X



攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-GYU0)
垢版 |
2020/12/02(水) 00:16:26.79ID:gSPIJ4BQa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
不要論もここで
攻撃型ドローンのネタもok?
※前スレ
攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605028048/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0751名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-kf3V)
垢版 |
2021/07/03(土) 18:27:05.28ID:xM6MwYB40
完全自律の兵器を使うことに関しては、核兵器の協定に近いものを結ぶんじゃないかな、でないと収集付かなくなる未来が待っているし。
AIと言ったって形状で敵味方の区別は不可能だし、陸戦の歩兵にIFF全員装備はまだSFなので、完全自律は使用国が確定次第無茶苦茶に叩かれると思う(これは思いたい、ですが)
0753名無し三等兵 (ワッチョイ 466a-DFfz)
垢版 |
2021/07/05(月) 21:39:22.71ID:GaLZy9Fr0
AH-64Dは海空のリンク16と関わりが深くなる水陸機動団に所属させE型アップグレードする

陸自はJDCS(F)搭載F-2とF-15Jpreを50機ほど貰い受ける
F-15Jpreでも敵AHや無人機なら苦戦はしないだろう
0757名無し三等兵 (ワッチョイ 1e1f-Is9n)
垢版 |
2021/07/07(水) 20:35:35.36ID:01aFEVBy0
数年どころか数ヶ月数日と言うレベルでドローンがどんとん進化していく中
攻撃ヘリの存在意義はどんどん無くなって行くな
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/07/ai-60.php
0764名無し三等兵 (アウアウキー Saeb-Is9n)
垢版 |
2021/07/08(木) 17:49:55.56ID:W+bltUExa
攻撃ヘリが一機100億だとしたらドローンも一機100億(単体、複数可)のものの性能で評価しないとね
パイロットの価値も含めたらヘリはとんでも無く高くなるけども…
0767名無し三等兵 (ワッチョイ d501-0sKs)
垢版 |
2021/07/09(金) 00:23:03.06ID:k8FhoFdC0
12機に600億かけるなら、その金でAH-1Z調達したよなー、兵站部分を整えるのに更に200億くらいかかりそうだけど、稼働率で許されそうな気はするw
0769名無し三等兵 (ワッチョイ 1b6a-Gacz)
垢版 |
2021/07/09(金) 06:03:50.13ID:z7/SOMoV0
F-15Jpreは20機くらいJDCS(F)とスナイパー搭載して40億以下で陸自に払い下げる
F-2Bも JDCS(F)化とスナイパー搭載して陸自払い下げ
50機ぐらいで陸自支援航空隊を編成する
攻撃ヘリは当面調達中止
0773名無し三等兵 (JP 0H99-0sKs)
垢版 |
2021/07/09(金) 09:28:35.34ID:bNsPQxdOH
今更、アパッチの改修に600億も使うのなら海自の最新型LIBの潜水艦を作ったほうが有効だな。
今更アパッチの改修は金を捨てるようなもんだ。
これからは海自の潜水艦、空母。
空自のF-3の時代だよ。
陸自は予算は削減でいい。
0777名無し三等兵 (ワッチョイ 635e-s0yB)
垢版 |
2021/07/09(金) 15:58:58.18ID:nQsSRMFo0
アパッチはサポートが切れる2025年まで使って後はフィリピンに格安で売却か譲渡すればいいよ アップデートはコスパが悪すぎる
日本はオリンピックのグダグダ対応のように損切りが下手すぎる
0778名無し三等兵 (ワッチョイ 2310-0sKs)
垢版 |
2021/07/09(金) 23:03:40.60ID:OxT6eg4r0
アパッチを強引に導入した陸自幹部はこんなにグダグダになるとは夢にも思ってなかっただろうな。
アパッチが日本上空を縦横無尽に飛行することを夢見ていたんだろうな。
0779名無し三等兵 (ワッチョイ 4d6a-qOjm)
垢版 |
2021/07/09(金) 23:24:25.32ID:+RdVH3Lx0
そういう想像をしてたんならもっと大量に調達する計画だった筈
元々アパッチ自体にはそんな期待はしてなかった
だから陸自のネットワーク性能増進に役立たないと理解した段階で調達を打ち切ったし、そのために富士重工とトラブルになった
0782陸戦装備が犠牲になるのはどの国も同じ (ワッチョイ d501-0sKs)
垢版 |
2021/07/10(土) 09:14:40.17ID:+kmipv3V0
8機で1個飛行隊を組んでいたAH-1Sから6機編隊に組み替えるだけで、飛行隊の数は(当時の)現状維持だったAH-64D調達
戦車と同じで、犠牲にしやすいから犠牲になった、それ以上でも以下でも無いんだけどね、調達数話は。

その後の使ってみて思ってたより圧倒的にダメだった、は別の話でもあり、あの当時AH-1Zの試用とか不可能だったので、後世で何か言う程言った奴の馬鹿だけ浮き出されw
0783名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-kYYI)
垢版 |
2021/07/11(日) 04:09:59.72ID:bPV4fQUf0
600億円あったら、トルコ製UAVのTB2が100機以上買えるんだよなぁ。

1機6億円しないんで下手なミサイルより安いから使い捨て感覚で使えるし、
ホント、マジでAH要らんだろと思う。
0786名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8c-NBD7)
垢版 |
2021/07/11(日) 14:57:00.99ID:IDnbQyGQ0
貴重な地対空ミサイルの弾を射耗するのもなんか腹立つんだよな
カラバフじゃ旧式無人戦闘機つっこんで打たせて位置特定と弾消耗させてから、本命が空対地をぶちこんだから
こっちも迎撃後の位置変更と再擬装強いられるムカツク

そうだいいこと考えた、ヘリに対空ミサイル積もうぜ!!!
0787名無し三等兵 (ワッチョイ d501-0sKs)
垢版 |
2021/07/11(日) 17:20:39.54ID:2e7Nlugk0
自ら的をていきょうしてどーするw

まあ米陸軍も攻撃ヘリにサイドワインダー積んで何したいんだろ? と思わなくは無い、正直。
0791名無し三等兵 (ワッチョイ 2346-wJNx)
垢版 |
2021/07/12(月) 19:34:43.74ID:YWEyT4wF0
将来的にパイロットはAIに駆逐されるからほぼ全てがドローンになる
攻撃ヘリの形をしたドローンもたくさん登場するだろう
0797名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8c-NBD7)
垢版 |
2021/07/13(火) 01:47:35.18ID:2UABfdCA0
>>796
A-Bが間違ってるなら、B-Cは正しいのか?みたいな論理展開は頭痛がするからやめとこか
そっちの比較だって同意しちゃいないが、それを勝手に想像されても話がおかしくなるだけだ
0798名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-kYYI)
垢版 |
2021/07/13(火) 07:02:52.85ID:VxciieJT0
そいつに論理期待するだけ無駄だろ・・・・。
ランチャー抜きでヘルファイヤ持ち出してるんだから、手で投げるつもりなんだろうし、
元から結論ありきだから、都合の悪い費用対効果の比較されると、それの意味はない適切ではないって喚いてるだけ。
0799名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-6Mb1)
垢版 |
2021/07/13(火) 10:28:00.10ID:6ADmV7MUa
論理とか言い出した時点で、TB2のコックピットにあたる地上管制所や100機置いとけるハンガーや舗装された滑走路や地上整備員や電波使用の許認可申請とかの書類要員無しにその辺の原っぱから飛ばすつもりだろうし、
元から結論ありきだから、都合の悪い費用対効果の比較されると、それの意味はない適切ではないって喚いてるだけ。

こうですか?
0804名無し三等兵 (アウアウキー Sa91-6KIo)
垢版 |
2021/07/13(火) 17:29:45.28ID:FLoLGQbSa
ヘリを運用する為のバックグラウンドは無かった事にされたみたいだ
0808名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-6Mb1)
垢版 |
2021/07/14(水) 07:34:48.26ID:0hFakJsVa
TB2みたいなもんを導入するにしても、陸海空どこのどの兵科にやらせるか、新設か色々金と手間掛かるだろうな
サイバー防衛隊みたいに統合幕僚監部隷下ドローン防衛隊とかでは無理だろうなあ
0813名無し三等兵 (アウアウキー Sa4d-zcwp)
垢版 |
2021/07/17(土) 17:11:06.06ID:iD9SH/6Sa
ドローンは進化しかしないからヘリの無人機化は加速度的に進んで行くだけなんだな
人間を遥かに超え進化し続けるエースパイロットのドローンが無尽蔵に搭乗する様になるだけさ
0816名無し三等兵 (ワッチョイ da1f-zcwp)
垢版 |
2021/07/17(土) 23:35:52.60ID:95cYju120
5ちゃん世代ももう年金暮らしのお爺ちゃん達が増えて来てるから
永遠の夏休みに入ってる人も結構いるでしょ
0818名無し三等兵 (ワッチョイ da1f-zcwp)
垢版 |
2021/07/17(土) 23:54:23.51ID:95cYju120
夏休み…
昔はニートや学生を揶揄したものだが
今となってはみんな歳を取ったな……
0821名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-l9PT)
垢版 |
2021/07/18(日) 10:44:20.52ID:AiAnmqcPa
>>820
ソ連のハインドみたく歩兵運びながらヘリボーン時の火力も持たせるという空飛ぶ戦車でなく空飛ぶ歩兵戦闘車路線ならばおかしくないのでは?
0825名無し三等兵 (ワッチョイ da1f-ltoJ)
垢版 |
2021/07/18(日) 11:31:39.40ID:GPwrspUO0
偵察ヘリこそドローンに取って代わられる物
輸送ヘリしか生き残らないよ
それもパイロットはAIの無人機化が進むだろうけどね
0826名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-kbnc)
垢版 |
2021/07/18(日) 11:43:43.27ID:xou92ip70
本体価格が当時で50億してたUH-60に武装とか、そのお値段、海空が出してくれるの? w そして出来上がるのが専用機に対して運動性も最大兵装量も劣る代物
なお、同じ口で方面航空隊に武装UH-72を装備しろ、とか平気で言いますがw アレは川重が全面的に面倒みられるからブラホよりLCC含めて大分安く上げられる。
0829名無し三等兵 (ワッチョイ 462d-idEP)
垢版 |
2021/07/19(月) 01:41:03.17ID:Y+whEqoJ0
別にバトルホークでなくてもEC145Mでもいいけどな。
専用攻撃ヘリを揃えるなら、ドローン+武装化汎用ヘリでよくね?って意味。
0830名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-E0YB)
垢版 |
2021/07/20(火) 03:38:00.53ID:wWuf2qPSa
>>822
後継機と言うのは、現役機に足りない機能を補完するもので上位互換するものではない
上位互換を目指すなら精鋭部隊から後方部隊支援部隊へと完全に入替るだろうけど、並行して使われるものだ
ハインドの場合は包囲攻撃中とか兵員積んでる必要ないし、機能省略してもいいよね、という次代の開発になる
0831名無し三等兵 (ワッチョイ 131f-qBdh)
垢版 |
2021/07/25(日) 17:53:21.40ID:BbsgcpPn0
もうドローンと言う上位互換が出来たから攻撃ヘリは必要無いんや
0834名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/25(日) 20:28:49.57ID:RzPAHVC60
そんなん米政府が締め上げたら瞬殺やん。
どうすんのさ、工場生産の上辺だけ見て出来上がったつもりの方々が、経時劣化で製品劣化とか現在進行形だけど。
0838名無し三等兵 (スップ Sd33-ssoL)
垢版 |
2021/07/26(月) 14:43:06.26ID:QAlshv7Td
開会式で一斉に1000台飛ばせるのは分かったら、これが大型の爆弾ドローンに置き換わったとしたら超危険だねぇ。
一台のドローンはpc積んで司令塔として機能して1000台を指揮して目標を壊滅させる!
10台ぐらいはセンサードローンにしても良いし。
怖い世の中だこと。
0839100機同時とかやった事無いだろうけど (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 15:17:14.92ID:1J2sT89M0
100機でも相当ヤバいのは確かだけどね、群体ドローン。群体を保ちつつ自律的に行動する、にはまだまだ達していないけど。
ヤマハの無人ヘリクラスでも100機飛ばすとなれば準備で相当大変なので、思惑通り行くの?と思わなくも無いけど。
0841名無し三等兵 (JP 0H4d-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 16:04:11.77ID:4SwvpXriH
>>840
今現在はそうであっても将来は可能性があるわけだ。
現在の技術が未来泳法続くと思うのは間違いだよ。
0842名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 16:38:13.07ID:1J2sT89M0
我は無限、彼は有限補給無し、はわりと中華を見分けるフィルター
対抗手段も当然進化しますよ。

あと、電動ドローンを数撃っているのを持って、UAV全体が同様に安価で大量に出来る論調は、最初から破綻しているんだけど何故かUAV無敵だけ脳内で続いている。
0843名無し三等兵 (ワッチョイ b988-ssoL)
垢版 |
2021/07/26(月) 23:06:32.73ID:bGEPK5Z+0
既にドローン爆弾で脅威となった戦果があるというのに。なぜ何の役にも立たないという発言が出るのか、小一時間考えたが肯定的な考えは思いつかなかったでござる。
先の戦果で1000機も使われていればそれはそれは…
0844名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 23:24:13.32ID:8EioUtGp0
>>843
それは有人攻撃ヘリ厨がどうしても認めたくないのであろう。
時代の流れを読めないんだろうな。
ボクボク有人攻撃ヘリの専門家で有人攻撃ヘリが一番というやつだろうから。
0845名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-OwHR)
垢版 |
2021/07/27(火) 00:08:36.96ID:TTJKYvUI0
そもそも戦争で使えるレベルのドローンは滑走路が必須と何度言えばいいのか
攻撃ヘリは点で離着陸できるメリットがあるから望まれてるんだっちゅーに
違うものを比較してどうする
0846名無し三等兵 (ワッチョイ f12c-6JCE)
垢版 |
2021/07/27(火) 00:29:23.01ID:iYia+3ng0
>>843
先の戦果を挙げたドローンは「事前にプログラムされたコースで漫然と編隊飛行すう」ような玩具じゃないわけだが。
その辺の区別がつかんから玩具を大量に飛ばしただけで何かの役に立つような勘違いをする。
0847名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-3Z6B)
垢版 |
2021/07/27(火) 00:39:36.54ID:y1Xe9FaA0
ドローンの制御技術は十数年前のオリンピックでは考えられなかったか技術的に実現できなかった。
ラジコンヘリくらいはあっただろうけど。
それが現在ではオリンピックで披露された通りかなりの所まで来た。
これがあと同じように十数年後くらいには今では考えられないようなドローン制御技術が出現しているかもしれないな。
そしてそれを応用したドローン兵器も今では考えられないようなものが出現しているかもしれない。
とにかく現在、攻撃ドローンが貧弱だからドローン兵器が成り立たないというやつは技術の進歩が見えないのだろう。
0848名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-OwHR)
垢版 |
2021/07/27(火) 00:41:41.74ID:TTJKYvUI0
単に、トイドローンのようなオモチャじゃなく、軍用は軍用のでかくて強いのを使ってるってだけなのにな
成り立たないといってる奴はいないぞ
何を言ってる

そもそもプレデターの時点で制御技術はほぼ完成してたろうに
0849名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-3Z6B)
垢版 |
2021/07/27(火) 00:48:59.02ID:y1Xe9FaA0
>>848
プレデターは1機の制御だけど将来はオリンピックのような数百機のドローンが一斉に各自最適な攻撃目標を選んで最適な攻撃飛行をするかもしれないな。
当然ジャミングで制御が撹乱されても支障のないようにAIの自立制御も含めてだ
0850名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-OwHR)
垢版 |
2021/07/27(火) 00:56:43.74ID:TTJKYvUI0
>>849
それももうイスラエルの軍用ドローンが近い水準まで実装してるよな
だがそれは、おもちゃのようなドローンじゃない

なあ、なんでおもちゃのようなドローンと、大中小ある軍用のガチガチのドローンと、ポイントで使う攻撃ヘリを
一緒くたに考えようとするんだ?
全部使い方は別だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています