X



アルメニアvsアゼルバイジャン 戦後観察スレ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 08:56:06.11ID:T6EifPww
2020年ナゴルノ・カラバフにおける衝突の戦後処理を観察するスレッドです。

停戦合意内容
http://en.kremlin.ru/events/president/news/64384

アゼルバイジャン側通信社
https://www.turan.az/
https://az.trend.az/
アルメニア側通信社
https://armenpress.am/arm/
https://m.nt.am/am///

※前スレ
アルメニアvsアゼルバイジャン 戦後処理観察スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605534859/
0002名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 08:57:31.29ID:T6EifPww
アルメニアメディア
https://panarmenian.net/m/eng
https://arminfo.info/
https://www.aravot.am/
http://www.armtv.com

スプートニク
アゼルバイジャン
https://sputnik.az/
アルメニア
https://armeniasputnik.am/ 

イズベスチア
https://iz.ru/
テヘランタイムズ
https://www.tehrantimes.com/

アゼルバイジャン国防省Twitter
https://twitter.com/wwwmodgovaz?s=21
アルメニア国防省Twitter
https://twitter.com/armeniamodteam?s=21

アルメニアのニュースまとめサイト
https://m.shamshyan.com/hy/articles/all/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 08:59:28.15ID:T6EifPww
ロシア国防省による発表や各種情勢マップ(日々更新されているのでいずれも確定地図ではないことに留意)

ロシア国防省による平和維持軍についてのブリーフィング
http://mil.ru/russian_peacekeeping_forces/bulletins.htm
http://mil.ru/russian_peacekeeping_forces/brief.htm
ロシア国防省発表の展開図(2020/12/3時点)
https://pbs.twimg.com/media/EoX2OM9UUAAE4Rz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EoX2PkXVoAAxrTc.jpg

過去の情勢図
http://mil.ru/russian_peacekeeping_forces/infograf/.htm

Islamic World Newsによる情勢マップ
https://english.iswnews.com/16316/latest-updates-on-karabakh-15-november-2020-map-update/
https://english.iswnews.com/wp-content/uploads/2020/11/4-Azerbaijan-Armenia-agreement-15nov20-25ab99-en.jpg
コメルサントによる情勢マップ
https://www.kommersant.ru/doc/4574041#id1973941
https://im.kommersant.ru/ISSUES.PHOTO/DAILY/2020/209M/_2020d209-06-01.jpg
0004名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 10:51:50.55ID:rED1TCbh
防衛線を迂回された上にラチン回廊で待ち構えていたら
道なき道を歩兵に直接縦断されてシュシャ落とされて首都に迫られて降伏って
まんま蜀滅亡の下りじゃねぇかと思った
まあ結局は圧倒的な兵力差のせいとは言え絵に描いたような負け方したな
0005名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 10:56:16.71ID:qSkv6E/e
いちおつ
細かい決めの部分で不明瞭なところが多いからもうちっとだけ続くんじゃって感じかね
0006名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 13:53:37.01ID:/lhSc2ra
おつ
来週アルメニア議会がカラバフを承認
0007名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 13:56:45.98ID:/lhSc2ra
来週の火曜日に野党及びに自治体の長が
ゼネスト宣言
0008名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 14:00:30.75ID:/lhSc2ra
GPSで正確に国境線を引かれたので
かなりアルメニア本国も削られているようで
不満がでていますね
0009名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 14:10:33.79ID:dStXpBpo
占領中に国境ずらしてて立ち退き要求されたって話か
0010名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 14:18:28.08ID:2YyugutI
>>4
兵力差あるとどっか一か所に戦力集中させて待ち伏せしなければ勝ち目ないから
そうしたけれど迂回されて結局っ……てのは洋の東西を問わず
日本の有名どころだと薩摩の琉球征伐と西南戦争なんかが
0011名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 15:23:27.52ID:iS1N5yjY
まあ航空偵察の情報量が違いすぎたからな
アゼル側は楽だったろう
0012名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 16:35:42.10ID:GFdt0EFc
アルメニア人は自分達がテュルク人より人種として優れていると考えてる人種差別主義者だから尾を引くだろうな
これはあいつのせい、それはこいつのせい
責任のなすりつけ合いと終わらない犯人探し
0013名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 22:23:07.11ID:l+NzsDCB
攻撃側は一方的に弱点ついて、堅そうな所は避ければいいだけだからね
塹壕なんかこもってても孤立するだけ
皇軍が太平洋の島々で、各個撃破された方が近いかな
0014名無し三等兵
垢版 |
2020/12/07(月) 00:24:22.71ID:9dfP2X4m
パレードは10日だっけ
youtubeとかでライブ配信してくれないかなあ
0015名無し三等兵
垢版 |
2020/12/07(月) 04:18:23.23ID:UNW7VfLI
>>12
アルメニアもメンタリティ的には割とハヤワーン寄りだと思うんだよな〜
イスラエルなんかはこりゃアラブのハヤワーンじゃ勝てねえわと思わせるものがあるんだけど
0016名無し三等兵
垢版 |
2020/12/07(月) 07:30:04.26ID:ElqX1LxD
日本の中東やコーカサスや中央アジアの研究者や芸術関係の人からも、
独裁体制や権威主義のアラブやチュルクは文化的にも人種的にもいくらでもdisっていいって空気あるし
チュルク系が明確な敵にあるアルメニア人が優性主義思想に染まってても不思議ではないのでは?
0019名無し三等兵
垢版 |
2020/12/07(月) 13:31:33.23ID:RbVWhjXK
紛争開始当初にトルコに続いてアゼル支持表明を出したパキスタンにシリア人傭兵を送り込む計画がトルコであるらしい
あそこも放置された紛争だが両国とも核保有国だぞ…
0021名無し三等兵
垢版 |
2020/12/07(月) 16:20:42.31ID:kG5ZHdbS
>>18
鹵獲兵器の展示とかみんな楽しみにしてるんだからさすがにそこは間違えんでしょ
0022名無し三等兵
垢版 |
2020/12/08(火) 05:27:32.56ID:sUvYE/OM
表面上の経緯だけ見るとイスラエルはパレスチナを虐めてヨルダン川西岸地区を不法占領するクソ野郎だしアルメニアはアゼル領7地区に居座るならず者
ところがアラブ諸国で暮らした人、アゼルバイジャンで暮らしたことがある人に言わせると中々そういう感想にはならないんだよな
このクソみたいなハヤワーナート相手ならそりゃそうするしかないだろって思ってしまう

だからアルメニアは変に欲を出さずにさっさと7地区返還してロシア軍を叩き込む方向で話を付ければよかった
アルメニアは「占領地」を維持する軍事力も政治的なリアリズムも欠けていたのがイスラエルと違うところ
301がディアスポラに買ってもらった軍需品がebayで売り捌かれてるって怒ってるけど残念ながらそういう所こそがアゼルに負けた理由なんだろう
獣(ハヤワーン)と人との戦いなら人が勝てるかもしれないが獣同士の戦いなら力(金と人)があるほうが勝つというのが獣の摂理
https://twitter.com/301_AD/status/1335941982095609857
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0023名無し三等兵
垢版 |
2020/12/08(火) 05:38:14.81ID:g5WQj1Vf
>だからアルメニアは変に欲を出さずにさっさと7地区返還してロシア軍を叩き込む方向で話を付ければよかった

自治州だけアルメニア領になっても維持できないんで周辺ごと切り取るか
領土交換で国境線整えるかのいずれしか落としどころなく
前者はアゼルバイジャンが、後者はアルメニアが拒否ってたんだからやりようがない
アゼルバイジャンは周辺国と関係改善すればいずれアルメニアを国力で凌駕できると
前アリエフ大統領が道筋たてた時点で、アルメニアは詰んでる
しかもアルメニアは「民主化」で反ロシア・大アルメニア主義の政権たてる為体
002422
垢版 |
2020/12/08(火) 06:07:20.79ID:sUvYE/OM
>>23
こんな時間にレス付くとはw
そうなんだよな、「真っ当な」アリエフ親子が権力を握ってしまった時点である意味詰みだったんだよな
ただ正直アリエフはカラバフよりも金やら権力やら独裁体制の維持やらのほうが優先度高いだろうからそこを突いてもっと上手くやれたんじゃないかという気はする
残念ながら偏狭なナショナリズムと民主主義というのは最悪の組み合わせなのでアルメニアの指導者がそれやろうとしても難しかったかもしれんが
0025名無し三等兵
垢版 |
2020/12/08(火) 08:57:33.32ID:A11/2Boa
アルメニアディアスポラ自体が空気読めてないというか

無駄に戦争煽り敗戦呼び込む
いまさらのロビー活動でフランスを仲裁者としての価値をなくす
ユダヤ商人の後塵を拝す理由がわかる
0026名無し三等兵
垢版 |
2020/12/08(火) 13:55:49.97ID:ytLZGJrF
アゼル兵が一般市民とおぼしき老人の首を切る胸糞悪い動画が出回ってるけどどういう文脈なんだろうな
何であれ正当化はできんけど老人でもライフル担いで民兵と化す地域だからなあ
0027名無し三等兵
垢版 |
2020/12/08(火) 14:13:44.06ID:1RSozvth
アルメニアの被害者コスプレじゃないの、あいつら針小棒大に騒ぎ立てる印象がある
0028名無し三等兵
垢版 |
2020/12/08(火) 14:21:09.57ID:QElJ+0V0
まあ実際やってはいるんだろ
アルメニアもやってるだけで
0029名無し三等兵
垢版 |
2020/12/08(火) 20:09:15.32ID:GdtV9psE
明後日にはアゼルバイジャンの戦勝パレードか
0030名無し三等兵
垢版 |
2020/12/09(水) 00:58:10.82ID:qTe3Vv6y
>>25
アルメニアが土地を主張する根拠が太古の全盛期だからな
トルコがオスマントルコ全盛期の領土を主張するのとやってること変わらん
0032名無し三等兵
垢版 |
2020/12/09(水) 12:45:52.54ID:6P8B0Xs/
カフカースアルバニアなんてナゴルノカラバフ戦争で初めて知った
0033名無し三等兵
垢版 |
2020/12/09(水) 17:31:10.67ID:eKD0xGt5
>>26
首切りなんて楽に死ねた方かと
お互いにもっと惨たらしいネチネチした拷問をやってたはず
0034名無し三等兵
垢版 |
2020/12/09(水) 17:52:36.80ID:5Whg+WlB
首切りって絵的なインパクトはあるけど元々楽に殺すためのものだぞ
ギロチンも当時としては人道的な処刑法だったし、ダーイシュの首切りも元々はユダヤ教徒が動物を楽に殺してやるためのやつ
0035名無し三等兵
垢版 |
2020/12/09(水) 19:07:33.03ID:wGwidL4c
ドイツの「バビロンベルリン」ってドラマの第3期で夫と子供を殺した女が斬首で処刑されるシーンがあったが
このドラマを見る限りでは、大戦間のドイツだと斧で首を刎ねる刑務所内限定公開処刑だったようだ
0036名無し三等兵
垢版 |
2020/12/09(水) 22:33:25.85ID:btUe5Qjd
アリエフは下品なおっさんだけど一方でヨーロッパにだけ都合の良い矛盾した言動を貶してくれるから一種痛快なんだよなぁ
0037名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 03:37:13.40ID:FpR0+8fk
https://jp.sputniknews.com/world/202012108006999/
ナゴルノ・カラバフ 紛争明けて残った水力発電所は36のうちわずか6か所
2020年12月10日 03:05

未承認のナゴルノ・カラバフ共和国(アルツァフ共和国)は、今回の紛争の結果、
36の水力発電施設のうち30か所がアゼルバイジャンの統制下に入ったことを明らかにした。
同国経済生産インフラ省エネルギー部のレヴォン・ガブリエリャン部長がこうした声明を表した。

ガブリエリャン部長はアルメニアのArmtimes.comからの取材に、
「紛争前、アルツァフ(ナゴルノ・カラバフ共和国のアルメニア側の名称)には36の水力発電所が稼働していた。
領土の一部が失われた結果、残されたのは6か所で、そのうちの1つ、サルサングスカヤ水力発電は50メガワット。
その他5か所はそれぞれ25メガワットの発電能力があるが、現在川の水位が下がっているため、
総発電量は5.5メガワットとなっている」と答えている。

ガブリエリャン部長によれば、先日の紛争の開始までは水力発電は
ナゴルノ・カラバフ共和国の電力消費を十分に賄っており、一部はアルメニアに送電していた。

ガブリエリャン部長は、「現在、電力供給は共和国内の需要には不十分だ。
アルメニアからの送電復旧作業は最終段階にあり、これが終了した後、
水力発電の負荷も下がって、電力需要全体を網羅することができるだろう」と指摘している。
0038名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 10:23:25.84ID:z5sleooJ
30ヶ所奪われたつーても殆どはマイクロ水力なんだよな
もっともマタギスあたりのディアスポラ投資で導入された新しい高効率な設備が多いから割と痛いんだけど

サルサング-マタギスの下流はアゼルだから、んほぉ〜アゼルの農業用水邪魔しながら発電できるのたまんねぇ〜w
って感じだったんでマタギスは今回絶対に獲得しなきゃいけないターゲットの一つだった

クダフェリンダムのほうは結構大きめの水力発電あったはずだけど、イランとの共有だからイマイチどういう状況だったのかわからんな
イランは2016年だかにアゼルと正式にクダフェリンダムの開発協定結んでるんで、NKRがアゼル取り分の電力を使っていたならば盗電してたことになる
そのあたりもアルメニアへの賠償請求には乗っかってくるのかも
0039名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 12:34:40.19ID:8iQETrir
ところでFCカラバフはアグダムに戻るの?
当面は物理的にも不可能だろうが将来どうするんだろ
0040名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 12:35:37.21ID:8iQETrir
すまん冷静になって考えたら軍板に全くそぐわないレスだった
少しは投下前に考えるべきだった
0041名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 12:39:02.01ID:L+936kMP
戦勝パレードは日本時間17時から
0042名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 12:41:28.05ID:TIe/P95B
>>38
戦略的な要所はきちんと確保してるのねアゼルバイジャン
0046名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 18:18:44.99ID:m0Pzq1s5
一応アゼルバイジャンの戦勝パレードなんでしょこれ?
トルコこんなに前に出るもんなんか
0047名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 18:25:32.37ID:tr8Bz/4V
>>44
サンクス
何言ってるかわからんけどエルドアンの名前がやたら出てるのはわかるw
0048名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 18:36:08.88ID:ItXDr7GE
これが全体主義的な国家の香りが残る国のガチの戦勝パレードなんか
確かに独特な気がするが現代で国家間の戦争に勝った結果のパレードが極めて少ないから判断も出来ない
0049名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 18:36:46.69ID:jyguIcfX
コロナが無ければもっとブチ上がりな
感じだったんだろうな…
0050名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 18:38:35.90ID:TTdXJB5T
座って聞いてる人たちも寒そうだなw
これで体調悪化してコロナで死ぬやつとかおるんちゃうか
0051名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 18:40:25.75ID:d/C00OuZ
でもコロナがなければほぼ一ヶ月での戦勝は無理だっただろうな
絶対に西ヨーロッパやアメリカの礼儀正しい人たちの援軍が遥かに押し寄せた
0052名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 18:45:01.41ID:tEUF7fwC
貴賓席っぽいところに松葉杖持ってる軍人が結構いるな
0053名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 18:53:11.35ID:eQGwfWDW
エルドアンのほうが演説うまいな
さすがというべきか
0054名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 18:54:57.07ID:tr8Bz/4V
ザンゲズールとか聞こえたから何かと思ったらあのあたりも全部アゼルの歴史的領土とか言ったらしいw
0055名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 18:57:28.19ID:X/KpNIqv
エルドアンの演説のほうがなげー
0056名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 19:03:28.83ID:ItXDr7GE
>>54
あかんやん
大アゼルバイジャン主義やんけ
イランにウケ悪いぞ

戦勝で民族主義が活発になる頃で押さえつけられる自信がアリエフにあるのか?
カラバフ閥とパシニャンの失敗を親子で見てきたはずだが
0058名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 19:18:05.59ID:7q/35UiR
ジェッディンデデン流れとるやん
0059名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 19:22:34.07ID:4ek+P/zA
で、でた〜
ナンバープレートの壁
0063名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 19:29:51.69ID:EVSmOORd
鹵獲品思ったよりは少なかったな
0064名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 19:40:14.19ID:ltKZmsrS
またジェッディンデデンかよ
なんかロシアのパレードとかと違って音楽のレパートリー少なくね
0066名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 19:43:20.25ID:q4Yn/6hf
バイラクタルの後に出てきたやたらデカイドローンなんだろ
0067名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 19:59:01.64ID:tr8Bz/4V
なかなか面白かった
兵器の名前は普通にエクストラだのロラだの言ってくれるから案外わかるもんだな
0068名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 19:59:50.20ID:dxaOXAQs
ちらっと見たが撃墜マーク付きはエグい。
0069名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 20:15:15.63ID:jyguIcfX
トルコかイスラエルの新型なんかな?大ドローン
鹵獲車両が綺麗なのが多いのは装備放棄して
潰走したアルメニア軍が多かったってことだろうか
あと街中パレードでも戦車みたいなキャタピラ車
ガリガリ走らせるのロシアぐらいなんだなw
0070名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 21:04:23.88ID:cBxREvRu
大アルメニア主義に関しては真に受けずよくあることで済ましてたのに
大アゼリー主義には拒否感起こす人
変に中立ぶらないでキリスト教にシンパシーあるのでproアルメニアです宣言すればいいのに
スタンス明確なアルメニアでのビジネスマンはさすがだな。素晴らしい
0071名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 21:21:29.22ID:TIe/P95B
好きな方応援して良いと思ってたけど、自分のスタンスきちんと把握しておくのと他人のそれは受け入れろって話だね。アルメニア派の人で極端な人がごく少数いたのは日頃気になってた

まあ、これでほぼ区切りなのかしら。スレもだいぶ減速してきたし冬だから動きもしばらくは無さそうね
0072名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 21:24:24.43ID:4ek+P/zA
ザンゲズール云々ってのは歴史を語った程度で別に大騒ぎするような意味合いでは無いらしい

>「アルメニア人の侵略は80年代から始まっていた...まずアルメニア本土から数十万が追放され、次がカラバフだった」という文脈で出てきた話で、
>そこに力点は無いと思います。取り返せと言ってるのはこの元ツイートの人の意見で、アリエフ本人はそういうことは言ってないですね。
https://twitter.com/karategin/status/1337002094230986762
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0073名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 21:24:39.46ID:WiZ49K0P
想像以上にトルコと一体化してたと探りたくなるパレードだった。。。
実際にどれだけトルコの関与(作戦立案や軍の改革)があったのだろうか?
0075名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 21:55:18.24ID:RLyEdRl4
シリアとリビアにアゼルバイジャン 最近のトルコの介入はすごいな
0076名無し三等兵
垢版 |
2020/12/10(木) 22:51:27.10ID:Ivs+i4Sa
>>73
航空作戦は全部トルコって噂は戦中にあったな
まあアゼルじゃ無理だ
0077名無し三等兵
垢版 |
2020/12/11(金) 00:47:29.99ID:D73Dxthf
https://www.afpbb.com/articles/-/3320706
トルコ大統領、アゼル訪問 ナゴルノでの「栄光の勝利」称賛
2020年12月11日 0:07 発信地:バクー/アゼルバイジャン [ アゼルバイジャン ロシア・CIS トルコ 中東・北アフリカ ]

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/9/1000x/img_b940144c5772b103480a427439802257183351.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/1/1000x/img_01b2dfd3dddfc96ebeabca382eb6431e106527.jpg
0078名無し三等兵
垢版 |
2020/12/11(金) 00:49:26.20ID:/tAucM94
アゼルバイジャン及びトルコの勝利って塩梅ね
0079名無し三等兵
垢版 |
2020/12/11(金) 00:51:40.37ID:gTo+eUCp
でもドローンはバイラクタル以外はイスラエル製ばっかなんだよな
バイラクタルの後のでっかいやつもイスラエルのヘルメス900ってやつらしいし
0080名無し三等兵
垢版 |
2020/12/11(金) 02:45:16.30ID:epuVrHZ6
ググったらアゼルバイジャンはイスラエルからヘルメス900を15機買ったとか出てくるな
スイスがイスラエルからヘルメス900を2億5600万ドルで6機買ったとかあるから一機45億円くらいか
TB2よりよっぽどたけーな
0081名無し三等兵
垢版 |
2020/12/11(金) 08:18:40.63ID:v/L04YXl
西サハラひでえな
カラバフなんかよりよっぽど独立性向高いだろうにアメリカがモロッコ支持しちゃうのか
0082名無し三等兵
垢版 |
2020/12/11(金) 08:55:34.52ID:bDmMJxg8
結局、アメリカやヨーロッパが一方を贔屓するなら
一方はロシアなり、今なら地中海一帯ならトルコなりに媚びを売らないとダメになる
0083名無し三等兵
垢版 |
2020/12/11(金) 10:12:07.61ID:9YT1bPF9
今回アゼルが購入したUAVは結構な種類があるよ
軍事機密だから買って公表してないのもあるかもね
0084名無し三等兵
垢版 |
2020/12/11(金) 10:19:35.30ID:KafpjFzF
西サハラはもうポリサリオは手も足も出ない状態だからただの現状追認
そもそも「政府」がアルジェリア内の難民キャンプにある時点で…
0085名無し三等兵
垢版 |
2020/12/11(金) 10:24:44.88ID:139Y8iQX
>>81
トランプになってからアメリカは戦争嫌いになっちまったからな
仕掛けてこないと思われてるから言い分丸呑みみたいになる
0086名無し三等兵
垢版 |
2020/12/11(金) 18:07:45.84ID:DH10BG8r
アリエフとエルドアン通訳介してなかったな
アリエフは他にもトルコの要人と喋ってた
普通にトルコ語でもアゼルバイジャン語でも通じるんだな
0087名無し三等兵
垢版 |
2020/12/11(金) 18:21:35.19ID:/tAucM94
伊達にテュルク系語族と呼ばれてはいないわけだ
ナヒチェバンの出ならトルコと国境隣接して人の出入りも容易だろうしや
0088名無し三等兵
垢版 |
2020/12/12(土) 14:13:54.74ID:gZszywGa
カザフあたりでの会話でもトルコ人は4割くらい解すことができるらしいから、
アゼリーくらい近いと、もちっと通じるのかもね
0089名無し三等兵
垢版 |
2020/12/12(土) 17:43:25.03ID:yIzinhqM
トルコ人の言うことだから割り引く必要があるだろうけど、
アゼリーで80%
トルクメニスタンで60%
ウズベク、カザフで40%くらいは理解できるんだと。
0090名無し三等兵
垢版 |
2020/12/12(土) 17:43:44.68ID:oWSo6rZc
トルコ人の言うことだから割り引く必要があるだろうけど、
アゼリーで80%
トルクメニスタンで60%
ウズベク、カザフで40%くらいは理解できるんだと。
0092名無し三等兵
垢版 |
2020/12/13(日) 06:44:32.38ID:R5aG77ip
おいおいロシア軍いるのに結構ガチ寄りの衝突してるっぽいぞ
大丈夫かこいつら
0093名無し三等兵
垢版 |
2020/12/13(日) 08:28:54.85ID:mP5ulwu3
衝突あっても支配領域が変わるとかはないんじゃないかなぁ
0094名無し三等兵
垢版 |
2020/12/13(日) 19:04:31.68ID:mP5ulwu3
アゼルバイジャン寄りの報道から推測すると
ハドルト地区に隠れていたアルメニア残党が攻撃仕掛けてきて
それを利用してアルメニア/アルツァフに残された勢力範囲の南部突出部分を占拠したって流れらしい
0095名無し三等兵
垢版 |
2020/12/13(日) 19:05:34.57ID:mP5ulwu3
アゼルバイジャン軍によるとアゼルバイジャン兵士4人死亡
0097名無し三等兵
垢版 |
2020/12/13(日) 19:54:56.97ID:8QK356nd
ロシア周辺だとモルドバもキナ臭くなってきてるな
0099名無し三等兵
垢版 |
2020/12/13(日) 21:06:42.38ID:lbqJwirT
ロシアの制止が来なかったら、場合によってはアルメニアはラチン市の手前あたりまで削られるな
アンチテロ作戦開始とのこと
0100名無し三等兵
垢版 |
2020/12/13(日) 21:14:11.00ID:pR11PLy3
>>94
アルメニアはやることなすこと全て裏目に出るな
まあこの時点での反攻は現場というか撤退命令に従わず雲隠れした不満分子の暴走でしかないとはいえ、
取り締まりが出来てなければアゼルバイジャン側には格好の口実だもんなあ…
0102名無し三等兵
垢版 |
2020/12/13(日) 22:09:54.52ID:SePxz20G
停戦派と継戦派の同士討ちといい残党による蜂起といいあり得ないと言われたことが平気で起こるな今回の戦争
0104名無し三等兵
垢版 |
2020/12/13(日) 23:11:20.89ID:mP5ulwu3
>>96
ロシア平和維持軍が今回の衝突の場所を管理するとのことです
(露探氏のTwitterから)

ラチン市は装備が制限されて警察すら動きが難しいらしく
そのような感じになるのだろうか?
上空の光景は山だからで展開も大変そう
0105名無し三等兵
垢版 |
2020/12/14(月) 01:20:24.68ID:X3pcjOcU
>>94
自分たちの力を客観視出来ないって致命的な欠陥だね
0106名無し三等兵
垢版 |
2020/12/14(月) 07:49:41.57ID:PZszOevO
ロシア軍の展開地域とNKR領であるかは別に関係なくね
0108名無し三等兵
垢版 |
2020/12/14(月) 08:45:56.94ID:S4C2dOxm
mets shenとその周辺がazerbaijan軍に占拠されたとかの噂もいくつか出てる
0109名無し三等兵
垢版 |
2020/12/14(月) 08:58:01.95ID:G1PCGj3u
>>106
アルメニアの保護国からロシアの保護国化(最短10年)したんだからロシア平和維持軍活動地帯=NKRと概ね思っていいんでない
0110名無し三等兵
垢版 |
2020/12/14(月) 09:28:30.30ID:T5w9MixT
>>108
これ、事実なら末端までシビリアンコントロール効いてないんじゃないのか?
ロシア軍の介入招くぞ。
0111名無し三等兵
垢版 |
2020/12/14(月) 09:55:33.31ID:GquE2x0I
>>109
アホか
ロシアの駐留は保護国化なんかじゃなく停戦監視だろ
騒ぎが起こったところに監視団を置くってだけ
0112名無し三等兵
垢版 |
2020/12/14(月) 10:05:52.27ID:FMGu9wQ3
>>109
10年じゃなくて5年だし平和維持軍は停戦監視してるだけよ
だからアルメニアはアルツァフに国防軍置かせろってギャーギャー言ってる
まず許可されないから5年たったらアルツァフは軍事的にノーガードでアルメニア本国が介入できる余地もなくなる
0113名無し三等兵
垢版 |
2020/12/14(月) 12:14:06.92ID:5mhWPj15
なんか近いうちにロシアがカラバフ人に対してロシア市民権取得を認め始めるとかいう話が出てるな
5年もしくは10年で停戦切れても今度はロシア市民保護のためにロシア軍が駐留することになりそう
0114名無し三等兵
垢版 |
2020/12/14(月) 12:18:11.28ID:Go/eKUvs
アゼルバイジャンは上に住んでるアルメニア系には関心がなさそうだしな
アルメニアが好き勝手しなければ、ロシアの保護領でもさほど問題ないんじゃない?
0115名無し三等兵
垢版 |
2020/12/14(月) 12:24:53.13ID:PZszOevO
元々国外に住んでる外国人に市民権付与してその保護を名目に駐留するって名目にもなにもなってなくないか
純粋にアゼルバイジャンとの協定に基づくならともかく民族自決云々より滅茶苦茶な理屈だぞ
0116名無し三等兵
垢版 |
2020/12/14(月) 12:31:32.17ID:4OZp/vEb
アゼル領になるよりロシア領で自治やるほうが自由度高いのは間違いない
チェチェンなんかロシア連邦内なのにプーチンに忠誠誓ってるおかげで連邦機関が手出しできない治外法権状態らしいし
0117名無し三等兵
垢版 |
2020/12/14(月) 12:32:21.04ID:64gonXrh
というよりロシアにメリットなさすぎて草生える
カラバフのアルメニア系に市民権付与
0118名無し三等兵
垢版 |
2020/12/14(月) 12:36:25.32ID:PQhGgxp5
>>117
もうアルメニアに基地あるのにわざわざアゼルとの関係ぶち壊してアルツァフ救済するメリットはマジで謎だよな
0119名無し三等兵
垢版 |
2020/12/14(月) 12:45:23.45ID:oNKYAUqq
そもそもアルメニアがロシアと距離置いたから、アゼルバイジャンがアルメニアと戦争できたのに
ここでアルメニア系優遇する理由がロシアにないわな
ロシアはトルコに地域覇権持ってかれない為に最低限の介入以外する気無さそう
0120名無し三等兵
垢版 |
2020/12/14(月) 14:02:08.94ID:VC5ovr/V
一つ違うことがあるとしたら、5年以内にエルドアンが失脚か暗殺かされている可能性が
それなりにありそうな可能性じゃないか。

アリエフは盤石だろうが、アゼル1国で今回のような戦いになるかは不透明だ。
0121名無し三等兵
垢版 |
2020/12/14(月) 14:07:49.10ID:FMGu9wQ3
アルメニア人の現実逃避気味の願望を真面目に検証してもな
ロシアのことをアルメニアのために外交捨てて軍事費も社会保障も
ジャブジャブ注いでくれる丁稚か何かだと思ってるからそいう発想が出る
0122名無し三等兵
垢版 |
2020/12/14(月) 14:21:04.06ID:5MV+1MAe
プーチンにアルメニアでさえアルツァフを国として承認していなかったってバッサリされたのに
まだプーチンがアルツァフの独立に尽力してくれると希望捨てられてないあたり何というか
0123名無し三等兵
垢版 |
2020/12/14(月) 15:09:57.45ID:oNKYAUqq
>>120
元からアゼルバイジャンの方がアルメニアより国力あり、今後も差が開く一方だから問題ない
第一次紛争はソ連製兵器がアルメニアの方に多かったうえ、
アゼルバイジャンが「民主化」でトルコ以外のロシア含む周辺国すべてに喧嘩売ってる状況だったからアルメニアが勝てた
90年代から現代まで通して東コーカサスに欧米は口先ではあれこれ言っても軍事介入までしないと見切られた以上、今後アルメニアに目ない
0124名無し三等兵
垢版 |
2020/12/14(月) 18:30:46.14ID:ugZkV81i
なんかが起きてるのはわかるんだが何が動いてるのかわからない
0125名無し三等兵
垢版 |
2020/12/14(月) 20:29:39.22ID:DAiKHvFs
双方の戦力が拮抗しているのに、南オセチア紛争みたいに戦後とか付けちゃった先見性の無さよ
0126名無し三等兵
垢版 |
2020/12/15(火) 08:47:21.04ID:WrKh5mTP
【悲報】ロシア平和維持軍、アゼルバイジャンからもアルメニアからも叩かれてしまう
0128名無し三等兵
垢版 |
2020/12/15(火) 10:59:59.31ID:3KyVtFO2
まあ実際そこアルメニア側が保持するとなったらトラブルにしかならんからな
回廊側をアゼルが制圧して飛び地状態だったから、補給するにはアゼル領域を通過する「停戦破り」を恒常的にせざるをえないわけで
アルメニアがアゼル領域を侵犯するから制圧したっていうアゼルの言い分も丸っきりの言いがかりではないんだよな
0129名無し三等兵
垢版 |
2020/12/15(火) 12:35:15.68ID:1uFO3CGJ
>>127
わかりやすくていいと思う
アルメニア人なんだからアルメニアに一喜一憂してもいいのではないか
0130名無し三等兵
垢版 |
2020/12/15(火) 13:54:19.49ID:/GApEdE/
トルコはロシア相手にもめるのが好きだな
0131名無し三等兵
垢版 |
2020/12/15(火) 17:11:33.93ID:ryns4aur
マルトゥニが回収されたらさすがに笑えるけどないだろうし
突き出た小地区なんて管理に面倒しかないから諦めて
0132名無し三等兵
垢版 |
2020/12/15(火) 18:57:43.23ID:DKU6k8oc
停戦直後くらいにそこの飛び地にジャーナリストが入ってたけど電気も水も止まってた
唯一のまともな道がラチン領内通ってたからラチン返還後は補給どうするんだろうと思ってたがやっぱ無理だったか
そんなことこロシアも駐留するの無理よね
0133名無し三等兵
垢版 |
2020/12/16(水) 06:19:41.04ID:2/qsL5SP
アゼルバイジャン批判のためにトルコとアゼルバイジャン絡めてオスマンに持ってこうとする論調あるな
アゼルバイジャンなんてオスマントルコの支配下でもないのに無理があるだろうに
0134名無し三等兵
垢版 |
2020/12/16(水) 09:53:49.48ID:f9tq/YEJ
>>133
アゼルバイジャン批判よりもエルドアン批判の視点の人間じゃないか?
エルドアンがオスマン再興を夢見てるのは事実だし、キプロスで一波乱あるんじゃないかと、10月の選挙以降俺は気にしてる。

奴らも、その場合に嫌がらせでアルツァフを承認しかねない連中だしな。
0135名無し三等兵
垢版 |
2020/12/16(水) 12:31:18.76ID:FD6Gkkp1
停戦後のアゼルバイジャンの対テロ作戦についてTwitterのだんちょうさんが詳しく見解乗せてるな
どうも民兵が勝手に停戦に不服でアルメニアから7キロ以内の土地を管理してて
それらに対する行動との見込み
0136名無し三等兵
垢版 |
2020/12/16(水) 12:34:18.96ID:Kpnm4MR6
どっちの「民兵」?アルメニアだろうけどさ
0137名無し三等兵
垢版 |
2020/12/16(水) 12:47:14.19ID:FD6Gkkp1
アルメニアです
カパン民兵とか
0138名無し三等兵
垢版 |
2020/12/16(水) 12:56:56.76ID:EmBrE7we
停戦に不服というかZangilanとQubadliは条項に引き渡しの文言が無いから先に占領してた俺らのもんだろ?という言い分だな
特にこの突出部が右のほうから左のカパン方面に抜ける大事なルートだからと占領してる(してた?)らしい
https://i.imgur.com/ldaI3pA.jpg
0139名無し三等兵
垢版 |
2020/12/16(水) 13:41:42.80ID:JcOliSur
完全にアゼルバイジャン領のところをいまだに占領し何かを主張し続けるとか頭おかしいの一言だなあ
0140名無し三等兵
垢版 |
2020/12/16(水) 14:40:59.10ID:yEhebpee
そもそもそのあたりはロシアもアゼルが進駐するの黙認してるからな
6日の地図まではline-of-contactで停戦時のお互いの位置が記されてたけど7日からは消滅してる
https://twitter.com/NKobserver/status/1336576436598001664
https://pbs.twimg.com/media/Eox49W7U0AIJ5Tg.jpg

https://pbs.twimg.com/media/Eox49XkUwAIMwSs.jpg

ここ最近のトラブルは特に停戦条項の「双方とも現在位置で停止」「ロシア軍の進駐と同時にアルメニア軍は撤退」って部分で解釈バトルがあったらしい
アルメニア側は撤退するのは返還する三地区のみの話でそれ以外はline-of-contact基準を主張、
アゼルは撤退部分ではそんな限定してないんだから全域から撤退するのが当然と主張
アゼルの言い分が通ってロシアの地図からはline-of-contactが消滅、ロシア軍進駐エリア外の民兵排除に乗り出したという感じみたい
アルメニア当局もまずい条文で合意した自覚があるのか公式声明は拒否して匿名でコメントしてる
https://www.kommersant.ru/amp/4615765
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0141名無し三等兵
垢版 |
2020/12/16(水) 14:50:42.74ID:Kpnm4MR6
解釈分かれる文言使って協定結んだとき、文言の運用は敗北側に不利な解釈になりますって奴か。洋の東西問わず起きるね
今回はアルメニア政府首脳は自国の抗戦派抑えるために意図してやったのかな
0142名無し三等兵
垢版 |
2020/12/16(水) 15:03:12.79ID:JcOliSur
>>140
詳しい解決サンクス

>>141
戦争の勝敗もそうだし、もともとアゼルバイジャン領でコンセンサス取れてた不法占領地だから余程のことがない限り残る可能性がなかったんじゃ?
ロシアは別にアゼルバイジャンに肩入れしてる雰囲気ではなく、割と冷静に処理してると思う
0144名無し三等兵
垢版 |
2020/12/16(水) 16:21:36.77ID:2/qsL5SP
東京か
感染症で行けねえな
名前だけで脚を運びたくなるのに
0145名無し三等兵
垢版 |
2020/12/16(水) 16:36:17.22ID:JcOliSur
>>143
面白そうだな、行ってみたいw むろん頭のおかしい事叫んでトラブル起こす気は毛頭ないけど、アゼルバイジャンならではの料理というのは食べてみたいわ
0146名無し三等兵
垢版 |
2020/12/16(水) 17:26:37.16ID:/8uoYL8K
普通に食べに行った上で親アルメニア垢に無知を装って「カラバフ料理食べてきました!」ってクソリプ飛ばしたい
0147名無し三等兵
垢版 |
2020/12/16(水) 17:59:27.66ID:Ci53ZLv2
まあアルメニア料理とアゼルバイジャン料理って大差ないみたいだけどな。メニューの呼び方がちょっと違うだけで。
ギリシャ料理とトルコ料理もそっくり。
昔は同じ地域で混住してたんだから当たり前だが
0148名無し三等兵
垢版 |
2020/12/16(水) 18:25:55.01ID:bwlAs2ij
見分け付かんのだよな
アゼルバイジャン人とアルメニア人
0150名無し三等兵
垢版 |
2020/12/16(水) 19:12:12.63ID:SCIZrZqx
巻きケバブw
ローカライズが激しいw
0151名無し三等兵
垢版 |
2020/12/16(水) 19:14:42.51ID:qnfIeD5L
ケバブは分かるが、ぶどう菜料理は珍しいな。
0152名無し三等兵
垢版 |
2020/12/16(水) 19:26:56.43ID:JcOliSur
>>149
日本でドルマは珍しいけどギリシャで散々食べたなあ
もう少し変化球はなかったのか?いや海苔巻きでなくてw
0153名無し三等兵
垢版 |
2020/12/16(水) 20:04:26.41ID:Sqyat5LG
巻きケバブいいなwパンチ効いてる
0155名無し三等兵
垢版 |
2020/12/17(木) 00:48:41.84ID:xr1BAVTa
>>135
デラーズフリートみたいなやつリアルにいるんだな
0157名無し三等兵
垢版 |
2020/12/17(木) 10:41:13.46ID:g73wx9O2
>>147
アルメニア料理のトルマじゃねえかという話になる。

キプロス共和国とイスラエルで食ったことある。結局あのへん、食文化はトルコで全部一緒。
0158名無し三等兵
垢版 |
2020/12/18(金) 12:14:12.04ID:jHBmvtAl
アゼルバイジャンの停戦後の軍事行為にパシニャンの歯切れが悪かったのは
いまだに一部のアルメニア兵がザンギランに撤退拒否して居座ってたりしたからか
0159名無し三等兵
垢版 |
2020/12/18(金) 15:45:34.27ID:DV4m2zJ+
なんかアゼル支配下のはずのカリンタク(シュシャの崖下の村)にアルメニア兵がウロついてるとかいう不穏な映像が流れてるな
アゼル軍が放棄した大量のレーションをアルメニア兵がいじってる
https://twitter.com/Caucasuswar/status/1339652586522218496?s=19

あとロシアのマップでmadaghis方面にロシア軍の領域が拡大されてたりするし一体何が起こってるんだ
https://twitter.com/301_AD/status/1339623920023035906?s=19
https://pbs.twimg.com/media/EpdMOT3XIAAwYIj.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0160名無し三等兵
垢版 |
2020/12/18(金) 16:00:01.20ID:oXE+QxsM
とくさんか?


露探【円谷猪四郎】
@karategin
·
13時間
いや、これ「カラバフはアルメニアとアゼルどっちのものか?」と尋ねられ、ちゃんと相手の望み通りに「アゼルのものだ」と答えているにも拘らず、「アルメニアもアゼルだ、ボケが!」と言われて顔面を蹴られている。もっと酷い。
0161名無し三等兵
垢版 |
2020/12/18(金) 17:52:45.42ID:6AdWTcsR
ロシア軍の平和維持マップはここで活動します(した)って程度の意味合いで別に勢力図を表してるわけではないと思う
0162名無し三等兵
垢版 |
2020/12/18(金) 17:55:10.22ID:0h8ROKR5
ここまで反応してくれると面白がって毎日更新してきそう
0163名無し三等兵
垢版 |
2020/12/18(金) 18:01:52.58ID:UUklFOj1
面白いことにアルメニア系垢は301筆頭にロシア軍のマップで一喜一憂してんのにアゼル系は冷静というか大して興味ない感じなんだよな
勝者の余裕なのか超強力なブレインウォッシュ受けてるせいで政府を盲目的に信じてるせいなのか知らんが
0167名無し三等兵
垢版 |
2020/12/19(土) 19:51:56.97ID:Cy1wkmr8
さて、パシニャンは無事エラブルルに入れるか
0168名無し三等兵
垢版 |
2020/12/19(土) 19:59:56.79ID:f+38u2/k
ここにきてアリエフによるパシニャンへのフォローがあったらしいな
敗北はパシニャンのせいでなくカラバフ閥とか
0169名無し三等兵
垢版 |
2020/12/20(日) 20:03:09.28ID:fngQBbLJ
アルメニア、紛争犠牲者悼み3日間服喪 首相が行進率いる
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3322349?cx_part=latest
0170名無し三等兵
垢版 |
2020/12/20(日) 20:49:43.77ID:ZA52ZKB6
今回の国境再編でアゼル領になるここにアゼル兵が既に進出してるらしい
アルメニア南部に行く道ってアルメニア中央部にもあるけどそっちは未舗装の山道で実質ここが唯一のまともな道らしい
なんでこんなとこにそんな重要な道路作ったんだかw
https://pbs.twimg.com/media/EprJXduW8AABnG2.jpg

アゼル兵が通行するアルメニア人に目撃されてる
https://twitter.com/Sauron_B01/status/1340599492287082496?s=19
https://twitter.com/301_AD/status/1340618719760965632?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0172名無し三等兵
垢版 |
2020/12/20(日) 21:47:30.10ID:3/RO7Pzf
>>159
映像自体は停戦前のものだったりしないのかな?
コーカサスウォーレポートの信憑性についてはよくわからないけど。
0173名無し三等兵
垢版 |
2020/12/20(日) 22:16:25.50ID:R32LUyiF
>>170
ソ連時代に整備された道なら別におかしくない。もともと県境みたいなもんだし、中央アジア諸国でも自国領土行くのに他国領土通過するルートしかない、みたいのはよくあった。
0174名無し三等兵
垢版 |
2020/12/21(月) 00:12:54.87ID:fzFci09o
実際GoogleEarthで3Dで見てみると、あそこ通す以外はきつい感じだしねぇ
0175名無し三等兵
垢版 |
2020/12/21(月) 00:18:46.91ID:Q5MWh7nK
アルメニア南部はもちろんイランに到達するためにもアゼル領通す道しか無いのはつらいな
現状ラチン側からかムロヴ山越えするかしないと入れないカルバジャルみたいな感じ
0178名無し三等兵
垢版 |
2020/12/21(月) 15:46:53.17ID:I8Uv13/R
捕虜どーなんの?
0181名無し三等兵
垢版 |
2020/12/22(火) 05:10:37.98ID:3E3h4nRQ
確かこの話題、もともとシリアの対空ミサイル網破るためにトルコが使った戦術なんで、型落ちしたアルメニアにはできて当然と身も蓋もない話
シリアでやられてるから今更アルメニアで衝撃受けることないよと紛争の初期に出てた気がする

ロシアはアルメニアとアゼルバイジャンからどの程度データ吸いだせるんだろ
0182名無し三等兵
垢版 |
2020/12/22(火) 05:18:47.33ID:cCqp4y76
今後は、RCSや赤外放射が攻撃ドローンそっくりな囮専用ドローンなんて商売も出てくるかな?
0183名無し三等兵
垢版 |
2020/12/22(火) 12:37:55.59ID:ZPa4FW+/
どうやって運用してきて実際に効果的に防空システム破壊出来るって事実の方が重要に思える
カタログでは対処可能でも初見では新旧装備合わせたアゼルバイジャン(案はトルコかも)の運用に対処しきれなかった
0184名無し三等兵
垢版 |
2020/12/22(火) 17:32:18.00ID:c8Yte2Sf
読売新聞を読むとロシアの影響力の後退を強調してたね
0185名無し三等兵
垢版 |
2020/12/22(火) 19:39:37.85ID:3E3h4nRQ
ジョージア、ウクライナ見ればわかる通り実際にロシアの影響力が後退しかけたらなりふり構わずロシアは介入するわけで
アゼルバイジャンは一度民主化してロシアから離反した結果が、第一次紛争のボロ負けかつロシア主導クーデタで石油利権の割り振り直しだから
今回の紛争ではアゼルバイジャン凄くロシア建ててる

それに引き換えアルメニアの体たらくはもう……
0186名無し三等兵
垢版 |
2020/12/22(火) 21:09:12.89ID:MN0cGqQS
介入するならカラバフの紛争レベルにしとかないと反露国家が出きるだけで
ジョージアなんかはアブハジアで反露国家が完成しちゃって南オセチア紛争はさしたる影響なかった
0187名無し三等兵
垢版 |
2020/12/22(火) 21:40:12.56ID:3E3h4nRQ
ジョージアの反露政権は崩壊して久しい
ジョージアの現政権はプーチン政権下で失脚しなかったオリガルヒがジョージアに帰国して作り上げた政党が母体
0188名無し三等兵
垢版 |
2020/12/22(火) 21:45:04.54ID:ZqD6oYRU
あれで反露政権じゃないってなら世界のほとんど親露政権だな
0189名無し三等兵
垢版 |
2020/12/22(火) 22:00:13.77ID:RFPNPeBV
グルジアは徴兵制廃止して軍隊も縮小する可能性あるんだっけ?
どうせアブハジアも南オセチアも取り返す目はないんだからそれなら経済全振りってのもありなのかな
0190名無し三等兵
垢版 |
2020/12/22(火) 22:07:35.94ID:3E3h4nRQ
ジョージアの反露グループは2013年に政権追われた後、ウクライナに離脱して反露活動行ってる
現政権はNATOと密接な協力体制しいているが対露批判は避けてる状況
NATO(欧米)がパイプライン防衛のためにカフカスに兵力駐屯させることが夢物語で終わった以上
ロシアと妥協しなければ国内の安定計れないから仕方ないと言えば仕方ない
0191名無し三等兵
垢版 |
2020/12/22(火) 22:28:58.12ID:c8Yte2Sf
アゼルバイジャン有利らしいが
結局よく分からん
0192名無し三等兵
垢版 |
2020/12/23(水) 06:19:01.73ID:PUTmFbIG
イエメン北部ではサウジ軍のCH-4Bがポンポン落とされて防戦一方なのにな
0193名無し三等兵
垢版 |
2020/12/23(水) 19:48:43.63ID:P7jVCwHF
アルメニアにとって本来の国境沿いの町のsyunikが国境の町になるとは思ってなかったんだろうな
直近のグダグダ大騒ぎ見てると狼狽ぷりがわかる
0194名無し三等兵
垢版 |
2020/12/24(木) 08:37:06.09ID:0Uy0UlVf
アルメニアの反パシニャンデモはある程度維持されてるな
しかし引きずり下ろしたとしてもその後に何をできるのか
0196名無し三等兵
垢版 |
2020/12/24(木) 19:42:28.70ID:b2q1KuZy
>>195
使い捨てだからか材質が安っぽい感じがする。
0197名無し三等兵
垢版 |
2020/12/24(木) 21:23:16.66ID:bHj8LRC+
こんなのに1基2億ドルのS-300がポンポン撃破されたら
アルメニアも序盤で戦意喪失するわな
0200名無し三等兵
垢版 |
2020/12/25(金) 04:09:04.16ID:ItKuUq2g
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0201名無し三等兵
垢版 |
2020/12/26(土) 01:23:16.59ID:8uzG2vXw
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020122501033
イスラエルと「関係改善望む」 トルコ大統領、態度を軟化
2020年12月25日21時28分

【イスタンブール時事】トルコのエルドアン大統領は25日、記者団に対し、
パレスチナ問題などをめぐり対立が続いてきたイスラエルとの関係について、
「情報機関での接触は続いている。イスラエルの対パレスチナ政策は受け入れられないが、改善を望む」と述べた。

中東地域でイスラエルがアラブ諸国と国交正常化を進める中、
エルドアン氏はイスラエルに対して厳しい姿勢を取ってきたが、態度を軟化させた形だ。
0202名無し三等兵
垢版 |
2020/12/26(土) 10:01:55.46ID:b2UJziWB
@hirokionfire
第二次カラバフ戦争によって有名になったカラバフ地域にはアグダムと呼ばれる場所があります
そこは第一次カラバフ戦争の結果放棄された街で今は廃墟
ただ、かつてアゼルバイジャン人が多く住んでいたこともあり、まるで地平線にまで広がるような廃墟群は想像力を掻き立てる美しい光景だったりします

@hirokionfire
理由はともあれ、アグダムは廃墟の姿が非常に美しいのでそのまま残してもらいたいとも思う。
0204名無し三等兵
垢版 |
2020/12/26(土) 13:41:26.44ID:4FoLq6Px
>>202
例えば古代ローマの廃墟というか遺跡群なら「美しい廃墟なので残したい」なんて感想もアリでしょうが、つい30年前まで人が生活を営んでいて、その住民もまだ存命な地域だと、そのセリフはいささか配慮が足りないのでは・・・
自分だったら、銃で脅されて命からがら逃げ出した我が家に念願叶って30年ぶりに戻れるとして、さぁ廃屋を建て直して再出発だ!って時に、事情を知らない外国人が「廃墟のままの方がスゲーカッコいいのに」なんてしたり顔でほざいてたらブン殴ると思う。
0206名無し三等兵
垢版 |
2020/12/26(土) 14:01:06.35ID:ypz6Y/i0
福島は動物の楽園になったから除染されてもそのまま残せ!ってのと同じだもんなw
0207名無し三等兵
垢版 |
2020/12/26(土) 14:09:29.27ID:vLmINIaB
でもアゼルバイジャン人にもいるみたいよ、「アルメニア人による戦争犯罪野外博物館として保存しろ」的な。フランスのオラドゥール村みたいな感じかな。
もちろんアグダムで生まれ育った人には到底賛同しかねる意見だろうけど。
0208名無し三等兵
垢版 |
2020/12/26(土) 14:14:50.36ID:XYYMOl3l
単純な問題で一から別の場所で再建した方が費用かからんと思う
0209名無し三等兵
垢版 |
2020/12/26(土) 14:26:00.55ID:XJe85+Ec
>>202
このスレでもちょくちょく話題になるイキりハヤスタンおじさんじゃん
0210名無し三等兵
垢版 |
2020/12/26(土) 14:30:15.48ID:h09sUJbC
>>202
このバカはまだ廃墟だらけの311の被災地で、地元民に同じ事を言ってこい
0212名無し三等兵
垢版 |
2020/12/26(土) 14:51:46.99ID:DghHRG07
>>204
この人の場合は事情を知らない外国人どころか
事情を知ってるアルメニア人の立場で言ってるから下衆いんだよ
0213名無し三等兵
垢版 |
2020/12/26(土) 15:16:38.84ID:H8Qc1ylG
推してたアルメニアが負けたのが気に食わないもんだからわざと神経逆撫でするようなこと言ってるんだろ
性根が腐ってる
0214名無し三等兵
垢版 |
2020/12/26(土) 22:29:21.15ID:+rJZtXaH
こんな状況でも徴兵制廃止案があるアゼルとジョージア、これは何か意図があるのかな?
「機械化による正面火力増強と全職業軍人化による即応化」
は分からんでもないけど…
というかジョージアなぞ横浜市よりも少ない人口だし、仮に欧米諸国並みの軍人人口比300人に1人だとしても捻出出来る兵力は1万程度だぞ、大丈夫なのかな?
0215名無し三等兵
垢版 |
2020/12/26(土) 23:01:55.93ID:y+C8X3Uc
アゼルに関しては今回の戦争で徴募兵の死傷率がめちゃくちゃ高かったことが影響してるのかも
いわゆるcannon fodderに使うならシリア傭兵でいいし、敵陣に浸透し切り崩すのは専業の特殊部隊じゃないとダメ
となると徴兵で18の若者とかを無駄に死なせるのはアホくさいとなる
0216名無し三等兵
垢版 |
2020/12/27(日) 19:49:11.76ID:0OV6WMo4
アリエフがトルコとイスラエル仲介してるからディープステートはブチ切れだろうなエンドレスウォー止めようとしてる
0217名無し三等兵
垢版 |
2020/12/27(日) 23:19:45.54ID:p4aq6rDZ
アゼルバイジャンのおそらく完勝を強制終了させただけあって
変に恨みを買いまくらないように地雷撤去とかで真面目にロシア平和維持軍が活動してるな
0219名無し三等兵
垢版 |
2020/12/28(月) 07:28:29.35ID:uop+5EdS
>>218
アゼルバイジャン人のSNS探してもこれ絡みの記事が見つからない
この画像を301はどこから拾ってきたんだ?
0220名無し三等兵
垢版 |
2020/12/28(月) 07:48:37.01ID:uop+5EdS
ロシア軍の活動はステパナケルトにおける平和活動の一環でか
現時点でもアルメニア系が実効支配してる領域で今後のアルメニアとアゼルバイジャンの交渉が終わるまで「中立のロシア軍」がアルツァフの旗云々できないから
そこ逆手に取ってアルメニア側が宣伝してる訳か
これプーチンに怒られるんじゃねえの?
0221名無し三等兵
垢版 |
2020/12/28(月) 07:52:20.19ID:fz+RmXG0
別に怒りはしないと思う
相手にもしないと思う
0222名無し三等兵
垢版 |
2020/12/28(月) 09:50:27.86ID:2FYQKrRZ
まだ散発的に戦闘起きてるのか
ザンギランでアルメニアスナイパーがアゼルバイジャン兵士をスナイプが本当ならあぶねえな
パシニャンが来年総選挙の宣言したらしいのでもしかして動きあるのか?
0223名無し三等兵
垢版 |
2020/12/28(月) 16:20:49.24ID:ycf4nIRi
兵士に理性も統制もなくなってら
0224名無し三等兵
垢版 |
2020/12/28(月) 16:36:45.81ID:SyPRPNnu
>>214
ジョージアに限らずだけど中小国家における徴兵制の欠点は労働力の不足、機動力のなさだからね。
おなじ理由で台湾は徴兵制廃止したし更なる削減を計画してる、現有16万から6万程に。
6万でも人口比で言えば約380人に1人だからかなり高い割合だけど。
ジョージアはSu-30(もしくはJ-10)を18〜24機ほど、既存戦車を全てT-90で代替する計画もあるっぽいけど果たしてどうなるか…
0225名無し三等兵
垢版 |
2020/12/28(月) 16:49:16.75ID:OGTCLNjt
ジョージアの場合は南オセチアとアブハジアがもう事実上の独立地帯で介入させる口実もないので
プーチン後にどさくさ紛れで攻勢かける目標でもない限り兵力削減しても問題ない
アゼルバイジャンとアルメニアとも関係がいい、もしくは悪くない
0226名無し三等兵
垢版 |
2020/12/28(月) 17:02:27.03ID:jTbENwxS
戦争は今の時代儲からないからな
軍備軍事費も少ないほうがいい
0227名無し三等兵
垢版 |
2020/12/28(月) 17:53:39.15ID:lu7gx6DW
もう領土は取り返せる見込みないなら一旦諦めて潔く経済全振りはアリだよな
しかしジョージア呼びは検索汚染甚だしいしグルジアが駄目ならサカルトヴェロにしてほしいわ
呼び名変更を世界中に要請するならサカルトヴェロのほうにしろよ
0228名無し三等兵
垢版 |
2020/12/28(月) 18:33:45.80ID:e9ccjJPL
ニセジョージアにも憲法も最高裁も総督も国務長官もいるのが厄介
0229名無し三等兵
垢版 |
2020/12/29(火) 06:50:21.36ID:5Q8+s5ua
>>228
ニセは流石に酷くね?名前がかぶっとるだけやしな
つかジョージアっていったら缶コーヒーだし!ってジョージア州由来(本社所在地)だったのか……
0230名無し三等兵
垢版 |
2020/12/29(火) 10:15:49.72ID:a0lXX/ej
今回の戦争でアゼルバイジャンに返還されたアルメニアとアゼルバイジャンの国境地区に侵入するアルメニア兵が相次いでる
掃討作戦で一時的にアルメニア領への攻撃されても文句言えなくなるから
せめてtiktokに動画上げるのはやめた方が
0231名無し三等兵
垢版 |
2020/12/29(火) 15:17:10.22ID:9/dfw3Zf
一番資質が高いのはピエール
東山の監督、育てるの下手なんだろうか
0232名無し三等兵
垢版 |
2020/12/29(火) 19:31:46.51ID:JgkydlJM
イキりハヤスタンおじさんがなかなか面白いためになるカラバフ現地のツイートしてるな
こういうのは非常に参考になる
0233名無し三等兵
垢版 |
2020/12/29(火) 19:46:15.92ID:3jQQecZd
旧約聖書の創造主とは日月神示の国常立尊。全世界を創られた御方
コロナの主因は東京五輪。オリンピックはゼウス崇拝の隠れ蓑として作られた罠
モーセの十戒を犯している大罪に、皇室や神社本庁は気付いていない
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1553065847/
0234名無し三等兵
垢版 |
2020/12/29(火) 20:55:30.87ID:gTHV5f6w
イキりハヤスタンおじさんは草
0235名無し三等兵
垢版 |
2020/12/30(水) 12:23:36.95ID:3gci3YkW
イエメンはイランからの技術指導はあったか知らんが完全な海上封鎖を受けてるのに
自力で対低速無人機用の徘徊型対空ミサイルなんてものまで製造してる
アルメニアはいくらなんでも備えも工夫も無さ過ぎたな
0236名無し三等兵
垢版 |
2020/12/30(水) 19:43:04.00ID:3dhGg7zJ
アゼルバイジャンにとってシュシャへの移動とカルバジャルへの移動が鬼門になりそう
0238名無し三等兵
垢版 |
2020/12/31(木) 14:36:11.54ID:tzDSt4TM
>>237
イラン主流はアゼルバイジャンが大アゼリー主義抑えてアゼルバイジャン領内のみに軍事行動抑えてる現状を支持してるから無問題
下手にアゼルバイジャン突いて自国西部で騒動起こすのはコストに合わない
0239名無し三等兵
垢版 |
2020/12/31(木) 21:02:52.20ID:qFOzpUCP
イラン指導者はアゼルバイジャン支持表面してたり、何かイランってめちゃくちゃだな
シリア内戦ではロシアによる全面支援までは
反政府側を押し返せずにいたイランにアゼルバイジャンと戦争して現状で完勝するくらいの軍事力あるのだろうか
0241名無し三等兵
垢版 |
2020/12/31(木) 23:34:23.34ID:5R98BmN8
正規軍出てたっけ?というはなし?
0242名無し三等兵
垢版 |
2021/01/02(土) 20:00:31.28ID:IOoqRbY4
イエメンとアルメニアは兵力は同程度で山岳地帯で防衛側と共通点が多い
しかも作戦面でもアラブ連合は圧倒的な航空優勢でイエメンの機甲部隊を壊滅後に
山岳地帯を迂回して側面から首都サヌアを攻略する作戦を実施するなど類似点が見られる
しかし結果は砂漠地帯に集結したアラブ連合の機甲戦力をイエメン側が補足迎撃に成功し
正反対の結果に終わった
アルメニアがやろうとして出来なかったことにイエメンが成功した理由は重要だと思う
0244名無し三等兵
垢版 |
2021/01/02(土) 22:49:38.45ID:QHOsd9dT
サウジアラビア軍もUAE軍も自分たちが正面に出て戦う気なんて一切無くて、代わりに戦うはずの傭兵もやる気無い上に、ハディ暫定政権側のイエメン軍という名の軍隊は民兵の寄せ集にしか過ぎない暫定政権&サウジアラビア主導有志連合軍と
やる気も実力もあったアゼルバイジャン軍とトルコ軍と、シリアの反政府勢力占領地で家族や一族が人質に捕られているようなもので嫌でも戦わざるを得ないシリア人傭兵を共通点が多いなんて書いちゃうなんてどういう判断だ?
0245名無し三等兵
垢版 |
2021/01/03(日) 04:41:02.57ID:5MQ+OBqk
サウジ軍が投入したのは正規軍の主力の機械化歩兵師団や精鋭部隊の国家警護隊だし
師団長クラスにまで戦死者を出している
UAEも王位継承者だった第一王子が戦死しているしアゼルバイジャンより余程被害受けてるよ
0246名無し三等兵
垢版 |
2021/01/03(日) 18:23:56.44ID:K7OMYUo7
サウジの軍事予算はロシアと同じくらいなのに、なんでそんなに弱いのか?
0247名無し三等兵
垢版 |
2021/01/03(日) 18:58:58.48ID:Qhwq6pQe
山岳地帯での戦闘経験がないんじゃないかな
ソ連がアフガニスタンでやらかしたように
いくら戦力差あっても山一つ一つ潰して進んでいかなければならない地形は
現地の統合には支障きたす一方で攻めるには非常に手間
そういう意味ではフーシとサレハ(暗殺されたけど)組ませてしまって、フーシにサヌアまでの進出許したのが致命的
0248名無し三等兵
垢版 |
2021/01/03(日) 20:41:42.37ID:vbiTkuog
それとは別にやっぱり湾岸君主国の軍隊は弱そう。あそこらへんで仕事したことある人に聞くと、国民の甘やかされ具合とか、外国人や使用人への尊大さ傍若無人さは尋常じゃないとか。

甘やかしって言っても生活保護とかそんなもんじゃないぜ。外国人家政婦レイプしたと訴えられた奴の言い訳が「転んだらそこにたまたまマンコがあって、たまたまチンポが入っちゃただけです」、それを裁判所が「うーんこれは無罪!」ってレベル。
0249名無し三等兵
垢版 |
2021/01/03(日) 21:14:20.00ID:FyO4R+cU
それってイスラム特有の男尊女卑の一面では?
0250名無し三等兵
垢版 |
2021/01/04(月) 15:00:19.58ID:m07sX0NW
アラブ軍の侵攻前のイエメン中部の戦いでイスラム国がフーシの前に
1日で崩壊した件とか南部のアルカイダがフーシにボロ負けした件とか
見ると単純に相手が悪かったとも見えるがな
0251名無し三等兵
垢版 |
2021/01/04(月) 23:16:05.90ID:TS8wVMN/
フーシだけじゃ無く、
ISキラーのイラクシーア派民兵とか
あの手の集団では頭一つ抜けてるヒズボラとか、
シーア派が戦闘集団としてはスンニ派より上手みたいな感じ
0252名無し三等兵
垢版 |
2021/01/06(水) 12:44:31.65ID:5UGjAkOS
こっちにも張っとくか
アルメニアはトルコとの国境を封鎖して、自分で干せている(12/31日より6カ月間の輸出入禁止)
公式には対トルコの輸入23億USD、輸出1520万USDだが、スーパーの品目の90%がトルコ製
で、イランに物資の輸出を要請
「おっしゃ 稼ぎ時や」とイランは張り切ってる

Armenia to import 2,250 goods from Iran instead of Turkey
https://en.mehrnews.com/news/167965/Armenia-to-import-2-250-goods-from-Iran-instead-of-Turkey
0253名無し三等兵
垢版 |
2021/01/06(水) 12:48:35.84ID:1xSuOd1Q
セルフ経済制裁かな?イランも安く売ってやる義理はないものねw
0254名無し三等兵
垢版 |
2021/01/06(水) 12:55:07.66ID:5UGjAkOS
ロシアにも「売ってくれ」と言ってるようだけど、空輸しかないからな
輸送費で死ぬ
0255名無し三等兵
垢版 |
2021/01/06(水) 13:05:31.53ID:1xSuOd1Q
>>254
流石にジョージアの国境は終戦と共に開放されたのでは?
南オセチアのゲリラ指揮官だかの件でまだ揉めてるとか?
0256名無し三等兵
垢版 |
2021/01/06(水) 14:02:58.61ID:Pp/esx51
>>255
ロシア〜海路〜グルジア〜アルメニアのルートになるよ。
アブハジアとグルジアの停戦ライン挟むから、鉄道がアゼルバイジャン経由しかないので。
ウラジカフカス〜トビリシの道路国境は 開いてるようだけど。
0257名無し三等兵
垢版 |
2021/01/06(水) 14:09:31.62ID:j0CmlI8W
2018年の時点。ジェトロより
ttps://www.jetro.go.jp/biznews/2018/07/a8a41495d2328de4.html
大丈夫じゃね
0258名無し三等兵
垢版 |
2021/01/06(水) 17:35:40.16ID:sWq5SMnS
いわゆるアルツァフが、軍国主義もしくは戦時国体制になってるな
でも干されてるってより補給ルートが完全に潰えてるのにどう軍事増強するのかな?
0259名無し三等兵
垢版 |
2021/01/07(木) 10:14:39.59ID:pfIlnFkO
ヒズボラをリクルートでもしなきゃここから巻き返す方法ないだろw
0260名無し三等兵
垢版 |
2021/01/07(木) 21:31:22.62ID:MOMys836
トルコからの輸入を止めて生活インフラをイラン頼りにするのはいいけど
イランとアメリカが戦争になっちゃったらどうするんだろう
0261名無し三等兵
垢版 |
2021/01/07(木) 22:12:25.86ID:W0KeNeGY
ロシアとジョージアの妥協の結果、自治共和国通る陸路が開通したとはいえ、不安定さぬぐえないからこれ一本頼りにするわけにもいかないし
ロシアとの取引カスピ海経由アゼルバイジャン領通過なんて完全敗北前提だからなおのこと無理
0262名無し三等兵
垢版 |
2021/01/07(木) 22:49:38.06ID:ja0mmFAc
仲がいいヨーロッパから空輸してくればいい
0264名無し三等兵
垢版 |
2021/01/08(金) 13:05:39.72ID:SErOrJPS
>>258
イスラム教徒を見習って手作り機関銃とか手作りロケットとかIEDとか作るしかないなw
0265名無し三等兵
垢版 |
2021/01/08(金) 19:14:55.59ID:jlGhlnIn
あとロシアがここに来てアルメニア寄りなってるらしいんで(アゼル世論)
平和維持軍に紛れ込んで武器流してもらうとか

NKがロシアの保護国になればいいとかの世論がアルメニアにある
なおロシアがアゼルバイジャンを西側に追いやってコーカサスで不利になるだけでロシアにはメリットないもよう
0266名無し三等兵
垢版 |
2021/01/08(金) 20:06:47.51ID:OD8Td6js
そもそもロシアがこんな状況でアルメニア庇うなら紛争そのモノ起こさせないのにな
0267名無し三等兵
垢版 |
2021/01/08(金) 22:52:50.55ID:p8Q9wsez
>>264
機関銃は流石にAKとかじゃねーの
AK手作りしてたらすまん
0268名無し三等兵
垢版 |
2021/01/09(土) 12:29:38.93ID:dxa762Go
機関銃手作りは無理だぞオウム並みの施設があっても失敗した
0269名無し三等兵
垢版 |
2021/01/09(土) 16:30:33.75ID:4Q5ImhAR
パキスタンあたりで鍛冶屋のおっちゃんお手製AKとかあったような
0270名無し三等兵
垢版 |
2021/01/09(土) 16:50:19.40ID:Rg79mwdO
フランスとか喜んで武器売りそうだが、カラバフには買う金がなさそう
0271名無し三等兵
垢版 |
2021/01/09(土) 17:53:11.93ID:IJ2iW1AF
国民はエンドレスウォー続けるつもりなのかディアスポラもそうさせる方向で動いてそう
0274名無し三等兵
垢版 |
2021/01/10(日) 16:22:39.21ID:uCE1gyux
アルメニアの敗退が明らかになった時点でパシニャンはさっさと降伏すべきって主張に
中国が沖縄に攻めてきても同じこというのかってこのスレの連中言ってたけど
実際降伏したら降伏が遅かったの大合唱なんだから笑うわ
常に左側(に思い込んだ常識的意見)に逆張りすることしか考えてない
0275名無し三等兵
垢版 |
2021/01/10(日) 17:14:52.41ID:1rlbdXkx
さすが基地外パヨクは寝言しか言えないのな、客観視がまるで出来てない
0276名無し三等兵
垢版 |
2021/01/10(日) 17:15:25.61ID:ih/1lNWE
逆張りも何も前者の主張は無知で、降伏が遅かったなんて主張は誰もしてない
この紛争は他国の領土不法に占拠してるアルメニアが外交交渉で打開失敗した挙句
自国の外交政策・軍備おろそかにしてロシアに見捨てられたとこで
周辺国と協調し捲土重来したアゼルバイジャンの領土奪回なんで

どこで戦争終わらせるか主導権持ってるのはアゼルバイジャンだから
パシニャンが降伏なんて言ってもアゼルバイジャンが望むもの全回収するまでできっこない
で、それにはアルメニア側の完全敗北が必要だから
敗退明らかになったレベル程度ではアゼルバイジャンがアルメニアからの交渉認めるわけがない
0277名無し三等兵
垢版 |
2021/01/10(日) 17:40:24.67ID:AItvEsU9
>>274
> 中国が沖縄に攻めてきても同じこというのかってこのスレの連中言ってたけど

言った記憶もないし仮に言ってたとしてもごく一部だろ
0278名無し三等兵
垢版 |
2021/01/10(日) 19:07:55.77ID:sez7Fpzt
>>276
プーチンが講和を蹴ったのパシニャンだってバラしたけどな
0279名無し三等兵
垢版 |
2021/01/10(日) 19:42:02.72ID:ih/1lNWE
>>278
そりゃアゼルバイジャンの条件、まともに軍が機能してる段階でパシニャンには飲めんだろ
自治州首都落ちかけてもアルメニア国内世論強硬路線だったんだから
0280名無し三等兵
垢版 |
2021/01/10(日) 19:45:32.22ID:CJa+8x4m
あの時点であの条件飲んだら、パシニャンは政治的自殺どころか物理的自殺になるな
第一次戦争で勝ちすぎて軍民とも自信過剰になりすぎてた
0281名無し三等兵
垢版 |
2021/01/10(日) 20:59:24.56ID:7ZxnILiO
>>276
沖縄は知らんがナゴルノカラバフを満州国に準えてる奴は頻繁に見たな
0283名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 07:57:07.37ID:pmYlif0u
まさか30年もたっていきなり侵攻してこないだろうと以前は油断していたのは分かる
しかしここ数年は紛争の激化があったのにそれでここまで準備がなかったのは意味不明
0284名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 20:09:02.52ID:W0kTOB2R
アルメニアから紛争エスカレートさせていったから自治州を正規に本国に取り込むための大攻勢の準備終了後
名分探しの小競り合いと思いきや軍備に金かけてない状況で全周辺国にイギリ倒してましただからホントそう
0285名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 20:41:36.86ID:yburFDlA
パシニャンはスパイかもしれない
0286名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 21:26:37.15ID:W0kTOB2R
国政司る老練な政治家とその与党が内政の失敗で見限られた後に対抗勢力が首班組むと
実務経験なしの理念先行で前任者の比じゃない失敗するのは古今東西、枚挙にいとまのないとは言えね

とは言え民主化との合わせ技で国内ナショナリズム抑えきれず大アルメニア主義とロシアから離反が既定路線になった時点で結末決まってたのが救えない
0287名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 21:35:18.66ID:46Luamqb
そんなにロシアから離反してたか
0288名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 23:34:37.84ID:EcSD9LNo
>>283
アゼル側の準備というかトルコが戦力突っ込んだのが半年以内だから
どうにもならんよ。
トルコが居なければ別に何も問題はなかったのだから
それは結果論にすぎない。
0289名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 23:44:26.22ID:W0kTOB2R
アルメニアの前大統領(カバロフ出身者)がアゼルバイジャンの軍拡受けて、トルコと関係改善したところを
政権交代でパシニャンが首相になって全部ひっくり返したから、トルコの対応は当然


2018年に実質的な国家元首が大統領職から首相職になって
それまで大統領だったサルキシャンが首相になったけれど民主化の波止められずにパシニャンに政権移譲
0290名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 01:34:57.23ID:Kl3xKEtO
パシニャンがトルコにイキり倒したせいでトルコが敵になったんだから結果論とは言わんな
自業自得
0291名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 02:28:09.03ID:MEDK+bfv
トルコとの関係改善が頓挫したのはアゼルバイジャンの圧力だったとの報道もある。「天然ガス出荷停止する」とまで言ったとか。
0292名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 02:45:11.12ID:6uYh5ful
そもそもアルメニアはオハニャンを筆頭に90年代の古いソ連軍的体制・戦術から脱却できなかったのも敗因として大きい
アゼル側は参謀総長のサドゥゴフ大将やら旧ソ系の高級将校を片っ端から更迭してトルコで教育や研修を受けた新世代の軍人にすげかえてたそうな
0293名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 04:31:31.79ID:0IEWSGaT
うん?参謀総長のサドゥゴフ大将の失脚は紛争開始後よ
トルコで軍事教育受けた派閥が主流になるのは現在進行形の話。まあ、紛争の勝利で確定路線
今度のトルコの影響力をアリエフが警戒してある程度ロシアよりの軍人残すだろうけど
0294名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 12:06:29.29ID:dEWpfpU/
軍事パレードのトルコの影響はすごい露骨だったな
ほぼ一体化してたのでは?と思うくらいに
0296名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 23:28:33.03ID:XrA+/MkP
へえ、予想以上に早かったな。山の中通ってるのに2ヶ月で?
路盤崩落とか崖崩れ、落橋とかで2年はかかるものかと思ってたのに保守は普通にされてたのか?
0297名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 23:30:50.96ID:P1qjUZVE
いや、そういう風に合意したというだけで具体的な話はまだ何も
そもそも誰がカネ出すんだって話だしアゼルがカネ出してアゼルが権益握るとかなったらアルメニア国内では反発必至だろうし
どうすんだろね
0298名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 07:24:44.64ID:c+2tHaS3
個人崇拝のイスラム独裁国家がキリスト教の民主国家を攻めて来たら
何だかんだで欧米が助けてくれると思い込んでいたんだろうな
実際各国の議会はかなり同情的だったが政府レベルでは反イラン=親イスラエルが最優先だから
完全に見殺しにされる形になって悲惨な結果
アゼルバイジャンは対イラン攻めの重要拠点だからぶっちゃけ何しても許される状態
0299名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 07:33:24.97ID:l9gDuDtZ
いくらイスラエルとなかよしだからって、イラン攻撃に直接協力するか?イランはアゼルバイジャンとは比較にならんレベルの大国だぞ?
0300名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 08:14:55.16ID:NwL9DeCv
>>298
他国の領土占領してるのアルメニアであって、アゼルバイジャンはそこ取り返そうとしたんだから
それだけでは国際社会(特に西側)が何らかの実効性持ったアクション起こせるわけがない

それからアゼルバイジャンが欧米にとって対イランの最前線なんて初耳だが誰が言ってるの?
アゼルバイジャンと比較的、仲が良いイスラエルでさえそんな主張してないが
0301名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 16:37:39.68ID:zrCt/o4K
アルメニアはクリミアを占拠したロシアみたいなものだから取り返そうとしたところで欧米が文句言えるわけない
0302名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 16:42:10.09ID:btf1vjqf
両方とも文句は言われてるよね、自助努力したアゼルバイジャンへの非難のトーンも抑え気味だし
0303名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 16:47:31.78ID:zrCt/o4K
確かにそうだな
欧米は文句しか言えない
0304名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 18:30:14.46ID:jgVnXihT
>>303
そこに、文句も言えずにアメリカ追従してるだけの、神風無敵で天皇は神!の大日本帝国のなれの果てを追加
0305名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 21:57:41.83ID:sZANCxTn
所詮紛争が終わって人の血が流れなくなれば、話題もなくなる地域なのかなぁ・・・
0306名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 22:09:15.37ID:NwL9DeCv
日本と利害ほか深い関係もなく、大国でもなければどの地域でもそうじゃないの?
0307名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 23:21:46.45ID:btf1vjqf
まったり戦後開発といっても耳目を集めるネタはアルメニアのゴタゴタや足掻き程度だしなあ
0308名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 23:39:31.97ID:Jh94uUpL
割と意外だったのはアリエフはガチでもう戦争起こしたくないっぽいとこだな
解放地の復興とかアルメニアとの相互鉄道アクセスの話進めたりって「5年後」とか考えてるなら中々出てこないわけで
カルバジャルとかシュシャとか結局アクセス最悪のままだし一般的なアゼル人なら残りからもアルメニア人叩き出せって思うのが普通だろうに
アリエフの動きを「あいつはカネにしか興味ねえからだ」って怒ってるアゼル人いるけどそれで平和になるなら結果的にはいいじゃんと思う
0309名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 23:55:18.43ID:OCMiBXEZ
ロシアの平和維持軍がいる限りは武力行使できず、ロシアの平和維持軍が長くても退く10年後(もしかしたら延びる?)には一気に叩けるようにしたいのでは
ただアゼルバイジャン側がアルメニアのように相手を見下すようになるとまたゴダゴダ起きるかも
0310名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 00:25:48.09ID:n/MFW8lK
復興した後で戦争起こしたら今度は戻ったアゼル人からも恨まれるからやらん気がするけどな
停戦合意にシビリアンの交通の保障を盛り込んでるし経済的に取り込みを進めようとしてる気がする
0311名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 00:42:29.47ID:ZLMKfAWu
20年間追放されてようやく戻れたアゼリーがアルメニア恨んでない訳ないうえ
今後、現在の自治州内でもアゼリーが多数派になるの目に見えてるから
アルメニア系が「自主的な」追放されて終わりよ
0312名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 05:42:21.42ID:hMYWmAS8
ロシアの3者会談動画見たけど、引きつってたなあ、、、
勝ったはずのアリエフもなんか良い顔じゃなかった。
0313名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 05:54:13.82ID:ZbmzpDlc
トランプとバイデンが会見するようなもんやろ
0314名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 23:11:54.00ID:ZLMKfAWu
終わってから振り返るとナゴルノ・カラバフ紛争開始後の10月にトルコがS-400の発射実験行ったのもロシアとの関係継続のメッセージの一環だったのか
トルコがウクライナと手を組んだとはしゃいでた人たちが和平後、息しなくなったのはさもあらん
0315名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 23:27:56.03ID:ZbmzpDlc
エルドアンってそこまでもの考える知能あるのかね?
トランプの同類にしか見えない。
0316名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 00:41:43.75ID:LVda8kQW
さすがに2003年からずっと権力の中枢に居座って半独裁体制築いた人物と
4年で政治をショートさせた人間を一緒にするのはどうかと思う
0317名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 00:44:32.44ID:XRxmx94E
それもそうか

近年狂ってきたけど、以前は賢明だったとか
0318名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 04:52:37.67ID:ubFwXO2w
エルドアンは狂ったというより選挙で負けてから本性現しただけだろ
選挙で勝ってる間は民主主義を重んじる政治家のフリが出来ただけ
0319名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 17:10:44.53ID:j6Frqopb
あれだけEUに村八分にされたからな
0320名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 17:38:58.85ID:Uh2XIn/c
数ヵ月前にスレで言われてたけど、エルドアンは市長時代やそれ以前で軍部に敵視されて軍部の世俗主義に敵対心もち
民主主義に傾倒して死刑廃止やクルド人との和平目指してEU加盟目指したのにEUから邪険にされてEUにも敵対心に近いもの持ち始めた時点で
イスラムやチュルク主義や新オスマンのダークサイドしかなくなった
0322名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 08:59:37.88ID:zDOEQLUr
エリツィンからプーチン初期のロシアも似たような道辿ってるんだよな
0323名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 09:40:43.55ID:zfX236IH
民主化を訴えて何度も軍部に投獄されたきれいなエルドアンくんが好きだったのに・・・
0324名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 10:07:20.38ID:u3Soh2u2
最近は欧米日本を頼っても見捨てられるケースが多いな

トルコのEU入り
ウクライナのEU、ナトー入りに欧米日本の支援
そしてアルメニア

ウクライナなんて今なんか支援してるんだっけ?
一時期はウクライナは北方領土問題で日本を支持するとか言って寄ってきて、ネトウヨもウクライナと連携だの言ってたが、今やウクライナ関連スレさえもない
0325名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 15:59:08.55ID:l+T9xZeO
>>324
EUが金融支援してるけど
アメリカの制裁法が発動したんでもうむり
0326名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 19:24:31.52ID:Fvtm2EFU
>>323
泉にエルドアンを突き落として女神が現れるのを待てばいいよ。
0327名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 19:58:52.62ID:CpRXch29
ギュレンの野望アイシスの脅威の語呂が良くて覚えているけど5年前はクーデターがあってイスラム国やシリア動乱などの中東情勢が酷過ぎてエルドアンじゃなきゃもっと酷いことになってたと思う
0328名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 22:42:03.40ID:aIwMQ4C7
>>325
ありや
EUのウクライナへの支援をアメリカが止めたわけだ
ウクライナはどうなるのかな

ロシアと敵対していても良いことないのにな
0329名無し三等兵
垢版 |
2021/01/20(水) 20:58:20.62ID:VEmYdHK5
共産圏が崩壊したから無理して助ける理由もなくなったからな
地下資源の利権が絡んでくれば話は別だが
0330名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 01:43:34.04ID:aRCoJ7aH
>>327
エルドアンからしてみれば、西側諸国は民主主義民主主義と煽るだけ煽っておいて
いざ権威主義政治体制崩壊すると一切後始末せずに逃げ出す
挙句の果てにシリア難民筆頭に難民の被害一番をトルコが一番被ると

こりゃ暗黒面に落ちますわ
0331名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 05:25:50.71ID:98X0gX8Q
アルメニアの作戦能力があまりに低すぎたのが不可解
虎の子のイスカンダルを明後日の方向に撃ち込んだアルメニア軍に対して
開戦直後の首都東方の攻防戦という大一番で旧式のトチョーカで正確に
敵野戦陣地本部を狙撃して短期決戦の目論見を砕いたイエメン軍と何が違ったのか
0332名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 22:10:42.51ID:7YORmqlj
イスカンダルはアルメニア国内のガス抜きでぶっ放しただけで
当てるつもりはなかったんじゃね
0333名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 22:49:35.05ID:8i1RjoLD
アルツァフ支配下の道をロシア平和維持軍のエスコートのもとアゼルバイジャン軍がkelbajar移動に使ってる模様
0334名無し三等兵
垢版 |
2021/01/24(日) 05:58:43.96ID:mngMjZUE
一応突っ込むとアルツァフ「支配下」の土地なんて今はもうどこにもないぞ
アゼルバイジャン領にアルメニア系住民が住んでる地域があり、そこにはロシア軍が駐留してるだけ
0335名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 20:16:31.79ID:s7itmmRy
>>330
そりゃ西が国家の最大の恐怖が金払うことだし
0336名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 15:31:38.65ID:t1To3nQk
歴史に残るジャイアントキリングになったシューフ山地の攻防戦とか
アフガニスタン東部で実は出兵翌年には米軍が撤退に追い込まれ軍上層部は戦争の破綻を早くから理解していた件とか
キリスト教徒って山が苦手な気がするんだが
0337名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 06:00:12.61ID:Ut6MHu/N
宗教が現代の軍事にどのような影響与えるの?
0338名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 23:52:25.65ID:y1jv/Zx1
現代にケマル・アタテュルクが生きてたとしてもエルドアンと同じ選択肢をしてたと思うよ
0339名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 00:54:15.05ID:1Gi8N45O
山、森林、海、砂漠、湿地はみんなが苦手
0340名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 04:15:46.46ID:iDvatuAJ
アルメニア軍部は開戦前は次の戦争ではバクーまで攻め込むとか
息まいてたってマジなのか?
0341名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 09:12:43.39ID:cgFiJWL2
それ主張したのは彼我の軍事力把握してない新政権の政治家じゃないの?
軍部は本国も自治州も単体のアゼルバイジャンに勝ち目ないと判断して21世紀通じて攻勢に出なかったのに
政権交代後、アルメニアから活発に小競り合いしかけるようになった点見るに
0343名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 08:09:24.42ID:iyIvLzvn
アゼルバイジャンはそれが狙いだからね
香港ほどの明確な制度ではなく、本来の自治州に戻るならまあ普通では?
0344名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 10:37:17.86ID:/g5jD8zB
これって反パシニャンの活動家が「裏切り者パシニャンは既にアルツァフ国防軍の解体に密かに同意している!」と言ってるだけじゃないの?
0345名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 21:35:46.50ID:JsRJHTxO
>>190
ジョージアは今はどんな感じですか
国力=経済的に未来はありそうですか?
軍事費縮小して経済に全振りのようですが
ロシアや欧米日本との関係は?
0346名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 10:44:47.67ID:eXCB2/yZ
2020年ナゴルノ・カラバフ
0347名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 16:32:25.97ID:WdNoSkIU
>>345
この紛争でロシアが得た果実はトルコ国内の原発開発とトルコ国内を通ってセルビアに伸びる天然ガスパイプライン
その結果としてアゼルバイジャンのナブッコ・パイプラインからの撤退であると自分は見てる

この点からジョージアはパイプラインが通ることによるEUからの支援は減少する
またロシアへの経済依存度は一貫して高く、事実上独立してる2自治共和国内を通る輸送ルートを開放しなければ国内経済が立ち回らない状況
また昨年のジョージアの選挙で与党が政権獲得した結果、ロシアとの関係に変化はないと予測される

日本とは投資協定の署名がなされたが、正直経済交流が盛んになるネタがない
ttps://www.meti.go.jp//policy/trade_policy/epa/investment/investment_list.html
0348名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 17:50:13.61ID:ym9xFj/7
>>347
なるほど
小さいウクライナという感じですかな
経済でロシアに依存してるのに政府は反露
でもって経済自体もあまりよくはない
欧米日本も積極的に支援しているわけではない
総じると未来は絶望的ではないがそんなに明るくもない
0349名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 17:58:44.24ID:WdNoSkIU
ジョージア政府が反露政権というより、自治共和国に関するロシアの都合で外交関係の進展がないといった方が正確かと
ロシアがウクライナを屈服させるまでジョージアは見せしめに放置されるんじゃないかな
0350名無し三等兵
垢版 |
2021/02/07(日) 19:02:28.43ID:LBgmGJem
ステパナケルトにアゼルの難民受け入れてもうアルメニア人が住んでる場合は土地と建物適当に公共事業であげれば
税収上がるのにな
その見返りにトルコとアゼルの国境解放してもらえばアゼルも攻め込んでくる理由なくなるし、交易によりアルメニア人アゼル人の収入増えて税収も上がる
0351名無し三等兵
垢版 |
2021/02/07(日) 19:59:28.75ID:Doecclw9
>ステパナケルトにアゼルの難民受け入れて
アゼルバイジャン難民はアゼルバイジャン政府の支援で故郷に帰還できるから
それ妨害するアルメニアの武装勢力も大半崩壊した挙句ロシアが目を光らせてるし

つーか、アルメニアから占領地域開放できたことでアゼルバイジャンがようやくまともに国内開発できるようになったとこよ
アルメニア人を廃墟に隔離して出てこないようにさせて周辺整備したほうがよほど税収上がる
国内の反体制勢力であるアルメニア人を富ませる利点なんて欠片もない
0352名無し三等兵
垢版 |
2021/02/07(日) 22:04:32.89ID:FiGD1M9U
イスラエルみたいに巨大な壁で残されたアルツァフ地域を囲んじゃえと思う。
0353名無し三等兵
垢版 |
2021/02/08(月) 23:55:38.96ID:InxyrEF6
今後、アルツァフ地域にアゼルが帰還してアルメニアが減少する流れだよ
ロシアが駐屯してる間は双方大っぴらに暴力振るえないから
この間だけで入れ換え終わりそうもないのが不安
0354名無し三等兵
垢版 |
2021/02/09(火) 02:47:45.14ID:MsJmTuVi
イキリハヤスタンおじさんがカラバフ行ったツイートをアゼル大使館に送り付けて煽ったの思い出したわ
日本人観光客の俺っちもカラバフ行きたいんだけどこの人みたいにアルメニアから行けばいいの〜?wみたいな感じ
ちなみに返信は無かった
https://twitter.com/karategin/status/1358441208578736129
https://twitter.com/karategin/status/1358811795180380160
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0355名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 17:35:42.64ID:IVlz2a/w
アルメニア、アゼルバイジャン、トルコの鉄道再開でロシアが利をあげるって見方にも賛同できない
それこそアゼルバイジャンとアルメニアの「共同」作業によって再開が延々と延期されそう
0357名無し三等兵
垢版 |
2021/02/17(水) 02:42:39.26ID:t/7fJMVs
https://jp.sputniknews.com/world/202102168158801/
日本、アルメニアとアゼルバイジャンに約5億円の資金援助
2021年02月16日 12:29

日本政府は、ナゴルノ・カラバフ紛争後の復興のために、アゼルバイジャンとアルメニアに
480万ドル(5億2800万円)の人道支援を提供することを決定した。16日、日本の外務省が発表した。

日本は医療機器や食糧を提供し、病院、学校、住宅の改修のためにも財政支援を行う。
資金は赤十字国際委員会を含むいくつかの国際機関を通じて提供される。

ナゴルノ・カラバフの状況
アルメニアとアゼルバイジャンの国境に位置するナゴルノ・カラバフの状況は
2020年9月27日に緊迫化し、紛争地域で活発な戦闘が始まった。

ナゴルノ・カラバフ紛争はナゴルノ・カラバフ自治州が
アゼルバイジャン・ソビエト社会主義共和国からの離脱を宣言した1988年2月に始まった。
1992年から1994年の武力衝突でアゼルバイジャンはナゴルノ・カラバフ及び隣接する7つの地域の支配権を失った。
アゼルバイジャンは領土保全を主張しているが、未承認国家ナゴルノ・カラバフは交渉当事者ではないため
アルメニアがナゴルノ・カラバフの利益を擁護している。

アゼルバイジャンのアリエフ大統領、アルメニアのパシニャン首相、ロシアのプーチン大統領は共同声明に署名。
モスクワ時間2020年11月10日0時より、ナゴルノ・カラバフ紛争地域における完全な停戦が宣言された。
その後、ナゴルノカラバフの連絡線沿い、またナゴルノカラバフとアルメニアを結ぶ回廊沿いにはロシア平和維持部隊が配備された。
0358名無し三等兵
垢版 |
2021/02/17(水) 19:06:28.00ID:LuuvTyMW
援助物資や援助で建設した施設に思いっきりでかでかと日の丸を入れて欲しいよな。
日本の援助金で支那マーク入りの物資を買われて配られたら、日本の貢献をアゼルアルメの人達にわかってもらえないよな。
税金なんだから効果的に使ってくれることを願う。
0359名無し三等兵
垢版 |
2021/02/17(水) 20:02:58.72ID:NpiG+eqd
まさに赤十字他の国際機関を通すのは特定の国家の紐付きでないこと示すためなんだが
人道支援で露骨に紐ついてるのなんて今時、それこそ中国ぐらいしかやらんわ
0360名無し三等兵
垢版 |
2021/02/18(木) 08:24:42.36ID:f4UHiyUp
支那なんで人道支援がてらに、余ってる支那人を作業員として現地に大量に送り込んでチャイナタウン作っちまう。
それに乗じて中国企業も進出してきて経済的に支配するのがヤツらのやり口。
0361名無し三等兵
垢版 |
2021/02/18(木) 08:31:02.10ID:S1OJjuDj
それ、古今東西問わずどこでもそうだから
西側は植民地の歴史と冷戦絡みですでに国家に浸透してるから今更目立った行動取らず、遅れてきた中国が悪目立ちしてる
冷戦後の旧共産圏のクーデタやアラブ諸国の内乱の扇動なんかで、どんだけ西側が悪辣に動いてるんだよ
0362名無し三等兵
垢版 |
2021/02/18(木) 20:56:34.32ID:f4UHiyUp
いや、過去の冷戦時代の工作はそうなんだが、現在の状況として、明らかに日本に政治的に敵対している支那の国際的な影響力の増大は問題だよな、と言いたい。
国益に鑑みて、日本とその友好国の国際的影響力の増大は大歓迎だが、反日国家支那にでかい顔をされるのは困るな。
スレ違いなのでここで話を締めます。
皆様お騒がせしました。
0364名無し三等兵
垢版 |
2021/02/20(土) 19:54:00.88ID:1e4QhXOB
アルツァフはまだしも、その緩衝地帯を得るためにアルメニアがしでかしたことは正当化不可能だな
アルツァフの今のテリトリーこそが、ほぼ本来のアルメニア人のテリトリーだし、それが今残されているだけでももう十分だろ
このままいまの境界で、長い時間をかけて和解していくしかない
0365名無し三等兵
垢版 |
2021/02/20(土) 20:43:28.74ID:N9TEWyEB
でも「本来のテリトリー」というと、百年前に暴力的に追い立てられた地域を含むべきかも
我が国だって66年前に暴力的に追い立てられた地域への権利を主張し続けているし、更にいえばアゼルバイジャン人が緩衝地帯から暴力的に追い立てられてからも30年が経過している
どこに線を引くべきかは倫理的には微妙な問題

30年前と66年前はセーフだけど100年前はアウト(日本政府)なのか、30年前はセーフだけど66年前と100年前はアウト(ロシア政府)か
あるいは100年前こそ本来の状態で、その後の変化は関係ない(アルメニア、アルツァフ)なのか
0366名無し三等兵
垢版 |
2021/02/20(土) 20:58:48.02ID:SH9vfPMk
領土の帰属について対立があった地域の帰属はともかく、その周辺地域侵略したのは国際法上も倫理的にも完全にアウト
だからこそアルメニア本国でさえアルツァフを承認することも本国に編入することもできなかった事実忘れてね
0367名無し三等兵
垢版 |
2021/02/20(土) 21:00:18.67ID:X+2tGJ3V
難民がまだ生きているかどうかが一つの区切りだろうな
100年前の話ならもはや直接の被害者はいない
そういう意味でもカラバフ問題はアゼルバイジャンにとってはリミットが近づいてると言われてたわけで
0368名無し三等兵
垢版 |
2021/02/20(土) 21:08:12.99ID:1e4QhXOB
>>365
一つの契機として、民族自決権がヴェルサイユ条約の原則になった18年あたりを境にしていいだろ
これ以降暴力で国境を変えたり民族を征服するのはご法度になった
0369名無し三等兵
垢版 |
2021/02/20(土) 21:13:57.69ID:SH9vfPMk
後知恵で時系列振り返ると
軍拡してるアゼルバイジャンがいずれアルメニアを降す
ロシアがどのように調停するかが問題とされていたのが

>カラバフ問題はアゼルバイジャンにとってはリミットが近づいてる

とパシニャン政権発足後に出てきた論調だったね
終わってみればアルメニアの宣伝工作だった訳か


ちなみにインド/中国のカシミール紛争とか見ても国際慣習上は紛争が継続してれば区切りなんてない
だからこそ日本は尖閣を紛争地域にしない為に動いてる
0370名無し三等兵
垢版 |
2021/02/24(水) 16:32:55.00ID:JvjG/Hy9
アルメニアよりはるかに厳しい状態で持ちこたえているイエメンと何が違ったのか
両軍の環境や地理的条件や攻勢側の戦術に非常に類似点がある戦争なので
再起を図る気が少しでもあるならきちんと研究すべきだと思うけどここまでボロ負けただと
逆に冷静に研究は出来なさそうだな
0371名無し三等兵
垢版 |
2021/02/24(水) 17:00:46.21ID:/q0Ob4Nz
イエメンフーシ派はイランが積極的に介入してるからアルメニアより厳しい状態かというとそれもまたどうかと
フーシ派のドローン・対ドローンの運用はイランがいる時点で全然比べ物にならない
0373名無し三等兵
垢版 |
2021/02/25(木) 10:23:01.32ID:qpcRNxKN
イエメンでは、サウジらの方が旧時代化した正規軍装備で、市街地や山岳ゲリラ戦でフーシ他が上手く戦っているのでは? ドローンや弾道弾もフーシ側が上手に使っている。
0374名無し三等兵
垢版 |
2021/02/25(木) 19:41:31.89ID:l8nHvOIM
久しぶりにチェックしたがまだパシニャン辞めてないのかw

露探【円谷猪四郎】
@karategin
·
4分
アルメニア軍の参謀本部がパシニャン首相による第一参謀副総長の解任をきっかけに連名で首相の辞任を要求。パシニャン首相はこれを軍によるクーデターとみなして更にガスパリャン参謀総長を解任。「革命を守れ」と支持者らに号令をかけ、イェレヴァン市内を行進中とのこと。
0375名無し三等兵
垢版 |
2021/02/25(木) 19:54:24.81ID:p7eVgiI4
アルメニア首相、クーデターを警戒 軍による辞任要求受け
ttps://jp.reuters.com/article/armenia-politics-idJPKBN2AP11M
0376名無し三等兵
垢版 |
2021/02/25(木) 22:50:10.32ID:zticox9W
ジャーナリストvs国軍
どっちも弱そう
つーか、よくこいつ未だに権力の頂きに就いてるな
0377名無し三等兵
垢版 |
2021/02/26(金) 07:26:58.15ID:pKGbR7gM
アルメニア首相 「クーデターの試み」非難 辞任要求を拒否
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3333675?cx_part=latest
0378名無し三等兵
垢版 |
2021/02/26(金) 08:10:00.84ID:EqKaq1M9
イスカンデル当たらねえとか八つ当たりするもんだからロシア軍までおこで草
0379名無し三等兵
垢版 |
2021/02/26(金) 15:14:42.67ID:znQQxYqY
パシニャンはまさに21世紀のトリューニヒトだろw
0380名無し三等兵
垢版 |
2021/02/26(金) 15:16:18.38ID:sNfHiW5p
すぐ真北にもっと無様な醜態晒した国があるぜ
0383名無し三等兵
垢版 |
2021/02/27(土) 15:39:23.38ID:47+6IzPb
「紛争初日にイスカンデルをもっとぶち込んでりゃ良かった」とか後からケチをつけられても、元々アゼルの土地を不法に占領してるのはアルツァフ(アルメ)側なんだから、いきなりアルメニア 本国からイスカンデルを大量にぶち込むのは道義上どうかとパシニャンじゃなくても思うんじゃないか。
ちなみにアゼルはパシニャンが倒れると領土奪還の右翼強硬派が盛り返すから困るんじゃないの?
0384名無し三等兵
垢版 |
2021/02/27(土) 20:23:32.31ID:+rsjF89M
強硬論なんてぶち上げたら、ロシアの顔に泥を塗ることになるのでは?
0385名無し三等兵
垢版 |
2021/02/28(日) 21:40:35.09ID:16e5nlcc
>>383
困らんだろ
アルメニアが先制攻撃したらトルコが全力出す大義名分が成り立つ
0386名無し三等兵
垢版 |
2021/03/01(月) 21:30:14.28ID:4f+fjoxO
マスゴミだとアルメニア有利に報道してるけど
ナゴルノ・カラバフはソ連軍とアルメニアが進行してきて市民数百万人が
避難したり殺されたりした場所だろ
0387名無し三等兵
垢版 |
2021/03/01(月) 21:34:23.36ID:oab+k5sy
市民数数百万だと周辺のアルメニア占領域とアルメニア/アゼルバイジャンの相互追放者を含んだ数値だと思うよ
0388名無し三等兵
垢版 |
2021/03/01(月) 21:50:07.16ID:4f+fjoxO
タブーだろうけど人種差別だよ間違いなく
0389名無し三等兵
垢版 |
2021/03/01(月) 21:55:35.06ID:oab+k5sy
人種差別も何もアルメニア人とアゼルバイジャン人の区別なんか日本人にまともにできるとでも
そもそもアルメニア側に立った報道なんて言うほどされてたか。アサヒが無知ぶり晒したくらいで
0390名無し三等兵
垢版 |
2021/03/01(月) 22:35:26.93ID:4ieDKbBT
とりあえずアルツァフ(戦前)の領域と本来のカラバフ自治州をごっちゃにしてた(る)報道はどうかと思った
あれじゃあ本来の係争地帯であるナゴルノ=カラバフと
戦争でどさくさ紛れにアルメが占領した周辺の州が混同される

というより自分も最近まで混同してた
無知と興味なしから来てるんだがここらは実感した身からしてよろしくないと断言できる
0391名無し三等兵
垢版 |
2021/03/01(月) 22:39:54.27ID:pZsL+un4
今でもアルツァフはアルメニアの侵略による名前として記憶してるな。ナゴルノ=カラバフのアルメニア人地域が残ること自体は尊重するけど、あれを引き続きアルツァフと呼ぶのは違和感ある
0392名無し三等兵
垢版 |
2021/03/02(火) 10:01:30.75ID:n3bsXNT3
スペインのカタルーニャ自治州とかは、民族・言語的にもスペインと異なっており独立の機運が高い。
近年、最も独立の機運が高まったのは2011年の経済的なユーロ危機の折で、カタルーニャの言い分としては、「スペインの他の貧しい地域のために我々の税金が多く取られている。我々が独立すれば、もっと自分たちのために我々の税金を有効に使え、豊かな生活ができる。」というものだった。

翻って、ナゴルノ=カラバフ自治州って、今回の紛争前はアルツァフ共和国なんて名乗るくらいだから、当然アゼル政府に国税なんか納めてなかっただろう。
無知ですまんが、今現在のナゴルノのアルメニア人は自治州としての税収以外に、帰属する国家としてのアゼルバイジャンに国税を上納してるのかな?
それとも旧ソ連圏での自治州とか自治共和国ってのは、帰属する国へ税金をビタ一文払わないのがデフォルト?
0393名無し三等兵
垢版 |
2021/03/02(火) 16:42:04.09ID:qX400RJL
アルツァフ共和国は今も名乗ってるし、アゼルバイジャンには全く払ってないんじゃないかな。ついこないだもアルツァフ政府新外相就任人事が発表されてたよ。
0394名無し三等兵
垢版 |
2021/03/02(火) 17:07:45.72ID:q5Sx9dCT
>>392
そもそも自治州じゃない
NKが独立を宣言したあたりでアゼルバイジャンは自治州の地位を剥奪してる
アゼルバイジャンにとってNK政府は
国家の一部を不法占拠してる武装集団=反乱者
という位置づけでそれは今回の戦争でも変わらなかった
0396名無し三等兵
垢版 |
2021/03/02(火) 17:40:45.81ID:6W0nKZa8
>>395
>アルメニアの弱体化は、同盟国ロシアの南カフカス地方におけるプレゼンスが弱まるのとほぼ同義。紛争でアルメニア側に肩入れできなかったプーチン政権は、またも頭を抱えている。

アメリカでさえ、トルコとロシアで事前の話ついて紛争起開始予定通りに集結したと分析してる局面で今年になってこれ書いちゃうんじゃどうしようもないわ
0397名無し三等兵
垢版 |
2021/03/02(火) 18:33:14.76ID:qX400RJL
現時点ではパシにゃん体制の維持がロシアの利益、という判断なら間違いとも言えないだろう。パシニャンが倒れれば和平枠組み自体が怪しくなるんだから。
0398名無し三等兵
垢版 |
2021/03/02(火) 20:24:57.69ID:5HbTeZdf
このスレが日本で一番濃い所なんじゃないか?
0399名無し三等兵
垢版 |
2021/03/02(火) 20:26:27.52ID:+pkjUaPL
https://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2020/12/19/ukuraina-torukokaraxin-tanawu-ren-hang-kong-ji-tokorubetutowogou-ru-he-1548093

ウクライナが年末にトルコからコルベットや無人機購入したのに続いてジョージアは小型艦艇をアメリカから、アゼルはFC-1を中国から、と動きがめざましいな
おフランスがラファールF3Rに更新したいが為に(ダッソーの製造ライン維持含めて)中古ラファールをギリシャに18機売却したけど
これに続いてジョージアにも中古を10数機ほど売却、って話もあるけどどうなんだろ
一気に戦力のバランス変わりそう…
0400名無し三等兵
垢版 |
2021/03/02(火) 21:42:11.00ID:2qkywNZm
>>396
カラバフによってロシアがアゼルとアルメの主導権握ったとの意見があって、一理あると同時に
かつてのソ連指導部のように何をしても恨みを買う爆弾抱えたようにも見えるんだよな
たぶん駐留期限とその延長が更新された際の期間の終わりまでは恨みは大丈夫だろうけど、
その後はどうしても軟着陸させる様子が個人的に思い付かん
0401名無し三等兵
垢版 |
2021/03/02(火) 21:47:33.85ID:n3bsXNT3
それでも2008年の南オセチア紛争でのグルジアのヘタレっぷりから、グルジアが戦力強化してもルースキーには勝てないだろうなぁ・・・
0402名無し三等兵
垢版 |
2021/03/02(火) 22:10:15.07ID:qX400RJL
カフカース諸国の中では卓越した空軍力になるかもしれないけど、仮想敵はロシアだしなあ・・・
0403名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 03:03:26.99ID:5xFo36dn
停戦直前にアルメニアがバクーにイスカンデルをぶっ放したとかなんとか報じられてた件、じつは本当にバクーに発射されていて、アゼルバイジャンのイスラエル製バラク8SAMによって撃墜されていた、という記事。
トルコ軍筋は「ロシア軍も一枚噛んでた筈。だってミサイルの指令センターはロシアアルメニア両軍共同運営なんだから、知らないはずがない」とのこと。

リンク弾かれるんで読みたい人はタイトル検索で
Israeli Defense System Shot Down Russian Missile in Karabakh War – Reports
0404名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 03:14:51.44ID:imX1b4gk
ttps://www.middleeasteye.net/news/azerbaijan-armenia-israel-russia-missile-fired-shot-down
貼れるだろ
0406名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 09:00:18.62ID:DFNQvamJ
ラチン回廊はまだ突破されてなかったから少数の歩兵が直接山に浸透しただけだったのに
それでああまでボロ負けするアルメニア陸軍の弱さは酷過ぎた
ラチンには増援送ってもステパナケルト方面は最後まで完全にがら空きだったし
0407名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 09:11:05.52ID:kkr4gAHI
アゼル側は各軍団が有機的に連動して敵の部隊を右往左往させてたからな。ラチン方面に増援に行くのか本来のアグダム・アスケランか→本命は浸透してシュシャでした!とか青写真描いたやつの目論見通りに動いた感が半端ない
0408名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 09:28:43.58ID:SHFMUjo+
そもそもイスカンデルみたいな戦術ミサイルで戦いの帰趨なんか変わらないのにね
今回の紛争の勝敗は、前線で起きてること
こんな事で政局を争うなんて、やっぱアルメニア、レベル低すぎる
0411名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 20:14:49.60ID:5xFo36dn
アルメニア軍の弾道ミサイル乱射は苦し紛れの滅茶苦茶かと思ってたが、ロシアの承認の下で行われてたというのが事実なら、ちょっと見方が変わってくるな。
0412名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 20:18:10.01ID:0/H3hz7N
アルメニア軍のミサイル対空網は
アルメニアの反対でCSTOに移管されなかったと
ロシアのニュースで見たな

これが移管されていればCSTOの兵器になるんで
攻撃を受ければ介入できたそうです
0413名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 21:38:39.15ID:zvSt9/uH
え〜?
今回の紛争は事前にアゼルがロシアにハナシつけてあったとか、反露的傾向のパシニャン政権を裏にハメるためにロシアは見て見ぬふりしてたとか情報が飛び交ったが、ロシアはちゃっかりアルメ側にも手を差し伸べてたのか?
やっぱりロシアだね〜
0415名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 23:08:11.62ID:imX1b4gk
ロシアが行ったのは支援というより戦後の勢力圏の取り決めだろうね
トルコがNATO離れ加速させ、アルメニアの頭抑えて、
アゼルはロシアの天然ガスパイプラインに席譲ると
0416名無し三等兵
垢版 |
2021/03/04(木) 00:18:21.76ID:6z+kX1bq
最後のあの一発は実戦テストだった訳か
0418名無し三等兵
垢版 |
2021/03/05(金) 11:26:24.77ID:95IhLqia
>>417
ウィキペディアにのってた
ttps://en.wikipedia.org/wiki/B%C3%B6y%C3%BCk_Ta%C4%9Flar
0419名無し三等兵
垢版 |
2021/03/05(金) 11:37:20.43ID:V4bBHB6U
>>418
The village was captured by Armenian forces on October 2, 1992, during the First Nagorno-Karabakh War…

サンクス。やっぱり不法占拠地だから仕方ないか
0421名無し三等兵
垢版 |
2021/03/06(土) 17:38:40.65ID:J8B9W4vb
日本のメディアて何故か地図を使いたがらないよね
ハドルトとシュシャの中間あたりですね
0422名無し三等兵
垢版 |
2021/03/06(土) 19:40:57.10ID:TrtNje3c
正確な場所を調べるのが面倒臭いんだろう
0424名無し三等兵
垢版 |
2021/03/07(日) 11:29:44.84ID:AsR8cEoM
>>408
イエメンでは旧式のトチョーカで首都攻略を目指したアラブ連合軍の集結地点にあった
弾薬庫を正確に狙撃して誘爆を起こしUAEの第一王子を討ち取る決定的な戦果を挙げて首都攻略を断念させているよ
アルメニアがしょぼすぎてイスカンダルを使いこなせなかったのが問題
もしイエメンと同レベルの作戦能力があったら弾道弾に無防備なアゼルは酷いことになっていたはず
0425名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 18:23:36.67ID:EnQDGvYF
アルメニア首相退陣求めた軍参謀総長の解任命令が発効=政府
ttps://jp.reuters.com/article/armenia-politics-idJPKBN2B20RW
0426名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 18:53:25.57ID:fIelsvj3
まあ、立場のある軍人が首相解任とかに触れる時点でクーデターと同義だもんなあ…
0427名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 20:42:50.54ID:/pbFGYy0
アルメニア内の飛び地にアゼル軍が進駐始めてるって噂があるけどどうなんだろう?
最初停戦の条項にあるとされてたのにいつの間にか削除されてたやつ
0428名無し三等兵
垢版 |
2021/03/10(水) 21:19:32.26ID:5lznRC6l
アルメニア内の飛び地に進駐するにはアルメニア領に入るわけで
CSTO案件になりかねないから飛ばしでは?
確かアゼルバイジャン内にもアルメニアの細かい飛び地あるんだっけ
0429名無し三等兵
垢版 |
2021/03/11(木) 01:50:47.77ID:h6SDmMGc
人種がちかいからこそ余計に相手がきもちわるくなるんだよ
0432名無し三等兵
垢版 |
2021/03/13(土) 20:53:13.64ID:ksd2ihLq
最後の方おかしなこと書いてるな。トルコの支援がなければ紛争がここまでアゼルバイジャン有利にならなかったのは事実だろうが
その対価の一部がアゼルバイジャンが回復した領地の開発利権てことだろ
0433名無し三等兵
垢版 |
2021/03/23(火) 12:11:39.36ID:EARDVPeM
サウジアラビアとイエメンフーシ(イラン)見る限りでは
ドローン戦術にも限界ありそうだな
0434名無し三等兵
垢版 |
2021/03/23(火) 12:24:11.80ID:5MZEHBVx
まともな空軍力がある相手には、そもそも手出しが出来ない位置からボコられて策源地をやられて終わるからな
北朝鮮みたいに対空陣地でハリネズミのようになってるのを徘徊ドローンでこじ開けるようなのには便利だろうけど
0436名無し三等兵
垢版 |
2021/03/23(火) 20:37:15.11ID:Tn6blfxW
紛争が欠片もかすってないところでどんな影響があるの?
0437名無し三等兵
垢版 |
2021/03/24(水) 12:10:10.39ID:7PwEkZhi
国末氏が戦時下のナゴルノ・カラバフに入ったときの手記が公開されはじめた。
ここから俯瞰していた内容が、現地のアルメニア目線で見れて、大変興味深い。

https://globe.asahi.com/article/14270639
<ナゴルノ・カラバフ往還記@>最果ての地へ、「幻の国家」目指して向かった
2021.03.23
0439名無し三等兵
垢版 |
2021/03/28(日) 09:05:33.82ID:LE1L4vqC
防空網が壊滅し機甲戦力が空爆で壊滅、山岳部を敵主力に迂回されて首都に向けて進撃される
地上戦開始から一か月時点ではイエメンはカラバフ側と全く同じ状況
しかしここからイエメンは領土の3/4を放棄して戦線を首都正面と沿岸部の2か所のみに縮小
徹底した遅滞戦闘で重要拠点だけは守りきる戦略でしのいだ
比べてアルメニア軍部の意味不明な無能ぶりは何だったのか?
0440名無し三等兵
垢版 |
2021/03/28(日) 10:17:50.43ID:mniZt0Hk
>>439
大幅に土地を明け渡していい好条件があったなら、アルメニア軍もそれなりに仕事したんじゃないか。

逆に、ナゴルノ・カラバフの小さな土地を渡すなという勝利条件で、表立って本国部隊から攻勢も掛けられないという条件もあったら、イエメン軍でもロクに戦えなかっただろう。

そして、戦っても無駄だからと戦わずして撤退と、シュシャ奪取されてやむを得ず撤退なら、前者を選んだとき、内政面で、国民は軍と政府を許さなかったんじゃないだろうか。
0441名無し三等兵
垢版 |
2021/03/28(日) 10:22:13.48ID:cW70M3oc
元々はアルメニアが他国の領土に手を出して占領してた場所なんだから、そりゃ身動き取りにくいのは当然だな
0442名無し三等兵
垢版 |
2021/03/29(月) 01:30:14.35ID:ioZ5x1IL
アルメニアが2020年の前半は強気だったのはポーズだったのかもね 軍事的劣勢を知ってたからこそのアピールで パシニャンがダンスしたのも挑発行為じゃなくて示威行為だったのかも まぁ逆効果だったわけだけど
0443名無し三等兵
垢版 |
2021/03/29(月) 17:57:40.35ID:hSWAl9zR
いや〜ソ連崩壊の際のゴタゴタ時ならともかく、実効支配を完成させて30年も経っていれば、このご時世に本格的に紛争を起こすなんて、国際的な立場も考えてありえないとアルメニア側もたかをくくっていたんじゃないかな。
更にはそれなりの戦力も保持していることから、持久戦に持ち込みつつ、ロシアとか欧米に圧力をかけてもらうつもりだったとか。
まさかここまでワンサイドゲームでやられるとは思ってなかったんだろうなぁ、
0444名無し三等兵
垢版 |
2021/03/29(月) 18:20:27.13ID:62zAsQyq
どう考えても、挑発したらアゼルがアホしてアルメニア本国に攻め込むに違いない(そしてロシアの安保が発動する)と愚考していたフシがある。
0445名無し三等兵
垢版 |
2021/03/29(月) 19:57:42.18ID:bE1jbBRI
それにしても弱い、弱すぎる
歩兵同士の白兵戦で山に籠ってる側がよくもあれだけボロ負けしたもんだ
特にシュシャなんてあの地形で何で無抵抗?っていう
0446名無し三等兵
垢版 |
2021/03/29(月) 20:04:48.65ID:4S1ykr3K
>>445
守兵がwargonzoの動画に出てた部隊みたいな素人ばっかだったんだろ
守備対象の道路の上に突っ立ってて当然森から銃撃されてすぐ逃げ出してたぞあいつら
0447名無し三等兵
垢版 |
2021/03/29(月) 20:28:35.63ID:W3aqESrW
>>445
山岳立て籠りフェーズはほとんど2週間の速成教育を受けて辛うじて銃が撃てるぐらいの民兵だったのでは?
まともな下士官や兵士は緒戦の平野部でバイクラタルに軒並み狩られちゃいました的な
0448名無し三等兵
垢版 |
2021/03/29(月) 20:29:15.62ID:HtY8nzm9
>>445
アルツァフ軍側は、シュシャ至る経路上でアゼル軍を叩く予定だったため、シュシャ自体には僅かな警備隊しか置いていなかった。

アゼル軍の主力と思われる軍勢が、街道沿いにシュシャに攻め上る動きが見られたので、
アルツァフ軍側は街道沿いに兵力集めて迎撃体制整えていたところ、実はアゼル軍の街道沿い組は陽動で、
シュシャ攻略部隊が山岳超えして襲撃したため、警備隊しか置いていなかったシュシャは一瞬で陥落。

そのため、「シュシャに立て籠もるアゼル軍に、アルツァフ軍戦車が攻撃」という、ダサいtwitter動画が残ることに。
0449名無し三等兵
垢版 |
2021/03/29(月) 21:06:06.82ID:cEmoGwNg
それでもシュシャの攻防戦は今回の戦争の中で一番の激戦らしいのでやっぱ攻めにくいんだろう

ただ前回の戦争の時はアゼルバイジャン側が籠らずに撤退したりしたので
市街戦には根本的に向いてないのかもしれない
今回の戦争時は半分は前回の紛争で廃墟だったのことで、その要素も大きいのかな
0450名無し三等兵
垢版 |
2021/03/29(月) 21:50:37.68ID:Xjtkq3Qg
まさしく、上段で語られてる皆様の見解に相違ないのてしょうが、素人的見地から愚考を一つ。
アゼル国防省のバイラクタル tb2 のプロパガンダ動画がこれだけ氾濫していると、もし自分がアルツァフ側の兵士なら、目の前の森より、常に大空に目を凝らしそうだ。
日中はもちろん夜でも安全でなく、夜間暗視画面越しにミサイル撃ち込まれて吹き飛んでる動画を見ちゃうと、ホントにおちおちと集まってブリーフィングもできないと思う。
こんな恒常的な緊張状態を続けていたら士気も上がらないのではないかと。
0451名無し三等兵
垢版 |
2021/03/29(月) 22:44:59.68ID:R7KLOAhX
>>450
戦闘車両に乗ってるとTB2に攻撃されるから、運転手が車両を捨てて逃げようとするので、有名な「運転手がハンドルに手錠で繋がれている」状態が発生しているぞ。

ただ、そういう練度が低い兵隊は、戦争初期にあったアルメニア本土からの補充部隊の話で、
基本的にはアルメニア/アルツァフ側には、練度の高い兵士が揃っていたようで、場面場面では、クソ弱くて名高いアゼル兵をゲリラ戦法でガリガリ狩っていた。
別にアゼルも現場は楽勝だった訳じゃない。

なんで、この戦争は、弱いザコ兵が、戦術とTB2の力で、戦闘力の高い熟練兵をすり潰したという話なんだよな。
0452名無し三等兵
垢版 |
2021/03/29(月) 23:12:35.66ID:W3aqESrW
>>451
正攻法用の熟練兵陣地にはシリア人傭兵を捨て駒で突っ込ませて撃たさせて位置暴露→ドローンで一網打尽とかね
兵士の質では負けてても、国力と戦術戦略レベルでアゼルバイジャン(と後ろ盾)が遥かに勝ちすぎてた
0453名無し三等兵
垢版 |
2021/03/29(月) 23:19:24.96ID:pTbDxrLl
兵士の質でアルメニア側が優位ってソースないんだが、何が基なの?
アルメニアはアルツァフ出身者の政権が民主化で倒れた結果、
紛争開始までまともにアルツァフに資金入れてないよ
政権交代の経緯からアゼルバイジャンの軍事的脅威を主張することは野党のプロパガンダと看做してたんじゃないかな
0454名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 00:44:24.70ID:OeSgFWCI
https://jp.sputniknews.com/world/202103298268096/
アルメニア パシニャン首相、4月に辞職
2021年03月29日 05:05

アルメニアのニコル・パシニャン首相は28日、前倒し議会選挙を行うために4月に正式に辞職すると発表した。

「そう、近いうちに、4月に辞職するが、去るためではなく前倒し選挙を実施するためだ。
この間、首相の任務を果たす。」パシニャン首相は述べた。

アルメニア法では、現首相辞職後に議会が首相を再選しない場合、選挙が行われる。
その場合、パシニャン氏が首相代行となる。
パシニャン氏はこれより前、前倒し議会選挙は6月20日に実施されると明かしていた。
0455名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 02:33:41.67ID:4LHolhFM
ぱしにゃん選挙勝てるのかな?
腐ってもNIS圏では数少ない民主政治を維持しているアルメニアだが、今の野党が勝ったら軍部独裁になりそう
0456名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 07:50:21.94ID:5yTb1n5K
パシニャンも軍部も両方戦犯だから終わってる
どっちのが戦犯がマシか選べとか言われるアルメニア人が可哀想
0457名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 08:04:40.09ID:g096wZn9
>>456
誰か指導者個人が戦犯なのではなく、不法状態を支持し続けていたお前ら国民全体が責任を取るべき戦犯なんだよ、と事実を伝えたくなるな。
0458名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 12:41:33.87ID:EnvI/ZKo
パシニャンダンスあたりの挑発があったとはいえ、カラバフ閥の負の面で一連の敗戦があったのに
すべて棚にあげてパシニャン批判してる軍部よりまだパシニャ〜ンのが信用できるかな
おそらくだけどアリエフからのウケもパシニャンのがいいだろ。停戦維持派のパシニャンのが
0459名無し三等兵
垢版 |
2021/04/01(木) 11:07:02.72ID:UOh4j4bE
現代の防空システムがジェット戦闘機相手に特化し過ぎていたとはいえ
時速200kmほどのプロペラ機に手も足も出なかったのはロシア製兵器の欠陥じゃね?
TB2なんてゼロ戦サイズで速度200kmしか出ないんだぜ
0460名無し三等兵
垢版 |
2021/04/01(木) 11:19:02.10ID:ETNb19i1
とは言えMANPADSの最大射高ギリギリの高さを飛んでるし、狙えるちゃんとした防空システムは囮作戦と徘徊自爆ドローンで狩られたからな
最初からバイクラタル無双してたわけで無く、完璧な航空優勢を確保してから繰り出してるから狙い通りよ
0461名無し三等兵
垢版 |
2021/04/01(木) 11:43:00.08ID:eQfdupDp
防空部隊がそれなりに機能しているシリアでは(あるいはシリアごときで)、TB2は日常的に撃墜されてるので、
やはり防空部隊が排除されていないと、200km/hでチンタラ飛ぶUAVは十分に活動できないんじゃないのかね。
0462名無し三等兵
垢版 |
2021/04/02(金) 09:11:44.09ID:4yApmzcP
アルメニアの防空網はS-300をBuk-M1やTor-M1/2,9K33にシルカがサポートする
そのシリア軍と変わらない体制だっただけに衝撃的だったんだよ
多分シリア軍にあってアルメニアにないSAMってS-200くらいだよ
0463名無し三等兵
垢版 |
2021/04/02(金) 09:29:06.76ID:X4M5f7Q7
シリア軍と違って、アルメニア軍に防空兵器なんて無いだろ。(無くなったからという意味で。)
0464名無し三等兵
垢版 |
2021/04/02(金) 09:30:35.14ID:zcznR8bm
カラバフは山地なのでそこも加味しないと
0465名無し三等兵
垢版 |
2021/04/02(金) 10:36:27.28ID:FtgGhBWY
シリアもドローン運用してる地域は山地じゃないかな
0466名無し三等兵
垢版 |
2021/04/02(金) 10:59:35.18ID:IAlHegu1
TB2自体が無双だったのではなく、対空ミサイルを始めとする主要な対空兵器をあらかじめ潰しておけば、
対空機関砲やMANPADSが届かない高空からの攻撃だと無双化できる、という戦訓だったんだろう。
中射程以上の対空ミサイルが生きていれTB2はいいマト、対空兵器潰していても低空這うヘリだと狩り残した対空機関砲やMANPADSに食われる。
0467名無し三等兵
垢版 |
2021/04/03(土) 21:13:53.44ID:Fo1Hbtt/
S-300×5〜6基、Buk-M-1-2、Tor-M1、9K33が計数十基
S-75等の旧式の中距離SAMが200基以上,旧式の自走対空砲や短SAM多数
これだけの戦力が圧倒的な空軍によるSEADでなくたかだか数十機の無人機で沈黙
こんなの開戦前は誰1人予想していなかった
0468名無し三等兵
垢版 |
2021/04/03(土) 21:23:16.69ID:Fb41lR3P
S300のショボさが際立つ感はあったよな、湾岸戦争のT-72みたいな感じか
0469名無し三等兵
垢版 |
2021/04/03(土) 21:26:17.43ID:VqH966eY
トルコとロシア、イスラエルにアゼルバイジャンは確実に予想してただろ
アメリカは紛争を事前に把握できなかったようだが、戦局の推移自体は目新しい論点としてあがってないし
0470名無し三等兵
垢版 |
2021/04/03(土) 21:37:47.68ID:VqH966eY
>>467
2016年の小競り合いの時点でアルメニア側の深刻な装備の不足が指摘されてたみたいだから
数はあるが中身はだったんだろうね。で、パシニャンが政権取った後はアルツァフ閥はさらに冷や飯を

パシニャンは政権取ってからなんであんなに強硬路線取れたのか。扇動政治家は本当に怖いな
0472名無し三等兵
垢版 |
2021/04/03(土) 22:05:49.73ID:c4CCpGOd
ポピュリストで国防オンチはどうしようもない
今ウクライナが後を追おうとしてるけど
0473名無し三等兵
垢版 |
2021/04/04(日) 11:07:55.98ID:RXNx/vqP
>>461
確かにシリア軍はトルコが支援する「決戦」作戦司令室の組織のバイラクタルを墜としてはいるが、一方でバイラクタルによってシリア軍航空基地への攻撃で戦果を上げてもいるようですね。
バイラクタル無双ではないでしょうが、攻撃における成果を鑑みて、後はコストが割に合うかどうかというところでしょうか。
0474名無し三等兵
垢版 |
2021/04/04(日) 16:25:38.48ID:u9W1tCyX
イランのアゼルバイジャン支持も誤算だったろうな
アゼルはイスラエル接近が鮮明でトルコもイランの同盟国を攻撃しまくってるんだから
前回よりも味方になってくれると思っておかしくなかったところだしな
0475名無し三等兵
垢版 |
2021/04/04(日) 16:39:20.41ID:so42ufUr
>>473
シリアの場合は後方にロシア軍が控えてたから
突っ込んだ攻撃が出来なかっただけで
前線のシリア軍はほぼ壊滅したからな
0476名無し三等兵
垢版 |
2021/04/04(日) 19:12:54.50ID:8zKhKFLC
ドローン無双はサウジvsイエメン(フーシ・イラン)見る限りでは
ドローン戦術のノウハウ少ないうえに弱いとされるサウジアラビアでさえそこそこ対応してるんで
やっぱりカラバフ紛争が特別な状態(空ががら空き)にならない限り限界があるように思えるんだよなぁ
マリブも猛攻しかけてもまだ奪えてないし、サウジの首都にもおそらく攻撃できてない
0477名無し三等兵
垢版 |
2021/04/04(日) 20:03:56.30ID:8zKhKFLC
×カラバフ紛争が
◯カラバフ紛争のような
0478名無し三等兵
垢版 |
2021/04/04(日) 20:47:47.06ID:RXNx/vqP
まぁでも、ドローンという新兵器の恐ろしさは世界中に認識されたよな。
可能かどうか分からんが、自爆ドローンに百機単位で飽和攻撃されたらどう防ぐんだろうか。
無誘導の対地ロケット程度なら半分くらいは当たらないものとみなしていいだろうが、自爆ドローンは各々が目標を明確に捉えて突っ込んでくるからなぁ。
0479名無し三等兵
垢版 |
2021/04/04(日) 20:50:55.01ID:zAfwXauM
まともな防空コンプレックスや航空機があればベイビーサブミッションです
それ以前に策源地爆撃されて終わると思うけど

飽和攻撃なんかさせない、が大事なんです
0480名無し三等兵
垢版 |
2021/04/04(日) 21:13:53.16ID:k/JEnXts
>>478
電池で動くオモチャならともかく、UAVはちょっと高価すぎて飽和攻撃できンゴ。
戦車が来たら安価な対戦車ミサイル数百本撃ち込んで飽和攻撃すれば楽勝じゃん、みたいな感覚に近い希ガス。
0481名無し三等兵
垢版 |
2021/04/04(日) 21:47:04.35ID:zg738PFu
アルメニアの戦闘機がきちんと戦力化されてたらどうなってたかな?
0482名無し三等兵
垢版 |
2021/04/04(日) 21:53:17.90ID:c9c6xKoT
アルメニア本国から出撃したら、本国の飛行場攻撃の名目を与えてしまうな
0483名無し三等兵
垢版 |
2021/04/05(月) 11:24:27.59ID:ApXZejzJ
>>480
安いものはいくらでも安くできそうだけど。フーシ派が使ったイラン製ハーピーモドキなんかは誘導はGPSとINS誘導だけで、最初から固定目標狙いだから通信やデータリンクもなし、高級なAIもなし。下手すると無人農業機とかより安いかも。
こんなのでも撃墜しないわけにはいかないから、飽和攻撃の頭数にはなる。
0484名無し三等兵
垢版 |
2021/04/05(月) 11:39:44.86ID:CuXgcX+a
>>483
フーシは百機単位の飽和攻撃を実現出来ていないし、サウジはフーシのドローンをそれなりに追い払ってるし、机上の空論感しかしないな。
0485名無し三等兵
垢版 |
2021/04/05(月) 11:52:08.33ID:45GNTDon
中国がBM21みたいな自走多連装ロケットからドローンミサイルを撃ち出すような奴作ってたけど、撃ち込むのが旧来の無誘導ロケットのほうが怖いような気もしたな
速度が遅く誘導のための折り畳み翼等で単純にペイロード(炸薬)が減ってそうだし
0486名無し三等兵
垢版 |
2021/04/06(火) 08:22:58.85ID:UPNwiQQD
ロシア製兵器のポンコツぶりがまた証明されてしまったのか
アルメニア軍が弱すぎたのか何故か今回は後者の論調に偏ってない?
0487名無し三等兵
垢版 |
2021/04/06(火) 08:26:18.27ID:rdXygeTL
西対東ならともかく、アゼリーも大半は露製兵器では?旧ソ連の内紛なんだし
0488名無し三等兵
垢版 |
2021/04/06(火) 08:32:30.10ID:PDWgiyrY
どっちも主力兵器はロシア製だったからな
アゼルバイジャンの正規軍は前評判と違い士気練度ともに高かった
アルメニアはその逆

ドローンの戦果に目を奪われがちだがアゼル軍の裏MVPはハドルト・シュシャを奪取した山岳特殊部隊だと思う
損耗は激しかっただろうけど勝負を決めた
0489名無し三等兵
垢版 |
2021/04/06(火) 08:50:56.84ID:VjIac5Gf
前回の逆MVPがエルチベイなら今回の逆MVPはパシニャン
0490名無し三等兵
垢版 |
2021/04/07(水) 09:11:27.85ID:LXtcudKa
結局アルメニアによるTB2の撃墜はたった1機ってもう戦争になってない
0491名無し三等兵
垢版 |
2021/04/07(水) 17:23:38.66ID:Ebh2/TaX
カミカゼ・ドローンで戦況は一変 米軍「最強」の座も危うい
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/04/post-96003.php
0492名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 10:26:18.46ID:+fwYmUxD
>>486
色んな国から兵器かき集めてもちゃんと運用すれば一方的勝利取れるんだなって印象
規模や相手が違いすぎるとはいえグダグダなインド軍見ると兵器は統一した方がいいと思い込んでましたわ
0493名無し三等兵
垢版 |
2021/04/10(土) 10:36:03.35ID:z6H+dPjI
インドのグダグダっぷりはインド人とカースト制が主原因だから……
0497名無し三等兵
垢版 |
2021/04/11(日) 08:49:24.29ID:Ytv/gAq7
同じクラスの大型無人機はシリアでは3機、イエメンでも6年で12機しか撃墜されてない
2ヵ月で1機しかアルメニアが撃墜出来なかったのも無理はない
イラン軍の関係者がS-200のレーダーには無人機は映りもしなかったとバラしたこともあるし
RCSが小さく低速な無人機はロシア製のレーダーでは対処が難しいんだろうな
0498名無し三等兵
垢版 |
2021/04/11(日) 11:23:49.41ID:+AP3yGIR
トルコはもうまた、アルメニアの時のコンセプトとは違う
UAVを次々開発してるからなぁ
TB2の対策なんてできていても意味がない
この開発速度が一番の差
0499名無し三等兵
垢版 |
2021/04/13(火) 08:48:06.91ID:Dw6tzIPs
トルコはロシアと協調しながらもウクライナとのパートナーシップ強化
本来の外交はこういうものなんだろうな
0500名無し三等兵
垢版 |
2021/04/13(火) 09:11:06.34ID:VicJ70rL
ウクライナも必死だよ 東部国境とクリミア半島がロシア軍8万に囲まれてるんだからさ 兵力が段違いだからトルコの無人機でなんとかしたいだろうね
0501名無し三等兵
垢版 |
2021/04/13(火) 11:11:02.09ID:It3X8gei
ロシア経済はズタボロなのに戦争する金が有るのが謎
0502名無し三等兵
垢版 |
2021/04/13(火) 16:15:33.42ID:wK2VZnMp
日本も沖縄の反日活動家どもが沖縄は中国に帰属する!とかアホなことを言い出したら大変だよな。
まぁあんな人権弾圧監視国家に帰属したいなんて、まともな人間なら考えないがな。
0504名無し三等兵
垢版 |
2021/04/13(火) 18:54:38.63ID:k4KHx4PG
宗教関係なしでトルコ、アゼリ、ジョージアがパスポートなしの行き来住自由とか軍事的経済的結び付きが強いのはアルメニア国内にいるロシア軍のせいなんじゃないかと思う
ウクライナみたいに旧ソ連の国は何処も恐れてるのでは
0505名無し三等兵
垢版 |
2021/04/13(火) 20:15:32.51ID:wK2VZnMp
>>503
スマン、ウクライナになぞらえて、近隣に領土的野心の大きい軍事大国があるとやだよね〜とか、どこからカネが出てるのか知らんが、そういう連中の味方する日本人?ってや〜ね〜と言いたかっただけです。
スレ違いだからこの話題はこれでやめます。
0506名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 08:56:55.27ID:jCIUan/Y
戦死敵兵の遺品展示 アゼル「戦利品公園」にアルメニア反発
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3341953?cx_part=latest
0508名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 22:36:56.72ID:pfx+utQ3
>>506
アルメニアはアゼル軍のジェノサイドの証拠とか言ってるみたいだけど、ホントに弱いヤツってすぐにジェノサイドとか民族浄化だとかでかい看板を掲げるよな。
そもそもソ連崩壊時にお前らアルメニア人がアゼルバイジャンの無辜の民に何をしたか思い出せって話だわな。
0509名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 23:14:23.98ID:LUtmcTZo
あのときは双方やらかしてるけどな

アルメニア人がアゼルバイジャン側の虐殺ばかり言挙げし、アゼルバイジャン人がアルメニア側の虐殺ばかり言挙げするのはまあ人情としてしゃーないけど、われわれ日本人までその尻馬に乗る必要はない
0510名無し三等兵
垢版 |
2021/04/15(木) 12:52:21.11ID:sSk6kuSV
もうあと簡単に全土奪取出来たのに、あえて取らずにアルツァフを残したんだから、
逆に自国民から弱腰扱いされないよう、出来る限りの成果誇示をしておく必要があるって事情もあるんじゃないかね。
0511名無し三等兵
垢版 |
2021/04/15(木) 12:56:36.85ID:l3g2SX6Z
民族浄化や虐殺はできんが、さりとてめんどくさい連中だし懐くはずもないし捨て扶持やって押し込めとくのが正解との判断でしょ
0512名無し三等兵
垢版 |
2021/04/15(木) 13:02:14.55ID:+rPBJhX1
>>510
全土奪取も何も元からアゼルバイジャンの領土ってのはおいといて
軍事勢力排除して占領地域回復、アルメニア本国との自由なレンラク遮断
こんだけやっといて弱腰扱いされたらたまったもんじゃないだろ
ソ連時代のようにアルツァフが自治州として振る舞える目もないし
0513名無し三等兵
垢版 |
2021/04/15(木) 13:29:47.54ID:0V7TOSWT
>>512
アルメニア本土の領土を一切獲得してないんだから、弱腰にもほどがある、と庶民から突き上げられてもおかしくないだろうさ。
0514名無し三等兵
垢版 |
2021/04/15(木) 13:42:46.91ID:+rPBJhX1
紛争目的に一切かかわらず、ロシア・イラン他の介入リスクが跳ね上がる行為をアゼル国民が望むの?

そもそも現在のアルメニア「本国」は他民族が欲しがらない貧しい土地だから
アルメニアがアルツァフ周辺の占領地域に執着していたわけで

万が一、どこの介入もなくアルメニア本国から領土切り取っても維持コストがかさむだけ
飛び地領との自由な通行確保できれば十分
0515名無し三等兵
垢版 |
2021/04/15(木) 13:45:54.85ID:l3g2SX6Z
ナヒチェバンへのルートをロシアの監視付きとはいえ確保できたんだから上々でしょうに
0516名無し三等兵
垢版 |
2021/04/15(木) 13:56:56.75ID:pO5qbgOw
>>514
アリエフ目線では完全にその認識通りだと思うが、庶民なんてロシアやイランのことなんか無視で、次は仕返しでエレバンだー、みたいな素朴なもんだろう。
0517名無し三等兵
垢版 |
2021/04/15(木) 14:21:44.60ID:+rPBJhX1
アゼルバイジャンの庶民は大アゼリー主義掲げたグループが政権取ったときのやらかしがあるから
(ロシアの支援があるとは言え)親父死んだ後、息子を支持してきたんでそんな素朴な感情持ってないかと
0518名無し三等兵
垢版 |
2021/04/15(木) 14:35:28.76ID:A9gmT6G/
そもそもアルメニア国境のロシア軍を無視して侵攻したら文字通りレッドライン越えてしまいロシア軍が参戦してただろう
stepanakertを奪取してたら交渉材料が無くなり北部山地でゲリラ戦されていただろうし
不快な戦闘をせずにアルツァフを再起不能に追い込む条件で合意させてロシアの顔も立てた
アゼルにとって終わらせ方はこれが最上だろう
0519名無し三等兵
垢版 |
2021/04/15(木) 16:19:39.02ID:pyOpQdDM
ステパナケルトは奪還したかったと予想するな
0520名無し三等兵
垢版 |
2021/04/15(木) 16:58:01.11ID:k0iCTwE6
奪還したかった雰囲気はあるけどしなくて結果的には正解だわな
膨大な難民が生じて国際的にアゼルを責める雰囲気になるし、かといって返すわけにもいかんしで一種の罠
ハドルト取られた程度ならいくらアルメニアが騒いだところで気にとめる人なんていない
0521名無し三等兵
垢版 |
2021/04/15(木) 18:21:53.56ID:glz9zGCZ
当事者の思惑は計り知れませんが、>>511が言うように、紛争をする正当な理由の範疇で勝ちを留めて、あとはアルツァフを生かさず殺さずで抱えておくのが吉でしょうね。
歴史漫画なら、いかにも軍師っぽいキャラが「我が君、勝ちすぎは負けるより始末に負えないこともあるのですよ」とか諌めるシーンになりそう。
大国はただ勝てば良いのだろうが、小国は戦の中でも政治的駆け引きを考えなければならないから大変だよね。
0522名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 08:07:04.98ID:1YYJcW2W
そんなことは考えずに民族浄化する
住民はみんな山賊だと思っていい
ロシアが騒いだら大勢に死んでもらうぞ!って脅してるからなんとかなってる
0523名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 10:06:44.53ID:Q9XAVYqw
アルツォフはこれだけの大敗の割には将官クラスの損害は負傷者が1人しか報じられてない
一般兵や民兵を特攻させたり陣地に鎖で縛ったりしたくせに自分だけは後方に逃げたんだろ?
アルメニアの軍部が前評判と違って腐り過ぎてたな
0524名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 16:48:33.16ID:Y772sKQ4
アルメニアは民主化の煽りでアルツァフ閥が失脚してるからね
アルツァフに金も人も送らない状況なのに
全方位に対して大アルメニア主義をとるというポピュリズムの悪夢でした
0525名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 19:29:23.54ID:ryQpkp+O
この戦争の一番の被害者は報道官のステパニャンでしょ。おそらく上層部が言ってる事Twitterで書いてただけなのに、世界中で嘘つき嫌な女みたいなになってしまい辞職
0527名無し三等兵
垢版 |
2021/04/18(日) 19:19:18.72ID:7G1yDUxW
報道官てやっぱり顔採用なのかな
0528名無し三等兵
垢版 |
2021/04/19(月) 14:08:58.25ID:4g3mJqYM
アゼルバイジャン、ロシア、トルコ、イランは
事前に交渉済みで
線引まで出来ていたと思うよ
0529名無し三等兵
垢版 |
2021/04/19(月) 21:35:55.99ID:DuVx2f21
ロシアがウクライナ暫定国境を押してきてるけど、そっちの裏密約も有るんかね?
0530名無し三等兵
垢版 |
2021/04/19(月) 21:46:43.23ID:h8woS3r/
ロシアの政治学者で「東部紛争地域だけじゃなくオデッサまで侵攻してウクライナの南半分を分離する意図の可能性もある」とか言ってる人がいるそうだが、マジかな?そこまでイカれてるのかプーチンは?

クリミア侵攻で支持率V字回復がくせになったかな
0531名無し三等兵
垢版 |
2021/04/19(月) 21:57:19.24ID:WYAOj4vw
もはや大部分が反ロで固まったウクライナで同じことするには第一回目のナゴルノカラバフ紛争みたいに現地をジェノサイドしない限り無理
ハイブリッド戦争も同じ手法では通用しないよ
0532名無し三等兵
垢版 |
2021/04/19(月) 23:37:40.42ID:rJ+N7bPg
今のところクリミア奪回を掲げて軍を起こしてきたウクライナに対するけん制だろう
0533名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 00:44:07.81ID:ikmzWCOG
>>530
どう考えてもロシア軍はドニエプル川を渡る事はできないからオデッサ制圧はありえないだろう。いざとなればウクライナは橋を落とせば進軍を止められる
0534名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 05:43:06.59ID:lgoHUCfC
黒海艦隊が動いてるという話もあるので、お船の動き次第で
0535名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 05:54:35.62ID:SypuQFPg
バルチック艦隊とカスピ海小艦隊から艦船が黒海に移動しているという情報も。
0536名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 22:23:30.36ID:DczUD89F
イエメンの山岳地帯で狭い山道をトロトロ走るアラブの戦車がボコボコにされてたから
そうそうアルツォフは落ちないだろうと思ってたら歩兵同士の戦闘でボロ負けではなぁ
30年の間に弱体化してたんだろうな
0537名無し三等兵
垢版 |
2021/04/22(木) 17:28:55.41ID:UFoHCg3i
バイデン米大統領、アルメニア人「虐殺」認定へ=関係筋
ttps://jp.reuters.com/article/turkey-usa-armenia-idJPKBN2C90IU
0539名無し三等兵
垢版 |
2021/04/22(木) 19:09:58.63ID:q+lXN4EF
このスレ的には、アメリカが紛争はロシアとトルコの利害調整の結果生じたと認識してることをあらわしてるんじゃ
現時点でトルコに追加の圧力掛ける要因ほかになにかある?
0540名無し三等兵
垢版 |
2021/04/22(木) 19:46:05.05ID:O3qS9jtk
>>537
100年前の第一次世界大戦の頃の話を持ち出すなんて何を考えてるんだろう?
誰を訴追して法廷に引き出す気だ?
どこかのアジアの国みたいな連中を大量生産して、長く消えない軋轢を生むだけだな。
0541名無し三等兵
垢版 |
2021/04/22(木) 19:56:03.38ID:KtT7s2th
つーてもアルメニアとトルコはいまも軍事的に対峙してるんだから、過去の事実の否認は「チャンスがあればもう一回やるかも」と思われてもしかたねーよ。
「もう済んだこと」ならともかく
0542名無し三等兵
垢版 |
2021/04/22(木) 20:10:33.43ID:q+lXN4EF
継続中の案件で当事国双方が自分の主張喧伝してる状況だもんな
0543名無し三等兵
垢版 |
2021/04/22(木) 20:11:22.79ID:a4h4ByVd
問題はトルコが対ロシアにおいてアメリカの最大の同盟国ってことなんだよな
でアルメニアはそのロシアの同盟国
21世紀になってから矛盾か捻じれが大きくなってるけどこれもその一つか

しかし、その姿勢がアルメニア自体を中途半端な立ち位置にして第二次のナゴルノカラバフ紛争で敗戦する結果になったんよな
これが逆にアルメニアがロシアにもっとべったりだったら立ち位置も変わったろうに
0544名無し三等兵
垢版 |
2021/04/22(木) 20:33:47.93ID:q+lXN4EF
>>543
そこらへんここまでで散々出尽くしてるが
第一次紛争後、ロシアの支援受けた父アリエフがアゼルバイジャンの政権取った時点で
アルメニアの得られる成果は旧自治州の範囲までなのに
それではたちいかんと占領地域まで固執した時点でアルメニアは詰んでる

ちなみにトルコに「とって」対露政策でアメリカは最大の同盟国であったが
アメリカからしたらキューバ、キプロスと平気で見捨てられる相手

EU加盟が認められなかったことと、中東不安定化させられて難民被害もろに食らったことですっかり闇落ちしたトルコの明日はどっちだ?
0545名無し三等兵
垢版 |
2021/04/23(金) 06:34:04.50ID:/IFVj1At
元は中央アジアからモンゴル崩壊後の間隙をついてテュルクがユーラシア各地に侵攻して
多数のトルコ人国家を建設したのが事の始まりなんだけどこの世界史的にも珍しい
継続的な大量侵略が殆ど批判されていないことがそもそもおかしい
モンゴルや欧米は撤退したけどトルコ人は今も各国に居座って支配し続けてる
0546名無し三等兵
垢版 |
2021/04/23(金) 06:58:01.61ID:tYf+ML5s
いわゆるトルコ系国家のある地域ってアナトリア以外は
モンゴルの勃興以前どころかイスラム教成立前に勢力圏にはいってね?
アナトリアにもセルジューク家が11Cに勢力拡げてるし
0547名無し三等兵
垢版 |
2021/04/23(金) 07:58:55.83ID:8iVrpQyC
>>540
アルメニアロビーがうるせえからポーズ取ったんだろ
0548名無し三等兵
垢版 |
2021/04/23(金) 12:06:47.35ID:fN2FKRVb
>>545
もう昔過ぎて歴史の問題なのに批判なんてしてもしょうがないじゃん
0549名無し三等兵
垢版 |
2021/04/23(金) 21:44:04.94ID:/IFVj1At
>>548
現在進行形で他民族への弾圧してるじゃん
唯一何とか耐えてるクルド人以外、トルコ系国家では少数民族の比率が異様に少ない
民族浄化の徹底ぶりが半端ないしトルコではクルド人に空爆までしてる
0550名無し三等兵
垢版 |
2021/04/23(金) 21:52:54.28ID:tYf+ML5s
トルコ系って言語系統と習俗(イスラム布教後はイスラムも)の共通項で大きく括ったものだから
モンゴロイド、コーカソイド入り混じって西と東では見た目も言葉も全然違うけどな

ラテン語由来の言語使ってるからとフランスとイベリア、イタリア纏めて一つの民族と扱うようなもんなんで
トルコ系国家の中で少数民族が少ないのも当たり前といえば当たり前

ちなみにクルド人も文化と宗教どころか人種的にも現代のトルコを構成するいわゆる多数派のトルコ民族の祖の一つという
日本のように島国で民族の交流が少なかった地域からすると意味不明すぎる状況
0551名無し三等兵
垢版 |
2021/04/23(金) 22:00:35.19ID:tYf+ML5s
ついでに少数民族の弾圧で民族浄化といえる水準のレベルでやってる国ってどこ?
トルコはイラク北部の支援を受けて独立運動先鋭化したグループとの連携断つレベル以上のことできてないんだが
なんかソースあるなら教えてほしい
0552名無し三等兵
垢版 |
2021/04/23(金) 22:29:31.47ID:12ofcOje
>>551
>>549は現行で民族浄化してるということではなくて、過去の民族浄化の結果として民族多様性が小さい、という意味では?
過去の民族浄化ならそれこそアルメニア人虐殺とか、ギリシアとの民族交換もだね。
0553名無し三等兵
垢版 |
2021/04/23(金) 22:44:10.10ID:tYf+ML5s
>>552
民族紛争レベルならともかく民族浄化とまで言ってるからさ
いくら何でも例に出てくるのがオスマンが解体し現代トルコが近代国家として成立する過程で起きた戦争の被害
要は敗戦国トルコに吹っ掛けた「侵略戦争」に負けた側が主張する戦争犯罪しか例として出ないってことはないだろ
0556名無し三等兵
垢版 |
2021/04/24(土) 12:25:11.29ID:MZB4TLCt
>>545
テュルクだってモンゴル系だし、モンゴルが大暴れしてた時はモンゴルの下請けで一緒になって大暴れしてたんだから似たようなもんだろ
0557名無し三等兵
垢版 |
2021/04/24(土) 12:42:31.16ID:dhOa//ol
実際問題、そこら主張始めたらキリないからな
アルメニアが頼りにする二国である、
アメリカの建国もおかしくなるし
ロシアはさっさとウラル以西に帰れって話になる
0558名無し三等兵
垢版 |
2021/04/24(土) 13:13:15.28ID:1YBa1//I
マインフィールドマップをアルメニアがアゼルバイジャンに渡して捕虜さっさと交換しちゃえば良いのにと思うだが
国民からしたら違うのかね
0559名無し三等兵
垢版 |
2021/04/24(土) 16:11:02.74ID:WQHHs2be
>>557
メキシコあたりなんかは19世紀の間にインディオ系大統領を輩出して一つの禊ぎはしたとも言えなくもないけど
アメリカなんか未だにインディアン系大統領がいない訳だしな
0560名無し三等兵
垢版 |
2021/04/24(土) 19:58:48.42ID:JJgFa1bn
アルメニア虐殺から106年、たいまつ掲げ市民ら首都行進
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3343763?cx_part=latest

バイデン氏は「ジェノサイド」認定へ−1915年のアルメニア人殺害事件
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-24/QS1OWQT1UM0W01?srnd=cojp-v2-overseas
0561名無し三等兵
垢版 |
2021/04/25(日) 08:25:22.40ID:09/Y6VYh
民主主義嫌いのトランプなら見殺しにすると判断して一気に攻めた判断も功を奏したな
例えば侵攻のタイミングが今ならアゼルはかなりやばい立場に立たされたろ
0562名無し三等兵
垢版 |
2021/04/25(日) 08:42:29.76ID:bVoqiQrE
不法に占拠された自国領土回復しただけだからなー
経済的には絡みないし軍事介入も無理
イスラエルはアゼルバイジャンと仲良い
いつ紛争起きてもアメリカ積極的な介入ないだろ
0563名無し三等兵
垢版 |
2021/04/25(日) 09:34:34.34ID:0pDdgLQq
アメリカ政府はディアスポラ連中のロビー活動が喧しいからポーズだけとったって話でしょ
こんだけカネと口が回るなら向こうが攻め込む気を起こさないように
装備と根回しくらい出来そうなもんだが……
0564名無し三等兵
垢版 |
2021/04/25(日) 10:13:56.70ID:NkBvJaJM
アメリカでのロビー活動はドローン兵器関連でイスラエルへの
牽制が目的じゃない

イスラエルロビーと張り合うというのも険しい道のりとは思うが
0565名無し三等兵
垢版 |
2021/04/25(日) 11:15:27.41ID:KoEydcrF
バイデン米大統領、アルメニア人虐殺をジェノサイドと認定
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3343823?cx_part=latest
0566名無し三等兵
垢版 |
2021/04/25(日) 11:39:29.21ID:sKbAj6cv
1世紀以上前のことしか持ち出せないあたりが、アルメニア人ディアスポラのロビー能力の限界を表している気がする。
0567名無し三等兵
垢版 |
2021/04/25(日) 11:54:38.13ID:d93TsDNC
今回の件も西暦2200年代とかに、2020年にあったアルツァフ共和国が獲得した保障占領地へのアゼルバイジャンの侵攻は違法。って、アメリカ大統領に言わせるんだろう。
0568名無し三等兵
垢版 |
2021/04/25(日) 19:14:53.05ID:87yhAFC/
同盟国のトルコの顔に泥を塗るようなことを平気でするのは謎
米帝なんて平気で民主国家を侵略して独裁国家を援助する悪魔の国なのに何を青臭く虐殺を避難するんだろ

アルメニアなんて取るに足らない国の為にただでさえ冷え切ってるトルコを刺激するする必要あるのか?
0569名無し三等兵
垢版 |
2021/04/25(日) 19:19:55.56ID:E4k2d3JV
「アメリカは悪魔の国」って時点で認知が歪んでるなあ・・・、天使のごとく無謬無垢でなければ悪魔だと思ってそう

世の中の大多数の存在は天使でも悪魔でもない
0570名無し三等兵
垢版 |
2021/04/25(日) 19:31:34.05ID:+hRPDZfM
イスラム教徒に対する不公平なインターナショナルメディア(トランプが言うDSメディアオールドメディア)
に不信を感じない人達は極右でしょ
0571名無し三等兵
垢版 |
2021/04/25(日) 21:33:24.45ID:PnY54mC4
ポーズだけとね見方もあるが、アメリカ合衆国大統領として発言した以上取り返しはつかない。
この言質を利用したいアルメニアは、未来永劫この発言を根拠として、世界中で自分達の被害者っぷりをアピールするだろうよ。
某国においてはK談話(K氏は発表する役回りだったのであって、K氏が全て悪い訳ではないが)のせいで30年近く因縁をつけられているしね。
0572名無し三等兵
垢版 |
2021/04/25(日) 22:10:23.03ID:bVoqiQrE
紛争当事国が自分から認めたものと
紛争当事国でもない第三国が勝手に認定したものを同視できるわけないだろ

更に日韓のあれはおかわり繰り返す韓国が異常なんで
モンゴル他とも似たような交渉してそこら辺は全部きれいに収めてるんで一概に日本のミスとは言えない
0573名無し三等兵
垢版 |
2021/04/25(日) 23:37:07.58ID:6PhFpF4X
https://jp.sputniknews.com/world/202104258344520/
アルメニア パシニャン首相辞任
2021年04月25日 23:27

アルメニアのパシニャン首相は25日、辞任した。
6月20日に予定されている総選挙を行うため。

パシニャン氏は、選挙期間も法の規定に基づき、暫定政府を率いる。
サルキシャン大統領は首相の辞任を受理した。
0574名無し三等兵
垢版 |
2021/04/26(月) 06:45:35.66ID:4wW0+b1C
軍事国家ばかりの地域にいるから過小評価受けてるけど
アルメニアは地上軍の装備なら英と戦ったアルゼンチンなんかより遥かに強力
カラバフはチートかよってレベルで攻めるに不利な守り易い地形
この条件でここまでボロ負けしたパシニャンはマジ歴史に残る愚将
0575名無し三等兵
垢版 |
2021/04/26(月) 06:47:57.01ID:x+4uzqMo
いつのまにか辞任w
0576名無し三等兵
垢版 |
2021/04/26(月) 06:50:07.99ID:o/pSCALe
日本で言えば衆議院の解散

政権継続する気満々の「辞職」だろ
0577名無し三等兵
垢版 |
2021/04/26(月) 19:44:56.37ID:73MjQV/B
トルコの歴史問題「アルメニア人虐殺」をバイデンが「認定」した意味
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/04/post-96163.php
0578名無し三等兵
垢版 |
2021/04/26(月) 19:47:43.22ID:qxkkFIKp
アメリカは平気で前言撤回するからな

アルメニアに利用価値なくなったら、あれはバイデンの個人的意見だ
とか言い出すぞ
0579名無し三等兵
垢版 |
2021/04/26(月) 19:53:36.60ID:mbpvSj0B
結局アルメニアは利用されつくして終わる国だろうな
0580名無し三等兵
垢版 |
2021/04/26(月) 20:12:10.66ID:d7G3kdzv
アルメニアに利用価値あるのか?
鉄路もパイプラインも周辺からハブられてる山国でおまけにロシア影響下にあるのに
0581名無し三等兵
垢版 |
2021/04/26(月) 20:28:21.89ID:tEP1AL8j
言葉だけで、次の選挙に勝った政治家が、ロシアよりもアメリカ頼ろーでロシアから離反してくれたら安いもんだろ
0582名無し三等兵
垢版 |
2021/04/26(月) 20:38:10.63ID:uRB680bG
風光明媚な自然とお酒くらいじゃね?
0583名無し三等兵
垢版 |
2021/04/27(火) 16:33:43.68ID:7EGgMghz
結果論でアルメニア馬鹿にされる風潮になっただけで装備だけ見たら普通に陸軍は強力
そこを勝てると判断したアゼル側の諜報の勝利でもあるんだよな
0584名無し三等兵
垢版 |
2021/04/27(火) 16:41:50.11ID:kFVAqS8D
良質なワインを作る為にも平和を維持してくれ
いい加減国境線画定して落ち着こうぜ
0585名無し三等兵
垢版 |
2021/04/27(火) 18:20:08.54ID:U2v0ioiT
とりあえず両民族混住地帯がある上で、その中でも特別だったのがカラバフ自治州で、
今のいわゆる実行支配ラインはほぼ旧自治州になったんだから
いい加減に折り合いつけて落ち着けよと外部からは思う
0586名無し三等兵
垢版 |
2021/04/27(火) 18:22:33.23ID:PHBiflrg
>>583
カラバフ紛争は表向きはアゼルバイジャンの国内問題で、表立ってアルメニアが参戦できなかったからその強力な軍備が活かされなかったと言うべきなのかねぇ。
0587名無し三等兵
垢版 |
2021/04/27(火) 18:40:30.73ID:QEGOquKS
いや戦前からアルメニア領内よりもカラバフの軍備の方が強力だったし動員できる装備人員はほぼ投入してたよ
前回の戦争の後どちらも限界まで軍拡してたがアゼルバイジャンには油田があったから防衛費がアルメニアの3倍あった
0588名無し三等兵
垢版 |
2021/04/27(火) 20:38:43.51ID:jjrJ6exJ
>>583
少なくともアルツァフの装備は2016年の紛争の時点でまともに維持できてなかったよ
当時のアルツァフ閥からなるアルメニア政府は軍事的に劣勢であること把握していたけれど手を打てなかった
で、パシニャン率いる民主化勢力が政権取ったらその増強は当然さらに悪化したわけで
しかもパシニャン、外交でもロシアから距離とってトルコに喧嘩売ったと
0589名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 12:02:32.01ID:jYpUJ74O
ロシア製装備が役に立たなかったって恨み節も分かる気がする
シリア軍なんてS-300やBuk-M2持ってる癖にS-200以外は全く役に立ってない
そのS-200ですらもうゴミだからイラン製装備に置き換えるわとか言い出してる
0590名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 19:16:10.58ID:rHW8MyRs
トルコ、「ジェノサイド」認定のバイデン米大統領に厳しい対応控える
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-27/QS6V5ZT1UM0Z01?srnd=cojp-v2-overseas
0592名無し三等兵
垢版 |
2021/04/29(木) 22:13:03.19ID:g6Xkx0l2
キルギスvsタジキスタン
はどのスレに行けばいい?
0595名無し三等兵
垢版 |
2021/04/29(木) 22:43:17.41ID:g6Xkx0l2
>>593
少し前に水問題で戦車使って撃ち合いしてた
さっきタジクの基地をキルギスの特殊部隊が占領した
0596名無し三等兵
垢版 |
2021/04/29(木) 23:38:28.64ID:oMS5GheN
>>595
ついさっき、国境で戦闘だな
0597名無し三等兵
垢版 |
2021/04/30(金) 02:42:27.67ID:ZVFNs/0c
専用スレ立てるかここも含めて地域スレ立てて統合して需要あるかな

追いかけてないんで誰か興味ある人いたら概要PLZ
0599名無し三等兵
垢版 |
2021/04/30(金) 09:53:17.53ID:HuYXc0w/
>>596
キルギスの民間バス爆撃されて民間人1人死亡

もう止まらない
0600名無し三等兵
垢版 |
2021/04/30(金) 10:07:20.15ID:HuYXc0w/
キルギス民兵が攻撃(これ所属怪しい)

タジク国境警備隊反撃

キルギス特殊部隊がタジク基地占領(事前準備してた?)

キルギス軍がタジクの民間バス爆撃


キルギスの先制攻撃っぽい
タジクは中国と親密
キルギスは米国(米軍)と親密

またCIA陰謀論か
0601名無し三等兵
垢版 |
2021/04/30(金) 10:12:52.22ID:HuYXc0w/
アルメニアはロシア側についたりつかなかったり
アゼルバイジャンはロシア側といいつつイスラエルと関係あったり

アゼルにアルメニア攻めさせたのはロシアの戦力を割かせるため?

ロシアはウクライナ国境に戦車送ってるのは何か情報掴んでるから?
攻めるのかと思ったけど守り固めてるのか
0602名無し三等兵
垢版 |
2021/04/30(金) 12:23:41.49ID:ckmtt8e/
キエフを乗っ取ったネオナチ連中が馬鹿な真似しないように見張ってるんじゃないの?
0603名無し三等兵
垢版 |
2021/04/30(金) 13:10:51.93ID:HuYXc0w/
タジク側
負傷者は150人、死者7名

クルグズ側
負傷者134、死者13

近年最悪の事態
0604名無し三等兵
垢版 |
2021/04/30(金) 16:23:53.47ID:dJiLUTpV
>>602
いまだにこの論調見るけどどんな世界に住んでるのだろう?
政変直後ならともかく大統領選も数回行われたのに
0605名無し三等兵
垢版 |
2021/05/01(土) 07:06:29.08ID:WPJeQfef
ウクライナのクーデターの主力はEUに支援されたネオナチ勢力だったけど
それで東部を暴発させることに成功して親ロシア派を潰した後は
用済みで極右の首謀者たちは逮捕か暗殺されて結局オリガルヒ政権に戻ったからな
比べるとヤヌコビッチって穏健な指導者だったなって感じなんだけどな
親EU派はライバルを投獄なんてせずにサクっと暗殺で片付けるんだもんな
0607名無し三等兵
垢版 |
2021/05/01(土) 09:35:23.97ID:3HJiYK03
また妙な所が燃えてるんだな
キルギスはそもそも国内が情勢不安なんで外に敵が必要だった可能性
0608名無し三等兵
垢版 |
2021/05/01(土) 09:37:19.75ID:rgJLXCB9
アルアゼみたいな本気度はまだ感じないな
0609名無し三等兵
垢版 |
2021/05/01(土) 12:32:38.17ID:Daka6zcN
水問題から来るもので生活には直結するけど殺意自体は高くないからな
0610名無し三等兵
垢版 |
2021/05/01(土) 23:08:58.19ID:WPJeQfef
音速であっという間に飛び去る戦闘機と違って戦場で24時間でも
滞空していられる無人機は革命なんだってのが浮き彫りになった戦争だったな
0611名無し三等兵
垢版 |
2021/05/02(日) 00:51:57.04ID:tu0aGcGX
普通はその戦闘機に狩り尽くされて1時間も持ちませんけどね
航空優勢を握られるときついよねってだけの話で、策源地に近くないとどうしようもない
0612名無し三等兵
垢版 |
2021/05/02(日) 09:33:29.64ID:WxmM6/aj
高度7000メートルをトロトロ時速200kmで飛ぶ無人機は、短距離対空兵器にとっては高度的に厳しいが、
戦闘機にとっては絶好のカモだからな。
0613名無し三等兵
垢版 |
2021/05/02(日) 12:18:37.20ID:D2c97/Vn
>>612
速度差がありすぎて対応辛い、とかあったりしないか?
0614名無し三等兵
垢版 |
2021/05/02(日) 13:36:44.73ID:o0qVoInx
アルメニアもシリアも戦闘機を持っているけど何もできなかった定期
0615名無し三等兵
垢版 |
2021/05/02(日) 13:48:53.54ID:2XvTDQTP
紛争地域の制空権持ってなければそりゃな
アルメニアはアゼルバイジャン領に飛ばせなかったし
シリアは首都防衛のために張りつけで
0616名無し三等兵
垢版 |
2021/05/02(日) 14:07:06.46ID:pr6Hn8zg
アルメニア空軍は紛争時は戦闘機ゼロじゃなかった?
0617名無し三等兵
垢版 |
2021/05/02(日) 14:15:14.46ID:2XvTDQTP
そういえば稼働するSu-27を保有してるのか、あるいは確認できるSu-27はロシア軍のモノなのかって話在ったね
稼働するSu-27がなかったので、Su-30が引き渡される前にアゼルバイジャンがし掛けたってこともあるのか
0618名無し三等兵
垢版 |
2021/05/02(日) 23:41:19.02ID:2sZOoG6B
>>600
結局タジクの勝ちか
キルギスの方が統制とれてた
0619名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 09:54:46.82ID:U0D6XQTj
戦闘機のレーダー如きでは見つけられないだろ

そもそもTB2を見つけられないから
戦闘機も誘導できんし
見つけられてるなら、戦闘機なんかなくても

対空兵器で撃墜しとる
中、長SAMあったし
0620名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 12:30:39.51ID:1b2CeoUr
ステパナケルト地区は戦場にならなかったからいくらSAMがあっても意味がない
0621名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 13:32:37.90ID:Q5mV4FIJ
>>620
ステパナケルトと戦闘があったシュシャとは5kmしか離れてないんで、ミサイルにとっては同一区域も同然なんじゃないすかね。
0623名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 08:03:13.37ID:hS088MCF
バーベキューとビール飲んでの余興だろw
0624名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 08:05:10.57ID:ZtYu1cmU
アメリカの田舎にいそうなオッサン

ビール飲んで重機関銃乱射
0625名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 13:50:44.28ID:nF0Xs2m7
シュシャなんて小田原城よりデカイ城が箱根山の頂上にあるようなもんだけど
こんな連中が守ってたならそりゃ天空の城もあっさり落ちるわな
0627名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 06:24:59.75ID:+3mda5vH
https://news.am/eng/news/643582.html

アゼル軍はアルメニアのシュニク地方にあるSevLake周辺を占領、これに対してロシア+αの集団安全保障条約機構/CSTOは措置を講じると宣言

うーん、アゼル側の意図が分からん…
0628名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 07:06:58.07ID:5kgRwJhW
信じられないな ナゴルノ=カラバフと違って完璧にアルメニア領内じゃないか
勝ちすぎて頭関東軍になってしまったんか?
0629名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 07:12:45.39ID:+bnSGkau
もうパシニャンはアゼルに完全無抵抗モードだからな
この際切り取れるだけ切り取っておくのは正解だろ
どのみち既にアルメニア本国内の領土を飛び地への回廊として奪い取ってるんだし
0630名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 07:30:25.95ID:5kgRwJhW
選挙あるからその間にいろいろやってしまおうってことか?確かにコロナの影響で欧米やロシアが何もできない千年に一度の大チャンスかもしれないけど
0631名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 07:43:07.66ID:AwZUmCVr
地図見たら国境上の湖じゃん
元々小競り合いでもあったんちゃう?
0632名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 08:22:39.97ID:SlX5RxGZ
火口湖の外輪山を切り取って、アルメニア領を見下ろしたいんかとも思ったが、Google Earthで地形を見た感じ、現状でも外輪山のアルメニア寄り側の一部に国境線が掛かってるから、
見た感じ、現状でもアルメニア領は見下ろせていて、湖は必要ない感じなのよね。
本当に関東軍はよく分からん。
0633名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 10:10:07.73ID:lySksr1C
いきなり戦闘にならなさそうな所に進出してロシア・アルメニアの反応を探ってる…とか?
631が一番ありそうな気がするけど
0634名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 10:37:33.78ID:iIHGL9Tn
双方に今後も維持可能な国境を策定しようという意思が見られない感じ
もう一度殴って奪い返す気マンマンのような
0635名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 11:48:55.83ID:mJO+pIS+
イスラエル周辺がホットになってきた。
対空システムの穴を作る戦訓が生きているなあ。
0636名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 11:52:09.24ID:2Fq697JY
現在進行中のイスラエルとハマスの抗争にナゴルノカラバフ紛争の

>対空システムの穴を作る戦訓

がどのように生きてるのか割とまじめに分からないんで教えてほしい
それどころか「対空システムの穴を作る戦訓」とはそもそも何を指してるの?
0637名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 12:13:57.34ID:G/Y49a2a
>>636
レス元ではないが、アゼルがAn-2とハーピー/ハロップ使って対空兵器を狩れることを実証したように、
ハマスが手製ロケット使ってアイアンドームの都市防衛能力を喪失させられるのを実証した、という意味なんじゃん。

まあ、ハマスは「その後が無い」から、相当雑だが。
アイアンドームを弾切れさせてからイスカンデル撃ち込んで見せないと、デモストレーションとしても意味が薄いだろう。
0638名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 12:32:25.27ID:zHndfCvs
122mm多連装ロケットが届く距離はイスカンデルなんて最低射程割り込んでないか?
何が言いたいのかさっぱり分からんけど、防空網はアイアンドームだけでもないだろうしこの程度で穴が開くならエルサレムはとっくにアラブに抑えられてるかと
0639名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 14:13:51.93ID:+bnSGkau
ハマスのロケット弾の殆どは初速300-400m/s、弾頭重量10kg以下のおもちゃだよ
0640名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 14:26:23.37ID:e5buk1+/
イスラエルがガザに侵攻するから目線逸らすためにアゼルバイジャンに頼んで進駐させたとかどうだろう?
0641名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 15:18:27.19ID:jcOjJwDt
アゼルはレッドバザールが欲しくて欲しくてしょうがないからあれこれちょっかい出してるんじゃないの
シュシャに道路通すって言ってもやっぱ今のままじゃちょっとキツいだろ
0642名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 16:55:15.12ID:oZpwLfLD
>>627
CSTO発動のソースが他に見つからない
本来の国境線確定の交渉中の出来事?背景わからない…
0643名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 17:21:42.97ID:zHndfCvs
>>642
ドメインが.amだからその辺は割り引いて考えてる
大々的な侵攻ならともかく、国境紛争で即日宣言とか普通はあり得ん
0644名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 10:54:55.99ID:DIAb/UZe
セブ湖を取り囲むようにアゼリー軍が布陣してるらしい、パシニャンによると
0645名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 10:56:59.17ID:DIAb/UZe
アゼルバイジャンがkelbajar地区の地雷マップ寄越せと主張して、アルメニアが拒否してた覚えあるから、そこらに関しての脅しだろうか
0646名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 14:19:33.49ID:gbgKTIkd
穴ほってただけの連中が
地図なんて作ってるのかなぁ
0648名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 14:25:58.94ID:gbgKTIkd
南部のゴリス方面も越境してるらしいけど
ここロシア軍がいるような
無視してる?
0649名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 14:36:18.47ID:gbgKTIkd
アゼルバイジャン軍
国境を確定させている作業と言ってるな
0650名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 14:40:47.55ID:W+fxgtCz
はえー。世の中、いろんな言い訳があるンゴねえ〜。
0651名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 14:51:47.39ID:4FxKZsE/
ロシアは停戦違反は2021年5月15日(03:00)時点で過去一週間に起きてないと
>ttp://mil.ru/russian_peacekeeping_forces/news/more.htm?id=12361505@egNews
0652名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 15:16:02.90ID:IGGgIviv
これでロシアがシカトしたら草生えるけどパシニャン政治的に死ぬだろ
カラバフ閥よりマシと思うけどな
プーチンは市民活動上がりはやっぱ嫌いなんかね
0653名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 15:51:11.90ID:gbgKTIkd
国境線確定なら
ロシア軍もいると思われる
0654名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 20:50:57.93ID:p9xLAYui
おっすおっす
まーたアゼルバイジャンとアルメニアで戦争だって聞いて来たけど
まだ睨み合ってるだけみたいな感じっすか?
0655名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 20:57:20.30ID:4FxKZsE/
ロシアとアゼルのHP機械翻訳で眺めた感じアルメニアの飛ばし記事なのかな
在アルメニア日本大使館も特に注意喚起してない
0656名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 21:25:31.84ID:upQP8JNg
>>654
おっすおっす。そもそもまだ交戦してない。
現地メディア見る限り、なんなら、現場にアルメニア軍が到着してるかすら怪しい。
村も、畑も、森すら無い、無人の荒野の禿げ山の山頂火口湖を5キロ四方?ほど占領したって話っぽいから、そもそも地上から近づけるのかよ。
0657名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 23:34:45.96ID:VqlqYotb
こういうの見るとカラバフ〜ナヒチェバン回廊鉄道は絶対紛争になるだろと思う
0658名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 23:42:08.06ID:VqlqYotb
あ、アゼリ〜ナヒチェバン回廊鉄道って言った方が良いか
0659名無し三等兵
垢版 |
2021/05/16(日) 08:39:50.28ID:hENggZ6S
>>655
飛ばしじゃなく
実際国境画定作業に入ったのは事実
ただアルメニア人は騒げばどうにでもなると
感情的な民族だから
揉めてるんだろうね

軍事的な衝突はない
0660名無し三等兵
垢版 |
2021/05/16(日) 10:26:23.68ID:+2CmzZ9Q
この状況下でもジョージアは徴兵廃止計画を突き進むのかな?
面積は東北地方並み、人口は380万と横浜市くらいしかいないし仕方ないとはいえ沿岸警備隊に吸収された海軍、再建されたばっかの空軍の3軍併せて1万人ってどうなのよ?
徴兵廃止でも数ヶ月の予備役訓練は義務化らしいけど果たしてどの程度の戦力になるやら。
0661名無し三等兵
垢版 |
2021/05/16(日) 15:04:29.65ID:9rZWlpdj
大した問題でもないのかな??衝突も聞かない
ロシアもほぼ何も言及していない
いつもの口だけマクロンのフランスが威勢のいいこと言ってたくらい
0662名無し三等兵
垢版 |
2021/05/16(日) 15:21:05.40ID:0Uea9xCO
アゼルのニュースサイトも、アルメニアのニュースサイトも、トップニュースはガザ侵攻だったりするし、あんまり大したことないんじゃないか。
0664名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 13:02:07.20ID:PMGsQNtb
アゼルバイジャンとアルメニア、ロシア軍の会談開始

アゼルバイジャン側が国境線の確定を求めてるみたい
それができれば撤退する

アルメニアは安保理に訴えるみたい
0665名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 14:35:56.41ID:Tp4ul8mz
アゼルバイジャン軍は検問所を設置する代わりに撤退することで合意したらしいな
今回はこれで済んだがアゼルバイジャン側が蒸し返す気満々なのが判明したな
良い条件で停戦合意してたのにあれじゃ足りないってか
0666名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 14:40:09.47ID:f/wmgzNp
ロシアがいるのにやってるってことはアルメニアがソ連時代の国境ずらした部分の修正
アゼルバイジャンとして今後に遺恨残さないようにまとめて片付けるのは当然
0667名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 20:42:09.28ID:PMGsQNtb
停戦条件の
ナヒチェヴァン回廊がまだだからね

アゼルバイジャンはラチン回廊の通過認めてるから
不満なんだろ
0668名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 20:48:35.83ID:AQ7G3k2b
>>667
そうなんだ、やはり旧来線路が通っていたとは言え使われていなかったであろう回廊はやはり復旧に時間が掛かるのだろうか?
とは言え、それだけだったら織り込み済みでアゼルバイジャンが示威行為をする必要もないし、アルメニアが何か妨害してるのかな
0669名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 20:56:54.27ID:w5/ZpaMe
あの回廊ってモロにロシアに生殺与奪握られるしアゼルバイジャン側として本当に機能させたいか謎
アルメニアにとってもアゼルバイジャンの一種の通行権で愉快ではないのは確実で、
アア側よりロシアがジョージア(グルジア)干す目的で得するよね
0670名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 21:03:05.93ID:AQ7G3k2b
敵にしか囲まれてないカラバフ一帯と違って、ナヒチェバン自体は同族に近いイランや友好国トルコとかいくらでも取引できるし
何か圧力目的でナヒチェバン回廊を圧迫したところで致命的なラチン回廊を閉じられるオチしか見えないしなあ
0672名無し三等兵
垢版 |
2021/05/18(火) 20:17:45.21ID:A2HcveF+
コロナ騒動が終わったらバクー〜ナヒチェヴァンの鉄道乗りたいんだよ
いい加減和解しようや
0673名無し三等兵
垢版 |
2021/05/19(水) 12:35:22.15ID:AP67keZ8
>>660
Rustavi 2は去年夏に
「深刻な労働力不足、軍の即応近代化、国防費GDP比を最終的に5〜7%にさせる為、7カ年計画で1万1千人化を目指す」
的な報道はあったけど議会決議もまだ(コピーしてたけどリンク消えてたすまん)

陸軍は1個基幹旅団に砲兵、防空、即応展開、空中機動歩兵の各大隊の計6千人
旧海軍を吸収した沿岸警備隊は人的制約もあり海軍再建はせず警備艇等をアメリカから導入予定(規模不明の沿岸哨戒兵部隊は創設済?)
再建された空軍はSu-25を主軸にイスラエル製UAVを引き続き導入。
ただフランスがラファールF3-Rに更新したいが為に現有ラファールB/Cを10〜12機売却するのでは、って話も

予備役として18歳以上男子の数ヶ月の訓練義務化は残される予定
訓練教育に有事の動員は国家警備隊が管理するっぽいね、最大で60万人動員だとか
0674名無し三等兵
垢版 |
2021/05/19(水) 21:12:06.22ID:PE5xk2GI
アメリカがこの地域に渡航禁止だした
0675名無し三等兵
垢版 |
2021/05/19(水) 21:15:43.89ID:yoH7qDjp
>>674
どこ見ればそういうの分かるのか教えてほしい
0678名無し三等兵
垢版 |
2021/05/20(木) 14:14:05.56ID:QVU2fWUf
プーチンが
アリエフ、パシニャンと会談
話し合いで決めろと圧力かけた
0679名無し三等兵
垢版 |
2021/05/20(木) 18:33:39.11ID:xN8k7je0
今までさんざん国際的にアゼルバイジャンの領土とされ係争地帯のナゴルノ=カラバフ自治州でもない土地を我が物顔で占拠した挙げ句に地雷だらけにして
すぐピーピー喚いて被害者ムーブするアルメニアはどうしても同情できない

さっさとアゼルバイジャンは軍を引かせるべきだとは思うんだが
0681名無し三等兵
垢版 |
2021/06/13(日) 02:08:48.71ID:UHHAcC5r
地雷の地図と引き換えに、捕虜を引き渡したみたいね
0682名無し三等兵
垢版 |
2021/06/13(日) 06:11:28.75ID:yfCKaKy7
アゼルバイジャンとアルメニア間と思えないくらい文明的だな
0683名無し三等兵
垢版 |
2021/06/14(月) 12:13:07.22ID:JImzzifz
もはや本来の国境線での国境紛争になってるな事態が
0684名無し三等兵
垢版 |
2021/06/14(月) 12:33:04.07ID:1hX71sLk
たまに>>001のニュースを眺めるが、両国ともにクソ平和そうじゃないか。
0685名無し三等兵
垢版 |
2021/06/14(月) 12:41:24.18ID:wXjsXYe/
ロシア副首相がナヒチェヴァン回廊へ興味があると表明とか

ナヒチェヴァン回廊はそりゃロシアは実現させたいわな
ジョージア干せるし回廊の意義が強まればアルメニアに影響及ぼせるロシアが
安全な輸送のためにアゼルバイジャンにとってさらに大きな位置を占める
カラバフ問題は両方から恨まれる恐れのある爆弾だけどナヒチェヴァン回廊は表面上では爆弾にはなりにくい
0686名無し三等兵
垢版 |
2021/06/15(火) 08:28:13.76ID:WBBCR0hI
キリスト教民主主義国家がイスラム独裁国家に戦争で完敗した上に
西側諸国はこぞってこれを見捨てるという今の国際政治を象徴するような戦争
0687名無し三等兵
垢版 |
2021/06/15(火) 10:15:07.64ID:9t4uX21+
肩入れするほど仲が良いわけでもないし、アルメニア側に理があるわけでもないし
一応フランスなんかは口先の非難ぐらいはしてたけど、宗教だけで旗が決まる中世じゃないんだから
0688名無し三等兵
垢版 |
2021/06/15(火) 10:27:59.61ID:noNa8F8D
キリスト教ったって、カソリックでもプロテスタントでもない、初期キリスト教の残滓みたいなやつだから。
むしろトヨペットとネッツトヨタくらいの、なんなら異教徒よりも先に宗派間戦争始めてもいいような関係。
0689名無し三等兵
垢版 |
2021/06/15(火) 10:55:43.96ID:MAWPBwSL
三菱重工と三菱鉛筆くらいの関係はあるぞ
0692名無し三等兵
垢版 |
2021/06/17(木) 11:25:55.21ID:G0LrwoB0
【国際】トルコとアゼルバイジャンが同盟を宣言 ロシアなど警戒感も [凜★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623894775/

なかなか刺激的なニュースが飛び込んできたな、ロシア的には自分の庭がトルコのものになったようなものか?
ナヒチェバン回廊の使用にもなにか影響がありそうだな
0693名無し三等兵
垢版 |
2021/06/18(金) 10:43:10.46ID:A2KYcnlu
パシニャンはどーすんだろうね
いままでみたいに欧米にする寄るのかロシアに回帰するのか…
0694名無し三等兵
垢版 |
2021/06/18(金) 12:13:41.79ID:yJRU8x1B
ロシアにすり寄りながらロシア介してトルコとアゼルバイジャンの関係改善して国境確定してカラバフ問題に終止符うって
欧米にもすり寄って経済立国する
0695名無し三等兵
垢版 |
2021/06/18(金) 12:35:06.64ID:85SmV+9A
なるほど完璧な作戦っスねーーーっ 不可能だという点に目をつぶればよぉ〜

割とマジでロシアの歓心を買うならパシニャンの首差し出さないとダメな気がするし
0698名無し三等兵
垢版 |
2021/06/21(月) 19:24:38.14ID:zTGx9GpQ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062100883
アルメニア首相の政党勝利 紛争敗北後の議会選
2021年06月21日17時49分

【モスクワ時事】旧ソ連構成国アルメニアで20日行われた
議会選(改選前132議席)で、中央選管の21日までの集計結果によると、
パシニャン首相が率いる市民契約党が得票率53.9%と過半数を獲得して勝利した。
パシニャン氏は首相を続投する見通しだ。

アルメニアは昨年、係争地ナゴルノカラバフをめぐる紛争で隣国アゼルバイジャンに敗北。
パシニャン氏は敗戦の責任を問われ、辞任圧力にさらされたが、国民の信を問い直すとして選挙に踏み切った。
現地メディアによると、パシニャン氏は21日、「国民は市民契約党に国を率いるよう負託してくれた」と勝利宣言した。

事前の世論調査で、市民契約党と拮抗(きっこう)しているとみられていた
コチャリャン元大統領が率いる政党連合の得票率は21.0%にとどまった。
コチャリャン氏側は選挙不正を主張している。
0699名無し三等兵
垢版 |
2021/06/21(月) 19:26:08.13ID:X62fGgPs
へー、と思いつつさすがに53:21では不正選挙疑惑も難しいのでは…
0701名無し三等兵
垢版 |
2021/06/21(月) 19:51:15.08ID:Xp3QIpDN
意外な結果だったな パシニャンも喜んでダンスをしていることだろう
0702名無し三等兵
垢版 |
2021/06/21(月) 20:41:02.40ID:+QQrOsDI
あれだけやらかして世論調査でも互角だったのに53:21って
これは不正疑われるのが当然だろ
反米国家だったら確実に経済制裁受けてるレベル
0703名無し三等兵
垢版 |
2021/06/21(月) 20:58:41.81ID:p61QjwAD
敗戦呼び込んだのはパシニャンのダンスでもなくカラバフ閥じゃん
それがすべての責任はパシニャンにあるって態度に始終して、
威勢のいいこと言っても国境でウロウロして挑発してるアゼルバイジャンに勝てるのかよ
0704名無し三等兵
垢版 |
2021/06/21(月) 22:28:08.40ID:8E/qLeh1
パシニャンは親米・EU路線
ロシアと距離を置くスタンス
だからロシアが出てこないのを狙われた
0706名無し三等兵
垢版 |
2021/06/22(火) 02:02:55.56ID:Wm/JmF84
ロベルトコチャリャンが当選して大アルメニア主義掲げて周辺国全部に喧嘩売る展開期待してたのに
今まで保証占領地から撤退しようとしたり、現在のトルコとの国境線認めようとした首相は全部失脚したのにパシニャンはよく勝ったな
0708名無し三等兵
垢版 |
2021/06/22(火) 13:12:19.95ID:waKobA0d
>>702
CSTOが選挙オブザーバーで参加したからな

それ以前にアルメニア共和党が腐ってたからな
0709名無し三等兵
垢版 |
2021/06/22(火) 13:27:06.41ID:waKobA0d
投票率 約50%
酷い人口

市民契約 687,251票(53.92%)
アルメニア 268,165(21.04%)
私は名誉を持っている 66,633(5.23%)繁栄するアルメニア党 50,419(3.95)共和国党 38,713(3,04)
アルメニア国民会議 19,674(1.54)
明るいアルメニア党 15 557(1.22)
0710名無し三等兵
垢版 |
2021/06/22(火) 17:44:55.35ID:J8fEQbbe
>>702
欧州安保協力機構の選挙監視団も入ってて現時点では大きな不正は無いと言ってるんだから、コチャリャンの言ってるのはただの負け惜しみ。
0711名無し三等兵
垢版 |
2021/06/22(火) 17:46:22.13ID:J8fEQbbe
まあパシニャン勝って良かったよね。これで和平もいくらか安定するだろ。
0712名無し三等兵
垢版 |
2021/06/22(火) 17:50:11.84ID:+Q7XSHxk
これだけの大イベントがあったのに日本並みの低投票率と言うのはなんでなんだろうね
和平賛成にしろ反対にしろ、意思表明したいことはいくらでもありそうなのに
0713名無し三等兵
垢版 |
2021/06/22(火) 18:19:40.28ID:c8tKHyum
ロシアにとって今のパシニャンとコチャリャンのどっちがマシかと言ったらパシニャンだと思われ
0714名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 13:26:07.04ID:/7vDEnPw
CSTOなんてガチガチのパシニャン支持だから意味ないじゃん
ウクライナじゃ地方選の結果にまで文句付けて何度も親露派の強い
東部地域での選挙無効を主張してたゴロツキじゃん
0715名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 17:08:03.54ID:08+W1IO6
米ソが共同で設立したOSCEも監視団送っててこっちも不正があったとは言ってない。アメリカもロシアもEUも国連もまともな選挙だったと認めてるんだが
0716名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 17:55:16.17ID:tQKywYxt
ようするにアルメニア国民は、俺たちが傍から思ってるよりも、あたまパシニャンだったっつーオチなのでは。。。
0717名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 18:30:17.25ID:HsmuOm+g
屈辱的とは言え講和を結んでそれを守らせてるし、戦前の踊るパシニャンを支持したのか戦後のパシニャンを支持したのかはよく分からんからなあ
0718名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 20:22:42.84ID:/7vDEnPw
>>715
OSCEなんてアメリカとEUの意向しか反映されてないじゃん
OSCEは毎回ウクライナの親ロ派の勝利を何の証拠もなく否定してたぞ
0719名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 20:36:52.73ID:1SRV3+PL
負けて現実を見つめ直すことができたんだろう。
あとは臥薪嘗胆で反撃の機会を待つのかな。
でも、根本は不法占拠していたアゼル領の話だから臥薪嘗胆してはいけないんだけどねぇ。
0720名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 20:42:48.60ID:HsmuOm+g
アルメニア系の居住地は「アルツァフ」のような形で棚上げされたまま残ったから良しとすればいいのにね
まあ要所で首根っこ抑えられてるから残ったと看做さないのかもしれないが

今更大アルメニア主義みたいな夢物語が一部の与太者だけでなく語られてるのがいかんのよね、流石に夢から醒める時と分かってるのが過半数しめたのか
0721名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 20:55:14.64ID:yJoWdq17
アゼルバイジャンの中で頭大アゼリーがもたげてるのも気になるんだよな
コチャリャンが負けたあたり頭大アルメニアは今は抑えられてるようだけど
0722名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 22:14:21.72ID:QpHEO9al
アルメニア領内侵犯してもロシアの行動が煮えきらないか不思議だったけど
アグダム以外の地雷マップ求めてるんか
アリエフがアグダム以外の地雷マップはアルメニアが拒否したと発言してる
0723名無し三等兵
垢版 |
2021/06/24(木) 00:57:29.90ID:FtbkMWFz
>>721
アゼルバイジャン国内で大アゼリー主義なんて主張してる政治勢力ある?
下手にすればイランと外交険悪になるし
万が一イランに勝利してアゼリー統合できても
今度はアゼルバイジャン領内のアゼリー人が少数派に回って権力の座から転落する
0724名無し三等兵
垢版 |
2021/06/25(金) 05:56:28.04ID:vUWecCBR
大アゼル主義よりも大トルコ主義のほうがとっくに現実化してて
トルコが周辺国へ侵攻、占領、介入しまくってる
既にイラク、シリアの広大な地域を事実上併合しているし
そこから挑発したテロ戦士のリビアやカラバフへの投入までやってる
0725名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 07:19:07.47ID:rE9jRc6z
地図をちゃんと見てない人にはアルメニア軍の弱さが理解できないと思う
ラチンさえ押さえておけば車両通行不可能な上に重要拠点のシュシャはラチンのお隣さん
ここを突破しないとカラバフ内部に攻め込めない上、ラチンはアルメニア本国と隣接
さらにラチンは標高3000M超の山に守られ、シュシャは標高1400M地点の数百平方kmの台形高地
普通に考えたら攻めようとさえ思わない自然の大要塞みたいな地形
0726名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 08:01:46.56ID:MVZe20Qk
じゃあ、自然の大要塞ラチンを自国勢力下に置き続けているアルメニア軍の優勢は揺らぎようがないな。
あんたが見るべきなのは地図ではなく勢力図なのでは?
0727名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 08:17:48.84ID:l/uxEyBw
※アゼルバイジャンに返還されました

少なくともロシアが管理してるしアルメニアの影響力は相当減退してるのに今更何をw
0728名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 08:37:41.21ID:Imu57Z0E
アルメニアが弱いというよりドローンがゲームチェンジャーだったんじゃないの?
30年前はその弱いアルメニア兵がろくな航空支援もなしにラチンもシューシャもステパナケルトも落としたんだし
0729名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 17:34:26.27ID:rE9jRc6z
>>728
30年前もアゼルは別にカラバフを支配していなくて併合しようと攻め込む側だった
グルジア紛争と同じ、あっちも別にグルジア共和国の統治下にはなかった南オセチアを
行政区分を根拠に武力併合しようとして撃退された
0730名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 20:09:47.61ID:yXwyuq9k
gegharkunikでウロウロしてるAZ軍の目的は何?
0731名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 10:38:47.72ID:xHDugtXf
アゼルバイジャンの政府のHPでは今でも公然とイラン領アゼルバイジャンを
不当に占領された自国の領土という歴史認識を載せたままだし
ほっとけば次はイラン領の奪取を狙ってくることが明らかだろうに何でアゼル側の味方したんだろうな
シリアもイラクも少数民族の反乱煽って領土を奪われてるし、次はイランも同じ目にあうだけなのに
0732名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 10:53:36.15ID:MHm9CJto
アゼルバイジャン主導でイラン側アゼリーを回収する可能性ないから
アゼリーの本流はイランに居住していて現時点ではイラン政府と協調関係にある
0734名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 20:28:49.06ID:KUtQ6x9T
結局アメリカもアフガニスタンを征服出来ずにタリバンが瞬く間に再制圧しようとしてる
天嶮の地形によりながらボロ負けしたアルメニアの弱さが際立つ結果に
0735名無し三等兵
垢版 |
2021/07/11(日) 00:11:46.06ID:99oailqK
戦争目的を十全に果たして撤収するアメリカと、戦術的な失陥をそのまま戦争の敗北に繋げたアルメニアを同列に語るとか正気かね
タリバンがバグラム基地をアメリカから奪還したならまた話は別だけど、アフガンに移管されてから少なくとも7年以上は保ってるのだし
0736名無し三等兵
垢版 |
2021/07/11(日) 07:43:23.72ID:7Hzti99M
>>735
米の侵攻前は南部パシュトゥン人からの支持しかなかったタリバンが
敵対していた北部同盟のタジク人の支持まで獲得して北部を制圧してしまうなど
戦争目的を十全に果たしたなw
0737名無し三等兵
垢版 |
2021/07/11(日) 20:51:10.23ID:IUVVy7QL
山岳要塞越えてもまた山岳要塞
任せた政府軍は兵器残してすぐ撤退
イラクでもそうだけど、やってられんね

イラクは反イラン勢が一定数いてそこらがアメリカ支持したりするからアフガンよりマシなわけだけど
スンニ過激派にすぐ転ぶ連中がいて大惨事なったのは目をつむっておく
0738名無し三等兵
垢版 |
2021/07/13(火) 06:09:42.55ID:OH74C6hv
パシニャンみたいな扇動政治家にいいように煽られて
有能なセルジ・サルキシャンを自ら追放したアルメニア国民の自業自得だわな
0739名無し三等兵
垢版 |
2021/07/13(火) 11:59:29.28ID:cMIYDpk/
そもアフガニスタンを占領して何になるのかっていう。
シリアもそうだが、結局中東に介入しても何の利益もないどころか、差し迫った脅威もない
0740名無し三等兵
垢版 |
2021/07/13(火) 12:11:53.14ID:v0x34K1g
サルキシャンも結局は対アゼルバイジャン外交で行き詰まってじゃん
0741名無し三等兵
垢版 |
2021/07/13(火) 19:52:43.19ID:7ATWns/G
早期降伏のパシニャンの判断が正しかったのは疑問の余地がゼロではないと思う
山岳戦は少し時間が経つと攻勢側が息切れしてアフガン戦争の米軍みたいになりがち
だからアゼルバイジャンも早期講和に応じたんだろうし
0742名無し三等兵
垢版 |
2021/07/13(火) 20:01:44.54ID:S7eiUmjD
確かにkelbajarなりに潜り込めばゲリラ戦なりには持ち込めたと予想できるけど
ステパナケルトは落ちてただろうし何のために戦ってるか意味不明な状態になってる可能性の方が高いだろう
敗戦判断と敗戦以降のパシニャンは満点でなくてもギリギリ合格点つけていいのではないかと思うこの頃
0743名無し三等兵
垢版 |
2021/07/13(火) 20:06:31.18ID:K3fD99Au
アメリカ兵は間違ってもアフガンに住みたいとは思わんだろうけど、アゼリー系カラバフ人はハンケンディに喜んで住むだろうからな
戦争の負けを認めたくないあまりの行動は、より大きな「アルメニア系のいないナゴルノ=カラバフ」と言う最大の敗北につながるかと
0744名無し三等兵
垢版 |
2021/07/13(火) 20:08:00.21ID:O76BZ1GD
戦争はやめたいタイミングでやめられるものじゃないしなあ。
ロシアとトルコが共同で、アルメニアにもそこそこ取り分を残す和平案出してくれたんだから、それを蹴ったら次はいつ終戦のチャンスが来るかわからない。あの和平案にとびついたパシニャンは正しかったと思うぞ。
アゼルバイジャンも息切れ感はあったが前線戦力の涸渇という状態にはなかったのに対して、アルメニア/アルツァフ側は「前の戦争では息子が戦死したんだ」みたいな老兵まで引っ張り出してたしな。
あれ以上戦争を続けるには、トルコからエレバン首都圏を防衛するために展開してる虎の子部隊を引き抜くしかない状態に追い込まれてたんじゃないかなあ。
0745名無し三等兵
垢版 |
2021/07/14(水) 10:07:25.41ID:f+93r470
武装解除されて首都周辺の自治だけ認められるって
まんま銀英伝で帝国に負けた連邦の処遇だな
こんなもん機会見て併合されるの分かり切ってるだろw
0746名無し三等兵
垢版 |
2021/07/18(日) 23:07:01.91ID:MgJ6cMBq
ラチン〜シュシャ〜ステパナケルトのルートが生命線なのに
そこから離れたどうでもいい境界付近の山に要塞作って迂回される間抜けさよ
0747名無し三等兵
垢版 |
2021/07/18(日) 23:12:47.26ID:phEqN7Xi
とは言え敵正面だからそこ塞がないと楽々首都陥落じゃん
シュシャ方面は後方だから迂回されるまで重戦力置く必然性もないし

ハドルト防衛に力を割くべきと言っても、アゼルバイジャンとの国力差考えると限界はあるし
0748名無し三等兵
垢版 |
2021/07/18(日) 23:30:31.88ID:6pnKh4kZ
カラバフ東部正面は平地が多いから、要塞化して大兵力貼り付けて置かなかったらもっと呆気なく侵攻されてたんじゃね
0749名無し三等兵
垢版 |
2021/07/20(火) 19:03:30.78ID:BPJzzyzG
アルメニア、無償のコロナワクチン接種にイラン人観光客が殺到
ttps://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-armenia-iran-idJPKBN2EQ0JC
0750名無し三等兵
垢版 |
2021/07/21(水) 14:42:59.76ID:7B3X4wZL
アルメニアにとっては何の問題解決にもなってない敗戦なのが痛いな
トルコとアゼルバイジャンに国境封鎖されて陸の孤島なのは何も変わらずで領土だけ失った
今後は大トルコ主義でさらに圧迫は強まるだろうしそりゃ若者は希望なくして逃げ出すわ
0751名無し三等兵
垢版 |
2021/07/21(水) 15:10:54.66ID:JF4aXK7w
敗戦で今後領土拡大できなくなったというのは問題解決だろw
占領地とナゴルノカラバフ活かすために資金投入続けて国内開発に金回せなかったのが解決したんだから喜べやw
現在のアルメニア領はトルコ人が欲しがらなかった不毛な地なんだからわざわざ圧迫する価値あるの?
0752名無し三等兵
垢版 |
2021/07/22(木) 13:48:46.67ID:Gg9R0MvI
近年敵国であるトルコが各国へ介入、侵攻しまくってるのを見ながら
何の危機感も持たずに呆けていたのは馬鹿だとしかいいようがないな
自分だけは大丈夫と思い込んでいたんだろうな
0753名無し三等兵
垢版 |
2021/07/22(木) 16:52:59.02ID:AIQTvJFQ
危機感持ったとしてもお金は湧いて出てこないから仕方ない
(資金投入した)占領地手放せずに和平交渉が行き詰まった結果、ロシアがアゼルバイジャンよりになり
(ロシアよりのカラバフ閥)前政権追った後、状況打開するために欧州にすり寄ろうとして失敗
そのうえ国内纏めるために対外強硬策取らざる負えなかった状況

危機感持って動いていたのは確かだが、占領地確保するための実効性ある対策は存在しなかったってオチ
0754名無し三等兵
垢版 |
2021/07/23(金) 13:01:19.34ID:+dRgZVIF
アゼルバイジャンとは違うけどGUAMの一つのモルドバ
スプートニクのワクチンも打つけど、
政党支持が親欧に完全に傾いてるな
感情でなく政策として親欧路線が支持されるところロシアにとって不味いのでは
0755名無し三等兵
垢版 |
2021/07/23(金) 14:06:32.19ID:BGg06dsD
モルドバはルーマニアと合併したがってる上に、新露派は事実上独立してるから
嬉しくないが織り込み済みの既定路線でしょ
0757名無し三等兵
垢版 |
2021/07/25(日) 06:29:43.14ID:AsLBIfAw
迂回された要塞にしても全然地下化されてないなんちゃって築城で
UAVの低威力の誘導弾で撃破されまくりだろ
何で第二次大戦時より後退してんだよっていう
0758名無し三等兵
垢版 |
2021/07/25(日) 07:53:51.30ID:LURzR8pj
地下化されてたって壕の出入り口にピンポイントで当てられたら無意味だぞ
0759名無し三等兵
垢版 |
2021/07/25(日) 07:58:19.34ID:TkC99ozE
小国で防衛費もなければそんなもんなのかね
そこに命を預けなきゃいけない人間は悲惨だが……

当時あったトーチカに鎖で繋がれた話とかは実話だったんかね、ネガキャンの臭いもする
0760名無し三等兵
垢版 |
2021/07/25(日) 09:42:58.16ID:rzUaJoEo
正面側の要塞は抜かれてないだろ?シリア人傭兵を捨て駒に無理攻めする陽動かけてたぐらいで
0761名無し三等兵
垢版 |
2021/07/25(日) 11:50:18.53ID:m9qjMUbr
いまさらの話だけど安全保障地帯に住んでたアルメニア人って人口どれくらいだったんだろうね
0762名無し三等兵
垢版 |
2021/07/25(日) 14:54:57.18ID:AsLBIfAw
少数の歩兵に迂回されただけで無抵抗で落ちるって
ゲームのAIみたいなアホな兵力の配置してるの凄いなしかし
0763名無し三等兵
垢版 |
2021/07/25(日) 18:33:45.74ID:g1x5tkud
選挙の投票者約115万人50%から推測すると
18歳以上が230万人しかいない
数字上なんで移民してる人も多い
これに高齢者、インフラ維持要員、
トルコ側に配備すると

前線に動員できる兵は限られる
0764名無し三等兵
垢版 |
2021/07/25(日) 19:28:37.78ID:BiC39MnG
>>762
そもそも要塞は落ちてないぞ。要塞地帯攻略は勝利条件じゃなかったので、アゼルはそもそもロクに相手してない。
最終的には停戦条件で、地域全体が要塞ごとアゼルに引き渡された。

シュシャに辿り着く途中のハドルドあたりでは、双方相当激しく双方交戦していた記憶。
0765名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 20:15:29.43ID:v8wM+FMJ
キプロスもシリアもイラクもトルコに領土の一部を占領されて奪われてるし
アルメニアは御覧の有様でトルコの侵略国家ぶりはマジで凄い
そのうち口実でっち上げてトルコはアルメニア本土も狙うと思うぞ
0766名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 20:22:38.84ID:e8bbhefP
そしたら露土戦争勃発だな胸熱

アゼルバイジャンは中立になるかトルコ側にこっそり付くか?
ジョージアは中立だろうな、通過を認めるかは微妙
0767名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 20:42:08.14ID:zbxbaQu1
そりゃまぁ大トルコ主義者的にはオスマン帝国の領土とついでにテュルク人が住む地域はみんな潜在的にはトルコだもんな……
新オスマン主義って呼ぶ方が一般的か
0768名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 21:04:23.22ID:49ft/1gN
>>765
キプロス紛争なんて今でこそeuが一致団結してるように見えるけど
露骨な方法で併合しようとしたギリシャと蝙蝠外交したマカリオスのせい
0769名無し三等兵
垢版 |
2021/07/27(火) 08:52:35.55ID:oUCBUX0A
キプロスは数年前に統合直前だったんだよね
エルドアンがぶっ壊した
数日前に北キプロスに行ったよ
0770名無し三等兵
垢版 |
2021/07/27(火) 09:40:34.14ID:b0o8i2h6
トルコ系住民の権利を保障する連邦制への回帰を南部が拒んだうえ
北部からトルコ軍の撤退を交渉の前提条件にしてたら
エルドアンどうこう以前の問題じゃないかな
0771名無し三等兵
垢版 |
2021/07/27(火) 10:36:57.84ID:s6IfbYT0
>>769
パスポートに北キプロスに「入国」したスタンプがあるとギリシャへの入国ができなくなるってマジ?
0772名無し三等兵
垢版 |
2021/07/27(火) 10:55:58.78ID:b0o8i2h6
マジだよー
https://www.jetro.go.jp/ext_images/jfile/report/05000895/05000895_009_BUP_1.pdf
ちょっと古いけどジェトロの資料P.7より

・ 外国人のパスポートに北キプロス入国印が押されていると、キプロス共和国に不法入
国したとみなされ、南キプロスとギリシャへの入国ができなくなる。このため、入国
審査の際、北キプロス入国印を別紙に押してもらうことが必要。


在キプロス大使館HPでは同様の注意喚起有ったけれど、在ギリシア大使館では見つけられなかった
0773名無し三等兵
垢版 |
2021/07/28(水) 06:08:24.53ID:CGCmoKVq
トルコよりクリミア併合したりグルジアの領土占領して今回もちゃっかりカラバフのアルメニア人地区を支配下に置いてる国の方がやばいだろ
0774名無し三等兵
垢版 |
2021/07/28(水) 08:32:30.78ID:usQTivn/
トルコは係争地帯でもなんでもない他国の固有の領土を占領してるから悪質さが全然違う
普通にイスラエルよりやばい
トルコ系住民が住んですらいない何の紛争も無かったシリアやイラクの領土を併合してる
こんな露骨な事を第二次大戦後にやってる国は他にないぞ
0775名無し三等兵
垢版 |
2021/07/28(水) 08:51:39.83ID:YZG5CCzB
ロシアのやり方も普通に悪質なんで
そもそもどっちがマシとかないので
0776名無し三等兵
垢版 |
2021/07/28(水) 09:07:37.49ID:itkldBrG
安全保障地帯を他国領土上に勝手に設定しただけで、併合ではございませんことよw
占領だなんて人聞きが悪いww
0777名無し三等兵
垢版 |
2021/07/28(水) 09:47:47.98ID:rKAK+y6y
ソ連時代にウクライナに託した信頼を裏切り、地域住民の切なる願いによりロシア領に復帰させたことの何が悪いんですか?
ネタはおいといてもソ連崩壊時にロシア・ウクライナ間で交わされたクリミアに関する協定内容が先にウクライナが反故にしてしまったのは大きな失策
南オセチアも先に軍事侵攻しちゃったのジョージアだし、カラバフ駐屯はアルメニア・アゼルバイジャン双方からの依頼だからなー

うん何も悪いことしてないな(棒
0778名無し三等兵
垢版 |
2021/07/29(木) 01:41:17.61ID:YmlsSuRl
シリアで一番広く土地を占領してる外国軍はアメリカだけどそれは良いんですかね?

ところでアゼルバイジャンがアルメニア国境内に駐留してるって話はどうなったんだ
つい最近もカラバフで両軍が撃ち合ったみたいだが
0779名無し三等兵
垢版 |
2021/07/29(木) 06:12:11.39ID:R/Q/ZPau
パシニャン続投でロシアとの関係修復は望めないし
かと言って欧米はイラン攻めに備えてトルコ・アゼルの行動にはダンマリだから
アルメニアの状況ってこれもう詰んでるよな
0780名無し三等兵
垢版 |
2021/07/30(金) 20:21:45.39ID:ediMKRRd
そもそも今回の紛争でアゼルバイジャンを制裁できる名分あるの?
0781名無し三等兵
垢版 |
2021/07/30(金) 21:43:27.35ID:VRjF0Kmd
アゼルは公正な選挙に基づかない独裁政権だから(棒
0782名無し三等兵
垢版 |
2021/07/30(金) 22:08:33.33ID:6SE/SH0j
今の国境こぜりあいだとアゼルバイジャンがかなり押せ押せムードだから制裁の口実としたらそれくらい?

というか、本来の国境線で互いに兵力張り付けるとさらに自称アルツァフさんの防衛が難しくなるな
ロシアが恒久的に居座る取り決めでもないけどどう落とし前つけるんだろう
0783名無し三等兵
垢版 |
2021/07/30(金) 22:21:53.28ID:7DUAxcNr
>>779
もう、アルメニアがシーア派に改宗するしかない。
0784名無し三等兵
垢版 |
2021/07/31(土) 15:47:48.55ID:mLxoQ7AZ
アルメニアが今頃になって歩兵が担いで運べるような小型の無人機の開発始めてて笑える
0786名無し三等兵
垢版 |
2021/08/03(火) 13:17:44.54ID:fr/2eF+o
ロシア軍が駐留するアルメニア本国という聖域からちくちくゲリラ戦されるのが
アゼルは一番嫌だったわけで短期決戦で一気に州都に迫って講和させたのは最上の勝ち方だったな
講和絶対しないマンな米軍が何度も手痛い敗北してるところからよく学んでいる
0787名無し三等兵
垢版 |
2021/08/03(火) 21:58:22.74ID:ysSxt7Ph
アルメニア本国からの救援は出て敗退してるがな
0788名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 12:24:43.41ID:l17xdYsg
北部の山地はアゼルが全く攻められずに戦線膠着してたのでstepanakert陥落してもゲリラ戦に徹すると思ってたがあっさり降伏しちゃったな
0789名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 12:43:50.54ID:hmo0NSON
北部の要塞はともかく周辺の安全保障地帯で籠城しても
そこらは民族自治権から住む権利があるとの主張が通用する地域じゃないもの
ゲリラやってアルメニアがかつてアゼルバイジャンにやったようなことを軍事行動名目にされると
本当にアルメニア人がカラバフ自治区から消えてたよ
0790名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 22:18:19.16ID:P2Bko9QC
アゼルが悲願の故郷を取り戻せたことは喜ばしいが、まだまだアルツァフ占領時代に荒廃した広大なアゼルの領土を開発発展させて行かなければならないから大変だな。
0791名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 22:35:44.71ID:DcU7wdiH
旧ナゴルノ=カラバフの山地はそこまで発展する見込みがないような…
ゼンギランみたいな平野部はアルメニアの再侵攻に備えて防備の充実、再入植と交通の回復が必須だろうけど
イラン北部のアゼリー系を入れるとかで対応するのかな?
0792名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 01:28:53.81ID:id4QTBnu
他所から火種連れてこなくても国内難民と都市貧民いるよ
0793名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 07:55:56.54ID:xWSpH0Qr
戦争前はアルメニアは長年のトルコ系による弾圧の歴史から愛国心が高いとか
軍の士気が高いとか装備が充実しているとか言われていたのに実情が残念過ぎた
いつの間にか腐っていたのは何でなんだろう
0794名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 09:16:36.80ID:Havwx/+Q
これが正解と断言はできず様々な要因はあるんだろうけど、制空権を取られてアゼルのドローンによる無慈悲wなピンポイント空爆映像を散々ネット経由で見せつけられたのが大きいのではなかろうか。
自分が兵士だったら、いつ対地ミサイルか誘導爆弾が飛んでくるのかと心配で、おちおちと屋外活動はできないですよ。
0795名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 09:22:00.73ID:id4QTBnu
アゼルバイジャンは石油から得た富で軍備再建・拡充する一方
アルメニアは第一次紛争以来小規模な紛争起きるたびにずっと劣勢で装備はまともに維持されない状況
ロシアに距離とられたことで軍の内情把握してない文民政府が出来てアゼルバイジャン挑発と
プロパガンダ以外やれることがなかったから実情とかい離してたんでしょうね
0796名無し三等兵
垢版 |
2021/08/10(火) 17:56:55.41ID:ROAsbFpj
>>793
敗戦直後にハルチュニャンが総括してたけど軍のモラルは低かったしコロナや赤痢が蔓延して悲惨な状況だったようだ
空爆動画を見る限り訓練もお察しだし戦車も移動トーチカ状態
最後までアゼル軍を脅かすようなろくな反攻作戦はできなかったな
0797名無し三等兵
垢版 |
2021/08/10(火) 22:02:46.36ID:KD0tpXA7
個人的には、戦前は強みと思われていたアルメニアのディアスポラが、実はクズ野郎どもだったのが、興味深い。
あいつら、安全地帯から小金渡して戦争をそそのかしておいて、いざ開戦したはいいものの、形勢が悪くなったら母国を助けず頬かむり。
0798名無し三等兵
垢版 |
2021/08/11(水) 08:54:34.29ID:G7d/4Msj
いや、ないより遥かに有利だろ
実際義勇兵に志願して戦死したおっさんだっていたし

「そんなの例外的少数だろ」というのも事実だけど、在米とか在欧ユダヤ人でわざわざイスラエルに義勇兵志願する物好きだって例外的少数。
小金か大金かは価値観によるけど、小金だってただで出す人間は世間にはそうそういないよ。
0799名無し三等兵
垢版 |
2021/08/11(水) 08:56:49.54ID:G7d/4Msj
アメリカのとか西欧の議会でアルメニア寄りの決議が採択されたりとか見ても、アルメニア人ディアスポラはできることはやってたと思うがな
0800名無し三等兵
垢版 |
2021/08/12(木) 05:43:07.83ID:C5NxTbf1
アゼル程度ならともかくトルコレベルの国家の暴力の行使の前に
ディアスポラレベルの金銭支援なんて無意味ってことだな
0801名無し三等兵
垢版 |
2021/08/12(木) 07:44:21.30ID:c9HVsvtc
むしろディアスポラがトルコ領になってる故地回復をたき付けたから
トルコが積極的にアゼルに支援してロシアが黙認したんじゃないかな
0802名無し三等兵
垢版 |
2021/08/15(日) 12:27:01.90ID:0EdpwN4n
アフガニスタン政府軍弱すぎ
アルツァフ軍も呆れとったわ
0803名無し三等兵
垢版 |
2021/08/15(日) 12:40:39.28ID:d8RESTG5
だってもともとタリバン政権でまとまっていた国に、アメリカが後から手を突っ込んだ形なんだから、
アメリカ抜けた後も反タリバンを続ける方が、非合理的じゃん。
0805名無し三等兵
垢版 |
2021/08/15(日) 15:27:55.35ID:d8RESTG5
アフガンの戦闘民族が弱い訳無いだろ。やる気が無いんだよ。
あの国の軍は典型的な部族連合軍なので、軍は実際には部族の指揮下にある。
だから部族が寝返ると、軍もまるっと寝返る。自分ところの部族がタリバンに寝返ると分かってるから、タリバン相手に戦闘する気がない。
無駄な血は流さない。プロだから。
0806名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 08:19:16.94ID:BDZMC+nt
タリバンの装備や戦術にはシリアやリビアの反体制派の影響がかなり見られた
ああいう連中がアゼルバイジャンにも傭兵として参加してたんだから
アルメニアにしてみたらたまったもんじゃないな
0807名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 09:07:55.86ID:0kobS6sP
アルツァフ軍と同じで制空権のない地上戦力の集まりであるタリバン軍なんて、絶対ではないけどドローン無双で対応できるんじゃないか?
上空監視からのミサイルでドカーンってね。

それにしてもイスラームの勢力拡大を嫌うおそロシアは何をしてるのか?
早く第二次アフガニスタン紛争を開始しろよ。
0808名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 09:39:11.26ID:f6pVO32v
ロシアはアメリカ仕込のガニ政権が崩壊して高笑いだよ。「ガニは大量の現金を国庫から持ち逃げしたが、飛行機に載せきらなくて空港に捨てていったw」って大使館員がツイートするレベル。
0809名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 10:07:34.62ID:q1+3mD+s
>>807
線で頑強に抵抗しつつ点で狙い撃ちする形ならともかく、ドローンでピンポイントに狙い撃ちしようが線どころか面で寝返る形じゃ足止めにすらならないよ
空爆じゃ戦術的には有利にできても、戦いの趨勢自体は変えられないのはかつての戦訓に照らしても明らか
0810名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 12:59:10.78ID:bQ9SF7Wl
ドローンでチンチンにしてもアゼルバイジャンは兵力投入して登山してシュシャ占領しないとならないわけで
豪族の連合体みたいなアフガニスタン政府軍では命かけて戦わないから無駄だよ
テロ的な意味で見るなら極論するとテロの温床ならないようにタリバンがアフガン統治してくれるなら歓迎すべき事態
イラン革命防衛隊と違って革命輸出はしない政治組織でもあるゆえに
0811名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 19:34:35.19ID:0kobS6sP
>>808
アメリカやらフランス、イギリスの外交関係者がとるものもとりあえずに逃げ出してるのに、ロシアの外交関係者は余裕だなw
タリバンと裏取引があるのでしょうか?
0812名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 19:50:09.79ID:q1+3mD+s
古い人間的にはアフガンを壊したのはロシア人じゃないかって気もするけど、今は20年戦争したあげく逃げ帰ったアメリカに矛先向いてるから他人事みたいに振る舞えるのかw
0813名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 19:55:56.65ID:b6XfQ6nH
特定の地域に座ってただけって印象なんでアメリカがボロボロにしたってのも変な理屈なんだけどな
0814名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 19:58:04.27ID:e5N0iev1
タリバンとしてもこれからは中国とロシアと協力していかないといけないからね
0815名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 20:10:36.56ID:0kobS6sP
今のタリバンとは中国も仲良しこよしみたいですし、裏から露中が何かやらかしてないかと思えてきました。

パンジシールの獅子と呼ばれたマスード司令官が生きていればなぁ。
タリバンに暗殺されたのが悔やまれます。
0816名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 20:19:05.83ID:e5N0iev1
昔と違ってイランとも仲良いみたいだし東西南北どことも関係は悪くないんだよね
0817名無し三等兵
垢版 |
2021/08/18(水) 10:09:44.83ID:9ku096TX
>>816
それって米帝という共通の敵がいたからの話でしょ
0819名無し三等兵
垢版 |
2021/08/18(水) 18:32:34.21ID:B8Kb0NL8
烏合の衆(英国、ソ連、米国が統治できず撤退)
0821名無し三等兵
垢版 |
2021/08/21(土) 08:59:02.21ID:c8sj95t4
山に籠って泥水すすって空爆から逃げ続けて家族が殺され仲間が殺され
それでも折れずに20年戦い続ける根性があればアルツォフ奪回できたかもなw
そう思うとタリバンってやばいな
0822名無し三等兵
垢版 |
2021/08/21(土) 13:35:38.72ID:01TyUUJj
うーん、精神論ももっともだが、やはり資金や武器を供給するバックがあるかどうかが大事なのでは・・・。
思想と大義のために徴発ばかりしているようでは、ただの山賊、強盗と変わらないですよね。
タリバンを強力に支持してるヤツらが問題かと。
0823名無し三等兵
垢版 |
2021/08/22(日) 19:52:46.51ID:VM1LsROe
タリバンやヒズボラやフーシが他の過激派とは違うその強さは合理的な組織運営が本質
指導者が暗殺されても影響が出ない集団指導体制、政治的意思決定と軍事指揮官を分離する
政軍分離の徹底、独裁者を必要とせず各人が協調して内紛を起こさないシステム、世襲の排除、
不満の出ない権益の配分、汚職の排除…etc
ミサイルや爆弾という物理的破壊ではこれら組織の見えざるソフトパワーを壊せなかったのが誤算
0824名無し三等兵
垢版 |
2021/08/23(月) 06:46:53.89ID:S8/VUujf
完全スレチだけどアフガンでパンジシール渓谷の戦いが始まりそう
今回でも落ちなかったらどうしようもない地帯ですね
0825名無し三等兵
垢版 |
2021/08/23(月) 06:53:28.55ID:otTAvcb6
>>824
マスード氏が暗殺されてるからそんなに持たないんじゃ
0826名無し三等兵
垢版 |
2021/08/23(月) 07:48:44.70ID:+Sqy/vp7
マスード氏の息子が台頭しているそうだが、父親ほどの能力があるかどうか・・・
二代目としてのシンボル的存在かも。
0827名無し三等兵
垢版 |
2021/08/23(月) 13:00:09.99ID:UMjvxC7o
マスードJrは顔が親父にそっくりだからカリスマも引き継げるだろ(てきとう

田中真紀子とかもそうだけど、カリスマ親父の地盤を引き継ぐ2世にとって「顔が似てる」のはけっこう大事
0828名無し三等兵
垢版 |
2021/08/24(火) 05:59:43.53ID:KIv+jVTT
マスードJrは親父の金で英国暮らしで豪遊しててこの20年何もしてないから現地では人望とか無いよ
「反乱軍」がカブール陥落後に急遽神輿として担いだだけ
それに比べてタリバンの事実上の軍事最高責任者であるハッカニJrは直接敵の本拠地パンジールに乗り込んで交渉してる
器が違い過ぎてそりゃ北部同盟はボロ負けするわなって
0829名無し三等兵
垢版 |
2021/08/24(火) 06:15:03.03ID:3CFl3TNB
タリバン、ぱっと見は武闘派だけど、実際にはものすごい交渉重視派だよね。さすが坊主。
0830名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 16:01:37.29ID:fvck/+hI
アフガニスタンでまたトルコとアゼルバイジャンが共同戦線張ってる。
https://i.imgur.com/PuwJGZX.jpg
両国がタリバン相手にドローン無双をするのを期待したが、地理的にかなり離れているから介入するメリットが全然無いねぇ。
0831名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 17:15:40.32ID:owCWEfxv
タリバン相手にはアメリカ仕込みの空軍と特殊部隊と言うドローンの上位互換でさえ対して効果あげられなかったことをわかって言ってるのかな
0832名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 21:27:08.00ID:a6mk5SUX
マスードJrはここで手を打っておかないと全土統一したタリバンに勝てる訳ないのにどうすんだろ
12人の評議会メンバー入りにパンジシール知事の職まで示されてるらしいが
これをもし蹴るならただのアホだろ
0833名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 22:27:35.87ID:Rfxnn3nN
アフガニスタン情勢スレでやりなよ
0834名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 17:49:35.30ID:bsh1EawV
アルメニア議会で乱闘とかすごいな
0835名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 10:23:30.17ID:12rWupeF
世界最古のキリスト教国で曲がりなりにも民主国家である上
カラバフとアルメニア本国にあるアゼルの飛び地と本来殆ど違いはないのに不公平な扱い
長年のトルコ系による弾圧など情状酌量すべき余地が極めて大
それでも完全見殺しなんだからそりゃパシニャンも結局ロシアにすり寄るしかないって変節するわな
0836名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 13:53:41.74ID:vPEgm4WE
世界最古のキリスト教国と言ってもそれ自体が「事実でない」からね
マジレスするとローマに伝播した時期の方がアルメニア地域への伝播より早いし

他地域との交流碌にないせいで神学の進化・発展が起こらず
古い時代の教義を残してるって話を指して世界最古のキリスト教云々言われてたことが
時間を経るにしたがって拡大解釈されたってだけ
0837名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 15:26:31.02ID:rcJ9D8Wu
ナヒチェヴァンはむしろザンゲズル地方とのバーターだから不公平もクソもないのでは
0838名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 15:44:27.24ID:vPEgm4WE
ナヒチェヴァンがアルメニア領になったことは(中世以降では)無くアルメニアがトルコから独立時もトルコ領で
トルコとソ連間のモスクワ条約でアゼルバイジャン領になったはず
0839名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 17:00:40.86ID:nd0oitHv
>>836
なるほど、キリスト教におけるカブトガニみたいなもんなのか
0840名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 17:30:43.60ID:Ki20NKiB
あの立地でイスラム化せずにキリスト教保ち続けたのはすごいと思うし
それをアルメニア国民が誇りに思っても当然なんだけど

やたらそれを誇りにしてアゼルバイジャン貶す日本のキリスト教の研究者が多いのがなんだかなと
私たちはザンゲズールに住んでたことを覚えてるけど(領有権として)関心はないのようなアリエフスピーチに猛烈に噛みついてたり
0841名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 17:44:38.66ID:rFMdt2VK
>>836
いや、世界最古のキリスト教国ってのは「世界で最初にキリスト教を国教とした国」ってことで、それは正しく事実だぞ

アルメニアでキリスト教が国教化されたのは301年、ローマ帝国でテオドシウスがキリスト教が国教化したのは392年、コンスタンティヌスによるキリスト教公認でも313年
0842名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 18:09:37.51ID:vPEgm4WE
>>841
最古に国教とした国ならナバテアだと思うぞ。現在存在しないから駄目だというならアルメニアも
0843名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 18:29:25.39ID:vPEgm4WE
レスの後に確認したら今ではナバテアはキリスト教徒もいたが国教にするほどではなくユダヤも含むアラブ系の諸宗教もいたとなってるのね
0844名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 18:43:25.87ID:rFMdt2VK
そもそもナバテア王国に「キリスト教」が存在したかどうかも怪しいレベル。
ユダヤの歴史について熟知していたはずのヨセフスの著作でナザレのイエスの存在について触れていない(現在の写本で触れている部分は後世の挿入)ことから、初期キリスト教徒がまだまったく無名な存在であったことがわかるのが一世紀後半。その直後にナバテア王国はもう滅亡している。
0845名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 18:50:36.30ID:vPEgm4WE
>>844
ユダヤ教徒がプロパガンダのために書いた著書にキリスト教取り上げられたらそっちの方が不思議
ネロ帝の時代に悪名としてであれキリスト教の存在は広く認知されていたわけで
0846名無し三等兵
垢版 |
2021/09/10(金) 14:14:36.43ID:d1avV3Mu
「パシニャン、トルコ国境の道路鉄路再開へ意欲」みたいな記事、昨日は見れたのに消えちゃったな。
観測気球だったのかな?
0848名無し三等兵
垢版 |
2021/10/02(土) 10:44:02.99ID:J7Qq2+lk
工藤 寛之
@HiroyukiKudo1

ナゴルノ=カラバフに向かっていたイランのトラックがアゼルバイジャンに拿捕され、一気に両国の対立がヒートアップ。

イラン陸軍がアゼルバイジャンとの国境に兵力を集中配備している模様。
自走榴弾砲も運ばれている。

https://twitter.com/HiroyukiKudo1/status/1443899671584280578?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0849名無し三等兵
垢版 |
2021/10/02(土) 10:45:07.00ID:J7Qq2+lk
『イラン軍装甲部隊のかなりの数がアゼルバイジャンとの国境に集中しており、大規模な演習「Conquerors of Khaybar」が開始されている。

またアゼルバイジャンもイランとの国境で陣地を強化していると報じられており、
トルコがエスカレーションの可能性がある地帯の状況を積極的に監視している。』

https://twitter.com/no_yabo/status/1444010990694109184
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0853名無し三等兵
垢版 |
2021/10/02(土) 17:59:37.94ID:ZkzfBykY
いやいや、アゼルアルメ間が不穏ながらも小康状態なら、隣接する国のネタも入れないとこのスレに誰もいなくなるぞ。
0854名無し三等兵
垢版 |
2021/10/02(土) 18:08:46.55ID:GcizBNsH
今更こうなるならアルメニアを支援しとけよって言う
政府高官の発言見てもアルメニアはカラバフ落としてイランに遠慮なくなって来たよな
アゼル寄りに転じていたイランにとっては普通に外交上の失策だと思う
0855名無し三等兵
垢版 |
2021/10/02(土) 18:09:32.85ID:fq04rIhK
スレの趣旨が
>2020年ナゴルノ・カラバフにおける衝突の戦後処理を観察するスレッドです。
で、ある以上話題がなくて人が居なくなったならそれはそれでいいんじゃないの?
別にスレが落ちる訳でもないし。戦後処理の進展は年単位で時間かかるだろうから話題が出た時に振れば人は増えるし
むしろ無関係な話題でスレ流れる方が害悪

中東の軍事情勢スレあるんだからそっちに張るもんをこっちに貼ったから指摘したのを
スレ違いだけど枯れ木の賑わいだって主張するのは荒しの主張だね
少しは物考えてから書き込めよ
851までしばらく様子見たがこのボットの用に張りつけただけで戦後処理へ絡む可能性の検討とかも何もしないで
単にボットのように話題を集めてきただけだったから突っ込んでんだよ
0856名無し三等兵
垢版 |
2021/10/03(日) 08:05:46.77ID:PDpJkBs6
こうやってマイルールを勝手に主張して場を破壊する奴ってどこにでもいるよなw
0858名無し三等兵
垢版 |
2021/10/03(日) 09:09:02.15ID:vhlbXo2k
>>857
お?今度は対イラン?とはいえアルメニアも黙ってないだろうしトルコも呼応するから結構な大戦争になりそうだな
0859名無し三等兵
垢版 |
2021/10/03(日) 09:11:46.43ID:PDpJkBs6
定期演習してるだけのイランに対してアゼルの強硬姿勢が突出してるから
やっぱりカラバフ落とすまでは猫被ってただけなんだよな
騙されて去年の紛争でアゼル支持したイラン政府ザマァとしか言いようがない
0860名無し三等兵
垢版 |
2021/10/03(日) 09:26:38.57ID:cmYYIoDm
うーん、大型犬に向かって子犬が盛んに吠えているようにしか見えないんだが。。。
0862名無し三等兵
垢版 |
2021/10/03(日) 12:12:42.33ID:2T5WTyUb
戦争まで至る可能性は低いと思う
イランも国内のアゼリ人刺激したくない
0863名無し三等兵
垢版 |
2021/10/03(日) 13:38:00.12ID:O0DyG0Mg
そこが揉めるのは誰も得しないだろ、嬉しいのはイスラエルくらいだろうか
やりそうには思えないんだけどなぁ
0864名無し三等兵
垢版 |
2021/10/03(日) 13:55:18.34ID:YcRCSGbO
戦後のアゼルバイジャンの行動で、具体的に何がイランの逆鱗に触れたんだろうか?イスラエルとの関係とか戦前からだし、なぜ今?という疑問はある
0865名無し三等兵
垢版 |
2021/10/03(日) 15:07:12.51ID:fQqog/Ys
>>864
カラバフ問題の解決で自信をつけたので、うっかりイラン北部のアゼリー系の独立運動的なものに手出ししたとか想像してみる
紛争ではイランの好意的(かどうか分からんけど)中立も側面支援にはなってたんだから、火遊びするべきではないのにね
0866名無し三等兵
垢版 |
2021/10/03(日) 21:26:52.44ID:/dZmNip/
>>864
アルメニアとの戦争で、トルコとイスラエルから軍事顧問団受け入れてたっていう話なかったっけ?
それと、制裁のお陰で天然資源を大々的に売れないイランと、アレだけの戦争やっても制裁されてないで売りまくってるアゼルバイジャンの間の感情的な奴もあるのでは。
0868名無し三等兵
垢版 |
2021/10/08(金) 12:53:29.30ID:6CWqvJ66
速報:トルコがイランとの国境を閉鎖したとの報道

報道によると、イランとアゼルバイジャン間の緊張が高まる中、イランとトルコの3つの国境(バザルガン、ラジー、サルブ)はすべてイラン国民とトラックに対して閉鎖されました。

https://twitter.com/Michiyo2020/status/1446076560671268865
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0870名無し三等兵
垢版 |
2021/10/08(金) 12:59:31.93ID:6CWqvJ66
イランの代表団はアルメニアにおける代替のトランジット道路の建設でアルメニアと協議。
イランからアルメニアのエレバンへの道路は、ゼルバイジャンの領土を20キロ通過しなければならない。
アゼルバイジャンは、イランのトラックに対し厳格な規制を課すようになった。

https://twitter.com/sadashifukuda/status/1445901712955371524
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0871名無し三等兵
垢版 |
2021/10/10(日) 11:08:13.60ID:ax9b9vK1
最近トルコが反イランの姿勢強めて分離壁作ったり交易規制したり始めてるからな
アルメニアもトルコもカラバフ攻略が成ってイランに遠慮する必要がなくなったってことだろうな
両国信じてカラバフ攻撃を支持したイラン指導部は間抜け過ぎた
0872名無し三等兵
垢版 |
2021/10/17(日) 22:47:55.68ID:OuzfSwEi
あのオヤジはどうみても学歴コンプだったよなあ。
0873名無し三等兵
垢版 |
2021/10/19(火) 21:54:30.51ID:sBvDOIoE
イランもアゼリーもシーア派同士なのに。
宗教よりも民族主義のほうが強いのかな。
0874名無し三等兵
垢版 |
2021/10/19(火) 22:54:42.36ID:IxXIVVP0
トルコとアゼルバイジャンは、別の国として存在していて
言葉や文化が似通っているから、シーア派スンニ派の違いがあっても
お互い親近感を感じる存在。

もし、トルコとアゼルバイジャンが最初から同じ国だったら、
アゼルバイジャンは少数民族として認定されない少数民族という立ち位置で、
ずっとくすぶり続ける内紛の火種になっていたかもしれないね。
0875名無し三等兵
垢版 |
2021/10/19(火) 22:59:41.15ID:0uubXvW6
ロシアが南下してくるまで普通に殺し合っていた間柄やぞ
0877名無し三等兵
垢版 |
2021/11/06(土) 19:04:15.07ID:ngo2nLZo
たしか10/24頃にアルデンヌ的なアルメニア軍の部分反攻があったと思ったけど、全く触れられてないね。ただのプロパガンダで実際には存在しなかったのかな?

>この作戦は迂回には必ず発生するリスク、即ち敵後方に回り込む部隊が突出するためもし防御側の大規模な反撃が行われた場合各個撃破や逆に包囲されてしまう(具体的にはアラス川沿い突出部が後方遮断されしまう)可能性が内包されていた。だがアゼルバイジャン軍の戦術的能力は兵器技術のアップデートと適切な戦域想定訓練によって支えられ、アルメニア軍に大規模逆襲を発起することさえさせなかった。
0878名無し三等兵
垢版 |
2021/11/06(土) 19:21:53.04ID:GgEPBV4X
>>877
それは部分反抗であって、大規模逆襲と呼べる規模のものでは無かったのでは。
0879名無し三等兵
垢版 |
2021/11/06(土) 19:34:53.36ID:36cU+QE3
ハルチュニャンの敗戦の弁にあったと思うけどそもそも要塞線に頼りきりで攻撃という意識が薄く訓練すらしてなかったらしいからな
まあ完全に制空権握られてタコ殴り状態だったのもあるが補給線切りに行かないと勝てるわけがない
0880名無し三等兵
垢版 |
2021/11/07(日) 09:54:37.32ID:p95rwG2l
sevlakeやその他地域に中途半端にウロウロしてたアゼル軍って撤退したのかな
ニュースにもならないからよくわからない
0881名無し三等兵
垢版 |
2021/11/08(月) 19:48:19.64ID:08l7h3vX
中東およびその周辺は
アラブ系民族 4億 盟主 エジプト 副将 サウジアラビア
トルコ系民族 2億 盟主 トルコ 副将 ドイツ
イラン系民族 2億 盟主 イラン 副将 クルド
パンジャブ人 2億 盟主 パキスタン 副将 アフガニスタン
ユダヤ人   2000万 盟主 イスラエル 副将 ニューヨーク
の5強民族体制。
0882名無し三等兵
垢版 |
2021/11/09(火) 21:25:26.33ID:lmXfO18N
>>876
言い方が微妙になるの承知の上で言うが
アゼルバイジャン軍と思えないくらい戦術が巧妙
トルコの軍事的関与はどれくらいだったのだろう?
シリアでのolivebranch作戦とかなり似てる気もする
0883名無し三等兵
垢版 |
2021/11/09(火) 21:37:15.90ID:QJ8UnV3Y
アルツォフと途中まで同じ経過を辿ったアラブ連合のサヌア浸透作戦では
イエメン側はさかんに山岳部から逆浸透して連合軍の後方を狙い続けて
前線に出てきていたUAEの第一王子まで仕留めたんだよな
0884名無し三等兵
垢版 |
2021/11/09(火) 21:55:07.48ID:ZcBZu/RB
20年間アプデどころかまともに維持すらできてない装備とイランの積極的な支援を同列で語るとはガイジかな?
0885名無し三等兵
垢版 |
2021/11/13(土) 13:17:48.09ID:fQFxJBcn
アルメニアは最新鋭のイスカンダルを活用できずに内輪もめしていたが
イエメンは1960年代の骨董品なOTR-21でアラブ連合の前線司令部を直撃してる
0886名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 23:52:36.63ID:Hb1Qw2Fu
国境近くで大規模衝突との報道あり
0887名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 21:13:04.30ID:oVjybGcw
初めて知った
そして停戦してた
0888名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 22:59:50.60ID:DOko2Oc3
アルメニアとアゼルが停戦合意、昨年の戦争以来最悪の戦闘受け
ttps://jp.reuters.com/article/armenia-azerbaijan-idJPKBN2I201O
0889名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 08:41:56.01ID:swZppN3Z
アゼル側が一方的に停戦破りして領土拡大したんだな
旧日本軍の中国侵略みたいに侵攻→停戦繰り返してガンガン領土削る作戦だねこれは
売国パシニャンを辞めさせられなかったからこれからどんどん領土減っていくわw
0890名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 08:52:01.31ID:0RBW1Zws
停戦させられたんでしょ?どこまで内部に食い込んだかわからんけど引っ込んだんじゃないの?
国境未確定地帯って扱いでウロウロしてるのか?いまだに
もしそうならロシアは最低限の管理は出来てるけど仲裁に成功してないのな
0891名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 09:21:44.22ID:nsFeNkzJ
>>888
>アルメニアの国防省は「ロシア側の仲介による合意に基づき、アルメニアとアゼルの国境の東側で戦闘が停止した。

国境の東側??
アルメニア的には、俺たちはアゼル領に攻め込んだんだぜとアピールしたい?
0894名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 02:13:06.01ID:cCWc2GfH
>>890
アゼルバイジャンが停戦合意破ってアルメニア軍を攻撃
→アルメニア軍と停戦監視をしていたロシア軍がアゼルバイジャンに抗議するも無視しようとした
→ロシアの国防相がアルメニア側に立っての介入を辞さないと声明を出してアゼルバイジャンに警告
→アゼルバイジャンが渋々?撤退

という流れっぽいね。
アゼルバイジャンはナゴルノカラバフ侵攻時から、背後にトルコやイスラエルが付いてるとは言われていたし、
ロシアとトルコの水面下での諍いでもあるのかもね。
トルコがウクライナに武器などの軍事的支援をすると昨日位に発表していたし。
0895名無し三等兵
垢版 |
2021/11/20(土) 19:29:04.24ID:Lex7xd/X
イランは数年前から対UAV専用の巡航型対空ミサイル358を同盟国に供給してるから
アルメニアもそれ貰っとけばもう少しバイラクタルに対抗出来たかも知れないのにな
指定されたエリア上空の高度1万mほどを時速500kmで長時間徘徊して自動的に迎撃するという
速度の遅いバイラクタルタイプには天敵みたいなミサイル
0897名無し三等兵
垢版 |
2021/11/22(月) 08:09:36.29ID:zOpxFwQe
Tor-M2KMのような対UAVに特化した最新鋭の自走式SAMが無抵抗で壊滅したのは衝撃だった
世界初のSAMの走行間射撃や射程15kmの対UAV用ミサイル16発搭載、電子光学センサ搭載で
レーダーの使えない環境下でも戦闘可能という触れ込みだったのにな…
0898名無し三等兵
垢版 |
2021/11/22(月) 08:16:29.76ID:iYbcIvik
>>897
トールは無抵抗ではなくて、ちゃんと無人のAn-2を撃墜していたよ。。。
レーダー使ったので、その直後にハロップに狩られたけど。
0899名無し三等兵
垢版 |
2021/11/22(月) 16:20:46.49ID:zOpxFwQe
そりゃあハロップが1000機くらい投入されたり
米軍みたいに対レーダーミサイルの雨を降らせたなら分かるけどね…
実際はたった数十機突入させただけみたいだからね
あれだけの防空網でそれすら処理できんのかという衝撃
0900名無し三等兵
垢版 |
2021/11/22(月) 16:30:08.46ID:NEOc8HJK
アルメニア本国はともかく、ナゴルノ=カラバフ自体に水をも漏らさぬ防空網だなんて敷かれていたのかな?
0902名無し三等兵
垢版 |
2021/11/22(月) 19:19:28.86ID:zOpxFwQe
>>901
1両だけ配備なんてことある?
少なくとも受け取り報道時の写真だけでも2両映ってるし。
どっちにせよ時速400kmほどのハロップもたった2機しか撃墜出来ないとはな…
ロシア装備どんだけゴミなんだっていう
0903名無し三等兵
垢版 |
2021/11/22(月) 19:41:06.04ID:lzDJOvVD
>>902
でも、破壊されずに隠れたまま停戦って有り得る?

地対空ミサイルシステム (36, このうち破壊されたもの: 31、捕獲:5)

3 9K35/SA-13「ストレラ-10」:  (1, TB2によって破壊) (2, TB2によって破壊) (3, TB2によって破壊)

20 9K33/SA-8「オーサ」: (1, TB2によって破壊) (2, TB2によって破壊) (3, TB2によって破壊) (4, TB2によって破壊) (5, TB2によって破壊) (6, TB2によって破壊) (7, TB2によって破壊) (8, TB2によって破壊) (9, TB2によって破壊) (10, TB2によって破壊) (11, TB2によって破壊) (12, TB2によって破壊) (13, TB2によって破壊) (14, TB2によって破壊) (15, TB2によって破壊) (16, 徘徊型自爆無人機によって破壊) (17, 徘徊型自爆無人機によって破壊) (18, 破壊) (19, 捕獲) (20, 捕獲)

3 2K12/SA-6「クーブ」:  (1, 徘徊型自爆無人機によって破壊) (2, 徘徊型自爆無人機によって破壊) (3, 捕獲)

3 2K11/SA-4「クルーグ」: (1, 損傷・捕獲) (2, 捕獲) (3, 捕獲)

4 5P85S(S-300PSの発射機):  (1, 徘徊型自爆無人機によって破壊) (2, 徘徊型自爆無人機によって破壊) (3 と 4, 共に破壊)

1 5P85D (S-300PSの発射機):  (1, 徘徊型自爆無人機によって破壊)

1 S-300(システム構成車両の一部): (1, 徘徊型自爆無人機によって破壊)

1 9K330/SA-15「トール-M2KM」: (1, 徘徊型自爆無人機によって破壊)
0904名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 08:11:07.66ID:bv711KBs
Tor-M2KMは1個大隊の予定が4セットだけの調達に変わったと言われてるな
まあ沢山あってもハロップで終了だったろうが
0905名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 08:17:52.19ID:bv711KBs
例のサイトが漏れてるだけでアゼル発表ではTo-M2KMを2基破壊(映像あり)
カラバフ側のリークでは4基全部撃破されたとのことだった
ハロップは一度目標探知すると地形に隠れて低空飛行で接近してから
最後はトップアタックでレーダーのエリア外から画像認識で突入するらしい
そりゃ地対空ミサイルが対処できるわけないわ…
0906名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 10:37:00.43ID:q6VEVIRV
こうなると無人機がどうこうよりも、AIの進歩でミサイルの自立誘導が多機能高性能化したことのほうが重要かもな

有人機からか無人機からか問わず、今後のミサイルはフェイントや挟み撃ち、伏兵みたいな戦術機動をふんだんに駆使してくるようになるのかも。ソ連の大型対艦ミサイルで萌芽が観られたような、複数機による協力共謀攻撃とか。
0907名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 11:14:44.14ID:WnG0uvy9
空対地が難しいのは
地面でノイズが乗るので、山並みな地形程
探知が難しい

攻撃側は地形から探知されないルートを選定できるので
圧倒的に有利
0908名無し三等兵
垢版 |
2021/11/24(水) 14:11:47.26ID:np2HmMsW
Torのレーダーに使われているKaバンドなら有効距離が短い代わりに
ステルス性なんて関係ない筈だったのにハロップを補足できなかったのは衝撃
1cm前後の波長のレーダー波を回避するステルス性なんてチートレベル
目の前にいてもカメラに映りませんって言われるようなもん
0909名無し三等兵
垢版 |
2021/11/26(金) 16:56:44.74ID:zJ5WAp1A
レーダーが使えないと対空と対地じゃ空から探す方が圧倒的に有利なんだよな
航空機は空の明るさに溶け込むけど地上の車両は熱で丸見え
少し前にイランが米軍のAWACSの映像公開してたけど宇宙ステーションを
鮮明に撮影できるような高度な光学システムでも空との明るさの差が小さくて
コントラストかなり低かった、あれはSAMに積める小さなカメラでは見つからんわ
0910名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 08:26:07.98ID:VcCq0PTJ
>>908
An-2撃墜してミサイル切れしてたら発見できようが逃げられないぞ
やはり機関砲の復権を
0911名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 16:25:41.59ID:nn1dLwAP
AI搭載で相互認識で連携取るミサイルとか悪夢だな
0912名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 17:08:52.34ID:e/xlheqe
NHKのAI戦争の放送はワラタ。
AIドローン(バイラクタルTB2)とな。
0913名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 19:37:57.11ID:Oze2bPrX
アゼルとアルメの和解の目処って少しでもあるの?
もしくはトルコとアルメニア
0914名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 20:17:20.48ID:cXP1gdqN
イスラエルとパレスチナみたいなもんだしなあ・・・

ここまでこじれるともう損得度外視で「コノウラミハラサデオクベキカ」状態
0915名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 20:23:41.73ID:3rI/Bgb9
さんざん高性能を宣伝されてきたS-300がTB2に近くで撮影されてるのが全く気が付かずに
誘導された弾道弾で破壊されたのは流石に酷かったな
0916名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 21:47:06.07ID:jLyKHfoz
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021112700536
国境画定作業開始で合意 アゼルバイジャンとアルメニア
2021年11月27日21時12分

【モスクワ時事】ロシアのプーチン大統領とアゼルバイジャンのアリエフ大統領、
アルメニアのパシニャン首相が26日、ロシア南部ソチで会談した。
プーチン氏は会談後、係争地ナゴルノカラバフをめぐり昨年に軍事衝突した
アゼルバイジャンとアルメニアの国境画定作業を年内に開始することで合意したと発表した。

昨年9〜11月に起きたナゴルノカラバフ紛争は、資源国として国力を充実させてきたアゼルバイジャンが勝利。
双方の死者は計6500人超とされる。
ロシアの仲介で停戦に至ったが、緊張の火種はくすぶっている。
今月も国境付近で衝突が起きて死者が出ており、国境画定作業が順調に進むかは不透明だ。
0917名無し三等兵
垢版 |
2021/11/28(日) 21:33:54.39ID:lhh3qtFL
レーダー作動させてるTor-M2KMがすぐ側でTB2に撮影されてるのに
全く気付かず民家の車庫に入って隠れたところを爆撃されて吹っ飛ばされてる映像が凄い
無人機のステルス性は想像以上のものなんだと思う
あの至近距離じゃF-22でも探知される筈、制約の少ない無人機恐るべしだな
0918名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 22:47:41.33ID:xb9xa5aS
今年のイスラエルの複数メディアの報道によると
・シリアを空爆するIDFの戦闘機にシリア軍が海上/航空プラットフォーム上から新型のAAM/SAMを使用
・イラン製の同ミサイルはシリアが保有する従来のロシア製SAMより先進的と見られる
・イランとロシアの支援により2020年以降シリア軍の防空網が強化され、UAVの侵入が難しくなっている

3番目はともかく2番目のニュース…ロシアの技術ってそこまで劣化してたのか?
0919名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 00:33:46.56ID:Y7y5BJgM
SA-2とかいまだに現役だったり?なんにせよS-300とか新めのミサイルと比べてるわけではないのでは?
0920名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 19:18:54.54ID:hME6pGdF
カラバフ紛争のときもロシア製SAMはランチャーとレーダーの配置に制約が大きすぎる
って分析が出ていたけどイランはレーダーとランチャーを離して迎撃可能なリモートランチに
シリア軍の防空システムを対応させたらしくてより後方に置かれたレーダーを攻撃するのが難しくなっているみたいな話
0921名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 07:41:17.92ID:hzAK+Ykp
ロシアが悪いというより既存のSAMは西側でも実は無人機に対応してないらしい
おもちゃ扱いされてたイランのRQ-170のコピーも撃墜前に一度イスラエルに侵入していて
その時パトリオットからの迎撃もF-15での迎撃も失敗してまんまとシリアに逃げ帰られた
なんで次は基地を事前にマークして離陸と同時に捕捉してアパッチで待ち構えて至近距離から撃墜する必要があったと
0922名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 07:51:21.29ID:3Cgvj2gj
まあ確かに、S300が無力だったからと言って、じゃあ西側のパトリオットなら大丈夫です!パトリオットは最強です!
って言われても、おめーはS300未満だろ、みたいな感想しかないなw
0923名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 10:22:46.89ID:Xqo43/+c
巡航ミサイルなら迎撃できるみたいだし、RCSよりアルゴリズムの問題なのかな
だとしたらソフトのアプデで対処できそうなもんだが
0924名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 10:30:08.38ID:LSesq1/7
ナゴルノ・カラバフの峻険な地形は、あらゆる地上設置レーダーと地対空ミサイルにとって、あまりにも不利すぎる。
レーダー波が物理的に地形に阻害されて届かないと、何もできん。
0925名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 18:12:36.64ID:y6cs5wFs
絶望的な戦況ながらも迂回不可能な筈のラチン回廊に戦力結集して辛うじて持ちこたえていたら
まさかの街道を無視して山岳部から歩兵に浸透されて負けるとかケ艾の摩天嶺超えみたいだな
0926名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 14:44:01.59ID:7UayBzuE
巡航ミサイルの迎撃はあくまで海上ならできる可能性があるだけ
日本だってmig25に簡単に防空網破られているからし
アメリカもヨークで失敗して低空網のレーダーはほぼ開発止めて、現状碌なの無い
西側の方が対UAV兵器はダメ

そもそも、低空這いつくばれば大丈夫ってコンセプトが偵察・武装ヘリのコンセプトだからな
OH-1なんか開発した時点でお察し

ヘリレベルでもロクに探知できない軍隊にUAVとか無理ゲー
0927名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 19:32:51.00ID:GPik6LQe
ロシアのS-300はかつてはパトリオットより高性能だのステルス機も捕捉可能だの
高い機動性で回避不可能だの言われていたのに現実は速度200km未満のプロペラ機にボコボコに
ロシア製装備の見掛け倒しなことと言ったら…
0933名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 05:58:37.45ID:hMwyjIuv
無人機に攻撃されたアルメニアの兵士はエンジン音を聞いて逃げまくってたけど
シリアの兵士は反撃しようとパーンツィリに飛び乗った所にミサイルが着弾して殉職していた
アルメニアが無様に敗北してシリアがイスラエルから2年で4000回も攻撃されても奮戦しているは
そういうことなんだなって勉強になったわ
0935名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 23:28:30.97ID:4eoip0ZM
カザフスタンが…アリエフも案外に脆いかもしれない
0936名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 02:46:13.93ID:nwreqlhF
コロナ禍の石油の需要減で生産絞ったら思いのほか高騰したんで、国内消費分まで外に売っちゃたなんてやらかせばそりゃどこの国でも暴動起きるわw
0937名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 10:18:09.40ID:uQyWZuqG
ロシア主導軍事同盟、カザフに平和維持部隊派遣へ
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3383868?cx_part=latest
0938名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 12:13:23.44ID:JGaP3zmu
アルメニアってCSTO議長国だったのか
0939名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 12:18:34.11ID:xk90dq3m
失政に対する暴動鎮圧に外国軍入れるとか追い詰められてるな
0940名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 12:48:38.78ID:JGaP3zmu
CSTOのメインのロシア部隊はカラバフに貼り付いててロシアの次の規模提供してるのはカザフスタン
どう構成するのだろう?
アルメニアだって余裕ないだろう
0941名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 12:54:50.26ID:7VXlG6sO
すぐに派遣できるのはキルギスだけでしょ
0942名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 18:51:44.87ID:L2ZtSjQb
アゼルバイジャンの圧勝にはイスラエルのスパイクNLOSの使用も大きかったんだよね
射程30kmでカメラを見ながら操作できる長距離対戦車ミサイルだから戦場が狭いカラバフでは
後方の安全地帯から面白いようにアルメニア軍を撃破する映像が公開されてる
TB2を使わずともより小さい無人機で見つけさえすればそれで確定破壊だから勝負にならない
0943名無し三等兵
垢版 |
2022/01/08(土) 12:51:19.08ID:eV9/tPhx
いわゆる独裁者とされる人間本人は富に興味なくても周囲が積み上げるんだよなぁ
独裁や一強体制の弱点と思う昨今
0944名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 19:42:20.97ID:EIVTpeYA
アゼルバイジャンにとっては今がチャンスなわけだが

でもロシアと関係良好にしてきたのが第二次ナゴルノカラバフ紛争の結果に繋がったから静観か?
0945名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 20:16:46.83ID:XduDgaDE
ジョージアやモルドバと言ったロシアに切り取られた地域がある国はともかく、アゼルバイジャンはロシアに好意的中立を貰ってナゴルノ=カラバフを確保してるからなあ
表立って敵対するほどのメリットはないかと
0947名無し三等兵
垢版 |
2022/02/27(日) 13:56:10.19ID:8HO3Yv6I
>>946
ばーちゃんが問い詰めてたのもそうだけど、民兵相手でも割とあっさり投降するし袋叩きにされて殺されたりもしないんだな
もとが仲良く無いとは言え隣人だし限定的攻撃を一応は守ってるから、アフガンだのイラクだの見たいな文明の衝突ではないからか
0948名無し三等兵
垢版 |
2022/03/03(木) 13:38:58.79ID:3zJusBNe
敵対勢力の個人同士で対話が可能なのは初めだけとWW1で学んだ
まぁ今回は対話可能なうちに終幕だろうかな、1ヵ月戦えまい
0949名無し三等兵
垢版 |
2022/03/09(水) 19:33:31.15ID:WoxWfZ0P
ウクライナ情勢スレより。翻訳してきちんと読んだわけじゃないけど、こっちが燃え上がったらさらに世界がしっちゃかめっちゃかに…ならんか

707 名前:名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-UA1F [133.106.134.250]) [sage] :2022/03/09(水) 19:12:21.85 ID:aIqlZ19oM
ロシアの停戦監視団が本日引き上げると同時に、カラバフ第2ラウンドが開始しするらしい

https://twitter.com/Islamicfront1/status/1501466433980620810
なお停戦状況を監視していたロシア軍はウクライナに行くと
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0951名無し三等兵
垢版 |
2022/03/09(水) 23:35:48.47ID:+3S6kub6
始まったみたいね
0952名無し三等兵
垢版 |
2022/03/10(木) 00:01:02.99ID:nkfoK+La
ゴブリン軍団がアルメニア美女をグヘへしちゃうのか
人道の危機的戦争でもアメリカもロシアもEUも動かなそうね
0954名無し三等兵
垢版 |
2022/03/10(木) 10:01:36.69ID:EUnh3bS+
やるのか、今やればまだ勝てるという判断か、エグいなぁ
0955名無し三等兵
垢版 |
2022/03/10(木) 15:02:08.90ID:gwLnxmu9
「60mm迫撃砲」とか言ってるし、全面攻撃じゃなさそうだな、場所もマルトゥニ地区だし。
もし本気なら、ロシア軍が確保してたラチン回廊からだろう。
0956名無し三等兵
垢版 |
2022/03/12(土) 23:42:28.67ID:6/3ykjX0
やるとしても自治州に関してはアゼルバイジャン領だけど外野から見てアルメニア人にも住む権利はあると思うので民族追放とかはやめてほしいな
一世紀以上やりあってるしそろそろお互いに落ち着いてほしいと思う
0957名無し三等兵
垢版 |
2022/03/13(日) 00:24:06.06ID:B806kfD5
ルカシェンコと違ってアリエフはまともなイメージあったけどここでどさくさ紛れやったらウクライナ停戦後どうなるんだろう?
ロシアはもはやコーカサスに影響力を行使できないと見てるのかしら?でもそーするとジョージアあたりが南オセチアとかを取り返し図ったり色々カオスになりそうだな
0958名無し三等兵
垢版 |
2022/03/13(日) 16:39:13.44ID:SDumeyRP
>>958
それ第一次紛争で追放されたアゼルバイジャン人にも同じこと言えんの?
0959名無し三等兵
垢版 |
2022/03/13(日) 16:43:29.18ID:sQyf7+Nh
>>958
「それ、WWTのときに虐殺、追放されたアルメニア人にも言えるの?」で永遠に遡り続けても無意味だろ
0960名無し三等兵
垢版 |
2022/03/16(水) 12:17:07.77ID:9r+FdwOt
アルメニアがトルコに関係改善表面してるな
ロシアがどうなるかわからないしナゴルノカラバフ自治州保持した状態なら、
良い条件で自州渡すことも可能だろうか?
0961名無し三等兵
垢版 |
2022/03/16(水) 12:32:14.76ID:9r+FdwOt
アルメニアにとってナゴルノカラバフはもう重荷でしかないから軍事緊張取り除くのがベストと思うんだけどね。。
0962名無し三等兵
垢版 |
2022/03/16(水) 17:14:40.06ID:9Fgj9LPk
トルコと外交関係樹立の用意 アルメニア外相
3/16(水) 16:21配信
1
コメント1件
この記事についてシェア
時事通信
 アナトリア通信は15日、アルメニアのミルゾヤン外相が「トルコと外交関係を樹立し、国境を開放する用意がある」と語ったと報じた。

 同通信のインタビューで「目標に向けプロセスを進める政治的意志があるとトルコ側から聞き、うれしく思う」と述べた。 
0963名無し三等兵
垢版 |
2022/03/22(火) 15:25:26.93ID:HUQrCotF
ウクライナの英雄に? 無人機「バイラクタルTB2」大活躍 “バイラクタルの歌”が愛国歌に
3/22(火) 14:12配信
20
コメント20件
この記事についてシェア
乗りものニュース
アゼルバイジャン軍の使用で有名になったバイラクタルTB2

両主翼に精密誘導爆弾「MAM」を携行して飛行するバイラクタルTB2。写真はトルコ空軍機(画像:バイカル・テクノロジー)。

 2022年2月24日にロシアがウクライナに侵攻してから、1か月が経過した現在も、ウクライナは頑強な抵抗を続けています。
 
 ウクライナの頑強な抵抗は、ウクライナ国民の愛国心や、日本を含めた諸外国からの防衛装備品の供与など、様々な要素により成り立っているものと考えられますが、ウクライナ軍が使用している無人航空機システム「バイラクタルTB2」の予想以上の働きぶりも、ウクライナ国民の支えとなっていると筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)は思います。

【戦車も狙える!】バイラクタルTB2に搭載の対戦車兵器 写真で見る

 バイラクタルTB2は、トルコのバイカル・テクノロジーが開発した、ガソリンエンジンを動力とする無人航空機です。同機のように中高度を長時間連続飛行する能力を持つ無人航空機システムは「MALE」(Medium-altitude long-endurance unmanned aerial vehicle)に分類されます。

 バイラクタルTB2はMALEの代表格であるアメリカのMQ-9B「リーパー」に比べるとサイズが一回り小さく、ミサイルや爆弾などの最大搭載量もMQ-9Bの1700kgに対して150kgと大きくはありません。ただ、機体が小型であることに加えて、F-16戦闘機などと同様に、主翼と胴体を一体化した「ブレンデッド・ボディ」を採用したユニークな機体形状により、MQ-9Bなどに比べてレーダーや目視による発見がされにくくなっているとも言われています。

 バイラクタルTB2は2020年のナゴルノ・カラバフ紛争でアゼルバイジャン軍によって使用され、アルメニア軍の兵器を多数破壊したことで一躍有名になりました。
0964名無し三等兵
垢版 |
2022/03/25(金) 21:08:03.03ID:qiE+qzpy
完全に燃え上がり始めましたね
アゼル軍からしたら第一次でアルメニアの味方した連中の平和維持軍なんて知らんがなってことか
0966名無し三等兵
垢版 |
2022/03/27(日) 13:21:19.30ID:l/pMvP15
ロシアのプレゼンスが失われているからアゼルバイジャンが停戦ラインを破り始めたな
ロシアの平和維持部隊じゃなくて、ちゃんと国連平和維持軍を入れていればよかったね
0967名無し三等兵
垢版 |
2022/03/27(日) 13:28:44.32ID:GjSWHL7j
>>966
今回の枠組みを主導したのはアゼルバイジャン側だし、当時、アルメニア側は主導権皆無だったので、
「いつのタイミングかで、こうしたくて、今回の枠組みが組み立てられていた」んだろ。むしろ。
0968名無し三等兵
垢版 |
2022/03/27(日) 17:14:30.81ID:3Y34EiFg
日本にとって有利な状況が揃ってきたな
0969名無し三等兵
垢版 |
2022/03/27(日) 19:49:52.17ID:CUd3y2VU
ナガルノカルバコフはアゼルバイジャンの実効支配に戻るとして、その後回廊部分に手を出すかがみものだな。
回廊を取られるとチュルク合衆国の可能生が出てくる。
0970名無し三等兵
垢版 |
2022/03/27(日) 19:52:10.18ID:yLCM1SEY
きたか
0971名無し三等兵
垢版 |
2022/03/27(日) 20:23:35.34ID:oam+DwyI
いよいよこのスレも開戦で終わりの時がくるのか
0972名無し三等兵
垢版 |
2022/03/27(日) 20:56:05.23ID:GjSWHL7j
戦時中のスレタイなんだったっけ。何度かスレ立てもしたんだけど、もう忘れちまったよ。
0974名無し三等兵
垢版 |
2022/03/27(日) 23:53:15.48ID:XpZ5NFLa
アゼルバイジャンって大半はイスラム教シーア派なのか
0975名無し三等兵
垢版 |
2022/03/28(月) 00:53:47.53ID:bxHIZBMY
前の戦争のとき、ロシア人ツイッタラーが「アルメニアよ、ロシア無しではお前らなどゴミだとよくわかっただろうw」と嘲笑って、それに大量の良いね!がついてたことを思い出した・・・

でもアルメニア兵は今のロシア兵よりは頑張ってたよなあ
0976名無し三等兵
垢版 |
2022/03/28(月) 12:30:58.65ID:cjO94flq
どっちも露軍装備だったけどこれからどうすんだか
0978名無し三等兵
垢版 |
2022/03/28(月) 12:38:16.08ID:91+oUc0A
>>976
アゼルバイジャンはトルコやイスラエルから武器を買ってるからそれ経由の西側系統になるんでないの
アルメニアは生き残れば中国辺りから買うんかねえ?
0979名無し三等兵
垢版 |
2022/03/28(月) 12:42:18.69ID:0MFLm57U
>>975
アルメニア兵は士気が高く、意気軒昂の戦意の塊だったが、アリエフおじさんの兵にボロ負けしたぞ。
ウクライナも、士気が高いだけじゃどうにもならないんだろうな。
0980名無し三等兵
垢版 |
2022/03/28(月) 13:57:10.73ID:ZXL/Uiew
>>979
慢心こそあったけど、宿敵に対する郷土防衛ではあったからね
今回は慢心している上に演習で既に疲れ切ってさほど仲悪いわけでもない親戚に対する侵略とか士気高い方がだいぶヤバい案件
0981名無し三等兵
垢版 |
2022/03/28(月) 15:33:10.51ID:flcvMxMr
>>975
ほんとそう
なんだかんだ無力ながら勇敢に戦ってたわ
ロシアみたいに投降を繰り返したりしなかった
0982名無し三等兵
垢版 |
2022/03/28(月) 15:33:42.68ID:flcvMxMr
>>975
ほんとそう
なんだかんだ無力ながら勇敢に戦ってたわ
ロシアみたいに投降を繰り返したり、装備を鹵獲させたりしなかった
0983名無し三等兵
垢版 |
2022/03/29(火) 09:28:36.17ID:5YoLBZ4Q
アルメニアはジョージアとアゼルバイジャンに吸収されて消滅するかもな
0984名無し三等兵
垢版 |
2022/04/08(金) 03:13:09.66ID:5FLr2DBm
https://jp.reuters.com/article/armenia-azerbaijan-karabakh-idJPKCN2LZ09C
2022年4月7日12:58 午後
アルメニア・アゼル首脳、ナゴルノ和平交渉で合意

[6日 ロイター] - 係争地ナゴルノカラバフを巡り対立が続いている
アルメニアとアゼルバイジャンの首脳は6日、欧州連合(EU)の仲介で会談し、和平交渉を行うことで合意した。
アルメニア首相府が発表した。

アルメニアのパシニャン首相とアゼルバイジャンのアリエフ大統領が会談を開くのは、過去6カ月間で3回目。
ナゴルノカラバフは長くアルメニアが実効支配していたが
2020年の軍事衝突、その後の停戦合意でアゼルバイジャンが取り戻したが、その後も戦闘が起こっていた。

アルメニア首相府によると、両首脳は4月末までに2国間の委員会を設置することで合意。
また、双方とも外相に和平交渉の準備に着手するよう指示した。

アゼルバイジャンからコメントは出ていない。
0985名無し三等兵
垢版 |
2022/04/08(金) 12:16:49.67ID:YFd3tNdz
三者会談後アルメニア側がカラバフを放棄して在留アルメニア人の権利を尊重させるように方針転換したんじゃないかと論争になってるらしい
しかし戦争に負けた上にトルコと国交正常化、カラバフ全面放棄までしそうになってるのにパシニャン政権は引きずり下ろされそうにないなんて戦前では考えられなかっただろ
0987名無し三等兵
垢版 |
2022/05/11(水) 19:56:33.08ID:EGZg3Zni
ウクライナのどさくさに紛れて「侵攻」を狙う、もうひとつの旧ソ連の国
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/05/1-231.php
0988名無し三等兵
垢版 |
2022/05/12(木) 20:04:31.79ID:16pQnRW7
戦争は終わったのに
なぜ未だにアルメニア軍は不当な攻撃をしてくるのですか?
嫌がらせは止めてくださいとアゼルバイジャンは言っています。

>2022年05月10日 09:10
アゼルバイジャン軍の陣地は砲撃を受けた
https://mod.gov.az/en/news/azerbaijan-army-positions-were-subjected-to-fire-40003.html

夕方の5月9日、アルメニア軍部隊は、州境のバサルケチャル地方のアジズリ入植地の方向の位置から、小型武器を使用して定期的にカルバハル地方のユハリ・アイリム入植地の方向にアゼルバイジャン軍の陣地を発砲しました。
アゼルバイジャン軍部隊は適切な報復措置をとった。
アゼルバイジャン軍の軍人と装備の間に損失はありません。
現在、この方向の状況は安定しており、私たちのユニットは運用状況を完全に制御しています。


>2022年05月12日 09:20
カルバハル地方方面のアゼルバイジャン軍の陣地が砲撃を受けた
https://mod.gov.az/en/news/azerbaijan-army-positions-in-the-direction-of-the-kalbajar-region-were-subjected-to-fire-40035.html

夕方の5月11日、アルメニア軍部隊は、州境のバサルケチャル地方のアジズリとユハリショルジャの入植地の方向の位置から、さまざまな口径の武器を使用して定期的にアゼルバイジャン軍の位置を発砲し、カルバハル地域のユハリアイリムとザイリクの入植地の方向に攻撃しました。
アゼルバイジャン軍部隊は適切な報復措置をとった。
0989名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 00:02:38.19ID:9LWSzNQ0
>>987
笑えるくらいに第一次紛争でアルメニア側がやったことは無視の記事だった
0990名無し三等兵
垢版 |
2022/07/19(火) 08:52:04.15ID:9AjullJy
EU、アゼル産ガス輸入倍増へ 「数年以内に」
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3415024?cx_part=latest
0991名無し三等兵
垢版 |
2022/07/25(月) 10:32:44.10ID:veHMzxwU
ナゴルノカラバフ紛争で逃げた故郷、住民の帰還始まる アゼルバイジャン
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3415471?cx_part=latest
0992名無し三等兵
垢版 |
2022/08/04(木) 00:29:52.50ID:bPKwIZOo
今年中に最終解決までもって行くつもりかな
アゼルバイジャンから紛争の水準上げるってことは完全追放まで視野に入れてるってことだろ
自分は十年単位でアルツァフとアルメニア貧困に追い込んで『平和的』に解決はかると予測していたけれど
今ならとっとと既成事実に持っていければそこまで制裁気にしなくて済むと判断してるのかね
0993名無し三等兵
垢版 |
2022/08/04(木) 01:09:44.80ID:Ga2AvMGa
トルコは同意するのかね

トルコとアルメニアの関係改善とか見ると、トルコは今カラバフで事を起こしてほしくないんじゃないか?
0994名無し三等兵
垢版 |
2022/08/04(木) 01:28:50.52ID:OkZVLbnx
もうロシアは助けに来ないんだから
アルメニアは困れば困るほどトルコに泣きついてくるじゃん
0995名無し三等兵
垢版 |
2022/08/04(木) 04:14:02.27ID:BUzMVbFU
おお、第二ラウンド仕掛けるのか?
まあ停戦維持してたロシアはウクライナで手一杯だしアゼルバイジャンからガスを買うEUがアルメニアに加勢できるはずもないからな
アリエフやるじゃん
0996名無し三等兵
垢版 |
2022/08/04(木) 17:03:06.21ID:GuCvy0xs
係争地ナゴルノで新たな緊張 3人死亡
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3417740?cx_part=latest
0997名無し三等兵
垢版 |
2022/09/13(火) 17:10:39.35ID:ZJvTkTSW
慎重な戦後観察を続けてきた結果、下記ニュースの通り、アルメニアの不誠実な行動により不幸にして紛争が再発してしまいました。
従いまして今後は↓このスレを後継として経過を見守っていきたいと存じます。

アゼルバイジャン アルメニア ナゴルノ=カラバフ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1648377261/


2022年09月13日 10:15
軍駐在員はアルメニアの大規模な挑発について知らされた

>今日までに、解放された地域でアゼルバイジャン軍のエンジニア工作部隊が、アルメニア軍によって埋設された、合計7559の対人地雷、2348の対戦車地雷、および10052の不発弾を発見し無害化したという事実にもかかわらず、9月12日夜、敵勢力の妨害集団がアゼルバイジャン軍の陣地間の補給路と領土に地雷を仕掛けた。

この行為とアルメニアの大規模な挑発は、ダシュカサン、カルバハル、ラチンの方向で軍事対立につながった。

ブリーフィングでは、取られた報復措置は、アゼルバイジャン軍部隊と、解放された領土の修復と建設作業に携わる民間人の安全を確保することを目的としていることが強調された。

アルメニアの軍事・政治指導部は、大規模な挑発によって引き起こされた緊張、対立、損失に対する全責任を負うことが繰り返し強調された。
0998名無し三等兵
垢版 |
2022/09/16(金) 09:44:08.72ID:05mti/bv
戦後があっという間に終わっちまったなぁ、さらば停戦よ
そしてジョージアお前もなのか……?
0999名無し三等兵
垢版 |
2022/09/16(金) 13:58:04.36ID:hirl4ZPp
グルジアのそれは対露開戦しろって突き上げへの「じゃ国民に訊いてみようか」っていう皮肉
1000名無し三等兵
垢版 |
2022/09/16(金) 23:44:31.14ID:rcNeTe4d
私が1000を取ってこのスレを終わらせよう。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 649日 14時間 48分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況