X



しょうもない知識を披露するスレ 第43幕

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0980名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 15:01:54.77ID:OEFr8iUR
>>979
北朝鮮は知らんが中国についてはソ連のパチもん作ってる頃と今をごっちゃにしてね?
いくら安くてもそれなりの信頼性がなけりゃ売れないよ
0981名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 15:13:32.23ID:Mw2FsQBp
ダラ村はまだ息しているんだろうか
0982名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 16:23:22.08ID:PEmI6tvM
例えばの話ですが、
・747はエンジンが4つありますが、水平飛行するのに2つ以上のエンジンが必要で、1つだけだと
 緩やかな降下しか出来なくなります。
・L10-11トライスターはエンジン3つですが、かつてエンジンが2つ停止して緊急着陸した事例があります。
・757はエンジン2つですが、2つともエンジンが止まった状態で緊急着陸した事があります。
0983名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 20:23:29.43ID:y8w+l1io
こういうの平和活動している団体がよく調べていてアフリカだとAKはこんな感じというの見る
北朝鮮製<NORINCO≦ロシア<ウクライナ
安かろう悪かろうは昔の話でNORINCOの品質上がってロシア製と大差なないみたい
羊2頭が相場
0984名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 21:18:53.79ID:8esVImkD
自動小銃なんて今じゃ(というか相当昔から)ハイテクの数に入らないしなあ
0985名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 21:33:36.17ID:VnczRbB7
枯れに枯れまくった重機関銃すらまともに作れない企業もありますがな
0986名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 22:29:23.80ID:B6ClYusM
NORINCOは80年代に日本の工作機械で品質上げた訳で。東西対立の中、西側に付いた中国に、
米からS-70ブラックホーク輸出したりジャガー戦車共同開発計画やってたりの頃、
さしあたり人海頼みの中国軍のテコ入れとして小火器の品質向上は最も早く確実なやり方ではあった。
0987名無し三等兵
垢版 |
2021/11/20(土) 07:08:32.44ID:c00huZSA
日本の工作機械で品質上げたと言えば、ソ連の潜水艦だな
0988名無し三等兵
垢版 |
2021/11/20(土) 08:56:13.35ID:qTguO6Sy
>>981
〜だらは静岡弁でだよね
0989名無し三等兵
垢版 |
2021/11/20(土) 12:59:09.39ID:qNCGdTUH
>>987
被害額の算定に使われた87年当時のCIAレポートでそうなんだけど、東芝のココム違反は潜水艦技術的には大して影響はない
第三世代の潜水艦スクリューは以前からフランスから密輸した機材を使っていたものだから
コンピュータ制御によるNC旋盤はアメリカの発明でソ連も真似したが国産化できず、70年代にフランス以外にも西ドイツ、イタリア納得から密輸している

欧州からの密輸は巧妙に隠蔽され気が付かれなかったが杜撰な手法の東芝の密輸で発覚し、厳重に捜査がされて次々に発覚した
0990名無し三等兵
垢版 |
2021/11/20(土) 16:03:29.50ID:UqByGw24
>>982
757?
767(ギムリグライダー)でなく?
0991名無し三等兵
垢版 |
2021/11/20(土) 17:23:20.93ID:wylKesl3
そういや昔々ソ連向け機械のごく一部だったけど組み立てやってメーカーの人に「もしこれ壊れたらソ連まで直しに行ってもらいますよー」って脅されたなあ…w
0992982
垢版 |
2021/11/20(土) 17:31:11.00ID:NLh7OqX3
>>990
失礼、ギムリーグライダーは767でしたね。

そういえば、A330(エンジン2つ)でも似た様な事がありましたか。
0993名無し三等兵
垢版 |
2021/11/21(日) 13:44:45.03ID:qljLqiLP
トップガンでミグ役を演じているのは、F-5
0995名無し三等兵
垢版 |
2021/11/21(日) 19:20:42.90ID:GwKFyCqH
>>993
もっとしょうもないのは、トップガンの影響を受けた「スーパーキャリアー」で、「新しい隠れ蓑を着たMig-28」としてF-16が登場する。
しかも亡命したいというのを機体を確保したいからって空母に着艦させようとして案の定失敗転落、パイロットは脱出。
0996名無し三等兵
垢版 |
2021/11/21(日) 20:19:40.63ID:pc1opITw
”アイアンイーグル2”でミグをやってたのが、実はF4。

まぁ、”エアーウルフ(超音速が出る戦闘ヘリ)”で、F5を”ハリアー”と言う事にして
垂直離陸させてたよりはマシなんだけどさ。
0997名無し三等兵
垢版 |
2021/11/21(日) 20:46:28.19ID:RtKKVpdC
>>996
F-16だ!といってMiG-19を出したり今見るととんでもないドラマだった
当時は真剣に見てたんだけどね
0998名無し三等兵
垢版 |
2021/11/21(日) 21:09:54.31ID:nRE1Jswi
個人的には、MiGシリーズはなぜ奇数番台しかないのかのほうが興味はある
0999名無し三等兵
垢版 |
2021/11/21(日) 21:14:52.14ID:K7T67byH
>>998
ソ連/ロシアの航空機命名規則で、戦闘機は奇数、それ以外の機種は偶数って決まっているから。
(但し例外も多い)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 130日 8時間 55分 54秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況