X



【6.5mm】日本軍歩兵火器総合 8挺目【7.7mm】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2021/01/24(日) 21:18:04.50ID:+g0/lKNh
他の小火器関連のスレでよく1945年以前の国産小火器の話になるので需要があればと思って立ててみました

口径20mm以上の火砲についての話題はこちらで(落ちたので自分で立ててね)
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1551683787/

1945年以降の国産小火器の話題については基本的にこちらで
【20式】戦後国産小火器総合 50【89式】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1608128024/

村田銃から四式自動小銃まで幅広く語りましょう
※前スレ
【6.5mm】日本軍歩兵火器総合 7挺目【7.7mm】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595760170/
0355名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 18:52:58.46ID:LXJRBs0+
>>351
銃剣戦闘の弾に弾抜くんじゃないの?
弾入れたままやるのか
0356名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 18:58:02.18ID:R3AGcKxg
>>351
一発撃てばいいじゃんは技術本部が歩兵学校の長小銃主張のときに言ってる。
でも歩兵学校はどうしても駄目だと頑なだったので長短二種類になってしまったとのこと

日露戦争で大柄なロシア人相手の白兵戦を嫌がって苦戦したことを忘れてない人も多かったんだろう
0357名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 19:20:31.08ID:R3AGcKxg
>>354
99式は初速だけは九二式よりも速いぐらいなんで
小銃戦闘距離でなら歩兵学校の審査でも38式に遜色なしなんで、まあ大差ないんじゃね?
92式重機で撃つ場合でも600以上で照尺変更だから、逆に言えばそれ以下なら殆ど変わらん範囲よ
0358名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 19:35:40.88ID:kQv/N+QR
>>354
日本人だと九二式実包は強力過ぎたそうで、小銃に込めて撃ってみたら全く当たらないわ数発で射撃に支障が出るくらい肩が痛くなるわでてんでダメだったそうな
しかも1発ごとに薬室へ張り付き、銃口から突いて薬莢を取るのでまるで火縄銃だ!と笑ったとか
0359名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 20:26:04.25ID:S4vN5AhK
>>355
だから一発発射して弾丸抜き
0360名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 20:33:23.65ID:2pMPbIEf
佐山本によるとドイツ製モーゼルスタンダードとチェコ製vz.24の両方がテストされ各モ式の準制式のための試験が行われたがモーゼルスタンダードの方が命中精度が良く、試製九九式小銃と命中精度は互角だったとある。
sS弾の初速も乗っているからテストしたんだろう
当時の日本でも問題なく撃てるレベルだったと思うけど…
同じく佐山本では九九式は九二式普通実包も射撃可としているあたり薬莢膠着は考えにくいね(閉鎖解放が早い自動銃とは違うから)
0362名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 20:46:07.78ID:WjY1blYT
アメリカを震え上がらせた7mmマウザーが見向きもされなかったの惜しいよな
今でも7mm-08って高評価だけど
.276エンフィールドをそのままコピる手もあったが

細長くてトンがった6.5mmをそのまま拡大したような弾
或いは6.5mmが元々優秀すぎた子というのもあるか
0363名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 21:26:08.53ID:cc1gXlC2
いい加減にしろよ。
歩兵のライフルは槍がわりだの、小銃は求められてないだの、戦国時代でも使えないドクトリンを熱く語る軍師は何なの? 織田信長に殺されてこい。
0365名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 21:56:07.27ID:WjY1blYT
どストレートに罵倒しててワロタ
後装式ライフル銃で格段に命中精度上がって密集隊形がオワコン化し極め付けにボルトアクションで歩兵も伏せて撃つ様になり当時で70年経ってるからなぁ
機関銃以前に小銃で戦争が変わった位には重要だよ
ただ最後の最後に白兵戦は必至って流れ。

まぁアレだな、近接戦闘研究委員中支報告で歩兵の射撃なんてあてにならないから白兵戦要員にしようぜとか割り切った発言が発掘されて衝撃的だったから実態以上に小銃軽視がクローズされ過ぎちゃったのよ
実戦では小銃射撃も受けるし日本軍の小銃もバンバン応戦してるしそんな事は無いと思うよ
0366名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 22:11:24.88ID:CBykizPD
九九軽機のお供に試製九九式騎銃ならともかく三八式騎銃がいいとか言い出したのが現れてそれを無理矢理庇おうとするから話が滅茶苦茶になるんだよ
多少軽かったから何だって話でなんも変わらん
0367名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 22:19:25.13ID:wam011jC
>>358

62式機関銃と同じく薬室の壁が薄くて
発射時に銃身基部が膨潤して薬莢が張り付いたのか?
0368名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 22:21:27.08ID:IMw2Mdzw
当時の日本人の体格を比べたらどうしょうもない
日本は徴兵、シナ側は軍閥でピンキリ
まともに閲兵行進できないから歩兵銃でなく騎銃を持たせて取り繕ったほど、まだまだ農村の栄養改善はなされていなかった

そう考えると、やはり1点集中でちぐはぐ軍政故の失態なんだよね
0369名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 22:22:12.58ID:/W3roaqQ
は?逆だろ
>>322で小銃なんかゴボウ剣でどうこう言い出したのが先で、それなら三八式騎兵銃量産しまくった方がマシって言ったのに
槍論者はどっちよ、君も含めてね?>>366
今槍言ってる人も「庇う」より槍として使えて弾も融通効く九九式短小銃が騎銃より良いって「反論」だったと思うけど

誰が俺を庇ったの?
0370名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 22:33:08.06ID:/W3roaqQ
俺は38式騎兵銃を「銃として」評価してるだけだよ
「多少軽かったから何だって話でなんも変わらん」は全くの素人発言で、今だって山登って獲物を狩るのに28インチとか担いでいく人はまずいない
山で狩るなら平均22インチぐらいが主流
長期間行軍する軍隊なら尚更で、なぜ各国がカービンサイズになったかを考えよう

体格に恵まれたアメリカやドイツやフランスでさえ、600mm前後まで短くしているので、日本人の体格との対比で言ったらもっと短い三八式騎銃一択だし
6.5mm軽機関銃の部隊は全部それで良いし7.7mm軽機関銃の部隊は軽機関銃の弾を持ちながら普通のカービンとして使えばいい。
重機関銃分隊長のルソン戦記
重機関銃隊に6.5mmカービンが受けた理由=単純に銃として使えるから
0371名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 22:44:19.05ID:CBykizPD
そこで言ってる弾の出る棒ってただの九九式小銃のことだろ
元々>>321の自動小銃云々に対して言ってるんだから
槍云々が反論なのはその通りだが命中率も互換性もいらんから三八式で十分という反論に対して更に銃剣のことで重箱の隅的に反論しようとするからますます意味の分からないことになってるんだ
正直小火器レベルなら史実よりマシで予算的に現実的な選択肢は少ない

ただ>>323についていうと、小銃すらいらん機関銃と擲弾兵でいいてのは最末期ならそういう状態もあるにはある
実際は機関銃は手動式小銃に比べてコスパも良くないからあんまり合理的じゃないし史実でも小銃しかない分隊はあっても逆はなかったので日本レベルに工業力が払底してると微妙なんだろうけど、射撃のうまい兵隊に負担を集中させるのはある程度有効な戦術だからな
あとは体を晒す人数を減らせる
まあその小銃もどんどん適当な作りになっていくが、コスト的には九九式も三八式も大差ないだろうし弾の互換が効かない分余計な手間がかかるだけだろう
薬室を鋳物で作るから弱装弾が必要とかなったらさすがに話変わるが
0372名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 22:51:23.85ID:2pMPbIEf
>>369
お、落ち着け
勿論中国戦線では数倍の敵に対峙してるわけだから小銃兵が仕事しなかったらとっくにやられてる
でも太平洋後期では敵の火力が凄まじく、本当に出番少ないのよ
沖縄戦の嘉数の戦いのめっちゃ詳しく解説してくれる動画 https://youtu.be/ow3UvSZygxA?t=415

砲撃中は反斜面とか窪みとかそういう敵から見えない(自分達からも直射火器では狙えない)位置に隠れて砲撃延伸とともに防御陣地に飛び出して反撃
こうでもしないとまともに戦えなかったのよ
必然的に近距離の戦闘になるから小銃あるに越したことはないけど最悪手榴弾と銃剣でも戦えるって考えなのよ
一見戦国時代以下の戦法に見えるけどそこには味方の軽機関銃と重擲弾筒、敵野戦砲の数十個中隊という戦国時代には無かった存在が絡んでいるから、小銃は極力槍としてのリーチと弾薬共通性も優先されないといけない
0373名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 23:13:35.36ID:2pMPbIEf
時間ミスった、
https://youtu.be/ow3UvSZygxA?t=475

太平洋での歩兵の戦いって丘の頂上で手榴弾とか投げ合うとか陣地帯に引き込んで機関銃で側面から掃射したりとかで、真正面から銃で撃ち合う機会はほぼ無い

射程のある機関銃も限りなく横に向けて配置するしで敵との距離は300どころか150m切ってる事も多い
300mすら迫撃砲で死傷しかねない戦場だったのよ
不利な状況下で歩兵をどこで有効に使うかってなると接近戦しかなくなる
スコップやツルハシで殴ったり投石したり…とか負けてる側はどんどん退化していく様に見えて、下手に相手の土俵で戦うより賢明な判断だったりする
0374名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 23:17:19.97ID:CBykizPD
いや>>323で言ってたのはまともな銃を作る金がないから騎銃でいいって話じゃないの?
九九式小銃がいるのは単に軽機に合わせなきゃならないからであって性能的には三八式でもほぼ過不足ない
ただ当時としては銃剣突撃はそれなりに重要か、少なくともそう考えてる人間がかなりいたんで騎銃を主力にするわけにはいかなかっただろうが

小銃は何より攻撃側の兵士が身を守るために必要なのであって、最末期の防御しかできない状態だと元々土壕で掩蔽されてるから直接的にはあんまり関係なくなる(もちろん重要ではある)
上で防衛戦なら接近戦になるから短機が必要だと誰かが言ってたが旧軍も理屈の上では割と似たようなことを考えてたのか、手榴弾の投擲距離を伸ばす粗製兵器をいくつか考えてたそう
短機で塹壕から撃てるのが仮に150m、手榴弾で行けるのが50mだとしたらその中間程度を狙ったというか
陣地からの曲射なら安全性もそこそこ担保できはする、どうせ空爆されたらひとたまりもないにしても
0375名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 23:53:52.47ID:/W3roaqQ
>>374
一番は小銃兵にとって何の銃が理想だったかという話で、小銃兵の都合で言うなら現場が一番求めてたのが38式騎銃なわけですよ
軽いし反動も少ない、3-400mを戦う上では理想のボルトアクションといっていい

そりゃもちろん数の面もある
ライフルは歩兵連隊の兵の全員が持つべきだし
軽機関銃なんて理想的な連隊で3*3*3*3=81丁しかない そして実態は小銃分隊とかあるのでもっと少ない

一人一人が自分が使う分と銃器を持ってることが重要
発射速度の遅い小銃に関してはそれぞれ必要な分を持ちこめば弾薬の融通性は生産ライン変更を押し切るほどの絶対条件じゃないと思う
あと自分は口径変更の混乱がなければもっと多く量産できたという考えなので38式騎銃を主力化した時と同じ数の99式を量産できたとは思わないな

小銃は小銃で38式騎銃を一丁でも多く量産した方が多くの兵士に行きわたるし
機関銃は擲弾筒や砲と同じように考えれば良いんで
6.5mm軽機関銃は勿論、7.7mm軽機関銃が導入されても軽機関銃が使う分の弾と小銃が使う分の弾を持ち込めればそれで良いと思います
だから変なことを言い出したとは到底思わないけど
0376名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 00:33:45.96ID:S1bSbD1K
理想の歩兵連隊
連隊
92重機
41山砲→機動90野砲(機動90は水冷ディーゼル化した98四屯牽引車とセット配備)

大隊
<機関銃中隊は連隊へ移管>
97曲射歩兵砲(迫撃砲)
94三十七粍砲→1機動四十七粍速射砲

中隊以下
96軽機(後期)
38歩兵銃改
38騎銃改
96対銃座銃(13.2mm単発銃)
89重擲弾筒
100擲弾器

諸外国から見れば、「山岳」歩兵から抜け出せないほど貧弱
0377名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 01:57:22.89ID:k9tPWghM
>>375
口径変更で混乱ってなんのこと?
なんか生産や配備が遅れる要素でもあったのか?
0378名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 04:02:30.81ID:kkVW5Zxa
>>376

13.2ミリ自動銃はクソだろ
97式20ミリにしといたら?大隊の付属になりそうだけど
0379名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 05:40:33.55ID:k9tPWghM
銃座に13粍撃っても全然駄目ってのは上海戦で戦車隊が言ってるからね
駄目だと分かってるものを新規に配備するほど日本軍には余裕はないと思う
0380名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 09:01:32.03ID:eptw4mwk
膝打ち大砲を改良して大量生産しよう図

打たれたら逃げ出すでしょ
0381名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 09:33:40.39ID:cPuWuMRG
銃座に徹甲弾撃ちこんでも意味ねーなのは、
イギリスのマチルダII戦車がドイツ88mm砲陣地へ徹甲弾撃ちこみ、
「Mk.IIは「歩兵戦車」と呼ばれているのに、敵歩兵に撃つべき榴弾が用意されていないのは何故だろうか。実に興味深いものだ」とドイツに言われたことと同じ

炸裂弾(榴弾)を用意すればいいだけ
ホ103(12.7mm)でマ103があったから、充分に製作可能
0382名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 09:49:22.18ID:CldrWo3h
イフが許されるなら普通にホ103は歩兵師団装備にも配備されると思う
0383名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 10:04:38.09ID:vh/n5451
日本軍にもPTRD1941のような単発ボルトアクション対戦車ライフルがあってもいいよな
九七式自動砲みたいな高価な銃は生産が大変で持ち運びも重すぎて一人で扱えないから実戦では使いにくい
0384名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 10:28:23.29ID:bDS14Ey4
機銃座を潰したいのなら素直に速射砲を使えば良い話では?
旧式の37mm平射歩兵砲でも有効射程はM2重機よりも長いから人命軽視にならないよ
0385名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 11:21:06.27ID:cPuWuMRG
米陸軍は歩兵中隊にジープとジープ牽引トレーラーが2台ずつ付いて、
12.7mm重機×1
7.62mm重機×2(M1919)
7.62mm軽機×15(M1918)
60mm迫撃砲×3
M7"バズーカ―"×5
のうら飯屋状態

日本陸軍は歩兵中隊に車両なんか配置されず、馬だけで、
(3個小隊4個分隊=12個分隊時:一般9+擲弾3かつ7.7mm改変時・史実)
7.7mm軽機×9
89重擲弾筒×9
しかない
0386名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 12:05:49.35ID:txwHW7Va
>>384
37mmでも直撃以外全く効果がないと苦情が出てるから無理そう

そういや銃座相手なら九二式歩兵砲がめちゃくちゃ評価高いな
70mmだから威力は十分だし、四一式山砲より背が低くて軽いから見つからずにサッと移動できるし

直射専用にしたらもっと軽くなりそう
0387名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 12:09:11.49ID:eptw4mwk
どうせだから連隊砲も九ニ式にしたら良くね?

て声もあったんだよね。大砲入門に書いてた
…正気かいな
0388名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 12:19:19.72ID:ONKKSQLt
もう全部迫撃砲でいいよ
どうせheatでもなきゃ戦車の装甲抜けない
0389名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 12:25:50.66ID:HN33k86h
>>387
でも結果は各歩兵連隊は口を揃えて山砲を要求したとあるからよほど射撃効力が山砲に劣ったんだろうね。
威力半径はどちらも大差ないのにね
0391名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 20:46:55.52ID:+72gX40v
遠くから見えない隠れた銃座をボコるのに人気だったのが大隊砲で、遠くからガンガン直射支援するのが連隊砲というイメージ

連隊砲は2キロ先のお山に居る部隊を直射支援した話があったな
麓から登る日章旗の、ちょっと上を狙って支援してたらしい
2キロならそれぐらい当たるんだな
0392名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 20:48:55.37ID:8TnMNscA
>>385
ジープとトレーラーセット二台あれば一回で1トン近い輸送力になるな。
馬だと米2俵で120kgが限界か。一発撃たれたら使えないし餌と水が必要
0393名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 21:03:53.50ID:64c19tv2
>>385
>日本陸軍は歩兵中隊に車両なんか配置されず、馬だけで、

「フハハハハ!笑止千万!攻撃力や防御力が何だというのだ?
チハのその真の実力は機動力にあったのだ!
九七式中戦車チハは中国のチンピラゴロツキ専門の殺戮マシーンとして天命を受けた。
チハは大陸打通作戦で3000キロを駆け抜け、チンピラゴロツキ3500万を殺戮したのだ!!」

旧日本軍弱小列伝 九七式中戦車チハ
http://www.luzinde.com/meisaku/tanks/chi-ha.html
0394名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 21:32:22.11ID:+72gX40v
>>392
駄載だと実用は90kg前後だぞ
120kgは一応積めるが、江戸時代から禁忌とされた
一応輜重車使えば200kg前後は積める
0395名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 23:44:05.99ID:rdR9lihx
歩兵大隊
★アメリカ
 7.62mm重機×8(M1919)
 57mm対戦車砲×3
 81mm迫撃砲×6
★日本
 92重機×12
 92歩兵砲(70mm)×2
 
歩兵連隊
★アメリカ
 57mm対戦車砲×9、対戦車地雷×3個分隊
 105mm軽りゅう弾砲×6
★日本
 41山砲(75mm)×4、94三十七粍砲×4

1個歩兵連隊(偵察/捜索部隊をともに除外)では
★アメリカ 3個大隊3個中隊3個小隊3個分隊
 12.7mm重機×9
 7.62mm重機×42(M1919)
 7.62mm軽機×135(M1918)
 60mm迫撃砲×27
 81mm迫撃砲×18
 M7"バズーカ―"×45
 57mm対戦車砲×18
 105mm軽りゅう弾砲×6
★日本 3個大隊3個中隊3個小隊4個分隊
 7.7mm重機×36(92重機)
 7.7mm軽機×81
 89重擲弾筒×81
 94三十七粍砲×4、41山砲(75mm)×4
 92歩兵砲(70mm)×6
0396名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 00:01:53.04ID:WJIigLjw
師団だとGMC(動力付き砲運搬車)が行動を共にするな。
ハーフトラックに75mm砲積んだM3 GMCや、90mm対戦車砲のM36 GMCまで金持ち軍隊すぎる
0397名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 00:21:02.91ID:pWGgc7U/
砲があるということは、そのための砲弾を運搬できるということだから、輸送力が桁違いだろうな
0398名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 00:21:31.85ID:vyVYPZEO
>>395
信じられないだろうが、m1919は軽機関銃だぞ。俺も信じられないが
軽機関銃なので、腰だめ射撃しながら前進する戦術もバッチリ特訓している

なお(カテゴリーが)重機関銃であるm1917でも腰だめ射撃しながら前進する模様
0399名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 01:54:30.24ID:3zjn5X0R
帝政ドイツ陸軍LMG08/15「>>398、呼んだ?」
0400名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 07:31:08.02ID:5gocnvzc
GMCは初期こそ対戦車砲付きトラックだったが、最後は師団の裁量で動かせる重火力シャーマンになった
0401名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 13:25:05.22ID:aCjF1x+W
日本軍も百姓出身で本来分解搬送スベキ重機関銃を小銃のごとく持ち運んで無双したって証言があるから不可能ではないはず

アメリカ軍だって機関銃は「使える」奴に与えるわけでフィジカルは現代並みだろう
0402名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 14:04:56.77ID:G7i8KTMr
日本陸軍理想
歩兵大隊
 97曲射歩兵砲×6(81mm迫撃砲)
 94三十七粍砲→1機動四十七粍速射砲×2

歩兵連隊
 41山砲(75mm)→機動90野砲×4
 7.7mm重機×19(92重機→1重機)
  銃部2、銃脚2、弾薬+予備部品3(携行弾薬1350発。メンテは機関銃中隊本部)
  1重機更新時は予備部品が銃部持ちとなり、弾薬手は弾薬運びのみ:270発増加の1620発

1個歩兵連隊(偵察/捜索部隊をともに除外)では
 7.7mm重機×19<36>
 7.7mm軽機×81
 89重擲弾筒×81
 94三十七粍砲→1機動四十七粍速射砲×6<4>
 97曲射歩兵砲×18<6>(81mm迫撃砲)
 41山砲(75mm)→機動90野砲×4
0404名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 14:17:08.61ID:9DGsxTOu
トラック使うのはいいとして燃料がなあ
アメリカですら苦心してるし
0405名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 14:20:32.04ID:JZbr/wwd
よし木炭(そのネタさっき日本軍装甲車スレで出てただろマルチかよ    俺
0406名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 14:40:27.26ID:G7i8KTMr
92歩兵砲 砲列216kg 牽引1頭・駄載3頭
94三十七粍砲 砲列324kg 牽引1頭・駄載4頭

92重機 銃本体+3脚55.3kg 銃本体27.6kg、3脚27.7kg
97曲射歩兵砲 砲列67kg 砲本体20.67kg、2脚21.32kg、底板23.47kg、あと照準器

1機動四十七粍速射砲や機動90野砲は98四屯牽引車とセット配置
0407名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 14:45:39.73ID:OQ4ywaSm
兵站や工業力を一切無視できるならこうしたいな

乗車歩兵連隊
  乗車歩兵大隊×3
  歩兵砲大隊(41式山砲 * 12)
  通信中隊

乗車歩兵大隊
  乗車歩兵中隊×3
  速射砲中隊(1式47mm砲 * 6)
  機関砲中隊(98式高射機関砲 * 6)

乗車歩兵中隊
  乗車歩兵小隊×3
  機関銃小隊(1式重機関銃 * 4)
  歩兵砲小隊(97式曲射歩兵砲 * 2)

乗車歩兵小隊
  軽機関銃分隊(99式軽機関銃 * 2 + 99式小銃 * 10)×3
  重擲弾筒分隊(100式重擲弾筒 * 4 + 99式小銃 * 8)

※連隊あたりの支援用重火器
  41式山砲 * 12
  1式47mm砲 * 18
  97式曲射歩兵砲 * 18
  98式高射機関砲 * 18
  1式重機関銃 * 36
  99式軽機関銃 * 162
  100式重擲弾筒 * 108
0408名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 17:04:13.32ID:byKkTN9J
兵站や工業力を無視できるなら九九式短小銃ではなくて百式機関短銃を持たせてあげて
0409名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 19:08:59.34ID:Uef50vjd
何であんな100m程度しか射程がないのを99式と代えなければならんのだ。
0410名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 19:33:07.23ID:ZXm6Sg6+
一四年式・九四式拳銃とか九五式・九八式軍刀とかはそのままな感じ?

せめて軍刀を百式にしたい
0412名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 20:36:16.45ID:WJIigLjw
32口径以下のピストルと軍刀の組み合わせよりは、
モーゼルやリボルバーの方がまだましだな。
0413名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 20:50:31.22ID:pWGgc7U/
>>407
歩兵砲大隊にしちゃうと、指揮がアップアップになるんや
日本軍は大隊長になると超一流で何でも出来る人になるけど
逆に言うと中隊長は単能ていうか複雑なことが出来ない(指揮通信も含めて)
専門の砲兵大隊なら指揮所や砲隊の指揮官は砲兵の専門家だけど
歩兵大隊では全員「歩兵」なんで、大量の砲を集中運用する機能がない
各個が独自に直接照準して狙い撃つんで一つに集中しての運用が根本的にできないのな
つまり大隊ゴトに適宜借り出しになるから、そうなると大隊長の存在意義がない。
かといって集中運用して火力機動させるには砲兵じゃないから出来ない
歩兵で大隊長やれる人間は貴重品だから歩兵大隊任せたいというクソみたいな流れ。
もちろん中隊指揮所級に通信連絡機能を充実させて
砲兵並のグリッドを戦場で切れるだけの観測所を構築できるだけの設備と人員を用意するなら別だが
それはもう完全に砲兵大隊ですよという話しなって、そうなると旅団・師団の砲兵隊を適宜配属するほうが良いのな
0414名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 21:35:49.15ID:aCjF1x+W
九九式短小銃は当時としては限りなく正解に近いんじゃないか?
0415名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 21:51:22.51ID:WxjYDMvR
切替のタイミング以外はな…
三八式制定の時点で30クラス口径化してれば何の問題もなかった
0416名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 22:03:24.47ID:QMoviDX/
>>413
大隊長クラスの名指揮官
62師団 賀谷中佐(沖縄戦で最高の指揮官の評あり)
原大佐・山本少佐(嘉数の戦いを指揮したベテランの大隊長)
24師団 伊東大尉(棚原高知を奪取した32連隊の精鋭)
小城大尉(臨時大隊長 幸地の戦いで1個大隊で敵一個師団を撃退)
って感じかな
沖縄戦だけでも大隊長クラスは凄い面子が揃ってる
0417名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 23:29:24.69ID:G7i8KTMr
>>402訂正
1個歩兵連隊(偵察/捜索部隊をともに除外)では
 7.7mm重機×19<36>
 6.5mm軽機×81
 89重擲弾筒×54<81>
 13.2mm単発×54<0>
 94三十七粍砲→1機動四十七粍速射砲×6<4>
 97曲射歩兵砲×18<6>(81mm迫撃砲)
 41山砲(75mm)→機動90野砲×4
0418名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 00:17:19.31ID:ZedW49Ol
>>413

第23師団や第24師団の歩兵連隊には歩兵砲大隊が編制されているけど

第24師団歩兵連隊編制表
https://www.i-manabi.jp/system/GIFDAT/2/EHIME_66_3_4_1_0_4.jpg

歩兵砲大隊の定数は人員337名(大隊本部7名・中隊各165名)と馬匹67頭(大隊本部3頭・中隊各32頭)で
従来型編制(歩兵砲中隊:161名・49頭/速射砲中隊:89名・21頭)よりも人数が多くて馬匹は僅かに少なくなっている
※第44師団のように歩兵砲中隊は123名と37頭へ速射砲中隊は72名と12頭へ定数が削減された例もある

ただし第24師団は後の改編で歩兵砲大隊が解隊されて歩兵砲中隊と速射砲中隊へ再編されているから
四一式山砲と九四式速射砲を均等に配備した中隊編制は不都合な面もあったのかも知れない
0419名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 00:51:25.84ID:wTZOf9Rw
>>418
また随分手厚い編制じゃねえ
なんかこれ独混旅団つわれても信じちゃいそうってか独混としても恵まれてる気がするってか
0420名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 03:19:02.43ID:ONMz7Fh1
>>418
しかも大隊本部7人て、ほぼ何も出来ない。せいぜい人事や指令の中継ぐらい
これに貴重な大隊指揮官を充当するなんてもったいないし、かといって一括運用も難しいし
戦砲中隊も混成で中隊一括運用も難しい。なんでこんな構成にしたんだろうな
0421名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 11:27:31.52ID:ZedW49Ol
>>420

平時編制なのかそれとも戦時編制なのかまでは明記されていなかったけど
砲兵大隊の大隊本部に至っては歩兵砲大隊の大隊本部よりも少ない5名となっていたから
おそらくは平時編制の定数で戦時編制だと増員される筈

支那事変で動員された際の第3師団における砲兵大隊の大隊本部は人員160名・馬匹94頭と大違いだからね
ちなみに治安維持用に編成された第32師団の砲兵大隊の大隊本部は人員9名・馬匹9頭と平時編制相当だった
0422名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 11:45:27.45ID:+u0MMDGE
ピターゼンが自分とこの自動小銃を日本に売りつける時に7ミリ弾の採用にも固執したけどあの時に採用しとけばどうなったんだろう。
重機7.7ミリで小銃と軽機は7ミリという振り分けになったんだろうか。
0423名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 12:16:02.75ID:Lwq/Xvbx
7oなら38式実包のままでええやろ。
弾のスペックは殆ど一緒
0424名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 12:30:41.16ID:oUJV9MQP
.30-06どころか専用弾すら張り付き対策でワックス塗るあたりがブローニングとの差だな。
BARライセンス化の方が妄想が広がる
0425名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 01:55:10.78ID:ny5T4dJV
三八式実包でピダーセン小銃を参考にして試製自動小銃甲を作っているし
アメリカはマッカーサーが横槍をいれなければ.276ピダーセン弾になっていた可能性が高い
0426名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 04:24:25.12ID:gdJHZWEm
ピターゼンの7ミリ弾の薬きょう長がどれくらいあるのかいくら調べてもわからん。
弾の威力って薬きょうの長さでも変わるよな。
0427名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 08:17:01.55ID:fGLo6dCc
ガーランドが最終的に選ばれたのは、スプリングフィールドの技師が開発者でライセンスが造兵廠にあれば格安だからだろうな。
0429名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 09:08:32.79ID:8gcYv8Xl
>>428
NATO弾に採用されてたらいい感じの弾だな。
7.7ミリに比べるとずいぶんと威力が落ちる。
0430名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 10:23:49.03ID:oLkV0hd4
つくづく6.5×50mm弾は理想だよな。イタリアの6.5×52mmカルカノはラウンドノーズで論外だし、各国の7.5mm以上は完全に歩兵の距離では威力過剰。

色々理屈を並べて正当化してるけど弾薬変更は単純に実績作りの為という身も蓋もない理由が一番。
0431名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 11:15:33.69ID:YuLVsL/2
まだウマがおる時代だからなあ
軍用場はだいたい400〜500kg、重種だと1トンに達するの大型獣で
野生動物だとエルク(ヘラジカ)に相当する規模だ

ttps://www.fieldandstream.com/story/guns/the-best-elk-rifles-for-every-budget/
エルク撃ちだとここらが良いとされてるそうだが、どれもそれなり以上に強い部類
0432名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 11:59:16.54ID:44NrD2+j
もしNATOやWTOができなかったりドイツや日本帝国が存在したら結構みんな好き勝手に弾を決めてカオスになるな。
イギリスは7ミリ弾を採用してEM1を採用しブレンもこの弾に替えられただろうし独ソは史実通りだろう。
日本は7.7ミリで統一していきそうだしおそらく突撃銃は採用しないでライフル弾を使う半自動小銃を長らく使っていきそう。
SMGも一般兵科に採用するも威力不足過ぎて代替に突撃銃が開発されて下士官将校用にされるもなんだかんだ全員これを渡される流れになっていきそう。
0433名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 12:14:34.97ID:Chqe8opp
日本は38から99に全部切り替えるまえに
自動小銃化始めて、6.5mmが自動小銃に最適とか言い出した結果、
7.7mmが浮きそう
0434名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 12:41:19.51ID:lzZSgeNY
6.5o自動小銃にするなら歩兵と弾を共有する縛りが無くなるから重機はもう一つ上のクラスでもいいんじゃね?
例えば338ラプアマグナムとか弾丸重量は92式実包とさほど変わらないから弾の重量増で兵站を圧迫という事態は起きないはず
0435名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 12:57:56.57ID:ilSAz/zx
>>434
あまりやると耐久力が不足する
当時の日本は米国からスクラップを買っていた様な国である事を忘れてはならない
大砲入門では鹵獲ラ式十五榴の砲身は国産砲身鋼じゃ作れなかったから交換砲身は設計変更をしてある
0436名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 12:59:05.27ID:44NrD2+j
>>434
というかあの重量なら7.7ミリ弾である必要はないな。
ホ103と同じ12.7ミリでも十分反動抑えられる。
0437名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 13:06:08.29ID:YuLVsL/2
重機関銃の弾丸は航空機用機関銃の弾丸の流用で
まずそっちで7.7mm弾があったので、それを素直に流用してドツボったと
だから弾丸流用を考えないか、航空機で大威力なものを求めることがあったかという話が先に必要で

小銃用の弾丸は、他から流用して過剰でも、足りないよりはマシぐらいの話で
敢えて小銃用のベストなんか考えないよねというのがWW1後の常識で
小銃だけ別の弾丸にするぐらいなら、肩が痛かろうが我慢しろってことよな
たぶん重機関銃用にラプアみたいなの作ったら、そのままか減装弾を小銃に使わせるじゃろうね
0438名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 13:17:56.59ID:ilSAz/zx
ラプアは16.2gを900m/sで射出だから7.7×58mm弾を3000ジュール近く上回っているわけだが
ストロークが伸びてただでさえ重くなるというのに同じこと重さに抑えようとしたら色んなところに皺寄せが行くぞ
史実の才能は「.50の機関銃に7.7mmの銃身とボルトを突っ込んだ様な設計」だったからこそであってカツカツの設計は日本にゃ無理だと思うが
0439名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 13:24:48.08ID:YuLVsL/2
92式重機が重たいと言っても、あれは3年式機関銃の改造で重量はほぼ変わってない
どっちかというと6.5mmに対して過剰(材質等もあるから一概には言えないが)な3年式を
この図体ならもっといけるじゃろうと7.7にボアアップしただけの機関銃なのな
だから3年式を改造して92式仕様にした機関銃もあるわけな

逆に言うと、すごいお手軽に作った機関銃で
航空機用7.7ミリと、いっぱい在庫のある3年式機関銃を組み合わせただけ
訓練も戦法も多分殆ど何も変わらない、それでいて威力も信頼性も悪くないんだから大成功の部類なのよ
重たいと言ってもホ式のときからずっとだいたいコレだから、日本軍的には慣れてて困る話じゃないんだよな
0440名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 13:26:41.78ID:oLkV0hd4
>>437
そもそも重機関銃に何使おうが小銃には関係ない話なんだが、なぜか小銃も減装して使えみたいな流れを諦めりゃすむ話なんだがな
そのせいでもともと6.5mmで統一されていた師団がバラバラに…
しかもその7.7mmは6.5mmより使えない始末だし
0441名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 13:53:11.07ID:mdOiXHZc
合計40kg程度のメンテ機器を同伴させるような機関銃のどこに信頼性があるのか理解に苦しむ
0442名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 14:03:13.67ID:ilSAz/zx
当時の冶金技術の不足とレアメタル不足、不純物含有率の多い鋼材使ってるんだからしょうがない
メンテ込みの信頼性だよ
あと薬莢の材質も良くないしな
ラプアは開発時に薬莢の耐久力低くて揉めてる
0443名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 14:14:07.76ID:ilSAz/zx
日本軍の火砲や銃器なんかは、国産鋼材の品質の低さを前提に設計されてる
その上重量制限も厳しいので二重の皺寄せが別のところに行くんだ
だから諸外国と同等の性能を出そうとしたらもっと重く作らなきゃいけないし、でも軽い兵器を求められるので性能は一段低くなる
野戦重砲や高射砲すらも酷使されるとあちこち壊れる
そんな中で歩兵砲・山砲は絶妙な設計でこれに対応したし、機関銃は肉厚な(悪く言えば贅肉を持たせて)設計する事でなんとか回転するように作ったし、歩兵銃は6.5mmに威力を落とすことで長いことやってきた
7.7mmは試作時に銃床木材の強度が不足していたから銃床が割れる件があった 命中精度も悪かった
これも最終的に威力を落として使った訳だ
日本軍の設計に無駄だとかまだ軽く作れる/強力に出来る、とかギリギリの設計を求めても何も良いことがない
0444名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 14:22:57.43ID:Gn7UP48o
シュナイダー開発の90式野砲は性能は良いけど、生産初期の命数は2000発そこそこ
国産の95式野砲は性能は平凡だけど、軽いし、砲身命数約16,000発

どっちを取るか参謀本部なら迷うなぁ
砲兵なら、とにかく性能の良いのが欲しいけど、野砲jは1会戦2000発撃つとか、
90式野砲だと、次が無いのかw
0445名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 15:05:55.92ID:SZLeMLf1
ふと気付いたが、その辺の野砲はけっこう性能が良いんだよな。対戦車用にも使えたし。もっと数が揃えば良かったんだが……
0447名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 15:21:08.04ID:LXt5+g38
機関銃と小銃の弾共通させる意味あったのかな
0448名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 16:55:29.71ID:mdOiXHZc
後継連隊砲としては機動90式野砲のほうがよい
理由は簡単
相手の米M101 105mm軽榴弾砲(最長11,270m)やソM1938 76mm山砲(最長10,720m)
と撃ちあい、対戦車砲としても使えるのはこれしかないから
ただし、砲兵トラクター付ね
0449名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 17:39:24.16ID:lzZSgeNY
現代でも歩兵連隊の最大火力は500キロ台の120o迫だし、その辺の重量が歩兵連隊に扱える限界ってことなんじゃなかろうかね?
0451名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 18:48:15.08ID:Chqe8opp
どうせ満足できる野砲を揃える国力はないので
もう全部安い迫撃砲にry
0452名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 18:51:34.31ID:i28hLYRB
さっさと64式でも支給しろよ
いよいよ始まるかもな
0453名無し三等兵
垢版 |
2021/02/06(土) 00:39:23.05ID:ROE5/LN9
>>448
日本の連隊砲には10km先の敵を探して撃つ能力はないし
敵火を避けて離れて配置して撃たせるという仕組みもない(連絡もグリッドも切れない)
日本の歩兵砲の仕事は歩兵が戦闘中に出会ったやばいものを、その場でぶっ潰すことで
非装甲で牽引だけど戦術面では突撃砲に近く、射程で砲と射撃戦する道具じゃないんだ

そして41式山砲はタ弾使えばマチルダ抜けるから対戦車戦闘にも耐えるんや
0454名無し三等兵
垢版 |
2021/02/06(土) 01:17:06.48ID:mpBTCuTO
>>453
そこで砲戦車の登場ですよ
なお…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況