X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 941
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 23:11:06.94ID:bjGoM1cg
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。
0342名無し三等兵
垢版 |
2020/10/07(水) 16:52:00.38ID:0YedcQTK
>>338
当時の日本においては、「国力が尽きる前にアメリカと講和結べないと、戦争継続そのものが不可能」っていうハイリターン以外を求めるのが不可能だった。
で。
ローリスクハイリターンなんて都合のよい話はそうそうないんだが、まだ戦力的に優位なうちにアメリカへ多正面作戦を仕掛けて各個撃破しようという
(考えた当時としては)可能な限りローリスクな作戦が、MI&AL同時発動と、それに勝った上でのFS作戦だったわけです。

つまり、そんなのハイリスクハイリターンだろうと後知恵で考えるのは構わんのですが、じゃあローリスクローリターンで、最終的にハイリターンを
得られる作戦って何よ?って意見を出さないと、「それって木を見て森を見ない人が勝手な事言ってるだけだよね。」ってしかなりません。
0343名無し三等兵
垢版 |
2020/10/07(水) 17:40:51.75ID:Hp3MDlp/
>>338
連続した攻勢を行うという考えが出たのは真珠湾以来攻勢を続けることによって米軍に立ち直りの時間的余裕を与えないため
これによって米軍に対して短期戦を強要しその勝利による米国の士気喪失による終戦を目論んでた
その最終的な目標がハワイ攻略
これを17年の10月には行いたいと考えていた
だから山本五十六率いる連合艦隊司令部としては守勢にたちたくなかったし長期持久体制の確立により来航する米海軍との艦隊決戦なんてほざいてる軍令部を批判した
このことは山本長官が昭和3年の海軍水雷学校での講話において対米戦はハワイ攻略のような積極作戦をとるべしと述べてることからもその思想が現れているとされてる
軍令部も長期戦になる可能性が高いとは見てたけど長期戦になれば必然通商破壊戦が主となるので内戦部隊、第三艦隊、南遣艦隊、連合艦隊水雷戦隊の大部によって対応すればいいし豪州等の敵潜水艦の前進基地となりうる場所の破壊に努めれば十分対応できると考えてた
それに米軍が潜水艦等の増強をしてもこちらも南方資源による戦力の増強を見込めるし敵は遠距離からの攻勢となるので持ってる潜水艦の全てが一度に投入されることはないと考えてたみたいだし
また軍令部は英国の陥落による米国の態度の軟化にも期待してたしね
0344名無し三等兵
垢版 |
2020/10/07(水) 18:01:24.69ID:wqWVe8ec
戦前の日本では護身用に拳銃が買えたようですが終戦後はその銃の処理はどうなったのでしょうか?
GHQ占領下でも護身用として持てたのでしょうか?
0345名無し三等兵
垢版 |
2020/10/07(水) 18:55:34.80ID:BQieHkeC
>>344
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%83%E7%A0%B2%E5%88%80%E5%89%A3%E9%A1%9E%E6%89%80%E6%8C%81%E7%AD%89%E5%8F%96%E7%B7%A0%E6%B3%95
銃砲刀剣類所持等取締法は、第二次世界大戦後、日本軍の解体と武装解除を徹底するため、1946年に連合国軍最高司令官総司令部 (GHQ) の指令によりポツダム勅令として制定された銃砲等所持禁止令(昭和21年勅令第300号)により銃砲等の所持を禁じたことを直接の嚆矢とする。

https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/Detail_F0000000000000044191
勅令第三百号 朕は、昭和二十年勅令第五百四十二号ポツダム宣言の受諾に伴ひ発する命令に関する件に基く銃砲等所持禁止令を裁可し、ここにこれを公布せしめる。
裕仁 昭和二十一年六月一日
内閣総理大臣 吉田茂 司法大臣 木村篤太郎 内務大臣 大村清一

銃砲等所持禁止令 第一条
鉄砲、火薬類及び刀剣類(以下銃砲等といふ)は、これを所持することができない。
但し、法令に基き職務のために所持する場合及び左の各号の一に該当するものについて、内務大臣の定めるところにより、地方長官(東京都においては警視総監)の許可を受けた場合は、この限りではない。
有害鳥獣駆除のために必要とするもの 狩猟を業とする者がその業務の用に供するもの
0346名無し三等兵
垢版 |
2020/10/07(水) 18:59:57.13ID:BQieHkeC
>>344
この勅令によって民間人が許可を得て所持していた銃や軍人が自費で購入したもの、あるいは終戦後の除隊時にそのまま持ち帰ったものなどは届け出て没収されたがそのまま隠し持っていた者も多く、数十年経って所持者が死んで遺品整理してたら納屋やタンスの奥とかからひょっこり出てきてニュースになることがよくある
0347名無し三等兵
垢版 |
2020/10/07(水) 19:00:50.95ID:52f0bGM+
あるアメリカ空母(単艦上)において、
レガホ飛行隊とスパホ飛行隊が混在運用された例って
ありますか? yes/No
0348名無し三等兵
垢版 |
2020/10/07(水) 19:09:35.18ID:/ARiRGrW
>>347
海兵隊VMFA飛行隊はスーパーホーネットを配備してこなかったので
空母に派遣されると海軍のスーパーホーネットVFA飛行隊との混成になるよ
0349名無し三等兵
垢版 |
2020/10/07(水) 19:11:23.19ID:3lUKUqdT
>>344
Wikiの「銃規制」の日本の項目を読んで下さい(近世→近代→現代)、手っ取り早いでしょう
なお、戦前であっても民間人の拳銃所持は許可制です、自由に持てたわけではありません
0351名無し三等兵
垢版 |
2020/10/07(水) 20:00:34.45ID:F9/oG9Uy
>>344
突如明日から人間の意識が切り替わるわけもなく戦後しばらくは持っていてもおおっぴらには
するなよぐらいの空気だったと聞く
0352名無し三等兵
垢版 |
2020/10/07(水) 21:05:02.47ID:tGFt5Bn8
「コードネームに侮蔑的な単語が使われ」

「敵国の兵器であるため侮辱的・差別的な悪意ある命名」

「もちろんご存知でしょうが、ファゴット、フレスコ、ファーマーは西側(NATO)の識別コード。戦闘機は頭文字DでなくF。基本的に印象悪い単語」
0353名無し三等兵
垢版 |
2020/10/07(水) 21:06:11.84ID:tGFt5Bn8
「「フレスコ」てどんな意味」「辞書にも載らないような隠語、卑猥語」

217名無し三等兵2020/10/05(月) 11:07:16.39ID:9G+tRS2C
蛇足ですが

「フレスコ」てどんな意味

なのでしょう。
ある動画では「露出狂」とか言ってましたが調べても出てきません。
ぐぐってもフレスコ画、英語ではフレッシュ「新鮮な」とかしかないですね。

辞書にも載らないような隠語、卑猥語

なのでしょうか。
0354名無し三等兵
垢版 |
2020/10/07(水) 21:07:03.53ID:tGFt5Bn8
「ふみ 」「英語ではフレッシュ「新鮮な」とかしかない」

231ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/10/05(月) 16:42:43.05ID:uXNt6Otk
217
Fresco   Mikoyan MiG-17
Fresco-A Mikoyan MiG-17
Fresco-B Mikoyan MiG-17R
Fresco-C Mikoyan MiG-17F
Fresco-D Mikoyan MiG-17PF
Fresco-E Mikoyan MiG-17PFU
ttp://www.designation-systems.net/non-us/soviet.html

>ぐぐっても

フレスコ画、

英語ではフレッシュ「新鮮な」とかしかない

ですね。

英語のFrescoはイタリア語のAffesco、フレスコ画のことで、涼しい、新鮮な、新しい、生の、最近の、〜したばかりの、生気のある、健康な…を意味するイタリア語のfrescoでもないし、その英訳でもないよ。

257名無し三等兵2020/10/05(月) 21:18:11.13ID:9G+tRS2C
航空軍事用語辞典なるサイトでは
Mig-17フレスコは「フレスコ画」となってますね。
youtubeの動画で「露出狂」なんてどこからきたのか不明ですが、
「肉体」を意訳でもしたのか・・・。まあ、あまり気にしないことにします。

ちなみに道南ではビジネスホテル フレスコとか
兵庫ではスーパーマーケット フレスコがありますね。
0355名無し三等兵
垢版 |
2020/10/07(水) 21:07:45.87ID:tGFt5Bn8
「コードネームに侮蔑的な単語が使われ」

「敵国の兵器であるため侮辱的・差別的な悪意ある命名」

「もちろんご存知でしょうが、ファゴット、フレスコ、ファーマーは西側(NATO)の識別コード。戦闘機は頭文字DでなくF。基本的に印象悪い単語」
0356名無し三等兵
垢版 |
2020/10/07(水) 21:19:45.93ID:299d4JJ7
>>301
一体どういうことですか!?
性の問題は重要で避けて通れない人間の尊厳に関わる問題ではないdwすか?

どなたか>>297をお願いします
真面目な質問ですのでキチンと回答を尊重します
0357名無し三等兵
垢版 |
2020/10/07(水) 21:41:58.32ID:T8BziSCB
>>356
最前線の女性兵士の場合「それどころじゃない」状況、女性用下着や生理用品もないし
0358名無し三等兵
垢版 |
2020/10/07(水) 22:40:10.85ID:eQxCRNH7
以前紹介されてた「戦争は女の顔をしていない」でも読んでみたらどうでしょ
文字しか書いてない本は読めない教養レベルでもコミカライズ版があります
0359名無し三等兵
垢版 |
2020/10/07(水) 23:21:58.96ID:PKj4qRjo
>「コードネームに侮蔑的な単語が使われ」
>「敵国の兵器であるため侮辱的・差別的な悪意ある命名」
>基本的に印象悪い単語」

ならFrescoが具体的にどのように「印象悪」くて「侮蔑的」、「侮辱的・差別的な悪意」を持つか示すべきでしょ
元質問も「「フレスコ」てどんな意味なのでしょう。」だし

FlashlightとかFirebird、Freestyleなんて侮蔑語か疑問なのもありますし
一律に「侮辱的・差別的な悪意ある命名」と決め付けて掛かるのも如何なものかと
0360名無し三等兵
垢版 |
2020/10/07(水) 23:22:17.31ID:lRNwuqpQ
WW2の陸戦で日本陸軍は迂回・浸透を多用しましたが
WW1カイザー攻勢でドイツが見せた「浸透戦術」とはどのような点が違うのでしょう?
ドイツ式は敵の強固な前線を正面から堂々と砲撃や毒ガスで無力化して大規模に浸透
日本陸軍は火力が貧弱で敵の正面からの浸透が出来ないので迂回してこっそりと浸透
という違いの認識で合っていますでしょうか?
0361名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 00:02:48.28ID:DoLajr17
>>355
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%B3_(%E6%9B%96%E6%98%A7%E3%81%95%E5%9B%9E%E9%81%BF)
>フレスコ (曖昧さ回避)
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>ナビゲーションに移動
>検索に移動
>フレスコ(fresco)は、「新鮮な」、「爽快な」という意味のイタリア語、スペイン語。英語ではフレッシュ(fresh)。

「あなたがウィキペディアを修正してください」
0362名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 00:29:13.81ID:xZ0DQwOh
まあNATOコードネーム(NATO reporting name)は"明確で理解し易い英単語"という縛りがあるので、それ以外の言語やスラングは全て非公式、憶測でしかない
0363名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 01:22:06.71ID:PJnG7iri
>>338
日本だって2方面作戦なんて無理だって重々承知している
だから陸軍は大陸攻略オンリー海軍は太平洋攻略オンリーだと主張して譲らなかった
ところがヒロヒトが「喧嘩するくらいならお互い好きなほうを攻略しなさい」と
御前会議の作戦要項で2方面作戦を認めてしまった
これが転落の始まり
0364名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 02:42:24.16ID:snU/tlGE
>>328
異言語伝言ゲームでほとんど意思疎通ができないケースが多かったみたいよ
0366名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 04:00:46.84ID:OIzPBtZT
>>360
WW1ドイツのは、火力と機動力で敵陣の弱い所を突破し後方に浸透、つまり戦車抜きの突撃歩兵による電撃戦
その影響を受けたWW2日本のも基本的に同じ、意外にも小隊単位で比較した場合、日本軍歩兵は比較的火力が高い
0367名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 04:49:11.46ID:snU/tlGE
>>356
シベリアで女性兵士が収容者に性的虐待を行っていたとの目撃証言が複数ある。
0368名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 05:58:47.05ID:fhNQcSNV
米空母のスチーム式カタパルトって
離艦する機体に合わせて
出力を調整するのですか
0369名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 06:44:15.58ID:1emC9uki
>>368
勿論
正確には機体重量の方が大事だから、機種ごとというより重量によってパワーを制御してるって感じかな
0370名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 08:11:55.17ID:R7sYKxCV
その機体の装備込み重量と、離艦に必要な速度、その機体と装備の加速度上限を併せて調整値を算出したはず(要確認
0371名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 09:23:15.97ID:XclXfDO1
戦略→国をどうするか(ドイツの場合、西部戦線と東部戦線、アフリカ戦線の配分など)
作戦→明確な終了条件がある一連の動き(バルバロッサ作戦)
戦術→個別の戦い
こんな感じちゃうかな?
戦略は国が存在し続ける為の永遠に終わりの無い継続する取り組みで
作戦は期間かイベントドリブンで終了条件が決まってる取り組み
0372名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 10:01:29.60ID:pwQV4xiW
>>368-370

飛行甲板上の実効風速(風速+空母の航行速度)も計算に入れる
0373名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 11:00:59.05ID:MFsmKG9a
>>365
そこ、無くなったかと思ったら、まだ残ってたんですね
0374名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 11:52:46.89ID:fzJwEsgH
Wikipediaの軍艦旗の記事です。
現代でも戦闘時に絶対にマストに軍艦旗を立てるのですか?立てなければいけないのですか?
https://i.imgur.com/nlEOJRF.jpg
0376名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 12:24:48.29ID:fzJwEsgH
それは日本の法律はまだしも、国際的にもそうなのですか?
0377名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 12:29:12.89ID:Y00YCqxS
国際法で決まってるから、当然日本でもやってる
0378名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 12:47:24.71ID:EdhrxBsC
k-2戦車の主砲は90式戦車2台まとめて貫通出来ると聞いたんですが
90式戦車って対ソ連戦車部隊を想定した重戦車だと思うんですが、幾ら韓国の最新鋭戦車と言えど
そんな簡単に貫通されちゃうってちょっと問題があるのでは?
0380名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 12:49:40.84ID:Y00YCqxS
>>378
それは「(空間装甲しかない)側面なら抜ける」って話
0381名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 13:47:48.99ID:LXmWjdN6
戦地に派兵されるの拒んだら一般的に刑務所ですか?

国 「君明日から戦争やってる国の最前線に派兵ね」
兵士 「え、やだ。じゃあ兵隊やめます」
国 「君、刑務所いき」

職業選択の自由あるからって派兵拒否の兵隊多かったら成り立ちませんよね?
派兵拒否したら逮捕の国が多いですか?
0382名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 13:51:01.35ID:1CZbgv8S
迫撃砲は歩兵でも装備できると言われますが、これはどういうことですか?
徒歩で行軍するときに自分用の銃や食糧や寝袋なんかもって行軍してると思うのですが、ここからさらに何人かで分担して迫撃砲の筒と底と弾と持たせるのですか?
さすがに無理があると思うのですが
0384名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 13:59:41.05ID:8x7uHXTM
>>382
迫撃砲は行軍する時は普通はバラして台車(要はリヤカー)に載せて運ぶ。
0385名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 14:13:12.26ID:MFsmKG9a
>>382
一口に迫撃砲と言っても重・中・軽とあります、迫撃砲小隊が徒歩で運搬となれば中か軽でしょうが
運べる車両がないか、車両が入れない山岳戦などで活用したい場合、重迫であっても分解徒歩で
人力で運搬して運用した例は腐る程あります、要は必要性とやる気の問題です。

>さすがに無理があると思うのですが
山岳戦だったアフガニスタンを例にすると、派遣された米軍兵士の平均的な戦闘時の携行重量は
最低でも約36kg(平均射手体重の44.74%)、最大で約64kg(平均体重の79.56%)とされます。
(米陸軍タスクフォース・デビル「下車戦闘における近代歩兵の装備」(2003年)より)
要はこの範囲に収まるなら歩兵に持たせる事が出来ると言うことです。
ちなみにこの数字は古今東西、そう変化していないと言われています。
体力がなければ第一線の兵士は務まりません。
0386名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 15:40:59.41ID:fQGUs/cX
>>354
フレスコ=刑務所、は南欧では極普通に使いますよ
女性形のフレスカは…男のお尻に挿れて楽しむ事です
0387名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 15:43:14.16ID:1CZbgv8S
>>384-385
ありがとうございます!
0390名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 17:27:53.55ID:fQGUs/cX
>>354
それと人を形容する際のフレスコには、日本語の 尻が青い・ガキ…といった侮蔑のニュアンスがあります
0391ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2020/10/08(木) 17:29:31.20ID:/1jnxx/K
>>374
国連海洋法条約
第二十九条 軍艦の定義
この条約の適用上、「軍艦」とは、一の国の軍隊に属する船舶であって、当該国の国籍を有する
そのような船舶であることを示す外部標識を掲げ、当該国の政府によって正式に任命されてその
氏名が軍務に従事する者の適当な名簿又はこれに相当するものに記載されている士官の指揮
の下にあり、かつ、正規の軍隊の規律に服する乗組員が配置されているものをいう。

「当該国の国籍を有するそのような船舶であることを示す外部標識」が国旗だったり海軍旗だったり。

>絶対にマストに軍艦旗を立てるのですか?

「絶対なのか」というと、潜没した潜水艦は戦闘中でもマストに旗を立てないね…。
0393名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 19:16:50.49ID:5Ou+AAVW
対戦中のプロペラ機は
プロペラを手で回して
エンジンをかけるのですか。
映画のシーンでありました。
手で回すのならかなり危険と思うけど。
今のプロペラ機も非常時の時は
手で回してエンジンかけれるの?
0394名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 19:43:39.12ID:Im5pO1L0
WW2時代に潜水艦で2隻の目標を同時に雷撃することは出来ましたか?3発づつ撃つとか。
0395名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 19:55:47.80ID:fQvHeayo
>>393
色々
手動もあればクランクで機体内のイナーシャ(はずみ車)を回してからそれをエンジンにつないで(コンタクト)して指導させるものもあるし、コンプレッサーや火薬で圧縮空気をエンジンシリンダーに送り込んで始動させるものもあった

現代のジェット戦闘機なら外部から始動用の電力を供給されたりコンプレッサーで圧縮空気を送り込んだり、機体内の小型エンジン(APU)から始動用の電力や空気をエンジンに供給させて起動したり
0396名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 20:08:14.54ID:Y00YCqxS
>>394
射線上に二隻いるのなら、結果的にできる
一隻を狙って偶然二隻に命中したケースがあるので
0400名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 21:40:36.72ID:LXmWjdN6
零戦って無理に航続力を伸ばしてる戦闘機ですが
これは太平洋戦争の戦線拡大しすぎに影響してますか?
0401名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 22:57:21.07ID:iap5MGUr
>>393
人間が手でプロペラを廻して始動出来るエンジンはサイズが小さなものに限られますが、現在でもホームビルド機等、同クラスのエンジンを持つ機体は存在するので
それを常用した結果、死亡や重傷に至った例が毎年、世界中のどこかで毎年、発生しているそうです
その為、基本的に推奨はされず、ロープ等をプロペラに掛けるか、スピナー等に巻き付けて引いて廻す様に各国の航空当局は指導しています
ロープを使う方法では、数人掛かりで引くか車両等で引くかすれば、大戦中の大抵の機体のエンジンが始動可能です
0402名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 23:12:26.72ID:976+dJfB
>>366
ありがとうございます
しかし歩兵小隊による歩兵火器の火力が低くなかったとしても
砲兵火力ではカイザー攻勢時のドイツ軍には遠く及ばないのでは?
ドイツとの砲兵火力の違いを夜襲やより慎重な敵陣地との対決回避で補ったのが日本式の浸透で
そこが砲撃による敵陣地の麻痺を前提とした「浸透戦術」とは違うのかなと考えましたが
0403名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 23:58:09.63ID:BtgwTUn5
>>402
目的がそもそも違います
WW1でドイツ軍が行った浸透戦術は幾重にもなる堅固な塹壕線により膠着した戦線の打開の為に発案されたもので
特長は「「独立して高度な判断が出来る少数精鋭な戦闘グループの”大群”による大規模な浸透攻撃」です。

夜間や地形や天候(霧)などを利用して小グループの精鋭部隊で敵の前線を突破し後方攪乱を行う浸透戦術自体は
古今東西幾らでも行われて来た事で、べつだん珍しい戦術ではありません、それを師団規模で大規模にやった事に
まずその特長があります。

奇襲効果を生かすために短時間ながら苛烈な砲兵火力を叩き込むのは堅固な塹壕陣地に綻びを作り突撃隊が突破
するきっかけを作る為のものですし、前線の強固な抵抗拠点は迂回(回避)しながら戦線後方へと進んで行き、後方へ
進むのは、そこにあるであろう敵の指揮中枢と予備戦力を叩く事で、前線の敵兵の孤立化を招き戦線維持を困難に
させる事が目的です。

よって個々の突撃隊は上級指揮官の判断を仰ぐ事も無く、味方と連携を取る事も無しに、独立した判断で行動しながら
敵中を動かなければなりません、突撃隊の指揮官には高度な判断力が必要です、それを大群をもって行うのです。
通常の部隊で迂回や浸透を行った日本軍の戦術とはかなり性格が違う事が分かると思います、要は目的が膠着した
塹壕戦の打破に特化されているのです。
0404名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 00:23:26.34ID:7QrqJciD
>>367
詳しく教えて下さい
具体的にどういったものでしょうか?
0405名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 01:10:09.00ID:flYltvAb
>>393
ちなみにプロペラのブレード1枚ってどれぐらいの重さがあると思います?
WW2の日本の代表機だと

隼1型    直径2.8m/重量110kg x 2枚
零戦52型 直径3.05m/重量145kg x 3枚
紫電    直径3.3m/重量203kg x 4枚
疾風    直径3.05m/重量200kg x 4枚

2000馬力級になったら人間が押したところでビクともしません
0406名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 02:45:54.93ID:y5lHtqYl
星型エンジンは必ず始動前にプロペラを回転させて、駐機中に下方のシリンダに溜まったオイルをプラグを抜いたプラグ穴から排出させないと、圧縮されないオイルでコンロッドが曲がってエンジンが壊れる
ttp://youtube.com/watch?v=1a8B7oYVtNY&t=5m56s
0409名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 09:21:07.84ID:j2PxuLtu
質問と一切関係無いエンジン始動動画貼りまくってるバカは同一人物か?
0410405
垢版 |
2020/10/09(金) 09:36:48.73ID:5p5C3M1W
>>406
ビクともしないって書いたのは嘘だな、手動でクランキングがあったな
それでも何人かがかりだけど
0411名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 10:17:14.38ID:3cSQQw6v
>>409
レシプロ機もターボプロップ機も一般人には同じプロペラ機だからね
先回りしてターボプロップ機の始動も追記するのはお前みたいな難癖ジジイの暴言よりはスレに合致しているよ
0412名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 10:44:52.82ID:wp+GeVIz
なぜ自衛隊は拳銃は外国産で小銃は国産なのですか?
0413名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 10:51:23.42ID:RutLYNwe
>>393
第二次大戦当時でも、プロペラを直接手で回すというのは例外的な方法で
はずみ車をクランクで回すとか、電気モーターを使うなどの方が一般的です。

今はプロペラ機と言っても、多くはターボプロップエンジン(ジェットエンジンの一種)
なので、これは手で回しての始動とかはできません。

ピストンエンジンを搭載しているのはよほど小型機しかないですが
これらは手で回して始動することも可能です。もちろん危険なので推奨されませんが

hand prop start で検索するとどんな風にやってるか動画が見られます。
0414名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 11:33:23.34ID:T3AALmrr
>>412
拳銃は添え物なので輸入でOK
小銃は実用なので国産技術を保つ
0415名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 13:25:36.53ID:83s6R85Z
>>412
自衛隊で使用に耐えるような拳銃を作る技術が
ミネベアミツミにないから。
0416名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 14:13:38.22ID:rY/rj0JX
ドイツ空軍の死亡率は44年には300%を超えたといわれますが
終戦時には何人くらいのパイロットが生存していたのでしょうか
0418名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 14:42:13.04ID:FToXDwEe
>>416
ナチスドイツ空軍はゾンビパイロットを実戦投入していたのでしょうか?
0419名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 14:52:03.59ID:ydnvx9ic
>>418
んなわきゃねぇ
だけど、
>>416
>ドイツ空軍の死亡率は44年には300%を超えたといわれ〜
「何に」対する死亡率なのか、本当に死亡率なのか(死亡率と死傷率じゃ話が全く違う)、そもそも死亡率300%のネタ元が分からん限り何とも言えん
0420名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 15:23:27.12ID:AaOoI6MM
損耗率だべ。当時の空軍部隊では年間損耗率が100を超えるのは珍しくないよ
例えば定数が100で、年間の新規要請パイロットが300、損失が300なら、年間損耗率は300%になるんだな
米陸軍の第八空軍とかも100を軽く超えてた事で有名っすね
0421名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 15:30:12.74ID:WKUOZb+G
https://voxeu.org/article/how-status-competition-killed-german-wwii-fighter-pilots
These successes were bought at a high price (Figure 1).
In an average month, 3.3% of pilots died. After two years of service, half the low-scoring pilots would have been killed. Amongst the better-performing pilots, only one-quarter would have survived.
Towards the end of the war, loss rates became extremely high, averaging 25% or more from the spring of 1944 (Murray 1996).

質問の300%というのが何を指しているのかよくわからんが、戦闘機パイロットの損失率は1944年春以降は25%(もしくはそれ以上)
0423名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 17:00:47.69ID:FCJjsjes
>>393
変わったところでは英国のマーリン搭載機はエンジンの気密性が高ったので
イグニッションスイッチを入れるだけで始動できる場合があった。
0424名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 18:56:25.12ID:vlGaOMh4
そりゃ燃焼室に溜ったオイルでハイドロロックとか倒立エンジン師匠かラジアルエンジン師匠の持ちネタなんで
普通のエンジンのマーリンとかじゃどうやったって真似できないだろ
0425名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 20:09:22.08ID:uzokmv9C
ツァーリボンバについて質問です。
あれを爆発させてみた事で、今までと違う新たな知見はあったのでしょうか?
ってゆうか、米ソは広島型に比べて100倍、1000倍と出力を上げたものを実験してみて
広島型に比べて単に爆発規模がデカくなる以外の違いがあったのでしょうか?
0426名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 20:35:46.39ID:WKUOZb+G
>>425
ソ連が一発で大都市とその周辺地域を完全に破壊しうる核兵器を開発・保有しうる能力を持ち、米国に対して核戦力の質的優位(たとえば数発あれば東海岸を消せる)に立つことができることを内外に知らしめるという効果はあった
その後は米ソともに核兵器の小型化に力を入れて、巡航ミサイルでピンポイントで目標を狙うとか、IICBMやIRBMを多弾頭(MIRV)にして効率的に破壊できるようにするといった方向に向かったけど
0427名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 20:49:08.18ID:WKUOZb+G
>>425
あと、ツァーリ・ボンバは計画出力は100Mtだったけど、これでは大量の放射性物質をソ連国内を含めた広範囲にばらまいてしまうのでタンパーの一部をウランから鉛に換えて出力を半分の50Mtに抑えている
この結果出力の割には放射性物質の量が少ない「クリーンな」核爆弾になっている
0428名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 21:16:45.55ID:A0imCDZF
>>404
兵を呼び出して集団で騎乗でシゴきまわしたり
あと個人的に恋仲になったり…とにかく色々
0429system ◆system65t.
垢版 |
2020/10/09(金) 21:38:47.68ID:SNEHjAQk
>>425
核融合→核融合のステージング可能が出力の制限なく可能なことを示したのが大きい

1. プライマリ(核分裂) → 2. セカンダリ(核融合) → 3. ターシャリ(核融合)

の 2. から 3. が大出力で可能なことを(理論的にはわかっていたが)実証したのが「新しい」部分

米のB41もターシャリ・ステージを持つ核融合爆弾で
https://en.wikipedia.org/wiki/B41_nuclear_bomb

米最高の25メガトンを出力した。ほぼ同時期にB41は配備されたからツァーリボンバの方が遅い感じだが
B41は4段目(ツァーリなら100Mtを発揮したはず)まで含めての出力なので、ターシャリ・ステージの出力は
十分大きくできる、あるいはさらに4段目を追加することで出力に限界がない事を示した意義がある

(初心者用に説明を加えると、通常の熱核爆弾はステージ2まで。それ以上の出力は重量考えると実用的でないので)
0430system ◆system65t.
垢版 |
2020/10/09(金) 22:33:07.44ID:SNEHjAQk
>>429 補足

B41の「4段目」は、ツァーリなら100Mtを発揮したはずの核融合燃料タンパーの事
(つまり 1. プライマリ(核分裂) → 2. セカンダリ(核融合) → 3. ターシャリ(核融合) → 4.(タンパーの核分裂)) だが

「4段目を追加することで出力に限界がない」 の意味は、それと違っていて

1. プライマリ(核分裂) → 2. セカンダリ(核融合) → 3. ターシャリ(核融合)

の後に、さらに 4. クオタナリ(核融合) → 5. クィナリ(核融合)

と無限に、しかも各ステージごとに格段に出力が増加する核融合爆弾を作ることができる、という意味
0431名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 22:46:17.15ID:UreERW/e
日本で核実験をするとしたら場所はどこになりますか?
0432名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 22:57:12.20ID:WKUOZb+G
>>431
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません
0433名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 23:00:58.39ID:UreERW/e
え!?
北朝鮮の核問題がもう20年以上も膠着して
日本の核武装論だって決して非現実的とも言えないとおもいますが…
かつて政府は日本の核武装シミュレーションもしたことありますよね
0434名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 23:08:37.50ID:08oHDezc
>>431
そんな場所はどこにもない、以外に回答はできようもないけど。

逆に言えば「物理的にはできる」でいいのであれば場所はそこかしこにあるぞ。
0435名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 23:15:32.78ID:UreERW/e
日本がどうしても核武装の必要に迫られた場合、一番の候補地は
常識で考えてどこになるか知りたいのです
どこにもないのであれば日本は必要であっても核武装できない国という結論になってしまいます
0436名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 23:23:16.91ID:0omxGNtu
核武装のために核実験場が必要という考えがまず間違い
金で既に完成した弾頭を他国から買う手もある
核実験場が必要としても、かつては他国と共同で実験したと疑われる例もある(南アフリカがイスラエルに領海を貸したと言われている)
0437名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 23:27:32.74ID:WKUOZb+G
演説バカと判明したようなのでほっといて次の質問どうぞ
0438名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 23:41:06.66ID:71aiv40F
さっき雨の中傘刺して制服のまま帰ってるJKがいたから声かけようと思って後ろ着いてってバレないように俺も帰り道です感出す為にスマホとかいじってたら信号赤で先に行かれて青になってJKを急いで見つけたけど見失ってしまってかなり後悔してる。
ナンパしてセックスしたかったぁ
0439名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 23:43:02.49ID:UreERW/e
日本で核武装の必要が生じた場合、一番の候補地はどこか?
これってそんなに変な質問ですか?
日本の核武装の際の核実験場候補地はどこかという質問に
まともに向き合えない軍事板ということになってしまいますよこのままでは
0440名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 23:48:15.15ID:g4mH/tWk
>>436を読んだ上で敢えて繰り返してるのならもう触らないほうがいいね
0441名無し三等兵
垢版 |
2020/10/09(金) 23:54:12.21ID:UreERW/e
イスラエルの疑いのあるその例は凄いイレギュラーな例だよね
日本の核実験場の話でそんなイレギュラーな方法を出すの?w
まがりなりにもOECDの国が世界に黙って特定海域なりで核爆発の犯行?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況