X



国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001JTAC
垢版 |
2020/12/16(水) 23:17:08.96ID:ykAvdsHA
我国の繁栄と安全を守る国家安全保障政策とこれを実現する国家戦略を研究・提案するスレッドです。

○国家安全保障政策とは
国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守る政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。

○国家戦略とは
国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。

○戦略の位相
国家戦略を構成する全ての位相(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。

「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」

○戦略の階層構造
戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。

「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」

○戦略と戦史
戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。

○当スレッドのスタンスと地誌について
当スレッドは明らかにネット右翼(ネトウヨ)スレッドです。対象脅威を尊称で奉る趣味はございません。戦史・兵要地史の一貫性のため歴史的な略称(支那・北朝鮮・南朝鮮・米・英・仏・露・独他)を推称します。

○戦略思想家の格付け
●神様リスト
クラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ
●疫病神リスト
ジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、クレフェルト、ミアシャイマー

「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」
0003JTAC
垢版 |
2020/12/16(水) 23:43:42.43ID:ykAvdsHA
戦略は健全な人間の常識を用兵へと適用することである。
戦略は基本的な常識の枠を越えるものではない。
すべての戦略の価値なるものは、現実に応用されるところに存ずる。

各時点において新たな状況をバランスの取れた感覚で理解すること。
これに従って最も確実で無理がないことを、動揺することなく、しかも慎重に行うことが大切である。
こうして戦争は術となる。
言うまでもなく、多くの学の奉仕を受ける術である。

他の術がそうであるように、戦争にも普遍的に妥当する基準などない。
いずれの領域も規則で才能を代用することなどできない。

(「戦略」ヘルムート・フォン・モルトケ著/片岡徹也編)
0004JTAC
垢版 |
2020/12/16(水) 23:53:00.18ID:ykAvdsHA
したがって、戦略の世界では、普遍的な定理とか、それから派生する規則とか、それにのっとって構築される体系などには、実際的な価値はない。
戦略には抽象的、観念的な科学の性質はない。

抽象的な科学は、普遍的に妥当する明確な原理に基づいて構築され発展を遂げていく。
直角三角形の斜辺の二乗は他の二辺の二乗の和に等しいことは決まっている。
直角三角形が大きかろうと小さかろうと、頂点が西を向こうが東を向こうがピタゴラス定理に変わりはない。

確かにカール大公は、「戦略は学であり、戦術は術である」と主調した。
彼が言わんとすることは、戦略は総司令官の学であり、作戦の進行を決定し、術はたあ戦略構想を実施するのみであるということである。

(「戦略」ヘルムート・フォン・モルトケ著/片岡徹也編)
0005JTAC
垢版 |
2020/12/16(水) 23:59:20.56ID:ykAvdsHA
一方、フォン・クラウゼヴィッツ将軍は、戦略とは戦争目的達成のために戦闘を利用することであると言っている。

事実、戦略は戦術に戦闘力を付与し、軍を指揮して会戦場裡で激突を行って勝てるだけの可能性を与えるものである。

だが、一方で戦略はそれぞれの戦闘の結果に適合し、その結果の上に構築されるものである。
戦術的な勝利の前では、戦略の要請は沈黙する。

戦略は戦術的な勝利が新たに生み出した状況に従うものである。

(「戦略」ヘルムート・フォン・モルトケ著/片岡徹也編)
0006JTAC
垢版 |
2020/12/17(木) 00:06:17.30ID:FGUmhqdI
戦略は戦術が適時において付与されることを求める手段を確保するものである。
事前に考慮した上で如何に戦うかを決定するのが戦略目標である。

戦術の活動領域は、しばしば不慮の遭遇戦が発生する。

戦略はあらかじめ意図した戦闘に向け、軍の運動を指導する。

実行する術は戦術属する。

戦略は訓令によって宣せられ、戦術は命令によって表明される。

(「戦略」ヘルムート・フォン・モルトケ著/片岡徹也編)

Auftragstaktik.
0007JTAC
垢版 |
2020/12/17(木) 01:23:31.62ID:FGUmhqdI
戦争がもたらす苦痛を、軽減しようとする人道的な努力は大いに尊重すべきである。

だがいずれにせよ戦争を知るものなら、戦争が理論の枠に入りきるものではない、という見解に同意を示してくれることだろう。

むしろ戦争の惨禍を緩和する第一歩は、漸進的な文化水準の向上に期待することである。

文化の発達は、各個人一人一人の教養を上昇せしめる。
最終的に文化の進歩発達は、必ずや用兵に反映されるに違いない。

このような人間性の進歩、発達によってのみ戦争の惨禍軽減という目標に到達できることだろう。

戦争条規の整備では目標達成はままならない。
というのは法なるものが機能するにはその施行を監督し運用にあたる権威が存在しなければならないが、
国際社会には国家間の条約を履行順守せしめる強制力を欠いているからである。

(「戦争と平和」ヘルムート・フォン・モルトケ著/片岡徹也編)
0008JTAC
垢版 |
2020/12/17(木) 01:28:09.81ID:FGUmhqdI
たとえば白旗を掲げた軍使は射撃すべからず、とは長く当然の権利として認められてきた戦時の慣例であった。

しかし、先の普仏戦争において繰返し何度となく我々は、この慣例が踏みにじられるのを見てきた。

1970年8月19日。
メッツ前方での体験は生々しい。

(「戦争と平和」ヘルムート・フォン・モルトケ著/片岡徹也編)
0009JTAC
垢版 |
2020/12/17(木) 01:37:16.28ID:FGUmhqdI
日本から「フランス革命」信仰が無くなりますように(南無南無

実態は、あまりにも残忍無惨ですぜ。
ジャン・ジャック・ルソーの思想ってやつは。
「人権(human rights)」の恐ろしさは、人間を人間たらしめる社会的な背景から切り離してしまうことにある。

これがいかに恐ろしいか。
浅間山荘の総括リンチ見ても明白でしょう。

池田理代子、宝塚、罪深しw
(オスカール!アンドレー!)
0010JTAC
垢版 |
2020/12/17(木) 20:02:06.70ID:4R8HvCYs
米「前方展開」戦略はどこに トランプ氏、任期前の公約実現へ在外米軍を次々縮小

https://special.sankei.com/a/international/article/20201217/0002.html

在独駐留軍の削減は、ほぼポーランドへの入替えと解釈。
これ自体は妥当な戦略かと。

アフガニスタンからの撤退は、しょうがないでしょw
もうアメリカの「負け」ですから。
バイデン政権でカタストロフィが起きれば、共和党的にはババ抜きとして上出来。

現政権はど派手にぶっ倒れてタリバン化。
もはやどうしようもない。
0011JTAC
垢版 |
2020/12/17(木) 20:04:42.69ID:4R8HvCYs
かつて、あれだけ敵対してカーペットボンビングしまくった北ベトナムと、今やビジネスしまくってる。
0012JTAC
垢版 |
2020/12/17(木) 20:13:53.32ID:4R8HvCYs
公平に見て、アフガニスタン戦略の失敗は、「パイプライン」建設に目が眩んでユノカルやハリバートンとよろしじくやってたブッシュ政権の「大戦略」上の失策ですが、
その後もタリバンとの和平の機会を潰しまくってパキスタンとも最高に関係悪化させたオバマ政権の「大戦略」上の失態も大きく問われるところでしょう。

そして、オバマ政権でグローリズムの急先鋒でタリバンの幹部をCIAに殺害させまくっていたのは「 バ イ デ ン 」でしたよね。

最後に惨めな敗北でアフガニスタン戦略の幕を閉じるのも自業自得かと。
0013JTAC
垢版 |
2020/12/17(木) 20:28:57.08ID:4R8HvCYs
中国の女性スパイが民主党下院議員を籠絡 情報収集に協力か 米報道

https://www.sankei.com/smp/world/news/201217/wor2012170018-s1.html

「籠絡」w

性欲、食欲は根元的な欲求ですからね。
「心理戦」として有効なのは論を待ちません。

ですが、過大評価は禁物かと。
複雑な社会構造を大きく組織化する上で一次的な欲求による動機では限界があるからです。
女でたらし込める範囲はごく小さい。
ひっかかる奴はいつの時代にもいますが。

民主主義国家の同盟サイドは、より大きなcognitiveによる承認欲求に訴え、より大きな組織化でこれを凌駕すべし。
cognitive wafare.
0014JTAC
垢版 |
2020/12/17(木) 20:40:29.36ID:4R8HvCYs
かつて、「レイプ・オブ・南京」で最高に日本を誹謗中傷した台湾系アメリカ人のアイリス・チャンは、2004年に拳銃自殺した・・・ことになっています。
0015JTAC
垢版 |
2020/12/17(木) 21:09:39.96ID:4R8HvCYs
Two California strip clubs can remain open, set own coronavirus rules, judge says

https://www.foxnews.com/us/two-california-strip-clubs-can-remain-open-set-own-coronavirus-rules-judge-says

某国でもありましたが、特定業界を「悪者」にするなと。
本当にその業種がウィルス蔓延の原因なのか?
検証の必要があります。

今年前半の「緊急事態」ではもう無いはずですよ?
データーは揃ってる。
気温と湿度の変化で密閉空間にウィルスが溜まりやすくなっていると。
冷静に対策を講じればよろし。

非接触の体温計測による検疫と、消毒でほぼ支那肺炎の蔓延は防げているように思う。
かなり劣悪な環境wで生活してますが、周囲に大量感染の傾向は無い。

「日頃、蔑んでいるくせに、その実、必要としてるストリッパーを大事にしろ。」

社会における性欲は、あまり抑圧しても良いことありません。
バイデン政権が進める「大麻の合法化」よりはウィルス感染を考慮してもマシだろ。
0017JTAC
垢版 |
2020/12/17(木) 23:10:53.87ID:4R8HvCYs
1100台の立ち往生続く、車降りた60代男性「歩けなくなった」…大雪の関越道、自衛隊が食料配布

https://article.auone.jp/detail/1/2/2/162_2_r_20201217_1608203996421159

積雪用装備をそれほど持ってるわけでは。
大雪(雪上車)、軽雪(スノーモービル)、鱗スキーにアキオ(ソリ)。

北方の新品3尉は赴任したらまずスキー。
遊びではありません。背嚢かついでスキーできないと偵察にすら出られない。
0018JTAC
垢版 |
2020/12/17(木) 23:14:54.40ID:4R8HvCYs
でもさぁ。
戦争ですらないこの程度の事態で陸自を動員するのに、よく日頃は陸自不要論とか平気でいいますね。

シーパワーだろうと何だろうと、国の軍事力の指標は陸軍がベース。
お分かりか?
抑止力とは何か?
0019JTAC
垢版 |
2020/12/17(木) 23:22:26.15ID:4R8HvCYs
現自民党の片山さつき議員は、主計官時代に年末の災害派遣でできた経費の穴埋めに0回答。
で、どうしたか?

糧食費を転用したそうです。
隊員の営内のメシを減らした。
お前らダイエットしろとw
覚えてますよ。未来永劫。

一部の駐屯地は、確か本当に現品買う金が尽きてレーション出してたような記憶があります。

ま、片山さつき個人と言うよりも、背後にいる小泉内閣の意志でしょうね。
0020JTAC
垢版 |
2020/12/17(木) 23:32:51.08ID:4R8HvCYs
統合作戦、multi-domainでドンパチやるとします。
さぞかし、海空軍主体にあか抜けた戦いなのでしょうね。
自民党の議員様が想定する戦争は。

でも、途中経過がどうあろうと、最後に係争地の上に陸軍が乗っかってた方の勝利です。
単純明快です。

そして、戦後はその乗っかってる陸軍が安定化、復旧作戦、行政の再建を行います。
0021JTAC
垢版 |
2020/12/18(金) 01:11:22.55ID:GFmv6bsq
さらにハイブリッド戦、multi-domain operationでは、競争段階-武力紛争段階のサイクル。
理想的には競争段階で決着がついてしまう場合もある。

それは、center of gravityではどう捉えるべきか?
物的というよりも、一方の国家の「三位一体(政府・国民・軍隊)」を繋ぐ認知(cognitive)が崩壊することでおこると考えられる。

この攻防の中で決定的に重要なのは陸軍のプレゼンスです。国民に一番近いですからね。

覇権国家アメリカも同盟国とのエンゲージを確保するために、キャリブレイティッド・フォース・ポスターを考えている。

主観的ですが、いにしえの日本における「調略」概念が、作戦次元に入ってきたがごとく。
あまり違和感は感じませんが。
平時から民生支援、行政支援で作戦地域内を「調略」してますからね。
雪の関越道でアキオ引っ張りながら食料配ったり、爺さん婆さんに暖をとらせたり。
0022JTAC
垢版 |
2020/12/18(金) 01:14:54.24ID:GFmv6bsq
雪の関越道の現場で、競争段階のmulti-domain operationは遂行されているのです。
国民支持の獲得という。

東京しか知らない二世議員には理解できんか。
0023JTAC
垢版 |
2020/12/18(金) 01:22:50.92ID:GFmv6bsq
積雪部隊は、だいたい冬季戦技競技会やってます。
遊びではない。

やはりワンシーズンに一回はスキー練度を最高に上げる必要がある。
また、兵士の肉体を雪と寒さに慣らす必要もある。

さらに、ロジステジックの面で寒さに震える人間の介抱について慣れる。
民生支援もその延長でできますね。

小まめに乾いた下着に着替える。凍傷防止には。
0024JTAC
垢版 |
2020/12/18(金) 01:28:10.44ID:GFmv6bsq
昔と違ってヒートテック他雪山グッズは充実してる。
(若干不謹慎だが)ある種の挑戦感もあります。

「真面目な無能者」よりも、やや不謹慎ではあるが「獲物を追う狼」が必要でしょう。
過酷な戦いでは。
0025JTAC
垢版 |
2020/12/18(金) 12:34:06.12ID:mFjpHGE5
“中国はずし”に困惑する習近平氏…北京で開かれたTPP交渉は焦る“部外者”にクギを刺す会合になった

https://www.sankei.com/smp/world/news/141111/wor1411110017-s.html

冗談にしてもつまらんよね。

支那以前に、一々、支那の加盟に言及する日本のゲスゴミにうんざりする。

「ソ連がNATOに加盟」するくらいつまらん。
0026JTAC
垢版 |
2020/12/18(金) 13:09:08.59ID:mFjpHGE5
GDP成長率、今年度は最大の落ち込み…来年度は最大の伸び

https://article.auone.jp/detail/1/3/6/162_6_r_20201218_1608255541711923

○2020年 -5.2%
○2021年 +4.0%

やはり3年計画ですね。
ただ、上半期の年率-24%という国家滅亡クラスのカタストロフィは回避できる見込です。

小池や8割馬鹿に引きずられていたら、「日本は今年で終わり」でしたよ。
0027JTAC
垢版 |
2020/12/18(金) 13:17:13.89ID:mFjpHGE5
少し吃驚するくらい経済に関する常識がない。
世の中、銀のスプーンくわえて生まれてきた奴が案外多いのか?

人生の時間の七割くらいは仕事に使っとるでしょ。
自己実現と社会的責務であると同時に「経済」行為。
金稼がにゃ生きていけんだろう。

自粛?
つまり大半の国民に「死ね」と言ってるわわけで。
0028JTAC
垢版 |
2020/12/18(金) 18:11:16.43ID:GFmv6bsq
米映画産業、コロナに悲鳴 北米の興収が中国に抜かれる 映画館閉鎖、相次ぐ公開延期

https://special.sankei.com/a/international/article/20201218/0001.html

さらばハリウッドw
自業自得ですね。
チャイナマネーくらって反日映画作ってきた報いです。
大好きな支那に移転すればよろし。

それに、ハリウッド映画見ねえし。ポリコレ、ポリコレで。
アメリカのはドラマだけで十分。
0029JTAC
垢版 |
2020/12/18(金) 18:19:00.46ID:GFmv6bsq
米軍制服組トップがタリバーンと会談、暴力の削減呼びかけ

https://www.cnn.co.jp/usa/35164085.html

気持ちは分かるが。
無駄ですな。
タリバン側の視点に立って下さい。
アメリカ側のcenter of gravityが崩壊し、これから楽しいボーナスタイムですよ?

タリバン「追撃の手を緩めるめるな!反撃の機会を与えるな!」
0030JTAC
垢版 |
2020/12/18(金) 18:36:08.50ID:GFmv6bsq
日本の立場?
タリバンと個別に和平で良いでしょうw
幸いアフガンには地上軍を派兵していない。
さすがに、アメリカの手前があるので秘密裏に、ですかね。

経済支援は、タリバンがISと手を切ることが条件です。

日本の国家として、ペシャワール会の中村医師の事業を完遂しますかね。
0031JTAC
垢版 |
2020/12/18(金) 18:45:53.85ID:GFmv6bsq
中村さんを殺害したのは何者か?タリバン否定、IS犯行説も

https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18074?layout=b

「同国の反政府武装組織タリバンは事件への関与を否定する声明を発表した。」

農業支援の事業も、ある陣営から見れば敵に兵站を与える行為でもある。
難しいところです。

イラクでの陸自のサマーワ復興支援も、恩恵を受ける部族の対立部族から見れば敵対行為とすら見える。
だから迫撃砲を打ち込んできた。

「戦争にチャンスを与えよ」
0032JTAC
垢版 |
2020/12/18(金) 19:05:02.19ID:GFmv6bsq
ベトナム戦争で敗けが見え始めたアメリカは、ニクソン政権になってから徐々に撤退を始め、
1972年春季には地上軍は一万前後まで減少していた。

北ベトナム「戦機来たれり!ジーク・ハイル!」

グエン・フエ攻勢で南ベトナムは大損害を受けあわや国家崩壊しかけるところだった。

やべえじゃん、と感じたアメリカが発動したのが戦略爆撃「ラインバッカー作戦」。
この作戦は、後の湾岸戦争のインスタントサンダー作戦(瞬雷作戦)の走りです。
レーザー誘導の精密誘導爆撃で的確に北ベトナムの作戦次元のCOGを叩いていった。

トップガン卒業生が活躍したのもこの作戦。
F-4は多いに活躍し、Migとのキルレートを逆転させた。
(センチュリーシリーズ?ロッキード?('・c_,・` )プッw)

空軍の歴史家アール ティルフォード「この航空戦は分水嶺だった。これは精密誘導兵器を用いた空軍力の活用を変化させる最初の現代空中作戦であった。」

戦術的には成功しました。
戦略的には?
何一つ、何一つ戦略的には意味がありません。

1975年のサイゴン包囲

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/ef/HCMCampaign.svg/500px-HCMCampaign.svg.png
0033JTAC
垢版 |
2020/12/18(金) 19:08:05.47ID:GFmv6bsq
アフガニスタンで敗けが見え始めたアメリカは、トランプ政権になってから徐々に撤退を始め、
2020年冬季には地上軍は一万前後まで減少していた。

タリバン「戦機来たれり!ジーク・ハイル!」

名づけてラインバッカー・アナロジー。
0034JTAC
垢版 |
2020/12/18(金) 19:18:37.34ID:GFmv6bsq
ちなみに、現ベトナム(かつての北ベトナム)は、日本の友好国。
準同盟国と言っても良いかもしれません。

ベトナム訪問の菅首相、フック首相と防衛装備の技術移転で合意

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/10/post-94747.php

菅首相「この協定は特定の国や地域を念頭に置いていないwww」
0035JTAC
垢版 |
2020/12/19(土) 01:18:43.10ID:KlUstkdd
アフガニスタンの貧しい農民達の一つの生計の手段が大麻の栽培です。

もっと全うな農作物を育てたい。その願望はある。
ただし、そのためには大規模な灌漑が必要。
アフガニスタンの灌漑事業は脱大麻という側面もある。

カルザイ以来腐敗しきった現政権は関心すらない。
アメリカもない。
だいたい、アメリカ、特に次のバイデン政権は大麻に肯定的だ。
もうすぐアメリカはレストランで大麻ジュースが普通に飲めるようになるんだと。

たわけが。
そりゃ、アフガニスタンで敗けるわけだよ。
人口とGDP額と軍事力しか見ないリアリズムでは、この常識すら理解できまいよ。p
0036JTAC
垢版 |
2020/12/19(土) 01:20:10.78ID:KlUstkdd
武田信玄「どんな些細なことでもよい。わしが知らないことを教えてくれ。」
0037JTAC
垢版 |
2020/12/19(土) 11:47:00.83ID:KlUstkdd
大規模ハッキングにロシアの集団関与の疑い、米政府機関や民間企業の被害相次ぐ

https://www.cnn.co.jp/tech/35164081.html

防勢的サイバー作戦(DCO)には、実はさらに分類があり純然たる内部の情報保証のDCO-IDMと、サイバー攻撃に対応するDCO-RA(Response Action)があります。

当然ですよね。
サイバーにはあまり空間の意味がない。
相手の端末を探ってどうにかしないと実効的な対応はとれない。

ところが、軍事的に考えれば、これは敵国への侵入になり極めて政治的な判断が必要になる。
JPでもDCO-RAの項目にはROE(rule of engagement)との整合をわざわざ記載している。
0038JTAC
垢版 |
2020/12/19(土) 11:58:05.42ID:KlUstkdd
サイバー戦や情報戦の交戦規定の変更ですが、今までの防衛のサイクルでは話にならん。
政治、シビリアン・コントロール側に即決する機能がいる。
0039JTAC
垢版 |
2020/12/19(土) 14:19:15.24ID:KlUstkdd
すまん。

朝鮮人嫌いなんだわw

嫌韓厨(懐かしい言葉ですね)であり、ネット右翼です。

ただ、理由はあります。
朝鮮戦争史から80年代、90年代、2000年代を総合しての自分なりの結論です。

特に朝鮮戦争の休戦交渉時の李承晩政権。
このへん、知れば知るほどあの国との建設的な未来はねーな、と確信を深める。

冷戦の影に隠れていますが、これと平行してアジアでは「アメリカの傀儡政権の崩壊」という現象が長いスパンで起きています。

とってつけたようなキリスト教文化、セクシーな英語を話す国家元首(中身空っぽの)、そして腐敗独裁。

ベトナム、カンボジア、フィリピン。

イラクは、シーア派にのっとられた。
アフガニスタンは、もうすぐ倒れます。

そして。
南朝鮮もw
0040JTAC
垢版 |
2020/12/19(土) 14:28:30.88ID:KlUstkdd
近年の南朝鮮の対支那傾倒をどうとらえるか?

これはアイデンティティせしょうね。
目覚めちゃったわけです。
自分達は(広義の)「支那人」だと。

確かに、姓からして李だの金だの朴だの支那人そのものです。

そして、日本の保守系メディアは無視するが台湾でも起きているんだぜ?
親日カルチャー以上にな。

世界大二位の経済大国の支那。
自分達(朝鮮・台湾)はその(広義の)一部であると。
0041JTAC
垢版 |
2020/12/19(土) 14:39:08.77ID:KlUstkdd
日本の保守系の一部は言います。

でも、地政学上、日本の安全保障上、南朝鮮との準同盟維持しなきゃならんのではないの?
(日本の譲歩でなw)

この見方は、今や全く「リアル」ではない。

今、起きていることを見るべきだ。
南朝鮮は、今や経済的にはアメリカよりも支那の属国です。
もはや北京には逆らえない。
軍事的には国家的なコンセンサスで仮想敵は日本です。
事実ですよ?

そして、アメリカとの同盟はほぼ空洞化しています。
崩壊前の南ベトナムより駐留軍の数は少ないですよw

リアリズム吟ってる連中ほど以外にシビアな現実を見ませんね。
0042JTAC
垢版 |
2020/12/19(土) 14:51:23.66ID:KlUstkdd
では、日本の安全保障上はどうか?

敵国が一つ増えるのは大問題ですが、統合機動防衛力とはよくしたもので、それほど大きな戦略の変更は必要ではない。
北日本の戦力を必要に応じて西日本にスイングする。
その範疇で大きくは対応できる。

むしろ、大っぴらに経済制裁をかけられるようになり、オプションが増えました。
ガンガン国力を削ってやりましょう。
0043JTAC
垢版 |
2020/12/19(土) 15:02:07.29ID:KlUstkdd
さらに、戦略というよりも世界観レベルかもしれませんが、朝鮮だの台湾だの枝葉末節の些末な問題よりも、

「支那本体を直接破壊しちゃる。フフフ...」

てな、不穏な思想を抱きます。

支那肺炎下でチラッチラッと垣間見らえますが、支那本国で「支那人」であることに懐疑的な思想が確かにあると。

北京以外では「自分は上海人なのではないか?」「自分は武漢人だ」「自分は香港人でありたい」「自分は四川人だ」という思想が。

北京の連中が、躍起になって香港の民主化を弾圧してる理由。
それは、実は他の地域でも水面下で地域独立的な民主化運動の潮流が確かにある、そのパラドキシカル・アクションだと。
0044JTAC
垢版 |
2020/12/19(土) 15:08:54.06ID:KlUstkdd
支那のTPP加盟は金輪際認めないが、上海共和国、香港共和国、四川共和国が民主化して国際規範を順守するなら加盟を認めるのにやぶさかではありませんね。
そして、インド洋・太平洋同盟はさらなる高みを目指す。

支那を憎んで、人を憎まずです。
0045JTAC
垢版 |
2020/12/19(土) 15:13:10.23ID:KlUstkdd
てな、大きな歴史的な枠組で考えて、朝鮮や台湾のような末節の動向にはあまりセンスティブには反応しないと。
戦後、アメリカが適当につくったハリボテ国家ですから。

現アフガニスタン政府と同じレベルに過ぎないんですよ。
0046JTAC
垢版 |
2020/12/19(土) 15:22:42.67ID:KlUstkdd
支那人が支那人であることに、そこまで誇らしく、将来性を感じられるなら香港問題は起きていない。
この事実が根拠。

支那人が支那人であることには耐え難い苦痛も伴う。
人間の尊厳を奪うような。
0047JTAC
垢版 |
2020/12/19(土) 19:04:10.71ID:KlUstkdd
スウェーデン国王、新型ウイルス政策は「失敗だった」

https://www.bbc.com/japanese/55359146

さすがにノーガードの免疫戦略は無謀だったようで。
甚大な死者を出しました。

「ロックダウン」←→「ノーガード」

極端から極端ですね。
何で中庸を考えないのだろうか?

「ゼロカジュアリティ」ではなくて「ダメージコントロール」です。
0049JTAC
垢版 |
2020/12/19(土) 23:15:58.39ID:KlUstkdd
政府を責めるとしたら、会食でもGOTOでもなく、何故、ワクチン開発が欧米よりも遅いのか?
これです。

当然、臨床基準が原因なわけですが・・・・

医療体制の硬直を心底問題にしたい。
医者の手から権限を奪うべきです。
「シビリアン・コントロール」ですよ。
医療は何故例外なので?
0050JTAC
垢版 |
2020/12/19(土) 23:29:17.16ID:KlUstkdd
「李衛公問対」に極めて興味を感じます。

理由は権威主義で、欧米のEBOやSOD関連の論文で言及されているからです。
英語能力が拙いので趣旨をくみ取りがたいですが・・・

どうやら、「孫子」と「李衛公問対」を対立命題として考えているようです。
武経七書の中でもこの書は少し扱いが違う。
他の書は孫子の成立過程ですが、この書はより踏み込んだ内容になっています。

"Li"、"Li"って何のこと?

ようやく李衛公こと唐王朝の大宗・李世民に仕えた名将・李靖のことだと悟りました。
0051JTAC
垢版 |
2020/12/19(土) 23:37:59.12ID:KlUstkdd
李靖は、孫子をリスペクトしており、兵学思想上は孫子の延長線上にいます。

孫子が、大戦略的なのに対し、李靖はより形勢学派的、つまりは作戦術的。
maneuver wafare的と言える。

李衛公問対は、大宗・李世民の下問に対し、家臣の李靖が答える形式になっていますが、
その中心的な話題は正と奇、正攻法と奇襲についてです。

クラウゼヴィッツ-リデル・ハート(もしくはジョン・ボイド)と、孫子と李靖の関係は似てる。
0052JTAC
垢版 |
2020/12/19(土) 23:48:02.59ID:KlUstkdd
くどく何回も話題にしてますが、支那史における漢民族の歴史は、前漢-後漢-三国-晋で終了です。
漢民族は、ほぼ滅びました。

ローマ帝国がゲルマン民族移動で滅びたのと同様に、漢民族もこの時期に凄まじい規模で起こった東、北、西からの民族移動で滅びました。

これを五胡十六国時代という。
教科書の副読本にも書いてあります。
教科書本体はは・・・微妙に支那に配慮してますかねw

ですが、ここでエスニッククレンジングが起きたことを理解しないと、四世紀以降の東アジア史の意味が分からなくなると思う。
0053JTAC
垢版 |
2020/12/19(土) 23:59:53.91ID:KlUstkdd
五胡十六国は凄まじい時代です。
モンゴル高原の匈奴に加え、満州-モンゴル高原の鮮卑、西域系の諸部族、それからチベット系の諸部族も入り乱れてのバトルロイヤルです。

四世紀中頃、チベット系の氏族(三国志でも孔明との下りででてきます)が強大化し、前秦を建国。
華北をほぼ統一。惜しいとこまで行きますが淝水の戦いで東晋に敗北。
支配下の各民族が離反し、以降、滅亡。

混迷の時代は続きます。
0054JTAC
垢版 |
2020/12/20(日) 00:07:55.82ID:oS0q8Px9
この中で、鮮卑系の北魏王朝が頭一つ抜けて強大化する。
後の唐王朝の均田制他の律令制度の原型はほぼ北魏が作った。

軍事的には重装甲で固めた重騎兵を育成。
中華統一に王手をかけた。

この北魏系の軍事制度は、欧州ではフランク族が帝国を作ったカロリング朝、
カール大帝のカータクラフト軍とのアナロジーでそれほど誤りは無いと思う。
まさに、支那版-中世騎士団の完成形ですかね。
0055JTAC
垢版 |
2020/12/20(日) 00:14:20.97ID:oS0q8Px9
ただ、北魏も後継者問題で何度か簒奪が起きて、あげくにできたのが隋王朝です。

もう北魏の戦略的なグランドデザインはできていて、そのまま隋が長江の南方王朝も滅ぼして支那を統一した。

ところが、皇帝(煬帝)独裁の歯止めがきかず、巨大運河建設に数度にわたる高句麗遠征の失敗。
国力が低下し内乱状態に陥ります。
0056JTAC
垢版 |
2020/12/20(日) 00:31:13.92ID:oS0q8Px9
このとき、北方の大原に駐屯していた唐国公・李淵。

隋の帝室と同じ武川鎮軍閥の出身で、北魏・北周以来の八柱国・十二将軍と称される鮮卑系貴族のうち、
八柱国の一家として隋に仕えた。

この李淵がトルコ系の遊牧民、突厥から兵力を借りて、突如、隋の都・長安を襲います。
そして、長安を占領して新たな王朝をぶったてた。

それが、「唐」です。

李靖は、隋王朝側の有力貴族の生まれで、この李淵の長安襲撃を隋の皇帝に報告しようとして果たせず、捉えられた。

そして、李淵にあわや処刑される寸前。
主君への忠義の気骨に感心した李淵の次男・李世民(後の二代皇帝・唐の大宗)に助命され、李世民の幕僚に加わった。

(ようやく李靖にたどり着きました。)

その後、中華統一戦争とその後の突厥他異民族との戦いで不敗の戦歴を作り、中華最高の名将にランクインしています。
衛公に奉じられたので李衛公。
0057JTAC
垢版 |
2020/12/20(日) 00:59:30.57ID:oS0q8Px9
唐側の史観では「突厥の兵力を借りて天下をとった」ですが突厥側はそうは考えていないでしょう。
「うちの傘下の李淵に長安を取らせた」と。
李淵は母方が突厥系で、よって唐王朝は半分が突厥の血です。

そして、建国当時の力関係は突厥>>>>>唐で、このまま唐は突厥に滅ぼされて、新な五胡十六国が始まりました、チャンチャンもあり得たifです。
事実、唐は長安近傍まで突厥に攻め込まれ亡国の危機も度々ありました。

この歴史を、軽騎兵による奇襲作戦で突厥を大破し、歴史の歯車を逆転させたのが李靖です。
0058JTAC
垢版 |
2020/12/20(日) 01:10:58.14ID:oS0q8Px9
李衛公問対に記載されていますが、この当時の唐軍は弩を主軸とする漢民族の歩兵と、遊牧民の騎兵の二元構成です。

そして、李靖は突厥との戦いで、遊牧民騎兵の奇襲で何度も突厥軍を破り壊滅状態に追い込んだ。
特に前代の隋王朝から突厥に嫁ぎ、レビトラ婚により歴代の突厥可汗の妻となり、
反唐王朝のCOGであった義成公主を捕らえて処刑。
唐王朝最大の脅威を排除しました。
0059JTAC
垢版 |
2020/12/20(日) 01:19:20.57ID:oS0q8Px9
皇帝は、当然ながら李靖の騎兵による奇襲作戦に興味津々です。

孫子を適用すると、卿の用兵の遊牧民騎兵が「奇」で、漢民族歩兵が「正」か?との問いかけに対し、李靖は正奇の相補性を説きます。
形に意味はなく、敵のOODAループによって正と奇の位置付けがかわると。
タオイズムですね。
0060JTAC
垢版 |
2020/12/20(日) 01:29:06.09ID:oS0q8Px9
唐王朝は、やはりかなりユニークで、モンゴル高原のかなり奥深くまで征服し、都護府を置いて直接当地を試みます。
万里の長城を築づいて排除する考え方はない。

ただし、その結果、帝国内に無数の異民族を抱え、さすがの唐大宗も弱音をはきます。
はたして、統治できるのか?

これに対し李靖は、整備しつつあったダルガチとその間を結ぶ駅伝制度を称賛する。

「情報戦」ですね。
李靖は、感覚が新しくて参考になります。
0061JTAC
垢版 |
2020/12/20(日) 12:29:33.38ID:oS0q8Px9
李靖の主君、唐の二代皇帝の大宗・李世民は、初代皇帝・李淵の次男。
隋末の統一戦争で、各地の群雄との戦いにおいて著しい武勲を上げ唐王朝内での衆望を集めます。

626年の玄武門の変で、李淵の長男、自分の長兄の皇太子・李建成を抹殺。
そして、父の李淵の崩御後、二代皇帝として即位します。

将軍としての軍事的な業績は凄まじく、国内統一戦において劉武周、王世充、竇建徳、劉黒闥との戦いで著しい武勲を上げます。
城砦を活用した守城戦により相手を疲弊させ、北魏の重騎兵とは異なる突厥的な軽騎兵による奇襲で敵を破った。
(軽騎突撃の法)

また、統一後は律令制度を基盤とする均田制により荒れ果てた農業基盤を再建した。

これら、一連の大宗の統治を「貞観の治」と言い、日本の高校の世界史教科書にも収録され、
大宗・李世民は中華歴代名君の上位にランキングされています。
0062JTAC
垢版 |
2020/12/20(日) 12:54:10.66ID:oS0q8Px9
ただし、唐の大宗・李世民は、この時代の徹底的な勝者で、彼に都合が悪い記録はことごとく葬りさられている疑いがあります。
そもそも皇帝に即位した経緯からして、兄の皇太子をぶっ殺してのことです。

国内統一戦争と云いますが、この時代、中華の北辺から西辺の広大な草原地域にはトルコ系の突厥が空前の大勢力となっており、
唐王朝自体もそうですが、隋末の群雄・劉武周(雁門)、劉黒闥(河北)は突厥との関係が深く、半ば従属関係です。
突厥の従属勢力同士の泥試合ともとれる。
唐軍の軽騎兵自体が、かなりの割合で突厥兵だったりする。

唐王朝が中原を統一後、李世民が調子こいてると判断した突厥は、唐を懲罰するため南下を開始。
首都・長安に近い渭水まで攻め込まれ亡国の危機に瀕します。

この危機は、早い話、唐側が突厥に土下座して「貢物」を送る条件で和議がまとまり突厥は撤退。
危うく大宗は首が繋りました。
これを「渭水の辱」と言います。
(支那では「渭水の盟」w)

この時代、世界史的にトルコ系諸部族の大興隆期で、この後、欧州でもセルジューク朝トルコとなって現れる。
0063JTAC
垢版 |
2020/12/20(日) 13:13:26.81ID:oS0q8Px9
唐の大宗・李世民はやり手の二代皇帝ですが、即位の経緯やら、突厥との関係で相当後ろ暗い人物でもある。

だから、逆に名君たらんとし、内政を充実させ、人材登用に力を入れて、
李靖のようなやや反骨の連中も登用し、突厥打倒に臥薪嘗胆を積んでいった。

629年。
大宗は李靖に5万の兵を与えて突厥を討たせた。
李靖は、主力5万を進軍させ突厥の注意を引くと同時に、騎兵3千を直率して雪を踏破し、突厥の陣営を急襲。
これを大破した。

さらに和平交渉の最中、さらに騎兵1万を率いて突厥の本拠地を急襲。
突厥の首脳部・頡利可汗とその一族を捕縛。
頡利可汗の妻で隋の宗室である義成公主を処刑し、突厥の反唐勢力の根幹を壊滅させました。

この後、突厥は東西に分裂し、東は唐に服属。西も勢力は低下。
突厥に変わって唐が東アジアから中央アジアの最強勢力として躍進します。

まさに歴史を変えた。
0064JTAC
垢版 |
2020/12/20(日) 13:25:23.00ID:oS0q8Px9
唐の皇帝は、支那の皇帝であると同時に「天可汗」即ち遊牧民族の盟主でもある。
(というか、遊牧民族の盟主がアイデンティティですがw)
後のモンゴル帝国との連続性で見ると理解しやすいかと。

ちなみに、古代から中世までの日本は大陸から2回大きな脅威を受ける。
二回目はメジャーな鎌倉時代の蒙古襲来ですが、一回目がこの唐の朝鮮半島の南下。
当時の大和朝廷の遠征軍は、白村江で唐の遠征軍に大敗。
朝鮮半島南部の拠点を失います。
主防衛線を北九州まで下げ、太宰府を中核に防衛設備(水城)を固め、また防人制度で守備部隊を編成した。

唐王朝の強大化は、東アジア全域にとって後のモンゴルに匹敵する大事件。
0065JTAC
垢版 |
2020/12/20(日) 19:38:05.33ID:E4LjijMR
近年、支那史の学者の中では三国志・蜀漢の丞相・諸葛亮の評判が悪い。
正史の陳寿の記述「諸葛亮は正攻法のみで奇策に乏しい云々」を基に、孔明を貶すのは一つのブームですかね。

ですが、あいにく支那史で最強の奇襲作戦の使い手・李靖は、諸葛亮絶賛と言ってもいい。

歩兵による正攻法主体で、戦略的に堅実に兵站線を構築しないと、そもそも戦争が成り立たないと。
そして、諸葛亮の南方異民族への遠征作戦でのLOS構築を高く評価しています。

「奇」とは騎兵による襲撃という形のことでは無いと戒める。
敵の予期せざるを撃つ、OODAループを破綻させることが「奇」であると。
OODAループによっては、正が奇となり、奇が正となる。
循環することもあり得る。
0066JTAC
垢版 |
2020/12/20(日) 19:56:45.61ID:E4LjijMR
李衛公問対の白眉はここかな。

「靖曰く、先ず之に形して、敵をして之に従したがわしむ。
是其術なり。」

これが無形の本質ですかね。
まさにOODAループの高速回転です。
Operational art.

李靖は、level of war、戦争の階層構造、即ち「権謀」(戦略)、「形勢」(作戦)、「陰陽」(世界観)、「技巧」(戦術、技術)の認知に到達していた。

そして、国家レベルの戦略と、将軍レベルの作戦を区分し、作戦次元でのOODAループの高速回転の利に達していました。

これが、現代的兵学の視座からの李靖の不敗神話の理由でしょう。

さらにはAuftragstaktikに近い概念に言及している部分もある。
0067JTAC
垢版 |
2020/12/20(日) 20:04:27.82ID:E4LjijMR
李靖は、諸葛亮の布陣を参考に自分の布陣を考えているという。

孔明の「八行の陣」は、何も八つの陣形があるわけではなく、法(戦闘序列)が明確に徹底されている。
よって、どんな複雑な乱戦になっても指揮系統が維持され、対して敵側はまるで八門遁行の幻術の中で彷徨うがごとくになると。

「孔明の罠」も李靖によると戦術として利にかなった解説が得られる。
0068JTAC
垢版 |
2020/12/20(日) 20:11:09.09ID:E4LjijMR
かように、李衛公こと李靖は、孔明べた誉めですが、ポジショントークととれなくもない。

中国史の中の諸葛亮の位置付けは「簒奪しなかった忠義の宰相」です。
かなり例外中の例外で、一般的な支那史では速攻で簒奪して自分の王朝にしてますね。

李靖も、あまりに戦争が上手く、皇帝から警戒されていなかったと言えば嘘になるでしょうw

よって、必要以上に孔明を称賛して二心無きを示すと。
0069JTAC
垢版 |
2020/12/20(日) 20:48:02.22ID:E4LjijMR
ここで、現代作戦術に帰ってきます。
アメリカ海軍大学で作戦術を教えているミラン・ベゴの記述。
(system operation designの解説(背景としてベゴはSODにかなり批判的))

Ancient Chinese strategic thought applied two approaches to accomplish the endstate.

A direct approach, or so-called Li strategy, was aimed at achieving the ultimate strategic objective through the accumulation of
a large number of partial or local tactical victories.

This strategy envisaged seizing enemy provinces in sequence until the entire enemy territory was brought under control.

The main prerequisite for the success of Li strategy was to have a large and powerful army.

In the indirect approach, the aim was to apply a strong Shih through Tao (the universal way) in order
to continuously weaken the enemy’s own Shih,
thus avoiding major battles and ultimately winning without fighting.

Because the ultimate strategic objective encompassed all intermediate objectives—Li—combat superiority
was not required.

The premise was that the
power resided in and dwelt among the people.

Shih strategy avoided indicating what one’s
ultimate objective is.

The aim was to change or
frustrate the enemy commander’s intent rather
than his forces.

Also, the deception was the essence of Shih strategy.

むむ。
ざっくりで、孫子の戦略を間接的、累積的、SOD的と描き、
対照的に李靖の戦略を直接的、順次的、伝統的な西洋の作戦術と捉えている?
(ベゴ自身は、任務からの一貫性から後者に好意的)
0070JTAC
垢版 |
2020/12/20(日) 20:55:41.72ID:E4LjijMR
多少、米国の李靖の捉え方には違和感を感じます。
我々は東洋人故に、孫子(春秋戦国)→漢代→三国志→五胡十六国→隋唐という連続性で捉えるので。

ですが、近年の米国の中国兵学思想史研究は侮れない。
言われて始めて孫子からのコンテクストの中で、李靖の異質性に気がつかされた。

孫子との同質性とともに、異質性も注目に値する。
(Li strategy)
0071JTAC
垢版 |
2020/12/20(日) 20:59:38.60ID:E4LjijMR
直接的には、SODやEBOの米国の研究を理解するには、孫子に加えて「李衛公問対」の理解への努力は避けられない。
やるしかないと。
0072JTAC
垢版 |
2020/12/21(月) 18:35:28.59ID:9RnHLgBF
李靖の戦略が孫子の戦略と対照的だ、とは少し以外な評価ですが、首肯できる部分もある。

唐王朝はどうやって突厥に勝ったか?
作戦的にはmaneuverを駆使して勝ちましたが、戦略的には物量、軍の規模で勝った。

ですが、この時代の主戦力の騎兵の数では先方は北の草原地帯を根刮ぎ押さえています。
騎兵の数では勝てない。

では、どうするか?
0073JTAC
垢版 |
2020/12/21(月) 18:42:48.59ID:9RnHLgBF
消去法で漢民族(被支配民)の歩兵と、自民族(支配民族(鮮卑族))の騎兵を合計したコンバインド・アームズで圧倒するしかない。
それ故に「正兵」「奇兵」が中心的な話題になっていると考えられる。

李靖の分類では、「正兵」は君主が戦略次元で準備し「奇兵」は将軍が運用するものだと言う。

(よって奇兵のOODAループを高速に回すために「将軍は君命に従わざる場合もあり(これは孫子にもありますが)」)
0074JTAC
垢版 |
2020/12/21(月) 18:48:58.54ID:9RnHLgBF
遊牧民族と漢民族の混成軍を統治するため、李靖は皇帝に多数献策しています。

まず、同一の法で統治しようなどとアホなことは考えるな、と。文化が違います。
各々、別個の法により統治すりしかない。

「一国二(以上)制度」です。
どこぞの香港を弾圧したり、ウィグル・チベットを絶滅収容所に入れてる某習近平よりは明らかに文明人です。
0075JTAC
垢版 |
2020/12/21(月) 18:55:41.66ID:9RnHLgBF
人材登用でも身内の八柱国(北魏系エリート)を登用しようとする皇帝に、実際に指揮される異民族部隊の実情を把握している人材の登用を薦めます。
唐王朝の将軍は、ウィグル系だのソグド系だの民族的に多彩です。

こんな感じで民族間の同盟を確固たるものにすることで巨大な軍の動員に成功した。
正に大戦略による正兵です。
0076JTAC
垢版 |
2020/12/21(月) 19:04:57.82ID:9RnHLgBF
遊牧民族のレビトラ婚とは、族長が死んだ場合、後継者が前族長のハーレムの女を我が物にする制度です。
つまり、義母を手篭にするとw
どんなエロゲー?

野蛮と言えば、野蛮なシステムですが、北方の草原は夫を無くした寡婦が生きていける世界ではない。
過酷な遊牧文化が生んだ自然発生的な制度でもある。

鮮卑が中原を征服して文明化していく過程で、では鮮卑の歴史書を編纂しようということになった。
それで漢民族の宰相が素直にレビトラ婚の制度も記述したら、鮮卑族にぶっ殺されました。

「我らの祖先がが母親とsexする禽獣だというのか!」

殺された漢民族の宰相は、良い迷惑ですな。
0077JTAC
垢版 |
2020/12/21(月) 19:07:57.46ID:9RnHLgBF
訂正:
レビトラ婚→レビラト婚
0078JTAC
垢版 |
2020/12/21(月) 19:12:54.71ID:9RnHLgBF
こういうのが頭にあるので。
アフガニスタンまで行って「男女平等がどうたら」言うオバマ政権の偽善が我慢ならんかった。

とても現代的な制度・文化を持ち込めない過酷で貧困な世界もあります。

バイデン・・・・。

目に見えますね。左巻きの人権屋がまたつまらん騒ぎを起こすのが。
0079JTAC
垢版 |
2020/12/21(月) 19:25:12.94ID:9RnHLgBF
李靖の戦略は、基本、孫子に最高の価値を置いて引用していますが、
この時代の戦争が、孫子の時代の中原中心で周王朝内諸侯の小規模な戦争から、
広大な地域、言葉も通じない多民族間の戦争へと拡大していた。
これを反映しています。

唐と突厥との戦争は、東西で千キロ以上、南北で数百キロ以上の広大な空間で、
多彩な同盟・被支配民族が関わって戦争してる。

これは、戦略や作戦術を駆使しないと戦争に為りませんね。
0080JTAC
垢版 |
2020/12/21(月) 22:36:17.68ID:pLBOibF5
この孫子と李靖の比較論は、ミラン・ベゴのsystem operation design(SOD)批判の中で出てくる。

ミラン・ベゴは、SODの論拠が薄弱だと言いたい。
元々がベルタランフィの一般システム理論、ソ連の作戦術、フランスのポスト構造主義哲学、イスラエル軍での検討。
そして最近では中国の兵学思想、特に孫子の影響でできてるよね、と。
(ただし、中国の兵学思想では孫子とオポジッな李靖の戦略もあるぞ、と)

それは、それとして、フランスのポスト構造主義を「コミュニスト」「コミュニスト」とずけずけと書いてますw

大丈夫か?対ポリコレ。
ルトワックはポリコレで国際関係学会とは絶縁状態になった。

東欧出身の兵学思想家は、対コミュニスト(フランス構造主義=コミュニスト?賛成w)では激しいですね。
そこは批判されても折れない。
0081JTAC
垢版 |
2020/12/21(月) 22:46:20.61ID:pLBOibF5
さらにミラン・ベゴのSOD批判は、ベゴの作戦術のイメージは、end stateから逆算して決まっていくものだと。

このend stateに至る一貫性の縛りは、例えばモルトケの必ずしも可逆ではない作戦次元のイメージ、つまり陸軍の伝統的な作戦術とも差異がある。

逆に言えば、可逆でリニアな作戦線(LOO)で表現できるなら「作戦術は不用」「戦術で事足りる」わけで。

「敵の対応」という、どうしようもない独立変数があるのでend stateからの可逆性は、陸軍の作戦術ではそもそも求めないと。
0082JTAC
垢版 |
2020/12/21(月) 22:58:51.13ID:pLBOibF5
ミラン・ベゴのEBO批判も鋭い。
色々ありますが・・・・

「effectは、具体的に計測できないじゃん」というのは、まさにその通り。
eboも、そしてsodにとっても理論として弱い部分です。

ただし、作戦の目標として、どうしようもなく非線形なeffectでしか表現できないものがある。
(無形戦闘力へのeffect等)

さらに、同じ海軍戦略系統のJ.C.ワイリーが順次戦略のオポジットで累積戦略を提唱しています。

そして、物理的な破壊とは対照な、無形要素へ混乱・無力化は効果判定が難しいと認めつつも、
「物理的な破壊」だけを目標には、コスト的に戦争できない、という。
計測しがたいものですが、コスト的には作戦にどうしての必須だと。
やっかいな問題です。
0083JTAC
垢版 |
2020/12/21(月) 23:03:25.58ID:pLBOibF5
中国の兵学思想、孫子の状況・帰結の思想、そしてその対であるという李靖のややリニアな思想。
これと、古典的な大戦術から現代作戦術のEBOとSODへの展開。
興味深い。
0084JTAC
垢版 |
2020/12/21(月) 23:13:00.83ID:pLBOibF5
当然、各方法論で差異はあるのですが、それよりも全然別の頭で考えているのに、一定の同質性があるのが不思議だ。

これは、同じ「戦争」という現象を真剣に観察してるからそうなるのかと。

洋の東西、時代、背景となる社会背景・科学技術・哲学も違う中で。

不思議な現象です。
0085JTAC
垢版 |
2020/12/22(火) 00:32:01.51ID:na5lxOJW
end stateからの可逆、不可逆の問題は、陸軍と海軍の戦争観がやや違うことも影響してますかね。

陸軍は、一般的に戦術次元でさえどうしようもなく蓋然性がある領域を認め、
西側の陸軍では25%程度の「予備」を控置する。
海空軍では、あまり「予備」という発想はないかな。
地形に左右されず機動力が大きいので。

ウラーな軍隊は、戦術次元では比較的予備が小さいが、
同志スターリンのスタフカ直属の「戦略予備」が凄まじく巨大だったことが記録されています。
ここの思想はどう捉えていいやらw
0086JTAC
垢版 |
2020/12/22(火) 00:45:26.48ID:na5lxOJW
東京都、21日コロナ新規感染392人で月曜として過去最多 小池知事「年末年始、不要不急の外出控えて」

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/12/21392.php

社会保険不安を煽って政局にしてるだけですね。
このやり口。もう見切った。

理由:「外出」と感染拡大の因果関係が何ら示されていない。
「感染経路不明」以上。ですよね?
なにがステイホームか。たいがいにせいや。

変化要因で考えれば、気温と湿度の低下でウィルスが密閉空間を飛翔する条件が整った。
加湿と換気(空気清浄)が単純な対策でしょう。

何で「事象」からの科学的分析がなされないのだろう?
ずっと「感染経路不明」が大半ですよ?
0087JTAC
垢版 |
2020/12/22(火) 00:51:29.82ID:na5lxOJW
小池はね。
そろそろ来年の東京五輪への態度をはっきりすべきですよ。

一月段階でステイホームTOKYOなら、聖火や準備の工程も考慮すると「終了」かと。

東京都知事として、この一年の支那肺炎対策が失敗した事実を認め、
ホスト都市として東京五輪の返上をIOCに通知し、そして己の出処進退を決断すべきです。

辞任して政界引退でしょうね。
一年間何をしてたのかと。
0088JTAC
垢版 |
2020/12/22(火) 07:05:53.95ID:yJQbibKb
尾身氏「飲食を中心に拡大」 マスク会食に代わる対策案

https://article.auone.jp/detail/1/2/3/16_3_r_20201221_1608552491455179

「飲食を中心に感染拡大している」

「明確なエビデンス(根拠)はないとしつつも、約6割の感染経路不明者の多くは、
蓄積した知見などから、飲食の場を通じたものと判断」

とにかくお前らが怪しい!
と?
こんな根拠で時短だと言われる方は災難ですね。
0089JTAC
垢版 |
2020/12/22(火) 22:03:09.28ID:xXfLwwB5
支那肺炎の再度の蔓延に際し、システム工学的な見方を。

システムは、大きくは内部システムと外部システムに区分され、各々が複数のサブシステムで構成される。

支那肺炎は、ほぼ人から人に感染する。
日本人全体をシステムと捉えると、感染自体は、ほぼ内部システムの問題でしょう。
0090JTAC
垢版 |
2020/12/22(火) 22:28:49.81ID:xXfLwwB5
このシステムにおいて11月頃から支那肺炎患者が急増しています。
爆発には至らないものの高止まり。

この事態に尾身某は根拠は無いが、愚民どもが外食するからだという。
内部システムの問題、特に愚民のサイコロジカルな問題だと。

では、その内部システムの変化を見てみましょう。
尾身某の内部システム説(飲食店)が正しければ、飲食店の売上は爆上げしてるはず。

ですが、それはまさにエビデンスが無い。
飲食店の売上は、六月から八月に向けて例年の70%程度に回復しましたが、そこからは横這いです。
11月の支那肺炎件数との相関は認められない。
特にファストフードは大苦戦です。

変わって増えたのは倒産件数。
これは記録的な伸びですよ?
0091JTAC
垢版 |
2020/12/22(火) 23:23:16.85ID:xXfLwwB5
では、今一度、10-12月の内部システム、外部システムの変化要因を列挙してみる。

内部システム
?(あるか?)

外部システム
○気温・湿度の低下(一般的なインフルエンザの感染条件)
○外国人の入国者急増(月6万人超過(ベトナムと支那人で六割))

エビデンスも無いのに決めつけはしない。
ですが、システムに変化をもたらす要因について、1つづつ分析し、有為であるなら対策を打つべきかと。
0092JTAC
垢版 |
2020/12/22(火) 23:35:25.86ID:xXfLwwB5
あえて、内部システムで夏→冬で想像されるのは、国民全体のヘルスケアマネージメントの悪化。
夏が暑かったので、急激な寒冷化でそもそも代謝が低下している。
特に基礎疾患を持ってる人の支那肺炎感染率を調べて欲しい。

自分のことながら、スマートウォッチのパラメータのグラフを眺めると、運動量、VOx、ストレス、ボディーバッテリー全て悪化。
個人的では無いでしょう。
国民全体の傾向ではないかと。

となれば、寒いなかですが、栄養と睡眠のバランスを回復させつつ、運動量を増やすべし、と。
有酸素運動。全集中。心を燃やせ!
0093JTAC
垢版 |
2020/12/22(火) 23:38:17.81ID:xXfLwwB5
ステイホーム?
家に閉じこもれ?

内部システム的にトンチンカンなことやらせて無いですか?

感染が比較的少なかった夏の内部システムと較べて、それは本当に妥当か?
0094JTAC
垢版 |
2020/12/22(火) 23:45:29.78ID:xXfLwwB5
さらに、過去の感染症でも何度も何度も感染拡大が周期的に起きることが確認されてる。
つまり、数学的に起きる自然発生的なサイクルであるとも。
周期的に収まるまで耐えるしかない、とも。
0095JTAC
垢版 |
2020/12/22(火) 23:56:03.78ID:xXfLwwB5
コロナ対策へ「真剣勝負の3週間」 都医師会が緊急会見

https://news.yahoo.co.jp/articles/a3b5da2dcf76396ca5fbbc43edd216bb47f58628

相変わらず馬鹿なこと言ってますね。
持久戦の構造なのに、あいかわらず旧帝国海軍も裸足で逃げ出す決戦思想。
殲滅戦ですか。

三週間後は、さらに寒くなってウィルスが翔びますよ?
医者なのに、それすら想像できないのかと。
長く長く長期持久で戦います。
心理的にも経済的にも緩やかに緩やかに。
「かかっているのは、たかが国家の存亡だ。勝つ算段はしているから、みんな気楽にやってくれ。」

勝つよりも負けない戦い。
0096JTAC
垢版 |
2020/12/23(水) 00:04:15.10ID:BiOMBONE
月給50万円でも看護師が集まらず… 医療崩壊が叫ばれる本当の理由

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ba3552af0c9cf4efe12776fba2e9b85af01a3a8

「ほとんどの病院が新型コロナ患者を受け入れられないという実情」

「その原因の一つは、厚労省が新型コロナを指定感染症1、2類相当の扱いをしていること」

「政府がすべきは、感染症法上の扱いを5類に変えることで」

「保健所への届け出義務がなくなり、医療現場も現行のような重装備をせずに対応できる」

「新型コロナが指定感染症1、2類相当で、致死率50%のエボラ出血熱と同じ扱いにされている影響が大きい」

一考の余地はあるのでは?
0097JTAC
垢版 |
2020/12/23(水) 00:09:52.65ID:BiOMBONE
悲愴感漂わせて、滑稽なことやってますね。
都の医師会。思考が硬直してる。

"end state"へのLOO、LOEは通常、一本ではありません。
「水の如く」変幻自在に形を変えend stateに至る。
0098JTAC
垢版 |
2020/12/23(水) 08:52:36.05ID:H76ncWBA
最近、よく見る"tier"という単語。
「階層」「段階」らすいですな。
例) tier 1

自分もたいがいアメリカかぶれだが、いきなり使うのはどうかと。
0099JTAC
垢版 |
2020/12/23(水) 09:02:10.93ID:H76ncWBA
故・片岡徹也氏が「軍事の事典」で、軍事用語の定義等が曖昧なことへの危惧を表明していたが、
昨今の半端な外来用語の接授を見るにつけ、なるほどなと。

全体の教義体系を考慮すると実は恣意的に解釈する余地なんて無いのですよ。
どれだけ星をつけていてもね。

立場を使えば、それは一時的には組織に影響を行使できましょうが、まさに一時的で、後々弊害を残すだけです。
0100JTAC
垢版 |
2020/12/23(水) 09:36:00.98ID:H76ncWBA
「○○が言ったから」というのはもうお腹いっぱい。

高い階層にいるということは、それだけ高い認知に到達してるはずで、
高い認知を持つもつものは、より客観的な本質に近づいているはずで、百家争鳴の議論も収束するはずなのです。
真に高い認知に到達しているならね。

逆に言えば、議論が収束しないということは、その集団の認知がそのレベルだということ。

未だ神話を盲信するレベルの不思議ちゃんでしかないと。
近代化、現代化のレベルに到達していないと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況