X



五式戦闘機ファンクラブ【キ100】十三型

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し三等兵
垢版 |
2021/09/18(土) 10:22:19.11ID:00Fu9j9a
>>992 フッケバインが完成したらいろいろ問題起こすであろうことは
いろんなところで指摘されてるので何だかんだメッサー1101が
引っ張り出されそっちが採用されそう。ホルテンもなんかしら
問題起こすだろうよ。あの当時に全翼機だぞ?

先日YOUTUBEでHo229を翼から脚まで正確に再現したラジコン飛ばす映像みたんだけれど
これが結構キレイに飛んでいるんだよね。当時、兄弟は全翼機の試作機を結構な数
飛ばしていたようだし、まぁまぁノウハウあったんじゃないのかな?

https://www.youtube.com/watch?v=ZtpYclTIg1s&;ab_channel=RCMEDIAWORLD
0003名無し三等兵
垢版 |
2021/09/18(土) 10:27:57.19ID:kLyTIPVK
>>2
ホビーのラジコンはラジコンとして飛ぶために重心位置とか実機無視で作成するのであてにならんよ。
0004名無し三等兵
垢版 |
2021/09/18(土) 10:41:42.71ID:xKWg23kJ
なんかこんな蛾がいるよね
ウンモンスズメだっけ
0005名無し三等兵
垢版 |
2021/09/18(土) 13:18:53.60ID:GxaskrXB
戦闘機の場合は無茶な機動もするし、ラジコンと違い実機は燃料や弾薬の消費が重心に影響も与えるだろうから、コンピューター制御の無い時代の実戦に全翼機を投入したら操縦士の負担が凄そうな気配がする
0006名無し三等兵
垢版 |
2021/09/21(火) 21:37:31.89ID:wiN0NfpT
有り合わせのエンジンと残り物の機体をヤッツケ仕事で結合した優良戦闘機
最初から金星で設計しとけば…

と言われ続けてウン十年
0007名無し三等兵
垢版 |
2021/09/21(火) 21:45:40.83ID:xRznjIlF
工作技術の精度なんて事前に現場の人間はみんなわかっていただろうになぁ

官僚主義というか、技術将校が上申できないでいた硬直化とでもいうのか
0008名無し三等兵
垢版 |
2021/09/21(火) 23:48:31.02ID:Bik6wYy7
>>2
実機をそのまま小型化したとしても
それはもう空力学的に元にした機体とは別もんだからね。

ちなみに二宮忠八の模型飛行器をそのまま拡大しても
上手くは飛ばないそうだ。
少し改造したら行けるんだけど、そのちょっとの部分に気付けたかどうか・・・
0009名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 09:05:19.82ID:a4i4iMJf
って事は俺が小6の時に夏休み全部かけて作って
自信満々で二級河川の上を飛ばしたら落ちて
友達が線目になってたあのスーパーたかよしマーク2も
実寸大だったら大空を駆けた可能性もあったのかよ
0010名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 10:11:56.66ID:1qPO7CAh
>>6
>最初から金星で設計しとけば…

液冷前提だったので絞り込んだ胴体にフォッケ式の段差処理で
日本機としては過剰強度で設計しちゃったけどちょうど
1500馬力の金星60系が手に入ってとかいろんな偶然が重なってる機体だから
最初から作れるかっていうと難しいと思うんだよね
0011名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 10:21:32.02ID:1qPO7CAh
馬力の割には低速に甘んじてるけど突っ込みがよくて急降下性能に優れ、
旋回性もそこそこな機体を良しとする設計者と用兵側が実はいないつか

中島だと二単の計画が進んでたあたりで、
こんな危なっかしい機体使えるわけないだろやり直しとか言われて
一式戦を拡大重武装化したような機体を設計しなおすとか?
0012名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 10:28:00.73ID:1qPO7CAh
逆に三菱と海軍なら迎撃特化の雷電わざわざ作るのは無駄だろみたいな横槍入って
艦戦よりも翼面荷重高くていいから対戦闘機戦にも使える16試局戦作ろうとか?

どっちにしてもあまりモチベがピンとこないつか
0013名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 10:34:39.19ID:tslJoZwd
三式以前に作られた液冷の試作機が採用されて評価も良かったら、日本の戦闘機のデザインもまるで違ってたかも
モーターカノン装備の一式戦と零戦が存在したかもと想像してみる
0014名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 11:06:09.50ID:IjMvuUv2
なんにしても自国の持つ技術レベル、マスプロレベルを
軍、メーカー開発責任者で共有し、かつ、尊重していなかったのがツライ
五式とは関係なく、中川良一にレーシングエンジンを作れと命令した
陸軍軍人もなんだかなぁ
0015名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 11:34:14.49ID:o8nbl0H6
95戦やキ28の経験がありながらキ60という駄作を下敷きにキ61を完成させたワケだが
そこまでするほどの活躍をキ61が見せたかという疑問
最初から金星でキ61を設計してれば稼働率も戦果も飛燕を上回った可能性
少なくともツギハギの五式戦より性能は良かったと推測できる
0016名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 11:59:47.29ID:1qPO7CAh
>>15
金星50系で水メタもまだないから、もっとつつましい機体になっちゃうかと

三式戦は生産段階では1300馬力のDB601N相当くらいまでパワーアップしてんだろ、
くらいの楽観的見通し前提に設計されてると思うんだよね
二型が本来の姿つーか
むしろ五式はLaGG-3に対するLa-5みたいなもんだから
割と成功すべくして成功してる感
0017名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 12:09:40.61ID:1qPO7CAh
結局、日本機って雷電みたいにコンセプトが的外れだったの別にすれば
設計自体はそこまで変なでもなくて(一、二、四式、三、五式全部実用化できた程度には)、
出力足りないから無理な軽量化か鈍重かって悪循環に陥ってるだけなんで、
期待規模の割にそこそこのエンジンさえあれば、速度も運動性も武装も防弾も
まあまあ使えるかレベルに収まるんだよ
0018名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 12:12:35.60ID:iSqLpmPy
最初から空冷だと箱型断面にはならないしやっぱり五式とは別物にしかなんない
>>16氏の言う通り馬力に合わせてもっと小型の機体になっちゃうし一式とニ単の中間のあやふやな機体にしかなりそうもない
稼働率は三式より上だろうけど性能は三式より下
0019名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 12:31:19.81ID:1qPO7CAh
>>16はDB601NじゃなくてDB601Eだった、訂正
0020名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 12:36:31.10ID:IjMvuUv2
オレもそう思う。

>ツギハギの五式戦より性能は良かったと推測

最初から空冷発動機仕様だとあんな突っ込み重視の
頑丈な機体にならなかったと思う。大馬力の液冷ありきで
設計した機体だからこその五式戦の性能だろう。
もっともそんな偶然でしかあれを作れなかったところに
日本の企画力の弱さ、非妥当さが出ていて悲しい。
0021名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 12:47:09.96ID:o8nbl0H6
ハ40はパワーアップ前提で金星はそれが望めずつつましい機体になるという不思議な前提か
胴体断面の急減は五式戦が損している所なんだけどな
0022名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 12:55:19.18ID:1qPO7CAh
>>21
そんなに不思議な話じゃないよ
キ61はDB601Aaラ国のハ40で試作したけど、本国では1940初頭には
DB601Eが実用化されてるわけで、まさか1945になっても
ハ140がモノにならないって方がよほど異常事態なんで
0023名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 13:01:22.27ID:1qPO7CAh
火星金星の出力向上は燃料噴射と水メタを適用したのが大きいから
キ61設計してた1941年時点で、これはもうすぐ1500馬力出ますから
それ前提で設計しましょう、とはならない
0024名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 13:26:21.53ID:o8nbl0H6
ハ40の1175hpが大馬力だと言う人もいるのか
頑丈な機体は重くて護衛すべき爆撃機の上昇についてゆけず
捕虜になった米戦闘機パイロットの尋問でも
トニーを見ると喜んだという証言が残ってる
3式戦には「負けない!」んだそうな
ハ40にも手を焼いてる状況でハ140がモノにならないのは異常事態というより平常事態だと思う
0025名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 13:32:54.31ID:1qPO7CAh
>>24
>ハ40の1175hpが大馬力だと言う人もいるのか

レスの流れ理解してなくね?

アツタが実際にはトラブルで遅延しちゃったけどDB601E、ハ140相当の
32型に生産転換、彗星も43年中には一二型採用いけるなって腹積もりだったし、
川崎と陸軍だって同じころには三式戦二型採用するぞって見込みだったんだろう

40年末設計開始、42年半ば実用化、43年後半に大幅性能向上見込み、
てスケジュールを金星搭載で想定できるかというと非常に難しいことになる
0026名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 13:36:54.60ID:1qPO7CAh
もちろんそんな想定自体が虫が良すぎるんだ、といえばそれまでだけど
DB601と誉になんで入れ込んじゃったのかっていうのは
当事者の開発スケジュールで考えるとわかりやすい
0027名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 15:55:38.16ID:o8nbl0H6
>>25
それは>>20の人向けに書いた事
ハ140の1500hpであっても大馬力とするのは同意し難い

腹積もりも何も実際のハ140は首無し機の量産に貢献しただけでそ
飛燕1型2型より軽い五式戦は過剰な機体強度を持て余しているし
金星キ61より空力でも重量でも損してると思うが
0028名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 16:02:39.16ID:1qPO7CAh
>>27
実際には3年後こんな惨状になりますなんてわかって設計しないでしょ
どこかの仮想戦記じゃないんだから
あと五式が過剰強度というのは根拠あるの?
三式がエンジン改良できなければパワーに比べて重すぎるというのはわかるけど
0029名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 16:24:09.47ID:Ry3R/fO4
俺が飛燕に乗ればヘルキャットなんかには負けない
俺がヘルキャットに乗れば飛燕にも勝てる
つまり一長一短で似たようなもんだ
0030名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 16:32:05.73ID:2ZhJhWWw
飛燕が一番好きです日本機で!
あまり評価高くなくてがっかり
0031名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 16:39:27.12ID:Ry3R/fO4
遠く離れた南の島でボロカスなのは仕方ない、スピットVと一緒
本土防空では一番活躍した部類なんで許してやれ
胴が細く翼が長いので日本機にしては高空性能もそこそこ良かった
空冷にしたら別の良いものができるあたり、拡張性もなかなかのものだった
0032名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 16:45:34.81ID:Um8Fbf97
> >>27
> どこかの仮想戦記じゃないんだから

後世世界にでも転生した土井技師が首なし飛燕が見えます!とか叫び出して
今川大佐が見える!私にも見えるぞ!とか昭和16年に言い出さない限り
最初から金星積もうとはならんわな
0034名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 17:00:03.19ID:IjMvuUv2
>俺が飛燕に乗ればヘルキャットなんかには負けない
>俺がヘルキャットに乗れば飛燕にも勝てる
>つまり一長一短で似たようなもんだ

昨日訪問した会社の担当の名前は覚えていないのに
大山田という名前が出てくるオレの脳みそをどうにかしてくれ
0035名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 17:24:08.59ID:Um8Fbf97
>>27
> 飛燕1型2型より軽い五式戦は過剰な機体強度を持て余しているし

マジレスするとそういう発想だと仮に最初から金星で計画通っても
軽いけどヤワなありがち日本機にしかならないんじゃね

離昇1300馬力かあ
改良進んでるらしいけど多少馬力出ても600km/hとても出せないよなこれじゃ
とにかく軽量化するしかない!

1.5式戦になっちゃいました
0036名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 18:00:19.27ID:HClIH4M7
>胴が細く翼が長いので日本機にしては高空性能もそこそこ良かった

そうなのか?俺はてっきりDBコピーの2段SCが利いているのかと思った
0037名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 18:13:35.26ID:o8nbl0H6
戦時なんだから液冷なんか捨てて空冷星に集中する決断があっても良かった

>>35
600km/h超えたのはハ140の飛燕2型だけですが?
1型も五式もアンダー600
>とにかく軽量化するしかない
発想が貧困過ぎる
金星キ61が五式と同一の金星を積むなら前者の方が優速
0038名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 18:19:42.51ID:O6Q6U36x
単に速度出したいだけなら重量軽減より翼面積縮小の方がずっと効果ある
0039名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 18:26:49.57ID:1qPO7CAh
>>37
なんで金星積んだ戦闘機が1940頃に計画されないのか、
零戦の金星換装が検討されてはポシャったのか考えた方がいいよ
最後だって水メタ栄が失敗しなかったらおそらくやらなかったからね
一式戦のハ112換装が検討だけで終わったのも同じ
0040名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 18:34:53.25ID:FC/uJjti
金星搭載機はだいたい5式と同じような性能におさまる。
零戦54型がそうだし。
0041名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 18:40:15.27ID:1qPO7CAh
650kg、直径1200mmていう金星のスペックと
43年に燃料噴射水メタ1500馬力できちんと動いたっていう
時期あればこそ成立してるのよ五式戦
0042名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 18:48:07.53ID:1qPO7CAh
>>40
>零戦54型がそうだし。

でもそれは53型が予定通り、一式戦三型とほぼ同じ時期に間に合っても
生産する価値のある機体とみなされるだろうか?
五式のいいところって結局、機体の補強や大きな設計変更は不要、
むしろ三式一型丁の胴体20mm積んだままでバラスト降ろせるから軽くなる、
ていういろんな幸運に支えられてるわけで
0043名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 19:08:09.04ID:1qPO7CAh
あと五式は大幅に航続距離が落ちた金星零戦と違って、
そこまで足が短い機体にならなかったことも見逃せないと思うよ
0044名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 19:21:24.41ID:sZPy5Z6p
>>38
> 単に速度出したいだけなら重量軽減より翼面積縮小の方がずっと効果ある

それ二単劣化版
だからどっちに転んでも1.5式戦
0045名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 19:54:33.60ID:LtHUpbkE
そう言えば五式戦は手放し運転出来ないんだっけ
普通操縦桿から手放しても直進するように設計するんだけど頭すげ替えとかしたおかげで五式戦はそのバランスが崩れてる
安定性が下がったぶん運動性が高くなったので末期の零戦や隼と伍する格闘性を獲得出来た
おそらく馬力荷重でも翼面荷重でも有利なはずの零戦64型に対しても有利に戦えるだろう
0046名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 20:23:49.94ID:o8nbl0H6
>>39
金星にしてたら首無し機が並ぶのか?
ハ140に無駄骨折ってるのとどっちが得か考えた方がいいよ
0047名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 20:28:24.26ID:1qPO7CAh
>>46
だからあ、今話してることは液冷か空冷か、じゃなくて
三式がなければ五式戦は生まれない、
最初から空冷一本だったらおそらく金星は選定されないし、
仮に諸事情で金星を使った戦闘機が計画されたとしても、
それは五式のような機体にはならなかっただろう、て話なんだよ
0048名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 20:52:09.74ID:1qPO7CAh
金星50系を前提に新規設計する意味となると、一式戦が弱武装なので
もう少し機体大きくして13mm4丁積んだ補助戦闘機を
川崎に設計させてみよう、あたりだろう

でもそれなら二単がすでに開発に入っている
史実の五式は翼面積20平方メートルだが、二単は15平方メートル、
二単と同じ方向でより劣る機体を設計する意味はない

ではより扱いやすい「中戦」か
五式は二単よりましとはいえ、九州から沖縄に直接特攻機護衛できない程度の航続力だった
本土防空戦だから文句があまりでなかったけど、新規設計段階では
もっと足が長い機体が欲しい、困ったな

で横見ると中島で18気筒2000馬力級なのに金星よりも径小さい
夢のようなエンジン開発してるわけよw
0049名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 21:00:23.57ID:1qPO7CAh
このトラップすべて回避してなおかつ採用される機体設計しろって
無理ゲーにも程があるだろと
0050名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 21:15:35.68ID:LI4JfHs2
御大は五式が大好きらしく、レッドサンに無理やり出していた
あの世界にたとい戦爆とはいえ五式を出すってどーなのよw
0051名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 21:16:37.76ID:qhAVblpL
隼の厚ぼったい翼圧比18%のNN2翼型(翼根。翼端はNN21 9%)を14%の薄翼にするだけでも抵抗係数10%ぐらい違うよ
どうせ機首武装だけなら一式戦二型のブラッシュアップが良いんじゃないかな?五式があるに越したことは無いだろうけどハ115エンジンは腐らせるには勿体無い名発動機だよ。
復元機で三型が零戦二二型と編隊飛行したら空気抵抗の違いで編隊組むのが難しいなんて言われてるぐらい抵抗係数には差がある
胴体の絞りは鍾馗ほどキツく無いし、主翼が抵抗の原因だろう。あと地味にタイヤ剥き出しと尾輪も出てるので5kmぐらい損してそう。
0052名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 21:19:36.71ID:tSmfLzDI
金星は誉より操作しやすいらしいから
新米にはキ100の方が合ってたんじゃないかな
0053名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 22:00:13.33ID:gQUyrnnn
>>51
重量が増えて突起物も出来たV型乙が、V型甲と速度が変わらないからな・・・
エンジン架の200mm延長が、絞り過ぎの隼の機首を偶然成型してしまったのではないかと
自分は思ってる
0054名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 22:13:09.75ID:qhAVblpL
>>53
それ去年ぐらいだか今年だかにその旨俺が書き込んだな。
L/D(長さ・直径比の方ね)比が良くなった関係で抵抗係数は良くなった筈だが、絞った部分の乱流が変わるわけでもなく、絞りの件とは別だけどね(それに絞りの部分の圧縮流は推力式単排気管で緩和出来る公算)
二号零戦の栄(逆転兼用)ギヤケースを流用していたらペラの回転面だけ前進してエンジンの移動無く上手い感じに成形できだろうね
空力面だけなら色々と伸び代を残すと言うか洗練しきっていない飛行機だった
0058名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 02:18:55.78ID:l4FxTX9D
一般ピープルの写真起こしで真の姿とか本気かよ
レンズにも歪があるし写真が載ってる書籍の紙も湿気で歪む
当人が微妙に合わないと正直に書いてるだろうが
まあ何にせよ>>53の機首延長〜偶然成型はガセね
0060名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 07:25:00.11ID:zbjPYTL1
>>50
あれは五式戦そのものではなくて五式戦拡大型的なキ119なんだろうなと思ってた
0061名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 07:47:50.32ID:lHTNChGB
>>59
目が悪いのか?
カウルは>>56のサイトの図面が正しい様にしか見えないが。
発動機架が細い事をそのままそこに外板張り付けるとか勘違いしちゃった?
0062名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 08:10:08.43ID:EesRwaiI
一見して図面ほどじゃ無くね?
延長された機首はほぼ疾風とかに近似できるスタイルになるかと

ただしコクピット付近での折れは全く避けられないけど
0064名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 09:03:30.40ID:1oVr/ILj
ていうか、一式戦の時代ってカウリング設計のちょうど端境期だよね
このころから前面投影面積減らしてカウリング内のエアフローも考えてってなるから
前が広がった形じゃなくて胴体との間にできる段差をパネルで整流して
集合排気管で吸い出してってなっていくんだし
0066名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 09:39:42.88ID:EesRwaiI
そもそも先から一直線に絞るのって一型のカウルじゃん
歴史群像の一式戦闘機隼に三面図乗ってるけど18年中期以降の隼二型は前縁は大きく丸められて細く、カウルは途中が膨らんだ形式。零戦とかと同じ
0067名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 10:07:18.11ID:EVM6j46E
>>51
五式戦って実績が無い割には過大評価されてるよな
一式戦を改良し生産を続けた史実がベストな気がする
0069名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 10:28:11.30ID:lHTNChGB
>>68
一型カウル持ち出すとかお前基地外だったのか
釣られたわ…
俺は二型のつもりで言っていたのでまだサイトの方が近いと思った訳だが
どちらがマシかで言ったらサイトの考えるカウルの方だな
第一曲線と直線の組み合わせでも全体として整流できる方が大事だし
空気抵抗少ないのは自明だな
0070名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 12:16:47.06ID:2C7ppp4A
>>67
五式に乗った人は一式戦三型の上位互換みたいに言ってたりするよ
昔みたいに過大評価も過小評価もなくなってその辺で落ち着いた感じ
0071名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 12:27:00.01ID:EesRwaiI
パイロットの証言で五式は一式戦の感覚で引いたらすぐ振動起こして失速するとは言ってたから上位互換はちと違うかな
単に一式戦が異常なだけかも知れんが
0072名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 12:50:16.03ID:QiAHlJKa
一式戦の降下限界速度は600km/h
三式/五式の降下速度は850km/h

五式戦闘機の評価の中にある
”P-51に撃墜されないことについては絶対の自信が有った”
というのはつまりこのことだろう。
0073名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 13:37:51.84ID:zlZwRzPA
性能云々より戦力になったか否かだよな
訓練時間の少ない新米が乗る機会が多いので
隼の方が戦力になったはず
0074名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 15:08:13.31ID:zbjPYTL1
一式じゃなくて九七式って言ってたような
搭乗員的には一式の格闘性能は九七より劣るだからむしろ五式の方が一式より格闘性が上と言う認識
五式の方が旋回半径大きくとも旋回速度で一式を上回るならそうなってもおかしくない
0075名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 15:31:33.42ID:QiAHlJKa
それに一式戦は最後まで7.7と12.7だろ?
本土防空戦じゃナン発当ててもだめだったろうなぁ
0076名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 17:20:18.50ID:EVM6j46E
本土防空戦の頃は悪くても12.7mmx2
20mmより弾道直進性が良く命中率は高かった
ビルマ戦線では徹甲弾の割合を増やしてB−24に善戦している
B−29には無力だろうが、それは五式戦でも同じ
護衛のP−51を巧みにB−29から引き離すなら
一式戦の方が貢献しそうだ
0077名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 17:41:13.74ID:2jE3W+yz
>>41

1940年から量産できた火星11型、725kg、1340ミリ、1530馬力を搭載する高速戦闘機が
変なギミック無しにGeeBeeレーサー胴体形状で
早期に開発できれば良かったのにね
0078名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 17:57:32.68ID:EesRwaiI
>>74
旋回率で五式の方が上なのか
そしたら金星零戦はもっと期待出来る
0079名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 18:38:31.47ID:EesRwaiI
>>77
ジービーレーサー自体が変なギミックみたいなもんだろ…
操縦安定性最悪だったらしいし、I-16とかもそうだよね
0080名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 19:20:28.43ID:1oVr/ILj
>>79
つかそういうバランス悪い機体じゃなくて
より近代的な空冷重戦闘機のエポックがFw190だしな
0081名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 19:27:06.60ID:1oVr/ILj
それこそカウリング形状もだけど延長軸とかダクテッドスピナーとか
30年代に出てきた試行錯誤あっての集大成だし
タンクの個人的な手柄というよりBMWが抵抗軽減ずっと模索してきた実績ありきで
0082名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 22:23:11.47ID:rUUtuz4v
五式戦の旋回率の良さは高アスペクト比の主翼が効いてるから元々三式戦よりアスペクト比が小さい初期型より更に翼幅縮めてる零戦64型は余計に不利
三式戦より五式戦が格段に運動性能高くなったのはウェイト除去等の軽量化もあるが胴体底面の冷却器取っ払った事で主翼の有効アスペクト比が大きくなった事も資している
0083名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 22:45:53.45ID:EesRwaiI
五式戦は最優秀ボディだからな
170kg/m^2の高翼面荷重と旋回性能を両立した機体

例によって250kg爆弾架が25km/hの速度低下だから本来の性能は600km/h以上出せるだけの機体ではあるんだが、あれもうタ弾(35kg乃至50kg成形炸薬コンテナ)用のオーソドックスなタイプで良いだろ。
0084名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 23:02:21.12ID:8g98Fawx
と言うか普通に海軍式の爆弾架ではダメなのか・・・?
0085名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 23:24:49.26ID:PDmgSatW
>>82
それでも64型の翼幅荷重は五式戦より軽いんだよなぁ
自分は低速旋回性能で64型は五式戦を圧倒すると思う

高速機動性能はどもならんが
0086名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 23:34:22.51ID:rj+QMv2m
10年前に亡くなった244戦隊飛行隊長の生野文介大尉のこの写真いいな
http://www5b.biglobe.ne.jp/~s244f/ho621_up.jpg
0087名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 23:35:20.59ID:EesRwaiI
>>84
いや、それで良い
一式戦三型が560km/h 五式戦が580km/h
両機の翼下の爆弾架を普通のタイプに改めればそれぞれ585km/h、605km/hと言ったところか
馬力を考えれば妥当だな
こうしてみると一式戦の空力って零戦とそう変わらないところまで改善されてるんだな、三型甲の段階で。
>>85
300kgも違うから上昇力も大差だな
0088名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 23:44:17.94ID:AeFM65R6
キ100の翼型はロールは今一つな代わりに反転上昇や宙返りを得意とするはず
過剰に頑丈なだけあって急降下からの無茶な引き起こしも可能だし、縦の機動に持ち込めば金星零戦よりもキ100の方が若干有利かもしれない
その分縦方向の不安定さ指摘されてもいるが
0089名無し三等兵
垢版 |
2021/09/24(金) 01:23:52.54ID:u/dd7cu8
速度を維持して戦うなら五式戦
速度が落ちたら加速と低速機動に勝る64型有利
短期戦では五式戦で、長期戦になると64型優位かな

更に長期戦になって64型の水メタが尽きたら
俄然五式戦が有利になるけども
0090名無し三等兵
垢版 |
2021/09/24(金) 06:50:40.38ID:tM/C0dEy
>>82
胴体底面の冷却器取っ払うと有効アスペクト比が大きくなると思うのは何で?

>>85
翼面荷重やアスペクト比と違って翼幅荷重を他機と比較するのは無意味
設計段階で翼面積が決まった後、翼幅荷重を考慮したのが土井さん
ディテールが同一の機体でないと翼幅荷重の微差は比較できない
仮に別機で翼幅荷重が同じでも翼面荷重やら馬力やらが違えばそっちの差の方がずっと強く出る
97艦攻の翼幅荷重を見て格闘性能高いねと思う人はいないでしょ
0091名無し三等兵
垢版 |
2021/09/24(金) 07:43:30.07ID:VTLak8AC
>>90
それ翼下荷重だけにいう必要ある?
でもそれなら97式艦攻は翼面荷重も低いわけで…
艦攻なんか持ち出すなら翼面荷重もアテにならないってことにできちゃうよね
0093名無し三等兵
垢版 |
2021/09/24(金) 09:29:14.00ID:tM/C0dEy
>>91
翼面荷重は飛行機の自己紹介に十分なるが翼幅荷重では不十分
わざわざそこを見に行く必要性も無いため指標としてほぼ使われない
誘導抵抗に係る数値だけどアスペクト比で見た方が早い

戦闘機における翼幅荷重で言うと
低いほど翼根の強度に留意が必要
翼根翼弦が小さくなるから翼厚も減る
桁高さを稼ぐには%を上げるしかなく上げずに強度を持たせると重くなる
翼内銃砲や内翼側燃料タンクもスペースに苦しむ
あとタイヤも
0094名無し三等兵
垢版 |
2021/09/24(金) 10:07:59.37ID:zTW15O48
B17は対称翼で翼根の厚さが20%
単純テーパー翼、まあ頑丈だわなw
0095名無し三等兵
垢版 |
2021/09/24(金) 10:08:31.77ID:VTLak8AC
>>93
アスペクト比だけだと重量が加味されていない
低速での誘導抵抗は重量もかなり重要なファクターなんで、アスペクト比だけで語るのは片手落ちだと思う
恐らく誘導抵抗は零戦64型の方が小さい
0096名無し三等兵
垢版 |
2021/09/24(金) 10:33:41.99ID:zTW15O48
鳥養氏の議論だと
どうせ実用巡航速度や交戦機動時の速度も高めなんだし
旅客機みたいな経済巡航速度の誘導抵抗減少を狙って高アスペクトル比にして無理に小翼面積で翼幅をマシマシして構造重量を無駄に増すより
戦闘機動時のGや前後軸周りのスピン速度を高めるため
そこそこの翼幅で翼弦を増して離着陸時の揚力を確保するのが構造重量と翼面積と高速機動のバランスが上手く取れたんじゃね?
と考察してる

零戦が維持旋回や誘導抵抗を気にして無理に翼幅取って高速時の高Gで強度が充分でなくて撓んだり補助翼の効きが悪いのは実用的な高速戦闘機動で不利だと強調してた
0097名無し三等兵
垢版 |
2021/09/24(金) 15:30:22.87ID:tM/C0dEy
>>95
主翼揚抗比はアスペクト比を、飛行感覚の軽重は翼面荷重を見れば大体掴める
だけど機体重量を翼幅で割った数値は…

仮に2機の戦闘機があったとする
3000kg/翼幅12m
3750kg/翼幅15m
両機は翼幅荷重が同じだけど翼面積もアスペクト比も馬力も不明…
というか変動させても同じ数値が出てしまう
ここが同一ディテールの機体でしか比較できないゆえん

零戦は32型で横転が速くなったけど
旋回直前と旋回直後の速度の下落率では21型に劣る
空戦機動で誘導抵抗の差が効いてくるという着眼は合ってる
0098名無し三等兵
垢版 |
2021/09/24(金) 15:32:59.43ID:/M592IOQ
>>97
それはあくまで零戦にとっての理想に対してだろ…
重量が1割も違えば五式戦なんか話にならんよ
0099名無し三等兵
垢版 |
2021/09/24(金) 18:13:12.59ID:rgJAFjqR
>>89
水メタは五式戦も同じだけど、有利になる理由は?
水メタタンクの容量差があったっけ
0100名無し三等兵
垢版 |
2021/09/24(金) 20:45:47.12ID:mYwZWPO2
>>99
あれだな、ヴェーゲナーが地動説を唱えた際に、
同じ論文中でプレートテクトニクスにも触れてたのに
なんで大陸が動くのかは分からないって結論を出してたのに似てるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況