X



【XF9-1】F-3を語るスレ215【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001前スレ(スレ214)の1 (ワッチョイ 8b1b-2yPk [114.151.100.210])
垢版 |
2021/11/04(木) 18:59:56.20ID:7kaaNjrz0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ214【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1634300574/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し三等兵 (ワッチョイ 4bbb-Yj5o [210.56.171.71])
垢版 |
2021/11/04(木) 22:15:28.82ID:3EXb5dlt0
1乙!
0003名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-vonH [221.37.234.13])
垢版 |
2021/11/05(金) 03:29:43.70ID:v8Z+STbH0
<(_ _)>
0004名無し三等兵 (ワッチョイ ff56-9TrL [207.65.234.46])
垢版 |
2021/11/05(金) 12:49:52.82ID:hG2MzX4x0
>>1
前スレ>>999
共同開発なんだからアメリカが機体エンジン提供して日本が必要なアビオニクスを開発して
両国がすり合わせて開発する、という状況もあるけど何故共同開発になったら
アメリカが日本に自国の機密を全部提供して日本に開発させる話になる?
欧州の共同開発はむしろ各国がそれぞれの部分を分担するのが基本なのに
F-2妨害論者が主張する共同開発はアメリカが日本に全てを差し出して
日本に自由に開発させること以外全て妨害になるという意味不明なことのようだな
0005名無し三等兵 (ワッチョイ 5f79-A8Ax [116.82.168.211])
垢版 |
2021/11/05(金) 12:55:06.90ID:rXm0CWm+0
それは契約によるんじゃないの?
アメリカから既存機使っての共同開発持ちかけて肝心の技術教えませんではねえ。
教えないことが時系列的にはじめに決まってても日本にとっては選択肢はない。
これって前の大戦を思わせる不義理だと思うけど。
0006名無し三等兵 (ワッチョイ ff56-9TrL [207.65.234.46])
垢版 |
2021/11/05(金) 12:59:25.15ID:hG2MzX4x0
>>5
契約による、だったら契約には全て教えると明記してあった?
ブッシュがFBWソフトウェアのソースコードとエンジンの高温部の技術は移転しない
と約束したのはF-2共同開発の調印前だし
0007名無し三等兵 (ワッチョイ dfed-Is/m [122.132.219.211])
垢版 |
2021/11/05(金) 12:59:50.28ID:USRifY2H0
他国にはスパホエンジンを輸出してる現状、日本にエンジンを売らず、分の悪い条件の共同開発以外でエンジンを調達させないようにしたのは同盟国に対してする対応かどうかは疑問だな
0015名無し三等兵 (ワッチョイ ffdb-A8Ax [153.142.106.9])
垢版 |
2021/11/05(金) 13:15:52.50ID:m7AM2s9i0
その辺の真偽はどうでもいいかなー。

防衛省が新型戦闘機の開発に際して基幹部分は国産で
固める方針を堅持してその通りに進んでる現状だけで充分。

過去の何が原因でそうなったかほじくり返すのは趣味の範囲かな。
何かはあったんだろう、何かは。そうせざるをえない何かは。
0016名無し三等兵 (ワッチョイ ff56-9TrL [207.65.234.46])
垢版 |
2021/11/05(金) 13:24:35.07ID:hG2MzX4x0
>>14
思考回路が韓国人そのものだからそう言っただけ

契約の内容も確認せずF-35買ったから技術移転は当たり前!拒否するなんて後頭部殴られた!
と全く同じ事を自分が言ってるのに気付いてないのか?
0018名無し三等兵 (ワッチョイ 5f79-A8Ax [116.82.168.211])
垢版 |
2021/11/05(金) 13:28:24.90ID:rXm0CWm+0
まあ、ここは趣味の語り場でもあるけどな。
F-1、T-4と米国が戦闘機開発に何も言わなかったことは事実。サポートもあった。
でも貿易が不均衡になり日本脅威論が盛んに米国で叫ばれてたFS-Xの頃は
議会を始めとして日本に技術を与えるなと言う論調と慎重な姿勢は強かった。
ならそのまま放っておいてくれればいいものを「共同開発」を持ちかけた上
0022名無し三等兵 (オッペケ Sr33-Oriv [126.194.207.187])
垢版 |
2021/11/05(金) 13:40:57.31ID:GN7ttMvIr
そもそも共同開発なんかではない
定義論争するならそれくらい押さえておこう
LMは日本側に提案はしても受けるかどうかは日本次第
そしてLMも日本側のオーダーに応否するだけ
LMだけの一存で技術移転や情報開示も無理
ぶっちゃけ高度な内容だと提案しても実現するかは国防当局の許可次第
次期戦闘機のスケジュールからするとノンビリ許可待ちの時間はない
0027名無し三等兵 (ワッチョイ ff56-9TrL [207.65.234.46])
垢版 |
2021/11/05(金) 14:27:14.03ID:hG2MzX4x0
>>25
欧州製エンジンは嫌だ、国産エンジンの開発まで待てないし信用出来ないから米製エンジンしかない
しかし日米貿易摩擦でアメリカが日本にエンジンだけ売るという得しない商売はしたくない、のが正解


あの時MHIとIHIを信じてじっくり国産機を開発させたらどうなってたんだろうね
国産F-2の配備時期が遅くなってF-3の開発時期も遅くなるのか
それともエンジン込みの開発経験があった分F-3の開発がもっと早くできるのか
0029名無し三等兵 (スップ Sd1f-n8Jf [1.66.104.48])
垢版 |
2021/11/05(金) 15:15:56.39ID:F4SawQcSd
>>27
XF5の予算が具体化したのがF-2の一件の後だから最初から国産ありきで行った場合どうなったかは分からないが
XF5のサイズで5トンが実現できるならF404レベルは実現してた可能性はあるね
ただ、配備が現実よりも5〜10年遅れた可能性はある
ラファールのようなカナード付き機体になってそうではあるM88が設定する推力も当初のF-2案に近いのでは
0031名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-XhR4 [133.159.149.10])
垢版 |
2021/11/05(金) 15:21:55.29ID:EDUC/w36M
まあ80年代後半とか90年代とかは特に日本叩きが多かったのは事実だけど
ただアメリカってだけでひとくくりにするのは乱暴過ぎる
日本の不幸は政治家役人が外圧に弱いのと内部から変えるのがとても苦手と言うこと
0033名無し三等兵 (オッペケ Sr33-Oriv [126.194.207.187])
垢版 |
2021/11/05(金) 15:46:43.18ID:GN7ttMvIr
国産FSX案がラファールみたいな機体だったのは本当
国内5社合同で緑色のCG画像を公開している
画像を検索すると出てくると思う
朝日や航空ジャーナルで掲載されたのは単なる想像図だったが
実際の国内開発案として考えられていた機体案もガナード付の機体
主翼はデルタ翼というより浅い後退翼といった感じ
0034名無し三等兵 (オッペケ Sr33-Oriv [126.194.207.187])
垢版 |
2021/11/05(金) 15:56:31.68ID:GN7ttMvIr
https://togetter.com/li/1643453

この記事に出てるCG 画像と模型が国産FSX案
このCG画像は国内企業が公開したものだから単なる想像図ではない
0035名無し三等兵 (スップ Sd1f-n8Jf [1.66.104.48])
垢版 |
2021/11/05(金) 16:32:49.44ID:F4SawQcSd
大型になると噂の随伴無人機はどうするのかな、XF9を単発で積むのかF3改良型or XF5?などの小型エンジンを積むのか、コスト的にはどっちの方が安いんだろうか
個人的にはF3エンジンの後継をIHIが模索してるようなので、これは来たる随伴無人機に備えて開発してるんじゃないかと考えてるのだが
0040名無し三等兵 (スップ Sd1f-n8Jf [1.66.104.48])
垢版 |
2021/11/05(金) 17:21:55.49ID:F4SawQcSd
>>37
F3後継に使えるかわからないが2018年2月にXF5に対する可変サイクル化の検討をしているんだよな 
そのあとXF9の契約もしているが
派生型のF7が実用化されてる分、エンジンコア部の実績は十分で、X-2で実際に飛ばした実績もあるから飛行特性の蓄積もあるんで、これを無人機に活用しない手はないなと
0042名無し三等兵 (ワッチョイ 5f79-A8Ax [116.82.168.211])
垢版 |
2021/11/05(金) 17:52:36.17ID:rXm0CWm+0
>>38
エンジン名称が奇数番っていうのはなにか意味があったんだっけか?
いや、もし次級が出るのならF11かなって。
JAXAのロケットエンジンもLE-3、LE-7、LE-9って奇数番にすることになってるんだっけ。
0045名無し三等兵 (ワッチョイ df69-A8Ax [114.171.58.8])
垢版 |
2021/11/05(金) 18:27:22.41ID:WR+kSeaw0
一応、日本のロケットエンジンはLE-1からLE-9まで存在している。

LE-1はLA-Sロケットの上段エンジン用、LE-2はLS-Cロケットの上段用エンジン、
LE-4は再着火用試作エンジン(LE-3改造開発)、LE-6はタップオフサイクルの試作エンジン、
LE-8はLNGエンジンだがGXロケットの開発中止に伴いそのままお蔵入り。

ちなみにLE-11はLE-9と同じ形式の上段用エンジンで、当初はH-3の2段用として検討されていたが
LE-9との同時開発ではリスクが高過ぎるとして開発が先送りになっている。
0050名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-YkYI [180.60.143.134])
垢版 |
2021/11/05(金) 20:52:11.43ID:FjFp+P5r0
FS-Xは、当時の米国国防総省はエンジン供与、技術提供にかなり乗り気だったらしい。(失敗されて、極東の防空網に穴が空いたら困るから)
技術情報もほとんど見せる位の気はあったのかもしれない。
ただ、対日赤字に苦しんでいた商務省と議会が大反対して、F-16ベースに落ち着いた。
国防総省は、日本が本当に必要としている物はしっかり送り込んでくれたので、そこまで責めなくても良いだろう。
国防総省がわざわざ同盟国(しかも、エシュロンまで置かして貰える)に嫌われる様な事する訳無いじゃん。(とはいえ、技術供与で開発能力を骨抜きにする気はあったらしい)
商務省と議会がイラン事するから、とばっちりを受けた国防総省は泣いて良いと思う。
(商務省と議会のお蔭で独自開発能力を保持できたとも言う)
0052名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-YkYI [180.60.143.134])
垢版 |
2021/11/05(金) 21:26:00.88ID:FjFp+P5r0
来年度からは基本設計に入るし、2025年の大阪万博で試作機かモックアップのお披露目できそう。
おそらく、仕様は確定しているか今年度中にできる目処は立ったのだろう。スピード感だけは戦時急造だな。
0058名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-+9v0 [113.42.103.67])
垢版 |
2021/11/05(金) 22:17:01.09ID:NuWCkuKP0
>>56
まだ見込み段階
政権与党は良くも悪くも選挙公約には忠実というか、安全保障なんかの国民受けがあんまりな分野なんかにはしれっと将来指針を盛り込んでアリバイ作りに利用するところがある
GDP2%枠も何年かがかりで実現するのではないかと
0061名無し三等兵 (オッペケ Sr33-Wchw [126.157.212.163])
垢版 |
2021/11/05(金) 22:21:20.06ID:3NPpey74r
防衛費増額自体はやむを得ないが、膨大な財政赤字を無視して急にGDP比2%にするのは不可能だろう
それよりもまずは間違った使い方や、無駄を削減する努力をしろという話
0063名無し三等兵 (ワッチョイ df69-A8Ax [114.171.58.8])
垢版 |
2021/11/05(金) 22:26:09.04ID:WR+kSeaw0
つか、いきなり予算を2倍に増やしても消化しきれん。
増加分が全部人件費で消えるだけならまだしも、規模の拡大や後方支援の充実、今までやっていなかった分野への開発投資とか、
そういう事には現状の体制では手が回らない。
予算を増やすには、増えた予算をキッチリ消化できる体制に組織を変える必要があるが、それは短時間では出来ない。
0066名無し三等兵 (ワッチョイ df69-A8Ax [114.171.58.8])
垢版 |
2021/11/05(金) 22:31:35.02ID:WR+kSeaw0
恒久的な予算措置と短期の緊急避難的な予算措置の区別が出来ないのは何とかならんのか。
そもそも無駄を削減すると称して、必要なモノをゴリゴリ削ってきたのがこの30年だぞと。
もういい加減にしろ。
0071名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-bQ3l [153.139.19.132])
垢版 |
2021/11/06(土) 07:26:10.76ID:zdiXLSi50
>>6
生産分担を決めた時に日本はアビオ開発費を計上して無かったんだから
議会にあげる段階での案では、ソースの開示は条件に合ったやろ…
 議会に上がる時点で白紙な訳は無いんよね

 
0072名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-bQ3l [153.139.19.132])
垢版 |
2021/11/06(土) 07:35:20.23ID:zdiXLSi50
>>21
F-16をそのまま使うか
かなり開発が進んでるF-18の最後に金だけ出して名目上の共同開発って事にするか
F-16を改造する事で共同開発にするか

の3択だったような…

F−18はレガホかスパホかどっちの事だったか忘れてるわwww
0074名無し三等兵 (ワッチョイ ff56-9TrL [207.65.234.46])
垢版 |
2021/11/06(土) 07:51:37.71ID:RfbGXBMI0
>>71
1989年4月
ブッシュ大統領が日米よるFSXの共同開発について合意したと発表

Bush Clears Way for FSX Fighter Deal With Japan
https://www.latimes.com/archives/la-xpm-1989-04-30-mn-2867-story.html
F-16 digital flight control computer, for instance, which just came out last year, will not be released to the Japanese.
A Defense Department official stressed that the United States would not provide Japan with highly sophisticated, top-secret software used in the most advanced F-16 jets. He also said the FSX would not be a better plane than American-built fighters.

FBWなど機密ソフトウェアのソースコードを提供しないのは1989年4月の合意時点で決まった条件
もちろん米議会がゴネてらけどブッシュが強権発動して日米合意案を通した
0075名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-A8Ax [106.72.130.0])
垢版 |
2021/11/06(土) 08:02:08.60ID:OA5rF/aB0
>>74
FBWソフトウェアをブラックボックスで買わせるつもりが、日本が自国開発しちゃってリア・シーグラー涙目という……

(グリペンも経国もFBWソフトウェアはリア・シーグラーから購入だったから、意外と作れないものらしい、あれ)
0076名無し三等兵 (ワッチョイ dfe0-JRhO [122.201.3.229])
垢版 |
2021/11/06(土) 08:23:57.13ID:keceUzpf0
>>29
>XF5のサイズで5トンが実現できるならF404レベルは実現してた可能性はあるね

XF5の空気流量はF414の半分以下だろうから。中型で10tのエンジンが作れたってことだろうね。
0077名無し三等兵 (オッペケ Sr33-Oriv [126.255.135.38])
垢版 |
2021/11/06(土) 08:32:27.32ID:L1PwGzKDr
XF5は実用化はするつもりは最初からなかったみたい
当初はXF5-1の次はフルスケールのエンジンで10d級エンジンと言われていた
何かの記事で防衛装備庁の人がXF5はXF9とは設計が20年位違うので技術的には直接繋がりがないと言ってた
無人機用小型ターボファンエンジンも新規開発のようでF3やXF5の改良型ではない模様
XF5は傍系のF7エンジンが開発されただけで終わりみたい
0079名無し三等兵 (ワッチョイ ff56-9TrL [207.65.234.46])
垢版 |
2021/11/06(土) 09:15:42.49ID:RfbGXBMI0
>>75
リンク先の記事を読めばわかるけど、当時のアメリカが一番心配してたのはアメリカの雇用と技術の優勢を守ることだから
日本と一緒に最先端の戦闘機を開発すること自体に対して議会は断固反対
それに対してブッシュが外交同盟と貿易雇用の両面から考慮した上で合意したと説明したから
冷戦終結が見えてもやはり日本との同盟を重視したいというのはホワイトハウスの考え
だから合意の条件があんな形になった
0081名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-USGT [133.106.180.191])
垢版 |
2021/11/06(土) 12:43:48.09ID:A9jpGAKdM
中国はなぜあんなにやんちゃに育っちまったんだ
0085名無し三等兵 (ワッチョイ dfba-A50M [58.190.152.152])
垢版 |
2021/11/06(土) 16:11:27.45ID:sDe8Y6910
一国の政治意識なんて100年たっても余り変わらないぞ。
日本や欧州は封建時代を経験してるから民主主義を受け入れられる。
中国は共産党だが明とか清と同様の歴代王朝と一緒だ。共産党王朝と言ったところだ。
0086名無し三等兵 (スップ Sd9f-n8Jf [49.97.101.228])
垢版 |
2021/11/06(土) 18:13:40.84ID:DhtgRPv6d
>>79
結果としてエンジン提供も含めて困難があったのは良かったかもしれんな
X-2の特集見ると当初から構想はあったもののF-2の件の後、急速に動きが出たようだし
ドイツなんかも細々と意欲的な試作機作ったりして維持してたけど最近はさっぱりだしなぁ
エンジン部は仏に譲るとか譲らないとか言ってたレベルにね
そういう意味でF-2はT-2CCVの成果を無駄にせず活かせたほか一体成形の主翼等、見た目こそF-16ではあるものの別物として、名を捨て実を取れたのではないかと思い始めた
まあそうでもしないとF110の独自機へのライセンス許可等してくれなかっただろうしねぇ
アメリカとしては面白くないだろうが、自分で蒔いた種だわな
0087名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-bQ3l [59.159.198.47])
垢版 |
2021/11/06(土) 20:11:19.79ID:QJsmxRFz0
11/07(日) 07:30〜10:30 CS342 ヒストリーチャンネル
【無料】【週末一挙】
『純国産哨戒機P-1〜開発者たちの挑戦と軌跡〜』
『変わりゆく自衛隊〜今、迫りくる危機〜』
『密着!陸上自衛隊 第1連隊レンジャー』
0092名無し三等兵 (ワッチョイ dfbb-USGT [210.56.171.71])
垢版 |
2021/11/06(土) 23:51:20.75ID:NWWehenA0
わざわざ払ってまで見たくないだけだろいちいち煽んなよw
0096名無し三等兵 (ワッチョイ dfbb-USGT [210.56.171.71])
垢版 |
2021/11/07(日) 05:23:52.38ID:n91iSQbP0
>>93
確かに
ごめん
0097名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-bQ3l [153.139.19.132])
垢版 |
2021/11/07(日) 06:28:00.81ID:WpVJMEOn0
>>81
20世紀初頭のあった黄禍論って結構、事実を当ててたんだなぁって思うわ
…黄色人種って肌の色で決めるんじゃ無くて漢民族や朝鮮族って感じでもう少し範囲を絞った方が良かったってだけでさ
0100名無し三等兵 (ワッチョイ df1b-yOPI [114.151.100.210])
垢版 |
2021/11/07(日) 08:20:03.38ID:+d++FR8J0
もう要素研究を元に次期戦闘機に向けて行う試験や開発したエンジンを
試験飛行する前に屋外テストする準備の話が出ているから。次期戦闘機に好意的でない
人が不満を言っているのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況