X



アルメニアvsアゼルバイジャン 戦後観察スレ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 08:56:06.11ID:T6EifPww
2020年ナゴルノ・カラバフにおける衝突の戦後処理を観察するスレッドです。

停戦合意内容
http://en.kremlin.ru/events/president/news/64384

アゼルバイジャン側通信社
https://www.turan.az/
https://az.trend.az/
アルメニア側通信社
https://armenpress.am/arm/
https://m.nt.am/am///

※前スレ
アルメニアvsアゼルバイジャン 戦後処理観察スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605534859/
0750名無し三等兵
垢版 |
2021/07/21(水) 14:42:59.76ID:7B3X4wZL
アルメニアにとっては何の問題解決にもなってない敗戦なのが痛いな
トルコとアゼルバイジャンに国境封鎖されて陸の孤島なのは何も変わらずで領土だけ失った
今後は大トルコ主義でさらに圧迫は強まるだろうしそりゃ若者は希望なくして逃げ出すわ
0751名無し三等兵
垢版 |
2021/07/21(水) 15:10:54.66ID:JF4aXK7w
敗戦で今後領土拡大できなくなったというのは問題解決だろw
占領地とナゴルノカラバフ活かすために資金投入続けて国内開発に金回せなかったのが解決したんだから喜べやw
現在のアルメニア領はトルコ人が欲しがらなかった不毛な地なんだからわざわざ圧迫する価値あるの?
0752名無し三等兵
垢版 |
2021/07/22(木) 13:48:46.67ID:Gg9R0MvI
近年敵国であるトルコが各国へ介入、侵攻しまくってるのを見ながら
何の危機感も持たずに呆けていたのは馬鹿だとしかいいようがないな
自分だけは大丈夫と思い込んでいたんだろうな
0753名無し三等兵
垢版 |
2021/07/22(木) 16:52:59.02ID:AIQTvJFQ
危機感持ったとしてもお金は湧いて出てこないから仕方ない
(資金投入した)占領地手放せずに和平交渉が行き詰まった結果、ロシアがアゼルバイジャンよりになり
(ロシアよりのカラバフ閥)前政権追った後、状況打開するために欧州にすり寄ろうとして失敗
そのうえ国内纏めるために対外強硬策取らざる負えなかった状況

危機感持って動いていたのは確かだが、占領地確保するための実効性ある対策は存在しなかったってオチ
0754名無し三等兵
垢版 |
2021/07/23(金) 13:01:19.34ID:+dRgZVIF
アゼルバイジャンとは違うけどGUAMの一つのモルドバ
スプートニクのワクチンも打つけど、
政党支持が親欧に完全に傾いてるな
感情でなく政策として親欧路線が支持されるところロシアにとって不味いのでは
0755名無し三等兵
垢版 |
2021/07/23(金) 14:06:32.19ID:BGg06dsD
モルドバはルーマニアと合併したがってる上に、新露派は事実上独立してるから
嬉しくないが織り込み済みの既定路線でしょ
0757名無し三等兵
垢版 |
2021/07/25(日) 06:29:43.14ID:AsLBIfAw
迂回された要塞にしても全然地下化されてないなんちゃって築城で
UAVの低威力の誘導弾で撃破されまくりだろ
何で第二次大戦時より後退してんだよっていう
0758名無し三等兵
垢版 |
2021/07/25(日) 07:53:51.30ID:LURzR8pj
地下化されてたって壕の出入り口にピンポイントで当てられたら無意味だぞ
0759名無し三等兵
垢版 |
2021/07/25(日) 07:58:19.34ID:TkC99ozE
小国で防衛費もなければそんなもんなのかね
そこに命を預けなきゃいけない人間は悲惨だが……

当時あったトーチカに鎖で繋がれた話とかは実話だったんかね、ネガキャンの臭いもする
0760名無し三等兵
垢版 |
2021/07/25(日) 09:42:58.16ID:rzUaJoEo
正面側の要塞は抜かれてないだろ?シリア人傭兵を捨て駒に無理攻めする陽動かけてたぐらいで
0761名無し三等兵
垢版 |
2021/07/25(日) 11:50:18.53ID:m9qjMUbr
いまさらの話だけど安全保障地帯に住んでたアルメニア人って人口どれくらいだったんだろうね
0762名無し三等兵
垢版 |
2021/07/25(日) 14:54:57.18ID:AsLBIfAw
少数の歩兵に迂回されただけで無抵抗で落ちるって
ゲームのAIみたいなアホな兵力の配置してるの凄いなしかし
0763名無し三等兵
垢版 |
2021/07/25(日) 18:33:45.74ID:g1x5tkud
選挙の投票者約115万人50%から推測すると
18歳以上が230万人しかいない
数字上なんで移民してる人も多い
これに高齢者、インフラ維持要員、
トルコ側に配備すると

前線に動員できる兵は限られる
0764名無し三等兵
垢版 |
2021/07/25(日) 19:28:37.78ID:BiC39MnG
>>762
そもそも要塞は落ちてないぞ。要塞地帯攻略は勝利条件じゃなかったので、アゼルはそもそもロクに相手してない。
最終的には停戦条件で、地域全体が要塞ごとアゼルに引き渡された。

シュシャに辿り着く途中のハドルドあたりでは、双方相当激しく双方交戦していた記憶。
0765名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 20:15:29.43ID:v8wM+FMJ
キプロスもシリアもイラクもトルコに領土の一部を占領されて奪われてるし
アルメニアは御覧の有様でトルコの侵略国家ぶりはマジで凄い
そのうち口実でっち上げてトルコはアルメニア本土も狙うと思うぞ
0766名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 20:22:38.84ID:e8bbhefP
そしたら露土戦争勃発だな胸熱

アゼルバイジャンは中立になるかトルコ側にこっそり付くか?
ジョージアは中立だろうな、通過を認めるかは微妙
0767名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 20:42:08.14ID:zbxbaQu1
そりゃまぁ大トルコ主義者的にはオスマン帝国の領土とついでにテュルク人が住む地域はみんな潜在的にはトルコだもんな……
新オスマン主義って呼ぶ方が一般的か
0768名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 21:04:23.22ID:49ft/1gN
>>765
キプロス紛争なんて今でこそeuが一致団結してるように見えるけど
露骨な方法で併合しようとしたギリシャと蝙蝠外交したマカリオスのせい
0769名無し三等兵
垢版 |
2021/07/27(火) 08:52:35.55ID:oUCBUX0A
キプロスは数年前に統合直前だったんだよね
エルドアンがぶっ壊した
数日前に北キプロスに行ったよ
0770名無し三等兵
垢版 |
2021/07/27(火) 09:40:34.14ID:b0o8i2h6
トルコ系住民の権利を保障する連邦制への回帰を南部が拒んだうえ
北部からトルコ軍の撤退を交渉の前提条件にしてたら
エルドアンどうこう以前の問題じゃないかな
0771名無し三等兵
垢版 |
2021/07/27(火) 10:36:57.84ID:s6IfbYT0
>>769
パスポートに北キプロスに「入国」したスタンプがあるとギリシャへの入国ができなくなるってマジ?
0772名無し三等兵
垢版 |
2021/07/27(火) 10:55:58.78ID:b0o8i2h6
マジだよー
https://www.jetro.go.jp/ext_images/jfile/report/05000895/05000895_009_BUP_1.pdf
ちょっと古いけどジェトロの資料P.7より

・ 外国人のパスポートに北キプロス入国印が押されていると、キプロス共和国に不法入
国したとみなされ、南キプロスとギリシャへの入国ができなくなる。このため、入国
審査の際、北キプロス入国印を別紙に押してもらうことが必要。


在キプロス大使館HPでは同様の注意喚起有ったけれど、在ギリシア大使館では見つけられなかった
0773名無し三等兵
垢版 |
2021/07/28(水) 06:08:24.53ID:CGCmoKVq
トルコよりクリミア併合したりグルジアの領土占領して今回もちゃっかりカラバフのアルメニア人地区を支配下に置いてる国の方がやばいだろ
0774名無し三等兵
垢版 |
2021/07/28(水) 08:32:30.78ID:usQTivn/
トルコは係争地帯でもなんでもない他国の固有の領土を占領してるから悪質さが全然違う
普通にイスラエルよりやばい
トルコ系住民が住んですらいない何の紛争も無かったシリアやイラクの領土を併合してる
こんな露骨な事を第二次大戦後にやってる国は他にないぞ
0775名無し三等兵
垢版 |
2021/07/28(水) 08:51:39.83ID:YZG5CCzB
ロシアのやり方も普通に悪質なんで
そもそもどっちがマシとかないので
0776名無し三等兵
垢版 |
2021/07/28(水) 09:07:37.49ID:itkldBrG
安全保障地帯を他国領土上に勝手に設定しただけで、併合ではございませんことよw
占領だなんて人聞きが悪いww
0777名無し三等兵
垢版 |
2021/07/28(水) 09:47:47.98ID:rKAK+y6y
ソ連時代にウクライナに託した信頼を裏切り、地域住民の切なる願いによりロシア領に復帰させたことの何が悪いんですか?
ネタはおいといてもソ連崩壊時にロシア・ウクライナ間で交わされたクリミアに関する協定内容が先にウクライナが反故にしてしまったのは大きな失策
南オセチアも先に軍事侵攻しちゃったのジョージアだし、カラバフ駐屯はアルメニア・アゼルバイジャン双方からの依頼だからなー

うん何も悪いことしてないな(棒
0778名無し三等兵
垢版 |
2021/07/29(木) 01:41:17.61ID:YmlsSuRl
シリアで一番広く土地を占領してる外国軍はアメリカだけどそれは良いんですかね?

ところでアゼルバイジャンがアルメニア国境内に駐留してるって話はどうなったんだ
つい最近もカラバフで両軍が撃ち合ったみたいだが
0779名無し三等兵
垢版 |
2021/07/29(木) 06:12:11.39ID:R/Q/ZPau
パシニャン続投でロシアとの関係修復は望めないし
かと言って欧米はイラン攻めに備えてトルコ・アゼルの行動にはダンマリだから
アルメニアの状況ってこれもう詰んでるよな
0780名無し三等兵
垢版 |
2021/07/30(金) 20:21:45.39ID:ediMKRRd
そもそも今回の紛争でアゼルバイジャンを制裁できる名分あるの?
0781名無し三等兵
垢版 |
2021/07/30(金) 21:43:27.35ID:VRjF0Kmd
アゼルは公正な選挙に基づかない独裁政権だから(棒
0782名無し三等兵
垢版 |
2021/07/30(金) 22:08:33.33ID:6SE/SH0j
今の国境こぜりあいだとアゼルバイジャンがかなり押せ押せムードだから制裁の口実としたらそれくらい?

というか、本来の国境線で互いに兵力張り付けるとさらに自称アルツァフさんの防衛が難しくなるな
ロシアが恒久的に居座る取り決めでもないけどどう落とし前つけるんだろう
0783名無し三等兵
垢版 |
2021/07/30(金) 22:21:53.28ID:7DUAxcNr
>>779
もう、アルメニアがシーア派に改宗するしかない。
0784名無し三等兵
垢版 |
2021/07/31(土) 15:47:48.55ID:mLxoQ7AZ
アルメニアが今頃になって歩兵が担いで運べるような小型の無人機の開発始めてて笑える
0786名無し三等兵
垢版 |
2021/08/03(火) 13:17:44.54ID:fr/2eF+o
ロシア軍が駐留するアルメニア本国という聖域からちくちくゲリラ戦されるのが
アゼルは一番嫌だったわけで短期決戦で一気に州都に迫って講和させたのは最上の勝ち方だったな
講和絶対しないマンな米軍が何度も手痛い敗北してるところからよく学んでいる
0787名無し三等兵
垢版 |
2021/08/03(火) 21:58:22.74ID:ysSxt7Ph
アルメニア本国からの救援は出て敗退してるがな
0788名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 12:24:43.41ID:l17xdYsg
北部の山地はアゼルが全く攻められずに戦線膠着してたのでstepanakert陥落してもゲリラ戦に徹すると思ってたがあっさり降伏しちゃったな
0789名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 12:43:50.54ID:hmo0NSON
北部の要塞はともかく周辺の安全保障地帯で籠城しても
そこらは民族自治権から住む権利があるとの主張が通用する地域じゃないもの
ゲリラやってアルメニアがかつてアゼルバイジャンにやったようなことを軍事行動名目にされると
本当にアルメニア人がカラバフ自治区から消えてたよ
0790名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 22:18:19.16ID:P2Bko9QC
アゼルが悲願の故郷を取り戻せたことは喜ばしいが、まだまだアルツァフ占領時代に荒廃した広大なアゼルの領土を開発発展させて行かなければならないから大変だな。
0791名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 22:35:44.71ID:DcU7wdiH
旧ナゴルノ=カラバフの山地はそこまで発展する見込みがないような…
ゼンギランみたいな平野部はアルメニアの再侵攻に備えて防備の充実、再入植と交通の回復が必須だろうけど
イラン北部のアゼリー系を入れるとかで対応するのかな?
0792名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 01:28:53.81ID:id4QTBnu
他所から火種連れてこなくても国内難民と都市貧民いるよ
0793名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 07:55:56.54ID:xWSpH0Qr
戦争前はアルメニアは長年のトルコ系による弾圧の歴史から愛国心が高いとか
軍の士気が高いとか装備が充実しているとか言われていたのに実情が残念過ぎた
いつの間にか腐っていたのは何でなんだろう
0794名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 09:16:36.80ID:Havwx/+Q
これが正解と断言はできず様々な要因はあるんだろうけど、制空権を取られてアゼルのドローンによる無慈悲wなピンポイント空爆映像を散々ネット経由で見せつけられたのが大きいのではなかろうか。
自分が兵士だったら、いつ対地ミサイルか誘導爆弾が飛んでくるのかと心配で、おちおちと屋外活動はできないですよ。
0795名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 09:22:00.73ID:id4QTBnu
アゼルバイジャンは石油から得た富で軍備再建・拡充する一方
アルメニアは第一次紛争以来小規模な紛争起きるたびにずっと劣勢で装備はまともに維持されない状況
ロシアに距離とられたことで軍の内情把握してない文民政府が出来てアゼルバイジャン挑発と
プロパガンダ以外やれることがなかったから実情とかい離してたんでしょうね
0796名無し三等兵
垢版 |
2021/08/10(火) 17:56:55.41ID:ROAsbFpj
>>793
敗戦直後にハルチュニャンが総括してたけど軍のモラルは低かったしコロナや赤痢が蔓延して悲惨な状況だったようだ
空爆動画を見る限り訓練もお察しだし戦車も移動トーチカ状態
最後までアゼル軍を脅かすようなろくな反攻作戦はできなかったな
0797名無し三等兵
垢版 |
2021/08/10(火) 22:02:46.36ID:KD0tpXA7
個人的には、戦前は強みと思われていたアルメニアのディアスポラが、実はクズ野郎どもだったのが、興味深い。
あいつら、安全地帯から小金渡して戦争をそそのかしておいて、いざ開戦したはいいものの、形勢が悪くなったら母国を助けず頬かむり。
0798名無し三等兵
垢版 |
2021/08/11(水) 08:54:34.29ID:G7d/4Msj
いや、ないより遥かに有利だろ
実際義勇兵に志願して戦死したおっさんだっていたし

「そんなの例外的少数だろ」というのも事実だけど、在米とか在欧ユダヤ人でわざわざイスラエルに義勇兵志願する物好きだって例外的少数。
小金か大金かは価値観によるけど、小金だってただで出す人間は世間にはそうそういないよ。
0799名無し三等兵
垢版 |
2021/08/11(水) 08:56:49.54ID:G7d/4Msj
アメリカのとか西欧の議会でアルメニア寄りの決議が採択されたりとか見ても、アルメニア人ディアスポラはできることはやってたと思うがな
0800名無し三等兵
垢版 |
2021/08/12(木) 05:43:07.83ID:C5NxTbf1
アゼル程度ならともかくトルコレベルの国家の暴力の行使の前に
ディアスポラレベルの金銭支援なんて無意味ってことだな
0801名無し三等兵
垢版 |
2021/08/12(木) 07:44:21.30ID:c9HVsvtc
むしろディアスポラがトルコ領になってる故地回復をたき付けたから
トルコが積極的にアゼルに支援してロシアが黙認したんじゃないかな
0802名無し三等兵
垢版 |
2021/08/15(日) 12:27:01.90ID:0EdpwN4n
アフガニスタン政府軍弱すぎ
アルツァフ軍も呆れとったわ
0803名無し三等兵
垢版 |
2021/08/15(日) 12:40:39.28ID:d8RESTG5
だってもともとタリバン政権でまとまっていた国に、アメリカが後から手を突っ込んだ形なんだから、
アメリカ抜けた後も反タリバンを続ける方が、非合理的じゃん。
0805名無し三等兵
垢版 |
2021/08/15(日) 15:27:55.35ID:d8RESTG5
アフガンの戦闘民族が弱い訳無いだろ。やる気が無いんだよ。
あの国の軍は典型的な部族連合軍なので、軍は実際には部族の指揮下にある。
だから部族が寝返ると、軍もまるっと寝返る。自分ところの部族がタリバンに寝返ると分かってるから、タリバン相手に戦闘する気がない。
無駄な血は流さない。プロだから。
0806名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 08:19:16.94ID:BDZMC+nt
タリバンの装備や戦術にはシリアやリビアの反体制派の影響がかなり見られた
ああいう連中がアゼルバイジャンにも傭兵として参加してたんだから
アルメニアにしてみたらたまったもんじゃないな
0807名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 09:07:55.86ID:0kobS6sP
アルツァフ軍と同じで制空権のない地上戦力の集まりであるタリバン軍なんて、絶対ではないけどドローン無双で対応できるんじゃないか?
上空監視からのミサイルでドカーンってね。

それにしてもイスラームの勢力拡大を嫌うおそロシアは何をしてるのか?
早く第二次アフガニスタン紛争を開始しろよ。
0808名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 09:39:11.26ID:f6pVO32v
ロシアはアメリカ仕込のガニ政権が崩壊して高笑いだよ。「ガニは大量の現金を国庫から持ち逃げしたが、飛行機に載せきらなくて空港に捨てていったw」って大使館員がツイートするレベル。
0809名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 10:07:34.62ID:q1+3mD+s
>>807
線で頑強に抵抗しつつ点で狙い撃ちする形ならともかく、ドローンでピンポイントに狙い撃ちしようが線どころか面で寝返る形じゃ足止めにすらならないよ
空爆じゃ戦術的には有利にできても、戦いの趨勢自体は変えられないのはかつての戦訓に照らしても明らか
0810名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 12:59:10.78ID:bQ9SF7Wl
ドローンでチンチンにしてもアゼルバイジャンは兵力投入して登山してシュシャ占領しないとならないわけで
豪族の連合体みたいなアフガニスタン政府軍では命かけて戦わないから無駄だよ
テロ的な意味で見るなら極論するとテロの温床ならないようにタリバンがアフガン統治してくれるなら歓迎すべき事態
イラン革命防衛隊と違って革命輸出はしない政治組織でもあるゆえに
0811名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 19:34:35.19ID:0kobS6sP
>>808
アメリカやらフランス、イギリスの外交関係者がとるものもとりあえずに逃げ出してるのに、ロシアの外交関係者は余裕だなw
タリバンと裏取引があるのでしょうか?
0812名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 19:50:09.79ID:q1+3mD+s
古い人間的にはアフガンを壊したのはロシア人じゃないかって気もするけど、今は20年戦争したあげく逃げ帰ったアメリカに矛先向いてるから他人事みたいに振る舞えるのかw
0813名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 19:55:56.65ID:b6XfQ6nH
特定の地域に座ってただけって印象なんでアメリカがボロボロにしたってのも変な理屈なんだけどな
0814名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 19:58:04.27ID:e5N0iev1
タリバンとしてもこれからは中国とロシアと協力していかないといけないからね
0815名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 20:10:36.56ID:0kobS6sP
今のタリバンとは中国も仲良しこよしみたいですし、裏から露中が何かやらかしてないかと思えてきました。

パンジシールの獅子と呼ばれたマスード司令官が生きていればなぁ。
タリバンに暗殺されたのが悔やまれます。
0816名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 20:19:05.83ID:e5N0iev1
昔と違ってイランとも仲良いみたいだし東西南北どことも関係は悪くないんだよね
0817名無し三等兵
垢版 |
2021/08/18(水) 10:09:44.83ID:9ku096TX
>>816
それって米帝という共通の敵がいたからの話でしょ
0819名無し三等兵
垢版 |
2021/08/18(水) 18:32:34.21ID:B8Kb0NL8
烏合の衆(英国、ソ連、米国が統治できず撤退)
0821名無し三等兵
垢版 |
2021/08/21(土) 08:59:02.21ID:c8sj95t4
山に籠って泥水すすって空爆から逃げ続けて家族が殺され仲間が殺され
それでも折れずに20年戦い続ける根性があればアルツォフ奪回できたかもなw
そう思うとタリバンってやばいな
0822名無し三等兵
垢版 |
2021/08/21(土) 13:35:38.72ID:01TyUUJj
うーん、精神論ももっともだが、やはり資金や武器を供給するバックがあるかどうかが大事なのでは・・・。
思想と大義のために徴発ばかりしているようでは、ただの山賊、強盗と変わらないですよね。
タリバンを強力に支持してるヤツらが問題かと。
0823名無し三等兵
垢版 |
2021/08/22(日) 19:52:46.51ID:VM1LsROe
タリバンやヒズボラやフーシが他の過激派とは違うその強さは合理的な組織運営が本質
指導者が暗殺されても影響が出ない集団指導体制、政治的意思決定と軍事指揮官を分離する
政軍分離の徹底、独裁者を必要とせず各人が協調して内紛を起こさないシステム、世襲の排除、
不満の出ない権益の配分、汚職の排除…etc
ミサイルや爆弾という物理的破壊ではこれら組織の見えざるソフトパワーを壊せなかったのが誤算
0824名無し三等兵
垢版 |
2021/08/23(月) 06:46:53.89ID:S8/VUujf
完全スレチだけどアフガンでパンジシール渓谷の戦いが始まりそう
今回でも落ちなかったらどうしようもない地帯ですね
0825名無し三等兵
垢版 |
2021/08/23(月) 06:53:28.55ID:otTAvcb6
>>824
マスード氏が暗殺されてるからそんなに持たないんじゃ
0826名無し三等兵
垢版 |
2021/08/23(月) 07:48:44.70ID:+Sqy/vp7
マスード氏の息子が台頭しているそうだが、父親ほどの能力があるかどうか・・・
二代目としてのシンボル的存在かも。
0827名無し三等兵
垢版 |
2021/08/23(月) 13:00:09.99ID:UMjvxC7o
マスードJrは顔が親父にそっくりだからカリスマも引き継げるだろ(てきとう

田中真紀子とかもそうだけど、カリスマ親父の地盤を引き継ぐ2世にとって「顔が似てる」のはけっこう大事
0828名無し三等兵
垢版 |
2021/08/24(火) 05:59:43.53ID:KIv+jVTT
マスードJrは親父の金で英国暮らしで豪遊しててこの20年何もしてないから現地では人望とか無いよ
「反乱軍」がカブール陥落後に急遽神輿として担いだだけ
それに比べてタリバンの事実上の軍事最高責任者であるハッカニJrは直接敵の本拠地パンジールに乗り込んで交渉してる
器が違い過ぎてそりゃ北部同盟はボロ負けするわなって
0829名無し三等兵
垢版 |
2021/08/24(火) 06:15:03.03ID:3CFl3TNB
タリバン、ぱっと見は武闘派だけど、実際にはものすごい交渉重視派だよね。さすが坊主。
0830名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 16:01:37.29ID:fvck/+hI
アフガニスタンでまたトルコとアゼルバイジャンが共同戦線張ってる。
https://i.imgur.com/PuwJGZX.jpg
両国がタリバン相手にドローン無双をするのを期待したが、地理的にかなり離れているから介入するメリットが全然無いねぇ。
0831名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 17:15:40.32ID:owCWEfxv
タリバン相手にはアメリカ仕込みの空軍と特殊部隊と言うドローンの上位互換でさえ対して効果あげられなかったことをわかって言ってるのかな
0832名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 21:27:08.00ID:a6mk5SUX
マスードJrはここで手を打っておかないと全土統一したタリバンに勝てる訳ないのにどうすんだろ
12人の評議会メンバー入りにパンジシール知事の職まで示されてるらしいが
これをもし蹴るならただのアホだろ
0833名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 22:27:35.87ID:Rfxnn3nN
アフガニスタン情勢スレでやりなよ
0834名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 17:49:35.30ID:bsh1EawV
アルメニア議会で乱闘とかすごいな
0835名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 10:23:30.17ID:12rWupeF
世界最古のキリスト教国で曲がりなりにも民主国家である上
カラバフとアルメニア本国にあるアゼルの飛び地と本来殆ど違いはないのに不公平な扱い
長年のトルコ系による弾圧など情状酌量すべき余地が極めて大
それでも完全見殺しなんだからそりゃパシニャンも結局ロシアにすり寄るしかないって変節するわな
0836名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 13:53:41.74ID:vPEgm4WE
世界最古のキリスト教国と言ってもそれ自体が「事実でない」からね
マジレスするとローマに伝播した時期の方がアルメニア地域への伝播より早いし

他地域との交流碌にないせいで神学の進化・発展が起こらず
古い時代の教義を残してるって話を指して世界最古のキリスト教云々言われてたことが
時間を経るにしたがって拡大解釈されたってだけ
0837名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 15:26:31.02ID:rcJ9D8Wu
ナヒチェヴァンはむしろザンゲズル地方とのバーターだから不公平もクソもないのでは
0838名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 15:44:27.24ID:vPEgm4WE
ナヒチェヴァンがアルメニア領になったことは(中世以降では)無くアルメニアがトルコから独立時もトルコ領で
トルコとソ連間のモスクワ条約でアゼルバイジャン領になったはず
0839名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 17:00:40.86ID:nd0oitHv
>>836
なるほど、キリスト教におけるカブトガニみたいなもんなのか
0840名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 17:30:43.60ID:Ki20NKiB
あの立地でイスラム化せずにキリスト教保ち続けたのはすごいと思うし
それをアルメニア国民が誇りに思っても当然なんだけど

やたらそれを誇りにしてアゼルバイジャン貶す日本のキリスト教の研究者が多いのがなんだかなと
私たちはザンゲズールに住んでたことを覚えてるけど(領有権として)関心はないのようなアリエフスピーチに猛烈に噛みついてたり
0841名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 17:44:38.66ID:rFMdt2VK
>>836
いや、世界最古のキリスト教国ってのは「世界で最初にキリスト教を国教とした国」ってことで、それは正しく事実だぞ

アルメニアでキリスト教が国教化されたのは301年、ローマ帝国でテオドシウスがキリスト教が国教化したのは392年、コンスタンティヌスによるキリスト教公認でも313年
0842名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 18:09:37.51ID:vPEgm4WE
>>841
最古に国教とした国ならナバテアだと思うぞ。現在存在しないから駄目だというならアルメニアも
0843名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 18:29:25.39ID:vPEgm4WE
レスの後に確認したら今ではナバテアはキリスト教徒もいたが国教にするほどではなくユダヤも含むアラブ系の諸宗教もいたとなってるのね
0844名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 18:43:25.87ID:rFMdt2VK
そもそもナバテア王国に「キリスト教」が存在したかどうかも怪しいレベル。
ユダヤの歴史について熟知していたはずのヨセフスの著作でナザレのイエスの存在について触れていない(現在の写本で触れている部分は後世の挿入)ことから、初期キリスト教徒がまだまったく無名な存在であったことがわかるのが一世紀後半。その直後にナバテア王国はもう滅亡している。
0845名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 18:50:36.30ID:vPEgm4WE
>>844
ユダヤ教徒がプロパガンダのために書いた著書にキリスト教取り上げられたらそっちの方が不思議
ネロ帝の時代に悪名としてであれキリスト教の存在は広く認知されていたわけで
0846名無し三等兵
垢版 |
2021/09/10(金) 14:14:36.43ID:d1avV3Mu
「パシニャン、トルコ国境の道路鉄路再開へ意欲」みたいな記事、昨日は見れたのに消えちゃったな。
観測気球だったのかな?
0848名無し三等兵
垢版 |
2021/10/02(土) 10:44:02.99ID:J7Qq2+lk
工藤 寛之
@HiroyukiKudo1

ナゴルノ=カラバフに向かっていたイランのトラックがアゼルバイジャンに拿捕され、一気に両国の対立がヒートアップ。

イラン陸軍がアゼルバイジャンとの国境に兵力を集中配備している模様。
自走榴弾砲も運ばれている。

https://twitter.com/HiroyukiKudo1/status/1443899671584280578?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0849名無し三等兵
垢版 |
2021/10/02(土) 10:45:07.00ID:J7Qq2+lk
『イラン軍装甲部隊のかなりの数がアゼルバイジャンとの国境に集中しており、大規模な演習「Conquerors of Khaybar」が開始されている。

またアゼルバイジャンもイランとの国境で陣地を強化していると報じられており、
トルコがエスカレーションの可能性がある地帯の状況を積極的に監視している。』

https://twitter.com/no_yabo/status/1444010990694109184
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています