X



初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 974
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 00:46:56.24ID:pclrz5pf
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 973
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639906263/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
0864名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 03:32:47.22ID:p3nStqIi
戦闘機のジェットエンジンにも
暖気運転はあるのですか
起動数秒後にAB炊いても大丈夫なんですか
0865名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 03:40:31.63ID:buF13YNE
>>863
爆弾の尻にパラシュートがついてて、投下直後に開く事で爆弾だけ急減速する
その隙に投下した機体は逃げるって寸法
0866名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 03:40:46.44ID:+SOS0PEr
>>863
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E6%8A%95%E4%B8%8B
レイダウン投下用の核爆弾には大型減速用パラシュートが装備されている。
航空機より、空中投下された核爆弾は、パラシュートの展開により減速され、低速で降下していくこととなる。
地表まで到達した核爆弾は、すぐに爆発するのではなく、所定の時間が経過後、遅延信管の作動により爆発する。
爆弾降下速度の低減と地表での遅延時間により、投下航空機の退避時間を稼いでいる。
0867名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 03:49:29.69ID:+SOS0PEr
>>862
独ソ戦は民間人の死者も多かったけど人口は戦後のベビーブームでそこそこ回復している
ウクライナやベラルーシなどドイツに収奪され戦場となった地域の荒廃もひどく、そこからの復興のための負担も大きかったけど
それだけでなく戦争終結後の冷戦で西側に対抗するためと、新たに獲得した東欧などの衛星国に駐留させる軍隊、および衛星国や第三世界の社会主義国への援助など過剰な事負担に非効率的な社会主義計画経済が耐えられなかった
0868名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 04:02:49.83ID:dvDBAQH0
>>865-866 >レイダウン投下
広島長崎のころは、一定高度で爆発させた。地表爆発よりも破壊効率が良いから
少々の破壊効率の低下には、目をつぶるのね。どうせ水爆は高威力だし、と
ありがとうございました
0869名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 08:35:25.47ID:5Vg2wjf0
板違いかもしれませんが、ww2終戦直後に日本の合計特殊出生率がバカ高くなったのは何故ですか?
食糧難、物資不足、国土は焼け野原で、経済は崩壊状態で子供を養うなんてすごい負担だったでしょうに
このような現象は他国の敗戦後にも見られるのですか?
0870名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 08:39:00.29ID:c88eUqN/
アメリカ兵によるレイプ祭りだったから
同様の事例はフランスでも有名やで
0871名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 08:43:21.93ID:ls5yWSFy
>>869
「ベビーブーム」というキーワードでネットを検索してみて下さい
0872名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 09:41:40.87ID:gUI4zJZr
>>869
中国などに国外派兵されていた総計数百万の男性が本土に帰国したから
生活に支障をきたすとしても自然の摂理として性交は増える
0873名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 10:04:46.07ID:kY1l/1C8
>>869
先進国よりも後進国、貧困国の方が多産傾向になるのと同じ理由はあるかと思います
よく、新生児の死亡率が高い、働き手を確保する為に多目に子供作ってる様な理由も聞きますが
自分はそれよりも性教育が不十分、避妊の知識が無い、性的モラルが低い、安全な堕胎の手段が
無いな方が要因として大きい様に思います。
日本の場合、終戦直後は食うために体を売る女性も多かったですしね

ただ一番の理由は(想像ですが)、変な話、無事に外地から復員出来て夫婦で何年かぶりに再会が
出切ればやりまくるでしょうか、そんなんでヒットしてしまっても、ベビーブームになるのではないでしょうか
0874名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 10:19:02.13ID:8iGv1xp6
イヤそこは問題ないでしょ、自由民主党のお墨付きやで。

自由民主党 「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
0875名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 11:09:03.09ID:Ui7vOCvt
>>864
もちろんあるよ。
旅客機とかも含めてジェットエンジン機には地上で暖機運転(に相当するもの)するための支援車両(自走大型コンプレッサー車)もある。
0876名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 12:38:00.67ID:p3nStqIi
>>875
thx
スクランブル機は常に温めておくわけですね
0877名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 12:49:08.88ID:QdvBAL6s
博物学的な取り組みやマニアの趣味としてWW2時の軍用機のフライアブルな復元レプリカの新造が行われる事がありますが
専ら単発戦闘機で双発戦闘機や単発爆撃機などは生き残った当時のオリジナルの機体を飛行可能に維持する保存事業はあっても
単発戦闘機のように新造された事例はMe262の例しか聞いた事がありません
私が知らないだけで他にも単発戦闘機以外が新造された例があるのでしょうか?

また、復元機が再生産されているのはP-51やスピットファイアのように当時の機体が残っているような機種ばかりという印象ですが
当時の実機が1機も現存していなかった幻の軍用機を新造して現代に蘇らせた例もあるのでしょうか?
(日本で例えれば鍾馗のような機種です 零戦のようにフライアブルではないものの再生された機体に恵まれていた例は除外とします)
0878名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 12:59:27.81ID:iJrwb1tB
トンガで現地に飛行機飛ばせない理由が火山灰はエンジン故障させるからという理由でしたが、
じゃあ鹿児島空港や鹿児島の自衛隊基地とか、桜島が噴火する度にに飛行停止してるということですよね?
あそこ頻繁に噴火してますけどしょっちゅう飛行禁止にしてたら特に自衛隊は機能不全になってるように思えるのですが
そうなんでしょうか?
0879名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 13:21:39.61ID:bDEHQO/G
>>841
返事するのもギャグなのか?
0880名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 13:28:37.87ID:EL/biXp6
>>877
ロシアで零戦22型のレプリカが作られてるけど。
0881名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 13:41:29.94ID:fcO64KWr
>>878
雪が降り積もったと言えば豪雪地帯みたいに何十センチと積もるのも1センチ積もる程度も同じ扱いの0と1しかないバカなのか
0882名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 14:48:37.12ID:BGUSrDZK
>>873
初老のタレントがうちの親は子供が出来て出来て仕方がないという親だった、最後に降ろされず生まれたのが私だった、みたいな話をしてたな
コンドームのコの字も知らない人が多かったんだろう
0883名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 14:48:40.04ID:K3UqyFfb
>>877
ロシア製の零戦や隼は残骸からのリバースエンジニアリング、YaK-9はなんと当時の治具が残っていたそうで、新造できた
エンジンはかつて大量に作られ、未だに在庫のあるアメリカ製ライトサイクロンやアリソン
双発機以上だと使うエンジンが多いしコストも上がる、何よりロシア人が入手できる実機が無いと、それを資料に新しく作れない
0884名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 14:51:03.72ID:K3UqyFfb
>>882
日本でコンドームが性病予防用ではなく避妊用として普及したのは、1950年代から
0885名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 15:34:42.22ID:8TyDOQDG
>>877
WW2じゃないがライトフライヤー1号を再現してみたって例はある
(模型だけならHo229も)

フライアブルな機体を新造となるとよほど精密な資料が完全に揃ってるか、現物があってそれを見ながら作れるかだし、
作って耐空証明とって飛ばして、となると莫大な手間も資金もいるし、しかも機体が大きくなれば費用規模はさらに嵩むんで、
「資料が多くて小型で大人気な超有名機」に偏るってことじゃなかろうか
0886名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 17:26:25.61ID:QdvBAL6s
>>880
零戦の場合フライアブルな機体が復元される以前の段階からフライアブルではないとはいえ既に実機が十分に現存していましたよね?
ですので聞きたい「現存しない幻の軍用機の復活」には該当しません
聞きたいのは鍾馗のような実機が残っていなかった軍用機を復活させた例はあるのかという事です

>>883
>>885
単発戦闘機以外の復元例は「Me262以外は一例も存在しない」という事でいいんでしょうか
0887名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 17:57:25.14ID:3SvD3tkh
>>878
鹿児島空港が火山で欠航、は稀によくあるよ(旅客機だと数年に1日位のペースかな)
0888名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 18:24:02.31ID:UtNMP0gO
>>877
質問意図とはちょっとずれている回答だとは思うけど、「トラ!トラ!トラ!」他に出てきた99艦爆と97艦攻は、フライアブルどころかスクラップ状態以外の現存機はないけど、レプリカのフライアブルはある、という機体だね。

レプリカというか“ のようなもの”というところだが……。
0890名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 19:15:34.17ID:+SOS0PEr
ボロボロの残骸から使える部分だけ外して後は新造したテセウスの船状態のレストア機とか、新造がほぼ不可能なエンジンや素材は現代の物を使ってる形だけ同じ新造機とかあるけど、質問者がどこまで含めるつもりなのかよくわからない
0891名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 19:20:06.84ID:z8RPZcCj
>>888
それらは他の機種をベースに外見を近づけただけなので、レプリカでも復元でもない、戦争映画に出てくるプロップみたいなもの
0892名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 20:21:58.30ID:8TyDOQDG
>>886
俺が知らんだけかもだがそういう実機をイチから新造した例は知らん
0893名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 20:59:13.96ID:mKKBqVhO
いままでの歴史上で空母と空母による戦いが起こったのって太平洋戦争だけですか?
0894名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 21:38:35.36ID:+SOS0PEr
>>893
戦後だとフォークランド紛争でアルゼンチンが空母ベインティシンコ・デ・マヨ(旧英空母ヴェネラブル)を出撃させ、発艦したS-2トラッカーで1982年5月1日遅くに発見した英空母部隊に対し、翌朝A-4Qスカイホークを出撃させる直前まで行ったけど敵の再補足に失敗して攻撃を中止してる
その後巡洋艦ヘネラル・ベルグラノが英原潜に撃沈されたために基地に帰還し、デ・マヨのスカイホーク部隊は地上基地から発進してフォークランドの英艦隊に攻撃をかけている

https://en.wikipedia.org/wiki/ARA_Veinticinco_de_Mayo_(V-2)
日本語ウィキでは空母の機関不調で速度を出せずに艦載機を発進できなかったとあるけど、英語記事ではそうなっていない
0895名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 22:15:57.31ID:b+yUjCAh
>>660
偶に頭上を通るけど低空だとシャンデリアがビリビリ震えるよ
ヒビはまだ無いけど高度と頻度次第じゃないかな…
0896名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 22:34:37.63ID:dB1ZSmEH
>>869
既に回答されてる理由に追加して、「他に娯楽が無かったから」と、「性行為を誰も止めなかったから」もある。
戦争直後の第1次ベビーブーマー、その子供による第2次ベビーブーマーまではそれで人口を増やした。

…しかし、第2次ベビーブーマーの子供が何で第3次ベビーブームを起こさなかったかというと、不景気(失われた10年)で仕事も金も無かったからてのもあるが、
根本的には性行為は不謹慎で忌むべきものとして適齢期の結婚や出産を妨げ、妊娠も無責任だなんだとケチつけたり、女性の社会進出に邪魔だと忌み嫌ったのもある。

つまり健全で男女平等な社会を目指した結果、第3次ベビーブームはついに起こらず、少子高齢化を加速させてしまったというオチ。

社会をそのように誘導した年齢層は弊害を被る前にお迎え来るから知ったこっちゃないのはともかく、
もっとも悲劇的運命が待っているのは数だけ多くて貯蓄も子孫も無く、国の年金もアテになるのかわからない上に、その下の世代からはお荷物扱いされるのが
現時点で決定している、第2次ベビーブーマー世代だったり。

ちょっと脱線が過ぎたが、「貧乏な国では多い」とか「自然の摂理だから」ってのは、案外理由にならないんだよね。
0897名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 22:42:25.33ID:od5ffyvH
ウクライナの現有戦車ってそこまでロシア戦車に対して旗色が悪いのですか?
そりゃT-90はウクライナの持っていない新しい戦車だろうけど、ベースはT-72だしT-80もT-72もウクライナは持っているわけで、ハリコフ工場である程度はグレードアップもできるわけだし。

T-64は…どこまで通用するのかちょっとわからない。T-80のベースとはいえこの中では一番古いし。


話を戻すとサブタイプの違いでそこまで大きく変わるものなんでしょうか?
と思ったのも、Twitterでも5chでもウクライナ戦車の数の少なさはともかく、性能面で落胆や心配をする声があるので。
0898名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 23:04:55.61ID:q3ZMLrWy
>>896
その説明で「自然の摂理だから」を否定できてるようには読めないけどなんで理由にならないと結論付けたの?
0899名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 23:18:53.07ID:dB1ZSmEH
>>898
自然の摂理だからベビーブームが起きるなら、第3次ベビーブームだって問答無用で起きてるはずでしょ?

より正確に言うと「自然の摂理を邪魔する者がいなければ」って条件つきになるんで、単純に自然の摂理だけだと理由にならんのよ。
0900名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 23:22:13.11ID:gUI4zJZr
>>899
ずっと隔絶されていた男女が戦争の終了で帰ってきて出産数が増えることを自然の摂理だと言ってるんだが?
0901名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 23:28:16.56ID:QdvBAL6s
>>889
まさしくそういう例です
そのJu87のレプリカの存在は初めて知りました
このJu87はテキサン改造の日本軍機のような他機種を外見だけ似せた機体ではなくオリジナルの設計に極力忠実に新造されたJu87なんでしょうか?
>>890
エンジンや細かい部分単位でオリジナルとは違う物を使っていても上記のように他機種の改造でなければ復元レプリカ(レストア)機に入るつもりで質問しました
0902名無し三等兵
垢版 |
2022/01/19(水) 23:45:18.36ID:Upl0uavz
>>886
https://www.worldwarbirdnews.com/2012/03/02/a-potez-63-11-will-soon-fly-in-texas/
フランスのポテ63-11双発偵察機がアメリカで復元されている
ポテ63-11も派生元のポテ631シリーズも1機も現存してないみたいだから
聞かれている現存しない軍用機の復活の例に当てはまる
https://warbirdsnews.com/category/warbird-restorations
他にもレストアWarbirdを専門でまとめたページがあるから
ここでどういう機種が修復・復元されているのか見ていけばいい
0903名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 00:49:04.06ID:WvKgaieZ
Twitterで元陸自総監の山下裕貴が自衛隊にA-10を導入しろという中学生のような意見を言っているのですが
「A-10は制空権が取れる米軍にしか使いこなせない装備であって自衛隊が買うものではない(A-10買う予算があるなら別の装備を買う方が合理的)」という
軍オタなら殆どが知っているような常識を自衛隊の幹部教育では教えていないんでしょうか?
「A-10は買うな」とA-10を名指しで教えていなくても幹部教育の教育内容がまともなら
日本が置かれた軍事的環境に適した兵器・適していない兵器の区別がつくはずだと思うんですが
0904名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 01:00:21.08ID:cdkElMw3
>>903
>>2
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>2-4) を読んで下さい。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探して下さい。
0905名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 01:03:16.66ID:x10K0DSk
>>897
公開データや推測値から、ウクライナのT-72Aに対し、ロシアのT-90はRHA換算装甲厚と
APFSDSの貫通力とも50%くらい上になります。またウクライナ軍で最新のT-72AMTはT-72A
と主装甲や砲の仕様はほぼ同じ・換装はされていないとされてます。
正面から撃ち合えば、T-72AMTはT-90の装甲を抜けず一方的に貫通されます(至近距離ならあるいは?)
射撃管制やERA・アクティブ防御などもT-90B3の方が数段上ってのが下馬評。ましてT-14が出てきたら‥
0906名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 01:06:02.89ID:ThBTQn03
>>903
まあ陸の人の意見だし。
制空権確保するのは空の仕事であって陸の仕事ではないからな。
その上(空自が制空権確保してる下で)ということなら役には立つだろう。

ただその場合、確実に空が「そんなのよりもF35買ってくれ」って言うだろうけど。
0907名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 01:06:35.13ID:qag2pMBj
>>901
横から失礼します。
>>889のリンク先に出ているN87DKという機体番号で検索して見つけた以下のページによると、動力はライカミングO-435という200馬力余りの水平対向6気筒エンジンとのことで、オリジナルのユンカース ユモ 210でもそれと同形式(倒立V型12気筒)の別のエンジンでもありません。
従って「オリジナルの設計に極力忠実に新造された機体」とは言えないと思われます。
https://ja.flightaware.com/resources/registration/N87DK
0910名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 01:29:54.45ID:rbDE3Gto
ウクライナ情勢について質問です。
現在ウクライナ国境付近に20万ぐらいのロシア軍が集結したままの状態で
色々と外交戦を行なって居ます。
戦争はしていませんが、基地外で大部隊を集結させ続ける事のコストはどのくらいになるのでしょうか?
つまりこのレベルの規模の部隊について、ロシア側が集結を維持し続ける事が経済的に耐えられ無くなるだろう期間はどの程度の長さになるのでしょうか?
0911名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 01:31:07.45ID:/z/X82EQ
90式戦車は車両重量50tあり荷重の問題で道路や橋を通れず北海道でしか運用出来ない為
最新の10式戦車も44tに抑えたという経緯がありますが
国土が狭く大部分が山であり日本と非常に似た特徴を持つ韓国は55t、台湾にいたっては60tを超えるm1a2戦車を運用しています。
また欧州含め戦車の重量が50t未満じゃないと運用不可の国なんて日本以外聞いたことがないのですが
これは日本の舗装技術や建築技術が低いのが原因なのか何故なんでしょうか?
0912名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 01:32:47.09ID:ThBTQn03
>>911
>90式戦車は車両重量50tあり荷重の問題で道路や橋を通れず北海道でしか運用出来ない
この時点で既に認識が誤ってるので、まずはそこからだな。
0913名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 01:34:59.01ID:/z/X82EQ
>>912
揚げ足取りは結構ですが、基本方針や経緯は間違っていないですよね?
0914名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 01:52:38.32ID:ThBTQn03
>>913
最初の時点で認識が間違ってるので、全部ダメだな。

10式の開発にあたって「可能な限り軽くして、45トン以下にする」ことは、「戦車「が」通れる場所が限定されるから」ではないので、10式の開発経緯解説した本を今一度読み直してみるといい。
0915名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 02:18:26.77ID:rHxvguE3
水際撃滅作戦を取ったサイパンやグアムでは艦砲射撃であっというまに壊滅しちゃいましたが、要塞砲と艦砲の撃ち合いでは後者に分が悪いというのが定説だったなら、
グアムやサイパンもオアフ要塞みたいに対艦砲でハリネズミみたいになってたら艦砲射撃をしてる軍艦や上陸船団に大ダメージを与えられましたか?
0916名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 03:15:44.86ID:hcIuR4iz
cod mobileというゲームのchopperと言う銃の元ネタ知ってませんか?
ゲームの話なので場違いかも知れませんが銃系統の話は軍事板が良いかと思いレスさせていたきました
0917名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 03:22:44.91ID:cdkElMw3
>>915
相手が戦艦や巡洋艦などの大口径長射程の砲を持つ艦を持ってきたら、それと同等以上の砲がなければこちらの射程外から一方的に撃ちまくられて潰されるだけ
戦艦の射撃に耐えうる要塞を構築する資材も時間も当時の日本は持っていないし理由もない
0918名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 05:07:38.85ID:QaeVhVbT
硫黄島では20隻の戦艦から砲撃を受けたけど死者は315人くらいだった
0920名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 08:13:30.51ID:V/20oJ1e
>>914
これ、英文の「Type 10」紹介記事にも「日本はじめ東南アジアは橋が弱いから軽量戦車を採用している」とか書いてあってなあ
0921ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2022/01/20(木) 09:11:03.40ID:ILfhC9+D
>>894
>日本語ウィキでは空母の機関不調で速度を出せずに艦載機を発進できなかったとあるけど、英語記事ではそうなっていない

アルゼンチンの公用語であるスペイン語版では、Mk82を4発搭載したA-4Qを6機、発進させようとしたが「風がなくてできなかった(No pudo realizarlo debido a la falta de viento favorable para despegar.)」と記述されている。
https://es.wikipedia.org/wiki/ARA_Veinticinco_de_Mayo_(V-2)

カタパルトは運用可能な重量のほか、機体に与えることができる最高速度の制限があり、それはストローク長で決まる。短いストロークで無理やり加速しても機体やパイロットを壊してしまうからだ。
アルゼンチンの空母が装備していたBS-4のロングストローク版の場合は125ノットで、離陸重量を2万ポンドとすると失速速度とは20ノットくらいの差がある。
http://www.alternatewars.com/SAC/A-4B_Skyhawk_SAC_-_1_July_1967.pdf
空母の機関不調が常態化していたのは事実であるが、洋上で風が吹かないことは「滅多に無い」ことから、通常であれば全速が出せなくても風上に向かって航行すれば埋め合わせられたのが、当日はその風がなかった、と。
0922名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 09:12:43.09ID:e83X5RW5
ブリかすですし「こんなに強くて空母まであるアルゼンチンを倒した僕ちゃん凄い」って言いたいだけなんじゃ・・・・いえなんでもないです
0923名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 09:27:15.25ID:75a8tfB4
イギリスは「欧州の韓国」と呼ばれている
韓国人は論理的な思考ができない
0925名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 10:14:06.43ID:APVuH0nz
「ブリかす」は敬意の裏返し表現って、最近の若いもんは知らんのかね
0927ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2022/01/20(木) 10:30:21.02ID:ILfhC9+D
>>920
「日本が降伏したのはアメリカの原爆によるものだ、証拠は玉音放送」とか「F-2は失敗作、F-16の4倍も高い値段でアジャイルファルコンをライセンス生産したが、わがままを通して日米同盟に亀裂を入れただけだった」とか言ってるのが連中なので、日本国内の事情についての英語ソースはアテにならないと思う。

>>911
>国土が狭く大部分が山であり日本と非常に似た特徴を持つ韓国は55t、台湾にいたっては60tを超えるm1a2戦車を運用しています。

どっちも元日本領だね。どっちもM48を入れたのは工業化前だからインフラは戦前の日本基準なわけだ。
あと台湾のM1A2Tは納車待ちだから「運用している」は間違いだね。

>90式戦車は車両重量50tあり荷重の問題で道路や橋を通れず北海道でしか運用出来ない
>揚げ足取りは結構ですが、基本方針や経緯は間違っていないですよね?

「基本方針」って、誰が決めたものを指しているの? 「揚げ足取りだ」と文句付ける前に、出典が何であるかを説明したら?

>これは日本の舗装技術や建築技術が低いのが原因なのか何故なんでしょうか?

戦前のインフラでも50トンの戦車は運用できたのは「事実」だし「現実」なわけだけど、それがどう舗装技術や建築技術に関連するのかは、筋道立てて説明しないと、他人は理解できない。
「根拠レスに日本を貶める演説がしたい」という目的を果たすための書き込みというなら、納得だが。
0929名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 11:32:01.89ID:61JDflXX
>>869
特殊出生率(年間出産数/15-49才女性数)の普遍的な傾向として
・収入の短期的な変化と正相関すること
・戦争や災害の後、直後(約1-2年)は急減→その後の中期(5年位)は急増し、その度合いは被害度と正相関すること
・これらの影響度は、貧困層・地域ほど大きいこと
が知られています。戦争や被災の後で復興が始まる=直前と比べた変化度が大=出生率も増える、って事ですね
直後の出生率の急減は、精神と物質の絶対的な悪化が要因とされてます(不妊や流産率は心身の健康状態と強くリンクしますので)
東日本大震災や北米のハリケーンなどでは、詳細な研究がされてます

なので戦後のベビーブームは人類史に普遍的な現象・人はそういう生物、と言うしかないと思います
多分、人類史の進化上そういう戦略-状況が好転したら素早く増える-が有効だったんでしょう
0930名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 11:32:54.91ID:f4Ap4uZY
>>916
ゲームの話は創作スレ
0931名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 12:23:54.33ID:EuYVRB1H
ウクライナとロシアのSu27っておそらく世代差や改修度合いが違うんだろうけど、にわかマニアにもわかりやすいように無理やりF-16かF-15、F4あたりの「サブタイプがたくさんある西側機」で例えるとどれくらい違うの?
F-16AとF-16Vくらい違うの?
(世代差がわかればなんでもいい)
0932名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 13:34:32.84ID:QaeVhVbT
250kg/500lb爆弾って戦車にとりどれくらい危険なんでしょう?
半径〇m以内なら大破とか目安はありませんか?
0933名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 14:31:01.46ID:HSakvh0H
航空自衛隊関連で、おすすめのYoutube動画はありませんか?
0934名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 15:11:29.80ID:ugCyTfBG
ttp://c3.ftbucket.info/dec60/cont/dec.2chan.net_60_res_22497427/img/1642336154440.jpg
コブラ台風で破壊された空母カウペンス
飛行甲板から生えてる棒たちは何ですか? 発艦の邪魔にならんの?
露天繋止の飛行機はなぜ滑り落ちない? どう飛行甲板に固定してるんで?
0935名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 15:18:27.70ID:pY/olXLV
ドイツ軍は指揮戦車とか作ったみたいですが
現代戦の指揮車両とか、何の車両を使うのですか?
トラックとか装甲車だと、真っ先に狙われるから、見た目は戦車に見えて、少し後方に配置したほうが、むしろ安全な感じがするのですが。
0936名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 15:23:58.24ID:ThBTQn03
>>935
普通の戦車に砲弾を少し減らす代わりに広域無線機を増設した「指揮戦車」は今もロシア軍とかが使っている。

でも今は装甲車に無線機たくさん積んだ「野戦指揮車」ってのが大半。
銃弾飛び交うレベルの前線には出ない、という階位の指揮官はトラックの荷台に移動指揮所積んだ指揮車に乗ってたりもする。
0937名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 15:30:54.50ID:cWiV8p7r
全天候型戦闘機がありますがなにが違うのですか。夜や強風の中で戦闘可能だから。空母だと嵐の中でも運用可能なのですか。戦争だから天候が悪くても無視?
0938名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 15:47:55.52ID:cdkElMw3
>>934
https://ww2aircraft.net/forum/threads/picture-of-the-day.39445/
荒天時のデッキクルーの転落防止用のセーフティネットかと思ったけど位置が中央寄りだし、このスレで推測されてるデッキクルーの移動用のガイドケーブル(身につけたロープの先のカラビナかフックを通して移動する?)じゃないかと思う
ポールは使わない時は外すか折りたたんで収納してるんだろう

露天繋止されている艦載機は勝手に動かないようにケーブルで固定されている
甲板にはケーブルを取り付ける金具が埋め込まれている
0939名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 15:51:34.13ID:cdkElMw3
>>937
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%A4%A9%E5%80%99%E5%9E%8B
戦闘機の場合、気象条件的な意味ではない。高性能なレーダーを備えることにより夜間や雲の中といった、視界が利かない状況でも敵を発見し、撃破できる能力をもつ機種を「全天候戦闘機」と呼ぶ。夜間戦闘機から発展していった。

第二次大戦から戦後しばらくにかけてレーダーのない(肉眼と計器に頼るしかない)戦闘機に対し、レーダーを装備した戦闘機をこう呼んだの
0940名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 16:51:07.25ID:61JDflXX
2022/01/20(木) 16:48

Su-27とMiG-29として具現化したソ連のPFI計画ですが、
各設計局の試案やコンペなどがなく、初期段階から
TPFIはスホーイ・LPFIはミグに発注されたのでしょうか?

後のMFI・LFIなどでは各設計局の落選案などの情報があるのに
PFIではそういう物を全く目にしないので、不思議に思いまして
0941934
垢版 |
2022/01/20(木) 18:03:36.39ID:quDlUir7
>>938
>移動用のガイドケーブル
>金具が埋め込まれている
ありがとお!
0942名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 19:38:40.90ID:mmCd8TUz
>>916 ぐぐってみたが、これで良いのか?
https://kamigame.jp/COD%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB/%E6%AD%A6%E5%99%A8/48.html
https://kamigame.jp/COD%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3/1474.html

形としては、米陸軍のM60軽機関銃かな。グリップと肩当てを変えていろいろ使える。
ヘリ/車両搭載型 http://www.usord.com/weapons/m60d
歩兵用 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e9/M60.jpg

創作作品ではランボーが第一作で使った奴で知られてる。dp/B07C355L2T
まあ、人一人で現実的に使える武器の最強クラスではある。本来は射手と弾薬手の二人用武器で、実際に一人撃ちしたらまず当たらん(敵の頭は押さえられる)だろうけど。
0943名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 21:31:52.64ID:Syn1oK+i
戦争で腕を失ったりした士官ってどうなるのですか?
0944名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 21:35:24.94ID:yu78NrvK
>>927
>日本が降伏したのはアメリカの原爆によるものだ、証拠は玉音放送

これってまったくその通りなんだが、それを「英語ソースはアテにならない」と否定するのなら、
「降伏の基本方針」って天皇が決めた以外に誰が決めたものを指しているのか
出典が何であるかをきちんと説明できんのかね?w

ネトウヨにとっては日本が原爆で降伏したことがよっぽど気に食わないらしいがw
0946名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 22:55:19.83ID:cdkElMw3
>>943
本人にその気があれば前線ではない職務などで残るしそうでなければ退役する
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%AD
エリック・シンセキはベトナム戦争従軍時に地雷で片足の甲を失ったがその後も軍務を続け、クリントン政権時代に日系人初の陸軍参謀総長になった

史上最大の作戦でドイツ側の将軍として出てくるエーリヒ・マルクス大将は作中では特に説明されることなく片足を引きずっているが、これはポーランド戦に従軍時に負傷して片足が義足だったという史実に基づいている
0947ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2022/01/20(木) 23:22:52.67ID:ni2sn8RQ
>ネトウヨにとっては日本が原爆で降伏したことがよっぽど気に食わないらしいがw

ああ、夏になると広島長崎原爆とはしゃぐ半島出身者か。

>「降伏の基本方針」って天皇が決めた以外に誰が決めたものを指しているのか
>出典が何であるかをきちんと説明できんのかね?w

「天皇が決めた降伏の基本方針」って説明してくんない? 出典まで含めて。

放射能を測定してた軍人でさえ「大したこと無い」という感想を持ち、アメリカ人に至っては戦後になるまで人体への影響を理解しておらず、講和条約が発効してGHQがいなくなって報道管制が解除されてやっとこ原爆がどういうものかが理解されたのが現実だってのに、天皇だけがエスパーみたいに被害状況を理解して「核兵器は危険だ」と御前会議を招集して「降伏の基本方針」ってのを示したわけだ、お前の言うとおりだけど。

当時の日本人の感覚は8/10の朝刊一面が示すとおり、ソ連参戦で和平交渉ができなくなったことが重大事で、原爆は防空壕に逃げればいいという程度の理解だったんだが。
http://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/images/MTW2017080701168000275988.jpg
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/592576/large_1f94147ae5.jpg

つーかさ、ソ連が対日宣戦を遅らせたなら、日本は原爆落とされてもソ連経由の和平仲介をずるずる続けるだけなんだけど。
0948名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 23:28:13.66ID:yDMjkih8
イランって単発丸鼻胴長のヒューイ、つまりUH1-D/Hは保有してたっけ?
0949名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 23:44:12.56ID:yu78NrvK
>>947
出典?
玉音放送=終戦勅書があるじゃんか、
読んだことが無いのかよ自称愛国者のネトウヨさんのくせにw

>ソ連参戦で和平交渉ができなくなったことが重大事

で、いったい誰が「ソ連参戦したから降伏しる!」って決定したのかね?w
そいつの名前を出せるなら出してみせろ、つうてんだよまあ無理だろーけど(鼻ほじ

そもそもソ連参戦したあともソ連との戦争は続いてたんだけど
いったい何時日本がソ連に降伏したのさ?w
ネトウヨのふみさんは日本も歴史も知らないようだなw
0950名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 23:46:24.71ID:75a8tfB4
ソ連に仲介を本気で期待するなんてコミンテルンだけだろう
0951名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 00:27:25.72ID:/fvgZ+Qy
>>949
ソビエト連邦は連合国の一員だから「日本が降伏した国」にはソビエトは含まれてるしソビエト代表は戦艦ミズーリ艦上の降伏文書調印式にも列席してるぞ。
0955名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 00:49:10.54ID:YCBKcfxS
>>953
日本はアメリカ様に1945年8月15日に無条件降伏してんだよ

しかしソ連には無条件降伏はしていない、9月2日まではな
0957名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 00:55:12.12ID:SvNvRPO9
詔勅のどこに「原爆やばいから降伏します」と書いてあるのやら
0958名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 00:56:13.37ID:/fvgZ+Qy
>>955
1945年8/15は「連合国によるポツダム宣言の受け入れと戦闘行為の停止を表明した日」であって「大日本帝国が連合国に降伏した日」ではないし、ソビエトと停戦したのは9/2でもないけどな。

しかしまあ国際的に「連合国の一員としてのアメリカとソビエト(とその他(これ全部言える人はなかなかいない)に降伏した日」は9月2日でいいだろう。
0959名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 01:00:17.84ID:/fvgZ+Qy
>>957
「大東亜戦争終結の勅書」(いわゆる「玉音放送」)には

敵は新たに残虐なる爆弾を使用して しきりに無辜を殺傷し 惨害の及ぶところ真に測るべからざるに至る
しかもなお交戦を継続せんか 遂に我が民族の滅亡を招来するのみならず 延べて人類の文明をも破却すべし
かくの如くは 朕何を以ってか 億兆の赤子を保し 皇祖皇宗の神霊に謝せんや
是れ 朕が帝国政府をして共同宣言に応せしむるに至れる所以なり

という一節があるので、「原爆やばいので降伏します」と書いてある」という解釈は成立するだろう、一応。
0960名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 01:03:10.59ID:YCBKcfxS
>>958
いや日本がポツダム宣言を受け入れると公式に表明したにもかかわらず、
ソ連との戦争は継続されていたんだがな

ちなみにソ連の要求は「北海道の割譲」なので、日本がソ連に無条件降伏したならば
とっくの昔に北海道はソ連に割譲されているわ
0961959
垢版 |
2022/01/21(金) 01:03:25.15ID:/fvgZ+Qy
あ、「勅書」じゃなくて「詔書」だった。

まあいいや。
0962名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 01:05:02.16ID:YCBKcfxS
>>957
で、日本の公式の文書のどこに「ソ連やばいから降伏します」と書いてあるんだ?w
0963名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 01:06:35.04ID:YCBKcfxS
>>961
あ、「詔書」だったのね
どおりで変換で出てこなかったわけだw

まあいいやw
0964名無し三等兵
垢版 |
2022/01/21(金) 01:17:49.15ID:/fvgZ+Qy
>>960
でもそのへん言い出すと「大日本帝国は「国家として」無条件降伏したのかどうか論争」とかあるからなあ。

とりあえずポツダム宣言受諾表明後に外務省が在外公館に出した通達には「帝国は米英支蘇に対し無条件降伏した、しかし主権の制限は無条件ではないとのことなので指示があるまで今後も引き続き在外公館として活動せよ」とあったので、大日本帝国の公式見解としては「ソビエト連邦にも降伏した」ということになっている、ってんでいいんじゃなかろうか。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況