X



初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 974

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 00:46:56.24ID:pclrz5pf
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 973
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639906263/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
0374293
垢版 |
2022/01/10(月) 15:03:32.64ID:tj7+Stxd
皆様沢山のレスありがとうございました。
0375名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 15:04:23.28ID:2ndWl62U
むしろ戦車砲や砲弾そのものの開発はソ連が長らく最先端行ってただろ
0376名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 18:02:09.16ID:ev+oFVpZ
銃社会の米国、ドラマみたいに銃を皆持つてて外歩く際携行してるの?何か一般市民が普通に携行してるのが当たり前な感じがするけどドラマの見過ぎか?
0377名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 18:05:23.14ID:YPYtYx1Y
>>376
州や地域、支持政党なんかで全然違う
日本よりはよほど身近だけど、どこでも無制限にホイホイ持ち歩けるってわけでもない
(いや激ユルな州もあるけど・アメリカって州ごとに法律とか雰囲気が「別の国かよ」ってくらい違うから)
0379名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 18:50:06.45ID:3E7F4wOF
可燃性ガスと空気の混合気を燃焼させて
弾丸を発射する火器ってありますか
0380名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 18:50:26.76ID:6AHK1Vy8
>>378
口径長がホンのちょっと長い程度だけでのメリットなんて特に無い。
強いて言えば、別物なのが明らかなんでL7のコピーと言われなくて済むってくらい。
0381名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:06:27.89ID:Biew3z70
>>379
あるが実用配備はされていない
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Combustion_light-gas_gun
0382名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:13:43.19ID:Biew3z70
>>369
ライトの位置の違い
ttps://www.m4carbine.net/showthread.php?36493-Insight-AN-PEQ16
0383名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:45:08.41ID:XNLa399+
>>370
砲の威力じゃなくて射程の話なんですが
中露の砲は有効射程2km、一方西側の砲は4km、一方的にアウトレンジされ敗北していますよね?
西側に対抗するための苦肉の策として、砲発射型の対戦車ミサイルを装備していますが
対戦車ミサイルはコストが高くなかなか全車両に配備出来ず、砲に装填出来るサイズだと威力も不十分と聞きます。
ここまでしないと西側に対抗できない、まともな砲を開発できないのは何故ですか?
0384名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 20:50:02.14ID:1Og917lg
>>377
それぞれ憲法を持っているからな
0385名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 20:53:25.27ID:Kv22XN87
父が持ってた30年以上前に書かれた出射忠明「兵器メカニズム図鑑」(1987)読んだら
マウス超重戦車の主砲が150mm砲で固定砲塔式の駆逐戦車であるなど
現在知られてるマウスとはやや違う解説文とイラストが載ってました。
当時はこれが信じられてたんでしょうか?
0386名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 21:02:44.34ID:jaR9poVO
湾岸・イラク戦争時は熱線暗視装置の性能からM1の有効射程は2kmなんだがどっから4km持ってきた
まさか120mm滑空砲で劣化ウラン弾APFSDSは4km届くって話をそのまま使ってる?
こっちだとすると貫通力の差は均質製弾体APFSDSと劣化ウラン弾APFSDSの違いなんで砲弾の問題で
ロシアも本国仕様ではT-72用の劣化ウラン弾APFSDS(3BM48)開発してる
ちなみにシリアでT-72に圧勝したイスラエルのメルカバの主砲は105mmとアウトレンジすること自体……
なんか変な勘違いしてね
0387名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 21:06:51.77ID:zV0KDZGH
>>383
ソビエト軍はWW2の戦訓から「戦車戦は基本的に3,000m以内、ほとんどは2,000m以内で発生する。遠距離砲撃戦は滅多に起きるものではないので、長射程で威力を発揮することを考えなくても良い。そのため射撃照準装置も遠距離性能を重視しなくていい」って結論にしていた。
なので砲弾の有効射程は西側に比べて短かったし(射程内での威力が低いわけではない)、照準装置も精度をあまり追求していなかった。
技術の問題ではなく「必要無んだから凝らなくてもいい」って考え方だったわけだ。

実際欧州の大半の地域は「だだっ広い」といっても意外と起伏はあるし、森や林も多いので、そんなに見通しが利かないって地形が多い。
平原ではあっても「平ら」ではないって土地が殆どで、ソビエトの考え方もそれはそれで正しかった。
NATO軍が西ドイツで行った大規模機構演習では予想していたような遠距離砲撃戦(の状況)がほとんど発生しなくて、平均的には1,000m以下、酷いのになると直前までお互い林に隠れてて相手がわからず、出会い頭に数十mの距離で撃ち合った、なんていう結果になったり。

しかし戦後の世界で演習ではなく実際に東西の戦車が戦車戦やった場所は主に中東地域の、それも本当に「地平線の彼方まで見通せる」場所があるとこだったりして、そんな環境だと遠距離砲撃性能の低いソビエト戦車には不利だった。
見通しがいいので遠くから一方t系に撃たれる上に、車高が低いので砲の俯仰角が取れず、ちょっとした起伏でも隠れてる敵戦車を撃てない、ってことになり、遠距離から一方的に撃たれまくる例が続出した。

一方、西側の戦車は「数が多い相手と戦うことになるだろうから地形がなんだろうととにかく遠くから叩いて接近戦になる前に数を減らしたい」と遠距離戦闘を重視してたのと、弾速の遅い成形炸薬弾をメインにしてたので精度の高い射撃指揮装置が必要で、そうした性能の高さは想定外の戦場でも有利だった。
0388名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 21:57:40.77ID:bof4j1MM
軍や警察の特殊部隊が突入する時に使う、丸太みたいな形で1〜2人で寺の鐘突きみたいにドアを破る道具の名前を教えて下さい
また本物を買おうと思えばの買えるのでしょうか?

国内法的には問題なさそうですが…
0389名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 22:09:44.89ID:ekg0W0jk
>>388 Ram (破城槌)だね。
Door Ram、Breacher Ram、Battering Ram などいろいろ言われてるから適当に組み合わせて検索してみて。
0390名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 22:24:05.29ID:XNLa399+
>>387
問題が露呈して何十年と経っているのに未だに改善できず、対戦車ミサイルで誤魔化しているのは
やはり技術力が低いからではないのですか?
0391ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2022/01/10(月) 22:26:48.76ID:ZFlmHwRT
>>383
>中露の砲は有効射程2km、一方西側の砲は4km、一方的にアウトレンジされ敗北していますよね?

まずはその話の出処からかな。
1991年2月26日、湾岸戦争でイギリス軍のチャレンジャーがイラク軍のT-55を4700メートルで撃破したレコードについてであれば「ビリヤード台のよう」と当事者が表現した真っ平らな地形によって、彼我の世代が異なる戦車の性能差がストレートに出た。
https://britisharmyblog.files.wordpress.com/2016/02/attack_c.jpg
一方的に射撃した「ターキーシュート」だったと言ってるが、じゃあチャレンジャーが4キロ以上での戦闘を考えていたのかというと、クルー曰く「通常の交戦距離1200メートルの3倍、4倍だった」と。
https://britisharmyblog.wordpress.com/2016/02/28/desert-storm-part-22-charge-of-the-heavy-brigade/
チャレンジャーはT-55に装備されていないサーマルセンサで遠距離で発見し、6キロでも150ミリを貫通する120ミリL11で射撃した。T-55の装甲は砲塔正面以外は130ミリ以下だから、T-72だったらもうちょい近づく必要があったかもしれない。
逆に言うと、ちょっとした…1メートル2メートル程度地形の起伏があるだけで、そっから先が「見えない」し射撃もできなくなる。それがNATO正面の欧州の平原であっても。
実際のところAPFSDSという弾種は2000メートルでRHA換算で貫徹500ミリだ600ミリだと言ったところで、そっから先は威力が落ちるので、正面を抜きたければ近づくしか無い。
0392ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2022/01/10(月) 22:26:53.64ID:ZFlmHwRT
あと、交戦距離が1200メートルというのは、APFSDSはその距離なら弾道が低伸するので仰角をかける必要がない=仰角かけて距離が合わなくて弾道が目標戦車の全高を飛び越える心配が無いから。MPATやHEATだと、これが1000メートルとか900メートルになるらしい。

>西側に対抗するための苦肉の策として、砲発射型の対戦車ミサイルを装備していますが

70年代以降だと東側でもステレオ測距儀とかレーザー測距儀とかを装備して4キロ先でも照準できるが、砲では距離が離れた分だけ威力が落ちるので4キロ先の戦車を撃破できない。
それは西側の砲でも同じではあるのだが、ロシア人の算段としては最新型で5キロの射程のATMを使えば、砲での交戦距離3000メートルに入るまで距離で2キロ、時間で2分半から4分のあいだに、最大射程でのミサイルの飛翔時間17秒を考慮すると5発から10発を発射して「一方的にアウトレンジすることで」より少ない損害で勝利できるとしている。

>対戦車ミサイルはコストが高くなかなか全車両に配備出来ず、砲に装填出来るサイズだと威力も不十分と聞きます。

9K119Mはタンデム弾頭で700ミリとか900ミリを抜くと言ってるらしいが。
0393名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 22:47:36.60ID:I5tCBUTM
>>380
ってことは「口径長だけで比較する」んじゃなくて、「色々手を加えた結果、口径長も長くなった」と捉えるべきなんかね?
0394名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 00:08:51.89ID:kOVrNwSq
>>390
T-14の2A82-1Mは最大射程8km、昼間照準装置で有効射程5km、サーマルイメージャーで3.5kmを謳ってるけど
時間かかったのは「やっぱり問題かなあ」となった頃にはロシアの経済がぐちゃぐちゃで開発が進まんかったからで、
「ぎじゅつが、おとっている!」とかではない
(まあ金かけようにもその金がないってのを「劣っている」ということもできるが、開発技術の蓄積やポテンシャルがないってことじゃない)

演説でゴネるのも大概にしとけ
0395名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 00:15:11.43ID:q8ARwCEt
そもそも戦車砲の対戦車ミサイルはアメリカが開発継続に失敗したが
ロシア(とイスラエル)は現代でも開発続けているものってだけで
砲弾が劣るからそれ補うために開発したものではないってオチ
0396名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 01:00:28.50ID:+Z79O/qG
m16やm4に標準装備されている直角三角形のフロントサイトが付いていなくても
他のサイトが装着されていれば狙えるのですか?
長いハンドガードへの交換によってそうなっているのを時々見かけます
しかし米軍の写真では必ず付けています、どういうことなんでしょうか
0398名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 01:36:29.59ID:8yHX4/HG
>>396
ドットサイトのような光学サイトならフロントサイトなしでも照準はつけられるけど、故障する場合もあるのでフロントサイトは付けることになっている
その場合は光学サイトとフロントサイトの照準線は一致させる
0399名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 02:15:11.40ID:yPBZaUmA
>>339をお願いします
もう一つ追加で質問ですが
陸自がAH-64Dを導入し13機で頓挫した事については
「後知恵で語っていいのなら結果的には失敗だった」というのが現在の軍事評論家やミリオタの主流の意見なのでしょうか?
「13機で止まっても意義・成果があったから失敗じゃない」のように擁護する人は見た事がありませんが
0400名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 02:18:05.34ID:6Be0qaJH
>>399
批判したら今後新しいヘリコプターの購入を渋るかもしれないから意地でも成功ということにすべき
というのが結論
0401名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 02:24:11.41ID:vKFp2llO
>>393
手を加えたというか、装軌式で重量も重い戦車用と、装輪式で軽量な機動戦闘車用で求められる性能(同じ砲弾使っても低反動とかね)が違うんで、
別物で開発したら口径長がL7とはちょっと違くなったというもの。
16式に積んでぶっ放せるように作ったら結果的にそうなったくらいで考えたらいいと思う。
0402名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 02:31:58.90ID:vKFp2llO
>>399
「対戦車ヘリの整備計画に一貫性が無く、結果的に税金の無駄遣いみたくなってる」って意味では、批判されるべきだけどね。
モタモタしてるうちに耐用年数過ぎたAH-1Sの減勢が著しくなり、ベルがAH-1Zとか売り込んでるけど身動き取れなくなっちゃってるし。

根本的には、冷戦後の西方シフトと離島防衛/奪還計画にマッチする兵器として、対戦車ヘリを定義しきれてないのを考えると、停滞もやむなしではある。

ただひとつ言っとくと、「軍事評論家やミリオタ」ってのは、その人の思想や立場に基づいて勝手な事言う人たちなんで(俺も例外じゃない)、
冷戦後の優先順位低下が共通してるとはいえ、AH-64D導入が成功か失敗かって話になると「主流の意見」ってのはあんま無いんじゃないかな。
0403名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 02:36:07.75ID:WNBuYQjo
>>401
ああなるほど
0404名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 06:01:05.20ID:Wz3ojR4c
>>385
当時でもマウスが旋回砲塔を持つ戦車だと知られてましたよ
0405名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 06:49:03.09ID:zNePvN0b
>>383
イギリスの20ポンド砲もまた、ヨーロッパでの通常交戦距離を1200mと想定しており、それ以上の距離だと命中率が悪化したが
しかし視界がひらけた中東で遠距離射撃を重視するイスラエル軍にとってそれが問題となり、L7 105mm砲に更新された
ソ連軍もまたそのくらいの距離での交戦が前提で、照準装置も第二次大戦の頃とさほど変わらない物を使っていたので、
T-54/55やT-62の砲は1500mを超えると命中率が悪化、後にレーザー測遠器を追加するなどして、改善された
つまり「そもそもヨーロッパではもっと近接した撃ち合いになると想定されていたから」遠距離での命中率が重視されておらず
しかし西側の方が一足早く進んだ照準装置を取り入れたので、湾岸戦争の時点ではアウトレンジされたってこと
0406名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 07:02:42.56ID:tjSOXEwt
第一次世界大戦に投入されたルノー戦車の装甲が貧弱なのはどうしてですか?
敵の主砲に耐えられないのは当然として敵歩兵の手榴弾や重機関銃も抜けちゃうようなのはさすがにまずいとおもうんですが
0407名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 07:22:41.99ID:zNePvN0b
>>406
正面は16mmまたは22mmだから、7.92mmでは抜けないが?
むしろイギリスのMk.IVの方が12.7mmと薄く、しかしこれで7.92mm徹甲弾であるK弾を防げているので、ルノーFTの装甲が機関銃に対し脆弱というのはおかしい
0408名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 07:55:28.57ID:BwKJ/Ki+
>>406
当時の戦車には盾持った機関銃兵的な役割を求めるものもあったから
エンジン性能上、十分な装甲持たせたらまともに動けなくなってしまう

伊のFIAT2000も似たようなレベルの装甲だし、独のA7Vだって側面20mmしかない
英のマークIなんて今なら7.62mmNATOのAPでもすぽすぽ抜かれちゃう

ただ、手榴弾にしても、歩兵の対人手榴弾片には耐えるし、重機関銃でも通常弾なら
近距離できれいに垂直に入射しなければ耐えられる可能性は大きい

今の「戦車」というイメージを当てはめるのが間違いで、現代のレベルなら
装甲輸送車、あるいはそれ以下の軽装甲車両ぐらいのもんだから
0409名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 07:56:00.37ID:BwKJ/Ki+
ちな、7.92mmは重機関銃とは呼ばないと思う
0410名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 08:19:06.81ID:k39KjtLG
>>409
7.62mmのブローニングM1917は重機関銃と分類されてるけど。
0412名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
垢版 |
2022/01/11(火) 09:09:18.31ID:J4ao54O+
>>383
砲発射型ミサイルによる対戦車戦闘は本来、副次的なもの
西側がATGMの大量配備を進めたことと、攻撃ヘリの実用化がこの種の弾薬の開発の要因で、「ATGMによるアウトレンジ攻撃に反撃する」ことを主目的としている
西側戦車砲に対する東側戦車砲の精度の劣等に備えて…という考えは薄く、戦車にしてもどちらかというと西側自身が戦車砲の精度と威力を補うために開発していたミサイル戦車の影響がある
最初期の砲発射型ミサイルである9M112の射撃は通常、1000m以遠の標的か空中の標的に対してのみ行われ、このような使い勝手の悪い兵器を全戦車の即応弾を減らしてまで大量搭載する意味は薄かった
スタンドオフ距離への制約もあって、装甲貫徹力も高くない
ミサイル調達価格が高く負担であったのは事実だが、9M112を運用可能なT-64Bを一個小隊分に充て、それ以外の中隊車両は端からミサイル発射機能をオミットしたT-64B1とするのが基本編制
搭載車両もミサイルを多く持つことはなく、なんなら同じように使い勝手の悪いAPFSDSも少量として、大部分の即応弾をHEとする
後に事情は変わってくるが、その際は弾頭の改良が進んで通常砲弾のHEAT弾頭を上回る貫徹力、さらに反応装甲の突破能力を持つようになるのでこの場合は「威力不十分」という話にはならない
むしろ初速が維持できないAPFSDSより、距離次第では威力に優れる

第一、T-80BがAPFSDS使用時に4000m、化学エネルギー弾使用時はそれ以上の射程を謳っていたように、別段射程が劣っていたかというとそういうこともない
戦後初期の中戦車は長距離射撃を重視していなかったが、それでも高初速砲弾の配備によってゼロ距離射撃がより長距離から可能になったことなどの要因で、中〜近距離では西側戦車に射撃能力に勝る傾向にある
T-62の場合、M60A1に対して1800m以内であれば優越すると米陸軍は分析している
行進間射撃能力の高さなど、的中てではない状況での有効射程は70年代頃までは概ね優越していたといって良い
0413名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
垢版 |
2022/01/11(火) 09:12:21.71ID:J4ao54O+
>>402
暗視装置の性能差が響いた戦いというと90年代、湾岸戦争において、特に偽装・掩蔽中の戦車が一方的に撃破されたことが西側戦車神話に一役買っているが、これも単純な射撃精度というより索敵面での有利不利だからなぁ
有名な73イースティングの戦いでも交戦距離自体は短い
加えて制空権の喪失や練度差、暗視装置以外にも全般的に装備が旧式化し、禁輸措置で整備もままならない状態だったなど戦車砲どうこうではすまない話
そして、この頃には西側と同等の性能を持つと言われるTO1-PO2系TVDの配備を進めていたので、この点も大きな技術的遅れというわけではない

湾岸といえば、前哨戦みたいに扱われるクウェート侵攻では西側戦車が圧倒されているが、大体無視されるな
0414名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
垢版 |
2022/01/11(火) 09:32:43.85ID:J4ao54O+
同様に大量配備がとん挫した例でいえば80年代初頭からTVDは存在していたし、10年代あたりから輸入品を国産品で置き換える流れになりつつあるので、やはり金…

>>410
英ヴィッカース、独MG08、露M1910も重機関銃扱いをされるな
大口径化ではなく水冷で大量にばらまけるようにする形で「重く」なり差別化される
0415410
垢版 |
2022/01/11(火) 10:02:44.83ID:rcPcB55V
>>414
なるほど。当時は現代の意味(大威力)での「重機関銃」はあまり普及してなかったんだな
だから当時の「戦車」は軽装甲で突っ込んでいけたわけか
0416名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 10:47:53.27ID:npyrImzM
>>404
回答ありがとうございます。
当時の通説から見ても本の記述が間違ってたんですね。

想像図のマウスがマズルブレーキ付きの150mm砲で描かれてるので
著者がE-100と混同してる部分もあるようです。
0417名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 12:04:38.72ID:4qZOzcOY
湾岸戦争のイラクT-72って、レンジ2kmの光学式サイトに鉄芯APFSDSだぞ
同時期のソ連本国の戦車相手でもアウトレンジで一方的に狩られるわ
0418名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 12:11:08.63ID:5/3hzqM+
>>410
質問からそれるからこれだけにするけど、
もともとは「三脚に据えた拠点防御用のライフル弾連射する火器」が機関銃
しばしば水冷でクソ重く、歩兵と一緒に進撃なんかできないので、これを改めたのが「軽機関銃」
軽機関銃ができたので三脚据付を重機関銃と呼ぶようになったので、大口径かどうかは本来は別の話
(50口径なんかは三脚に据えるだろうから自動的に重機関銃になるけどね)
0419名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 12:38:41.78ID:i1zywvX6
ロシアのKordなんかは、12.7mmあっても二脚で撃てるからややこしい。もうフルオート・バレットやんw
0420名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 12:45:04.39ID:ByQRB4VR
>>412
「高初速砲弾の配備によってゼロ距離射撃がより長距離から可能になった」の意味がよく解らなかったので、簡単に解説願えないでしょうか?
0421名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 12:45:43.47ID:Gq8BPwBn
>>417
同時期のソ連本国T72Bは、レーザーレンジファインダーで4km、APFSDSはタングステンorウラン芯で貫通力が倍以上です
0422名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 12:59:04.24ID:rqAa2Tt+
>>409
重機関銃=大口径というのは大間違い、特に第一次大戦の頃にそんなものは無いし、戦車の装甲が薄かった時代は30口径クラスの徹甲弾での攻撃は多用されている
三脚(シュパンダウMG08では四脚)に載せられ、陣地防衛で長時間射撃が可能、有効射程も長い複数名で運用する機銃が「重機関銃」
一方、歩兵分隊に随伴し、攻撃時に援護射撃を行う二脚付きの物が「軽機関銃」、後に登場するより軽量の物が「分隊支援火器」
0423名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 13:18:16.93ID:mJjfEqaF
>>420
初速=砲弾の飛ぶ速度が早ければ早いほど遠くの目標に早く到達するので、砲身に上向きの角度つけて弾道計算して撃たないと当たらない、ということをしなくてよくなる。
仮に目標までどれだけ距離があってもゼロ秒で砲弾が到達するなら、どんな遠距離目標でもゼロ距離射撃=目の前の目標に狙いつけないでそのまま撃つこと の撃ち方で命中させられる(あきらかに明後日の方向に砲身向けてるんでもない限り)。
0424名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 13:18:35.67ID:J4ao54O+
マドセン機関銃の導入に熱心だったロシアは、1900年代にはマキシム機関銃を砲兵隊の備品扱いしたなんて話もあったり
今でも重/軽、砲/銃の定義に関してはあまり厳格でないが

>>420
弾が真っすぐ、垂れずに、短時間で飛んでいくので、測距して俯仰角を調整せずに即座に撃てる
とりあえず敵戦車てっぺんあたり…という狙い方でも、かなりの距離でなければ車体下部にはとりあえず命中する

T-62の場合、当時の一般的な戦車(M60等)を標的として概ね2000mまでは手順を無視して距離0扱いで射撃できる
まあ、この辺りは戦車自体のシルエットの大小も関わってくるので、純粋に砲と砲弾の優劣でもないのだが
0425ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2022/01/11(火) 13:38:45.52ID:uz/CVa1A
>>417
>同時期のソ連本国の戦車相手でもアウトレンジで一方的に狩られるわ

湾岸戦争では輸出用ダウングレード相手に無双してシルバーバレットの名を冠されたM829A1だが、本国仕様のコーンタークERAを後付けされたら 弾芯が折られるってんで、1994年のA2、2003年のA3と改良型砲弾を作っているのは、冷戦後の検証で「NATO正面のT-72は別物でヤバい」ってのがわかったからで、お前の脳内設定とは異なる。

>>393
16式がそうであるかはわからないが、ロイヤルオードナンスL7と同様に105×617mmという砲弾を使う砲、というのはL7のライセンス品以外でもある。
https://en.wikipedia.org/wiki/105%C3%97617mm#105_mm_guns_using_105x617mm_ammunition

米軍のM68と中国製はL7のライセンス生産あるいはライセンスに基づくと言ってるわけだが、ラインメタルのRh-105は末尾にハイフンをつけて、-11、-30、-60でリコイルをトンで示すバリエーションがあったし、Sタンクの62口径はボフォースが開発している。
フランスのCN105はAMX-30で56口径、スーパーシャーマンで44口径。イタリアが輸出したOF-40は52口径砲だったが、構造はOTOメララがライセンス生産していたM60が搭載していたM68に似ていたそうだ。

5.56ミリNATO弾を使うからと全部の国がM16をライセンスするわけではないように、同じ弾薬を使うにしても、自国の都合で砲を作ることもあるし、仕様はその都合によって異なる、と。
0426名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 13:44:39.75ID:q8ARwCEt
ふみが相変わらず文盲発揮していて草
417の指摘はソ連の本国仕様T-72がイラクT-72をアウトレンジで狩れるって話なのに
0427名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 14:24:17.87ID:dS//DuE/
最近ちっとは全方位噛みつき病が治ったかと思ってたんだがな
0428名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 14:48:46.27ID:bseo/ECQ
日本は自国で頑張れば割と品質高めな120ミリ滑腔砲を開発できるよ!
と試作品の性能をチラ見せしながら
ラインメタルに120ミリ砲のライセンス料を
値切るネタにするとか、やっぱ技術開発能力の駆け引きは重要なんだなあ(棒
0429名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 15:17:00.19ID:IjrwZtZv
で、結局10式からはラインメタルではない国産120mmを実際に搭載しているわけで
0430名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 15:59:50.06ID:AX6ktC8L
柱島泊地や宿毛湾泊地は、旧海軍の泊地としては使われていましたが、海自の泊地としては
使われていないのでしょうか? (どうも使われてはいないっぽいですが)

なぜ、泊地として使われなくなったのでしょうか?
逆に、なぜ旧海軍はそれらの泊地を必要としたのでしょうか?

泊地需要の差は何から生じますか?
0431ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2022/01/11(火) 16:04:57.01ID:uz/CVa1A
>>426
>ふみが相変わらず文盲発揮していて草

誰が「狩った」か。西側戦車が「狩った」話をしている。誰が「相手」か。ソ連製戦車が相手の話をしている。

>同時期のソ連本国の戦車相手でもアウトレンジで一方的に狩られるわ

攻撃側が西側戦車の話をしているときにこの文章構成なら「同時期のソ連本国の戦車相手でも(西側戦車に)アウトレンジで一方的に狩られるわ」となる。
だから>>421氏は上記文言をフツーに解釈して「ソ連軍のT-72は西側戦車にアウトレンジで一方的に狩られない」ことを説明している。
湾岸戦争での実際の話をしているときに「いや、ソ連正規軍がイラク軍と戦えば西側並みの戦果を上げられるんだぁ」という脈絡のない話を「なんでわからないんだよぉ」と狂ってるのがお前。
世の中誰も彼もがお前のカーチャンだと思うな。

>>427
>最近ちっとは全方位噛みつき病が治ったかと思ってたんだがな

「他人が病気か判断してあげるワテクシ」に酔う前に、>>426と同じ自分の病気を治せ。
0432名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 16:14:40.24ID:5nj1RYMT
>>399
多くの軍オタの自衛隊観は「今この時」の自衛隊の戦略や兵器導入方針は常に正しいという前提を持っている現状肯定主義者です
例えば空母だっていずも型改修の発表がある直前までは自衛隊に空母はいらないと言って空母保有論者をネトウヨ認定して馬鹿にしてたのに
いざ改修が発表されたら今まで同じ口で言ってきた空母不要論を否定して空母は必要だと掌を返して今度は空母保有否定論者を馬鹿にしてるでしょ?
「今この時」の自衛隊の方針に反対するのは左翼かキヨみたいな基地外位でまともな反対意見を述べられる識者が育っていないから
皆で理屈をこねくり回してその時その時の自衛隊の方針に翼賛し続けているわけです
0434名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 17:14:33.42ID:VohOmcNc
ソ連戦車の装甲の話はあまり聞かない気がする
弾薬庫が駄目だってのは耳にタコが出来そうなほど聞くけど
戦車砲が駄目だってのもWW2のは割と聞くか?
0435名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 17:22:27.36ID:6Be0qaJH
鋳造だからどうやっても比較的に装甲の質はよくはない
不良品だらけってこともなかっただろうけどな
0436名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 17:28:59.20ID:IjrwZtZv
そんなもん、時代と車種によって全然違うわ
砲塔も車体も鋳造と圧延鋼鈑溶接の両方あるし、T-34とT-72は共に砲弾の多くを砲塔下の床に置いているが、誘爆するかどうかは大違いだし
0437ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2022/01/11(火) 17:31:42.75ID:uz/CVa1A
>>430
>なぜ旧海軍はそれらの泊地を必要としたのでしょうか?

宿毛も柱島も大型艦の停泊ができるだけの水深があることから泊地となった。

>なぜ、泊地として使われなくなったのでしょうか?

旧海軍の戦艦の喫水は長門で9メートル、大和で10メートルを超えるが、海自の艦艇はましゅうでも8メートルで、旧海軍ほど大型艦の喫水を問題としない。

宿毛湾について宿毛教育委員会の説明によると、艦隊の寄港地に選ばれ、昭和8年ごろから基地化もしたけど、敗戦で海軍施設が撤去されたとある。
https://livedoor.blogimg.jp/hami_orz/imgs/2/b/2b15e758.jpg

柱島泊地は、南側に屋代島があるが昭和51年まで本州との間に橋がなく連絡船に頼っていたくらいで、近場に上陸しても公共交通機関が貧弱で、陸路で呉まで移動しようとすると無茶苦茶時間がかかる。
交通艇で広島湾を横切るなら別だろうが、現在の海自の規模であれば、わざわざ柱島に泊地を求めなくとも呉の近所で間に合っている。
0438名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
垢版 |
2022/01/11(火) 17:43:21.94ID:J4ao54O+
>>434
ソ連戦車、特に複合装甲搭載以降の車両についてはかなりいい加減な性能の過小評価説が出回っているのは目にするなぁ
T-72初期型が鹵獲分析されたことが尾を引いているのだろうが、T-72Bの6層構造車体装甲やT-64BVの5層構造車体装甲を最初期の3層構造と同じ防御係数で見積もっていたり、そのすぐ下にある燃料槽を弱点とみていたり
車体底部即応弾薬庫に関しては論外で、車体下部への被弾率や弾薬への誘爆の危険性を考えずに、砲塔が外れた残骸の写真に相応のインパクトのある解説をつけるために分かりやすい弱点を探した感がある

WW2ソ連戦車砲の性能が低い云々というか、WW2ドイツのガバガバ試験が神話めいたドイツ高精度説を生んでいる(相対的に他が貶される)のはよく見る


…今更だが>>413の安価間違ってるなこれ
>>394>>402じゃまるで違うぞ
0439名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 17:47:14.74ID:iq3jwYT2
>>426
>ふみが相変わらず文盲発揮していて草

9の毛沢豚さん。別のところで「いい本を紹介してほしい」って書いてたけど、可
哀相だけどあなた、もう手後れだよ。あなたはいつも自分の中で結論だしてて、そ
れに合う好みのことが書かれている本しか受け止められなくなってるんだ。自分の
好みじゃないことの書かれた本をみると、「でたらめだあ」で切り捨てるに決まっ
てる。あなた、ものすごい恥かいてるよ。それにも気付かなくなってるでしょ。
児島を引用するのはいいけど、普通は要約するよな。こんなにコピペとかわらん。
しかも、まるで論文だとでもおもってるみたいだ。あなた好みのサイトはいくらでも
あるから、そこで盛り上がってなよ。そこなら、「へえ、しりませんでした」「毛沢
豚さんって博学ですね」って言ってもらえるよ。
zzz
http://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000371.html
0440名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 17:50:40.32ID:Nn0IRRDL
ただ鋳造だからこそあの膨大な数生産出来たのは事実だから単なるスペック比較しても仕方ない
0441名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 17:53:03.00ID:IjrwZtZv
T-34もT-54/55もT-62もT-64もT-72もT-80も、車体は一部を除いてほぼ溶接だけどね
T-34は初期のものだと砲塔も曲げ加工+溶接だし
0442名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 17:56:25.17ID:IjrwZtZv
あと、現在のT-90Aでは砲塔も溶接になったし
0443名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 18:18:32.76ID:q8ARwCEt
>>431
417のイラクT-72の相手が本国仕様T-72でもアウトレンジで狩れるという話に
421は本国仕様のスペックはこうだからと補足入れてる内容で反論でないのに
反論と解するとはさすがふみさん。罵倒のためなら他者の発言を平気で捻じ曲げる御方だ
0444名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 18:31:21.56ID:hO01JKhY
>>438
燃料にぶち当たる=即爆発 みたいに捉えてる人いるよな(かくいう自分の昔は)
0445名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 18:33:01.93ID:FlmYxCOi
現在のエジプトの仮想敵はどこですか?
やはりいまでもイスラエルには警戒していますか?
0446名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 19:06:15.98ID:8yHX4/HG
>>445
「仮想敵国」というのは「もしこの国と戦争になったらどうすべきか」を検討するための想定で、必ずしも現実に非友好関係にある国を指すわけではない
そういう意味では周辺諸国すべてが仮想敵国になりうる
現実的に脅威になりうる国としては歴史的に対立関係にあったイスラエルやトルコ、シーア派のイランなどがあるし、国内にイスラム原理主義という不安要素を抱えている
数年前の「アラブの春」の時はマグリブ諸国の政変が自国に波及することを警戒していた
0447430
垢版 |
2022/01/11(火) 19:50:05.14ID:AX6ktC8L
>>437
ありがとうございます。なるほど、喫水、交通の便、艦隊規模かあ。
0448名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 19:59:15.38ID:IjrwZtZv
>>444
T-54/55やT-62なんか、車体前方、操縦手の横に「燃料タンク兼弾薬庫」があるしな
一番耐久性のある装甲の背後にあり、ディーゼル燃料タンクが砲弾に対する湿式弾庫になっているという思想
ただ後にAPFSDSとか出てくると、容赦なく撃ち抜かれてしまうが
0449名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 20:22:15.45ID:Hs0wfq+d
>>431
417=421=俺だぞ
ID変わってるのは職場wifi→外→自宅wifiだからや
0452名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 20:56:34.73ID:FBxhXMX3
「死ね」といえば相手が死ぬのってうまくやれば兵器に利用できませんか?

前山「死ねよ、もう。めんどくせぇな」

前山「死ねよ」

前山「(遮るように)死ねよ」

前山「死ねよ、マジで」

前山「いいじゃん、もう死ねば。みんな喜ぶんじゃない?」
0453名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 21:02:49.58ID:8yHX4/HG
>>451
北部方面隊総監が階級章が三つ星(桜)の陸将(中将相当)であることを示している
陸上幕僚長と統合幕僚長も同じ(陸)将だけどだけど三つ星ではなく四つ星(大将相当)になる
0454名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 21:05:20.59ID:JPP8+Oye
>>451
これ陸自の北部方面隊だよね?
北部方面隊総監(北部方面隊で1番偉い人)の階級が陸将(星3)ってことじゃない?
0455名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 21:13:55.22ID:Lo1m6tgO
>>435
鋳造だとどうして質が落ちるんでしょうか
0456名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 21:23:33.29ID:n5dKBGOa
>>453
>>454
ご返答ありがとうございます。
URLは陸自の北部方面隊の組織図(英語)です。

追記で質問失礼します。

陸上総隊はNATOの部隊規模表示だと、どの編成単位に相当するでしょうか?
0457名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 21:50:31.69ID:8yHX4/HG
>>456
陸上総隊は通常は海自の自衛艦隊や空自の航空総隊及び在日米軍との調整が主任務で、複数の方面隊を統合指揮する必要が生じた時のみ指揮権を付与されるという特殊な組織だから該当する単位がないんじゃないの
英語名称もGeneral ArmyとかじゃなくてGround Component Commandだし
0458名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 22:02:15.52ID:RzbC6QQs
「米軍による「逆の情報戦」の勝利」!

「風船爆弾に関する情報管制」!

「「無視」作戦はアメリカの思惑通りの結果を生み、日本は1945年(昭和20年)3月までで「風船爆弾」による攻撃を中止」!

「作戦行動を停止するよう命ぜられた。
大本営からくだされた断定は次の通りであった。
『貴官の風船はアメリカに達していないと認められる』」!

「風船爆弾攻撃やそれを隠し続けた米国にしても、ドイツにしてもそうですが、当時の政治家って頭悪すぎ」

346名無し三等兵2022/01/09(日) 21:11:56.94ID:iYAHbHjW347348357
911テロやリメンバーパールハーバーという言葉が表すように敵本土への攻撃はかえって敵対意識を煽り士気をあげる結果になりますが
日本の

風船爆弾攻撃やそれを隠し続けた米国にしても、ドイツにしてもそうですが、当時の政治家って頭悪すぎ

ませんか?
何故こんなことも分からないのか
0459名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 22:04:22.35ID:RzbC6QQs
347名無し三等兵2022/01/09(日) 21:14:26.32ID:r0Fsri3n349
346
爆撃機に本土を焼き払われた日本やドイツはどうなったか、考えた事はあるかね?

348名無し三等兵2022/01/09(日) 21:37:16.53ID:fmYk78p1
346
上にも書かれているがオランダ降伏の原因はロッテルダム空襲

349名無し三等兵2022/01/09(日) 21:38:46.85ID:iYAHbHjW
347
原爆や東京大空襲など都市や全てのインフラを壊滅させるような攻撃は戦意を挫き降伏を促すのは分かりますが
それと風船爆弾のような軽微な攻撃は別物
貴方もなかなか頭悪いですね

357名無し三等兵2022/01/09(日) 23:45:27.20ID:qaTL4P9n
346
911テロやリメンバーパールハーバーという言葉が表すように敵本土への攻撃はかえって敵対意識を煽り士気をあげる結果になりますが
という前提が上に書かれてるように崩れてるので意味がない

その後のゴネゴネは「ふうせんばくだんは、だめだろおおっっっ」にすり替えてるだけだな
最初から「風船爆弾なんか効果あると思ってたんですか」と聞けばもう少しゴネられたのに残念だったな

352名無し三等兵2022/01/09(日) 21:50:03.58ID:94Fogt9O354
ここにいる頭の悪い人達は、ハマスによるロケット攻撃や風船爆弾により本気でイスラエルが屈すると思ってそう
実際は膨大な金をかけてアイアンドームを開発配備し、空爆によりで数十〜数百倍の死傷者を与えてお返ししてるのに
ほんとこんなことも分からない馬鹿しかいない寒気がしますよほんとに

354名無し三等兵2022/01/09(日) 21:54:11.12ID:fmYk78p1
352
戦争は絶対悪であるという君の歴史観からすると、関ケ原で東軍は何も得ていないコトになるナ。本当にそうか?

別人だったらごめんね。
0460名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 22:04:45.70ID:n5dKBGOa
>>457
ご返答ありがとうございます。
0461名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 22:14:48.05ID:RzbC6QQs
「米軍による「逆の情報戦」の勝利」!

「風船爆弾に関する情報管制」!

「「無視」作戦はアメリカの思惑通りの結果を生み、日本は1945年(昭和20年)3月までで「風船爆弾」による攻撃を中止」!

「作戦行動を停止するよう命ぜられた。
大本営からくだされた断定は次の通りであった。
『貴官の風船はアメリカに達していないと認められる』」!
0462名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 22:26:06.85ID:RzbC6QQs
「米軍による「逆の情報戦」の勝利」!

「風船爆弾は、昭和 19 年 11 月から 20 年 4 月までの短期間に、
約 9000 発が放球され、そのうち約 300 発が実際に米本土で確認されているが、
未確認のも のを含めると全体の約 1 割にあたる 1000 発程度が、
米本 土に到達したと推定されている。
これらの数字は戦争末 期の物資や労働力の乏しい時期に実施された作戦である ことを
考えると、かなり驚異的な成功率と思われる。
こ れは気球の製作に携わった多くの女子学生や技術者の能 力や集中力の高さを示すと
ともに、太平洋を渡って吹き まくるジェット気流の安定性を物語るエピソード
として 興味深い。実際の戦果としては、オレゴン州で学童と
引 率の女教師を含む 6 名の死者を出したのが唯一の人的被 害であり、
あとは小規模の山火事や、原爆に使用するウ ランの精製を行っていたワシン
トン州ハンフォードの工 場で、短時間の停電を発生させた程度で終った。
このよ うに実際の被害は軽微であったが、
每ガスや細菌兵器だ けでなく、
日本兵まで気球で送り込まれることに対する 恐怖心から、
米市民に対する精神的な影響力は非常に大 きかったらしい。
そこで米軍当局は徹底した報道管制を 敶き、
風船爆弾に関する一切の報道を差し止めた。その」
ため日本側は風船爆弾の効果についての情報が殆ど得ら れなくなり、
作戦そのものの有効性が疑われるようにな った結果、
フ号作戦は一回の冬限りで中止されてしまっ た。これは

米軍による「逆の情報戦」の勝利
0463名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 22:35:58.40ID:RzbC6QQs
と言えよう。
その一方、風船爆弾が本質的に無差別攻撃兵器であるこ とを楯にとって、
米軍による日本の都市への無差別爆撃 を正当化することも出来たと思われるが、
あえて黙秘を 保つことを選択した背景に関しては、
更に調査する必要 があろう。
それにしても、風船爆弾を運ぶジェット気流が強く吹 く冬季は米国西海岸
の雤季にあたり、山火事が起きにく い季節であった。
これは自然現象を利用した風船爆弾に とって、皮肉な巡り合わせと言えよう。
おわりに 北茨城市大津地区に設置された、風船爆弾の打ち上げ や水素製造
に係わる設備の多くは終戦時に破壊されたが、
その一部は現在でも大津地区に残存しているとのことで ある。
しかしその多くは私有地にあるため、見学が難し いのが残念である。
ワシントン市のスミソニアン宇宙航 空博物館には、
風船爆弾の実物やパーツが展示されてい るが、
日本では北茨城の亓浦に記念碑が建っている他は、
東京の江戸東京博物館に風船爆弾のレプリカが展示され ているなど、
余り見るべきものは無い。そこで平和への 願いをこめて、
戦争体験と当時の研究者や技術者の創意 工夫を後世に語り継ぐための「記念館」を
北茨城市に作 って頂き、茨城県の特産である和紙とこんやくを活用し
て実物大の気球を再現させ、棄却を免れた風船爆弾関係 のパーツや、
残存施設の公開が行われることを強く願う ものである」

下記、高 萩 の 空 横沢 正芳 (茨城大学理学部教授)を参照ください。

ttp://www.asec.ibaraki.ac.jp/assets/files/takahagi_no_sora2.pdf
0464名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 22:45:32.78ID:RzbC6QQs
「風船爆弾に関する情報管制」!

「44年11月から翌3月にかけて、日本から1万発近い風船爆弾が放たれ、そのうちの1割に相当する1000発ほどがアメリカに到達したと考えられています。このうち、一つは原爆用のプルトニウムを製造していたハンフォード核施設への送電線に引っかかり停電を引き起こし、原子炉3基が緊急停止しています。すぐに予備電源で原子炉は復旧しましたが、本格的なプルトニウム製造再開に3日を要したともされています。また、アメリカは風船爆弾の存在を察知しており、日本側に被害情報が伝わらないよう、

風船爆弾に関する情報管制

を敷いて周知しなかったため、爆弾と知らずに近づいて、ピクニック中の民間人6名が爆発で亡くなっています」

下記、太平洋を越える執念。弾道ミサイルと風船爆弾を参照ください。

ttps://news.yahoo.co.jp/byline/dragoner/20170911-00073933
0465名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 22:48:42.77ID:z4MAVXrx
m16やm4のハンドガードで
現代的な4面レールのものじゃなく
少し昔の丸っこいあれって何か独自の呼び方ありますか?
0466名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 22:55:20.96ID:RzbC6QQs
「「無視」作戦はアメリカの思惑通りの結果を生み、日本は1945年(昭和20年)3月までで「風船爆弾」による攻撃を中止」!

「風船爆弾 アメリカは箝口令で対応
「風船爆弾」は陸軍での秘匿名称は「ふ号兵器」と呼称されていました。
初めて「風船爆弾」が使用されたのは、1944年(昭和19年)11月3日でした。千葉県の上空を飛行する軍用機から放たれたとされています。以後翌年の1945年(昭和20年)の3月にかけて約6000個から約9000個もの「風船爆弾」が、千葉・茨城・福島の3地点から放たれ、その中の約355個がアメリカ本土の全26州に到達したとされています。
この数字は少ないと感じられるかもしれませんが、当時の爆撃機による爆弾投下の命中率を上回るものであり、日本側が作戦を継続した場合、重大な被害が発生することもアメリカでは予想されました。
このためアメリカは報道機関への箝口令を敷き、日本側に戦果が悟られないようにすることで無意味な作戦と思わせる戦術をとりました。
この

「無視」作戦はアメリカの思惑通りの結果を生み、日本は1945年(昭和20年)3月までで「風船爆弾」による攻撃を中止

することになりました」

下記、風船爆弾 アメリカは箝口令で対応を参照ください。

ttps://kusanomido.com/life/military/30685/
0467名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 23:04:32.15ID:RzbC6QQs
「作戦行動を停止するよう命ぜられた。
大本営からくだされた断定は次の通りであった。
『貴官の風船はアメリカに達していないと認められる』」!

『第二次世界大戦秘話』「日本の風船爆弾」W・H・ウィルバー、432ページ。
0469名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 23:15:29.43ID:yPBZaUmA
>>400
一度失敗だと認めたからといって
AHそのものが永遠に切り捨てられるという考えは同意し難いのですが
現に64Dがあの調達数と単価と終わってもAH-1Zや64Eの導入論が元気なわけですし
>>432
出来ればそういう観念論ではなく
・川崎UHの2010年代初頭当時の下馬評は楽観視と不安視のどちらが優勢であったか
・現在は「結果的には流れて良かった」とする評価が主流であるか否か
という質問への直接的な回答を聞きたいです
0470名無し三等兵
垢版 |
2022/01/11(火) 23:34:38.40ID:XBgiqXyT
>>465 丸っこいハンドガード(Round Handguard)とゆーてるみたいだよ。
これはハンドガードの銃口側を締めるキャップの通販だが、A1の三角形(Triangle)ハンドガードとRound M16A2ハンドガードの大多数は同じA1用三角キャップを使ってる模様。在庫使えるなら変える理由もないわな。 

https://retrorifles.com/front-handguard-cap-5-styles/
0471名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 01:05:06.30ID:kvWlzb80
>>455
鋳造しようとすると製造法によって鉄の質が制限される
(炭素の含有量によってはうまく鋳造できない)

なので必ずしも耐弾性に最適化した装甲にならないのよ
防弾装甲板を嵌合と溶接で組み合わせるとそういう問題は起こらない

一方で生産性は上がるんだけどね(鋳造技術があれば、だが。鋳造で歪みが出るようだと後で削って組み合わせたりするんで手間かかる)
0472名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 01:08:17.41ID:kvWlzb80
ああ、、、防弾装甲板とか適当な書き方したけど、例えば均質圧延鋼板(RHA)ね
鉄板作った後でローラーで圧力かけて伸ばして強くしてる
こういう細工は鋳造で一発整形だとできない
0473名無し三等兵
垢版 |
2022/01/12(水) 01:21:07.29ID:kf9c3twQ
主題「敵本土への攻撃はかえって敵対意識を煽り士気をあげる結果になりますが」
カスミン「ふうせんばくだんさくせんは、アメリカの、じょうほうとうせいによる、しょうりっっっ!」

カスミンの「ぼくこんなこともしってるんだ!ぼくものしりでしょ!」は相変わらず主題からピントがずれたとこを照らしてるなあ
どうにかして会話に混じりたくて知ってる範囲で関係ありそうな話を使って強引に混ざってくる小学生中学生かね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています