日本潜水艦総合スレッド 100番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-x++P)
垢版 |
2021/03/30(火) 23:28:27.38ID:7DlP7STsM
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

前スレ
日本潜水艦総合スレッド 99番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612840238/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 21[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601641613/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0156名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8f-qGL9)
垢版 |
2021/04/16(金) 15:53:18.79ID:OF3PmVD/0
>水中高速大容量通信
電波、音波は性質上無理なのでそれ以外ですか?
0161名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-Wkro)
垢版 |
2021/04/16(金) 22:17:58.14ID:W+x2YRPla
北京冬季オリンピック二年遅れて開催
2024.12.7 米中戦争勃発
http://tacodayo.cooklog.net/mass/20210305
核戦争待ったなし
http://tacodayo.cooklog.net/apocalypse/202103069954
2024.12.7 の中国の戦略
http://tacodayo.cooklog.net/apocalypse/2021030634

ジョージアガイドストーン
https://ecotopia.earth/article-590/

ウイルスとワクチンと核戦争で78億の人類を5億に削減です。
0168名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-tdH6)
垢版 |
2021/04/17(土) 15:07:25.96ID:wSzz/gUR0
遅レスだが
眉唾も何も、熱発生はもちろん、重水素が何らかの核反応系で核融合しているらしい事は4Heの発生で確認されておるんだが。>凝集体内核反応と言われている本邦での常温核融合研究
問題はDD反応だと出てくる中性子の検出が出来ない、多分出来ていないらしくて核反応系の構築がまだわかってない事、なんだと。
0169名無し三等兵 (ワッチョイ 57dd-4kko)
垢版 |
2021/04/17(土) 17:27:21.93ID:wHLgS+dd0
佐々木俊尚みたいなの何が害かって何でもかんでも相対化して語りゃいいってもんじゃないんだぞってことだよな。一見言葉が巧みだからああいう、まさに冷笑系にコロッと騙されちゃうの多いけど、猫も杓子も何でもかんでも雑に相対化して語るのほんっとウザいったらありゃしない
0170名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-VzOZ)
垢版 |
2021/04/19(月) 07:27:59.03ID:duhx4e92M
>>168
「STAP細胞はありまーす」じゃないけど、第三者に再現不可能な実験や現象に意味は無いんだよ。

ヘリウムだって最初から混ぜておいて実験後に調べれば当然検出されるが、それは核融合を
示すものではない。

そもそも、あの実験環境は最初から中性子の発生を考慮してないというか、中性子なんか
発生するわけがないと理解してなきゃ有り得ない環境だ。

大体あの実験環境のどこに中性子の検出器を置くんだか…。
最初から検出器を置かなければ中性子なんか検出できないからな。
0171名無し三等兵 (ワッチョイ b710-pvza)
垢版 |
2021/04/21(水) 09:45:53.12ID:umMFxDjs0
「そうりゅう」衝突事故と海自潜水艦の使い方
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210324/pol2103240008-n1.html

> 海自の潜水艦のソーナーはパッシブソーナー。つまり聞き取りだけ。
> 自分から音を出して跳ね返ってきた音波で地形や海中のものを探知するアクティブソーナーは搭載していない。

ほんと?

> 中国が南シナ海を自国のものにしようとしているのは、ここを戦略原潜の“聖域”として、いつでも自由にSLBMを発射

中国のSSBNってアメリカ沿岸にいるかと思ったけど、南シナ海にいるのか
0174名無し三等兵 (ワッチョイ 978f-qGL9)
垢版 |
2021/04/21(水) 11:10:23.73ID:z9aVRm0L0
>>171
海自潜水艦にはアクティブソナーは付いてるよ・・・・・・・・・・・・・・USO800
シナSLBM潜はアメリカ西海岸なんて所には居るわけ無いです・・間違い

中国軍は自国の近海から米本土を狙えるSLBM「巨浪3」の試射を2020.9に行い、開発を急いでいます
射程は12,000km〜14,000kmと推定されます
14,000kmなら海南島沖の南シナ海から北極海を越えて東海岸まで届きそうですが、12,000kmだと西海岸くらいでしょうか?
弾頭重量にもよりますので簡単には言えませんね
0178名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-Cvp8)
垢版 |
2021/04/21(水) 17:08:16.94ID:80hRVUoWd
アクティブソーナーは北極海で活動する関係上、氷との距離を正確に知らないといけないロシア系の潜水艦は今でも積んでる。
今時、自分から音を出すアホな潜水艦はいない。
訓練はべつだが。
0180名無し三等兵 (ワッチョイ d761-ashK)
垢版 |
2021/04/22(木) 01:01:17.43ID:LsIlEsjG0
https://jp.sputniknews.com/reportage/202104218334870/
日本の新型砕氷船は学術のためではなく、地政学的に必要なもの
2021年04月21日 20:17
筆者 : ドミトリー ヴェルホトゥロフ

>日本の海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、2021年に新型砕氷船の建造を開始する。
>これは北極海の観測を目的としたもので、総建造費は335億円と発表されている。
>主要な国々が北極海へのますます高い関心を持つようになり、
>地域における影響力に対する国際的な競争が予想される中、
>砕氷船によって得られるデータは、高い割合で、学術研究ではなく、潜水艦にとって有益なものとなる可能性がある。
0181名無し三等兵 (ワッチョイ 1707-vWSz)
垢版 |
2021/04/22(木) 03:08:31.93ID:MrwarrVO0
<インドネシア潜水艦が消息絶つ 艦内に53人、周辺国に捜索支援要請>
03:00ウィタでバリ島の北約60マイルまたは95キロで行方不明になったと報告された。
2009-2012年に韓国の大宇造船&海洋工学造船所でメンテナンスを受けていた。
水深700メートルに位置している可能性がある
潜水艦救難船を保有するシンガポールとオーストラリアに支援を求めている。

https://www.afpbb.com/articles/-/3343305
https://voi.id/ja/teknologi/46101/read
https://jp.sputniknews.com/incidents/202104218335201/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM21BNX0R20C21A4000000/

KRIナンガラ-402 (チャクラ級潜水艦 : 209/1300型)1981年7月就役
0188名無し三等兵 (JP 0Hbb-tdH6)
垢版 |
2021/04/22(木) 12:09:04.19ID:NAgH4e41H
>>187
太平洋戦争では陸軍も空母を運用していたんだから陸自が艦船を運用するのもいいかもしれないな。
0190名無し三等兵 (ワッチョイ 37f9-4kko)
垢版 |
2021/04/22(木) 18:53:06.60ID:81Xc4jvK0
緊急事態宣言、まあやるんだろうけれど、「こういう目標を達成するために、こうした手段を通じて感染者の減少を狙う」的なアナウンスがほしい。
もう3回目なんだから、ふわっと発出して、なんとなくお祈りするのはそろそろやめてほしい。
0191名無し三等兵 (ワッチョイ 9fa3-ubdj)
垢版 |
2021/04/22(木) 21:09:17.37ID:7w9xLV350
>>186
JAMSTECは、研究機関で船舶の運用はしない。
職員の大多数は研究員と研究機器の管理部署、

だいたい、南極は大陸なので海洋研究とはお門違いも甚だしい。
0194名無し三等兵 (ワッチョイ 3758-gapf)
垢版 |
2021/04/22(木) 23:16:42.81ID:fG97DJBu0
世界の艦船 今月号

世界の艦船 特集・原子力潜水艦のすべて
どちらが勝者? 空母VS原潜……野木 恵一
「日の丸原潜」建造の可能性を探る……矢野 一樹
0196名無し三等兵 (テテンテンテン MM60-E5B2)
垢版 |
2021/04/23(金) 11:15:23.57ID:DYnjj4xaM
昨年末にJAMSTECに見学に行ったら
しんかい6500をオーバーホールしていて、浮体パレットを全部剥がして
裸の素体を見ることができた眼福眼福wwwwwwww

あと生きている鯨骨生物群集の水槽とか面白いね

大学学部生の頃は、演習の一環で深海2000を見学に行った
0197名無し三等兵 (テテンテンテン MM60-E5B2)
垢版 |
2021/04/23(金) 11:22:41.39ID:DYnjj4xaM
一昨年2019年末の間違いだったw
0198名無し三等兵 (ワッチョイ 9e54-5l1d)
垢版 |
2021/04/23(金) 12:10:31.13ID:v+6/DYTH0
>>194
結局相手次第とも言えるのよね、仮想敵が今のP-8やP-1クラスの対潜哨戒機を保持や衛星コンストレーションを保持すると判断すれば原潜保有をせざるをえんだろからな
0199名無し三等兵 (ワッチョイ 7e58-BCfL)
垢版 |
2021/04/23(金) 12:19:21.83ID:RLCmZIBw0
>>198
北がSLBM運用の可能性が出てきたけど 見張るなら原潜で張り付くのが一番効果ある
と見た事あるけども
SLBM監視の為に保有を求められる可能性はあるのかどーか
0200名無し三等兵 (スッップ Sd70-busn)
垢版 |
2021/04/23(金) 12:42:51.93ID:FVxmDvl+d
>>194
>世界の艦船 今月号
海自の周辺もメーカーも、今度こそ原潜あるかも。。なのかな?
海自の中の人や防衛大臣が「やはり原潜が・・」と話し出すまで、案外直ぐなのかも
0203名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-On6t)
垢版 |
2021/04/23(金) 12:54:45.49ID:dXNH2kF3a
税収の半分以上を社会保証費に費やす今の日本じゃ原潜や正規空母なんて夢物語よ
70過ぎたジジババの面倒は一切見ませんとか、そのぐらいやらないとな
0205名無し三等兵 (ワッチョイ f033-8KU9)
垢版 |
2021/04/23(金) 13:24:13.97ID:y+VW3CW00
>>201
人と金とノウハウの問題がデカいな。
アメリカがフランスの時以上の割合で協力してくれても時間がかかるだろう。
MRXの研究がどこまで転用可能かにもよるけどね。
0206名無し三等兵 (ワッチョイ 9e54-5l1d)
垢版 |
2021/04/23(金) 13:26:52.38ID:v+6/DYTH0
>>205
ノウハウが問題だとすればモジュール炉でのバッテリー併用艦という方式もあるんでね、それならば通常潜と同じような使い方で運用できるからな
0213名無し三等兵 (トンモー MM50-T6Cp)
垢版 |
2021/04/23(金) 17:41:50.98ID:O2LxRnd8M
これだけ科学技術が進歩してるのに浮上しただけでゴッツン、は悲しすぎる
浮上できる有線カメラ付きのブイで確認、とかお手軽手法を装備して欲しい
停止してる船とか、小さな漁船とか、どうせ音だけで100%の安全確認は不可能なのだから
0214名無し三等兵 (JP 0H98-On6t)
垢版 |
2021/04/23(金) 18:11:13.52ID:QsOwc/QYH
本日の新聞に空自だけど築城基地のF-2が飛行中、空中接触したようだ。
機体は主翼についている放電用の部材を落としただけで飛行は可能みたい。
0215名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-250B)
垢版 |
2021/04/23(金) 19:00:34.08ID:auEjVdZ+0
イスラエル空軍のF-15みたいに、片翼無くなった状態で
なんとか着陸した、とか言うレベルなら
新聞に載せても良いと思うんだけどね。
0216名無し三等兵 (ワントンキン MMac-PMb1)
垢版 |
2021/04/23(金) 20:51:00.42ID:4W/WNZEDM
停止してる船をソナーだけで探知できないってのはわからなくもないが、重低音を響かせる
航行中の貨物船を探知できないようなクルーなら、カメラがあってもそのまま衝突すると思う。

むしろカメラがある事で油断して、余計な事故を増やしそうな気すらする。
なにかを新しく増やすのもいいけど、その前に既存システムをきちんと使いこなすのが先だと
思うけどな。
0218名無し三等兵 (ワッチョイ 7e58-BCfL)
垢版 |
2021/04/24(土) 13:53:15.34ID:VggAdTfN0
>>194
一番の障害は世論もだろうけど 米国の横槍 だそーで
0219名無し三等兵 (ワッチョイ d010-Ch9G)
垢版 |
2021/04/24(土) 18:14:47.94ID:5PdFEma70
透明度が高く、水深が浅い南太平洋では
大型の日本潜水艦は裏目にでたな
0221名無し三等兵 (ワッチョイ 5c63-ttKE)
垢版 |
2021/04/24(土) 22:39:03.97ID:r1SnOtzn0
>>219
米潜もそう変わらない
0223名無し三等兵 (ワッチョイ 487e-3cD6)
垢版 |
2021/04/25(日) 00:39:57.50ID:gmgfpOd30
>>220
九九艦爆のパイロットだった人の本で。ソロモン周辺だと深度30m位でも
潜水艦が良く見えるから50Kg爆弾を直接狙って落としてたって書いてた
0225名無し三等兵 (ワッチョイ 6107-T6Cp)
垢版 |
2021/04/25(日) 05:15:13.83ID:fNFf4Tp10
>>216
海水の密度の問題あるからそんな簡単な話じゃない。
だからバウソナーじゃなくVDSが主流になってて、深度変えつつ探査してるんだよ。
0226名無し三等兵 (ワッチョイ 5e8f-mEE2)
垢版 |
2021/04/25(日) 10:41:11.70ID:DvEU7iQJ0
水中音波は直進しないみたいだね
一旦潜って浮き上がるらしいよ だから直近は聞こえづらい事が有るそうだ
0229名無し三等兵 (ワッチョイ 1edd-fo1s)
垢版 |
2021/04/25(日) 17:21:05.82ID:+zJoAE2s0
そもそも認識しておくべきこととして、パンケーキとかアイスとか、何かと政治とは無関係なキャラクタライズで庶民に訴える手法を取るのは、本当にやろうとしていることを国民に知られると支持されなくなると分かっているからだ。日本の有権者をバカにしている証拠でもある。そろそろ、わかろう。
0230名無し三等兵 (ワッチョイ 487e-3cD6)
垢版 |
2021/04/25(日) 20:46:30.63ID:gmgfpOd30
>>227
自分が読んだのは隼鷹配属のパイロットだった豊田譲二の書いた本だった
飛行訓練生の教練から撃墜されてカレドニアでの捕虜生活まで面白く書いてた
艦爆での対潜攻撃や空中戦とか色々と詳しく書かれていた
0231名無し三等兵 (ワッチョイ 9668-YfTc)
垢版 |
2021/04/26(月) 00:01:36.56ID:tengS1kf0
豊田譲二懐かしいw
空母瑞鶴の生涯っていう著作あったよな?
ってゆうか隼鷹のパイロットやったんか。すげーな
隼鷹飛鷹は日本海軍の空母で一番かっこいい形してるもんな。
0233名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-TVCD)
垢版 |
2021/04/26(月) 07:28:20.45ID:DhOEpVjjM
>>226
それは正しいけどね。
だからと言って「衝突するような近距離」で「警戒中の潜水艦」が
「貨物船のような騒音減」を聞き逃すってのは通常はありえない。

シャドーゾーンは縦にも横にも働くし、実は地面・地殻でも作用してる。
地震の時に震度の分布が震源地からの定常円にならないのは、これの所為。
だからと言って直下型地震で揺れないってのはありえない。

衝突した=距離ゼロの事案で、サウンドレイヤーとかシャドーゾーンとか
水中音波の伝播特性とか持ち出すのは直下型地震でも揺れない事があると
言ってるのと同じ。

現象そのものは正しいけど、それを今回持ち出すのは正しくない。
潜水艦だってバッフルクリアの後も周辺警戒はしてたはず。そこまでいくと
変音層もクソもない。
0234名無し三等兵 (ワッチョイ ba71-6+LH)
垢版 |
2021/04/26(月) 07:32:17.27ID:AuzlOfhF0
いることは分かってもどこにいるのか分からなければ
離れてると思って浮上→真上やった
になるのはありえるって話だろう
0235名無し三等兵 (ワッチョイ 15cf-Qgto)
垢版 |
2021/04/26(月) 11:10:48.10ID:TkwMzbDB0
聞き逃すとか揺れないとか書いてるんだから
音源の位置が分からないんじゃなく
音が聞こえなかったと思ってるんだろ
0236名無し三等兵 (ワッチョイ d08f-mEE2)
垢版 |
2021/04/26(月) 12:00:10.50ID:CjOrAxJ30
>>233
>「貨物船のような騒音減」を聞き逃すってのは通常はありえない。
→ありえないと言い切れるのは経験値ですか?
0237名無し三等兵 (ブーイモ MM5e-8KU9)
垢版 |
2021/04/26(月) 17:20:06.70ID:zxUVROAlM
日本の潜水艦は、浸水して停電し
操舵も効かない場合でベント弁も閉じなかった場合は詰むのか?

ベント弁を強制的に詰まらせるような物質放出とか裏技あんの?
風船みたいな別の浮力装置とかあんのかね?
0238名無し三等兵 (ワッチョイ badd-fo1s)
垢版 |
2021/04/26(月) 17:38:14.85ID:zFp2Ldgu0
単純に税金で国民のリスクを減らす事をやって欲しいだけなのに、国民にお願いするばかり、エビデンスのない対策に税金を使うばかりで、協力金もまともではない。しっかり検査してワクチンちゃんと入れて封じ込めしてください。命を守ってください。一年経って酷くなってるので全て不充分です
0241名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-250B)
垢版 |
2021/04/26(月) 19:05:43.36ID:hPQRcfLl0
>>237
ベント弁開けた状態だと、幾ら空気を流し込んでもバラストタンク内の水は
外に出て行かないから、その時点で詰みでしょ。

小型の潜水艇なら、緊急時に人が乗ってる所だけ切り離すとか、バルーン的な
物を膨らますとかあるんだけど、潜水艦クラスだと無理でしょう。
0242名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-On6t)
垢版 |
2021/04/26(月) 20:17:48.39ID:7U6UzP8ua
うちの会社でもそうだけど、能力的に今一つの奴ってなぜかエビデンスという単語をよく使う
なぜ根拠、証拠、論拠、と日本語を使えないのだろう

※個人の感想です
0243名無し三等兵 (ブーイモ MM5e-8KU9)
垢版 |
2021/04/26(月) 20:22:32.25ID:jdMQo7HZM
ベント弁壊れたら結構ピンチなんだな
今の時代ベント弁じゃなくポンプで空気抜くようにしたほうが無難だな

っていうか深海では空気も圧縮される
開放区域で空気出しても効果薄いから、気密空間にしといて高圧ポンプで排水しつつ大気圧分の空気だけで満たせば空気量少なくて済むな
0244名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-BShP)
垢版 |
2021/04/26(月) 22:15:05.79ID:Tal0j+8E0
>>236
そう彼が思い込んでるだけ
実際はたとえばプールの中にもぐって耳を済ませると分かるけど、音の伝わりが良いから回り込んで聞こえてしまい
近くの音や低い音はどこから聞こえてるのか分からなかったりする

その体感が無い人間に何言っても無駄
0246名無し三等兵 (ワッチョイ 227c-is1i)
垢版 |
2021/04/27(火) 00:00:36.12ID:y5Wmzaij0
平時に冷却する外部動力源とか惜しいからそんな素性の悪いもの使わないでしょ
あと気化した窒素の温度低くて途中の配管内の水分凍らせて目詰まり起こして機能不全に
技術的には事象は違うがスレッシャー事故でのエマージェンシーブローで配管凍結起きてなかったか?
0248名無し三等兵 (ワントンキン MMb8-wVV1)
垢版 |
2021/04/27(火) 01:31:30.22ID:MEHHHyA9M
209型の元になったドイツ本国の206型には、バラストタンク内でヒドラジンガスを急速発生させる緊急浮上装置があった。1基でも13秒で完全排水できる能力のやつを4基装備。
耐圧隔壁廃止とかはこの緊急浮上装置あっての選択だったはずだし、輸出用にも装備してたんじゃないかな?

ただ、この緊急浮上装置は性質上バラストタンク内に設置されるので、操作は電気的に行うしかない。主電源がダウンしても操作できるような予備系統が普通に考えれば有る筈だとは思うが・・・
0249名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed2-po5f)
垢版 |
2021/04/27(火) 07:20:10.67ID:Phsj3+iM0
負傷したそうりゅうはどうなったん?
修理中?
0250名無し三等兵 (ワッチョイ f033-8KU9)
垢版 |
2021/04/27(火) 08:17:24.62ID:TL6+XpJW0
インドネシア艦は浮上出来なくなってから破壊されたのではなく
破壊されて浮上もクソもなくなったのでは?
魚雷発射管の欠片が発見されたそうじゃないか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況