X



ロシア総合スレッド 1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 08:33:18.63ID:euB99+p2
プーチン師 最強!!
0004名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 10:47:12.64ID:srJ7R9vg
この10年間、ロシアはあからさまな拡張政策を取ってきた。ただし、これまでの標的はウクライナだった。その一方でナショナリストたちは、カザフスタン北部のかなり広い地域をロシアの領土と見なしていることを隠さず、国境について改めて協議すべきだと主張してきた。
この主張には長い歴史がある。1990年代に入ってソ連が崩壊し、旧ソ連圏の共和国が次々と独立し始めたとき、ロシアのボリス・エリツィン大統領(当時)は従来の境界線がロシアにとって有利とは限らないことに気付いた。
エリツィン政権は91年後半、領土問題への主張を込めた声明を発表した。歴史学者のセルヒー・プロヒーが書いたように、この声明は「国境をめぐる問題は未解決である」という認識を強調するもので、ロシアは「国境の見直しを提起する権利を持つ」とした。
プロヒーによれば、各共和国が独立し始めるとエリツィンは「パニックに陥り、ウクライナとカザフスタンに脅しをかけた。独立を強行するなら国境を見直し、ロシアは一部の地域に対して領有権を主張するというものだった」。
エリツィン政権の報道官は、見直しの対象として4つの地方を挙げた。まずジョージアのアブハジア自治共和国。ここには2008年に実際に侵攻した。次がウクライナのクリミア半島とドンバス地方で、ロシアは14年に侵攻。そして最後が、
まだ制圧していないカザフスタン北部だ。この地域はロシア系住民が多数を占めるため、ロシア国内のナショナリスト勢力も領有権の主張に追随した。
カザフスタンは97年、首都を南部のアルマトイから北部のアスタナ(19年にヌルスルタンに改称)へ移した。目的は、北部の分離独立の機運を牽制することだった。
0005名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 10:48:39.41ID:srJ7R9vg
その後カザフスタン経済が成長を遂げ、ロシアの指導層との関係が緊密になったこともあって、ナショナリストの主張は下火になった。だがロシアがウクライナに侵攻したのを見て、カザフスタンは震え上がった。当時のナザルバエフ大統領は
隣国・中国の習近平(シー・チンピン)国家主席に対し、カザフスタンの安全保障を「確約」するよう頼んだという。
国境問題を再燃させたのは、もちろんウラジーミル・プーチン現大統領だ。14年にクリミアを併合した直後、プーチンは若者との会合に出席。参加者から、
ナザルバエフが去ればカザフスタンも「ウクライナと同じ道をたどるのか」と尋ねられると、「カザフ人が自らの国を持ったことは一度もない」と答えた。
その直後、カザフスタン政府はプーチンの発言に反論する形で、カザフ人の国家であるカザフ・ハン国の建国550周年を祝う計画を発表した。それでも、カザフスタンの領土保全問題というパンドラの箱が開いたことは確かだった。
北部地域に生まれ育ったロシア系住民は、いつしかカザフスタンのことを「居住区」や「仮想国」と呼ぶようになった。旧ソ連の政治家がつくり上げた「継ぎはぎの国」でしかないという意味合いだ。
こうした主張には、あからさまな排他主義や差別主義が透けて見える。カザフスタンは独立した主権国家にふさわしくなく、ロシアと対等な存在ではないというのだ。
現地の分離独立の機運については調査や報道がほとんどなく、実情を知るにも断片的な伝聞情報に頼らざるを得ない。ただし確かなのは、カザフスタンの国家分裂の可能性が無視できないということだ。特にロシア政府は今、国内の支持率低下を食い止めるための「仕掛け」を探している。
0006名無し三等兵
垢版 |
2022/01/13(木) 10:51:07.59ID:srJ7R9vg
では果たしてカザフスタンは、旧ソ連から独立した国家の領土をロシアが改めて制圧するという「ウクライナ型」の分裂パターンをたどるのか。ロシアはカザフスタン北部を占領することで、あえて世界を挑発するつもりなのか。
答えは、おそらくノーだ。少なくとも近い将来にはあり得ない。それを裏付ける理由は数多くある。
第1に今回のカザフスタンの騒乱と、旧ソ連からの独立国の地域を制圧したロシアのパターン(08年のジョージアや14年のウクライナ)の間には明確な違いがある。ジョージアやウクライナとは違って、カザフスタン当局とデモ隊はロシアとの経済的・軍事的関係を断つことをほとんど考えていない。
カザフスタンの騒乱は目下のところ、20年のベラルーシの民主化運動に似ている。民主主義や透明性、野党勢力を長年にわたって抑圧してきた「泥棒政治」への抵抗だ。
国際的な広がりは全くない。加盟しているCSTOやユーラシア経済同盟などの機関から離脱しようという意思も、ほとんどないようだ。ジョージアやウクライナとは異なり、EUやNATOへの加盟を急ぐ気配もない。
第2に、名目上はカシムジョマルト・トカエフ大統領が率いるカザフスタンの指導層は、狂信的な愛国主義を政権の支えにしようという姿勢をほとんど見せていない。公式には19年に終わりを告げたナザルバエフ時代の数少ないプラス面の1つは、民族間の融和に力を入れたことだ。就任から3年近くたつトカエフも、この路線を継承している。
カザフ語の表記をロシア語で使われるキリル文字からラテン文字に切り替えることを決め、ロシアのウクライナにおける領有権の主張を認めない姿勢を示すなど、カザフスタン政府は主権を強化する政策を緩やかに打ち出している。しかしカザフスタンのナショナリズムの高まりへの懸念は、
ロシア系住民の権利と安全を守るためにロシア政府が北部地域の占領を発表するほど強くはない。民族間の暴力はロシアが介入する理由になり得るが、ロシア系住民が標的になっている兆候は皆無だ。
0008名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 15:07:22.00ID:UXfP3xIo
高まる全面衝突の可能性。ウクライナとロシアの国境は2300キロあり、マイナス10度のなか、24時間体制で警備が続けられています。
ウクライナ国境警備隊・ドゥルバチョフ中佐:「2014年、ここには“国境”という目印があるだけだった。この数年でさまざまな施設ができた」

ロシアとの国境付近では、住民への戦闘訓練も始まっていました。この訓練には、毎週、70人の地域住民が参加しているそうです。1回の訓練は6時間。毎週欠かさず参加しているというオレシャさん(45)。自宅には、いつでも戦闘に行ける装備が置かれていました。「高齢な両親は、自分が守るしかない」ということから戦闘訓練に参加しています。ただ、オレシャさんの父親だけは国籍も民族的にもロシア人。そのためロシア軍の中には親戚もいるそうです。
オレシャさん:「つらい話なので、家族の中で話題にしないようにしている。でも侵攻してきたら、私も戦うしかない」
0009名無し三等兵
垢版 |
2022/01/20(木) 20:34:15.25ID:UXfP3xIo
 東京大学先端科学技術研究センター・小泉悠専任講師:「(ロシア軍の)地上兵力の3分の1から半分くらいがウクライナ周辺に集まってきてると思う。冷戦が終わった後のヨーロッパで最大の戦争の危機と言っていいのではないか。日本としても対策は考えるべきだと思いますね」
0010名無し三等兵
垢版 |
2022/01/22(土) 14:39:17.33ID:JAkWfob0
ロシアを弱らせる事が、中国の抑止にも直結します。ロシアは完全に中国側の国です。しかも中国の次に強いです。ロシアが弱れば、中露陣営全体の力はその分だけ減ります。そして中国は、ロシアが協力できないという事になれば、対外侵略を躊躇う可能性が出てきます。これで平和が保たれます
0011名無し三等兵
垢版 |
2022/01/24(月) 21:46:11.74ID:4cD+FXFP
「地方防衛隊」と言って、希望さえすればあらゆる人は無料で軍事訓練を受けることができます。ウクライナでは国家抵抗法が実施され、侵略が起きた場合、一般市民が国家の承認なしでも民兵団を作り、敵軍に対して武器を使用することが認められました。全国民にゲリラ戦する権利が与えられました
0012名無し三等兵
垢版 |
2022/01/25(火) 08:49:05.82ID:0HdezlU/
国連総長、ロシアのウクライナ侵攻 「起きないと確信」
1/22(土) 9:43配信
86
コメント86件
この記事についてシェア
AFP=時事

国連のアントニオ・グテレス事務総長。レバノンの首都ベイルートで(2021年12月21日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】国連(UN)のアントニオ・グテレス(Antonio Guterres)事務総長は21日、ロシアのウクライナ侵攻は「起きないと確信」していると述べた。
0013名無し三等兵
垢版 |
2022/01/25(火) 08:52:04.31ID:0HdezlU/
 【モスクワ時事】ロシア外務省は21日、1997年の時点で北大西洋条約機構(NATO)に加盟していなかった国から外国部隊は撤退すべきだとの見解を示し、具体的な国名としてブルガリアとルーマニアの名前を挙げた。両国は「受け入れられない」と反発した。

NATO不拡大要求「回答待つ」 ロ外相、米欧に

 ロシアとNATOは97年に双方の協力関係を定めた基本文書に調印した。昨年から隣国ウクライナに軍事圧力をかけてNATO不拡大を要求しているロシアは、97年以降に東欧のNATO加盟国に配備された軍や兵器の撤収も求めている。
0014名無し三等兵
垢版 |
2022/01/26(水) 13:40:30.05ID:o/Kv4jA+
米政府、ロシアへの先端技術の輸出規制を検討 ウクライナに侵攻なら朝日新聞デジタル
 米政府は25日、ロシアがウクライナ侵攻に踏み切れば、同盟国と連携した先端技術の輸出規制を検討していると発表した。また、ロシアが天然ガス輸出を止める「報復」に出た場合に備え、欧州の資源調達の代替ルートを確保する準備に入っていることも明らかにした。
0015名無し三等兵
垢版 |
2022/01/27(木) 08:16:56.47ID:zjpAoEY3
ウクライナ巡るロシア提案を拒否 NATO不拡大、米が文書回答共同通信332
 【ワシントン共同】ブリンケン米国務長官は26日の記者会見で、緊迫するウクライナ情勢に関するロシアの提案に文書で回答し、ロシアが求める北大西洋条約機構(NATO)不拡大の確約を正式に拒否したと明らかにした。NATO新規加盟を認める原則を支持する考えを明確にしたと述べた。米ロの主張の隔たりが改めて浮き彫りとなった。
記事全文を読む
0016名無し三等兵
垢版 |
2022/01/27(木) 12:29:31.79ID:zjpAoEY3
米国、バルト海にF15戦闘機配備…「NATO同盟国と治安維持・訓練」
1/27(木) 9:35配信
19
コメント19件
この記事についてシェア
中央日報日本語版

F15K戦闘機 空軍提供

ウクライナに対するロシアの侵攻の懸念が高まる中、米国がエストニアにF15戦闘機を配備した。

26日のフォックスニュースなどによると、米欧州軍(EUCOM)はこの日、F15戦闘機6機がバルト海の航空治安任務支援に向けエストニア空軍基地に到着したと明らかにした。

F15戦闘機は米空軍第48戦闘飛行団所属で、英レイクンヒース空軍基地からエストニアに向かった。

EUCOMはF15戦闘機が今週末までエストニアにとどまると明らかにした。

NATO空軍司令部は「上空治安維持作戦に加え他の加盟国とバルト海沿岸で空対空、地対空訓練をする計画」と明らかにした。
0017名無し三等兵
垢版 |
2022/01/27(木) 12:31:44.05ID:9WnoXLEY
あからさまな拡張政策をとって来たのはNATOである!30年前東西ドイツ国境だった勢力境界線が今やモスクワから数百キロに迫っているではないか!
0018名無し三等兵
垢版 |
2022/01/27(木) 19:49:49.35ID:g7xx3xxo
ロシアの新型コロナワクチン「スプートニクV」などについて、東京の医療機関が希望者に試験的に接種を行い、効能を検証すると発表しました。

東京都の日比谷国際クリニックの関係者は27日、ガルージン駐日ロシア大使と会見し、「スプートニクV」と「スプートニク・ライト」の効能を日本国内で検証するとのべました。
0019名無し三等兵
垢版 |
2022/01/27(木) 21:19:43.51ID:JOoSvMC5
軍事オタクが陰謀論者なんだよ。
宇宙人の勉強しろ。
アメリカの最高機密は宇宙人UFO。
軍事オタクはアホ。
軍事オタクの知識は無意味w
裏ではアメリカ、ロシア、中国は仲間。
日本はたんなるアメリカの資金源、植民地。
日本の総理大臣と日本国憲法の上にアメリカがいる。
日本の最高権力者はアメリカ。
台湾は中国のフロント企業。
台湾企業を使って日本などから最先端技術を盗むのが目的。
アメリカ、ロシア、中国の本当の敵は宇宙人。
アメリカ、西側、ロシア、中国は共同で宇宙人と戦おうとしている(勝てる見込みは無い)…世界はこのように動いてる。
宇宙人は人類と同じ姿をしてるが人類より綺麗で朗らかでギリシャ彫刻のような顔をしてる。
米国、ロシア、中国は「宇宙人が2031年に人類を滅ぼす(木村秋則と松原照子の説)」という情報を知ってる(世界中3千ヵ所以上に合計1万通以上のメールを何度も送信してある)。
日本の自衛隊からは「情報提供ありがとうございます」って返信があった。
米国で水爆より上の最高機密が宇宙人UFOなら私のメールを真剣に受け止めているはず。
最近の情報を分析すると宇宙人UFOは事実の可能性が高い。
0020名無し三等兵
垢版 |
2022/01/28(金) 08:14:48.91ID:DopkZcsv
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1243日 20時間 55分 22秒
前スレ終了

警告 ロシアが動き出すぞ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1535854699/
0021名無し三等兵
垢版 |
2022/01/28(金) 12:52:07.98ID:SVyRzlwa
1/28(金) 10:57配信
28
コメント28件
この記事についてシェア
毎日新聞

記者会見するヌーランド米国務次官=ワシントンで2022年1月27日、AP

 ヌーランド米国務次官は27日の記者会見で、ロシアがウクライナに軍事侵攻した場合は、ロシアとドイツを海底で結ぶ天然ガスパイプライン「ノルド・ストリーム2(NS2)」が「(稼働に向けて)前に進むことはない」と明言した。NS2がロシアへの制裁対象となることが確実となった。エネルギー輸出に依存するロシア経済に打撃を与える狙いがある。

 米政府は同日、バイデン大統領が2月7日にホワイトハウスでドイツのショルツ首相と会談すると正式に発表。両首脳は、ウクライナ情勢への継続的な外交努力について協議するとしており、NS2も主要議題になるとみられる。ヌーランド氏は記者会見でNS2について「ドイツと力強く明確な協議を続けている」と述べ、ドイツとの緊密な連携を強調した。

 NS2は2021年9月に完成したが、稼働には至っていない。バイデン政権は「ロシアへのエネルギー依存度を高める」としてNS2の建設に反対してきたが、ドイツとの同盟関係を優先して事実上容認していた。ロシアによるウクライナ侵攻が現実味を帯びるなかで、米独間でNS2を制裁の材料として用いる方法が協議されていた。
0022名無し三等兵
垢版 |
2022/01/28(金) 18:28:39.30ID:utkcsmRy
沖縄は本来日本の領土じゃなかった、沖縄の人は本土の人に差別を受けてきた、中央政府は沖縄住民の民意を無視している、沖縄に米軍基地を置くことは隣国の安全保障を脅かすから撤退させるべき。

このプロパガンダを聞いたことありませんか?沖縄をクリミアに変えれば、ロシアの主張そのもの
0023名無し三等兵
垢版 |
2022/01/28(金) 18:29:51.76ID:Pz6VBl6d
何だよ中央政府wってw
0025名無し三等兵
垢版 |
2022/01/29(土) 12:47:57.44ID:6FeBJUok
バイデン大統領「東欧に米軍を近いうちに派遣」 ウクライナ情勢巡り朝日新聞デジタル
 緊迫するウクライナ情勢をめぐり、バイデン米大統領は28日、米軍を東欧に派遣する時期を決断したかと記者に問われ、「東欧と北大西洋条約機構(NATO)の国々に米軍を近いうちに送る。多くはない」と述べた。米軍は約8500人に派遣待機を命じているが、まずは小規模な部隊を派遣する意向とみられる。
記事全文を読む
0026名無し三等兵
垢版 |
2022/01/29(土) 12:50:30.03ID:6FeBJUok
佐藤優氏 ロシアの巧みな介入 カザフスタン危機とウクライナ問題
1/28(金) 7:14配信
4
コメント4件
この記事についてシェア
毎日新聞

カザフスタンで治安維持活動にあたった集団安全保障条約機構の部隊の撤収開始に伴う式典=最大都市アルマトイで2022年1月13日、AP

 元外務省主任分析官の佐藤優氏は毎日新聞政治プレミアに寄稿した。カザフスタン危機をめぐり、「ロシアはカザフスタンの混乱に巧みに介入することに成功した」としたうえで、ウクライナ問題にも影響すると語った。

 佐藤氏は「カザフスタンは、ロシアと良好な関係を維持しつつも、親米外交を展開するという独自路線をとっていた。今後、この独自路線は見られなくなり、カザフスタンとロシアとの連携を強めるであろう」と言う。

 そのうえで、「ウクライナのゼレンスキー政権が武力によって東部2州の実効支配を回復しようとすれば、ロシアのプーチン大統領は『自国民の保護』という口実で、正規軍をウクライナ領内に投入する」可能性があると指摘した。
0027名無し三等兵
垢版 |
2022/01/30(日) 08:45:02.25ID:lNC1mffi
ロシア軍による軍事侵攻が懸念されるウクライナでは、一般市民による軍事訓練が行われているなど、緊張が増している。

山岸直人記者「市民を対象とした軍事訓練は、林の中の広い敷地を使って、かなり実践的な形で行われています」

ウクライナの首都・キエフ近郊では、毎週末に一般市民を対象とした軍事訓練が行われているが、29日はおよそ80人と、緊迫する状況とともに参加者が増えているという。

中には、初めて参加した人もいて、銃をかたどった木の板で訓練に臨んでいた。

参加者「実地訓練に参加するのは初めてです。私たちは兵士になるわけではなく、考え方や武器の扱い方、チームワークなどを身に付けたい」

訓練の指導係「現在の状況を見ればわかるとおり、隣国(ロシア)が私たちの平穏を脅かすので、私たちは常に訓練を行います」
0028名無し三等兵
垢版 |
2022/01/31(月) 19:09:31.63ID:cDESZSkG
クソロシア
シベリア抑留の恨み
一生わすれんぞ
0029名無し三等兵
垢版 |
2022/01/31(月) 23:26:31.39ID:eABVWUMn
何歳やねん。毎日日干し煉瓦作らされたか
0030名無し三等兵
垢版 |
2022/02/01(火) 08:04:24.03ID:FsOYxpMK
強姦しまくり
強奪しまくり
強制労働10年
栄養失調で死亡

ロシア人いまにみとけよ
0031名無し三等兵
垢版 |
2022/02/01(火) 13:56:18.37ID:AKk9bPEH
中央アジアのウズベキスタンにある動物園で1月28日、30歳の母親が3歳になる娘をヒグマの囲いに投げ入れて、殺人未遂容疑で逮捕された。女の子は数メートル下のコンクリートに落下した際脳しんとうを起こしたが、命に別条はなかった。
 事件があったのはタシケントにある動物園で、当局が公開した監視カメラの映像には、母親が手すり越しに女の子をクマの囲いに投げ入れる様子が捉えられている。
 クマは一瞬驚いた様子だったが、女の子に駆け寄り、においを嗅いだだけで何もせず、飼育係にオリに誘導された。
 女は大学の講師で、夫はロシアに出稼ぎに行っており、年老いた父親と2人の子どもの世話でうつ状態だったという。
 ロシア経済は過去20年間、中央アジアの旧ソ連共和国からの出稼ぎ労働者の安価な労働力によって下支えされており、ウズベキスタンからは年間200万人がロシアに出稼ぎに出ており、国内総生産の7%が仕送りによるものだという統計がある
0032名無し三等兵
垢版 |
2022/02/04(金) 14:25:10.51ID:S86l3u22
ロシアを追い詰める為に、国際連帯は不可欠です。各国でガスを譲り合って、露によるガス脅しを無力化すれば、最大限の制裁の実施は可能になります。ガスという武器を失えば、露経済を疲弊させる事が可能です。日本も米国の打診に応じて、ガス脅しの無力化に協力すべきです
。ロシアのプロパガンディストとそれに追従するお花畑な人達は「バイデンはロシアに強硬すぎる」とか全く意味不明な事を言っています。現実では、米国が強硬ではなく、ロシアの暴走が酷いので、この露の狂暴ぶりにしたら、米国の対応は当然で、寧ろぬるいぐらいです。因果関係を間違ってはいけません。
「ロシアはウクライナを攻撃しない」と言っている発信者は無知です。攻撃を「しない」「していない」のではなく「止められている」のです。米国は毎日、必死に攻撃を止めています。制裁の警告ウクライナへの兵器提供などして、米国が動いているお陰で平和は維持されています
ウクライナの事で日本は対露制裁すれば、北方領土交渉に悪影響が出る、と未だに真面目に言っているメディアに仰天。そもそも露は交渉で北方領土を絶対返さないので、悪影響も何もありません。逆に日本が制裁を実施し、露経済の疲弊に貢献すれば、露が弱くなり、その時は初めて領土を取り返す機会が出てきます
今までの日本の対露姿勢の根本的な問題とは、日本はなにがなんでも、とにかくロシアを喜ばせる事だけを考えたという事です。しかし、これでは領土返還は絶対無理、思い切り逆効果です。領土を取り返すには、ロシアを喜ばせるのではなく、ロシアを弱らせる政策を取らなければなりません。
0033名無し三等兵
垢版 |
2022/02/05(土) 13:31:10.73ID:7dJJmrWG
の中には、事実に基づかない偽情報や誤情報も少なくない。
今回筆者が紹介したいのは、2014年以降、ウクライナへの侵攻、領土占領を続けるロシアが、国際社会の情勢理解や決定を誤らせることを目的に発信している「偽情報(プロパガンダ)」である。
ロシアは、2014年のウクライナ侵攻以降、ロシア・ウクライナ情勢に関して、根幹部分に誤りがあり、それを知りながら読み手・聞き手を騙すために伝える「偽情報」を積極的に発信している
(厳密には政府発信のものは「プロパガンダ」であるが、ここでは「偽情報」で統一する)。ロシアは特に英語空間で極めて活発に偽情報を拡散しているが、一方で日本では日本語がフィルターとなっており、偽情報の量は英語空間より少ない。
 なお、ロシア発の偽情報が日本語空間に入ってくる際のチャンネルは以下の3つに大別できる。
(1)ロシア大使館がSNSアカウントを通じて発信する公式チャンネル
(2)「スプートニク」や「ロシア・ビヨンド」といったロシア国営メディアによる半公式チャンネル
(3)ロシア発の情報を用いて日本語で発信する日本人専門家による間接的発信
日本で拡散している典型的な偽情報に「ウクライナは東西で分裂している」というものがある。
例えば外務省主任分析官であった佐藤優氏は「ウクライナは東部と西部で文化が異なる」として、以下のように述べている。
いわゆる「ウクライナ東西分裂論」は、ロシア政権が2014年のウクライナ侵攻の際に好んで用い続けた、典型的な偽情報だ
これは、日本で言えば、沖縄県と北海道の住民だけを紹介して「ほら、南と北の住民は言葉も文化も食生活もこんなに違う、だから日本は南北分裂国家」というようなものであろう。
0034名無し三等兵
垢版 |
2022/02/06(日) 14:15:52.27ID:MKN/BZjL
おかしいのは、今までの日本は対露制裁を実施していない事です。ロシアは日本領土を不法占領し、常に対日主権侵害を繰り返しています。
本来、今回の情勢と関係なく日本は最大限の対露制裁を昔から実施して当然です。
ロシアがマジで困る日本の制裁。露大使館が持っている巨大な敷地(事実上の大規模なスパイ拠点)を没収し、露大使館をオフィスビルを一室に移す事です。
そして、日本に滞在できる露外交官(殆どが工作員)の数を事務作業に必要最低限の人数まで減らす事です。そうすれば、ロシアの謀略活動が縮小されます。
0035名無し三等兵
垢版 |
2022/02/07(月) 11:24:44.44ID:Fur3Il02
本当はウクライナ問題に関係なく、ロシアが北方領土で新しい軍事基地を作ったり、北方領土に中韓の資本を呼び込んだりした時から日本は独自の経済制裁を課してもおかしくなかったでしょう。
でも何故か中国非難決議といい、対露制裁といい、米国の圧力がないと自ら動こうとしないですよね
0036名無し三等兵
垢版 |
2022/02/07(月) 17:29:53.69ID:Fur3Il02
クリミアは元々オスマン帝国の一部で、帝政ロシアにしばしば攻め込んでた
これに業を煮やしたロシアが反撃し、クリミアを手中に収めたのが1700年代

そこからロシア系住民の移住を進め、1800年代にはロシア系住民が多くなった
そうした中でオスマン帝国及び西欧諸国との戦争になったのが、ナイチンゲールで有名なクリミア戦争

時代が更に下がって、1900年代にソ連が成立した時にはすでにクリミア・タタール人は少数派であり自治権も無く、クリミアはソ連の一州の扱いとなった
0037名無し三等兵
垢版 |
2022/02/07(月) 21:28:22.80ID:Fur3Il02
日露共同経済活動という名の一方的な支援は逆効果です。ロシアは荒廃している領土さえ絶対に返しません。もし日本の支援でロシア支配下の北方領土が発展してしまったら、ロシアは尚更返しません。ロシアに対するいかなる支援は、北方領土の占領支配を強化するだけで、返還を遠のくのです。中止すべき
ロシアは約束を破るために、約束をする国です。

ロシアにとって国同士の約束は、最初から相手国を油断させる道具です。約束をすれば、相手国はしばらく大丈夫だろうと思って、隙を見せます。そこにロシアはつくのです。他国も約束を破る事がありますが、ロシアは結んだ時点で破る計画を立てています
。北方領土を奪還する方法。領土を譲らず、ひたすら北方領土は日本領土だと言い続ける。改革と防衛費増加で、国力を強化し、日本はロシアより強くなるように日々の努力を重ねる。日露力関係が逆転したら、いつでも取り返しに行ける体制を整える。ロシアで混乱が起きた時に、一気に全部を奪還する。
つまり、焦らず、準備をして、機会を伺うのです。独裁国には時々混乱が起きるので、その時がチャンスです。何十年も待っても大丈夫です。重要なのは、機会が訪れた時に、それを見逃さない事です。日本は軍事的にロシアより弱い間は、へたに動かない方がいいです。
混乱を待つだけではなく、混乱が起きるように、ロシアを追い詰める政策を取ればいいです。多面的な制裁措置を実施すれば、ロシアに打撃を与えられます。また、日本単独でやるのではなく、自由民主主義諸国に北方領土の日本帰属を認めさせて、国際社会にも日本の戦略に付き合わせたらいいです。
千島列島と樺太を全部取り返すのは、十分現実的です。北樺太については、北方領土の長年の不法占領と、終戦直後の蛮行への賠償として、没収すればいいです。ロシアは応じるわけない、と考えるのではなく、ロシアの意見を聞かなくてもいい環境を作ればいいです。日本の努力次第、全ては実現可能です。
新冷戦で中露を潰しておけば、沿海州もカムチャッカ半島も行けると思いますが、これはもうやる気の問題です。でも、北樺太までは最低ラインです。
0038名無し三等兵
垢版 |
2022/02/10(木) 13:23:25.60ID:VfwKbVtW
「ロシアを名指しで批判したら、北方領土の交渉に悪い影響が出る」と言う人もいるが、実際は逆だ。

ロシアのクリミア半島の併合は世界各国から認められていないため、露企業も国際企業も経済制裁を恐れ、クリミア半島への進入を控え、それで露の実効支配が弱まっているという現実がある。日本においても、例えば「日本の許可なしで北方四島に入った人は
欧米と日本のビザをもらえなくなる、北方四島でビジネスする企業は欧米と日本と取引できなくなる」というような強力な措置があれば、そこに住みたがるロシア人が益々減り、
取り戻すことがより現実的になるであろう(逆に言うと、北方四島の共同開発は露による実効支配を強めるだけだ)。
0039名無し三等兵
垢版 |
2022/02/13(日) 12:52:26.16ID:E5gDTwIc
今回のウクライナ危機の原因は1994年のブダペスト合意。米英露がウクライナの核兵器廃棄の代わりに同国の国土保全を約束。しかし露が国際約束など守る訳もなく、まずクリミア半島を手に入れ、今回に至る。核兵器は決して手放してはならず、自国の安全保障を他国に委ねてはならない。
軍事同盟や集団安全保障体制の構築も大事だが、基本、自分の国を護れるのは自国民だけという気概が必要だ。その意味で、日本においてSLBM(潜水艦発射型核ミサイル)を搭載する原子力潜水艦を複数保有することが議論すらされないのは不思議でならない。
0040名無し三等兵
垢版 |
2022/02/13(日) 12:56:58.51ID:i3JIfitZ
クリミアの時点で終わっとるw
0041名無し三等兵
垢版 |
2022/02/15(火) 10:48:11.46ID:GLnAcNxu
ウ大統領はなぜ「パニックを煽らないで」とか言うかというと、在住外国人は抑止力で、いなくなれば困るから。ウクライナ人は何万人死のうとも西側は遺憾しか表明しないが、自国民のためなら動かざるを得ない。いた方が露が手出しづらい
0042名無し三等兵
垢版 |
2022/02/17(木) 08:02:01.07ID:95jjGtVi
ロシア軍機、米哨戒機に異常接近
2/17(木) 6:04配信
16
コメント16件
この記事についてシェア
時事通信

米軍の哨戒機P8A=2013年11月、ドバイ(EPA時事)

 【ワシントン時事】米国防総省は16日、ロシア軍機が地中海上空を飛行中の米海軍P8A哨戒機に異常接近したと発表した。

 米ロ両国はウクライナをめぐって緊張が高まっている。

 声明によると、異常接近は先週末、3回にわたって発生した。国防総省報道官は「米軍は地中海上空の国際空域を飛行していた」と主張。こうした危険行為は不測の事態につながりかねないとして、外交ルートを通じてロシアに抗議したという。 
0043名無し三等兵
垢版 |
2022/02/17(木) 11:32:53.67ID:18iOH6hW
ウクライナで、一つだけ親露政党があります。支持率は10-15%程度だから、政権を取る事はないのですが、議会で会派を持っています。
今回の戦争の危機を受けて、この党所属議員の半分ぐらいはウクライナから退避しました。しかし、面白い事に、ロシアに行った人は一人もいなく、全員はヨーロッパへ。
つまり、口では「ロシアと仲良くしたい」と言っていても、自分の安全や快適さの事になると、みんなはヨーロッパを選びます。なぜなら、実際にヨーロッパはロシアより遥かにいいとわかっているからです。
0044名無し三等兵
垢版 |
2022/02/17(木) 11:36:07.54ID:18iOH6hW
日本ではまったく報道されていないが、ロシアで1月31日、驚愕の出来事が起こった。「全ロシア将校協会」のHPに
「ウクライナ侵攻をやめること」と「プーチン辞任」を要求する「公開書簡」が掲載されたのだ
この公開書簡は、レオニド・イヴァショフ退役上級大将が書いたものだが、彼は、「個人的見解ではなく、全ロシア将校協会の総意だ」としている。
ちなみにイヴァショフ氏は、もともとかなり保守的で、これまでプーチン政権を支持してきた。国営のテレビ番組にもしばしば登場し、著名で影響力のある人物だ。
問題の書簡には、何が書かれているのか? 
 イヴァショフは、プーチンが強調している「外からの脅威」を否定しない。しかし、それは、ロシアの生存を脅かすほどではないとしている。
〈 全体として、戦略的安定性は維持されており、核兵器は安全に管理されており、NATO軍は増強しておらず、脅迫的な活動をしていない 〉
 では、プーチンが「ウクライナをNATOに加盟させない法的保証をしろ」と要求している件について、イヴァショフはどう考えているのか? 
 彼は、「ソ連崩壊の結果ウクライナは独立国になり、国連加盟国になった。そして、国連憲章51条によって、個別的自衛権、集団的自衛権を有する。
つまり、ウクライナにはNATOに加盟する権利があるのだ」と、至極真っ当な主張をしている。

そして、「世界のほとんどの国がクリミアを今もウクライナ領と認識している。このことは、ロシア外交と内政の失敗をはっきりと示している」と、強調している
0045名無し三等兵
垢版 |
2022/02/17(木) 11:39:38.31ID:18iOH6hW
イヴァショフは、ロシアのウクライナ侵攻に反対している。その理由は、
第1に、国家としてのロシアの存在を危ういものにする。
第2に、ロシア人とウクライナ人を永遠の敵にしてしまう。
第3に、ロシアとウクライナの若くて健康な男性が、数万人亡くなる。
興味深いことに、イヴァショフは、NATOが結局、ウクライナ側に立ち、ロシアに宣戦布告。ロシア軍はNATO軍と戦うことになると予測している。
そして、ウクライナ侵攻の結果は……。
〈 ロシアは間違いなく平和と国際安全保障を脅かす国のカテゴリーに分類され、最も厳しい制裁の対象となり、国際社会で孤立し、おそらく独立国家の地位を奪われるだろう 〉
要するに、イヴァショフと全ロシア将校協会は、「長期的に見ればロシアは必ず負けるから」戦争に反対しているのだ。
話はここで終わらない。公開書簡は、「ウクライナ侵攻をやめること」だけでなく、「プーチン辞任」も要求しているのだ
0046名無し三等兵
垢版 |
2022/02/17(木) 11:44:11.99ID:18iOH6hW
彼は、プーチンと側近が、ウクライナ侵攻はロシアに悲惨な結果をもたらすことを理解しているとみている。
では、なぜ侵攻したいのか? 
 イヴァショフによると、「ロシアは現在、深刻なシステム危機に陥っている。しかも、ロシアの指導者たちは、国をシステム危機から救うことが
できないことを理解している。システム危機が続くことで、いずれ民衆が蜂起し、政権交代が起こる可能性が出てくる」。
だが、ウクライナに侵攻すれば、どうだろうか? イヴァショフは次のように言う。
「戦争は、しばらくの期間、反国家的権力と、国民から盗んだ富を守るための手段だ」
彼と将校協会から見ると、「ウクライナ侵攻」は、プーチンが「自分の権力と富を守るためだけの戦争」なので、辞任を要求したのだ。

クリミア併合」の例を見てもわかるように、プーチンは常に「戦略的決断」を下すわけではない。
彼は、ほぼ無傷で、クリミアを奪った。これは、ロシアから見ると、戦術的大勝利だった。しかし、その後の欧米日の制裁で、ロシア経済はまったく成長しなくなった。
ロシアは、プーチンの1期目2期目(2000年〜08年)、年平均7%の高成長をつづけていた。しかし、クリミアを併合し、経済制裁を科された2014年から2020年の成長率は、年平均0.38%にとどまっている

。欧米では、「ロシアのドル取引を禁止する」「SWIFTから除外する」などが検討されている。
具体的にどのような内容になるかは不明だが、いずれにしても、ロシア経済が今以上にボロボロになることだけは間違いないだろう。
だが、一番悲惨なのは、NATOとロシアに挟まれて翻弄されるウクライナだ。
米国情報機関の分析によると、ウクライナ侵攻で首都キエフは2日で陥落。5万人の市民が死傷し、最大500万人の難民が発生するとみられている。
人口1億4600万人のロシアのGDPは、人口5200万人の韓国よりも少ない。つまり、プーチンは戦術的には勝利をおさめたが、戦略的には負けているのだ。
0047名無し三等兵
垢版 |
2022/02/17(木) 19:36:03.26ID:18iOH6hW
 アメリカは自主性を重んじる国で、「リーダーであれ」という教育は小学校からなされます。多くのヨーロッパも然りで、「古代ギリシャの時代から我々は自由を尊重してきた。市民の意見によって政治的決断をしてきた」という自負があります。
市民には奴隷や階級が低い人は含まれていないので異論はあるところですが、「民主的な我々に比べてアジアは専制的だ」というのがヨーロッパに一定数見られる意見で、その場合のアジアにはロシアも含まれていることがあります。
「中東、ペルシャ、中国、ロシアなど東は専制国家だ」という考え方は西ヨーロッパの東に対する偏見だと思いつつ、また例外は多数あるものの、うなずける部分もあります。
なぜなら、専制にはグラデーションがあります。「独裁者による絶対的な支配」という専制にはみんなノーといいますが、国のトップが責任を持って物事を決定する、やや緩やかな支配であれば、案外受け入れられています。
常に責任を持って自分の意見をいい、時には対立しても納得がいくまで話しあい、人に指示されて行動するより我が道をいく――これはリーダーシップを取る上で欠かせない姿勢ですが、「そんなの大変すぎる。しんどくて無理」という人たちもいるのは、日本の組織でも見られる現象ではないでしょうか。
 「いちいち考えて意見をいったり、議論して対立したりするより、リーダーが決めたことに従うほうがいい」と考える。カリスマ的リーダーに引っ張られ、できれば褒められながら頑張りたい……。東にはそんな傾向が自然にあると感じられます。それが西ヨーロッパ人の目には、「専制的」と映るのかもしれません。
 さらにロシアについていえば、絶対的に強いリーダーを求める歴史的な傾向があります。領主が農民を所有する農奴制やそれに近い仕組みは、封建社会の時代には世界中にありましたが、ロシアでは19世紀まで続きました。
0048名無し三等兵
垢版 |
2022/02/17(木) 19:36:53.03ID:18iOH6hW
農奴は領主の所有物であり、移動も結婚も領主の許可なくしては行えず、長い間奴隷のように売買された記録もあります。農民による反乱は何度もありましたが、鎮圧されるたびに締めつけは過酷になっていきました。
自由を奪われ、従うことに慣れ、自立を諦めた時、人は何を望むでしょう?
支配者に全部お任せして、「どうか暮らしを良くしてください。困ったら面倒を見てください」と願うようになるというわけです。それならリーダーは、強ければ強いほど「頼り甲斐があって良い」となります(全員ではないでしょうが)。
現在のロシアは14の国と陸地で国境を接しています。巨大な国土と多くの国々と接する国境線の存在は、他国との安全保障上の問題が生じやすくなります。北極海に面していますが、氷が多く自由な航海が長くできませんでした。
長い国境線と北極海に囲まれているこの閉塞感がロシアの対外的な恐怖感につながり、対外的に強いリーダーを求める要因になっていると私は考えています。
第一次世界大戦後ロシア革命が起こり、ロマノフ朝は終わりを迎えます。知識層と市民が手を携えて立ち上がった点は多くの国が民主化した流れと同じですが、ロシアの場合、革命の後は世界で初めての共産主義国家ソビエトになります。
レーニン率いるソビエトは、「兵士と労働者のための国家」のはずでしたが、実際は共産党が権力を持ち、秘密警察が跋扈する、厳しい統制が強いられた一党独裁でした。
皇帝から共産党政府へと支配者が変わっただけで、「人々には自由がない」という構造は変わらなかったのですから、個人のリーダーシップなど育みようがなかったのかもしれません。
0049名無し三等兵
垢版 |
2022/02/17(木) 19:37:42.91ID:18iOH6hW
 中国にしてもロシアにしても、それぞれの国の専門家の意見などを総合すると、大きすぎる国はまとめることが難しく、ある程度強権的にせざるを得ない部分もあるのだと思います。
「大きい国=国土が広く人口が多い国」とすれば、専制的でないインドやアメリカも大きな国なので一概にはいえませんが、インドは多民族ながら文化として融和的な傾向があります。
また、アメリカは建国の経緯からして独立心旺盛なので、農奴として生きるしかなかったロシア人とは文化的・歴史的な背景が異なります。
プーチン大統領の絶大な権力を見れば、現在のロシアもまた専制的であるといわざるを得ませんが、政府の汚職やプーチン政権を批判するアレクセイ・ナワリヌイのような若い政治家も登場しています。
毒殺されかかっても収監されても怯まず、「プーチンは国民を奴隷にしている裸の王様だ」と主張するナワリヌイに続く人物も、今後出てくるかもしれません。
そうした人々によって、これからのロシアは転換期を迎える可能性もあります。
0051名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 08:00:32.95ID:YNkT54yr
米国 対ロシア経済制裁発動
0052名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 13:31:26.36ID:hs9Abv/u
ウクライナに直接侵攻
0054名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 13:40:25.02ID:bAmeWf4B
オデッサでどうこうてヤバ過ぎ
0055名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 15:56:04.91ID:+Ic9UEEe
ロシアいわゆる米軍型のミサイルで初っ端後方ラインと航空優勢やる攻撃ドクトリンを既にぶっ放したっぽい

ロシアの攻撃姿勢はマジだから国際反発来ても強硬しつつ

@ミサイルや空襲などの攻撃は既に行われたが、第一波でウクライナ全域5-20箇所に向けミサイルや空爆などの攻撃は行使された模様で
この攻撃はセオリーでいけば200-400発までいって通信や航空力が奪われる。ワンちゃん燃料拠点もボン

Aロシアの作戦の制圧範囲は東部+その他主要空港まで確定

Bロシアは実質1-2日打撃を完了して制圧を3-7日で完了し、停戦交渉を10-14日でスタートだ

これで完全に米軍の反撃間に合わなくなった
0056名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 16:55:32.63ID:+Ic9UEEe
気になるのは勝利確定の後のロシアの動向とプーチンの計画よ、個人的にはプーチンの狙いをこう重く見るよ

@国際批判と制裁は確定だが、それでもプーチンは中国を脅せば物が買えるとあてこんでる

Aモスクワーウクライナまでの軍事バランスは、ウクライナ社会が空港インフラの再建などに手間取り、軍事再建以前となって15-25年ロシア優生が続くとプーチンは見る

Bここでロシアは元々東方偏重の武力をさらに東部集中する

Cロシアの東部武装勢力は中国、アメリカ、日本、半島、タリバンとの同時戦闘に耐える冷戦型防衛構造かつ冷戦時以上の巨大戦力を極東に配備する

D戦力規模は
・陸戦力は100大隊戦術単位を3-4配備する。
・これら各部隊は射程800km以上のSRBM、巡航ミサイルを200-1000発単位投入できる
・徐々に極東+北極艦隊も200以上のミサイルを常時投入できる規模の打撃力を持つ
・段階的に海兵空母機動団を拡張する
・その上位に次世代核兵器を持つ

Eこの戦力規模でできることは
・北海道、半島、中国ハルピン、タリバン、中国西北部地域の5地域中2-3箇所に同時進撃可能である
・一国一地域に偏重すれば中国北京以北か日本本州までの制圧が可能である
・核込ならハワイまで機動制圧

Fこれだけ実質的な中国以上の巨大戦力で持って中国の上に立つ軍事覇権国家体制になる

これでソ連軍の再現かつ、世界2位でアメリカ超えを目論んだ中国を超えて中国を子分にする軍事的ソ連的な目論見だろうなと

そう見ればプーチンの狙いは冒険だがわからなくもない
やったこと正恩冒険外交に似てるが上手だ
0057名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 17:45:41.23ID:NmsoL7Fv
プーチン師の後は暗黒時代なこりゃw
0058名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 18:10:27.50ID:2J6/AnZb
プーチン「ロシアはウクライナを占領するつもりはない。
(ウクライナを破壊しないとは言っていない)」
0059名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 20:55:16.02ID:EYRZ0/sR
そうか? プーチンのさいごっペだろ
多様な工業製品を圧力によって購入できなくなる
次世代戦闘機の開発もオジャン まず金がない
ソ連なんて無理だよ むしろ中国の食い物になる
0060名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 21:29:01.12ID:Nqk13OCE
制裁が発表されたら邦人は早くロシアから脱出しないとな、逮捕されるぞ。
流氷が解けても漁船で行くなよ
0061名無し三等兵
垢版 |
2022/02/25(金) 08:10:51.53ID:tMWog81v
ロシアが負けたら国土が分割されるなこりゃw
まずはカリーニングラードをだなw
0062名無し三等兵
垢版 |
2022/02/25(金) 18:00:13.23ID:Id3nH6Uv
プーチン師は暗殺されるかも
それもロシア国内でな
0063名無し三等兵
垢版 |
2022/02/25(金) 18:16:45.99ID:fSWharjg
日本に対抗措置 領土問題への影響示唆 ロシア大使時事通信4455
 ロシアのガルージン駐日大使は25日、ウクライナ侵攻を受けて対ロシア追加制裁を発表した日本政府に「重大な対抗措置」を取ると警告した。
0065名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 08:19:54.36ID:SNyyKWBV
それより先に健康問題で失脚だな プーチン師
0066名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 16:04:11.73ID:aTy6643H
ロシアの攻撃下手くそで手間取りすぎだろ
これポーランドソ連戦争並みにヘマってんじゃねーかよ

しかも補給計画糞ガバでキエフ攻勢部隊推定1個旅団規模が燃料切れ起こしてる。コイツラがばだ

現状の作戦経過だとロシアが十分な補給計画できれないような状況に見えるし、異様に多い兵力もそれを加速させる


現状ロシアの追加越境集団の戦力規模が装甲車2000、戦車300とのことだがこれは自動化狙撃歩兵20大隊と戦車旅団相当の規模だ

一見大群に見えるが、ロシア歩兵大隊がもとから能動性が悪く、補給がクソで、戦車もわずかともなれば
わずかな戦車や装甲車しか持たないウクライナであっても有効に撃退できてしまうかもしれない

ウクライナが有効応戦できたうえでNATOがわずか1戦車師団でも国境付近に展開してさえしてくれれば、逆転停戦あり得るかもな
0068名無し三等兵
垢版 |
2022/02/27(日) 07:37:43.94ID:vrxuUYDg
米国 SWIFT制裁 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w
0069名無し三等兵
垢版 |
2022/02/27(日) 09:10:27.69ID:23dRX7MR
「日本をアメリカが助けてくれず、ロシアが民族浄化につながる侵略をしてくる」
「日本人は黙ってガス室に行くか、最後の一人まで拷問上等で抵抗するかを選ぶ」
という状況はどれぐらいリアリティがある?
0070名無し三等兵
垢版 |
2022/02/27(日) 09:28:13.03ID:TFVCnq4W
無い。日本に米軍基地あるから
0071名無し三等兵
垢版 |
2022/02/27(日) 11:54:16.49ID:MV8nvqyr
カザフは侵攻参加拒否 ウクライナ、米報道
2/27(日) 6:24配信
247
コメント247件
この記事についてシェア
共同通信

カザフスタンのトカエフ大統領(タス=共同)

 【ウラジオストク共同】米NBCテレビは27日までに、ロシアと緊密な中央アジアのカザフスタンがウクライナ侵攻への軍派遣を求められ、断っていたと報じた。当局者の話としている。

 報道によると、ロシアが侵攻に先立ち承認したウクライナ東部の親ロ派2地域の独立についても、カザフは認めていない。

 カザフのトカエフ大統領は1月、燃料価格引き上げに抗議するデモが暴徒化した際、ロシア主導の集団安全保障条約機構(CSTO)に部隊派遣を要請して治安を回復。ロシアとの関係を強めたとみられていた。
0072名無し三等兵
垢版 |
2022/02/27(日) 12:13:55.38ID:ehAXJkeH
ロシアがウクライナの制空権を握ったらしいですが、
日本の制空権は80年前からアメリカのものです。
://twitter.com/Angama_Market/status/1496792744718598146?s=20&t=X-9G87I25Uf3lYIzLV4Qqg
日本がF35を「爆買い」のウラで、米軍はF15の大量購入を決めた
://twitter.com/hanayuu/status/1281462844286889986?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0073名無し三等兵
垢版 |
2022/02/27(日) 12:21:01.94ID:8FHRof33
ロシアが劣勢になれば中国が火事場泥棒的に参戦してきて、ウラル以東の
シベリア全土の領有権を主張するかも?w
0074名無し三等兵
垢版 |
2022/02/27(日) 12:27:37.97ID:MV8nvqyr
まあレナ川以東くらいにしとけw
0075名無し三等兵
垢版 |
2022/02/27(日) 12:27:41.98ID:bZCOI9fr
それってモンゴル帝国の復活だろ(
0076名無し三等兵
垢版 |
2022/02/28(月) 06:49:33.78ID:i/ByoD4U
EU、全空域でロシア航空機の飛行不可に…国営メディアの報道も禁じる読売新聞オンライン283
 【ブリュッセル=畠山朋子】欧州連合(EU)の執行機関・欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長は27日、ロシアのウクライナ侵攻を受けた制裁として、ロシアの航空機に対し、EUの全空域を閉鎖すると発表した。
記事全文を読む
0077名無し三等兵
垢版 |
2022/02/28(月) 08:08:22.67ID:HcxJgHOP
国際柔道連盟 名誉会長プーチン大統領に職務停止発表
2/28(月) 5:30配信
61
コメント61件
この記事についてシェア
スポニチアネックス

ロシアのプーチン大統領(AP)

  国際柔道連盟(IJF)は27日、ロシアのプーチン大統領が務める名誉会長の職務を停止すると発表した。声明で「ウクライナで進行中の紛争を考慮し、IJFはプーチン氏の名誉会長および大使としての地位停止を発表する」とした。

【写真】柔道着を着てストレッチするプーチン大統領

 各国際競技団体がロシアとベラルーシへ厳しい態度を示す中、IJFのビゼール会長は26日に「東欧と世界が正常と安定を取り戻すことを希望する」とロシアへの言及を避けた声明を発表。柔道家でもあるプーチン氏への配慮がうかがえる内容となっていた。
0078名無し三等兵
垢版 |
2022/02/28(月) 08:56:21.96ID:55+sPrs7
ゼレンスキー大統領はコメディアン出身の大統領。

ゼレンスキー氏が出演してきた政治ドラマが大統領就任の布石になった。

この政治ドラマを放映した放送局”1+1”はCMEの放送網に属する企業。

CMEから放送局を買収したのはイスラエルに近いウクライナの財閥である。

世論をコントロールするメディアを活用して新しい大統領を創出したのである。
0079名無し三等兵
垢版 |
2022/02/28(月) 10:25:25.02ID:ECHymTZy
コメディアンから大統領になった男もいれば、
大統領なのにコメディアンみたいになった男もいる。
0081名無し三等兵
垢版 |
2022/02/28(月) 11:20:28.20ID:55+sPrs7
トランプ大統領、
「私はロシアが他国を侵略しなかった21世紀唯一の大統領だ!」

「ブッシュ政権でロシアがグルジアに侵攻、オバマ政権でロシアがクリミアを占領、バイデン政権でロシアがウクライナに侵攻。私の監視下ではロシアは他国を侵略していない」
0082名無し三等兵
垢版 |
2022/02/28(月) 11:44:28.99ID:55+sPrs7
プーチンの傀儡、チェチェン共和国の独裁者のカディロフ:ウクライナでの戦闘方法は
「スローすぎる」「効果的でない」「決定的な打撃を与えろ」「全特殊部隊も動員して全面攻撃しろ」…ウクライナをかつての戦時中のチェチェン共和国のように叩き潰すべきとの意見。
0083名無し三等兵
垢版 |
2022/02/28(月) 12:15:15.49ID:Q8xDW2Q5
>>73
何の根拠もないオカルト的にはそれなんだけどな
それかロシアが中国によって再生怪人にされてヨーロッパ侵攻
0084名無し三等兵
垢版 |
2022/02/28(月) 12:16:47.25ID:oFybCV4c
中国も出て来て欲しいが
それは核戦争の時w
0085名無し三等兵
垢版 |
2022/02/28(月) 12:46:11.60ID:5yeN8RSF
ウクライナには使えない核だったw ロシアw
0086名無し三等兵
垢版 |
2022/02/28(月) 12:49:56.04ID:9L7UpVCn
しかまあなんだw プーチン師後ってどうなるのよw
エリツィンさんに逆戻り!?w
0087名無し三等兵
垢版 |
2022/02/28(月) 15:27:28.49ID:okJY1VjZ
ベラルーシが派兵の可能性 米紙報道、侵攻直前までロシアと合同演習朝日新聞デジタル
 ベラルーシが、ウクライナを侵攻したロシアを支援する準備をしており、早ければ28日にもウクライナに派兵する可能性があると、米ワシントン・ポストが米政府高官の話として報じた。ベラルーシはロシアと関係が深く、侵攻直前まで合同軍事演習を行っていた。

わああw
0088名無し三等兵
垢版 |
2022/02/28(月) 16:10:36.92ID:7GYgkZjP
最終的には、この掲示板のエロ広告みたいなエンディングだろ?>ロシア国民

ロシアの国民は不憫だね。

まあ2chできた時期も、ロシア白人美女が大股開いてたけどさw
0089名無し三等兵
垢版 |
2022/02/28(月) 16:43:30.57ID:RS4g+wf0
ベラルーシ (´・ω・)カワイソス w
0090名無し三等兵
垢版 |
2022/02/28(月) 18:54:34.41ID:nm0Prwu+
>>86
そもそも、プーチン以外にロシアに大物政治家がいるのか?
メドベージェフはプーチンの腰巾着だし
0091名無し三等兵
垢版 |
2022/02/28(月) 18:57:05.40ID:1wA1VD7d
プーチン後 粛清が始まる
0092名無し三等兵
垢版 |
2022/02/28(月) 19:00:21.26ID:vYupfdOc
ネトウヨだつおから。

ウクライナの大敗北!

在ウクライナ中国大使館「中国人とバレないようにしろ」 [448218991]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1646036003/


これがその「動かぬ証拠」!

強きに媚びて弱きを挫く、それが中国人という生き物なのだから!

この認識で、違うか?
0093名無し三等兵
垢版 |
2022/02/28(月) 19:55:43.20ID:55+sPrs7
「タリバンでも対話を促すレベル」
「ドイツが軍拡するレベル」
「スウェーデンが国是を破るレベル」
「スイスですら敵に回るレベル」
0094名無し三等兵
垢版 |
2022/02/28(月) 22:04:43.04ID:55+sPrs7
通常、電撃戦を行う時は第一梯団、第二梯団と複数のグループを交互に繰り出す必要があるが、対テロ戦争と同じ想定をしているため、第一梯団しか存在していない

・東部ドンバスが独立したとき、反乱軍はウクライナ軍の装備を使おうとしたが、倉庫の在庫はほとんどつかいものにならず、プーチン政権は今もウクライナ軍そのような装備だと思っている

・第一梯団しかいないロシア軍はウクライナ軍の前線を破った後、後方にまともな戦力がいない。

・ウクライナ軍はこの8年で一新され将兵は経験豊富になっている。彼らは無防備に近いロシア軍の補給段列を積極的に攻撃している
。・対テロ特殊作戦の方針で動いていたロシア軍には、これをどうする事もできない。補給ができず、ロシア軍は次々と燃料不足、弾薬不足になっている

・ウクライナ軍にクーデターを促すプーチンの声明は、彼の計画がうまくいっていない証拠
・ロシア陸軍の強さは「神話」である。ショイグ国防相が陸軍にも海軍にもいい顔をした結果、ロシア軍の陸海軍のバランスは崩れている。

・現状を改善するためにロシア軍にできることは都市を爆撃機で攻撃して破壊する事ぐらい。それはますます「神話」が嘘であった事をあばき、彼らを不利にしていく。
・ヴェネツィア共和国はナポレオンと本格的に戦わずに降伏し、その共和国の存在と言う「神話」は失われた。

・戦争においては勝つか負けるかだけでなく、「どう負けるか」が重要である。戦って負けた場合抵抗を通じて国家の存在は「神話」となり、いつか再独立の芽になる。(ウクライナもそう)
0095名無し三等兵
垢版 |
2022/02/28(月) 22:07:01.11ID:55+sPrs7
・プーチンと側近のシロヴィキが治安戦しか知らず、正規戦争を甘く見ている
0096名無し三等兵
垢版 |
2022/03/01(火) 06:39:04.95ID:m5eDkRNH
ウクライナ大統領、EU加盟を正式申請
3/1(火) 2:18配信
156
コメント156件
この記事についてシェア
ロイター

ウクライナのゼレンスキー大統領は28日、欧州連合(EU)加盟を正式に申請する文書に署名したと明らかにした。12日撮影(2022年 ロイター/Irakli Gedenidze)

[リビウ 28日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は28日、欧州連合(EU)加盟を正式に申請する文書に署名したと明らかにした。

ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、ゼレンスキー大統領は特別措置の下で、ウクライナが直ちにEUに加盟できるよう要請した。

実現したらw
0097名無し三等兵
垢版 |
2022/03/01(火) 07:43:49.17ID:9ieW2SlB
プーチン氏の精神状態を疑問視 米議員ら「何かおかしい」
2/28(月) 21:57配信
3846
コメント3846件
この記事についてシェア
共同通信

24日、テレビ演説するロシアのプーチン大統領(ロシア大統領府提供・AP=共同)

 【ワシントン共同】ウクライナに侵攻した上、核兵器運用部隊に高い警戒態勢への移行を命じたロシアのプーチン大統領の精神状態を疑問視する声が、米国内の有力議員らから出ている。権力者の健康問題はどの国にとっても最高機密で、米情報機関がどの程度正確に把握しているかは不明。

プーチン氏の「秘密」を知る聖職者 プーチン氏に最も影響力を持つ人物の一人として名前が挙がる「聴悔司祭」 18年

 米上院情報特別委員会のルビオ上院議員はツイッターで「本当はもっとお話ししたいが、今言えるのは誰もが分かる通り、プーチン氏は何かがおかしいということだ」と指摘した。米メディアによれば、ルビオ氏はプーチン氏の精神状態について政府報告を受けている。
0098名無し三等兵
垢版 |
2022/03/01(火) 11:34:17.83ID:/cEojaIz
【3月1日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は2月28日、西側諸国からの経済制裁により起きた通貨ルーブルの暴落を緩和する緊急措置として、海外送金の禁止や、輸出時のルーブル買い入れ強制などを発表した。

 住民による外国送金を禁止するほか、企業に対しては輸出収入の80%をルーブルに交換するよう義務付ける。

 これに先立ち、大統領府のドミトリー・ペスコフ(Dmitry Peskov)報道官は記者会見で、西側諸国の対ロシア制裁は厳しい内容であるものの、「わが国には損害を補償するのに必要な潜在力がある」と述べていた。

 証券会社オープン・ブローカー(Open Broker)の顧問を務めるセルゲイ・ヘスタノフ(Sergei Khestanov)氏は、石油やガスなどの輸出に対する実質的な制裁がない限り、「悲劇的な結果は招かないだろう」との見解を示した。
0099名無し三等兵
垢版 |
2022/03/01(火) 11:40:51.56ID:/cEojaIz
ロシア国防省が「人的損害は極めて小さい」と強弁する中、戦死者の実態が明るみに出れば、厭戦(えんせん)ムードが高まりかねない。
 報道によると、ウクライナ軍トップがフェイスブックで公開した捕虜2人とされる写真で左に写っているのは、中部サラトフ州出身の兵士(19)。父親はロシアの独立系テレビ局「ドシチ」に「24日に知った時はうそだと思ったが、翌日に(人権団体・兵士の母の会から)本当らしいと伝えられた。軍に照会すると、五分五分で確認中と言われた」と明かす。
 この兵士の母親も英BBC放送の取材に「息子を取り戻すのに、どこに当たればいいのか」と戸惑いを隠さない。ロシア国営テレビは25日、捕虜の情報は「偽ニュース」だと反発した。
 報道写真やソーシャルメディアからは、ロシア側の戦車などが破壊され、戦死者がいることがうかがえる。ウクライナ国防省は27日、ロシア軍の犠牲は「推計4300人」と主張した。
 ウクライナ側は27日、ロシア軍の捕虜の動画や戦死者の身分証を掲載した情報サイトを開設。内務省関係者は動画で「ロシア人にとって息子や夫の消息が気掛かりであるのは知っている」と述べ、活用を促した。戦意をくじく「心理戦」を始めたとみられる。
 実際、1990年代のチェチェン紛争でも若い兵士が多数戦死し、母の会の告発がロシア軍撤退に道を開いた。今回もウクライナ侵攻後にロシアで反戦デモが始まり、人権団体OVDインフォによれば、拘束者は約6000人に上った。
 「ロシア人の反戦運動だけが、この惑星上の命を守ることができる」。2021年ノーベル平和賞受賞者で、ロシアの独立系紙「ノーバヤ・ガゼータ」編集長ドミトリー・ムラトフ氏は24日に声明を発表。プーチン政権内に「戦争を止める人は誰もいない」として、国民が声を上げるよう訴えた。声明は通信監督当局の検閲で、同紙サイトから削除された。
0100名無し三等兵
垢版 |
2022/03/01(火) 12:21:19.77ID:mYZMdxQv
核危機は法螺とバイデンさん一蹴w
0101名無し三等兵
垢版 |
2022/03/01(火) 12:59:48.40ID:F3Vfajft
モスクワでクーデターや暗殺、大統領緊急入院等の動きとかないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況