンバン飛ばしてました。
0832名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 20:30:52.03ID:t1mYVwmF
機雷掃討と機雷掃海ってどう違うんですか?
0833名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 20:37:32.05ID:kkoAJmZc
>>832
基本的には1つずつ探すか、複数個まとめて一気に、かの違い
0834名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 20:41:58.12ID:+Idq4bH0
>>804
ありがとうございました

>>792
齟齬の発生し得る書き方はやめて下さい
最初から>>804氏の様に書けば誤解を生むことは無かったはずです

ここがコミュニケーションの話だと言うことをお忘れ無く
0835名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 21:01:25.84ID:lpF2zQpM
日付が変わってIDも変わってるけど、どっちも同じ人なんじゃね?
0836名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 21:04:36.86ID:3ipufvBc
>>834
ここはお前のカウンセリングしてる所じゃないから
勝手な思い込みにも付き合ってられないんだが
0837名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 21:04:49.56ID:x2b0FeW3
「独ソ戦開戦直後に、ドイツ軍は」「新型戦車の配備が既に始まっている、という事自体を知らなかった」
ソ連軍も「知らなかった」!
0838名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 21:05:33.08ID:edlSbl2c
>>832
機雷掃討は英語でmine huntingで機雷掃海はminesweepingです。
機雷を見つけ出して狩る(hunt)のが掃討。
機雷をホウキで掃いて(sweep)区別せずに一定のエリアをまとめて掃除するのが掃海です。

ところでマインスイーパーというゲームをしたことはありますか?
あれは一つ一つ爆弾を探すのでマインハンターという方が実態に即してると思います。

「掃討 掃海 違い」で検索すると説明がたくさん出てきます。

○安倍首相が意欲、自衛隊の機雷掃海ってどういうもの?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ac5d9d61c5ed29ea8641902fdcf40c4c62ed0fb7
>掃海は、掃海艇がカッター付きの掃海具を曳航しながら走り回って係維機雷のワイヤーを切断し、海面に浮上して来た機雷本体を機関砲で射撃して爆破処分します。
>沈底機雷に対しては磁気や音を発する器具を曳航して、掃海艇から離れた場所で起爆させて爆破処分します。
>そのため掃海艇自身は磁気を帯びる鋼鉄ではなく木製やFRP製が多くなります。
>掃海艇ではなく大型ヘリコプターに掃海具を曳かせる航空掃海という方法もあります。

>掃討は、掃海では処分しきれなかった機雷をソナーで個別に発見してダイバーまたは遠隔操作式の無人潜水艇を送り込み、起爆装置を取り付けて爆破処分します。


○様々な掃海・掃討の手法と掃海艇が触雷しない理由−自衛隊の機雷掃海
ttps://stonewashersjournal.com/2015/02/24/jsdfminesweep2/

>「機雷掃海」と一般には言われますが、機雷を見つけて破壊する「機雷掃討」も含めて「掃海」と言われることがあります。
>機雷掃海は機雷が未発見状態のまま纏めて無力化する事を言いますが、機雷掃討は機雷を発見することを前提として無力化する作業の事を言います。


より詳しくは
『機雷の脅威を検討する−中国「近海」における機雷戦−』
ttps://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/2-1-s/2-1-6s.pdf
をどうぞ。
P74からP79の"2 機雷戦の「手引き」"の項目が機雷戦一般について詳しいです。
0839名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 21:12:08.88ID:x2b0FeW3
「T-34ショック・KVショックを受けたとの事ですがショックを受ける直前までのドイツ軍の認識」

741名無し三等兵2020/09/29(火) 00:26:10.46ID:aelcPTkM744754
独ソ戦開戦直後に、ドイツ軍は

T-34ショック・KVショックを受けたとの事ですがショックを受ける直前までのドイツ軍の認識

というのは
@新型戦車の配備が既に始まっている、という事自体を知らなかった
A新型戦車の配備を知っていたが、装甲厚のようなスペックを過小評価しており撃破が容易だと思っていた
B装甲厚もそれなりに的確に推察出来ていたが、まさか既にこんなにも多く配備していたとは予想外だった
C装甲厚も配備数もそれなりに読めていたが、強力な戦車が多数いようとも電撃戦なら無力化出来るから大丈夫だろうと思っていた
のどれなんでしょう?
なんとなくBかなあ、と思うのですが…
0840名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 21:13:04.83ID:x2b0FeW3
744名無し三等兵2020/09/29(火) 01:10:31.80ID:JNQp1WwE
741
それは無い、独ソ開戦時のKVとT-34は、ソ連戦車全体からすればごく少数な上、稼働状態になかったり弾薬が不足している物も多かった

754名無し三等兵2020/09/29(火) 07:09:12.03ID:nr3H6a2l755757
741
独ソ開戦前にドイツ側がソ連軍の技術視察団に当時のドイツで最新の4号戦車を公開したところ
「もっと大きな戦車を作っているだろう、それを見せろ」としつこく食い下がったので
ソ連は4号戦車を超える規模の戦車を開発生産しているのではと推測したがその実態を掴む前に開戦した、という話は何かで読んだ覚えがある
0841名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 21:14:01.90ID:x2b0FeW3
「独ソ戦開戦直後に、ドイツ軍は」「新型戦車の配備が既に始まっている、という事自体を知らなかった」
ソ連軍も「知らなかった」!

ソ連軍は秘密主義てす。
「新型戦車の配備が既に始まって」も、部隊の倉庫へ入れたままでした。
訓練は、旧型戦車でしました。
ソ連軍の戦車兵が、新型戦車T-34を知らなかったのです。

参考図書

『ザ・ソ連軍』スヴォーロフ
0842名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 21:14:50.17ID:x2b0FeW3
「帝政ロシア軍では長男は死ぬまで徴兵」を詳しく教えてください。
0843名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 21:15:49.83ID:x2b0FeW3
「帝政ロシア軍では長男は死ぬまで徴兵」

789名無し三等兵2020/09/29(火) 21:15:56.95ID:4m3leJNX

帝政ロシア軍では長男は死ぬまで徴兵

されるそうです年食った兵士は役に立つんですか
0844名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 21:16:17.04ID:lalvOCC3
NG推奨 ID:x2b0FeW3

>「独ソ戦開戦直後に、ドイツ軍は」「新型戦車の配備が既に始まっている、という事自体を知らなかった」
この文だと「ドイツ軍は」『何処の軍に』「新型戦車の配備が既に始まっている、という事自体をを知らなかった」のか分りませんなあ
0845名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 21:16:58.11ID:x2b0FeW3
「帝政ロシア軍では長男は死ぬまで徴兵」を詳しく教えてください。

「ロシア軍 長男 徴兵」で検索して、それらしいヒットが無いです。

「日本」「長男、それに開拓地の住民が徴兵免除」

日本の戦前〜戦中における徴兵の基準について教えてください ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › question_detail
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › question_detail
1. キャッシュ
2017/03/18 - 時期によって違います。 初期(明治〜大正)は、戸主や

長男、それに開拓地の住民が徴兵免除

だったため、それを狙って養子に行く男がけっこう多かったようです。有名作家○○○○も疑われています。 日中戦争が始まった頃は、ほぼ例外は ...」
0846名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 21:25:33.54ID:+Idq4bH0
>>836
他に書きようはあったんですから>>792氏の落ち度でしょう

コミュニケーションなんですから相手に伝達するということをまず念頭に置かねばなりませんよ
0847名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 21:26:49.84ID:lpF2zQpM
ちなみに独ソ開戦までに、軍に引き渡されていたT-34の数は967両、ソ連軍戦車が総計28800両だったので、比率的には極めて低い
しかも後方の第二戦略梯団に優先配備され、国境付近の第一戦略梯団には少数が分散配備され、個別に撃破されてしまった
0848名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 21:31:29.21ID:x2b0FeW3
「日本語が主語を持たなくても、文が成り立つ」
「日本語ではなぜ主語だけでなく述語や動詞や目的語など省略が行われている」
「日本語は聞き手や読み手を前提に文が組み立てられる言語だから既に通話者が共通で認識している情報は構文の手順に含まれておらず」
0849名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 21:32:30.68ID:x2b0FeW3
837名無し三等兵2020/09/30(水) 21:04:49.56ID:x2b0FeW3
「独ソ戦開戦直後に、ドイツ軍は」「新型戦車の配備が既に始まっている、という事自体を知らなかった」
ソ連軍も「知らなかった」!

839名無し三等兵2020/09/30(水) 21:12:08.88ID:x2b0FeW3
「T-34ショック・KVショックを受けたとの事ですがショックを受ける直前までのドイツ軍の認識」

741名無し三等兵2020/09/29(火) 00:26:10.46ID:aelcPTkM744754
独ソ戦開戦直後に、ドイツ軍は

T-34ショック・KVショックを受けたとの事ですがショックを受ける直前までのドイツ軍の認識

というのは
@新型戦車の配備が既に始まっている、という事自体を知らなかった
A新型戦車の配備を知っていたが、装甲厚のようなスペックを過小評価しており撃破が容易だと思っていた
B装甲厚もそれなりに的確に推察出来ていたが、まさか既にこんなにも多く配備していたとは予想外だった
C装甲厚も配備数もそれなりに読めていたが、強力な戦車が多数いようとも電撃戦なら無力化出来るから大丈夫だろうと思っていた
のどれなんでしょう?
なんとなくBかなあ、と思うのですが…
0850名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 21:33:17.12ID:x2b0FeW3
『何処の軍に』

844名無し三等兵2020/09/30(水) 21:16:17.04ID:lalvOCC3
NG推奨 ID:x2b0FeW3

>「独ソ戦開戦直後に、ドイツ軍は」「新型戦車の配備が既に始まっている、という事自体を知らなかった」
この文だと「ドイツ軍は」

『何処の軍に』

「新型戦車の配備が既に始まっている、という事自体をを知らなかった」のか分りませんなあ
0851名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 21:34:33.00ID:3ipufvBc
>>846
お前以外はまともな意味を理解したんだから君の知能が平均以下な事まで考慮するのは難しい
0852名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 21:34:52.99ID:x2b0FeW3
「日本語が主語を持たなくても、文が成り立つ」
「日本語ではなぜ主語だけでなく述語や動詞や目的語など省略が行われている」
「日本語は聞き手や読み手を前提に文が組み立てられる言語だから既に通話者が共通で認識している情報は構文の手順に含まれておらず」

「日本語が主語を持たなくても、文が成り立つのはなぜですか?
·
まず、日本人から考えればなぜ英語は主語がないと文が成り立たないのだろうと逆に考えた方が良いかもしれません。英語では語順で「何が何にどの様な作用を及ぼしているか(あるいは関係があるか)」を示すので主語+動詞+目的語という構造を維持しないと文の意味が成り立たちません。
では

日本語ではなぜ主語だけでなく述語や動詞や目的語など省略が行われている

かという逆の疑問が起こります。これは持論ですが

日本語は聞き手や読み手を前提に文が組み立てられる言語だから既に通話者が共通で認識している情報は構文の手順に含まれておらず

、新情報だけで文章が構築されるからだと思います。」

下記、日本語が主語を持たなくても、文が成り立つのはなぜですか? を参照ください。

ttps://jp.quora.com/nihongo-ga-shugo-wo-ji-ta-naku-te-mo-bun-ga-naritatsu-no-ha-naze-desu-ka
0853名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 21:36:08.43ID:lalvOCC3
主語は「ドイツ軍」でしょ?『ドイツ軍が知っていたかどうか』が質問されているのだから
述語の『何を』知っていたのか知らなかったのか、まで省略する文章が通用するんですか、茨城県の公立学校の事務では
0854名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 21:40:17.85ID:lJW2zeg9
>「独ソ戦開戦直後に、ドイツ軍は」「新型戦車の配備が既に始まっている、という事自体を知らなかった」

この文章だと「ドイツ軍は”自軍に”新型戦車配備が始まっていることを知らなかった」とも解釈できるよね
なんせどこの新型なのか一文字も書いてないんだから
アメリカかも知れない、イギリスかも知れない、日本かも知れない
0855名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 21:49:16.74ID:pGR2qIil
カスミンはもうカキコに主語も述語も助詞も接続詞ほか何もかも省略していいんじゃないですかね?
即ち「何も書かない」
0856名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 22:08:08.83ID:x2b0FeW3
ドイツ軍  知っていたか

主語    述語

【目的語】「述語動詞の表す動作・作用が及ぶ対象物や相手を表す語」
0857名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 22:09:20.85ID:x2b0FeW3
853名無し三等兵2020/09/30(水) 21:36:08.43ID:lalvOCC3
主語は「ドイツ軍」でしょ?『ドイツ軍が知っていたかどうか』が質問されているのだから
述語の『何を』知っていたのか知らなかったのか、まで省略する文章が通用するんですか、茨城県の公立学校の事務では
0858名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 22:09:57.72ID:x2b0FeW3
ドイツ軍  知っていたか

主語    述語

【目的語】「述語動詞の表す動作・作用が及ぶ対象物や相手を表す語」
0859名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 22:11:45.07ID:x2b0FeW3
ドイツ軍  知っていたか

主語    述語

主語をとらえるには、述語にあたる言葉と、「〜は」「〜が」「〜も」がついている言葉に着目し、それらの意味がつながるかを確認するようにしましょう。

文は、「だれが(は)」「何が(は)」にあたる言葉(主語)、「どうした(どうする)」にあたる言葉(述語)、「だれに」「何を」「どのように」などのくわしく説明する言葉(修飾語)で成り立っています。

主語は文のはじめだけではなく、文の途中に出てくる場合もあります。

また、次のように文中に主語がない場合もあります。

[例] 部屋に入って来るなり,妹がぼくに話しかけてきた。@ふり返って、妹を見た。
Aいつになく目をキラキラとかがやかせている。ぼくはたずねた。
「何かいいことでもあった?」

@とAの文は主語が省略されています。 このような場合には、前後の文の内容から状況を正しくとらえ、その文の主語がだれ(何)なのかを考えることが大切です。 @の場合、「妹を見た」とあるので、その動作の主は「ぼく」で、主語は「ぼくは」だとわかります。 またAの場合、「ぼく」が見た「妹」の様子が書かれているので、主語は「妹は」だとわかります。 このように、主語と述語のつながりを意識して読めるようになると、長文の物語の内容も正しく読み取ることができます。

下記、国語主語の見つけ方を参照ください。

ttps://sho.benesse.co.jp/qat/j/24.html
0860名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 22:12:44.50ID:x2b0FeW3
【目的語】「述語動詞の表す動作・作用が及ぶ対象物や相手を表す語」

「もく てきご [0] 【目的語】
文の成分のうち、

述語動詞の表す動作・作用が及ぶ対象物や相手を表す語

。「卵を割る」「湯をわかす」「辞書をひく」の「卵を」「湯を」「辞書を」などのように、現代語では、多くの場合、格助詞「を」を伴う。もっとも、国文法では、一般に連用修飾語に含めて取り扱われる。英文法などでは、さらに直接目的語と間接目的語を区別することもある。客語。 」
0861名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 22:23:18.01ID:x2b0FeW3
ぼくはうなぎだ。
0862名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 22:24:29.73ID:x2b0FeW3
「とも解釈できる」

854名無し三等兵2020/09/30(水) 21:40:17.85ID:lJW2zeg9
>「独ソ戦開戦直後に、ドイツ軍は」「新型戦車の配備が既に始まっている、という事自体を知らなかった」

この文章だと「ドイツ軍は”自軍に”新型戦車配備が始まっていることを知らなかった」

とも解釈できる

よね
なんせどこの新型なのか一文字も書いてないんだから
アメリカかも知れない、イギリスかも知れない、日本かも知れない
0863名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 22:25:08.62ID:x2b0FeW3
ぼくはうなぎだ。
0864名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 22:25:51.29ID:x2b0FeW3
61名無し三等兵2020/04/27(月) 22:47:11.30ID:7gxstc9s
「省略: その復元可能性の問題」

「「省略文」からイメージされることとして、まず、何かしら不完全な文であることが挙げら
れる。それに関連して、省略文に対応する「正しいJ形、もしくは「元の」形があること、さ
らにそのような完全な文に復元可能であることが、漠然と想起されるであろう。省略現象を扱
った様々な論文でも、このことは暗黙の了解として、現象の説明が行われているものが多い。」

「なお、日本語にはウナギ文と呼ばれる文型がある。i私はうなぎだ」という表現で、「私の
注文したのはうなぎだJを意図するものである。
(10) 吾輩は猫である。
(11) ぼくはうなぎだ。
(12) 中島梓は栗本薫だ。
(13) 渋谷先生はフォンターネだ。
(10)から(13) までの例は、iAはBだ」という、形式的に単純なコピュラ文である。し
かし、 iA = B Jを表わしているのか、帰属を表わす iAE三BJなのか、それともいわゆる
「ウナギ文」であるのか、文型だけでは決定できないち)。判断には、場面・状況・一般的な知
識等が必要とされる。ちなみに(10) は夏目激石の小説のタイトルに等しく、(12) は、作家
栗本薫が「中島梓」というペンネームで評論を書いている、すなわち栗本薫と中島梓が同一人
物であること、(13)では、フォンターネというドイツ写実主義の作家がいたことを知っている
か否かで解釈に影響が出るものと思われる。
(14) 新妻先生はドイツ語だ。
(15) 今日は桑田だ。
(16) i今月は祝言だ。当分は遊べんな」
(17) iおれもずいぶん苦労したぞ。まず言葉だ」
(」
0865名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 22:26:31.82ID:x2b0FeW3
62名無し三等兵2020/04/27(月) 22:47:57.78ID:7gxstc9s
下記、省略: その復元可能性の問題を参照ください。

ttps://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/25842/1/18_P1-18.pdf
0866名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 22:28:45.36ID:x2b0FeW3
76名無し三等兵2020/04/27(月) 23:53:21.99ID:7gxstc9s

59名無し三等兵2020/04/27(月) 22:46:31.28ID:7gxstc9s
「日本語でのコミュニケーションは、ことばのみによって成立しているのではなく、ことばと文脈の相関によって成り立つ」

「一般に

日本語でのコミュニケーションは、こ
とばのみによって成立しているのではなく、こ
とばと文脈の相関によって成り立つ

と言われて
いる。外山(1987)は、日本語一般のコミュニ
ケーション・スタイルを、文脈共有度の高い者
同士の間に成立するもののプロトタイプ的なも
のとして、「家族の会話」になぞらえている。日
本語の省略の問題は、そもそも、この日本語の文
脈依存の性質に端を発する問題のひとつである。」

日本語の省略現象とコミュニケーションにおける問題から
0867名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 22:58:51.53ID:x2b0FeW3
「【マーフィーの法則】眠りながら聴くマーフィー(字幕あり)」を視聴しなさい!

「良いことを思えば良いことが起き」

「栄光を引き寄せる」

「ゴミ拾いは幸運を拾うこと」

私は、ゴミ拾いをしています。
0868名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 22:59:57.85ID:x2b0FeW3
救いはありますか

732名無し三等兵2020/09/28(月) 21:27:35.12ID:irDK7NSG
辛く厳しい渡る世間に

救いはありますか

25歳を迎えて以来自分の立ち位置や将来に希望が無くなってしまいました…

皆さんどうやって受け入れたのですか?
0869名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 23:00:40.40ID:x2b0FeW3
「【マーフィーの法則】眠りながら聴くマーフィー(字幕あり)」を視聴しなさい!

「良いことを思えば良いことが起き」

「栄光を引き寄せる」

「ゴミ拾いは幸運を拾うこと」

私は、ゴミ拾いをしています。
0870名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 23:01:40.20ID:x2b0FeW3
「【マーフィーの法則】眠りながら聴くマーフィー(字幕あり)」を視聴しなさい!

ユーチューブで視聴しています。

ttps://www.youtube.com/watch?v=NSB_eLRfLdE
0871名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 23:02:32.35ID:x2b0FeW3
「良いことを思えば良いことが起き」

「マーフィーの法則 - 山口大学医学部法医学教室
ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp › ~legal › w-new01
ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp › ~legal › w-new01
1. キャッシュ
2011/08/08 - 1)自分を信じる(Yes, I can)。2)平均率の法則・バランス感覚。3)夢・長期戦略・行動目標を考える。4)不運もある、休む。 ... 1)潜在意識の法則:「

良いことを思えば良いことが起き

、悪いことを思えば悪いことが起きる」 我々は潜在意識と伴 ... 引き寄せの法則:思いは現実を引き寄せる;Law of Attraction.」
0872名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 23:03:42.46ID:x2b0FeW3
「栄光を引き寄せる」

「ジョセフ・マーフィー - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › ジョセフ・マーフィー
ja.wikipedia.org › wiki › ジョセフ・マーフィー
1. キャッシュ
2. 類似ページ
ジョセフ・マーフィー(Joseph Murphy, 1898年5月20日 - 1981年12月15日)は、米国で活動したアイルランド出身の宗教家、著述家。 ... 独自に易の研究を行って通俗化し、

栄光を引き寄せる

いわゆる「引き寄せの法則」と積極思考(マーフィーは「アファメーション」と呼んでいた)との相関関係を主張した。彼の思想 ...
0873名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 23:04:34.66ID:x2b0FeW3
「ゴミ拾いは幸運を拾うこと」

「ゴミ拾いは幸運を拾うこと 〜大谷選手の行動から〜
27.110.42.167 › h30_jicho04_gomi_ohtani_180514
27.110.42.167 › h30_jicho04_gomi_ohtani_180514
1. キャッシュ
PDF
H30 児童朝会の話 No.4.

ゴミ拾いは幸運を拾うこと

〜大谷選手の行動から〜. 2018.514 校長 西谷 秀幸. 皆さんは、この人は誰だか分かりますか。(写真). そうです。野球の大谷翔平選手です。今年からアメリカのメ. ジャーリーグで 」
0874名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 23:05:19.08ID:x2b0FeW3
私は、ゴミ拾いをしています。

コンビニやショッピングモールや図書館に入る前に、コミを拾います。
ゴミ箱へ入れます。
自分は社会貢献をしていると思えます。
自信を持てるのです。
自信が幸運を呼び寄せます。
0875名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 23:10:47.48ID:Z351RatL
今日では兵役拒否も可能なのにそれがあまり利用されないのは何故ですか?
皆クエーカーやエホバに入らないのですか
0876名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 23:12:32.22ID:odreTpX9
カスミンはさっさとゴミ箱に飛び込むのが最大の社会貢献だな
収集車に頭突っ込んで圧縮してもらうならもっといい
0877名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 23:24:10.86ID:x2b0FeW3
「今日では」徴兵制度の国で「兵役拒否も可能な」可能な国が少ない。
0878名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 23:26:11.69ID:x2b0FeW3
「今日では兵役拒否も可能なのにそれがあまり利用されない」

875名無し三等兵2020/09/30(水) 23:10:47.48ID:Z351RatL

今日では兵役拒否も可能なのにそれがあまり利用されない

のは何故ですか?
皆クエーカーやエホバに入らないのですか
0879名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 23:27:16.66ID:x2b0FeW3
「今日では」徴兵制度の国で「兵役拒否も可能な」可能な国が少ない。

「ドイツでは2011年に徴兵制度が廃止」

「心的兵役拒否 - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › 良心的兵役拒否
ja.wikipedia.org › wiki › 良心的兵役拒否
1. キャッシュ
2. 類似ページ
良心的兵役拒否(りょうしんてきへいえききょひ、英: conscientious objection)とは、国家組織の暴力装置、とりわけあらゆる形態ないしは ... 1 今日の状況; 2 歴史的な進展; 3 各国における良心的兵役拒否 ... 良心的兵役拒否者が代替条件で市民労役を命じられている国では、徴集兵と同様、労役は社会貢献をしていると解釈されている。 ...

ドイツでは2011年に徴兵制度が廃止

となったため、これからはどのようにして社会福祉事業に携わる人材を得ていくかが一つの問題となっている。」
0881名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 00:20:09.22ID:FDNOoybj
>>875
兵役は数年で済むが宗教は一生縛られるからなあ
しかも個人だけの問題じゃ済まなくなる事も多いし
0882名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 00:20:11.05ID:U0UVeI9e
>>833
掃討が最近のトレンドらしいけど掃海で良くね?
一気に片付けた方が効率的じゃん?
0883名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 00:34:21.36ID:kg5b1e1k
>>882
それができない高度な機雷が増えてきたから、掃討が最近のトレンドなのよ<一気に片付けた方が効率的
0884名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 00:35:03.29ID:0irRw/9z
>>882
海底に沈んでいて磁気や音響で点火するような機雷は掃海具で引っ掛けて処分するのが難しい
ソナーなどで探知してから個別に処理する機雷掃討の方が確実
0885名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 02:35:39.07ID:yTvJuorF
「I号戦車はドイツ軍にとっては訓練用のつもりであり、実戦投入は想定していなかった」という話について質問です
ドイツ以外の国では同格のいわゆる豆戦車を訓練用で実戦投入しないなんて贅沢な考えは持たれず
エチオピアや中国のような対戦車火力の低い敵との紛争や植民地警備のような二線級任務
もしくは偵察任務がメインとはいえ、どの国も純実戦用の機械化部隊に配備して運用していましたよね
ドイツ軍はI号戦車をこういう二線級任務や偵察任務であれば実戦に使う気でいたのか
他国と違い「この手の任務にも性能不足だ、訓練にしか使えないだろう」と考えていたのか、どちらなんでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況