X



【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 22[ワッチョイ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-89JR)
垢版 |
2021/05/30(日) 10:02:49.76ID:vhKMoNEDM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 21[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601641613/

関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 100番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617114507/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0590名無し三等兵 (スッップ Sd62-O0dC)
垢版 |
2021/08/16(月) 18:20:47.69ID:XvXVAxqPd
SLBMはVLSに基地で装填します
艦内装填は不可能だからね
発射時は甲板深度10m前後(露頂深度20m程度)に
上昇し、目標座標入力後にハッチを開きます。
発射管内はミサイル保護の窒素ガスが充填され、
海水流入を防ぐ為の保護薄膜が有ります。
ミサイルは発射時にこれを突破り発射されます。
ミサイルは海上に出たところで一段目に点火され
上昇を開始します。
0592名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-y5t+)
垢版 |
2021/08/16(月) 19:29:27.72ID:n8cX4pgr0
>>562

潜航深度250メートルなら、浅瀬専用ともいえないんじゃないのかな?

むしろ500トン程度で手堅い感じがする

日本もしだいに大型化してるのだが、
潜水艦の大型化のメリットは、装備品、
特に攻撃用武器の搭載量では有利だが、
居住性の確保等については、それほどではないのでは?
0593名無し三等兵 (ワンミングク MM92-AcIw)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:37:57.95ID:6Ks/iJgZM
>>589
密閉出来て無い場合はガス圧の低下で検知できるし、その場合は追加で補充すれば良い話。
発射管には普通、運用深度での水圧を押しのけて排水できるだけのポンプ能力が備わってるし。
0594名無し三等兵 (テテンテンテン MM26-JVYK)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:51:28.00ID:sgxWgRB6M
>STM500
大きさと言うか、容積で言うなら大雑把に"そうりゅう型"の1/10

幅4.2m≒胴体部の外寸が直径4.2mしか無いって事だろ?

幅9.1m ある"そうりゅう"だって中は狭いのに、必要な機材を
詰め込んだら、生活空間なんて残ってないんじゃない?
0596名無し三等兵 (JP 0Hc2-YgaZ)
垢版 |
2021/08/17(火) 15:01:14.65ID:LfE8bijNH
>発射管含めて8発、てずーっと発射管に入れたまま運用ってあるのかな?

普通にある。
小型潜水艦だと、予備魚雷なしで魚雷は発射管にあるやつだけとか
0597名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-hfrs)
垢版 |
2021/08/17(火) 15:31:37.41ID:q1+3mD+s0
>>596
そういうタイプの潜水艦って、発射管は艦体内まで貫通してないのかな?再装填しないなら不要だし
問題はゴミが捨てられないぐらいか、そこまで長く潜航しないしいいのかな
0598名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-jKcl)
垢版 |
2021/08/17(火) 19:25:46.73ID:+Wc8w23j0
そのクラスの再装填不可潜水艦のサイズと長魚雷のサイズ考えると耐圧殻内にがっつり食い込むね
単殻式だとほぼ確実で複殻式だとしても小型艦だとどこに積める隙間があるのか疑問
(第二次大戦の頃だと一部に外装発射管の事例があった気がするが)
あと再装填不可発射管でも発射用の注水機構などの補機類要るので予備弾庫分の体積減らせるのが唯一のメリット程度
ただ言い方変えれば予備弾庫と再装填空間排除して武装搭載量の最大化を狙う設計とも
0600名無し三等兵 (ワッチョイ c23c-yzvn)
垢版 |
2021/08/18(水) 20:55:47.29ID:g2m4kTCC0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0601名無し三等兵 (スップ Sd62-66Pg)
垢版 |
2021/08/18(水) 22:38:35.62ID:uxIVxDvFd
>>598
横からだけど英国のU級潜水艦
https://i2.wp.com/kanmsu.com/wp-content/uploads/2017/02/755626e711fb0597b42a1ec2da496bf0ac86e34e1486444631.jpg?w=550

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/U%E7%B4%9A%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6_(%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E6%B5%B7%E8%BB%8D)

波切がよくないとかあまり使い勝手良くなかったので実際には外されてしまったらしい。
あと日本の初期の潜水艦にもあったような気がするが、ちょっと思い出せない
0603名無し三等兵 (ワッチョイ ed10-sbZG)
垢版 |
2021/08/18(水) 23:14:23.99ID:D+0p+mKJ0
>>602
ホントだ、ワロタw
0607名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-RUy2)
垢版 |
2021/08/20(金) 16:35:44.88ID:ioiKmTBj0
イギリス海軍にバカにされる人民解放軍海軍

イギリス空母打撃群は人民解放軍海軍の脅しを無視し、南シナ海を堂々と航行。その後フィリピン海に至ると、イギリス空母打撃群は中国の潜水艦2隻を探知。
潜水艦は探知されたら終わりなのだが、南シナ海からフィリピン海までイギリス空母打撃群に何もできないまま終わっている

潜水艦は自軍の戦闘機隊が獲得した制空権下でなければ活動が難しくなった。第二次世界大戦後の空母打撃群に組み込まれた潜水艦は、空母の戦闘機隊が獲得する制空権下で活動するように変わっている。つまり、空母が潜水艦を守る立場に変わった。
この現実が潜水艦運用なのだが、人民解放軍海軍の潜水艦は単独でイギリス空母打撃群に挑んだ。これは第二次世界大戦後からの変化を、人民解放軍海軍が理解していない証。潜水艦を集団で投入しても、敵艦隊に探知されたら終わり。
対潜水艦ヘリコプターに付き纏われ撃沈される。もしくは、駆逐艦との連携で撃沈される。
 潜水艦は戦略兵器だから、基本的には海上交通路を遮断する作戦が基本。敵艦隊の攻撃は勇ましいが、戦術兵器としては使わない

https://vpoint.jp/column/209616.html
0608名無し三等兵 (ワッチョイ ff05-zH/y)
垢版 |
2021/08/20(金) 17:52:32.97ID:9njPxCy10
https://eurasiantimes.com/after-saab-the-makers-of-gripen-fighter-jet-another-foreign-firm-could-pull-out-of-indias-submarine-project/
https://www.financialexpress.com/defence/project-75-i-hits-a-huge-roadblock-one-major-contender-pulls-out-know-more/2313976/
プロジェクト75I(アリハント型SSBN4隻導入中、ロシアからSSGN代艦リースしつつ、導入中カルヴァリ(スコルぺヌ)型6隻に続くインドのAIP SSKのOEM調達)で
責任条項等によりTKMS撤退の可能性、残るのは韓国(とAIP実証できれば露、スペイン、仏)となって再RfPへ?
0610名無し三等兵 (ワッチョイ 9f46-ypc0)
垢版 |
2021/08/20(金) 20:12:26.77ID:URvATpsS0
問題は潜水艦が遠距離にある敵艦隊のリアルタイムの位置情報をどうやって知るかだよ
外部と連絡を取りづらい潜水艦は結局の所は自艦が探知できる範囲の敵艦を魚雷で攻撃するしかないんじゃないの?
0613名無し三等兵 (ドコグロ MM4f-HBFT)
垢版 |
2021/08/20(金) 22:11:16.03ID:p7M4rYnxM
> 「水中でドラムとか叩いてるんじゃないか?」

「厨房で中華鍋振ってるのバレてないアルw」
「マージャン大会もバレてないアルネwww」
0614名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-sv7c)
垢版 |
2021/08/20(金) 22:32:42.49ID:xJny9m6MM
まあ、イギリス海軍が二隻の潜水艦を探知したにせよ、他にもいた
可能性もあるし(他も探知してたが黙ってる可能性もある)、探知は
したが、何日も追いかけられた後の可能性もある。

なんにせよ、バレた事自体が巨大な失点だけど、表に出た情報だけじゃ
わからんことだらけ。
0615名無し三等兵 (ワッチョイ 9f33-RJcP)
垢版 |
2021/08/20(金) 22:51:51.91ID:pJW/ASKU0
商級を強制浮上に追い込んで(無害通航を余儀無くして)国旗を掲げて正体を明かさせたとも言われる事例とは状況が違うからね。
0616名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-Ovi5)
垢版 |
2021/08/22(日) 07:28:38.55ID:9MFJOlDSM
>615
あの事件、凄い不思議なんだけど、なんで商級は浮上したんだろう?
見つかったところで自衛隊が手を出せないのはわかってるのに。

それこそ本物の銅鑼を持ち込んで、海自の目の前でジャンガジャンガ鳴らしながら
航行されたところで自衛隊は手が出せない。

ここで俺らが「撃沈してしまえ!」と口だけ勇ましい事を言うのが精一杯で、実際に
撃沈できるかと言ったら、絶対に無理。中国だってわかってる。自衛隊に見つかった
ところで何にも怖くない。

ロシア空軍が空自のスクランブルを鼻先で笑うのと構図は同じ。
絶対に手が出せない連中に、威嚇射撃ひとつ出来ない事がわかってる海自に撃沈判定
=アクティブソナー喰らったって、「はいはい頑張れよー♪」 てなもんだろ。
0620名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-9KvQ)
垢版 |
2021/08/22(日) 11:09:10.73ID:OofO2WW40
インドって原潜作ってるのに通常潜も必要なのかね?
戦略兵器は原潜でなきゃならんが攻撃潜水艦は通常潜で十分って割り切ってるんだろうか?
0622名無し三等兵 (ベーイモ MM8f-FX3f)
垢版 |
2021/08/22(日) 12:40:18.72ID:e8am5GMbM
あれ普通にアメに攻撃されかけてたんじゃねえの?
0627名無し三等兵 (ベーイモ MM8f-FX3f)
垢版 |
2021/08/22(日) 15:16:25.04ID:e8am5GMbM
>>625
探知は自衛隊でもアメリカに連絡するとね?
0630名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-nyYc)
垢版 |
2021/08/22(日) 22:09:14.22ID:puBr/9BVM
普通に考えて、同じアクティブソナーでもソノブイと潜水艦では出力が段違いだろ。
もちろん潜水艦の方が高出力。

そんで、その高出力なアクティブソナーを敵潜水艦に向けて打つとどうなるか?
あまりの高エネルギー音波振動に耐圧殻すら揺すられて大ダメージを食らうだろう。
なにしろ遥か遠方にいる鯨が死ぬほどの物理的なエネルギーだからな。

当然、発信源に一番近い船体ほど大きなダメージを食う。
遠方にいる敵潜水艦に対しては距離の三乗に比例してエネルギーが減衰するので
問題無いが、海水と言う減衰層すら挟んでない自らの船体は逃げようがない。

分子結合すら崩壊して、アクティブソナーを打った瞬間に原子サイズに分解されそう。

>>623
眠くなるまで?
0631名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-gaxM)
垢版 |
2021/08/23(月) 13:48:43.70ID:pzInxx090
>>930
軍事用ソナーやもっと大きな音を出す石油探査用のエアガンは鯨の脳味噌を破裂させて
相当数殺してるなんて話も聞くな。自然保護団体の話だからどこまで本当かはわからんが。
0636名無し三等兵 (ワッチョイ 9f46-ypc0)
垢版 |
2021/08/23(月) 21:38:33.00ID:SFxx+02i0
潜水士の知り合いがシャム湾で潜ってた時にアクティブソナーを打たれて目玉が飛び出しそうになったと言ってたな
0637名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-Ovi5)
垢版 |
2021/08/24(火) 05:03:31.48ID:v5t0eSx+M
>>631
石油探査用のエアガンって250dBくらいだったっけ?
距離による減衰を考えたら、鯨に到達した時には何dBくらいになってるんだろうな。

ちなみに鯨の鳴き声なんて190dBにも達する場合もあるんだが、自分の声だから当然
距離はゼロ。一切の減衰無しでその大音量が自分の脳味噌を直撃するわけだ。

保護団体の言う「軍用ソナーの影響で鯨が大量死!」とかが正しいなら、鯨が鳴いた瞬間に
自分も含めて周囲にいる仲間は全滅するわな。
0638名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-Ovi5)
垢版 |
2021/08/24(火) 05:09:03.21ID:v5t0eSx+M
ちなみに、石油探査用のエアガンも驚異的な大音量だが、海面への落雷も同じくらいの
大音量を響かせる。台風の時なんか海面へも落ちまくってるけど、台風のたびに鯨が大量死!
なんてニュースは聞いた事が無いな。

もしかしたら鯨は平和主義だから、軍用ソナーの音には特に過敏に反応して、強い軍事
アレルギーで脳挫傷を起こしてるのかもしれないが。

冗談みたいな話だけど「鯨の歌声は美しいから、どんなに音量が大きくても害なんてあるわけ無い!」
という主張を大真面目に叫ぶ人もいるからね。100%の否定はできない。
0639名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-gaxM)
垢版 |
2021/08/24(火) 08:49:58.34ID:JwdpEnao0
石油探査用エアガン250dB  10兆W/m2
鯨は190dB 一億W/m2
落雷とジェットエンジンの真横が120dB 1W/m2
ガード下が100dB o.o1W/m2
うるさいおっさん80dB  0.0001W/m2

ちなみにTNT爆弾1tが爆発した時のエネルギーが210dBと同じ
0640名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-gaxM)
垢版 |
2021/08/24(火) 09:04:49.28ID:JwdpEnao0
肝心なこと書き忘れた
軍事用ソナー 210dB

これが裁判の記事。米海軍が勝ってるし、別にクジラが死んでる根拠にもならんけど。
https://wired.jp/2008/11/14/%E3%80%8C%E8%84%B3%E3%81%AB%E5%87%BA%E8%A1%80%E3%80%81%E5%A4%9A%E6%95%B0%E3%81%8C%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E3%80%8D%EF%BC%9A%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9%E3%81%AB%E8%87%B4%E5%91%BD%E7%9A%84%E3%81%AA%E7%B1%B3/
クジラはどうでもよくて、どれくらいの音圧で生き物が死んだりするのかが知りたい
アメリカがペルシャ湾とかで潜水士対策用に海中に手榴弾投げ込んだりしてるのを見たことあるけど全く意味がないのでは?
0642名無し三等兵 (ワッチョイ 7f3d-Awm0)
垢版 |
2021/08/24(火) 13:28:03.00ID:2F2l6j6g0
>>616
国籍不明館として撃沈されても文句は言えないし、実際に中国に貴国船籍かと問い合わせている
商級艦長も中国本国は否定するのがわかっている
0644名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-Ovi5)
垢版 |
2021/08/25(水) 00:58:37.01ID:MD1lTjhZM
>>640
>音波源からおよそ480キロメートル離れたところでも、140デシベルもの音量が維持される可能性があるという。
>これは、大型のクジラの動作に影響を及ぼすとされている水準よりも100倍以上強力な音量だ。
140dBで鯨に悪影響を与える水準の100倍ですか…。

>ttps://mainichi.jp/articles/20200609/ddm/013/040/008000c
↑これの図によると、セミクジラの鳴き声は170dB。音は10dBで一桁上がるから、
鯨に影響を与える水準の10万倍? 鯨の大量虐殺犯はコイツだろ?

>[140デシベルは「ヘビーメタルのコンサートなみの騒音」とされている
ヘビメタのコンサート行っても脳内出血とかしないけどな。

というか、海洋騒音で一番大きいのは圧倒的に地震の騒音。エアガンどころの騒ぎじゃない。
しかも点じゃなくて線と言うか、巨大な面がズレる事で生じる騒音は単純な「量」でも桁外れで
あまりに膨大過ぎる騒音は逃げ場がない。

アクティブソナーで鯨が死ぬなら、東日本大震災の瞬間に西太平洋の海洋生物は絶滅してなきゃ
おかしいと思う。
0645名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-Ovi5)
垢版 |
2021/08/25(水) 00:59:42.22ID:MD1lTjhZM
もう一つ。
アクティブソナーは確かに音量としては大きいが、距離が離れれば減衰するし、なにより
数が少ない。

480km離れた位置で140dBのアクティブソナーよりも、世界中を航行してる膨大な数の
タンカー 190dBの方が距離も近く、鯨が感じる音としては大きいのでは?
0647名無し三等兵 (ワントンキン MM8f-Ovi5)
垢版 |
2021/08/25(水) 22:53:38.87ID:PSVmzxkFM
鯨が死ぬかどうかはどうでもよくて、元は広い海で鯨を大量死に追い込むほどの
大音量を浴びせられたら、潜水艦の乗員も耐えきれないって話。
0649名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-gaxM)
垢版 |
2021/08/25(水) 23:09:59.42ID:TUDMJvUs0
鉄砲エビの1msくらいの間だけ出す200dBで獲物のエビは気絶するらしいから
瞬間的音量では200dBくらいが気絶するかどうかの分かれ目なのでは

水上艦から210dBのソナーを当て続けられたら潜水艦乗組員はたとえ発見されなくても恐怖しかないだろうな。
潜水艦到達時にどれくらい減衰してるのかは知らんけど。
0651名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb4-C2Zz)
垢版 |
2021/08/25(水) 23:36:55.63ID:sHG8CjvV0
大学で海洋生物に詳しい教授が学術的に検証されわけじゃないから私見になると断ったうえで

「クジラとかイルカにとっての聴覚は人間の視覚と聴覚を合わせたぐらい重要だから、人間にとっては目と耳を同時に潰されるような感覚なのかもしれない」

とか言ってた。
要はスタングレネードみたいなもんってことでしょ。
それを断続的に喰らったらそりゃ発狂もすると思う。
0654名無し三等兵 (ワッチョイ 1f10-W4K4)
垢版 |
2021/08/26(木) 06:59:03.90ID:h099Zrm00
特定の周波数がよくないみたいな話もあるし音量が最大の問題なのかどうなのか

>>644
ふと気になったが海自の潜水艦の乗員は東日本大震災の音を聞いたのだろうか?
0655名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-gaxM)
垢版 |
2021/08/26(木) 08:52:25.13ID:PY70K48X0
大した内容ではないが東日本大震災の最中に神奈川県で潜っていたダイバーの話
https://oceana.ne.jp/accident/48406#:~:text=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E3%80%81%E6%9F%90%E6%B8%AF%E5%86%85,%E2%80%9D%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

潜水艦では確実に聞こえたでしょうね。
0658名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-sSUZ)
垢版 |
2021/08/26(木) 19:15:41.88ID:fenmZRfq0
>>655
14:25から神奈川で音を感じたって、14:41に発生した地震の前震にあたる音がしてたってこと?
それだったら地震予知に使えそうな気もするけど、TYPOなのかしら?よく分からん
0659名無し三等兵 (テテンテンテン MM66-gnmQ)
垢版 |
2021/08/28(土) 07:30:02.29ID:7gYw5hDVM
ダイレクトって話なら、強固な潜水艦の船体で
遮蔽されず、生身で直接海中にいたダイバーが
一番ダイレクトだよな。

それでも鼓膜が破れるわけでもなく、脳内出血
するわけでもなく、「大きな音」と感じる程度。

海洋騒音の中では最大のプレート地震。
その中でも極大級の東日本大震災の大音響
ですら、そんなもん。

アクティブソナーと鯨の死因だってコジツケてる
だけで、実験などて確認したわけじゃないし。

アクティブソナーの後、鯨の死体が打ち上がった
としても、その他の原因が無いとは言えない。

海中火山や海中地震は無かったか?
最大で190dBというタンカーや鯨の鳴き声は?

と言うか、主要国の周辺なんて巨大な貨物船や
タンカーが引っ切り無しに航行しまくってるたろ。
0660名無し三等兵 (テテンテンテン MM66-gnmQ)
垢版 |
2021/08/28(土) 07:30:20.58ID:7gYw5hDVM
>>648
その通り。
だから海自にアクティブソナーで追い立てられても
敵潜水艦乗りにダメージは無い。

ソナー手だけは余計な騒音に悩まされるだろうけど、
一定以上の音はシステム的に制限されるし、今の
ソナーは画像診断の比率が上がってるので影響も
少なくなってる。

大昔の音量素通しスピーカー使ってる潜水艦なんて
日本の想定敵国にはいないしな。
0662名無し三等兵 (ワッチョイ 2933-bRsM)
垢版 |
2021/08/28(土) 10:32:20.55ID:tDiI7d/f0
>>660
沈黙の艦隊思い出したワラタw
何で、大音量をキャッチしたら、それをそのままヘッドフォンに出力するんだ?ってねw
しかも、「音響魚雷」の意味が違うというねw
0664名無し三等兵 (ワッチョイ 868c-mZP4)
垢版 |
2021/08/29(日) 09:37:54.16ID:DfOGWc140
>>663
水という媒質で連続的に聴音器官がつながってるんだから、それはあるって換算でいいでしょ
震災の時は距離も離れてたけど、規模と比較するとちょっとわからんな…
0665名無し三等兵 (ワッチョイ 6101-CxGI)
垢版 |
2021/08/29(日) 09:44:58.75ID:+UfqwdFB0
人間には眩しい程度のカメラフラッシュが犬猫には結構有害という話もある(光量増幅器官がある)し、聴音器も原理同じだから関係ないというのは乱暴では
0668名無し三等兵 (ワッチョイ 2933-bRsM)
垢版 |
2021/08/29(日) 10:09:30.55ID:yoZZUdoU0
>>665
昔の映画で暗視ゴーグル装備した奴が強い光を当てられて目をやられる描写あったな。
当時から何で表示側の出力が受けた光量に等しくなるんだ?って総ツッコミだった。
0672名無し三等兵 (ワッチョイ fe82-yDFm)
垢版 |
2021/08/29(日) 18:56:30.03ID:/EOs6AsI0
仮に安全装置がなくても、目が潰れるほどの発光能力は無いのでは?
安全装置がないとスコープ自体が壊れるという話は聞いたことがあるが。
0678名無し三等兵 (ワッチョイ 427c-1aS3)
垢版 |
2021/08/29(日) 20:39:46.71ID:7O5JTvbz0
核だろうが非核だろうが弾道ミサイルだからBなのに何言ってるんだろう半島連中

しかしミサイル記号はロシアのセヴェロドヴィンスク級SSNはジェーンやそれを金科玉条にする世艦ではSSGN扱いされるのに米SSNのVLS艦がSSGN扱いされないのは魚雷発射管発射SLCMと同じもので区別不可という建前からなのか?
(VLS無しのシーウルフ級以外の米現役SSNは魚雷発射管用トマホーク積むの止めてなかったか?)
0679名無し三等兵 (ワッチョイ 6101-CxGI)
垢版 |
2021/08/29(日) 20:48:03.99ID:+UfqwdFB0
改オハイオSSGNが退役して、ミサイル戦力の一環が主任務になったらバージニア級がSSGN扱いになるとか?

とまれ、今は通常動力・通常弾頭のSSBとか変な艦がポツンと一隻だけとかバランス悪いな<南朝鮮海軍
攻撃任務艦が209しか事実上おらんのに…
0680名無し三等兵 (テテンテンテン MM66-gnmQ)
垢版 |
2021/08/29(日) 22:34:47.99ID:Y/aNv/ZWM
>>662
あったなぁ<音響魚雷

沈黙の命名基準だと、有線魚雷はワイヤーを
撒き散らし、IRミサイルは赤外線領域で激しく
光るミサイルなんて事になるのか?

>>663
鯨やイルカこそ無いぞ?

あいつら耳の穴が完全に塞がってるし、そもそも
鼓膜が無い。

脂肪球で多少は収束してるという話だけど、
基本は俺らでいう骨伝導だから、分解能は
高くない。

人間が海の中で聞く、鼓膜以外からの骨伝導を
伝播した音みたいに、モヤっとした音だと思う。

そうでなければ、自分や仲間の声で死ぬ。
距離による拡散・減衰を考えたら、遠くのアクティブ
ソナーより、自分達の声の方が遥かに大きい。
0683名無し三等兵 (ワッチョイ 868c-mZP4)
垢版 |
2021/08/30(月) 05:18:56.43ID:u6sidRVL0
>>680
実際にダメージ受けて打ちあがってるんだし、距離による拡散・減衰を考慮に入れた上で、数kmから数十km以内でのソナーの音圧が大きいという事なのか
あるいは何か致命的な要因になる周波数なのか、って事なのかもしれんな、
距離減衰だって、変温層の上なら一定以上だと二次元減衰しかしないだろうしややこしいね
0689名無し三等兵 (ワッチョイ 02d9-rjuI)
垢版 |
2021/08/31(火) 00:12:17.91ID:9cJYCQ6R0
現代で使ってる人は見たことないけど古くからある言葉ですよ戦国時代とかにはすでに使われてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況