X



アルメニアvsアゼルバイジャン 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2020/10/17(土) 16:00:11.86ID:OlO+nHja
2020年ナゴルノ・カラバフにおける衝突

アゼルバイジャン側通信社
https://www.turan.az/
https://az.trend.az/
アルメニア側通信社
https://armenpress.am/arm/
https://m.nt.am/am///


アルメニアvsアゼルバイジャン
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601456617/
アルメニアvsアゼルバイジャン 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601895479/
アルメニアvsアゼルバイジャン 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602413992/
0562名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 13:58:07.31ID:InPNuSRe
>>561
逆のスムガイト虐殺事件とかもあったし、どっちもどっち。
0563名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 14:01:22.64ID:y2Joap9z
>>560
あれに搭載できる爆薬はたかが知れてるのでバラバラに逃げ散るだけでも人の生存率は高いと思う。
車両攻撃を想定したもので、恐らくHEATだろう。
対人用に最適化された弾頭ではないんじゃないか。
0564名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 14:08:03.61ID:8rdQlnlF
アルメニアは慰安婦で韓国と共闘したからな
日本人はよく覚えとけ
0565名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 14:08:12.45ID:jHb2kJ8X
車両や幕舎を吹き飛ばせば、後は軽傷を負い機動力と装備を失った無力化した兵隊が適当に残る…ぐらいの攻撃よね
むしろ士気低下にはかなり効果がありそうだけど、爆死してない分よけいに恐怖が伝聞で拡散される
0566名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 14:15:02.30ID:YmVxGgD9
パシニャンは無能だとか合理的になれと言うが、ロシアが軍事介入しないと言った時点で大幅譲歩するしか無くないか?
しかし国民がそんな事認めるのか?と思う
戦争始まる前から交渉を開始しておけば今より有利な条件だっただろうが、その場合「戦争せずに支配地を譲るのか」と非難されただろう
そもそも国連加盟国のどこも、当のアルメニアすら承認してない「アルツァフ共和国」なんて存在自体無理があるんだろうが
0567名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 14:17:08.06ID:EhZ908Gz
対人は鉄片で殺傷するから至近弾でも十分な威力
1、2秒で逃げられる範囲は安全とは言えない
0568名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 14:19:51.27ID:InPNuSRe
逃げるより伏せる、穴やくぼみがあれば飛び込む、くらいで致死率は減りそう。
0569名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 14:22:12.99ID:InPNuSRe
>>566
パシニャンだろうと誰だろうとできることには大差がないだろうし。「パシニャンが無能だから」とか言ってるやつは三国志や戦国時代のゲームと勘違いしてそう。
0570名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 14:22:46.68ID:jHb2kJ8X
HEAT-MPにしても単純な榴弾よりも対人危害の可能性はやや減るだろうね、伏せてれば死ぬ事まではあまりない
気づかずに爆発して吹き飛ばされれば、骨折するなんかは当然あるだろうけど
0572名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 14:25:24.43ID:dALF39JQ
>>566>>349
テント暮らしの避難民がいた二十年前だったら避難民の即時帰還のために早期講和の可能性もあったが
避難生活が解消された今となっては講和するメリットがない
0573名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 14:41:40.32ID:InPNuSRe
アゼルバイジャンの「戦果」の中には、デコイはどのくらい混じってんだろうか?

ロシア陸軍にはおそらく世界一重厚な野戦防空システムがあるのに、こういうデコイの開発にも熱心だな。最新のデコイは赤外線放射や電波反射能でも本物に似せているそうな。
https://i.imgur.com/kBedNf1.jpg
https://i.imgur.com/wbyAPam.jpg
0575名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 15:01:27.78ID:OU9ttl1d
UAV空撮の中で、上からの攻撃に備えて橋桁の下に退避したのに、ほぼ真横からミサイルが飛んできて隠れた橋の下でドッカーンの映像を観ると、昔みたいに上から降ってくる爆弾を避ければ良いというもんじゃないんだなぁと思った。
0577名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 15:20:26.64ID:wqflGUct
十年前と同じことして今回は戦争になったわけなので結局は空気(情勢)読めてなかったんじゃねと思うが
てか煽りじゃなく何か有能エピソードはないのか>パシニャン
0578名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 15:31:52.34ID:jHb2kJ8X
お膝元の火事で頼りにならなそうなロシアを見限って、イスラムとの対立という軸で西欧を引き込もうとした考え自体はそれなりに合理的だったのでは?
ジョージアがロシアと決定的に対立したので支援が受けにくくなったみたいな情勢も当然折り込んで

ただ、仲間にしてくれですぐ同盟が成り立つわけでもないから遅すぎたとかはあると思うけど。遅すぎた改革者は得てして無能の誹りを得たりするわな
0579名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 16:04:15.50ID:y2Joap9z
ドローンを兵士の束に特攻させて、1人2人は死ぬかもしれないが、分隊の戦闘力喪失には至らないと思う
コストが異常に高いと思う
だからアゼルバイジャンは費用対効果を高めるために動画公開に踏み切ったのでは?
プロパガンダの宣伝費にしようというわけだ
0580名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 16:10:38.11ID:uublxQqI
>>578
ウクライナを見て、
欧米日本が頼りになると思ったのかねー

ならないと世界中がわかったのに
0581名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 16:10:55.76ID:jHb2kJ8X
>>579
画像が残ってるのはTB2とかの使い捨てでないドローンだと思うけど
ただ、士気を低下させるために映像を公開して必要以上に戦果を謳ったりや恐怖感をまき散らしてるのは意図的だと思うよ
肝の据わったベテラン兵ならともかく、自分が民兵として徴用されてよく分からんけど常時監視されてて何時脈絡なく吹き飛ばされるかわからんとかガクブルだしな
常時最前線みたいな緊張が維持できるはずもなく
0582名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 16:16:02.39ID:caPPBxn/
>十年前と同じことして今回は戦争になったわけなので

4年前な。なんかアルメニアは結構覚悟を決めているらしい。
無駄に兵を削るより、条件闘争に持ち込んだ方が今回の戦争に限っては
良いような気がするけどな。もしかしたら、ジャミングの装置をロシアから
譲り受けたのかもしれない。
0583名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 16:21:26.10ID:oa/WrmuT
>>575
歩兵は散開しつつ連携して行動するしか無いのでは?
0585名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 16:49:54.54ID:0Q+t5QeF
どっちが勝つかまだわかりませんか?
0586名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 16:50:52.68ID:tZae8uAC
そもそもアルメニア側にカミカゼドローンの主な標的になる装甲車両や拠点が少なくなってるのもある
0588名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 16:56:18.74ID:Y9xQVWas
イラン系民族
1位 クルド人 4500万人 出生率3.65
2位 ペルシア人 4000万人 出生率1.7

将来、トルコを食い破るのはクルド女性の胎である。
0589名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 16:57:35.87ID:oa/WrmuT
兵器の性能を世界にアピール出来たイスラエルとプレゼンスを高めたトルコじゃない?
0590名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 17:00:35.66ID:caPPBxn/
そもそも第一次カラバフ戦争は相手の士気が物凄く低い事に加えて、アルメニア側が
接近戦を仕掛けて、アゼリー側の武器を捕獲しまくった事が勝敗に繋がったからな。
この先、通れる道が細くなるし、アゼリーもドローンの攻撃しか仕掛けられないのなら
アルメニア側も対策するだろうし、山岳地帯に入ってからどうなるかは分からん。

山岳地の霧が濃い中でどのくらいアゼルバイジャンとテロリスト達が戦うか
もう少し見てみよう。舐めプしてるとかなり危険だと思うが。
0591名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 17:28:25.02ID:dALF39JQ
兵糧攻めにするんじゃないの
水食糧はともかく武器弾薬燃料は民家にはないだろうし
砲火力に物を言わせて孤立させればいい
0592!ninja
垢版 |
2020/10/20(火) 17:29:38.48ID:kRhanVpd
>>589
トルコは敵も増やしたから丸儲けはイスラエルだろうね
0593名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 17:35:39.49ID:jHb2kJ8X
>>591
うん、ステパナケルト無理攻めしてもいい事はないから目立つ基地への砲撃や移動目標をドローンで狙うぐらいはあっても基本は兵糧攻めして降伏勧告だと思う

ラチンは激戦かもしれないけどね
0594名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 17:38:42.13ID:09TQ5cTp
今回ユダヤ国家イスラエルがイスラム国家トルコ、アゼルバイジャンに
与したのはロシアとイランへの牽制で有ってる?
0595名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 17:42:16.92ID:/VsA8t2t
>>593
UAV「ニチャア」
砲兵「ここやねニチャア」
無慈悲やなあ
0596名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 17:44:46.64ID:UjXv/9bL
>>594
牽制はあるだろうけど、イスラエルは別に宗教で動いてるわけじゃないし、トルコ軍とは冷戦時代から協力関係
0598名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 17:47:57.32ID:dALF39JQ
「アルツァフ共和国」の総人口十五万人じゃ食料備蓄も高が知れてるし
住民を動員しても兵力や労働力の足しにもならない
アルメニア本国が総動員かけても林道山道だけでは・・・
0599名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 17:50:32.58ID:/VsA8t2t
>>597
アルメニアは知らん
アゼルバイジャンはバクー油田を手形に輸入はできそうだが実際わからん
戦後どっかのドキュメンタリー番組が深堀して欲しいが
0600名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 17:58:28.88ID:RocOuLdT
アルメニアはzangilanとかkalbajarみたいなアゼル領にシリア難民のアルメニア人入植させたりshushaに新議会建設したり挑発しまくってたんだよな
それでこんなボロボロってひょっとしてガチで何も考えずにイキってただけなのかこれ
0601名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 18:11:39.20ID:Ir62rsrR
アルメニアの立場を擁護するわけではないが、既成事実を作るのは戦争の
常套手段で、相手を挑発するとかそういう訳でもない。
アルメニア政府の意向もあるから、多少はね
0602名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 18:15:15.61ID:UjXv/9bL
そういやトルコとギリシャ+EUがいがみあってる東地中海天然ガス問題って、なにげにイスラエルも関係国なんだな。
海底天然ガス開発で、イスラエルは建国以来はじめてエネルギーの純輸出国になるかもしれない。海軍がサール6型みたいな大型艦を4隻も買い込んだのも沖合のガス田防衛のためだとか。
日本と同じ資源貧国だったのにいつの間にかガス長者とはうらやましい話。
0603名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 18:17:03.25ID:VDQQltJn
>>600
アルメニアというよりアルツァフな
アルメニア本国は入植とかには消極的だけどアルツァフは周辺の占領地も自分達の物にしたがってる
なんとかの威を借る…と言ってはアレだけどアルツァフがそんな感じ
0604名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 18:22:27.86ID:g4AH+2Ge
まさにそのzangilanとかkalbajarに前線が近づいてるけど住人はどうすんだろね
廃墟だった町を苦労して再興したんだから絶対に出ていかないとか住人が話してたけど一体誰が廃墟にしたと
0605名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 18:23:05.87ID:SRporC1H
出先機関だけ強硬になるケースと
空気読んで現地は大人しいのに後ろだけイキるケースあるよな
何の違いで発生するのか知らんけど
0606名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 18:33:11.63ID:HUmJMMKQ
アルメニア本国は本来余計な刺激なんか与えたくなかったのかもな
アルツァフ人なんて15万しかいないんだから一朝事あれば血を流すのは本国人なんだから
0607名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 19:17:12.38ID:dALF39JQ
>>605
政府が指導力がない無能か現実が理解できない無能かの違い
0608名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 19:20:21.54ID:dALF39JQ
政府が有能ならこんな惨めな敗戦になることはない
「彼ヲ知リ己ヲ知レバ百戦シテ危ウカラズ」
0609名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 19:23:40.31ID:EhZ908Gz
遠因となった7月のアゼル将軍暗殺をアルメニア政府が承認してたかどうか
0611名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 20:22:55.73ID:YIAzJjB8
ついにアルメニア国防大臣がこれは撤退でない転戦やって言い出すのか(困惑)
0613名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 20:36:25.43ID:OU9ttl1d
>>608
百戦百勝は、善の善なる者に非ざるなり。
戦わずして人の兵を屈するは、善の善なる者なり。
アゼルは武力に訴えずにナゴルノカラバフ問題を自国に有利に解決できれば最善
アルメはアゼルに攻められる前に有利な状態でナゴルノカラバフを認知させて不動にすれば最善
孫子の最善の道は現実的にはかなり困難だよなぁ。
0614名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 20:39:09.39ID:Xau4YsO8
スレチなうえに陰謀論だけど
アメリカでは無人兵器を卑怯でアメリカ的ではない、戦争に罪悪感を無くし戦争を誘発するから人道的ではない
等と反対する勢力があるんだが。特に戦争を誘発する云々はモロにストローマン理論だし
日本の学術会議よろしく中華の香りがするんだけどさ。なんとこれを主張する主な勢力のひとつが軍学校って知って笑えなくなったわ
0615名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 20:40:33.21ID:UjXv/9bL
アルメニア軍「未ダ木鶏タリ得ズ・・・」
0616名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 20:42:32.14ID:UjXv/9bL
>>614
お前の鼻がいかれてるか、カーチャンが下で炒飯作ってるかどっちかだぞ
>中華の香り
0617名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 20:42:53.84ID:m1mIi5fb
イランと密約あるんじゃね?これ。
0618名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 20:43:54.63ID:jSjVbtrj
今の世の中は戦争もビジネスだからな
0619名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 20:44:58.18ID:YEnYBjw1
>>612
Zengilanだと?もうアルメニア国境近くまできたのか?
これラチン回廊危ないぞ…
0620名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 20:47:26.88ID:EhZ908Gz
>>612
狭い川とはいえ簡単に渡河されてるな
橋落として無さそうだし戦略的に守っても意味ないからか
0621名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 20:48:06.44ID:oxtHok6m
>>614
それは将兵ともにリストラの可能性があるから
単なる保身ゆえの発言
0622名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 20:53:11.46ID:NRrojIpc
zengilanってアルメニア系のシリア難民が入植して頑張って復興してたとこだよな
やっと電気と水が通って銀行のATMもできたんだ!とか喜んでたのにまた難民になるのか…
0623名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 20:56:43.32ID:Xau4YsO8
>>616
でも開発、配備数共に中露に大きく劣るのはおかしくねーすか?
しかも5、6年前までは同時制御能力も生産数も世界一だったらしいじゃん。なのに変な奴らが急に声高に反発して開発打ち切ったりさ
今じゃ水を開けられて世界三位だぜ?

あと、またも話は変わるがトランプのティックトックの件だってトランプは本当は中華アプリがヤバいから禁止したがっているだけかもしれないのに
いつの間にかティックトックでイタズラされたからみたくなってるらしいじゃん
トランプは実は言われるほど無能ではないって話で
バイデンが勝つようなことがあれば中国の世界征服が現実になるかもしれないとかなんとか


最後に、日本人ならば広野行動とアズールレーンに気をつけたほうがいい
0624名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 20:56:54.35ID:nZOy8ylV
zengilanは楽に取れるだろうけどここから北上するのはキツそう
馬鹿正直に川沿いに進軍したら今までのアゼル軍定期でボコボコにされるだろうし
0625名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 20:57:46.76ID:jHb2kJ8X
>>612
うーん、見られなくなってる

ただやっぱり山麓を大封鎖する戦略で間違いなさそうね。ラチンが最後の花火だろうけど、カラバフが残しておいた戦力を移動させるとまたUAVの的になりそう
アルメニア本国はどうするんだ?
0626名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 20:59:36.76ID:SRporC1H
アルメニア系のシリア難民ならアルメニアナショナリズムより住むことが第一だろうから土下座して何とか…
0627名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 21:01:53.58ID:jHb2kJ8X
>>626
そこらへんで寛容を示したら、むしろアゼルバイジャンのカラバフ圏支配は盤石にならないかなあ、的な甘い考えを捨てきれない
0628名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 21:05:11.17ID:xFP+pJ1p
>>624
アラス川沿いに廃村になってるところが結構あるからまずここを制圧するんじゃないかな
現地アゼリー人を使ってイラン側から情報を得られる利点もあると思う
0631名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 21:16:04.64ID:LP1+sNAQ
>>527
シリア政府軍相手には押し込めないんだからまともな正規軍相手だとそんな簡単じゃないのでは?
SAAはドローン対策もロシアのバックアップがあるとはいえしっかりしているし
0632名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 21:22:29.81ID:3PLo3pr4
ドローンに限らないけど
最新兵器は戦果が鮮明なカラー映像で残るのが強いね。
映像を出してる側のほうが圧倒的に有利なように見えるし。
0633名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 21:33:35.37ID:YL/B6FUb
Zengilan取ったってことはmincivan,Bartaz辺りのイラン国境沿の町も取ったんだろうか
0635名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 21:49:36.36ID:wOtnrvRo
うーむ、つまりトルコが頭に乗ってるのは
例えば

総兵力/必要な兵力/介入させられる余剰兵力
アメリカ・226万人/200万人/26万人
ロシア・313万人/300万人/13万人
トルコ・73万人/20万人/50万人

トルコ「おでTueeeeee!!!」

ってことでいいのかね?だとしたらやっぱエルドンはアホだ
大国の底力を理解してない
0636名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 21:53:00.56ID:yS05pMm0
平野部はドローンで潰せるからな
0637名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 22:01:03.21ID:yS05pMm0
これでイランからアルメニアには
山岳ルート使わないと物資が送れなくなった
0638名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 22:03:56.38ID:Ir62rsrR
ん?イランとアルメニアの国境を閉じたの?
俺が知る限り、相変わらずロシアが国境を管理していたと思うが。
0639名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 22:08:58.46ID:yS05pMm0
>>638
カラバフとイランの国境
これより西は山岳ルートになる

アゼルバイジャンが
Khojavand地区の解放発表したけど
これ北西部の山岳地帯だよ
もろアルメニアの国境沿いだし
本当かよ
0640名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 22:12:37.76ID:DGB4ieDd
>>631
シリア政府軍もロシア航空軍が殴り込むまで連戦連敗だったんじゃね?
0641名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 22:12:58.25ID:mtHQIEVr
>>639
khojavendってmartuniでしょ?
アゼル寄り最東端のほうでしょ
0643名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 22:23:54.45ID:lBCDRAr9
GFPだと僅差でトルコのほうが強いことになってるけどトルコとイランって実際どっちが強いんだろね
0644名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 22:24:26.41ID:R4xTXhSa
こうなると北東のmartakertとか放置してるのが逆にいやらしいな
南北東と三方面に広く戦線が伸びて戦力を移動させればUAVに察知されて叩かれる
アルメニアはどうすんだろこれ
0645名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 22:27:07.34ID:yS05pMm0
Fuzuli district: Dordchinar, Kurdlar, Yukhari Abdurrahmanli, Garghabazar, Ashaghi Veysalli, Yukhari Aybasanli villages.

Jabrayil district: Sarafsha, Hasangaydi, Fughanli, Imambaghi, Dash Veysalli, Aghtapa, Yarahmadli villages.

Khojavand district: Aghjakand, Mulkudara, Dashbashi, Gunashli (previosly Norashen), Vang. I give a new Azerbaijani name to this village. Hereinafter, Vang village should be renamed to Chinarli village. Blessed be the name.

Zangilan district: Havali, Zarnali, Mammadbayli, Hakari, Sharifan, Mughanli villages and Zangilan city!
0646名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 22:36:24.29ID:Ir62rsrR
元々カラバフとイランは国境がないよ。アルメニアとイランの国境は開かれている。
イラン北部のアゼリーは知らんが、元々アゼルバイジャンはイスラエルの対イランの
諜報活動の足場になってるから、イランはアゼリーに対して相当ムカついてるんだよな。
イランは多分、戦略物資をコッソリとアルメニア経由で送ってると思うのだが。

K
今回の戦争でロシアの大国の看板がハリボテだと思い知ったわ
0647名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 22:43:57.44ID:86kuuSME
ザンギラン南のミシンバンも解放したって
0648名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 22:46:42.21ID:IKsCpuPu
>>644
アゼルバイジャン国内のカラバフの問題だからアルメニアは動けない、どうするもこうするもない
動くということは他国の争乱に乗じて戦争を仕掛けるのと同じ
0649名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 23:05:27.41ID:+6Y1dozr
>>644
北東戦線は囮だったまであるな
かといってstepanakert防衛には捨てられないし
まあ詰んでる
0650名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 23:19:33.92ID:SRporC1H
アルメニアがザンギランやフダーフェリンで反撃したって主張始めてるけどどうなんですかね
逆にアゼルバイジャン軍をちょんぎって補給分断したとも
ぶっちゃけフズリで遁走してアゼルバイジャンのドローン観測の中で戦車送ったりは不可能と思ってたんだけど(今回のアゼルの戦果から)
0651名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 23:27:19.04ID:EhZ908Gz
夜になって反抗か
その兵はどこから来たのと
アルメニア経由なら妨害は難しそう
0653名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 23:29:31.84ID:jHb2kJ8X
>>650
イラン側はアゼリー系の土地だからイランの支援とは考えにくいよな
どちらかというと山麓の平野部だから隠れる場所は少なそうだな、たまたま奇襲が成功した程度で補給線を絶ったとは言えなさそう

アルメニア側から出撃したなら話は変わってくるが…
0654名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 23:30:52.66ID:dALF39JQ
>635
どーゆー計算だよ
陸上国境に敵がいないアメリカが一割しか出せないなんてあり得ないし
それどころか兵站部隊マシマシで長距離長期間軍を派遣できるのはむしろアメリカだけだし
兵力の数も無茶苦茶だし、というかそもそも乗るのは図であって頭ではない
0655名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 23:32:14.86ID:yS05pMm0
アルメニアがカラバフの独立を認めろと言ってるけど
これ日本軍がやった満州国と同じで
傀儡政権だよ
0656名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 23:32:40.75ID:LWosJZBW
>>614
だがカミカゼドローンが人殺しのハードルを今まで以上に大きく下げさせるのは事実だろうね
自分はただドローンを発進させるだけで後は勝手に標的探して突っ込んでくれる
まさに「(攻撃する側は)誰の良心も痛める事は無い良い作戦」な訳だ
0657名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 23:51:06.97ID:EhZ908Gz
さてアルメニア側からの攻撃だとするとアゼルバイジャンは決断を迫られる
ここで手を引くかアルメニアを攻撃するか
アルメニアという安全地帯がそのままだとラチン回廊は絶対に落とせない
0658名無し三等兵
垢版 |
2020/10/21(水) 00:29:11.16ID:2FHTgfqC
この戦争にロシアがアルメニア側に入って戦うメリットって何があるんだろう?
ドンバスとクリミアの時は、ウクライナをNATOとEUに加盟させないという
メリットがあったから、コッソリとドンバスにはヴォストーク大隊を送り込んだけど。

マルダケルトは陥落したと思ったのに、まだ粘っているのか。
市街戦とゲリラ戦ならドローン使えないからね。
0659名無し三等兵
垢版 |
2020/10/21(水) 00:31:14.96ID:PZzwwvJ9
>>655
満州国と同じ事をソ連が外蒙古でやったモンゴルは独立国として広く認められている

要するに勝てばいいのだ
0660名無し三等兵
垢版 |
2020/10/21(水) 00:38:47.37ID:GSVWu98u
イラク戦争ではアメリカの民間人に対する誤爆非難から
ミサイルやヘリの操縦者視点でゲームのような映像によって
最前線の血の匂いを消すスマートな空爆が多かったよね
今回のドローンで兵士や車輌を破壊する映像を淡々と投稿する両陣営と
その動画をスマートに観察する視聴者は良い意味でも悪い意味でも麻痺してるんだろうなぁ
0661名無し三等兵
垢版 |
2020/10/21(水) 00:39:42.19ID:aKjFX13v
>>659
負けてる国が開き直って意味不明なことを口走ってる場合は?

何故今カラバフ独立を叫ぶんだ?承認国が事実上いないけどアルツァフ共和国はアルメニア的に何になったんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況