X



【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 22[ワッチョイ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-89JR)
垢版 |
2021/05/30(日) 10:02:49.76ID:vhKMoNEDM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 21[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601641613/

関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 100番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617114507/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0141名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-h6hZ)
垢版 |
2021/06/13(日) 12:47:33.64ID:OfY0JAeDa
豪の産業界は何としてもプログラムの継続を望むだろうし政権は支持を得る為に裏切れない、仏もそれらを承知の上でズルズル引き延ばす...利害は一致してるな今のトコロ(笑)
>>139
現地の業界人からしたら「他所からやって来た癖にみかじめ料も払わない生意気な黄色猿」位思ってるのでは
国防?国交?そんなので腹は膨れねぇんだという悪い所だけ現実主義の右派よ
0142名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-8m0O)
垢版 |
2021/06/13(日) 13:07:13.38ID:yXGaR47Q0
>>118
フランス案採用の結果は本当にあの入札時に言われてた通りかそれ以下の結末だねえ。

ペーパープラン(設計図だけ)どころか夢一杯の妄想スペックの走り書きを
次期潜水艦に選定した訳だし残当ではあるんだが。
0143名無し三等兵 (ワッチョイ 0335-E0Y3)
垢版 |
2021/06/13(日) 13:15:55.66ID:0M5ZrnzI0
>>136
中東で日本企業の案件が何故かフランス企業が割り込んできて合同事業になったけどリスクの高い仕事は全部日本がやることになって解決した日本すげーってテレビ番組やってたけど
完全にカモにされてるだけだろと思ったな
0144名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-gVNt)
垢版 |
2021/06/13(日) 13:18:57.50ID:cL7/Av8Ta
PLANの通常動力潜水艦にLIBが載るのは時間の問題だろう
そんな中で10年後の新型艦にAIP+鉛バッテリー搭載は厳しいね
0145名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-2uRi)
垢版 |
2021/06/13(日) 13:44:18.79ID:pOYho9pZ0
その頃にはLIBの次が見え始めてるな
0147名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-8m0O)
垢版 |
2021/06/13(日) 14:35:48.01ID:yXGaR47Q0
>>146
日本としちゃ最初の取引条件を変えてまで商談に付き合う気は無かっただけでしょうに

最初の見積書がベスト、それ以上の条件がお望みならよそに頼みなってね

技術供与もそうだけど、
大体が完全に水中行動前提設計のそうりゅう型ベースに対して
長大な水上航続距離を要求した時点で日本を排除するか
日本が豪の言うままにコスト度外視の安値で新規設計に応じるかしろって事でしょ
付き合いきれないわな。
0148名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH)
垢版 |
2021/06/13(日) 15:09:02.88ID:xUCiNyAm0
まあ、無理なものを無理と言って断ったら不実な国が口先だけで受注してやっぱりダメでしたと言ってただけなので…
断った側からすれば知ってた案件でしかないけど何かする気もないわけだし
0149名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-8m0O)
垢版 |
2021/06/13(日) 15:10:06.99ID:yXGaR47Q0
それに、コスト割れ案件ジャンルには応じないってのは誠実な態度ですよ。
仕様書の穴をついて絶対に必要な装備や機能をオプションにして別途請求とか安値受注の定番ですから
単に受注時の見積もりを達成できないなら受注した会社の瑕疵ですが
発注仕様書に無い要件で追加費用が発生ならば発注側の瑕疵です、追加請求はアリになります。

誠実な会社なら必要な装備や機能は言われずとも乗せて来ますし。
発注側も相応の力量があれば仕様書を精査します。

フランスがこれだけガンガン追加予算請求をしているって事は余程穴だらけの発注仕様で
かつ受注側のフランス企業側も穴を突きまくったのでしょう。
0150名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe9-khlo)
垢版 |
2021/06/13(日) 15:19:23.39ID:b8Y0Qtf40
そういうトコ含めて日本に実力が足りなかったってことだな、まぁしゃあない

しかし一番腹に据えかねてるのって、豪州が南太平洋をしっかり抑えられるように
日豪の仲介してたアメさんじゃねーの
0151名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-EDyt)
垢版 |
2021/06/13(日) 15:51:18.16ID:fW+jNNAb0
>>147
とはいえオーストラリアは大陸だ、周辺海域も大きいし水上航続距離は必要よ
可潜艦時代のような船首に改造し船体も延長したスーパーそうりゅうを見たい気持ちはあった
もう絶対無理だが
0152名無し三等兵 (ワッチョイ 03d0-ge7j)
垢版 |
2021/06/13(日) 15:58:45.16ID:Qoiv8Duf0
米が三菱川崎と組んで通常潜を製造開発するのが一番なんだろうけどな
金も顧客も米にはあるしノウハウと製造技術は日本から引っ張れば良いんだからwinwinに成れそうだ
0153名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH)
垢版 |
2021/06/13(日) 16:07:28.54ID:xUCiNyAm0
自分のところで使わない兵器なんぞ作ろうなんて道楽としか思えんな
そう言う程度の国は214やスコルペヌで宜しかろう
0154名無し三等兵 (ワッチョイ c301-khlo)
垢版 |
2021/06/13(日) 18:40:24.86ID:O1jKU4Xb0
そもそも、日本の潜水艦は通常潜水艦としては排水量は最大レベルで、航続距離もかなり長い。豪州のオーダーも日本での倍もあればお釣りがくるだろうし。

兵器の受注は受けた、作っただけじゃなくて、サポートは無論、紛争時の使用で、製造国の責任(≒難癖)を引き受ける覚悟が無いならやめとけ、案件。
輸送機なら積極的攻撃は範疇に無いけど、潜水艦で攻撃しません、はあり得んからなー。
0157名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-h64k)
垢版 |
2021/06/14(月) 11:46:24.65ID:Zxx/jSWvM
>>154
豪州の需要を満たせるかどうかよりも、日本に自分に必要な潜水艦いがいに生産をやってる暇があるかという方が重要では。
日本は場合によっては原潜作る必要も出てくるし、開発余力かそんなにないのではと思う。

できるならやればいいが。やればできるもんかなもしれんが。
0158名無し三等兵 (ワッチョイ 6fed-t88l)
垢版 |
2021/06/17(木) 16:27:19.42ID:cqD28BOR0
2021.06.17
マクロン仏大統領、豪州のアタック級潜水艦に関する契約履行を仏政府が約束すると宣言
https://grandfleet.info/european-region/declared-that-the-french-government-promises-to-fulfill-the-contract-for-attack-class-submarines/
(抜粋)
この問題にカタをつけるためオーストラリアのモリソン首相はG7出席後にフランスを訪問、両国の首脳はアタック級潜水艦プログラムの請負企業である
Naval Groupの関係者も交えながらパリで会談を行いマクロン大統領は会談後に行った記者会見で「アタック級潜水艦プログラムは
両国のパートナーシップと信頼関係の柱で、フランス政府が完全かつ完璧に契約を履行することを約束する」と宣言、
両首脳は同プログラムがインド太平洋で重要な役割を果たすというフランスの新しい地政学的戦略に必要不可欠であることを確認したと発表した。

具体的にはNaval Groupが提出した今後2年間をカバーしたアタック級潜水艦の計画案(アデレードにNaval Groupの造船所建設、
ロッキード・マーティンによるアタック級潜水艦用の戦闘システム開発、アタック級潜水艦の詳細設計を完了させることなどが含まれている)を
オーストラリア政府が納得するものに修正、これを今年9月までに再提出することを両首脳とNaval Groupが確認したらしい。
-----

マクロン大統領がケツ持ちしてくれるんだと。
今年9月までにオージー政府が納得する計画に修正する、とか言ってるみたいだが、
そもそもマクロンの任期が来年の6月までなんだよねぇ・・・
再選されなかったらどうなるんだろ?
0161名無し三等兵 (ワッチョイ 6305-9wAC)
垢版 |
2021/06/17(木) 17:16:37.83ID:tU7TpQQo0
豪が思ったより1.5倍高いと拒否した2月提出の計画について、再提出期限は夏のバカンスの後だったねと再確認しただけ
0164名無し三等兵 (ワッチョイ fffd-JlJp)
垢版 |
2021/06/17(木) 18:36:57.79ID:Dp+ooSAf0
>>160
真面目な話、ここまで来たら豪州的には理由や経緯が何であれ「やっぱ駄目でした」では済まされんのでは?
現物の更新は待ってくれないのぜ
0165名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-2uRi)
垢版 |
2021/06/17(木) 19:10:43.60ID:bCe5IiRv0
まあ、出来合いの合わせ物とコリンズ改で凌ぐことになりそうだなぁ、まともな潜水艦は2050いこうかな?
0167名無し三等兵 (ワッチョイ 6fed-t88l)
垢版 |
2021/06/17(木) 22:05:34.07ID:cqD28BOR0
アタック級の落札がフランス案に決まった後、海外の掲示板で、
「最大の敗北者はオーストラリア国民だ」って書かれていたのを思い出した。
0172名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-19dE)
垢版 |
2021/06/18(金) 22:22:03.22ID:IhtQdi7o0
豪州にそれ言ってもねー… 掌返しが見れたらそれはそれで面白いしちうごくが青くなるけど(ついでにインドネシアも激昂するだろうし)
0174名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-mDYZ)
垢版 |
2021/06/19(土) 06:24:11.96ID:UPXv8b+20
そもそも豪に潜水艦いるの?
0177名無し三等兵 (ワッチョイ 9a32-hhAf)
垢版 |
2021/06/19(土) 08:17:11.87ID:lHiZA4IQ0
日本と同じで周囲を海に囲まれてるから海軍強化は必須でしょ
中国とかが、「そこそこ大きな占領しやすい大陸ないかなー」とか思ったとき
豪は一番美味しい目標になりそうだし
0178名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-fORn)
垢版 |
2021/06/19(土) 08:45:34.20ID:eV+Vpqru0
カナダ・ニュージーランド・オーストコリア等のアングロ植民地帝国の一部だった国は原住民虐殺・弾圧で原住民の掃討がほぼ完了してるから
領土の広さの割に征服者の子孫しかいなくて人口がまばらだね、
そんな状態をシナの大量移民による侵略に利用されたのは皮肉なもんだ。
0179名無し三等兵 (ワッチョイ 9afd-UhsQ)
垢版 |
2021/06/19(土) 08:47:56.22ID:j+An73+40
原潜ともなるとそれこそ豪州の国力じゃ手に余るだろ
核戦力や遠征任務があるならともかく、主たる仮想敵国のインドネシア相手にそこまでいるか?という
だいたいランニングコストも去ることながら、現実問題として原潜なんて導入しても国内で整備できないだろ
それとも必要あるごとにいちいち英国までもっていくのか?
0180名無し三等兵 (ワッチョイ 57da-22eI)
垢版 |
2021/06/19(土) 08:50:42.52ID:QugT70ca0
ぜんぜん必須なんかじゃねーよ
だから、こんな馬鹿みたいな混乱引き起こしてんじゃん
マジで必須だったらもっと必死になって導入してるよ
0182名無し三等兵 (ワッチョイ 9a3a-tIog)
垢版 |
2021/06/19(土) 09:02:41.08ID:x/ZEy7yC0
日本を南西太平洋諸国の原潜整備拠点にすればいいんじゃね?
どうせこの情勢下では日本周辺に恒常的に部隊を派出し続けることになるんだし
海自もどうやら原潜保有を考え始めてるような観測気球が数年前から見える
もちろん自国に整備拠点を作るのが一番良いけど、どうしても無理なら近場の同盟国のものを利用するのが好ましい
0184名無し三等兵 (ワッチョイ 9afd-UhsQ)
垢版 |
2021/06/19(土) 10:35:58.65ID:j+An73+40
>>182
物資の補給や通常装備の簡単な整備程度ならいざ知らず、
どこの世界に原潜なんぞという安全保障的にクリティカルな装備の命綱を他所の国に握らせるアホがおるのだ
というか自前でやれる体制も自前で用意できないなら原潜なんぞ保有するなと
0185名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-19dE)
垢版 |
2021/06/19(土) 10:37:40.65ID:KZhwVydV0
そりゃ潜水艦族、特に今OBやっているような年齢層ですと原潜>>>>>通常潜なのを散々目の当たりにしたでしょうからね。
個人的には蓄電池がここ20年で急激に発達してあと20年は進化が続くようなので、鉛蓄電池の実質10倍の蓄電容量が達成できた時点で
無理に原子力機関を積まなくても良いかな、と思っていたりしますが。
いや、そこに発電出力400KWくらいの原子力機関を積んでおけば相当便利に使えるのも確かですけどね。
0186名無し三等兵 (ワッチョイ 9afd-/MTO)
垢版 |
2021/06/19(土) 12:11:02.11ID:j+An73+40
>>185
いくら進歩した所で電池は電池たけどな
水中で大出力を自己完結できる原潜とは、どこまで行っても一線はある
例えば10倍の蓄電量になっても、例えば原潜と同じ様に水中を長時間高速航行することはやはりできないので
0188名無し三等兵 (ワッチョイ 3e2d-rW3X)
垢版 |
2021/06/19(土) 13:21:25.19ID:JkbD4vfd0
どれだけ原潜が優れていようとも、日本人多数派の対原子力アレルギーが直らない限り、原潜なんて夢のまた夢でFA。
0189名無し三等兵 (ベーイモ MM06-mDYZ)
垢版 |
2021/06/19(土) 14:29:18.29ID:li+h/ptLM
>>186
まあ、原潜でも何年も潜ってられるかとゆーと
0190名無し三等兵 (ワッチョイ 1763-ETxa)
垢版 |
2021/06/19(土) 14:51:06.98ID:mSTjqbTr0
どの国も原潜は核ミサイルとセットのもんで攻撃型だけはないからなあ
攻撃型しか持ちません言っても信用されんしそっちの政治のハードルが高すぎる
0191名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-mDYZ)
垢版 |
2021/06/19(土) 15:02:59.79ID:UPXv8b+20
無人原潜持ちたい(本音)
でもそんなことできないや(建前)
0192名無し三等兵 (ワッチョイ db35-TbJT)
垢版 |
2021/06/19(土) 15:15:33.72ID:1eJVMwiY0
フランスの9月案で原潜になってたりしてな
それで導入して維持できなくてメンテナンス料として延々とフランスが儲かると
0193名無し三等兵 (ワッチョイ 9a17-cn+b)
垢版 |
2021/06/19(土) 16:12:37.29ID:Kqeg5NNR0
>>189
米海軍がやった実験で、完全に潜水した状態の原潜で地球を1周した事が有るんだ。
それでわかったんだけど、2〜3ヶ月ぐらい経つと
乗組員のモチベーションが下がってくるんだとか。
そんな物だから、現在の米海軍原潜パトロールは
その程度の期間で納める様にしてあり、それを超える様な
長期航海は滅多にやらない、って話。
0196名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-mDYZ)
垢版 |
2021/06/19(土) 17:00:52.54ID:UPXv8b+20
電池性能上がると通常動力回帰なんて時代くるかもな
0200名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-19dE)
垢版 |
2021/06/19(土) 18:34:56.95ID:KZhwVydV0
電池容量がでかくなれば、普通最大電流もでかくなるのであんまキャパシタ云々考えなくても良いと思うけどね。
原子炉が大量のニュートリノを垂れ流しているのは避けようが無いので、頑張れば検出可能なものではありますし。
原潜は発電、炉の冷却で結構な可動部があるので、どうやっても通常型より騒音源はあるし。静音化っても可動部である以上限度つー物はあるので。
0201名無し三等兵 (ワッチョイ b6ed-wUFk)
垢版 |
2021/06/19(土) 20:24:09.22ID:ge2fWlbR0
2021.06.19
韓国、インドの次期潜水艦にリチウムイオン電池搭載の「DSME3000」を提案すると発表
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/proposed-dsme3000-with-lithium-ion-battery-to-the-next-submarine-in-south-korea-and-india/
(抜粋)
韓国の大宇造船海洋は島山安昌浩級潜水艦ベースの潜水艦「DSME3000」を提案する発表した。

このDSME3000は島山安昌浩級潜水艦(KSS-III)から垂直発射装置(VLS)を省略した燃料電池方式の
AIP機関を採用するモデル(排水量3,300トン/全長83.5m×全幅9.7m)だが、KSS-IIIBatch2で採用された
リチウムイオンバッテリーも採用する予定で大宇造船海洋の関係者は「DSME3000の推進システに
リチウムイオン技術を採用することで競合が提案するプランよりも優位性がある」と主張している。
-----

韓国のKSS-III Batch2って、もう建造中だっけか?
インドネシア、どう判断するかね。
0202名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-mDYZ)
垢版 |
2021/06/19(土) 20:58:00.68ID:UPXv8b+20
リチウム型はもうすっかりスタンダードか
0203名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-8z8n)
垢版 |
2021/06/19(土) 21:10:20.34ID:3RniZDkMa
>>187
7年かけて修理しても残り9年とは
0205名無し三等兵 (ワッチョイ b66a-mKpv)
垢版 |
2021/06/19(土) 21:38:55.15ID:cYV0cihb0
炎上しても高官に賄賂で黙らせる
カンボジアでダムを決壊させても居直って逃げ切った
米国でエンジンが火を噴いても脱げ切った
成功体験が豊富だよ
日本をシャブって味をしめたから
0206名無し三等兵 (ワッチョイ b6ed-wUFk)
垢版 |
2021/06/19(土) 21:53:25.68ID:ge2fWlbR0
>>205
パラオで韓国企業が施工した橋が崩壊した時も、
企業を倒産させて逃げ切ったな。

その後、日本がODAで立派な橋をかけることになったが。
0207名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-l7Tt)
垢版 |
2021/06/19(土) 21:57:15.41ID:gy/7GY6Zp
日本はかなり時間を掛けて検証し、絶対に大丈夫だと確信するまで、かなり手間暇を費やしたんだけどな……それでも絶対的な性能は低い、安全確認済みの奴を載せるのに。
それを横目で見ただけで「あの日本が大丈夫だってんなら大丈夫だろ、いや寧ろ負ける訳にはいかない」などと、スキルやノウハウ無しに導入したって、事故が起きるだけだよ。
0209193 (ワッチョイ 9a17-cn+b)
垢版 |
2021/06/19(土) 22:09:59.83ID:Kqeg5NNR0
>>195
その時は、通路にまで食料を積込んだ様子。
生鮮食料品は最初の1週間で無くなり、あとは缶詰などの
保存食だけで、米海軍の潜水艦だから
公式には酒は1滴も積込まれていない。
それじゃ、モチベーションも下がるでしょ。
0212名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-6LRF)
垢版 |
2021/06/19(土) 23:56:20.48ID:nOKXv9xcM
>>193の長期潜航試験やった頃と現在じゃ、保存食量の品質なんか桁違いに
良くなってると思うんだけどね。

種類は極限られるけど、野菜や果物も冷凍で味が落ちない物もあるし、艦内の
娯楽もガサ張る本やビデオなんかもメモリで持ち込めば、昔とは比較になら
ない量を持ち込める。

閉鎖空間での精神安定の方法もISSで積み上げてるし、宇宙飛行士とは直接比較
出来ないけど、2〜3ヵ月で限界って事は無いんじゃないかな?
0214名無し三等兵 (ワッチョイ 5a7c-2nyg)
垢版 |
2021/06/20(日) 03:44:23.51ID:Khwd+i0X0
>>212
国際宇宙ステーションは地上と映像音声での常時コミュニケーションが可能なので比較するのはナンセンス

話題の60日以上ダメの基礎になったのは潜航世界一周ついでに色々観測やった米原潜トライトン(1960)
旧ソ連ですらオスカー級やタイフーン級(いずれも1980年代)みたいに巨体活かしてのサウナとかはともかく娯楽方面の福利厚生充実させないと長期間作戦航海での士気維持は困難だったらしい
0216名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-mDYZ)
垢版 |
2021/06/20(日) 06:34:21.89ID:H/N5p7is0
潜水艦の狭い艦内で何年も過ごせると思うなや
0217名無し三等兵 (ワッチョイ 9a33-qpnF)
垢版 |
2021/06/20(日) 06:58:47.00ID:7HTTmf7o0
>>214
乗組員が「すぐそこに死んだお袋が来てるんだ・・・ハッチを開けないと・・・」とか言い出して、
総掛かりで取り押さえた事件ってどこの潜水艦だったっけ?
海自では、突然、先任伍長すっ飛ばして艦長に不安を告げた海士がいて、
艦長判断で緊急浮上して陸上施設に移送させた話があったような。
0218名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-mDYZ)
垢版 |
2021/06/20(日) 07:03:08.03ID:H/N5p7is0
50から60日潜航維持できる潜水艦あれば、原潜の優位性薄れそうね、無人原潜でもでない限りは
0219名無し三等兵 (ワッチョイ 9a33-qpnF)
垢版 |
2021/06/20(日) 07:29:24.64ID:7HTTmf7o0
完全無人化出来て、水中高速大容量通信のリレーネットワークが形成出来れば、
原潜どころか有人潜水艦そのものの優位性が大きくゆらぐかもね。
生きている内に見れるかは微妙だが、そうなれば、水上艦の曳航式ソナーが完全分離して水中に展開するかも。
0221名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-spYh)
垢版 |
2021/06/20(日) 10:24:26.19ID:ctdJP0bu0
>>212
娯楽があれば耐えられると思ってるのかい
艦内生活じゃ休みの直でも完全に緊張は解けない、負荷の状態が長く続くことになる
そのうえプライベートもない、大人しく最長1ヶ月で交代させるのが機械にとっても人にとってもいいよ
0223名無し三等兵 (ベーイモ MM06-mDYZ)
垢版 |
2021/06/20(日) 13:08:00.71ID:JrkhWpG9M
60日ボーダーも乗組員を最精兵で固めってところか、実質20から30日、14日いないが望ましいか
0224名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-mDYZ)
垢版 |
2021/06/20(日) 13:16:45.36ID:H/N5p7is0
通常動力でも連続20日潜航出来れば、原潜の代替は務まるか
0226名無し三等兵 (ワッチョイ ba5e-VEbM)
垢版 |
2021/06/20(日) 16:32:06.73ID:PsNWCzDd0
性能はいいけど原潜はコストが高すぎてあのアメリカも困ってるくらいだし近海のみのコスパなら原潜は悪いでしょ アメリカは原潜がないと太平洋や大西洋、北極海で戦えないから代替はできないけど
0227名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-19dE)
垢版 |
2021/06/20(日) 16:42:18.13ID:eqK/moid0
たかが2週間の閉鎖空間試験のための選抜、て極端な言い方すら可能よ、日本の宇宙飛行士選抜試験て。で、試験中は無意味試験の山、白ジグソーとかどうないせとw
潜水艦乗りは適性を相当丁寧に試験してパスした人間だけど、それでも3か月の滞在は精神が病むんだし、たかが貯蔵食料の質が上がった程度でどうにもならんわ。

つか、現在の日本の潜水艦でも何だかんだ1週間くらい潜伏していなかったっけ?
0228名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-mDYZ)
垢版 |
2021/06/20(日) 16:54:10.01ID:H/N5p7is0
現状アメの原潜も連続潜航2週間ぐらいらしいからなぁ、合間に補給と休暇を挟んで70日
0233名無し三等兵 (ベーイモ MM06-rV81)
垢版 |
2021/06/21(月) 10:14:54.77ID:fq8XFiYPM
現状相当程度に原潜との差なくなってるかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています