X



日本潜水艦総合スレッド 99番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 5f3a-VAxP)
垢版 |
2021/02/09(火) 12:10:38.59ID:qxTrnODe0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

前スレ
日本潜水艦総合スレッド 98番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607504530/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 21[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601641613/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-blKv)
垢版 |
2021/02/09(火) 12:27:06.04ID:gYvlzJkT0
>>1乙
もし沈没・着底してたら、ちよだが活躍できたのか
ぶつかったとこの海深、1000mぐらいの所だから、DSRVの実力見たかった

まあ助けられないだろうけど
0005名無し三等兵 (ワッチョイ f710-OU2n)
垢版 |
2021/02/09(火) 12:32:19.26ID:SM1xrPPr0
たとえ大修理しても、もう第一線では使えないのでは?何処かにストレスがかかって
構造上のバランスが崩れてる可能性がある。極限の機動は危険かも・・・・・
米原潜スレッシャーみたいなのは御免だからな。
0010名無し三等兵 (ワッチョイ f710-OU2n)
垢版 |
2021/02/09(火) 13:31:06.06ID:SM1xrPPr0
衝突した海自の潜水艦、浮上時のソナー確認が不十分だった可能性
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210209-OYT1T50125/
>海上自衛隊の潜水艦「そうりゅう」(排水量2950トン)と民間貨物船の衝突事故で、
>そうりゅうが浮上時に水中音波探知機(ソナー)で行う他船舶の確認が不十分だったことが、
>防衛省関係者への取材でわかった。現場の潮流や乗組員の練度不足などが影響している
>可能性があり

だ、そうだ。セイルがあれだけ損傷してるってのは、全体に相当な衝撃があったな。
相手の船の乗員20名が中国人、てのが何とも・・・・・・
0011名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-uqPE)
垢版 |
2021/02/09(火) 13:33:29.62ID:Dkbf0dXr0
セイルは非耐圧部分なんで船体との取付け部分の歪みがあると心配だね
調査・損壊部位把握・修理方法考察・修理予算申請・修理期間で3年掛かるかも?
0013名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-F3C/)
垢版 |
2021/02/09(火) 13:42:18.58ID:uEuUUwBRd
商船にぶつかっても相手に知られ無いなんて、さすが海の忍者(笑)
0016名無し三等兵 (ワッチョイ f710-OU2n)
垢版 |
2021/02/09(火) 14:25:54.81ID:SM1xrPPr0
現代の潜水艦てのは自分の周囲360度、時間の切れ目なく、音で状況を把握してる
と思ってたんだが、違うのか? アクティブかパッシブかは知らないけど。
判断するのは乗員でも、各センサは全自動でデータ収集してるんじゃないの?
0019名無し三等兵 (ワッチョイ bfd7-jFtc)
垢版 |
2021/02/09(火) 14:54:55.06ID:BeEWCj600
練度の問題として片付けるより、浮上用にセンサー追加するなりした方が良いんじゃないか?
同じような事故を繰り返してるし。
0021名無し三等兵 (ワッチョイ 9f32-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/09(火) 15:24:36.41ID:tfFmRj+70
エンジン切って漂流してる船とか、木造船とか帆船とかいてもソナーで認識できるもんなの?
いまだに流氷があったらタイタニックみたいにぶつかって沈没とかしそうだな
0025名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-QgsX)
垢版 |
2021/02/09(火) 15:56:02.25ID:A23F9bEb0
でも、ぶつかったのがセイルで良かった、艦首部とかで耐圧殻に損傷だったら艦寿命に関わる
セイルの天頂部が潰れただけならセイル取り替えるだけで済む
問題はセイルの付け根の歪みとかかな
0029名無し三等兵 (ブーイモ MM1b-jfHU)
垢版 |
2021/02/09(火) 16:10:56.67ID:IbhDIkM5M
アンテナ類はスコープと同じくセイルてっぺんの穴の中に収納して浮上時に伸長するはず 船速にも影響するし
だから衝突防止策さえ取っていれば壊れることはないのでは
0030名無し三等兵 (スッップ Sdbf-W7qe)
垢版 |
2021/02/09(火) 16:26:11.20ID:B16UwreQd
衝突後に気づいたのか
直前に気づいたが回避できなかったのか
0032名無し三等兵 (スッップ Sdbf-W7qe)
垢版 |
2021/02/09(火) 16:54:02.24ID:B16UwreQd
商船を探知できてたのかも問題
できてたが浮上したのなら海難審判上きびしい
できてなかったとしたら軍事上きびしい
0033名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-d06+)
垢版 |
2021/02/09(火) 17:01:51.55ID:TRl/KFAW0
潜水艦って一応最高レベルの国家機密の兵器なんだろ?
海保が何十人も乗り込んで来て現場検証、証拠保全、事情聴取とか笑えるんですけどwww
外国の軍隊みたいに内部に司法部門とか無いのかよwww
0036名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-uqPE)
垢版 |
2021/02/09(火) 17:43:07.54ID:Dkbf0dXr0
海上交通の輻輳海域の浮上の場合ですが、聴音機は前部にしかないので
90°ターンを4回して海上船舶の航走音の有無を確認後、
深度18m,前後水平の艦長号令で露頂深度へ上昇します
次いで潜望鏡上げーの号令で艦長が360°観察し、安全で有れば浮上の号令が出ます
(潜望鏡確認は副長が再確認する場合もあります)

今回の接触原因は不明ですが、深度18mへの上昇時か潜望鏡確認に切迫状況になり
急速潜航号令したが間に合わなかったという感じなのでしょう

そうりゅうは民間船の直前に浮上しようとし、その後緊急回避したが、潜航回避しきれず、
優速の民間船舶が後追い状態で接触した様に見えます
民間船舶は大型バラ積船の様なので15kt前後で航行中と推測されますし、
ブリッジからは目視不可能な死角に浮上したのではないでしょうか
0038名無し三等兵 (バッミングク MMab-WTwZ)
垢版 |
2021/02/09(火) 17:55:10.66ID:nVIxwwzFM
幹部潜水艦乗員目指し11ヶ月の奮闘の記録 其の1(海上自衛隊で1%未満の金のドルフィンマーク目指す)
https://www.youtube.com/watch?v=o1stSLp-PTM

これ見ると結構いい加減
漁船が網引いてるの見逃してるし
潜望鏡の扱いもお粗末
新人だからそれはいいとして
練習潜水艦で経験積んでから乗せるものだと思ってたから
これで大丈夫なのかと不安になった
0040名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-hHY+)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:04:08.04ID:hUXNPkE6r
ソナーもまともに機能しない欠陥潜水艦を購入しないで本当に良かったと、オーストラリアは今ごろ胸を撫で下ろしている事だろう
0041名無し三等兵 (ワッチョイ bf29-1adP)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:05:38.79ID:zfUK4bcr0
アメリカやロシアの潜水艦は北極海で氷を砕いて浮上するから
こんな情けないことはあり得ないんだけどねw

ブルーウォーターネイビーはまだまだかw
0043名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-LdE/)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:09:45.66ID:tpWoAQ+Id
米国でも「グリーンビル」や「ハートフォード」の事故等でやらかしてるのにそれを無視してガーガー喚いてるの、実に滑稽だな。
0045名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-FV/V)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:12:18.72ID:PjQDd38r0
以前、海自の艦艇が港を出入りする時に周囲の漁船や商業船は
航路を譲らなくて危ないという動画が上がってたな
どこの国だって自国の防衛をする軍の艦艇には敬意を表して避けるが
日本のパヨクや社会に不平不満を抱く底辺のクズが邪魔したがる
0046名無し三等兵 (ワッチョイ 3761-ad2Z)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:12:29.22ID:UpGUvuwC0
乗員の確保もままならない海自がさらに潜水艦を増やしたり空母を持とうというナンセンス
0047名無し三等兵 (JP 0H3b-JWMU)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:12:46.59ID:5GhQhQPUH
>>33
なだしおが遊漁船と衝突したときは警察の検証等もあったぞ。
おまけ潜水艦が緊急時にどのくらいの角度でターンできるか実際に回避行動をさせて実証していたよ。
各報道、ヘリからの映像だったけどびっくりするくらいの急旋回をしていた。
0048名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd5-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:13:55.46ID:EXLMskpH0
戦う前から戦力消耗w
0051名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-hHY+)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:19:51.39ID:hUXNPkE6r
>>46
韓国の軽空母計画に発狂してた酷使様に、見事にブーメラン突き刺さってて哀れとしか言いようがない
身の程知らずは日本だったというオチ
0052名無し三等兵 (ワッチョイ 9f32-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:20:44.48ID:tfFmRj+70
>>27
うわー、そうとうひどいね。沈没しなかっただけ、死者がでなかっただけよしとするべきか
>>26
これもやばいよね。自力走行できずに後1時間で沈没、とかだったら大惨事
0057名無し三等兵 (アウアウクー MM0b-bFju)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:42:44.45ID:zm/feuVIM
最上川とニューポートニューズ衝突事故

海軍のスポークスマンによると、衝突はベンチュリ効果の結果として発生しました。タンカーは潜水艦が水没した場所を運転し、これが潜水艦を水面に押し上げる吸引効果を生み出しました。

en.m.wikipedia.org/wiki/USS_Newport_News_(SSN-750)

これやん!
0059名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-OU2n)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:51:04.68ID:QSQkJu7D0
まあ練度不足が根底にあるなら、潜水艦増勢による歪みなのかもな
前々から表に出てくる海自潜水艦OBは結構潜水艦クルーの育成体制に辛い評価をしてたし、
双方に死者が出なかった事は不幸中の幸いという他無い
0063名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-blKv)
垢版 |
2021/02/09(火) 19:00:31.01ID:gYvlzJkT0
>>6
いや、そうはいうけどさ、そうりゅう型の限界が水深1000mってのは
女子高生がマックで話してるくらい流布してるけど
深海救助艇の限界、全く出てこないじゃん。

知りたくないか?
0064名無し三等兵 (スッップ Sdbf-BUOo)
垢版 |
2021/02/09(火) 19:21:04.73ID:kgnn9/LBd
>>38
因みにヴァージニア級だと非貫通潜望鏡の映像は大型モニターに表示されるので
複数の目で確認する事によるヒューマンエラーを防げる
0065名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-uqPE)
垢版 |
2021/02/09(火) 19:21:52.38ID:Dkbf0dXr0
警察(陸上警察)は関与出来ません
捜査は海上保安庁が行いますので間違わないで下さい
被害者側が訴訟を起こすと、先ず地方裁判所で審理され、控訴されれば上級審で審理します
DDGあたごの際は横浜地検で審理され、海自側2人は無罪判決を受けています
0066名無し三等兵 (ワッチョイ b75f-vsyz)
垢版 |
2021/02/09(火) 19:22:11.06ID:ObqOjLm50
>>63
それ、89式魚雷の最大深度が900m以上だからそれを撃てるそうりゅうクラスは1000m潜れるはずだって妄想100%の説じゃん。

本来89式の最大深度とそうりゅうの最大深度にはなんの関係もないぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況